メンターガイド
メンターの登録手順は以下の通りです:
- メンター登録ページにアクセスします。
- プロフィールと自己紹介を作成します。
- 入金口座の登録と本人確認を行います
- 活動ステータスをONにして、プラン作成を行います
登録が完了すると、メンターダッシュボードにアクセスできるようになります。そこでメンタリングの予定を管理し、メンティとのコミュニケーションを取ることができます。
caridgeではユーザー間の安心安全な決済のためグローバルで支持される決済プラットフォームStripeを利用しています。メンタープランを提供するためには、以下の手順で入金口座の登録と本人確認を行う必要があります:
- メンタープロフィールから、入金口座の登録ページにアクセスします。
- 必要な銀行口座情報を入力し、登録を完了します。
- 本人確認書類をアップロードします。
- 承認後に計上された売上が月末時め翌月末送金のサイクルで入金されます
本人確認が完了すると、メンタリングサービスを利用して収益を受け取ることができるようになります。
メンタープランを作成するには、以下の点を考慮してください:
- あなたの知識と経験をわかりやすく構造的に記載する
- 対応可能な範囲について記載する
- 各プランの内容、期間、料金を明確に設定します。
- メンティとの効果的なコミュニケーション方法を選択します(ビデオ通話、チャット、対面など)。
プランを作成後にメンティからの契約を受け付けることができます。定期的にプランを見直し、必要に応じて改善を行ってください。
プラットフォームでは、以下の行為が禁止されています:
- 法律や公序良俗に反する行為
- 他のユーザーへの誹謗中傷、脅迫、差別的言動
- 知的財産権の侵害
- プライバシーの侵害やなりすまし行為
- プラットフォーム外での金銭取引や個人情報の交換
これらの禁止事項に違反した場合、アカウントの停止や法的措置の対象となる可能性があります。
メンタープランの価格変更は可能です。以下の手順に従ってください:
- メンターダッシュボードから、変更したいプランを選択します。
- プラン編集ページで、新しい価格を設定します。
- プランの内容や提供するサービスに変更がある場合は、それに応じて説明を更新します。
- 変更を保存し、新しい価格でプランが公開されます。
ただし、既に契約済みのセッションについては、元の価格が適用されます。価格変更は新規の契約に対してのみ有効となります。
はい、プランの受付を一時的に休止することができます。メンターダッシュボードから以下の手順で設定します:
- 休止したいプランを選択します。
- プラン編集ページで、「受付を一時休止する」オプションを有効にします。
- 休止期間や再開予定日をプラン内容の冒頭に記載します。
- 変更を保存するとプランの新規相談および新規契約を受け付けなくなります。
休止中も、既に契約済みのセッションは通常通り行われます。受付再開後は、新規の契約を受け付けられるようになります。
はい、不要になったプランをアーカイブすることができます。アーカイブしたプランは、メンティから閲覧や予約ができなくなります。アーカイブ手順:
- メンターダッシュボードから、アーカイブしたいプランを選択します。
- プラン編集ページで、「プランをアーカイブする」オプションを選択します。
- 確認メッセージに同意し、プランをアーカイブします。
アーカイブしたプランは、必要に応じて復元することもできます。ただし、アーカイブ中に予約されたセッションはキャンセルされます。
プラン契約のステータスは以下の通りです:
- 相談中:メンティがメンターに相談を開始し、契約条件を調整している状態。
- 契約中:メンターとメンティが契約条件に合意し、メンタリングを開始した状態。
- 取引完了:メンタリングが終了し、メンティが完了を確認した状態。
- 評価完了:メンティがメンターのサービスを評価し、レビューを投稿した状態。
- 完了確認中:メンターがメンタリングの完了を確認し、メンティの承認を待っている状態。
- キャンセル確認中:メンティまたはメンターがキャンセルを申請し、相手の承認を待っている状態。
- キャンセル:メンティまたはメンターがキャンセルを確定し、契約が解除された状態。
各ステータスの詳細情報は、メンターダッシュボードで確認できます。ステータスに応じて、メンティとのコミュニケーションや必要な手続きを適切に行ってください。不明点がある場合は、サポートチームにお問い合わせください。
メンティとの連絡が途絶えた場合、以下の手順で対応してください:
- メンターダッシュボードから、該当のセッションを確認します。
- メッセージ機能を使って、メンティへ連絡を試みます。
- 48時間以内に返信がない場合、プラットフォームのサポートチームに連絡します。
- サポートチームが状況を確認し、適切な措置を講じます。
メンティとの連絡が取れない状態が続く場合、セッションのキャンセルや返金対応が行われる可能性があります。詳細はサポートチームにご相談ください。
メンターからキャンセル申請を行う場合の流れは以下のとおりです:
- メンターが契約ページ内でキャンセル申請を行う
- メンティがキャンセル申請を承諾する
決済処理については契約未完了のため、仮決済の状態のままキャンセルとなります。
契約の解約と返金を行う場合、以下の手順に従ってください:
- メンターダッシュボードから、解約したい契約を選択します。
- 「契約の解約」ボタンをクリックし、解約理由を入力します。
- 返金方法を選択し、必要情報を入力します。
- 解約と返金の申請を送信し、サポートチームの承認を待ちます。
解約と返金の条件は、プラットフォームの規定と契約内容に基づいて判断されます。不明な点はサポートチームにお問い合わせください。
売上の出金は、以下の手順で行います:
- メンターダッシュボードにログインします。
- 「売上管理」メニューから「出金申請」を選択します。
- 出金額と出金先口座を指定し、申請を送信します。
- サポートチームが申請を審査し、承認されると指定口座に振込みが行われます。
出金申請の処理には数営業日かかる場合があります。出金手数料や最低出金額など、詳細はプラットフォームの規定をご確認ください。
メンティから投稿されたレビューに返信するには、以下の手順を実行します:
- メンターダッシュボードから、「レビュー管理」を選択します。
- 返信したいレビューを見つけ、「返信する」ボタンをクリックします。
- 返信内容を入力し、送信します。
- 返信内容はレビューの下に表示され、メンティに通知されます。
レビューへの返信は、メンティとのコミュニケーションを深め、信頼関係を築くために重要です。建設的かつ丁寧な返信を心がけましょう。
レビューの削除を依頼する場合、以下の手順に従ってください:
- 問題のあるレビューを特定し、削除依頼フォームに必要事項を記入します。
- 削除を依頼する理由を明確に説明し、該当するレビューのURLを添付します。
- プラットフォームの管理者が依頼内容を審査し、削除の可否を判断します。
- 審査結果は依頼者に通知され、必要に応じてレビューが削除されます。
レビュー削除の依頼は慎重に行ってください。頻繁な削除依頼は、メンターとしての信頼性に影響する可能性があります。
プラットフォームの利用には、以下の手数料が発生します:
- メンタリング料金の一定割合(通常10~20%)がプラットフォーム利用料として差し引かれます。
- 売上の出金時に、出金手数料が発生する場合があります。
- プラットフォームが提供するオプションサービス(宣伝など)を利用する場合、別途料金が発生することがあります。
手数料の詳細は、プラットフォームの利用規約や料金ページをご確認ください。手数料は予告なく変更される場合があります。