太平電業株式会社
TAIHEI DENGYO KAISHA,LTD.
千代田区神田神保町二丁目4番地
証券コード:19680
業界:建設業
有価証券報告書の提出日:2023年6月29日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第79期

第80期

第81期

第82期

第83期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

101,141

119,459

127,779

126,908

125,774

経常利益

(百万円)

4,013

9,580

8,329

13,125

15,092

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

2,795

6,190

5,613

8,406

10,619

包括利益

(百万円)

2,193

5,493

7,308

8,909

10,959

純資産額

(百万円)

63,363

67,623

73,113

80,423

89,533

総資産額

(百万円)

107,995

127,571

128,757

131,738

147,039

1株当たり純資産額

(円)

3,333.73

3,517.91

3,786.40

4,167.04

4,637.04

1株当たり当期純利益

(円)

149.13

326.75

295.54

442.50

558.41

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

58.0

52.4

55.9

60.1

60.0

自己資本利益率

(%)

4.5

9.6

8.1

11.1

12.7

株価収益率

(倍)

15.8

7.1

8.9

6.0

7.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

990

3,587

19,576

613

32,501

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,116

4,332

2,011

8,679

1,445

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,363

7,022

3,927

3,848

1,766

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

17,942

16,974

30,941

19,397

48,689

従業員数

(名)

1,942

1,941

1,979

1,970

1,899

106

88

81

63

63

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 「従業員数」欄の〔 〕内は、臨時従業員の平均雇用人員を外書きしております。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第82期の期首から適用しており、第82期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第79期

第80期

第81期

第82期

第83期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

96,813

113,246

122,106

119,884

118,055

経常利益

(百万円)

3,662

8,858

7,573

12,500

14,571

当期純利益

(百万円)

2,782

5,892

5,394

8,065

10,189

資本金

(百万円)

4,000

4,000

4,000

4,000

4,000

発行済株式総数

(千株)

20,341

20,341

20,341

20,341

20,341

純資産額

(百万円)

62,070

65,704

70,733

77,282

85,934

総資産額

(百万円)

104,147

122,990

124,022

127,056

141,534

1株当たり純資産額

(円)

3,303.48

3,459.92

3,722.45

4,067.18

4,515.90

 

1株当たり配当額
(うち1株当たり中間配当額)

(円)

 

 

80.00

90.00

80.00

100.00

120.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益

(円)

148.39

310.99

283.94

424.47

535.69

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

59.6

53.4

57.0

60.8

60.7

自己資本利益率

(%)

4.5

9.2

7.9

10.9

12.5

株価収益率

(倍)

15.8

7.5

9.3

6.2

7.6

配当性向

(%)

53.9

28.9

28.2

23.6

22.4

従業員数

(名)

1,623

1,625

1,616

1,605

1,548

22

19

15

8

8

株主総利回り

(%)

89.3

91.5

106.4

110.0

166.3

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

3,250

2,747

2,844

2,990

4,280

最低株価

(円)

2,201

1,852

2,061

2,489

2,554

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 「従業員数」欄の〔 〕内は、臨時従業員の平均雇用人員を外書きしております。

3 第80期の1株当たり配当額90円には、西風新都バイオマス発電所竣工記念配当20円を含んでおります。

4 最高株価および最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第82期の期首から適用しており、第82期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

1947年3月

東京都千代田区の現在地において、資本金18万円をもって、屋内外線の電気工事会社として設立。

1947年10月

火力発電所補修工事の受注開始。

1947年10月

大阪市北区に大阪支店を、小倉市(現在北九州市小倉北区)に九州支店をそれぞれ開設。

1949年10月

建設業法に基づく建設大臣登録(イ)第940号を受ける。

1951年1月

火力発電所建設工事の受注開始、札幌市に北海道支店を開設。

1954年8月

豊楽興産㈱を設立。(現・連結子会社)

1957年12月

豊楽興産㈱を子会社とする。

1962年6月

不二機工㈱を設立。

1965年9月

名古屋市中区に名古屋支店を開設。

1968年12月

株式を東京証券取引所市場第二部に上場。

1971年5月

株式を大阪証券取引所市場第二部に上場。

1972年9月

不二機工㈱を子会社とする。

1972年11月

株式を東京・大阪両証券取引所市場第一部に指定替上場。

1973年3月

新東洋ロール㈱を設立。

1973年9月

埼玉県久喜市に久喜整備工場(現・久喜分室)を新設。

1974年4月

建設業法改訂により建設大臣許可(特-49)第3967号、(般-49)第3967号の許可を受ける。

1976年12月

フィリピンに各種プラントの建設工事のためTAIHEI ALLTECH CONSTRUCTION (PHIL.),INC.

を設立。(現・連結子会社)

1977年1月

埼玉県久喜市菖蒲工業団地内に埼玉工場を新設。

1979年9月

富士アイテック㈱を関連会社とする。(現・連結子会社)

1981年4月

㈱古田工業所を関連会社とする。(現・連結子会社)

1990年9月

フィリピンに各種鋼構造物の製作のためTAIHEI ALLTECH CONSTRUCTION (PHIL.),INC.サンタロサ工場を新設。

1997年3月

千葉県木更津市に技能訓練センターを新設。

2003年7月

㈱古田工業所を子会社とする。

2009年6月

中国営業所(広島県福山市)を中国支店に昇格。

2010年5月

大阪証券取引所市場第一部における株式の上場廃止。

2011年10月

福井県敦賀市に若狭センター(現・若狭分室)を新設。

2013年10月

広島県福山市から広島市南区へ中国支店を移設。

2014年7月

仙台市青葉区に東北支店を新設。

2015年8月

大阪市中央区から大阪市北区へ大阪支店を移設。

2016年6月

インドネシアに各種プラントの建設・補修工事のためPT.Taihei Dengyo Indonesiaを設立。(現・連結子会社)

2017年3月

千葉県鎌ケ谷市に鎌ケ谷太陽光発電所を新設。

2017年3月

北九州市小倉北区都から北九州市小倉北区浅野へ九州支店を移設。

2017年4月

東京都千代田区に東京支店を新設。

2017年4月

福井県敦賀市に若狭支店を新設。

2017年5月

埼玉工場リノベーション竣工。

2018年3月

㈱日本機械製作所を子会社とする。(現・連結子会社)

2018年6月

埼玉県久喜市に埼玉ショールームを新設。

2018年10月

不二機工㈱が富士アイテック㈱を存続会社とする吸収合併により消滅。

2018年11月

新東洋ロール㈱の清算結了。

 

2019年4月

富山県富山市に北陸支店を新設。

2019年10月

広島市安佐南区に西風新都バイオマス発電所を開設。

2021年1月

仙台市青葉区一番町から仙台市青葉区中央へ東北支店を移設。

2022年4月

株式を東京証券取引所の市場再編に伴い、プライム市場に移行。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社6社、関連会社1社で構成され、建設工事部門および補修工事部門を主な事業の内容としております。
 当社グループの事業に係る位置付けおよびセグメント情報との関連は次のとおりであります。なお、セグメント情報に記載された区分と同一であります。

建設工事部門

当社が施工する他、子会社である富士アイテック㈱他4社および関連会社である東京動力㈱が工事の施工を行っております。

補修工事部門

当社が施工する他、子会社である富士アイテック㈱他3社および関連会社である東京動力㈱が工事の施工、子会社である豊楽興産㈱が部品・機器販売を行っております。

事業の系統図は次のとおりであります。

 


 (注) ☆印の東京動力㈱は持分法適用会社であり、その他の会社については連結子会社であります。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱日本機械製作所

名古屋市港区

50

建設業

100.0

当社が施工する発電設備等のうち、機器の据付工事の一部を下請している。

役員の兼任……1名

豊楽興産㈱

埼玉県久喜市

10

発電設備に付帯するバルブ・継手等の製造販売

100.0

当社が施工する発電設備計装関連工事のバルブ・継手等を仕入れている。

役員の兼任……1名

㈱古田工業所

埼玉県久喜市

20

建設業

62.5

当社が施工する発電設備等の溶接工事の一部を下請している。

富士アイテック㈱  (注)1

東京都千代田区

80

建設業

45.0

当社が施工する発電設備等のうち、保温・保冷および塗装工事を下請している。

TAIHEI ALLTECH CONSTRUCTION (PHIL.),INC.

フィリピン・ラグナ州

14百万ペソ

建設業

100.0

当社が施工する発電設備等の一部を下請および製作した鋼構造物を当社が仕入れている。

PT.Taihei Dengyo Indonesia (注)2

インドネシア・ジャカルタ首都特別州

500億ルピア

建設業

67.0

当社が施工する発電設備等の一部を下請している。

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

東京動力㈱

横浜市鶴見区

80

建設業

31.3

当社が施工する発電設備等のうち、機器の据付工事の一部を下請している。
役員の兼任……1名

 

(注) 1 持分は100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため子会社としたものであります。

2 特定子会社であります。

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

建設工事部門

386

(42)

補修工事部門

984

(20)

全社(共通)

529

(1)

合計

1,899

(63)

 

(注) 1 従業員数は当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員を記載しております。

2 臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外書きしております。

3 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

1,548

(8)

42.1

15.6

7,483

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

建設工事部門

249

(0)

補修工事部門

856

(7)

全社(共通)

443

(1)

合計

1,548

(8)

 

(注) 1 従業員数は当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員を記載しております。

2 臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外書きしております。

3 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

4 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

 

(4) 多様性に関する指標

 ①提出会社

当事業年度

 管理職に占める
 女性労働者の
割合(%)
 (注1)

 男性労働者の
育児休業
取得率(%)
 (注2)

 労働者の男女の
賃金の差異(%)
 (注3)

全労働者

正規雇用
労働者

非正規雇用
労働者
(注4)

1.8

27.0

59.5

58.2

57.8

 

(注) 1 管理職に占める女性労働者の割合については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)(以下、「女性活躍推進法」という。)に基づき算出しており、正規雇用の労働者を対象としております。2022年4月1日を基準日として集計しております。

2 男性労働者の育児休業取得率については、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1項に基づき算出しております。

3 労働者の男女の賃金の差異については、女性活躍推進法に基づき算出しており、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を集計しております。なお、同一労働の賃金に差はなく、等級別人数構成の差によるものであります。

4 非正規雇用労働者は、パートタイマーおよびシニア社員、嘱託、傭員、技能実習生といった有期の雇用契約の労働者を含んでおります。

 

  ②連結子会社

   女性活躍推進法における公表を行っていないため、記載を省略しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。
 

当連結会計年度におけるわが国経済は、一部に弱さがみられたものの、新型コロナウイルスによる行動制限等が緩和され、個人消費やインバウンド需要を中心に景気は緩やかな持ち直しがみられました。しかしながら世界経済は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻長期化に伴う原材料価格・エネルギー価格の高騰や欧米による金融引き締め等により企業の設備投資や個人消費が抑制されるなど、未だ先行きは不透明なままであり、不安定な状態が続いております。

当社グループの主力事業である電力業界におきましては、世界的な化石燃料の需給ひっ迫などから、原子力の中長期的な活用および再生可能エネルギーの主力電源化とその大量導入に必要な調整電源の維持・開発、ゼロ・エミッション火力発電の実現に向けた技術開発などの検討が進められました。

今後の見通しにつきましては、新型コロナウイルス感染症に対する各種政策の効果により、国内景気の持ち直しの動きが期待されるものの、欧米における金融引き締め等が続くなか、海外景気の減速がわが国の景気を下押しするリスクがあり、物価上昇や金融資本市場の変動等の影響に十分注意する必要があります。一方、電力業界は、2050年までにカーボンニュートラルを実現するため、脱炭素社会に向けたグリーントランスフォーメーション(GX)の制度構築・運用の整備が本格化し、サステナブルな電力システムの構築の必要性が重視され、それらを実現するための計画が進められていくと思われます。

次期連結会計年度においては、当社グループは、事業を取り巻く経営環境の変化に対応し、企業の持続的成長の実現を図るべく、「社会構造の変化に即応できる守りの経営」「社会の発展に寄与する攻めの経営」「新しい企業価値をもたらす共創経営」を骨子とする「中期経営計画(2023年度~2025年度)」をスタートしました。コロナ禍や世界的なエネルギー危機など、刻々と変化する状況のなかで、原子力がベースロード電源とされることに伴う原子力発電所の再稼働に必要な安全対策工事、バイオマス発電所の建設工事、清掃工場などの環境設備更新工事の受注促進に加え、新規顧客へのアプローチにも積極的に取り組んでいくほか、グリーンプロジェクト実現に向けた提案型EPCの受注を目指し、社会貢献から企業の成長を見い出せる総合プラント建設会社としての地位を確立してまいります。また、建設業界においては、2024年4月から時間外労働の上限規制が適用されることから、業務の効率化による労働時間の削減を推し進め、労働力の最適化を図ることで法改正に対応し、より一層の企業価値向上を図ってまいります。

 

 

3 【事業等のリスク】

当有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績およびキャッシュ・フローの状況に重要な影響を及ぼす可能性があると認識している主要なリスクは、以下のようなものがあります。

なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

 

(1) 特定の業種項目への依存

当社グループの売上高は発電設備事業への依存度が非常に高くなっており、電力業界の動向に影響を受ける可能性があります。発電設備においては、重大な事故・災害の発生や、電力需要の伸び悩みおよび電力自由化による電気事業者のコスト削減要因などにより、多数の発電所の建設中止や停止という事態となった場合、経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。

当社グループとしては、特定の電力会社に依存することのないよう、全国に9つの支店を置き、各地方で受注活動を行っております。また、製鉄関係、清掃工場などの環境保全、化学プラント等の業界へ積極的な受注活動を行うことで、リスクの回避・最小化に努めております。

(2) 災害等による影響

当社グループの拠点は、顧客のプラント設備の敷地内に存在し各地に点在しております。自然災害等によりプラント設備が稼動困難となった場合、経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。当社グループでは、人命第一と安全確保を最優先に考え、有事の際には顧客等関係先との協議を含め迅速な初動対応を実施できるよう危機管理マニュアルを策定し、これらの危機事象発生に伴う影響の最小化に努めております。さらに大規模地震等の災害が発生した場合に備え、BCP(事業継続計画)を推進し、災害発生時にもスムーズに初動対応・優先業務が行えるよう、平時から対応訓練実施等による事業継続力の向上に取り組んでおります。

(3) 工事施工事故等による影響

当社グループが建設工事中または定期点検工事中に、当社グループの責任で人的・物的事故が発生した場合、損害賠償責任等により、経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。

当社グループではこのような不測の事態が発生しないよう、工事施工に伴う設計、建設・補修工事現場における無事故・無災害を最優先に安全管理・品質管理等について万全を期すことはもとより、適切な保険の付保、損害の負担にかかわる顧客との合理的な分担を定めた契約条件の締結などにより、これらのリスクの回避・影響の最小化を図っております。

(4) 工事原価の変動

当社グループは工法改善や購買の効率化等により、徹底した工事原価低減に努めております。しかしながら、材料費や労務費の高騰などにより工事の施工段階において大幅なコスト上昇圧力が発生した場合、経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。当社グループでは、国内および海外工事において様々な社会的要因等により、想定を超える工事コストの高騰リスクに対して、工法改善や将来の中期的な工事需要の予測に基づき、必要な供給量の把握に努め、またこれらの情報を工事業者・機器資材供給業者と共有して連携を強化することにより、これらのリスクの回避・影響の最小化を図っております。

(5) 海外事業に関するリスク

当社グループは香港、フィリピンなどの国・地域において事業展開を行っております。これらの地域での事業活動には、次のようなリスクがあります。

①予期しえない法律・規制・不利な影響を及ぼす租税制度の変更

②社会的共通資本(インフラ)が未整備であることによる当社グループの活動への悪影響

③不利な政治的要因の発生

④テロ、戦争などによる社会的混乱

⑤予期しえない労働環境の急激な変化

当社グループでは、現地や海外工事部門および営業部門による情報収集や、監査法人、顧問弁護士等の専門家から随時アドバイスを受け、収集した情報の検討分析を実施し、慎重に事業を進めることで、これらのリスクの回避・影響の最小化を図っております。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用関連会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要ならびに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識および分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当社グループは「中期経営計画(2020年度~2022年度)」の最終年度を迎え、「持続的発展のための企業基盤向上」と「事業環境変化に対応できる収益基盤の確保」、「売上1,000億円をベースとして1,500億円に向けて筋力増強」の基本方針のもと、効率的な工事体制の確立、責任施工による請負の徹底、資機材の全社的有効活用を目的とした機材管理システムの確立、これまでに培ってきた技術力を活かしたO&MやEPC事業による受注機会の創出、原子力発電設備工事における未参入エリアの工事受注、さらには企業価値向上を目指しESGへ取り組んだ結果、安定的な収益基盤を確保することにより、ウクライナ危機・コロナ禍などの厳しい外部環境においても3年連続で1,200億円の売上高を計上することができました。また、ESGの一環として当社の西風新都バイオマス発電所(所在地:広島市)では、CO2回収・利活用プロジェクトを立ち上げ、カーボンネガティブに取り組んでいます。当プロジェクトでは、バイオマスボイラから排出されたガスの中から二酸化炭素を小型CO2回収装置により分離・回収し、クリーンな二酸化炭素を発電所構内の農業ハウスに送ることで、野菜や果物の生育促進と風味向上に役立てています。また、新たなパートナーと共に、早成樹植林・伐採・運搬工法の開発により、バイオマス燃料の安定確保と林業の活性化を図るグリーンプロジェクトに着手しました。

その結果、当連結会計年度の業績につきましては、受注高137,601百万円(前年同期比13.9%増)、売上高125,774百万円(前年同期比0.9%減)、うち海外工事は12,799百万円(前年同期比108.0%増)となりました。

利益面につきましては、営業利益14,345百万円(前年同期比37.2%増)、経常利益15,092百万円(前年同期比15.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益10,619百万円(前年同期比26.3%増)となりました。

セグメントごとの経営成績は、次の通りであります。

 

(建設工事部門)

受注高は、原子力発電設備工事および環境保全設備工事が増加したことにより、部門全体として増加し、58,200百万円(前年同期比32.6%増、構成比42.3%)となりました。

売上高は、事業用火力発電設備工事および製鉄関連設備工事が減少したことにより、部門全体として減少し、44,207百万円(前年同期比17.1%減、構成比35.1%)となったものの、セグメント利益は生産性向上による利益率改善および海外工事の増加により、4,766百万円(前年同期比149.5%増)となりました。

 

(補修工事部門)

受注高は、製鉄関連設備工事が増加したことにより、部門全体として増加し、79,400百万円(前年同期比3.2%増、構成比57.7%)となりました。

売上高は、自家用火力発電設備工事が減少したものの、事業用火力発電設備工事および製鉄関連設備工事が増加したことにより、部門全体として増加し、81,566百万円(前年同期比10.8%増、構成比64.9%)となり、セグメント利益は13,744百万円(前年同期比16.7%増)となりました。

 

 

(2) 財政状態

流動資産は、受取手形・完成工事未収入金及び契約資産が6,180百万円および電子記録債権が4,323百万円減少したものの、現金預金が29,291百万円増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べて14,684百万円増加し104,316百万円となりました。

固定資産は、機械・運搬具が373百万円減少したものの、投資有価証券が1,407百万円増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べて616百万円増加し42,723百万円となりました。

流動負債は、電子記録債務が1,453百万円減少したものの、契約負債が1,979百万円およびその他流動負債が3,350百万円増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べて4,874百万円増加し38,750百万円となりました。

固定負債は、長期借入金が1,111百万円増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べて1,316百万円増加し18,755百万円となりました。

純資産は、利益剰余金が8,710百万円増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べて9,109百万円増加し89,533百万円となりました。

なお、セグメント資産については、事業セグメントに配分された資産がないため、記載を省略しております。

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は48,689百万円となり、前連結会計年度末より29,291百万円増加しました。なお、各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(イ) 営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動によるキャッシュ・フローは32,501百万円の収入(前連結会計年度は613百万円の収入)となりました。これは、営業債権、契約資産及び契約負債の減少12,534百万円および未払消費税等の増加3,486百万円などがあったことによるものです。

 

(ロ) 投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動によるキャッシュ・フローは1,445百万円の支出(前連結会計年度は8,679百万円の支出)となりました。これは、主に有形固定資産の取得による支出1,002百万円があったことによるものです。

 

(ハ) 財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動によるキャッシュ・フローは1,766百万円の支出(前連結会計年度は3,848百万円の支出)となりました。これは、主に配当金の支払額1,908百万円があったことによるものです。

 

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、次のとおりであります。

当社グループの資金の配分方針については、安定的な経営に必要となる適正な手許現金および現金同等物を確保し、それを超える部分については、成長投資、株主還元等への原資としており、企業価値向上に資する資金の配分に努めております。

当社グループの運転資金需要のうち主なものは、工事施工のための外注費用および人件費をはじめとする販売費及び一般管理費であります。運転資金に対しては原則、自己資金により賄っており、不足が生じた際はコミットメントライン契約に基づく借入、社債、および長期借入金により調達することとしております。

また、西風新都バイオマス発電所の建設費用等、設備投資資金需要に対しては自己資金および長期借入金により調達することとしております。なお、西風新都バイオマス発電所建設費用の資金調達においては、取引銀行2行とコミット型シンジケートローン契約を締結し、融資限度額である50億円の借入を実行し、現在返済中であります。

また、当社グループでは、資金の短期流動性を確保するため、シンジケート銀行団と130億円のコミットメントライン契約を締結し流動性リスクに備えております。

成長投資については、2022年度の設備投資額は997百万円となりました。設備投資の詳細につきましては、第3「設備の状況」をご参照ください。2023年度につきましては、中期経営計画で示した方針に則り情勢を鑑みながら適切な投資を実行してまいります。

株主還元につきましては、第4「提出会社の状況」3「配当政策」をご参照ください。

 

(4)生産、受注及び販売の実績

当社グループが営んでいる事業の大部分を占める建設事業では生産実績を定義することが困難であり、建設事業においては請負形態をとっているため販売実績という定義は実態にそぐわないので、受注高および売上高で表示しております。

 

(a) 受注実績

受注実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

受注高
(百万円)

受注残高
(百万円)

受注高
(百万円)

受注残高
(百万円)

建設工事部門

43,881

41,326

58,200

55,319

補修工事部門

76,962

37,900

79,400

35,734

合計

120,844

79,226

137,601

91,053

 

 

(b) 売上実績

売上実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

(百万円)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

(百万円)

建設工事部門

53,294

44,207

補修工事部門

73,613

81,566

合計

126,908

125,774

 

(注) 売上高総額に対する割合が100分の10以上の相手先別の売上高およびその割合は次のとおりであります。

期別

相手先

売上高
(百万円)

割合
(%)

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

三菱重工業株式会社

41,392

32.6

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

三菱重工業株式会社

32,544

25.9

 

なお、提出会社にかかる施工高、受注高および売上高の状況が当社グループの施工高、受注高および売上高の大半を占めていますので、参考のために提出会社個別の事業の状況を示せば次のとおりであります。

① 受注工事高、売上高、繰越工事高および施工高

 

期別

工事別

前期繰越
工事高
(百万円)

当期受注
工事高
(百万円)


(百万円)

当期売上高
(百万円)

次期繰越工事高

当期
施工高
(百万円)

手持工事高
(百万円)

うち施工高

比率
(%)

金額
(百万円)

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

建設工事部門

49,515

39,235

88,751

48,227

40,523

3.4

1,365

43,867

補修工事部門

34,007

75,354

109,361

71,657

37,704

19.2

7,236

69,405

うち海外工事

83,522

2,358

114,589

9,112

198,112

11,471

119,884

3,691

78,228

7,779

11.0

4.2

8,601

330

113,272

3,826

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

建設工事部門

40,523

52,334

92,858

40,053

52,804

2.1

1,124

39,813

補修工事部門

37,704

75,331

113,035

78,001

35,034

21.0

7,357

78,121

うち海外工事

78,228

7,779

127,666

3,845

205,894

11,625

118,055

8,590

87,839

3,034

9.7

11.0

8,481

333

117,935

8,594

 

(注) 1 前事業年度以前に受注した工事で、契約の変更により請負金額に増減のあったものについては当期受注工事高にその増減が含まれております。したがって当期売上高にもかかる増減が含まれます。

2 次期繰越工事高の施工高は支出金により手持工事高の施工高を推定したものであります。

3 当期施工高は(当期売上高+次期繰越施工高-前期繰越施工高)に一致します。

4 当期受注工事高のうち海外工事の割合は、前事業年度8.0%、当事業年度3.0%であります。

 

② 受注工事高の受注方法別比率

工事の受注方法は、特命と競争に大別されます。

 

期別

区分

特命
(%)

競争
(%)


(%)

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

建設工事部門

47.8

52.2

100.0

補修工事部門

85.4

14.6

100.0

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

建設工事部門

49.5

50.5

100.0

補修工事部門

88.2

11.8

100.0

 

(注) 百分比は請負金額比であります。

 

③ 売上高

 

期別

区分

国内

海外

官公庁
(百万円)

民間
(百万円)

(A)
(百万円)

(A)/(B)
(%)

(B)
(百万円)

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

建設工事部門

-

44,535

3,691

7.7

48,227

補修工事部門

27

71,629

-

-

71,657

27

116,165

3,691

3.1

119,884

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

建設工事部門

-

31,462

8,590

21.4

40,053

補修工事部門

30

77,971

-

-

78,001

30

109,433

8,590

7.3

118,055

 

(注) 1 海外工事の地域別売上高割合は、次のとおりであります。

 

地域

前事業年度
(%)

当事業年度
(%)

アジア

100.0

100.0

100.0

100.0

 

 

2 完成工事のうち主なものは、次のとおりであります。

  前事業年度 請負金額10億円以上の主なもの

三菱重工業株式会社

 

 

 

住友重機械工業株式会社

 

 

三菱重工業株式会社

 

 

広野IGCCパワー合同会社

広野IGCC発電所福島復興PJ広野地点ガス化炉設備及びスラグ設備据付工事

 

エイブルエナジー合同会社

福島いわきバイオマス発電所建設工事

 

株式会社JERA

武豊火力発電所5号機ボイラ・脱硝設備電気計装工事

 

 

 

  当事業年度 請負金額10億円以上の主なもの

三菱重工業株式会社

 

 

三菱重工業株式会社

 

 

香港電燈有限公司

 

 

中国電力株式会社

三隅発電所2号機ボイラ据付工事

 

株式会社JERA

武豊火力発電所5号機ボイラ・脱硝設備据付工事

 

香港電燈有限公司

ランマ火力発電所11号機建設工事

 

 

 

3 売上高総額に対する割合が100分の10以上の相手先別の売上高およびその割合は次のとおりであります。

期別

相手先

売上高
(百万円)

割合
(%)

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

三菱重工業株式会社

39,070

32.6

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

三菱重工業株式会社

30,607

25.9

 

 

④ 手持工事高

   2023年3月31日現在

区分

国内

海外

官公庁
(百万円)

民間
(百万円)

(A)
(百万円)

(A)/(B)
(%)

 (B)
(百万円)

建設工事部門

-

49,770

3,034

5.7

52,804

補修工事部門

-

35,034

-

-

35,034

-

84,804

3,034

3.5

87,839

 

(注) 手持工事のうち請負金額10億円以上の主なものは、次のとおりであります。

三菱重工業株式会社

姫路天然ガス株式会社

姫路天然ガス発電所据付工事

 

 

2026年4月完成予定

JFEエンジニアリング

株式会社

田原バイオマスパワー合同会社

田原バイオマス発電所機器据付工事

 

 

2025年8月完成予定

三菱重工業株式会社

鳥海南バイオマスパワー株式会社

鳥海南バイオマス発電所ボイラ・タービン・BOP据付工事

 

 

2024年10月完成予定

三菱重工業株式会社

大洲バイオマス発電株式会社

大洲バイオマス発電所ボイラ・タービン・BOP据付工事

 

2024年7月完成予定

 

 

 

(5) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。なお、連結財務諸表作成に際しては経営者の判断に基づく会計方針の選択・適用、資産・負債および収益・費用の報告に影響を与える見積りが必要ですが、この判断および見積りは、過去の実績を勘案するなど、可能な限り合理的な根拠を有した仮定や基準を設定した上で実施しております。しかしながら、事前に予測不能な事象の発生等により実際の結果が現時点の見積りと異なる場合も考えられます。

 当社グループの連結財務諸表で採用した重要な会計方針は、第5「経理の状況」1「連結財務諸表等」(1)「連 結財務諸表」の「注記事項」(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)に記載しておりますが、以下に掲げる項目は、連結財務諸表作成における重要な見積りの判断に影響を及ぼすと考えておりますので、特に記述いたします。

 

(一定の期間にわたり充足される履行義務による完成工事高及び工事損失引当金の計上方法)

当社グループは、一定の期間にわたり充足される履行義務については、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき一定の期間にわたり収益を認識しております。なお、履行義務の充足に係る進捗度の見積りの方法は、見積工事原価総額に対する発生原価の割合(インプット法)によっております。工事進捗度を算出するにあたり採用した見積工事原価総額は、工事の進捗等により変更が必要となることがあるため、見積りの適時見直しを行っております。また将来の発生が見込まれる、一定の要件を満たす特定の費用または損失については工事損失引当金を計上しております。

なお、当該見積りは当連結会計年度末時点において合理的に認識できる施工仕様等を加味した最善の見積りであるものの、将来の施工環境の変化や契約リスクの顕在化などにより、当社の主要な原価要素を構成する外注工数および発注単価等に大幅な変更が必要となった場合、翌年度の業績および財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがあります。

 

5 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物・
構築物

機械・運搬具・工具器具・備品

土地

リース
資産

合計

面積(㎡)

金額

本社等

(東京都千代田区他)

1,941

48

41,678.51

[2,970.00]

3,516

319

5,825

264

技能訓練センター

(千葉県木更津市)

95

6

4,290.99

91

-

192

5

北海道支店

(札幌市北区)

6

0

-

-

-

7

18

東北支店

(仙台市青葉区)

7

0

-

-

-

7

13

東京支店

(東京都千代田区)

10

1

-

-

-

11

28

名古屋支店

(名古屋市中区)

0

0

-

-

-

0

19

北陸支店

(富山県富山市)

6

0

-

-

-

6

12

若狭支店

(福井県敦賀市)

54

0

868.92

59

-

114

15

大阪支店

(大阪市北区)

10

2

-

-

-

12

33

中国支店

(広島市南区)

1

2

-

-

-

4

15

九州支店

(北九州市小倉北区)

6

0

3,362.88

87

-

93

14

工場設備

(埼玉県久喜市)

1,122

412

37,125.82

594

-

2,129

65

建設所等

(千葉県君津市他)

3,272

469

108,513.00

[4,758.60]

1,852

-

5,594

1,025

発電所

(広島市安佐南区)

1,423

2,503

49,268.26

1,528

-

5,455

22

賃貸不動産

(横浜市鶴見区他)

1,412

-

7,183.10

[671.07]

4,716

-

6,128

-

9,370

3,448

252,291.48

[8,399.67]

12,446

319

25,585

1,548

 

 

 

(2) 国内子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

帳簿価額 (百万円)

従業員数
(名)

建物・
構築物

機械・運搬具・工具器具・備品

土地

リース
資産

合計

面積(㎡)

金額

㈱日本機械製作所

本社等
(名古屋市港区他)

57

5

11,772.73

790

-

853

83

豊楽興産㈱

本社等
(埼玉県久喜市他)

3

2

206.70

0

6

13

8

㈱古田工業所

本社等
(埼玉県久喜市他)

-

0

-

-

1

1

12

富士アイテック㈱

本社等
(東京都千代田区他)

185

18

3,056.54

159

20

383

107

 

246

26

15,035.97

950

28

1,251

210

 

 

(3) 在外子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

帳簿価額 (百万円)

従業員数
(名)

建物・
構築物

機械・運搬具・工具器具・備品

土地

合計

面積(㎡)

金額

TAIHEI ALLTECH

CONSTRUCTION

(PHIL.),INC.

工場設備等
(フィリピン・ラグナ州他)

8

110

89,605

24

142

85

PT.Taihei Dengyo

Indonesia

本社等

(インドネシア・ジャカルタ首都特別州)

11

76

13,100

285

373

56

 

19

186

102,705

309

515

141

 

(注) 1 帳簿価額に建設仮勘定は含まれておりません。

2 現在休止中の主要な設備はありません。

3 土地および建物の一部を連結会社以外から賃借しております。土地の面積については、[ ]内に外書きしております。

4 賃貸不動産は、投資その他の資産として表示しております。

5 リース契約による賃借設備のうち主なものは、次のとおりであります。

 

会社名

事業所名
(所在地)

設備の内容

台数

太平電業㈱

本社等

(東京都千代田区他)

ホストサーバー

28

 

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

69,479,500

69,479,500

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月29日)

上場金融商品取引所名または登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

20,341,980

20,341,980

東京証券取引所
プライム市場

1単元株式数100株

20,341,980

20,341,980

-

-

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(千株)

発行済株式
総数残高
(千株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2017年10月1日

(注)

△20,341

20,341

-

4,000

-

4,645

 

(注) 株式併合(2:1)によるものであります。

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府および
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

-

22

20

88

134

1

2,383

2,648

所有株式数
(単元)

-

56,809

1,881

71,973

19,198

2

53,273

203,136

28,380

所有株式数
の割合(%)

-

27.97

0.93

35.43

9.45

0.00

26.22

100.00

 

(注) 自己株式1,243,550株は「個人その他」に12,435単元、「単元未満株式の状況」に50株含まれております。

   

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名または名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

日本マスタートラスト
信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

1,740

9.11

株式会社UHPartners2

東京都豊島区南池袋2丁目9-9

1,445

7.57

光通信株式会社

東京都豊島区西池袋1丁目4-10

1,427

7.47

第一生命保険株式会社
(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)

東京都千代田区有楽町1丁目13-1
(東京都中央区晴海1丁目8番12号)

982

5.14

太平電業社員持株会

東京都千代田区神田神保町2丁目4

841

4.41

株式会社日本カストディ銀行
(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8-12

722

3.78

株式会社三井住友銀行

東京都千代田区丸の内1丁目1-2

696

3.64

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内2丁目7番1号

552

2.89

株式会社東京エネシス

東京都中央区日本橋茅場町1丁目3番1号

537

2.81

西華産業株式会社

東京都千代田区丸の内3丁目3-1

503

2.64

-

9,449

49.46

 

(注) 1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

1,740千株

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

722千株

 

2 所有株式数の割合は、「取締役向け業績連動型株式報酬制度」の導入において設定した、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(役員報酬BIP信託口)所有の当社株式69,108株を除く自己株式(1,243,550株)を控除して計算しております。なお、自己株式は上記大株主から除いております。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金預金

19,652

48,944

 

 

受取手形・完成工事未収入金及び契約資産

※1 48,725

※1 42,545

 

 

電子記録債権

6,116

1,792

 

 

未成工事支出金

※2 11,122

※2 9,954

 

 

材料貯蔵品

47

71

 

 

その他

3,970

1,009

 

 

貸倒引当金

4

1

 

 

流動資産合計

89,631

104,316

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物・構築物

19,067

19,384

 

 

 

 

減価償却累計額及び減損損失累計額

10,692

11,160

 

 

 

 

建物・構築物(純額)

※4 8,374

※4 8,224

 

 

 

機械・運搬具

13,553

13,454

 

 

 

 

減価償却累計額

9,812

10,088

 

 

 

 

機械・運搬具(純額)

3,740

3,366

 

 

 

工具器具・備品

2,519

2,661

 

 

 

 

減価償却累計額及び減損損失累計額

2,205

2,365

 

 

 

 

工具器具・備品(純額)

314

295

 

 

 

土地

※4 8,144

※4 8,989

 

 

 

リース資産

429

540

 

 

 

 

減価償却累計額

214

192

 

 

 

 

リース資産(純額)

215

348

 

 

 

建設仮勘定

348

53

 

 

 

有形固定資産合計

21,137

21,275

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

24

-

 

 

 

その他

315

272

 

 

 

無形固定資産合計

340

272

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※3 10,092

※3 11,499

 

 

 

長期貸付金

221

259

 

 

 

退職給付に係る資産

5

-

 

 

 

賃貸不動産

7,686

7,016

 

 

 

 

減価償却累計額

828

886

 

 

 

 

賃貸不動産(純額)

※4 6,858

※4 6,129

 

 

 

繰延税金資産

1,138

1,292

 

 

 

長期性預金

294

317

 

 

 

その他

2,262

1,936

 

 

 

貸倒引当金

245

259

 

 

 

投資その他の資産合計

20,629

21,174

 

 

固定資産合計

42,107

42,723

 

資産合計

131,738

147,039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形・工事未払金

9,517

9,879

 

 

電子記録債務

10,370

8,916

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※4 1,635

※4 968

 

 

リース債務

105

134

 

 

未払法人税等

2,554

3,120

 

 

契約負債

6,009

7,988

 

 

賞与引当金

989

1,018

 

 

役員賞与引当金

136

123

 

 

完成工事補償引当金

78

127

 

 

工事損失引当金

40

685

 

 

その他

2,437

5,787

 

 

流動負債合計

33,875

38,750

 

固定負債

 

 

 

 

社債

5,000

5,000

 

 

長期借入金

※4 8,143

※4 9,255

 

 

リース債務

153

236

 

 

繰延税金負債

1

4

 

 

退職給付に係る負債

3,630

3,832

 

 

役員株式給付引当金

171

151

 

 

役員退職慰労引当金

111

50

 

 

その他

227

225

 

 

固定負債合計

17,439

18,755

 

負債合計

51,314

57,506

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

4,000

4,000

 

 

資本剰余金

4,917

4,917

 

 

利益剰余金

70,456

79,166

 

 

自己株式

2,157

2,087

 

 

株主資本合計

77,216

85,997

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

2,542

2,852

 

 

為替換算調整勘定

267

235

 

 

退職給付に係る調整累計額

325

388

 

 

その他の包括利益累計額合計

1,950

2,228

 

非支配株主持分

1,256

1,308

 

純資産合計

80,423

89,533

負債純資産合計

131,738

147,039

 

1  報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、事業を展開する工事の種類別に管理部門を設置し、国内および海外の各種プラント設備の建設、補修、維持に関連する事業、ならびに発電事業を行っておりますが、報告セグメントとしては、「建設工事部門」および「補修工事部門」の2つとしております。

(2) 各報告セグメントに属する製品およびサービスの種類

「建設工事部門」は、火力、原子力発電設備や製鉄関係、環境保全、化学プラント等の設備据え付けや改造工事等と、これらの設備に付帯する電気計装工事、保温、塗装工事等の施工、および各種プラント設備の解体、廃止措置等の事業を国内外で行っております。

「補修工事部門」は、同上の各種プラント設備の定期点検、日常保守、修繕維持等の事業を行っております。

なお、発電事業は「補修工事部門」に含めております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金預金

17,664

45,985

 

 

受取手形

23

53

 

 

電子記録債権

6,072

1,740

 

 

完成工事未収入金

※1 24,006

※1 24,624

 

 

契約資産

23,202

16,245

 

 

未成工事支出金

※2 9,678

※2 9,047

 

 

材料貯蔵品

26

27

 

 

前払費用

211

303

 

 

その他

※1 3,680

※1 746

 

 

流動資産合計

84,565

98,776

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※3 7,215

※3 7,069

 

 

 

構築物

896

888

 

 

 

機械及び装置

3,499

3,155

 

 

 

車両運搬具

72

42

 

 

 

工具器具・備品

271

250

 

 

 

土地

※3 6,899

※3 7,730

 

 

 

リース資産

199

319

 

 

 

建設仮勘定

348

53

 

 

 

有形固定資産合計

19,402

19,509

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

借地権

37

37

 

 

 

ソフトウエア

132

103

 

 

 

リース資産

42

22

 

 

 

その他

87

82

 

 

 

無形固定資産合計

300

246

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

8,867

10,113

 

 

 

関係会社株式

2,100

1,928

 

 

 

長期貸付金

※1 2,234

※1 2,130

 

 

 

賃貸不動産

※3 6,857

※3 6,128

 

 

 

繰延税金資産

898

1,068

 

 

 

長期性預金

244

267

 

 

 

その他

2,062

1,752

 

 

 

貸倒引当金

478

387

 

 

 

投資その他の資産合計

22,788

23,001

 

 

固定資産合計

42,491

42,757

 

資産合計

127,056

141,534

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

170

84

 

 

電子記録債務

※1 10,785

※1 9,359

 

 

工事未払金

※1 8,908

※1 9,036

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※3 1,608

※3 948

 

 

リース債務

99

126

 

 

未払金

910

1,010

 

 

未払費用

※1 748

※1 825

 

 

未払法人税等

2,464

3,085

 

 

未払消費税等

-

3,345

 

 

契約負債

5,612

7,657

 

 

預り金

164

177

 

 

前受収益

25

26

 

 

賞与引当金

884

918

 

 

役員賞与引当金

107

96

 

 

完成工事補償引当金

78

126

 

 

工事損失引当金

40

685

 

 

設備関係支払手形

36

1

 

 

設備関係電子記録債務

411

114

 

 

流動負債合計

33,056

37,625

 

固定負債

 

 

 

 

社債

5,000

5,000

 

 

長期借入金

※3 8,123

※3 9,255

 

 

リース債務

142

215

 

 

退職給付引当金

3,059

3,145

 

 

役員株式給付引当金

171

151

 

 

その他

220

207

 

 

固定負債合計

16,717

17,974

 

負債合計

49,773

55,599

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

4,000

4,000

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

4,645

4,645

 

 

 

その他資本剰余金

271

271

 

 

 

資本剰余金合計

4,917

4,917

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

908

908

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

30,380

30,380

 

 

 

 

繰越利益剰余金

36,699

44,979

 

 

 

利益剰余金合計

67,987

76,267

 

 

自己株式

2,155

2,085

 

 

株主資本合計

74,750

83,100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

2,532

2,834

 

 

評価・換算差額等合計

2,532

2,834

 

純資産合計

77,282

85,934

負債純資産合計

127,056

141,534

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 119,884

※1 118,055

売上原価

※1 101,907

※1 94,953

売上総利益

17,976

23,101

販売費及び一般管理費

※2 8,013

※2 9,225

営業利益

9,963

13,876

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 18

※1 13

 

受取配当金

※1 260

※1 319

 

固定資産賃貸料

※1 222

※1 360

 

受取賃貸料

60

17

 

受取保険金

507

24

 

為替差益

452

119

 

保険返戻金

26

123

 

補助金収入

※3 1,000

-

 

その他

※1 355

※1 147

 

営業外収益合計

2,905

1,125

営業外費用

 

 

 

支払利息

24

37

 

社債利息

10

6

 

固定資産賃貸費用

155

153

 

固定資産除却損

※4 15

※4 0

 

借入手数料

100

167

 

その他

61

63

 

営業外費用合計

367

429

経常利益

12,500

14,571

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※5 191

※5 24

 

投資有価証券売却益

0

74

 

在外支店における送金詐欺回収益

-

238

 

特別利益合計

192

337

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※6 1

※6 0

 

投資有価証券評価損

53

18

 

関係会社株式評価損

-

172

 

在外支店における送金詐欺損失

734

-

 

特別損失合計

789

190

税引前当期純利益

11,903

14,718

法人税、住民税及び事業税

4,074

4,823

法人税等調整額

236

294

法人税等合計

3,837

4,528

当期純利益

8,065

10,189