株式会社ユアテック
YURTEC CORPORATION
仙台市宮城野区榴岡4丁目1番1号
証券コード:19340
業界:建設業
有価証券報告書の提出日:2023年6月27日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第105期

第106期

第107期

第108期

第109期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

204,054

202,760

197,092

225,317

227,366

経常利益

(百万円)

10,176

7,338

9,172

10,040

10,501

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

6,631

4,470

5,763

6,700

6,561

包括利益

(百万円)

6,550

4,528

6,606

7,071

7,176

純資産額

(百万円)

115,608

118,734

123,908

129,546

134,488

総資産額

(百万円)

195,444

197,050

200,116

216,016

221,400

1株当たり純資産額

(円)

1,616.11

1,659.80

1,732.08

1,810.82

1,877.71

1株当たり当期純利益

(円)

92.73

62.51

80.60

93.70

91.67

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

59.1

60.2

61.9

59.9

60.7

自己資本利益率

(%)

5.9

3.8

4.8

5.3

5.0

株価収益率

(倍)

8.7

9.8

10.1

7.4

9.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

14,442

13,202

2,648

7,930

9,692

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

13,876

2,469

4,621

9,808

5,303

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,857

2,507

3,059

1,455

5,450

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

37,123

45,301

40,284

37,039

36,334

従業員数

〔外、平均臨時雇用人員〕

(人)

4,846

―〕

4,835

―〕

4,858

497

5,611

―〕

5,589

―〕

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第108期の期首から適用しており、第108期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっている。

3 従業員数は就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員は〔  〕内に年間の平均人員を外数で記載している。

  なお、第105期、第106期、第108期及び第109期の平均臨時雇用人員は、従業員数の100分の10未満であるため、記載を省略している。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第105期

第106期

第107期

第108期

第109期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

193,601

190,203

186,924

206,991

209,474

経常利益

(百万円)

8,501

6,078

8,004

9,535

10,477

当期純利益

(百万円)

5,649

3,793

5,291

6,814

7,206

資本金

(百万円)

7,803

7,803

7,803

7,803

7,803

発行済株式総数

(千株)

72,224

72,224

72,224

72,224

72,224

純資産額

(百万円)

101,101

103,358

107,321

112,701

117,748

総資産額

(百万円)

170,191

172,988

175,544

185,761

195,060

1株当たり純資産額

(円)

1,413.74

1,445.31

1,500.74

1,575.98

1,644.68

1株当たり配当額

  (うち1株当たり中間配当額)

(円)
(円)

20.00

20.00

20.00

28.00

28.00

(10.00)

(10.00)

(10.00)

(10.00)

(14.00)

1株当たり当期純利益

(円)

79.00

53.04

73.99

95.30

100.70

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

59.4

59.7

61.1

60.7

60.4

自己資本利益率

(%)

5.7

3.7

5.0

6.2

6.3

株価収益率

(倍)

10.3

11.6

11.0

7.3

8.2

配当性向

(%)

25.3

37.7

27.0

29.4

27.8

従業員数

(人)

3,776

3,747

3,747

3,729

3,750

株主総利回り

(%)

98.1

77.4

103.4

92.2

111.7

  (比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

1,030

863

981

833

832

最低株価

(円)

768

468

533

597

638

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものである。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第108期の期首から適用しており、第108期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっている。

 

 

 

2 【沿革】

当社は、1944年4月当時の軍需省軍需監理部から発せられた「電気工事業整備要綱」に基づいて、東北6県及び新潟県下の主要電気工事業者9社が統合し、東北電気工事株式会社という社名で、東北配電株式会社(現  東北電力株式会社)の援助のもとに、資本金80万円をもって1944年10月10日仙台市裏5番丁13番地に設立した。

 

主要な変遷は次のとおりである。

 

1944年10月

配電線工事の請負施工を開始

1945年7月

屋内配線工事の請負施工を開始

1947年1月

本社を仙台市南町29番地の1に移転
(1970年2月に住居表示実施により仙台市一番町二丁目6番21号に変更)
(1989年4月に政令指定都市移行により仙台市青葉区一番町二丁目6番21号に変更)

1949年8月

建設業法により、建設大臣登録第11号の登録を受けた。

1953年8月

送電線工事の請負施工を開始

1955年3月

発変電工事の請負施工を開始

1956年4月

通信工事の請負施工を開始

1963年5月

空調管工事及び土木工事の請負施工を開始

1964年5月

建築工事の請負施工を開始

1970年10月

流量・測水業務の請負施工を開始

1971年4月

土質調査業務の請負施工を開始

1972年5月

宮城電設㈱を設立(現  ㈱ユアテック宮城サービス)

1973年10月

建設業法改正により、建設大臣許可(般・特-48)第1902号を受けた。

1977年12月

東京証券取引所市場第二部に上場

1983年9月

東京証券取引所市場第一部に指定

1986年4月

㈱テクス山形(現  ㈱ユアテックサービス)、㈱テクス福島を設立(現  連結子会社)

1989年2月

㈱トークスを設立(現  連結子会社)

㈱テクス宮城を設立(2019年7月合併、現  ㈱ユアテック宮城サービス)

1989年6月

㈱ニューリースを設立(現  連結子会社)

1989年8月

㈱テクス新潟を設立(2009年7月合併、現  ㈱ユアテックサービス)

1989年9月

新潟証券取引所市場に上場(2000年3月に東京証券取引所と合併)

1990年4月

㈱テクス岩手、㈱テクス秋田を設立(2009年7月合併、現  ㈱ユアテックサービス)

1990年8月

㈱テクス青森を設立(2009年7月合併、現  ㈱ユアテックサービス)

1991年2月

㈱ユートスを設立(現  連結子会社)

1991年4月

商号を㈱ユアテックに変更

1992年6月

本社を仙台市宮城野区榴岡四丁目1番1号(現在地)に新築移転

2001年4月

㈱庄内テクノ電設を設立(2009年7月合併、現  ㈱ユアテックサービス)

2001年5月

グリーンリサイクル㈱を設立(現  連結子会社)

2002年10月

㈱アクアクララ東北を設立(現  連結子会社)

2009年7月

㈱テクス山形を存続会社、㈱テクス青森、㈱テクス岩手、㈱テクス秋田、㈱テクス新潟、㈱庄内テクノ電設を消滅会社とする吸収合併を行い、商号を㈱ユアテックサービス(現  連結子会社)に変更

2010年10月

㈱大雄電工を取得(2019年7月合併、現  ㈱ユアテック宮城サービス)

2011年4月

YURTEC VIETNAM CO.,LTD.営業開始(ベトナム国、現  連結子会社)

 

2013年4月

㈱ユアソーラー富谷を設立(現  連結子会社)

2014年3月

㈱ユアソーラー保原を設立(現  連結子会社)

2016年4月

㈱ユアテック配電テクノを設立(現  連結子会社)

2017年4月

㈱ユアテック関東サービスを設立(現  連結子会社)

2019年1月

㈱M・Kを取得(現  ㈱ユアソーラー蔵王  連結子会社)

2019年7月

宮城電設㈱を存続会社、㈱テクス宮城、㈱大雄電工を消滅会社とする吸収合併を行い、商号を㈱ユアテック宮城サービス(現  連結子会社)に変更

2020年9月

空調企業㈱を取得(現  連結子会社)

2021年6月

SIGMA ENGINEERING JSCを取得(ベトナム国、現  連結子会社)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、親会社の東北電力㈱(電気事業)、連結子会社の16社で構成され、設備工事業を主な事業としている。

当社グループの事業に係る位置付け及びセグメント情報等の関連は、次のとおりである。

なお、セグメント情報に記載された区分と同一である。

 

(設備工事業)

当社は、電気、通信、土木、建築及び空調管工事などの請負施工を行っており、国内連結子会社7社に工事の一部を発注している。

また、当社、㈱ユートス、㈱ユアテックサービス、㈱ユアテック宮城サービス、㈱テクス福島は、東北電力㈱及び東北電力ネットワーク㈱より電気工事等を請負施工している。

海外連結子会社であるYURTEC VIETNAM CO.,LTD.及びSIGMA ENGINEERING JSCは、ベトナム国にて電気・空調管工事等を請負施工している。

 

(その他)

㈱トークスは、警備・不動産業等を営んでおり、当社は警備業務、不動産の管理業務を委託している。

㈱ニューリースは、リース事業等を営んでおり、当社は工事用機械及び車両等のリースを受けている。

グリーンリサイクル㈱は、廃棄物処理業を営んでおり、当社は伐採材等の処理を委託している。

㈱アクアクララ東北は、ミネラルウォーターの製造・販売業を営んでいる。

㈱ユアソーラー富谷他2社は、太陽光発電による電気の卸供給業を営んでおり、東北電力㈱に電力を売電している。

 

事業の系統図は次のとおりである。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)割合(%)

関係内容

(親会社)

 

 

 

 

 

東北電力㈱
(注)2(注)3(注)4

仙台市
青葉区

251,441

電気事業

(被所有)
42.1

(0.3)

役員の兼任1名

当社は電気工事等を請負施工している。

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱トークス

仙台市
宮城野区

90

その他

100.0

役員の兼任1名

当社は交通誘導警備、社屋の警備・施設管理業務、社宅の賃貸仲介業務等を委託している。

㈱ニューリース

仙台市
青葉区

50

その他

100.0

役員の兼任1名

当社は車両・事務用機器・工事用機械等のリースを受けている。

借入金について、取引銀行に対し経営指導の念書を差入れている。

㈱ユートス

宮城県
岩沼市

35

設備工事業

100.0

役員の兼任1名

当社は電気・土木工事等を発注している。

㈱ユアテックサービス

山形県
山形市

20

設備工事業

100.0

役員の兼任1名

当社は電気・空調管工事等を発注している。

㈱ユアテック宮城サービス

仙台市
若林区

30

設備工事業

100.0

役員の兼任1名

当社は電気・空調管工事等を発注している。

㈱テクス福島

福島県
郡山市

28

設備工事業

100.0

役員の兼任1名

当社は電気・空調管工事等を発注している。

グリーンリサイクル㈱

宮城県
富谷市

100

その他

100.0

当社は伐採材等の処理を委託している。

㈱アクアクララ東北

仙台市
青葉区

50

その他

90.0

 

㈱ユアソーラー富谷

宮城県
富谷市

100

その他

95.0

 

㈱ユアソーラー保原

福島県
伊達市

35

その他

100.0

借入金について、債務保証を行っている。

㈱ユアテック配電テクノ

新潟県
三条市

30

設備工事業

100.0

当社は電気工事等を発注している。

㈱ユアテック関東サービス

埼玉県
川口市

60

設備工事業

100.0

役員の兼任2名

当社は電気・空調管工事等を発注している。

当社は資金の貸付を行っている。

㈱ユアソーラー蔵王

宮城県

蔵王町

10

その他

90.0

当社は資金の貸付を行っている。

空調企業㈱

仙台市

青葉区

40

設備工事業

100.0

役員の兼任1名

当社は空調管工事等を発注している。

YURTEC VIETNAM CO.,LTD.

ベトナム社会主義共和国ホーチミン市

422万USD

設備工事業

100.0

当社は資金の貸付を行っている。

工事契約履行保証等について、債務保証を行っている。

SIGMA ENGINEERING JSC
(注)4

ベトナム社会主義共和国ハノイ市

 160,000
 百万VND

設備工事業

100.0

[5.0]

当社は資金の貸付を行っている。

工事契約履行保証等について、債務保証を行っている。

 

 

(注) 1  「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載している。

2  有価証券報告書を提出している。

3  議決権の被所有割合は100分の50以下であるが、支配力基準により親会社となった。

4  議決権の被所有割合の(    )内は、被間接所有割合で内数、所有割合の[    ]内は、間接所有割合で内数。

5 「関係内容」欄の役員の兼任は、当社取締役の兼任数を記載している。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

設備工事業

5,151

その他

438

合計

5,589

 

 

(注)  従業員数は就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出

   向者を含む。)である。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

3,750

41.9

19.1

7,154,089

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

設備工事業

3,750

 

 

(注) 1  従業員数は就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)である。

2  平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいる。

 

(3) 労働組合の状況

提出会社及び子会社の労働組合の結成状況は次のとおりである。なお、労使関係について特に記載すべき事項
はない。

会社名

組織名

㈱ユアテック

ユアテックユニオン

㈱トークス

トークスユニオン

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業等取得割合及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に占める
女性労働者の
割合(%)
(注1)

 男性労働者の
育児休業
取得率(%)
 (注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用
労働者

 パート・
 有期労働者

0.7

86

68.2

76.7

81.0

 

 

(注) 1  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したも

     のである。

2  「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の

  規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」

  (平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出し

  たものである。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

労働者の男女の賃金の差異(%)

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

㈱トークス

93.3

97.1

74.2

 

(注)  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもので

   ある。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものである。

 

(1) 経営の基本方針

当社は、「お客さまの心ゆたかな価値の創造に協力し、社会の発展に貢献します」の企業理念のもと、「企業価値の向上」を基本方針とし、受注・コスト両面での競争力の強化をはかり、収益性を向上させていくとともに、企業信頼度を向上させることで、お客さまや株主のみなさまから選択される価値ある企業を目指している。

 

(2) 中長期的な経営戦略及び対処すべき課題

わが国経済の先行きは、新型コロナウイルス感染症の「5類感染症」への移行により、経済活動の正常化が進み、持ち直していくことが期待されるが、エネルギー・原材料価格の高騰、資材供給面での制約及び為替市場の変動などに、注視が必要な状況が継続するとみられる。

建設業界においては、公共投資は政府による補正予算の効果もあり底堅く推移していくことが見込まれ、民間設備投資は堅調な企業収益等を背景に持ち直し傾向が続くことが期待される。

このような状況のもと、当社は、昨今の経営環境を踏まえ、2022年度中期経営計画の一部施策などを見直し、2023年度中期経営計画を策定した。

東北と新潟のお客さまとの関係を基盤に「関東圏での収益拡大」「リニューアル営業の強化」「海外事業の強化」を基本戦略として、定量目標「2025年度(連結)売上高2,400億円・営業利益120億円、(個別)売上高2,200億円・営業利益100億円」の達成を目指していく。

具体的に、関東圏においては、電気・空調管設備工事のさらなる受注拡大に加え、情報通信設備工事をあわせた一括での受注獲得に向けた営業活動を展開するとともに、施工会社の協力会社化推進や新規施工会社の拡充による体制強化に努めていく。

リニューアル工事においては、お客さまの設備更新ニーズを捉えた積極的な提案活動や2050年カーボンニュートラル実現に寄与可能なZEB化を含む省エネルギー関連工事の営業強化による受注拡大をはかっていく。

海外事業においては、現地子会社である「YURTEC VIETNAM CO.,LTD.」と「SIGMA ENGINEERING JSC」のさらなる連携をはかりながら、ベトナム国を軸とした強化、拡大を進めていく。

その他、電力インフラ設備工事においては、災害復旧対応を考慮した施工力の確保により、電力の安定供給に貢献していくとともに、新たに導入された託送料金制度による影響を注視しながら、東北電力ネットワーク株式会社の供給計画に基づき発注が見込まれている基幹送電網整備工事や送配電設備の計画的な更新工事などへの対応による受注拡大に努めていく。

さらに、本年4月には、モバイル関連工事の受注獲得に向け、モバイル通信工事センターを設置したほか、7月には、再生可能エネルギー事業の拡大とさらなる体制強化を目的に「再生可能エネルギー事業本部」を新設する予定としており、より一層の事業推進に取り組んでいる。

加えて、「成長戦略に基づく投資枠」の活用により、優良案件への投資を積極的に進め、事業基盤強化及び企業価値向上をはかるとともに、サステナビリティへの取り組みを推進し、社会全体の持続的な発展に貢献していく。

 

 

《2021年度中期経営方針(2021~2025年度)》

  [中期基本目標]

   能動的な行動と変革への挑戦で新たな時代を築く

   ~環境変化への適応とスピードある経営の実現~

  [定量目標(2025年度)]

   (連結)売上高2,400億円/営業利益120億円

   (個別)売上高2,200億円/営業利益100億円

  [成長戦略に基づく投資枠]

   2024年度までに300億円

 

  [主要課題]
     ①安全確保、施工品質及び企業倫理・法令遵守の意識向上、取り組みの定着・徹底
     ②電力工事の受注量に応じた効率的な体制の構築と一般工事受注拡大に向けた営業強化・原価の低減
     ③戦略的な経営資源の配分、投資の具現化による成長市場の取り込み
     ④当社の強みを活かした「東北電力グループ中長期ビジョン」への取り組みによる収益拡大
     ⑤人財育成、生産性向上、業務変革継続による企業体質強化と働き方改革への対応
 

  [主要施策(力点)]

   力点①:グループ大での「安全・品質・信頼」の共有と実践

   力点②:地域との信頼関係強化と事業環境変化への対応

           ◎東北・新潟のお客さまとの信頼関係維持・強化をベースとした事業展開

           ◎東北電力ネットワークにおける新託送料金制度への対応を踏まえた電力インフラ本部の収益確保

   力点③:成長分野への展開加速による企業価値の向上

   力点④:成長を支える人財の育成と業務変革の継続

           ◎成長を支える人財の育成と施工体制の構築

           ◎業務変革の継続による競争力強化と働き方改革への対応

 

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりである。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものである。

 

(1) 電力設備投資の抑制

売上の約4割を占めている東北電力㈱及び東北電力ネットワーク㈱による工事発注量の抑制、競争発注の拡大により工事受注量減少、受注競争激化がさらに進む恐れがあり、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、エリア外への進出、一般・官公庁工事の受注拡大等により、収益の拡大に努めていく。

 

(2) 民間設備投資の抑制

少子高齢化・人口減少の進展、景気の動向等により建設需要が低迷した場合には、工事受注量減少、受注競争激化の恐れがあり、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、既存顧客との関係維持・強化や営業、施工体制の強化等により、収益の拡大に努めていく。また、電気・空調管設備工事のさらなる受注拡大に加え、情報通信工事をあわせた一括受注や有利受注等の拡大、及び効率化等の徹底により収益の確保に努めていく。

 

(3) 自然災害等の発生

地震、台風等の大規模な自然災害や新型コロナウイルス感染症に類する新たな感染症等の拡大などにより、工事の中断や大幅な遅延、当社グループの事業所等が大規模な被害を受け、事業活動が停滞した場合、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、自然災害については、国、自治体が指定するハザードマップ等を踏まえた事業所ごとの防災計画見直し等の強化に取り組んでいく。新型コロナウイルス感染症や新たな感染症等については、危機管理対策本部において、社会動向に鑑みながら感染予防・拡大防止、社員の安全確保、事業継続への影響などについて対策を検討し、実施していく。また、収束後、対応等に係る課題の再検証により、さらなるBCP(事業継続計画)の強化に向けて取り組んでいく。

 

(4) 材料費及び労務費の高騰等

原材料価格の上昇、人手不足等の影響により、材料費、労務費の高騰及び工事進捗遅延等による大幅な追加コストを工事請負金額に反映することが困難、また自社内で吸収できない場合には、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、工事請負契約への反映を協議するとともに、原価低減策として競争発注の拡大、集中購買によるボリュームディスカウント等に、引き続き取り組んでいく。また、さらなるコストマネジメントを推進していく。

 

(5) 工事契約に係る収益

工事契約に係る収益は工事収益総額、工事原価総額及び決算日における工事進捗度の見積りに大きく依存しており、見積りの前提となる工事の状況が変動した場合、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、適正かつ合理的に見積りを算定し、収益認識の信頼性を引き続き確保していく。

 

 

(6) 法令遵守

建設業法、独占禁止法、労働基準法、労働安全衛生法等による法的規制の改廃や新設、適用基準等の変更があった場合、またはコンプライアンスに反する事象が発生し、企業のイメージダウン、社会的信頼が失墜した場合には、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、法令改正等を注視するとともに、「企業倫理委員会」の設置、企業倫理担当役員の配置、さらには業務遂行時における行動規範を示した「ユアテック企業行動指針」及び「企業倫理規程」の制定・示達により、役員・社員一人ひとりの企業倫理と法令遵守に基づく行動を徹底している。加えて、当社グループ大のさらなる企業倫理意識向上を目的とした研修・教育の強化・見直しを推進していく。

また、労働時間管理について、「働き方改革推進委員会」を設置しており、労働時間管理の適正化及び業務改善や効率化の推進、意識改革などに引き続き取り組んでいく。

 

(7) M&A等に伴うリスク

投資先企業の経営悪化、施工ミス・トラブル、不祥事等が発生した場合、当社グループのブランドを棄損するとともに、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、外部専門家による投資前の調査(デューデリジェンス)、及び投資後の経営管理、指導・支援等を確実に実施していく。

 

(8) のれんの減損リスク

投資先企業の事業環境の変化により事業計画に大幅な修正が生じ、期待されるキャッシュ・フローが生み出せない場合、のれんの減損損失が計上され、当社グループの経営成績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。

これらのリスクに対して、投資先企業の事業計画を定期的にモニタリングし、指導・支援していく。

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

  (1) 経営成績等の状況の概要

①  財政状態及び経営成績の状況

a  経営成績

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化するなかで、政府による各種政策の効果もあり、持ち直しの動きがみられた。一方で、ロシアによるウクライナ侵攻の影響によるエネルギー・原材料価格の高騰や急激な為替変動など、注視が必要な状況が続いた。

建設業界においては、公共投資は堅調に推移し、民間設備投資は企業収益の改善基調を背景に持ち直しの動きがみられた。

このような状況のもと、当社は、2022年度中期経営計画に基づき、東北と新潟のお客さまとの関係を基盤にしながら、「関東圏での収益拡大」「リニューアル営業の強化」「海外事業の強化」を基本戦略として事業拡大をはかってきた。

具体的に、関東圏においては、電気・空調管設備工事の一括受注及び情報通信工事などの受注拡大に向け、成長市場に強みを持つお客さまに対する営業強化による収益拡大に取り組んできた。

リニューアル工事においては、施工物件の履歴情報活用などにより、時宜を得たお客さまへの提案、設計・施工からメンテナンス、維持・管理までのサービスをワンストップで提供することによる受注拡大に注力してきた。また、昨年9月には、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、建物における年間消費エネルギーの収支ゼロを目指したZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)のコンサルティング・設計等の業務支援を行う「ZEBプランナー」へ登録するなど、CO2削減に向けた技術提案に取り組んできた。

海外事業においては、連結子会社「SIGMA ENGINEERING JSC」を中心に、大型ホテル、複合ビル案件等の電気・空調管設備工事及び再生可能エネルギー関連工事などの受注拡大をはかってきた。

その他、電力インフラ設備工事においては、本格化する基幹送電網整備工事や送配電設備の計画的な更新工事を確実に受注に結び付けるとともに、効率的な工法の提案や電柱元位置建替作業車、掘削吸引車、ドローン等の機械力の活用などにより生産性の向上をはかってきた。

さらに、東北各地で計画されている大型風力発電所関連工事及び情報通信部門の5G関連工事の受注拡大に取り組むなど、さらなる収益の拡大に努めてきた。

加えて、昨年4月に設置した「DX推進委員会」が中心となり、デジタル技術を活用した業務変革の推進により効率化・収益拡大をはかり、企業競争力の強化にも取り組んできた。

当社グループの当連結会計年度の業績は、受注工事高は221,599百万円(個別ベース)と前連結会計年度に比べ4,203百万円(1.9%)の増加となり、売上高は227,366百万円と前連結会計年度に比べ2,049百万円(0.9%)の増収となった。

利益面については、営業利益は9,538百万円となり、前連結会計年度に比べ45百万円(0.5%)の増益、経常利益は10,501百万円となり、前連結会計年度に比べ460百万円(4.6%)の増益、親会社株主に帰属する当期純利益は6,561百万円となり、前連結会計年度に比べ139百万円(△2.1%)の減益となった。

 

セグメント別の業績は、次のとおりである。

 

(設備工事業)

当社グループの中核をなす設備工事業の業績は、外部顧客への売上高は224,075百万円となり、前連結会計年度に比べ2,093百万円(0.9%)の増収、セグメント利益は8,749百万円となり、前連結会計年度に比べ171百万円(2.0%)の増益となった。

 

(その他)

その他の事業においては、車両・事務用機器・工事用機械等のリース事業、警備業並びにミネラルウォーターの製造業等を中心に、外部顧客への売上高は3,291百万円となり、前連結会計年度に比べ44百万円(△1.3%)の減収、セグメント利益は875百万円となり、前連結会計年度に比べ138百万円(△13.7%)の減益となった。

 

 

b  財政状態

(資産の部)

資産合計は221,400百万円となり、前連結会計年度末に比べ5,384百万円増加した。これは、受取手形・完成工事未収入金等が4,170百万円、現金預金が2,978百万円、電子記録債権が1,539百万円増加した一方、預け金が3,960百万円減少したことなどによるものである。

 

(負債の部)

負債合計は86,912百万円となり、前連結会計年度末に比べ442百万円増加した。これは、支払手形・工事未払金等が2,166百万円、未成工事受入金が1,605百万円増加した一方、短期借入金が2,540百万円減少したことなどによるものである。

 

(純資産の部)

純資産合計は134,488百万円となり、前連結会計年度末に比べ4,941百万円増加した。これは、利益剰余金が4,299百万円、為替換算調整勘定が595百万円増加したことなどによるものである。

なお、自己資本比率は、前連結会計年度末から0.8ポイント上昇し、60.7%となった。

 

 

②  キャッシュ・フローの状況

営業活動によるキャッシュ・フローについては、税金等調整前当期純利益が10,430百万円、法人税等の支払額が4,202百万円となったことなどにより、全体では9,692百万円の収入(前連結会計年度は7,930百万円の収入)となった。前連結会計年度に比べ1,761百万円の収入増加となったが、その主な要因は未成工事受入金が2,386百万円増加したことなどによるものである。

投資活動によるキャッシュ・フローについては、建物及び備品等の有形固定資産の取得による支出が3,863百万円、無形固定資産の取得による支出が823百万円となったことなどにより、全体では5,303百万円の支出(前連結会計年度は9,808百万円の支出)となった。前連結会計年度に比べ4,504百万円の支出減少となったが、その主な要因は前連結会計年度において、SIGMA ENGINEERING JSCを連結子会社化したことによる連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出が4,462百万円あったことなどによるものである。

財務活動によるキャッシュ・フローについては、借入金の減少額(純額)が2,695百万円、配当金の支払額が2,285百万円となったことなどにより、全体では5,450百万円の支出(前連結会計年度は1,455百万円の支出)となった。前連結会計年度に比べ3,995百万円の支出増加となったが、その主な要因はSIGMA ENGINEERING JSCの借入金を親子ローンに切り替えたことなどにより、短期借入金が2,411百万円減少したことなどによるものである。

以上の項目に換算差額を調整した結果、当連結会計年度における現金及び現金同等物は、前連結会計年度に比べ705百万円減少し、残高は36,334百万円となった。

 

(キャッシュ・フロー関連指標の推移)

 

2019年

3月期

2020年

3月期

2021年

3月期

2022年

3月期

2023年

3月期

自己資本比率(%)

59.1

60.2

61.9

59.9

60.7

時価ベースの自己資本比率(%)

29.6

22.3

29.1

22.9

26.8

キャッシュ・フロー
対有利子負債比率(年)

0.7

0.6

2.8

1.4

0.9

インタレスト・カバレッジ・

レシオ(倍)

1,596.8

1,481.7

272.9

32.4

94.6

 

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

 

(注) 1  各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により計算している。

     2  株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により計算している。

     3  有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている負債(リース債務を除

     く。)を対象としている。

     4  営業キャッシュ・フロー及び利払いは、連結キャッシュ・フロー計算書に計上されている「営業活動に

     よるキャッシュ・フロー」及び「利息の支払額」を使用している。

 

 

 

③  生産、受注及び販売の実績

当社グループが営んでいる事業においては生産実績を定義することが困難であるため、「生産の実績」は記載していない。

また、事業の大部分を占める設備工事業においては請負形態をとっているため販売実績という定義は実態にそ ぐわない。加えて、設備工事業以外においては受注生産形態をとっていないことから、「受注及び販売の実績」については「(1) 経営成績等の状況の概要  ①  財政状態及び経営成績の状況」において記載している。

    なお、参考のため提出会社個別の事業の実績は次のとおりである。

 

    設備工事業における受注工事高及び完成工事高の実績

   a  受注工事高、完成工事高及び次期繰越工事高

 

期別

区分

前期繰越
工事高
(百万円)

当期受注
工事高
(百万円)


(百万円)

当期完成
工事高
(百万円)

次期繰越
工事高
(百万円)

前事業年度

 (自2021年 

 4月1日

  至2022年

   3月31日)

屋内配線工事

46,306

74,176

120,483

63,864

56,618

配電線工事

16,474

61,616

78,090

57,207

20,883

送電・発変電・土木建築・情報通信工事

34,040

57,026

91,066

61,802

29,264

空調管工事

15,014

24,576

39,591

24,117

15,474

111,836

217,395

329,232

206,991

122,240

当事業年度

 (自2022年

   4月1日

  至2023年

   3月31日)

屋内配線工事

56,618

71,029

127,647

72,624

55,022

配電線工事

20,883

62,561

83,445

57,935

25,509

送電・発変電・土木建築・情報通信工事

29,264

59,129

88,394

55,594

32,799

空調管工事

15,474

28,879

44,353

23,319

21,033

122,240

221,599

343,840

209,474

134,365

 

  (注) 1  前事業年度以前に受注した工事で、契約の変更により請負金額の増減がある場合は、当期受注工事高に

       その増減額を含む。したがって、当期完成工事高にもかかる増減額が含まれる。

  2  次期繰越工事高は(前期繰越工事高+当期受注工事高-当期完成工事高)である。

 

   b  受注工事高

 

期別

区分

東北電力グループ
(百万円)

一般得意先
(百万円)


(百万円)

前事業年度

(自2021年4月1日

2022年3月31日)

屋内配線工事

450

73,725

74,176

配電線工事

58,334

3,282

61,616

送電・発変電・土木建築・情報通信工事

30,915

26,110

57,026

空調管工事

921

23,655

24,576

90,622

126,773

217,395

当事業年度

(自2022年4月1日

2023年3月31日)

屋内配線工事

1,031

69,997

71,029

配電線工事

60,294

2,267

62,561

送電・発変電・土木建築・情報通信工事

40,003

19,125

59,129

空調管工事

1,015

27,863

28,879

102,345

119,254

221,599

 

   (注) 東北電力グループ:東北電力㈱、東北電力ネットワーク㈱

 

   c  完成工事高

 

期別

区分

東北電力グループ
(百万円)

一般得意先
(百万円)


(百万円)

前事業年度

(自2021年4月1日

2022年3月31日)

屋内配線工事

711

63,153

63,864

配電線工事

52,669

4,537

57,207

送電・発変電・土木建築・情報通信工事

32,866

28,935

61,802

空調管工事

1,324

22,792

24,117

87,572

119,418

206,991

当事業年度

(自2022年4月1日

2023年3月31日)

屋内配線工事

568

72,055

72,624

配電線工事

55,589

2,346

57,935

送電・発変電・土木建築・情報通信工事

33,307

22,286

55,594

空調管工事

857

22,461

23,319

90,323

119,151

209,474

 

  (注) 1 東北電力グループ:東北電力㈱、東北電力ネットワーク㈱

    2  完成工事のうち主なものは、次のとおりである。

  前事業年度

松井建設㈱

・坂下厚生総合病院・介護老人保健施設なごみ新築移転工事  (電気・機械設備)

清水建設㈱

・六ケ所村千歳風力発電事業

㈱大林組

・上北小川原風力発電所建設工事

戸田建設㈱

・JRE七戸十和田風力建設工事

福島送電㈱

・154kV阿武隈南部線新設工事

 

 当事業年度

山佐㈱

・宮城川崎太陽光発電所建設工事

大和ハウス工業㈱

・相馬市坪田太陽光発電所建設工事

㈱秋田ウインドパワー研究所

・秋田新屋ウインドファームリプレース(仮称)建設事業

大成建設㈱

・横浜町風力発電所建設工事

清水建設㈱

・市立秋田総合病院新病院建設工事(電気設備)

 

 

  3  完成工事高総額に対する割合が100分の10以上の相手先別の完成工事高及びその割合は、次のとおりで
  ある。

  前事業年度

東北電力ネットワーク㈱

82,502百万円

39.9%

 

  当事業年度

東北電力ネットワーク㈱

85,349百万円

40.7%

 

 

   d  次期繰越工事高(2023年3月31日現在)

 

区分

東北電力グループ
(百万円)

一般得意先
(百万円)


(百万円)

屋内配線工事

539

54,483

55,022

配電線工事

24,682

827

25,509

送電・発変電・土木建築・情報通信工事

19,336

13,463

32,799

空調管工事

181

20,851

21,033

44,739

89,625

134,365

 

  (注) 1 東北電力グループ:東北電力㈱、東北電力ネットワーク㈱

  2  次期繰越工事のうち主なものは、次のとおりである。

(同)グリーンパワー深浦

・グリーンパワー深浦風力発電所建設工事

 (BOP電気)

2024年6月完成予定

キオクシア㈱

・キオクシア岩手株式会社 第二製造棟 第1期

 特高受変電設備工事

2023年6月完成予定

清水建設㈱

・ニプロ㈱大館工場PHOENIX PROJECT23

 新築工事(電気設備)

2023年6月完成予定

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりである。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものである。

① 財政状態及び経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

 a 当連結会計年度の財政状態及び経営成績の分析

当社グループの当連結会計年度の経営成績は、受注工事高は、空調管工事が増加したことなどにより、221,599百万円(個別ベース)となり、前連結会計年度に比べ4,203百万円(1.9%)の増加となった。また、売上高は、屋内配線工事や配電線工事が増加したことなどにより、227,366百万円となり、前連結会計年度に比べ2,049百万円(0.9%)の増収となった。

利益面については、売上高の増加に加え、為替差益の計上などにより、営業利益は9,538百万円となり、前連結会計年度に比べ45百万円(0.5%)の増益、経常利益は10,501百万円となり、前連結会計年度に比べ460百万円(4.6%)の増益となったものの、前連結会計年度に投資有価証券売却益が計上されていたこと、並びに法人税等調整額の影響などにより、親会社株主に帰属する当期純利益は6,561百万円となり、前連結会計年度に比べ139百万円(△2.1%)の減益となった。

財政状態については、「第2  事業の状況  4  経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析  (1)  経営成績等の状況の概要  ①  財政状態及び経営成績の状況  b  財政状態」に記載しているとおりである。

 

b 経営成績に重要な影響を与える要因について

経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2  事業の状況  1  経営方針、経営環境及び対処すべき課題等、3  事業等のリスク及び  4  経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析  (2)  経営者の視点による経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容  ③  重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定」に記載しているとおりである。

 

②  キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループのキャッシュ・フローの状況については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載しているとおりである。

また、当社グループの主要な資金需要は、設備工事に要する材料費・外注費等の工事費用、一般管理費やリース事業におけるリース用資産の取得費用などの運転資金のほか、工事用の機械装置や事業用の土地、建物等への設備投資資金などであり、リース事業を営む連結子会社等で銀行借入を行っている以外は、自己資金によりまかなっている。

資金の流動性については、営業債権の回収、営業債務の支払ともに概ね4か月以内に滞りなく処理されており、営業活動に伴う資金収入を安定的に確保している。

なお、営業活動等によって得られた資金は、「第4 提出会社の状況 3 配当政策」に記載のとおり、連結配当性向30%を目安に、1株当たり年間配当金24円を下回らない配当を行うことを基本方針として株主の皆さまへ還元していく。

また、中期経営方針において、積極的に事業基盤の強化と企業価値向上をはかっていくため、「2024年度までに300億円」の成長投資枠を設定している。具体的には施工能力強化のためのM&Aや、工事受注を目的とした風力発電所への出資及び事業基盤強化をはかるためのDX推進など、成長分野への展開加速による企業価値の向上に活用していく。

 

 

③  重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成している。この連結財務諸表を作成するにあたり、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いているが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性がある。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものについては「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)  連結財務諸表  注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しているとおりである。

なお、新型コロナウイルス感染症による影響については、「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)  連結財務諸表  注記事項(追加情報)」に記載しているとおりである。

 

5 【経営上の重要な契約等】

 特記事項なし。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年3月31日現在  

事業所
(所在地)

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物構築物

機械運搬具
工具器具備品

土地

リース
資産

合計

面積(㎡)

金額

本社
(仙台市宮城野区)

7,508

681

   (966.03)

97,852.41

4,321

79

12,590

734

青森支社
(青森県青森市)

806

36

(5,926.61)

59,114.34

920

367

2,131

368

岩手支社
(岩手県盛岡市)

1,068

74

(9,960.00)

59,108.38

1,625

467

3,235

364

秋田支社
(秋田県秋田市)

1,293

46

(1,586.00)

52,677.33

1,441

238

3,019

320

宮城支社
(仙台市青葉区)

3,503

106

(5,648.57)

86,667.08

2,679

570

6,860

559

山形支社
(山形県山形市)

567

22

(13,082.17)

43,777.07

976

286

1,853

294

福島支社
(福島県福島市)

1,040

72

(6,572.11)

74,214.13

2,500

529

4,143

438

新潟支社
(新潟市中央区)

1,972

103

(7,444.54)

84,408.37

1,696

457

4,230

434

北海道支社
(札幌市中央区)

0

0

(―)

0

5

大阪支社
(大阪市中央区)

0

0

(―)

0

2

東京本部
(東京都千代田区)

78

10

(―)

1,040.47

165

0

255

198

横浜支社
(横浜市西区)

7

2

(―)

9

34

17,846

1,157

(51,186.03)

558,859.58

16,328

2,998

38,330

3,750

 

 

 

(2) 国内子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所
(所在地)

セグメントの名称

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物
構築物

機械
運搬具
工具器具
備品

土地

リース
資産

合計

面積(㎡)

金額

㈱トークス

本社他

(仙台市

宮城野区)

その他

811

6

14,879.66

920

1,739

335

㈱ニューリース

本社他

(仙台市

青葉区)

その他

51

34

133

219

56

㈱ユートス

本社他

(宮城県

岩沼市)

設備工事業

115

4

2,487.00

0

13

133

90

㈱ユアテックサービス

本社他

(山形県

山形市)

設備工事業

4

0

928.13

52

37

94

128

㈱ユアテック宮城サービス

本社他

(仙台市

 若林区)

設備工事業

548

18

18,659.52

97

34

699

110

㈱テクス福島

本社他

(福島県

 郡山市)

設備工事業

23

6

3,026.92

125

155

72

グリーンリサイクル㈱

本社他

(宮城県

富谷市)

その他

78

37

14,352.23

148

91

356

18

㈱アクアクララ東北

本社他

(仙台市

青葉区)

その他

54

43

140

237

29

㈱ユアソーラー富谷

本社

(宮城県

 富谷市)

その他

3

197

(23,498.87)

201

㈱ユアソーラー保原

本社

(福島県

 伊達市)

その他

2

171

(16,878.00)

173

㈱ユアソーラー蔵王

本社

(宮城県

 蔵王町)

その他

279

67,288.00

145

425

空調企業㈱

本社他

(仙台市

 青葉区)

設備工事業

9

1

803.19

70

80

42

 

 

 

(3) 在外子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所
(所在地)

セグメントの名称

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物
構築物

機械
運搬具
工具器具
備品

土地

リース
資産

合計

面積(㎡)

金額

SIGMA ENGINEERING JSC

ベトナム社会主義共和国ハノイ市

設備工事業

6

153

159

721

 

 

(注) 1  帳簿価額に建設仮勘定は含まない。

2  提出会社の報告セグメントは設備工事業のみであるため、セグメント名称の記載を省略し、主要な事業所
ごとに一括して記載している。

3  土地及び建物の一部を連結会社以外から賃借している。賃借料は376百万円であり、土地の面積については、(    )内に外書きで示している。

4  土地建物のうち賃貸中の主なもの

         (提出会社)

事業所

土地(㎡)

建物(㎡)

本社

3,200.00

2,385.24

青森支社

1,385.20

457.93

岩手支社

5,288.29

535.06

秋田支社

9,887.94

宮城支社

704.13

山形支社

777.00

498.09

福島支社

2,798.71

963.30

新潟支社

1,537.27

490.97

東京本部

509.09

25,383.50

6,034.72

 

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

160,000,000

160,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月27日)

上場金融商品取引所名又は

登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

72,224,462

72,224,462

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数  100株

72,224,462

72,224,462

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

 該当事項なし。

 

② 【ライツプランの内容】

 該当事項なし。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(千株)

発行済株式
総数残高
(千株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2018年3月9日(注)

△9,000

72,224

7,803

7,812

 

(注) 自己株式の消却による減少である。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

19

32

128

158

6

6,982

7,325

所有株式数
(単元)

112,338

5,549

313,156

71,126

15

219,074

721,258

98,662

所有株式数
の割合(%)

15.58

0.77

43.42

9.86

0.00

30.37

100

 

(注) 1  自己株式630,544株は、「個人その他」に6,305単元及び「単元未満株式の状況」に44株含まれている。

     2  ㈱証券保管振替機構名義の株式630株は、「その他の法人」に6単元及び「単元未満株式の状況」に30株含まれている。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

東北電力㈱

仙台市青葉区本町一丁目7番1号

29,915

41.78

ユアテック従業員持株会

仙台市宮城野区榴岡四丁目1番1号

5,908

8.25

日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)

東京都港区浜松町二丁目11番3号

5,252

7.34

㈱日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海一丁目8番12号

1,737

2.43

日本生命保険相互会社(常任代理人
日本マスタートラスト信託銀行㈱)

東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
(東京都港区浜松町二丁目11番3号)

1,381

1.93

DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO
(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

PALISADES WEST 6300,BEE CAVE ROAD
BUILDING ONE AUSTIN TX 78746 US
(東京都新宿区新宿六丁目27番30号)

1,018

1.42

㈱七十七銀行(常任代理人 ㈱日本カストディ銀行)

仙台市青葉区中央三丁目3番20号
(東京都中央区晴海一丁目8番12号)

942

1.32

BBH BOSTON FOR NOMURA JAPAN
SMALLER CAPITALIZATION FUND 620065
(常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

180 MAIDEN LANE,NEW YORK,NEW YORK
10038 U.S.A.(東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟)

505

0.71

明治安田生命保険相互会社(常任代理人 ㈱日本カストディ銀行)

東京都千代田区丸の内二丁目1番1号
(東京都中央区晴海一丁目8番12号)

459

0.64

JP MORGAN CHASE BANK 385781(常任代
理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

25 BANK STREET,CANARY WHARF,
LONDON,E14 5JP,UNITED KINGDOM
(東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟)

410

0.57

47,530

66.39

 

(注)  上記株主名又は名称の表記は、総株主通知に基づいて記載している。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金預金

※4 33,000

※4 35,979

 

 

預け金

14,250

10,290

 

 

受取手形・完成工事未収入金等

※1 73,608

※1 77,778

 

 

電子記録債権

9,509

11,048

 

 

リース債権及びリース投資資産

3,351

3,551

 

 

有価証券

1,000

-

 

 

未成工事支出金

※5 1,304

1,070

 

 

その他

5,054

5,271

 

 

貸倒引当金

33

310

 

 

流動資産合計

141,045

144,679

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物・構築物

47,396

48,022

 

 

 

機械、運搬具及び工具器具備品

※4 23,531

※4 23,552

 

 

 

土地

※3 17,924

※3 17,859

 

 

 

その他

※4 1,180

※4 1,631

 

 

 

減価償却累計額

43,456

44,459

 

 

 

有形固定資産合計

46,577

46,605

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

3,856

3,707

 

 

 

その他

3,080

3,342

 

 

 

無形固定資産合計

6,937

7,050

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※4 11,265

※4 11,367

 

 

 

退職給付に係る資産

2,424

2,366

 

 

 

繰延税金資産

6,950

6,860

 

 

 

その他

963

2,707

 

 

 

貸倒引当金

148

236

 

 

 

投資その他の資産合計

21,455

23,065

 

 

固定資産合計

74,970

76,721

 

資産合計

216,016

221,400

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形・工事未払金等

32,536

34,702

 

 

電子記録債務

11,442

12,129

 

 

短期借入金

※4 6,268

3,728

 

 

未払法人税等

3,586

3,489

 

 

未成工事受入金

※2 1,927

※2 3,533

 

 

工事損失引当金

※5 529

156

 

 

役員賞与引当金

89

92

 

 

災害損失引当金

68

18

 

 

その他

5,992

6,125

 

 

流動負債合計

62,441

63,976

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

4,794

4,529

 

 

再評価に係る繰延税金負債

※3 1,309

※3 1,297

 

 

役員退職慰労引当金

170

34

 

 

退職給付に係る負債

15,780

15,730

 

 

その他

1,972

1,344

 

 

固定負債合計

24,028

22,936

 

負債合計

86,469

86,912

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

7,803

7,803

 

 

資本剰余金

7,849

7,864

 

 

利益剰余金

114,413

118,713

 

 

自己株式

376

333

 

 

株主資本合計

129,690

134,047

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

157

230

 

 

土地再評価差額金

※3 △2,158

※3 △2,186

 

 

為替換算調整勘定

242

838

 

 

退職給付に係る調整累計額

1,564

1,502

 

 

その他の包括利益累計額合計

193

384

 

非支配株主持分

49

55

 

純資産合計

129,546

134,488

負債純資産合計

216,016

221,400

 

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 225,317

※1 227,366

売上原価

※2 195,933

※2 196,972

売上総利益

29,383

30,393

販売費及び一般管理費

※3,※4 19,890

※3,※4 20,855

営業利益

9,492

9,538

営業外収益

 

 

 

受取利息

216

230

 

受取賃貸料

225

198

 

受取手数料

132

162

 

為替差益

117

432

 

その他

188

204

 

営業外収益合計

880

1,228

営業外費用

 

 

 

支払利息

245

102

 

貸倒引当金繰入額

96

 

遊休資産諸費用

28

34

 

その他

59

31

 

営業外費用合計

332

264

経常利益

10,040

10,501

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※5 13

※5 70

 

その他

331

0

 

特別利益合計

345

71

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※6 9

※6 14

 

減損損失

※7 60

※7 61

 

災害損失引当金繰入額

68

 

固定資産除却損

16

24

 

固定資産撤去費

39

21

 

投資有価証券評価損

11

21

 

その他

3

 

特別損失合計

209

142

税金等調整前当期純利益

10,175

10,430

法人税、住民税及び事業税

3,957

3,898

法人税等調整額

491

37

法人税等合計

3,465

3,860

当期純利益

6,710

6,569

非支配株主に帰属する当期純利益

9

8

親会社株主に帰属する当期純利益

6,700

6,561

 

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものである。

当社は、売上集計区分から事業セグメントを決定し、さらに売上高、利益又は損失もしくは資産の重要性が高いものを報告セグメントとした。

当社グループは、設備工事、リース、警備、不動産管理、製造・販売、廃棄物処理及び電力販売の事業を営んでおり、「設備工事業」を報告セグメントとしている。

「設備工事業」は、電気、通信、土木、建築及び空調管工事、その他設備工事全般に関する事業を行っている。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金預金

22,440

27,151

 

 

受取手形

1,749

1,054

 

 

電子記録債権

9,509

10,959

 

 

完成工事未収入金

61,912

68,101

 

 

有価証券

1,000

 

 

未成工事支出金

1,030

837

 

 

関係会社短期貸付金

4,142

5,744

 

 

その他

15,514

11,690

 

 

貸倒引当金

28

0

 

 

流動資産合計

117,271

125,539

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

39,206

39,675

 

 

 

 

減価償却累計額

22,475

23,168

 

 

 

 

建物(純額)

16,731

16,506

 

 

 

構築物

4,805

4,916

 

 

 

 

減価償却累計額

3,448

3,576

 

 

 

 

構築物(純額)

1,356

1,339

 

 

 

機械及び装置

3,096

3,055

 

 

 

 

減価償却累計額

2,820

2,850

 

 

 

 

機械及び装置(純額)

276

205

 

 

 

車両運搬具

92

91

 

 

 

 

減価償却累計額

92

91

 

 

 

 

車両運搬具(純額)

0

0

 

 

 

工具、器具及び備品

5,396

5,663

 

 

 

 

減価償却累計額

4,342

4,711

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

1,053

951

 

 

 

土地

16,442

16,328

 

 

 

リース資産

6,106

6,062

 

 

 

 

減価償却累計額

3,267

3,064

 

 

 

 

リース資産(純額)

2,839

2,998

 

 

 

建設仮勘定

151

644

 

 

 

有形固定資産合計

38,850

38,975

 

 

無形固定資産

1,286

1,684

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

11,231

11,328

 

 

 

関係会社株式

8,222

8,196

 

 

 

関係会社出資金

463

463

 

 

 

長期貸付金

60

91

 

 

 

従業員に対する長期貸付金

0

0

 

 

 

関係会社長期貸付金

436

375

 

 

 

破産更生債権等

28

20

 

 

 

長期前払費用

46

49

 

 

 

繰延税金資産

6,907

6,894

 

 

 

その他

1,101

1,601

 

 

 

貸倒引当金

145

159

 

 

 

投資その他の資産合計

28,353

28,861

 

 

固定資産合計

68,490

69,520

 

資産合計

185,761

195,060

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

1,911

1,905

 

 

電子記録債務

11,442

12,129

 

 

工事未払金

28,947

31,433

 

 

リース債務

945

840

 

 

未払法人税等

3,145

3,090

 

 

未成工事受入金

1,681

2,770

 

 

工事損失引当金

478

148

 

 

役員賞与引当金

45

43

 

 

災害損失引当金

68

18

 

 

その他

3,538

4,051

 

 

流動負債合計

52,205

56,431

 

固定負債

 

 

 

 

リース債務

2,433

2,715

 

 

再評価に係る繰延税金負債

1,309

1,297

 

 

退職給付引当金

15,415

15,800

 

 

役員退職慰労引当金

137

 

 

その他

1,557

1,066

 

 

固定負債合計

20,854

20,880

 

負債合計

73,059

77,311

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

7,803

7,803

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

7,812

7,812

 

 

 

その他資本剰余金

0

14

 

 

 

資本剰余金合計

7,812

7,827

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

1,088

1,088

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

207

205

 

 

 

 

別途積立金

90,600

94,800

 

 

 

 

繰越利益剰余金

7,566

8,314

 

 

 

利益剰余金合計

99,462

104,408

 

 

自己株式

376

333

 

 

株主資本合計

114,702

119,705

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

158

230

 

 

土地再評価差額金

2,158

2,186

 

 

評価・換算差額等合計

2,000

1,956

 

純資産合計

112,701

117,748

負債純資産合計

185,761

195,060

 

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

 

 

 

完成工事高

206,991

209,474

 

売上高合計

206,991

209,474

売上原価

 

 

 

完成工事原価

181,238

182,472

 

売上原価合計

181,238

182,472

売上総利益

25,753

27,001

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

226

237

 

従業員給料手当

8,272

8,489

 

退職給付費用

544

433

 

役員退職慰労引当金繰入額

30

11

 

法定福利費

1,406

1,401

 

福利厚生費

615

695

 

教育研修費

530

618

 

修繕維持費

156

212

 

事務用品費

639

677

 

通信費

166

179

 

旅費及び交通費

415

498

 

動力用水光熱費

83

107

 

調査研究費

139

152

 

広告宣伝費

152

165

 

貸倒引当金繰入額

13

36

 

交際費

66

106

 

寄付金

39

34

 

地代家賃

175

176

 

減価償却費

838

1,059

 

租税公課

727

771

 

保険料

16

15

 

委託費

1,690

1,350

 

雑費

559

567

 

販売費及び一般管理費合計

17,479

17,926

営業利益

8,273

9,075

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業外収益

 

 

 

受取利息

15

41

 

有価証券利息

186

204

 

受取配当金

※1 580

※1 690

 

受取賃貸料

322

305

 

その他

359

404

 

営業外収益合計

1,464

1,646

営業外費用

 

 

 

支払利息

※1 148

※1 158

 

遊休資産諸費用

28

34

 

その他

26

51

 

営業外費用合計

203

244

経常利益

9,535

10,477

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※2 13

※2 64

 

投資有価証券売却益

330

0

 

受取補償金

0

 

特別利益合計

344

65

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※3 6

 

減損損失

60

61

 

災害損失引当金繰入額

68

 

固定資産除却損

12

17

 

固定資産撤去費

56

34

 

投資有価証券評価損

11

21

 

その他

0

4

 

特別損失合計

210

144

税引前当期純利益

9,669

10,398

法人税、住民税及び事業税

3,148

3,191

法人税等調整額

293

0

法人税等合計

2,854

3,191

当期純利益

6,814

7,206