世紀東急工業株式会社
SEIKITOKYU KOGYO CO.,LTD.
港区芝公園二丁目9番3号
証券コード:18980
業界:建設業
有価証券報告書の提出日:2023年6月23日

(1) 連結経営指標等

回次

第70期

第71期

第72期

第73期

第74期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

74,036

78,631

90,025

85,132

92,414

経常利益

(百万円)

5,584

6,009

8,395

4,358

2,647

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

3,480

6,544

5,180

3,304

1,127

包括利益

(百万円)

3,822

6,243

6,010

3,992

1,049

純資産額

(百万円)

31,543

36,632

40,790

40,497

39,660

総資産額

(百万円)

70,906

74,656

79,409

78,295

78,762

1株当たり純資産額

(円)

780.73

909.13

1,010.99

1,082.33

1,088.13

1株当たり当期純利益

(円)

86.16

162.40

128.45

84.81

30.73

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

44.5

49.1

51.4

51.7

50.4

自己資本利益率

(%)

11.7

19.2

13.4

8.1

2.8

株価収益率

(倍)

6.84

5.02

7.25

8.80

26.39

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

4,781

4,461

1,138

4,646

2,380

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,777

3,808

3,622

3,668

5,028

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,005

2,919

2,343

2,232

2,022

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

15,735

14,169

14,035

12,814

8,173

従業員数

(人)

907

1,031

1,043

1,098

1,117

〔外、平均臨時雇用者数〕

〔   274

〔   289

〔   293

〔   277

〔   292

 

(注) 1 △印はマイナスを示しております。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第70期

第71期

第72期

第73期

第74期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

69,958

74,176

84,699

81,168

87,676

経常利益

(百万円)

5,034

5,546

7,960

4,025

2,400

当期純利益

(百万円)

3,117

6,145

4,784

3,083

1,028

資本金

(百万円)

2,000

2,000

2,000

2,000

2,000

発行済株式総数

(千株)

40,414

40,414

40,414

40,414

37,424

純資産額

(百万円)

30,312

35,289

38,234

37,041

36,190

総資産額

(百万円)

69,422

72,223

77,822

76,773

77,397

1株当たり純資産額

(円)

750.25

875.79

947.64

989.94

992.95

1株当たり配当額

(円)

27.00

47.00

43.00

30.00

30.00

〔うち1株当たり中間配当額〕

〔   ―〕

〔   ―〕

〔   ―〕

〔   ―〕

〔   ―〕

1株当たり当期純利益

(円)

77.17

152.49

118.62

79.12

28.04

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

43.7

48.9

49.1

48.2

46.8

自己資本利益率

(%)

10.8

18.7

13.0

8.2

2.8

株価収益率

(倍)

7.63

5.35

7.85

9.43

28.92

配当性向

(%)

35.0

30.8

36.3

37.9

107.0

従業員数

(人)

846

841

869

931

969

〔外、平均臨時雇用者数〕

〔   225

〔   239

〔   246

〔   244

〔  242

株主総利回り

(%)

89.5

129.4

152.3

129.8

143.6

〔比較指標:

配当込みTOPIX〕

(%)

95.0

85.9

122.1

124.6

131.8

最高株価

(円)

800

1,050

1,022

940

865

最低株価

(円)

568

547

706

746

701

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 最高株価および最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

当社は1950年1月に世紀建設工業株式会社として設立されました。その後、1962年4月に世紀建設株式会社と商号変更をいたしました。1982年5月に東急建設株式会社の子会社であった東急道路株式会社と合併し、世紀東急工業株式会社と商号変更をいたしました。

当社の設立後の変遷は次のとおりであります。

1950年1月

世紀建設工業株式会社を資本金1百万円にて設立

1950年2月

建設業法による建設大臣登録第1499号登録完了(以後2年ごとに登録更新)

1962年4月

世紀建設株式会社に商号変更

1966年1月

札幌支店(2001年4月より北海道支店)、仙台支店(1990年6月より東北支店)、北陸支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店(1990年6月より中国支店)および福岡支店(1990年6月より九州支店)を設置

1973年9月

東京証券取引所市場第二部へ株式上場

1973年10月

建設業法改正により建設大臣許可(特-48)第1962号の許可を受ける(以後3年ごと(1997年以後は5年ごと)に許可更新)

1980年5月

宅地建物取引業法による建設大臣免許(1)第2810号を取得(以後3年ごとに2004年まで免許更新)

1982年5月

東急道路株式会社と合併し世紀東急工業株式会社に商号変更

1982年5月

東関東支店(2002年4月廃止)および横浜支店(2002年4月廃止)を設置

1982年11月

東京証券取引所市場第一部へ指定替え

1985年7月

定款の一部を変更し、事業目的にスポーツ施設の経営ならびに会員券の売買および仲介を追加

1985年8月

東京支店を東京支社に名称変更

1989年4月

四国支店を設置(2009年4月廃止)

1989年6月

定款の一部を変更し、事業目的に産業廃棄物の処理に係る事業およびその再生製品の製造、販売ならびに土木建築工事用機械器具の製造、修理、販売および賃貸を追加

1990年4月

藤川建設株式会社(その後のエスティ建材株式会社)の全株式取得(2021年7月に全株式売却)

1990年12月

エス・ティ・マシーナリー・サービス株式会社(現 エス・ティ・サービス株式会社・連結子会社)を設立

1993年4月

開発事業部(1995年4月廃止)、建築事業部(2003年4月廃止)および関東製販部を本社機構から支社店・事業部機構へ移行し、関東製販部を関東合材事業部(1998年4月廃止)に名称変更

1994年4月

東京支社関東支店を東京支社より分離独立し、支店機構の関東支店(2000年4月より北関東支店(2002年4月廃止))として設置、また東京支社を東京支店(2002年4月廃止)に名称変更

1994年6月

定款の一部を変更し、事業目的の産業廃棄物の処理に係る事業およびその再生製品の製造、販売を、産業廃棄物の収集、運搬および処分ならびに産業廃棄物の再生製品の製造、販売に変更

1995年9月

新世紀工業株式会社(現 連結子会社)の全株式取得

1999年4月

東京支店および横浜支店を管轄する関東西南支店(2000年4月より関東第一支店)を設置

2000年4月

東関東支店および北関東支店を管轄する関東第二支店ならびに沖縄支店(2011年1月廃止)を設置

2002年4月

中国支店および四国支店を管轄する中四国支店を設置

2003年2月

関東第二支店に千葉支店を設置

2003年4月

関東第一支店および関東第二支店を廃止し、関東支店を設置、また千葉支店を関東支店の管轄に変更

2003年4月

大阪支店および中四国支店を廃止し、関西支店を設置、また中国支店および四国支店を関西支店の管轄に変更

2003年4月

沖縄支店を九州支店の管轄に変更

2004年4月

宅地建物取引業法による東京都知事免許(1)第83097号を取得(以後5年ごとに免許更新(2017年12月返納))

2006年4月

関東支店を本社に編入し、北関東支店、東関東支店、東京支店、横浜支店、関東製販事業部を設置

2006年4月

関西支店を分割し、関西支店、中国支店を設置、また四国支店を中国支店の管轄に変更

2011年4月

関東支店を設置

2011年4月

中国支店を関西支店の管轄に変更

2014年8月

クマレキ工業株式会社(現 連結子会社)の全株式取得

2015年4月

中国支店を関西支店より分離独立し、中四国支店に名称変更

2015年4月

株式会社孝松工務店(現 連結子会社)の全株式取得

2016年4月

北関東支店、東関東支店、東京支店、横浜支店および関東製販事業部を、本社機構から支店・事業部機構に変更

2018年7月

SEIKITOKYU MYANMAR ROAD COMPANY LIMITED(現 連結子会社)を設立

2019年8月

舗道工業株式会社(現 連結子会社)の全株式取得

2019年10月

STK PACIFIC CORPORATION(現 連結子会社)を設立

2020年1月

日東道路株式会社(現 連結子会社)の全株式取得

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2022年6月

定款の一部を変更し、事業目的に再生可能エネルギー等による発電および電気の供給、販売を追加

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、舗装・土木を主とする建設事業及び舗装資材の製造販売等を営んでいる当社(世紀東急工業㈱)、子会社12社、関連会社2社及びその他の関係会社2社で構成されております。
 当社グループ各社の主な事業内容と当該事業における位置付けは次のとおりであります。

なお、当社グループは東急㈱を中心とする東急グループの一員であります。

 

 

建設事業…………

当社と子会社であるやまびこ工業㈱、みちのく工業㈱、新世紀工業㈱、クマレキ工業㈱、㈱孝松工務店、舗道工業㈱、舗栄建設工業㈱、日東道路㈱、STK PACIFIC CORPORATION及び中外エンジニアリング㈱、関連会社であるガルフシール工業㈱が営んでおります。
その他の関係会社である東急建設㈱及び東急㈱からは、工事の一部を受注しております。

舗装資材製造……
販売事業

当社と子会社である新世紀工業㈱、SEIKITOKYU MYANMAR ROAD COMPANY LIMITED及び関連会社である能登アスコン㈱が営んでおります。
新世紀工業㈱及び能登アスコン㈱からは製造された舗装資材の一部を購入し、また、当社からも新世紀工業㈱へ同様の製品の一部を販売しております。

その他……………

当社は上記の事業の他にも売電事業等を営んでおります。
子会社であるエス・ティ・サービス㈱は建設機械の販売及び自動車等のリース事業を営んでおり、当社はその一部を購入または賃借しております。

 

 

 

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(被所有)割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

舗道工業株式会社

北海道札幌市

48

建設事業

100.00

 役員の兼任 有

舗栄建設工業株式会社

北海道札幌市

35

建設事業

100.00

[100.00]

 役員の兼任 有

みちのく工業株式会社

岩手県盛岡市

20

建設事業

100.00

 役員の兼任 有

やまびこ工業株式会社

宮城県仙台市

20

建設事業

100.00

 役員の兼任 有

エス・ティ・サービス株式会社

東京都港区

50

その他

100.00

当社に対し自動車等の賃貸及び販売をしている。
 役員の兼任 有

日東道路株式会社

東京都渋谷区

30

建設事業

100.00

 役員の兼任 有

株式会社孝松工務店

神奈川県厚木市

20

建設事業

100.00

 役員の兼任 有

新世紀工業株式会社

奈良県大和郡山市

49

建設事業、
舗装資材製造販売事業

100.00

当社に対し舗装資材の供給をしている。
 役員の兼任 有

クマレキ工業株式会社

熊本県阿蘇市

20

建設事業

100.00

 役員の兼任 有

SEIKITOKYU MYANMAR ROAD COMPANY LIMITED (注)3

ヤンゴン

千USドル

10,000

舗装資材製造販売事業

100.00

 役員の兼任 有

STK PACIFIC CORPORATION

グアム

千USドル

400

建設事業

100.00

 役員の兼任 有

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

東急株式会社 (注)4

東京都渋谷区

121,724

交通事業、不動産事業、その他事業

(4.40)
[0.19]
<24.51>

当社が舗装・土木工事等の請負をしている。

東急建設株式会社 (注)4

東京都渋谷区

16,354

建設事業、
その他事業

(24.51)

当社が舗装・土木工事等の請負及び舗装資材の販売をしている。
 役員の兼任 有

 

(注) 1 上記連結子会社の主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 議決権の所有(被所有)割合の[ ]内は、間接所有割合で内数、< >内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数となっております。

3 特定子会社に該当しております。

4 有価証券報告書を提出しております。

 

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

建設事業

845

187

舗装資材製造販売事業

141

〔 60

その他

1

〔  3

全社(共通)

130

〔 42

合計

1,117

292

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は〔 〕内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

969

242

40.8

15.2

7,921,174

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

建設事業

698

142

舗装資材製造販売事業

140

〔 58

その他

1

―〕

全社(共通)

130

〔 42

合計

969

242

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は〔 〕内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 上記従業員数には、嘱託98名、出向社員31名は含まれておりません。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率および労働者の男女の賃金の差異

 

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

男性労働者の育児休業取得率(%)

労働者の男女の賃金の差異(%)

総合職

業務職

全労働者

正規雇用

労働者

非正規雇用

労働者

1.3

17.1

52.4

56.4

54.8

 

(注) 1 提出会社の状況を記載しております。

2 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

(4) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりません。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

(1) 会社の経営の基本方針

当社は、「豊かな地域社会づくりに貢献する生活基盤創造企業」を標榜し、社会資本の整備を責務として事業を展開しております。当社グループにおいてはこの考え方をもとに、道路建設を主軸に土木、水利・環境、舗装資材の製造販売等の事業領域を確保し、社会基盤整備の担い手として、健全な発展と存続を目指しております。

 

(2) 中長期的な会社の経営戦略および対処すべき課題等

道路建設業界におきましては、高速道路のリニューアルプロジェクトや政府による「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」の推進等により、公共投資は底堅く推移することが見込まれますが、一方では、アスファルト合材の需要停滞や原材料価格の高騰に直面するなど、予断を許さない事業環境が続いております。また、地政学的リスクによる不確実性の高まりや少子高齢化による労働人口の減少懸念、地球環境問題の深刻化など様々な変化がみられるなか、企業として健全に存続し、持続的に成長するためには、競争力の維持・向上は勿論のこと、サステナビリティを巡る課題への取り組みが必要不可欠となっております。

当社グループでは、このような状況に対応するため、2021年5月、『2030年のあるべき姿』を「人の成長と企業の成長を両立し 持続可能な社会の実現に貢献する 真に強靭な企業グループ」とする長期ビジョンを明確にし、現在はその実現を目指し、主に以下の取り組みを進めております。

 

① 中期経営計画(2021-2023年度)

『2030年のあるべき姿』に向けた第1フェーズとして、2021年5月より、「中期経営計画(2021-2023年度)」を遂行しております。引き続き、「真に強靭な企業グループ」となる礎を築くべく、各種施策を着実に実行してまいります。

 

② サステナビリティを巡る課題への取り組み

サステナビリティへの対応を加速化すべく組織化した、「サステナブル経営戦略プロジェクト」「働き方改革プロジェクト」「ダイバーシティ推進プロジェクト」を中心に、職場環境の改善を含めた人材への投資、稼ぐ力と環境配慮を両立する投資活動を推進するほか、2022年8月に認証を受けたSBT(Science Based Targets)の達成に向け具体的な取り組みを進めるなど、サステナブルな経営を具現化してまいります。

 

③ 独占禁止法をはじめとする法令順守の徹底

当社は、2015年1月27日以前における独占禁止法違反行為により、2017年8月から2019年7月の間に、複数回、独占禁止法に基づく処分を受けております。

当社では、これら違反行為の発覚以降、再発防止策の確実な運用はもとより違法行為の徹底排除に取り組んでおりますが、今後とも、このような違反行為が存在した事実を風化させることなく、全社を挙げてコンプライアンス経営を推進してまいります。

なお、アスファルト合材の販売価格決定に関する違反行為により2019年7月に受けた課徴金納付命令で課徴金算定の対象とされた売上高の一部に関する見解の相違について公正な判断を求めるため、当社が、2020年1月に公正取引委員会を被告として提起した課徴金納付命令の一部に対する取消訴訟につきましては、第1審の東京地方裁判所および第2審の東京高等裁判所において当社請求を棄却する判決が言い渡され、当社は最高裁判所に上告および上告受理申立てを行っておりましたが、2022年11月10日、当社の上告を棄却し、上告審として受理しない旨の決定がなされております。

 

 

 (長期ビジョンおよび中期経営計画の概要)

①長期ビジョン『2030年のあるべき姿』

「人の成長と企業の成長を両立し 持続可能な社会の実現に貢献する 真に強靭な企業グループ」

 

□ 当社にとって最も重要な経営資源は「人」である。

  従業員エンゲージメントの高い企業風土のもと、充実した教育体制により磨き上げられた従業員一人ひとりが実力を遺憾なく発揮することで、企業をさらに成長させていく。

□ コロナ禍、自然災害等、予測不能な事態が頻発するなか、何かに備えるのではなく、基礎体力・危機対応力を向上させ「真の強靭化」を果たすことで、自らが持続可能な存在となる。

□ 有事・平時を問わず、生活基盤創造企業として期待される責務を誠実に果たし続けることにより、持続可能な社会の実現に貢献する。

 

 

「基本方針」

1. 安定収益の拡大

当社は、道路舗装を主とした建設事業および舗装資材製造販売事業において、近年、一定の利益を確保するに至ったが、これら本業における技術と経験を磨き上げ、さらなる競争力強化に努め、安定収益を拡大する。

2.収益源の多様化

当社の事業は、国内道路建設市場の動向に大きく影響を受けるため、既存事業の領域拡大、さらには新たな事業分野の開拓も視野に入れ、収益源の多様化に挑戦し、環境変化に強い企業体質づくりを推進する。

3.人を基軸とした経営の実践

競争力の源泉である「人」の育成コストを経費ではなく「投資」と捉え、人材の成長に取り組むとともに、多様な人材を確保し、活躍の場を提供することにより、当社グループの組織力向上を図る。

4.新しい働き方の確立

長時間労働の是正はもとより、職場環境の再整備、デジタル化による業務プロセス改善等を図り、従業員のワークライフバランスと、組織の生産性向上を両立させる新しい働き方を確立、定着させる。

5.経営・財務基盤の充実

コーポレートガバナンスのさらなる改善やリスクマネジメントの強化、コンプライアンス重視の企業風土醸成等に継続的に取り組むとともに、財務健全性の確保および安定的な株主還元に努め、強靭で健全な経営・財務基盤を構築する。

 

『2030年のあるべき姿』重要業績評価指標(KPI)[連結]

項 目

2030年度目標

売上高

1,000億円

営業利益

80億円

当期純利益

50億円

ROE

10.0%

自己資本

500億円

総資産

1,000億円

自己資本比率

50.0%

 

 

②中期経営計画(2021-2023年度)

「個別戦略・重点施策」

1. 本業のさらなる競争力強化による安定収益の拡大

(建設事業)

・施工実績の蓄積と対応体制の強化により、国交省・高速道路会社発注工事における受注競争力を高める。

・国内の建設工事拠点(営業所)全てが地域で自立自活し、基盤数値の底上げを図る。

・底堅い需要が見込まれるインフラ老朽化対策、防災・減災分野、再生可能エネルギー事業への営業展開に注力する。

 

(舗装資材製造販売事業)

・自社工事を網羅する拠点配置、設備と営業員の拡充により、市場規模の大きい大都市圏において販売量を確保する。

・低環境負荷商品の充実と製品の品質向上により顧客の要求に応え、さらなる販売シェア拡大につなげる。

(技術開発)

・将来における舗装の役割や機能の変化を見据えた技術開発を遂行し、新たな付加価値を創出する。

 

2. 事業領域の拡大、新たな事業分野開拓への挑戦

・保有する道路の点検・診断技術等をさらに磨き、包括的維持工事の受注に向けたアドバンテージを獲得する。

・海外事業を軌道に乗せ、国内建設市場の変化に左右されない新たな収益の柱として確立する。

・既存事業とのシナジーや事業領域・マーケットの拡大につながるM&A・提携等を推進し、成長基盤づくりを加速する。

 

3. 人材の「採用・定着・育成」における好循環の創出

・ダイバーシティ採用の推進、教育機関との結びつき強化等により、目指す事業規模達成に必要な人材を確保する。

・従業員にとって働きやすく働き甲斐のある「魅力ある職場づくり」を推進し、エンゲージメントの向上を図る。

・多様化する人材に応じたキャリアパスの形成と教育体系の再構築により、従業員一人ひとりの能力を向上させる。

 

4. 生産性向上に資する新しい働き方の確立

・ICTの積極活用および業務効率化等により、生産性の向上と長時間労働の是正、4週8休を実現する。

・業務プロセスのデジタル化等による効率向上を図るとともに、ワークライフバランスの実現できる環境整備を推進する。

 

5. 強靭で健全な経営・財務基盤の構築

・独占禁止法違反再発防止策の完全実施、その他法令順守の徹底に注力し、ステークホルダーからの信用・信頼を回復する。

・コーポレートガバナンス強化の取り組みを継続するとともに、情報開示を充実させ、経営の透明性をさらに高める。

・会計処理の標準化を推進するとともに、会計実務に関する社内教育を強化し、変化する会計基準・税制に適切に対応する。

 

「資本政策(投資計画、財務計画、株主還元)」

1. 持続可能な事業基盤構築に向けた継続的・戦略的投資の実施

2. 財務健全性の維持・向上/資本効率とのバランスにも配慮

3. 配当性向30%程度・総還元性向50%以上を目標とした、安定的・継続的な株主還元

  ※2023年5月9日開催の取締役会において、2023年度以降の株主還元方針を

   「配当性向100%・DOE8%を目標とした株主還元」に変更いたしております。

 

中期経営計画(2021-2023年度)主要経営指標[連結]

項 目

2023年度計画

2023年度予想値

売上高

916億円

933億円

営業利益

58億円

49億円

当期純利益

37億円

33億円

ROE

8.6%程度

自己資本

430億円程度

総資産

860億円程度

自己資本比率

50%程度

 

 

文中における見通し、予想等の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において入手可能な情報に基づき当社グループが判断したものであり、様々な不確定要素が内在しているため、実際の結果と異なる可能性があります。

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。

なお、文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経済情勢について

当社グループの事業内容のうち、主要な部分を占める建設事業および舗装資材製造販売事業の業績は、公共工事の発注動向に大きく影響されます。したがいまして、公共事業費の過度の縮減傾向は、当社グループの収益に悪影響を及ぼす可能性があります。また、同様の理由から取引先の経営状態が悪化した場合、貸倒れの発生等により当社グループの経営成績および財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(2) 資材価格の変動について

当社グループで製造する舗装資材の主要な原材料はストレートアスファルトであり、原材料の仕入値は原油市場の動向に大きく左右されます。仕入価格の上昇を製品価格に転嫁できない場合、当社グループの経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、急激な需要動向の変化に伴う需給逼迫、あるいは為替の変動により資機材価格が上昇する可能性があるほか、建設事業につきましても同様に、資機材価格の高騰により利益率が低下する可能性があります。

 

(3) 法規制等について

当社グループは事業を遂行するうえで、建設業法、独占禁止法、労働安全衛生法等による法的規制等を受けております。当社グループでは、各種マニュアルの策定、教育・研修および内部監査の実施等により、これらの法的規制等の順守に努めておりますが、コスト増加や事業上の新たな制約につながる法的規制の新設や改廃、適用基準の変更等があった場合、または法的規制による行政処分等を受けた場合には、経営成績および財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(4) 契約不適合責任について

品質管理につきましては、品質保証に関する国際規格の認証を取得するなど、重要課題として取り組んでおりますが、当社グループの施工物件に契約不適合責任が発生した場合には、経営成績および財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(5) シンジケートローンならびに金利の変動について

当社は安定的な金融取引体制の構築を目的として、金融機関数社との間にシンジケートローン契約を締結いたしておりますが、本契約には一定の財務制限条項が付されており、これらの条件に抵触した場合には期限の利益を喪失し、一括返済を求められる可能性があります。

また、本契約による借入金残高は全て変動金利によるものであり、将来の金利情勢の動向により当社グループの経営成績が変動する可能性があります。

 

(6) 関係会社等に関する重要事項について

当社は、その他の関係会社である東急株式会社および東急建設株式会社をはじめとする東急グループ各社との間で、工事受注等の取引を継続的に行っております。

 

(7) 国際事業の展開に伴うリスクについて

国際事業を展開するうえで、海外諸国の政治・経済情勢、為替や法的規制等、事業環境に著しい変化が生じた場合、売上高の減少等、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

 

(8) 感染症等の拡大に係るリスクについて

感染症等の感染拡大により、建設事業における工事の中止や、舗装資材製造販売事業における工場の操業停止を余儀なくされる事態に至った場合、当社グループの経営成績および財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。また、工事の発注状況に大きな変動が生じた場合にも、(1)と同様の理由により悪影響を及ぼす可能性があります。

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の概要
① 経営成績の状況

 当連結会計年度におけるわが国経済は、コロナ禍からの社会経済活動の正常化が進み、持ち直しの動きがみられました。その一方で、国際的なエネルギー・食料価格の上昇や欧米中央銀行の金融引き締め等により、世界的な景気後退懸念が高まるなど、経済を取り巻く環境は先行き不透明な状況が続きました。

 道路建設業界におきましては、高速道路のリニューアルプロジェクトや政府による「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」の推進等により、工事の発注動向は底堅さを維持したものの、ロシアによるウクライナ侵攻や円安等の複合的な要因により原油価格が高騰し、主要資材であるアスファルトをはじめ、原材料価格が年度を通じて高値圏で推移するなど厳しい事業環境となりました。

 このような情勢のもと、当社グループでは、2021年5月に策定した『2030年のあるべき姿』を示す長期ビジョンおよびその第1フェーズとなる「中期経営計画(2021-2023年度)」に基づき、本業のさらなる競争力強化による安定収益の拡大に努めるとともに、サステナビリティ課題への取り組みも加速させるなど、将来の環境変化に対応する「真に強靭な企業グループへ」と進化を遂げるべく、各種施策を推進してまいりました。

 当連結会計年度における当社グループの業績につきましては、受注高(製品売上高およびその他の事業売上高を含む)は92,260百万円(前連結会計年度比11.4%増)、売上高は92,414百万円(同8.6%増)となりました。一方、損益面につきましては、経常利益は2,647百万円(同39.3%減)となり、また、減損損失826百万円を特別損失に計上したことなどにより親会社株主に帰属する当期純利益は1,127百万円(同65.9%減)となりました。

 

 セグメントの概況を示すと、次の通りであります。

 なお、完成工事高、売上高および営業利益(セグメント利益)については、セグメント間の内部取引高等を含めた調整前の金額をそれぞれ記載しております。

 

「建設事業」

 当連結会計年度の業績につきましては、受注高は74,546百万円(前連結会計年度比10.6%増)、完成工事高は74,700百万円(同7.2%増)、営業利益は5,540百万円(同8.2%減)となりました。

 

「舗装資材製造販売事業」

 当連結会計年度の業績につきましては、製品売上高は31,947百万円(前連結会計年度比13.5%増)、営業利益は596百万円(同63.3%減)となりました。

 

「その他」

 当社グループでは、建設事業および舗装資材製造販売事業のほか、売電事業等を営んでおり、その他の事業における売上高は896百万円(前連結会計年度比9.8%増)、営業利益は168百万円(同8.0%増)となりました。

 

 

② 財政状態について
「資産の状況」

当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末と比較し466百万円増加の78,762百万円となりました。売上債権が増加する一方、現金預金が減少したことなどにより流動資産は1,496百万円の減少となりましたが、本社ビルの建替えやアスファルト合材工場の設備更新等による有形固定資産の増加などにより固定資産は1,963百万円の増加となりました。

 

「負債の状況」

当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末と比較し1,304百万円増加の39,101百万円となりました。仕入債務が増加したことなどにより流動負債は1,857百万円の増加となり、一方、退職給付に係る負債の減少などにより固定負債は553百万円の減少となりました。

 

「純資産の状況」

当連結会計年度末の純資産合計は、親会社株主に帰属する当期純利益1,127百万円を計上しましたが、期末配当金の支払や自己株式の取得などにより、前連結会計年度末と比較し837百万円減少の39,660百万円となりました。

 

③ キャッシュ・フローの状況
「営業活動によるキャッシュ・フロー」

 当連結会計年度におきましては、税金等調整前当期純利益1,798百万円の計上に減価償却費等の非資金項目や営業活動に係る債権・債務を加減算した結果、営業活動によるキャッシュ・フローは、2,380百万円の資金増加(前年同期は4,646百万円の資金増加)となりました。

 

「投資活動によるキャッシュ・フロー」

 当連結会計年度におきましては、アスファルト合材工場の設備更新や本社ビル・事業所の建替えに伴う支出などにより、投資活動によるキャッシュ・フローは5,028百万円の資金減少(前年同期は3,668百万円の資金減少)となりました。

 

「財務活動によるキャッシュ・フロー」

 当連結会計年度におきましては、期末配当金の支払や自己株式取得による支出などにより、財務活動によるキャッシュ・フローは2,022百万円の資金減少(前年同期は2,232百万円の資金減少)となりました。

 

以上に加え、現金及び現金同等物に係る換算差額を調整した結果、当連結会計年度における現金及び現金同等物の期末残高は前連結会計年度の期末残高と比べ4,641百万円減少し、8,173百万円となりました。

 

 

④ 生産、受注及び販売の状況
イ. 受注実績

 

セグメントの名称

当連結会計年度(百万円)

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前年同期比(%)

建設事業

アスファルト舗装

52,778

3.4

コンクリート舗装

1,485

117.8

土木工事等

20,282

29.2

74,546

10.6

舗装資材製造販売事業

17,612

14.9

その他

101

△4.6

合計

92,260

11.4

 

(注) セグメント間の内部取引については相殺消去しております。

 

ロ. 売上実績

 

セグメントの名称

当連結会計年度(百万円)

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前年同期比(%)

建設事業

アスファルト舗装

56,557

5.1

コンクリート舗装

1,075

68.0

土木工事等

17,067

11.9

74,700

7.2

舗装資材製造販売事業

17,612

14.9

その他

101

△4.6

合計

92,414

8.6

 

(注) 1 当社グループでは生産実績を定義することが困難であるため「生産の状況」は記載しておりません。

2 主要相手先別売上状況

    総売上高に対する割合が100分の10以上に該当する相手先は次のとおりであります。

 前連結会計年度

該当する相手先はありません。

 当連結会計年度

該当する相手先はありません。

3 セグメント間の内部取引については相殺消去しております。

 

 

ハ. 建設事業における受注工事高、完成工事高及び繰越工事高

 

期別

工種別

前期繰越工事高
(百万円)

当期受注工事高
(百万円)


(百万円)

当期完成工事高
(百万円)

次期繰越工事高(百万円)

前連結会計年度

 

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

アスファルト舗装

28,972

51,034

80,006

53,810

26,195

コンクリート舗装

283

682

966

640

325

土木工事等

9,565

15,700

25,266

15,249

10,017

38,821

67,417

106,238

69,699

36,538

当連結会計年度

 

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

アスファルト舗装

26,195

52,778

78,974

56,557

22,417

コンクリート舗装

325

1,485

1,811

1,075

736

土木工事等

10,017

20,282

30,299

17,067

13,231

36,538

74,546

111,085

74,700

36,384

 

(注) 1 前期以前に受注した工事で契約の更改等により請負金額や工種に変更あるものについては、当期受注工事高にその増減額を含みます。

2 次期繰越工事高は、(前期繰越工事高+当期受注工事高-当期完成工事高)に一致します。

3 前連結会計年度の期首から「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を適用しており、前連結会計年度の「前期繰越工事高」については、当該基準等の適用による影響額を調整した後の数値となっております。

 

 

なお、参考のため提出会社単独の事業の状況を次に示しております。

(建設事業)

a. 受注工事高の受注方法別比率

工事の受注方法は特命と競争入札に大別されます。

 

期別

区分

特命(%)

競争入札(%)

合計(%)

前事業年度

 

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

アスファルト舗装

61.4

38.6

100.0

コンクリート舗装

65.7

34.3

100.0

土木工事等

74.9

25.1

100.0

当事業年度

 

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

アスファルト舗装

56.7

43.3

100.0

コンクリート舗装

46.7

53.3

100.0

土木工事等

76.8

23.2

100.0

 

(注) 百分比は請負金額比であります。

 

 

 

b. 完成工事高

 

期別

区分

官公庁(百万円)

民間(百万円)

合計(百万円)

前事業年度

 

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

アスファルト舗装

23,240

26,443

49,684

コンクリート舗装

300

339

640

土木工事等

3,626

11,622

15,249

27,167

38,405

65,573

当事業年度

 

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

アスファルト舗装

22,773

28,890

51,663

コンクリート舗装

505

569

1,075

土木工事等

4,732

12,335

17,067

28,011

41,795

69,806

 

 

前事業年度の完成工事のうち主なものは次のとおりであります。

 

工事名称

発注者

東北自動車道十和田管内舗装補修工事

東日本高速道路株式会社

国道45号宇部芦ヶ沢地区舗装工事

国土交通省東北地方整備局

名古屋第二環状自動車道名古屋西JCT~飛島JCT間舗装工事

中日本高速道路株式会社

岡山自動車道岡山JCT~有漢IC間舗装工事

西日本高速道路株式会社

令和2年度福岡空港滑走路増設誘導路新設外工事(第4次)

国土交通省九州地方整備局

 

 

当事業年度の完成工事のうち主なものは次のとおりであります。

 

工事名称

発注者

札樽自動車道発寒高架橋床版防水工事

東日本高速道路株式会社

補助72号線および新築建物外周区道工事

東急株式会社・

株式会社東急レクリエーション

大野油坂道路田野地区他舗装他工事

国土交通省近畿地方整備局

中央自動車道駒ヶ岳SA(下り線)舗装改良工事

中日本高速道路株式会社

阪奈高速道路事務所管内舗装補修工事(令和2年度)

西日本高速道路株式会社

 

 

 

c. 手持工事高(2023年3月31日現在)

 

官公庁(百万円)

民間(百万円)

合計(百万円)

18,014

17,756

35,770

 

 

手持工事のうち主なものは次のとおりであります。

 

工事名称

発注者

完成予定年月

八戸自動車道R5八戸管内舗装補修工事

東日本高速道路株式会社

2025年2月

北陸自動車道(特定更新等)富山管内舗装補修工事(2020年度)

中日本高速道路株式会社

2024年2月

令和4年度302号梅之郷北地区電線共同溝工事

国土交通省中部地方整備局

2024年2月

京都高速道路事務所管内舗装補修工事(令和4年度)

西日本高速道路株式会社

2024年8月

舗装補修大規模修繕工事(2022-1-北)

阪神高速道路株式会社

2024年5月

 

 

(舗装資材製造販売事業)

製造及び販売状況

 

期別

アスファルト合材

その他
売上金額
(百万円)

売上高計
(百万円)

生産実績(千t)

売上数量(千t)

売上金額
(百万円)

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

1,642

1,230

11,089

4,476

15,566

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

1,649

1,257

12,811

5,044

17,855

 

(注) 1 アスファルト合材の生産実績と売上数量との差異は、当社の請負工事に使用した数量であります。

2 その他製品売上金額は、アスファルト乳剤、砕石等の販売による売上高であります。

 

(その他)

売上状況

前事業年度

28百万円

当事業年度

14百万円

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討の内容

① 経営成績について

 工事の発注動向が堅調に推移したことなどにより、受注高・売上高は前年実績を上回ったものの、原材料価格高騰の影響を回避するには至らず、損益面につきましては厳しい結果となり、当連結会計年度における当社グループの業績につきましては、受注高(製品売上高およびその他の事業売上高を含む)は92,260百万円(前連結会計年度比11.4%増)、売上高は92,414百万円(同8.6%増)、経常利益は2,647百万円(同39.3%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,127百万円(同65.9%減)となりました。

 

セグメントの経営成績につきましては、次の通りであります。

「建設事業」

建設事業におきましては、堅調な官公庁発注工事の受注取り込みや地域における営業基盤の強化に継続して取り組むとともに、収益力強化と喫緊の課題である働き方改革実現の両立に向け、現場における省力化や生産性向上を推し進めてまいりました。

当連結会計年度の業績につきましては、工事の受注が堅調に推移したことや期首における手持ち工事が高水準であったことなどにより、受注高は74,546百万円(前連結会計年度比10.6%増)、完成工事高は74,700百万円(同7.2%増)となりましたが、資材価格や人件費上昇の影響等により利益率が低下し、営業利益は5,540百万円(同8.2%減)となりました。

 

「舗装資材製造販売事業」

舗装資材製造販売事業におきましては、製品需要が伸び悩む一方、製造コストは上昇する環境下において、販売数量の確保や適正価格による販売に努めてまいりました。また、製造効率の向上や製品製造過程における環境負荷の低減にも継続して取り組んでまいりました。

当連結会計年度の業績につきましては、生産・売上数量について、対前年比で増加を確保したことや変動費が高止まりするなか、損益への影響を吸収するには至らないまでも販売価格が一定程度上昇したことなどにより、製品売上高は31,947百万円(前連結会計年度比13.5%増)となりました。一方で損益面については、原材料価格高騰の影響を大きく受け、営業利益は596百万円(同63.3%減)となりました。

 

「その他」

当社グループでは、建設事業および舗装資材製造販売事業のほか、売電事業等を営んでおり、その他の事業における売上高は896百万円(前連結会計年度比9.8%増)、営業利益は168百万円(同8.0%増)となりました。

 

② 財政状態について

財政状態の概要につきましては、「(1)経営成績等の概要」に記載のとおりでございます。

当社グループでは、ここ数年、将来の健全な存続と持続的成長に向け、機械装置の更新や施工用機械の取得など事業の根幹を支える投資に注力しておりますが、かかる投資については、主に自己資金により行われており、当連結会計年度末における固定比率につきましては72.5%となっております。

また、当連結会計年度末における純資産合計につきましては、親会社株主に帰属する当期純利益1,127百万円を計上しましたが、期末配当金1,122百万円の支払や取締役会決議に基づく自己株式799百万円の取得などにより、前連結会計年度末と比較し837百万円減少の39,660百万円となり、自己資本比率は50.4%となっております。

なお、財政状態については事業全体で管理を行っており、セグメントごとでの記載が困難なため記載しておりません。

 

③ キャッシュ・フローについて

当社グループの資金状況につきましては、営業活動によるキャッシュ・フローにおいて2,380百万円の資金増加 (前年同期は4,646百万円の資金増加)となり、前連結会計年度と比較し増加額は2,265百万円減少いたしました。

一方、投資活動によるキャッシュ・フローにつきましては、アスファルト合材工場の設備更新や本社ビル・事業所の建替えに伴う支出などにより、5,028百万円の資金減少(前年同期は3,668百万円の資金減少)となりました。

なお、現行の中期経営計画における投資計画では、工場・事務所・施工機械の更新に年平均50億円程度、3年累計で150億円程度の設備投資を計画しておりますが、コロナ禍での物品の品薄や設計の見直し等による次期以降へのずれ込みなどもあり、有形固定資産の取得による支出の実績は2年累計で8,564百万円となっております。

また、期末配当金の支払や自己株式取得による支出などにより財務活動によるキャッシュ・フローは2,022百万円の資金減少(前年同期は2,232百万円の資金減少)となっております。

 

④ 資本の財源及び資金の流動性について

 当社における資金の使途は、大別すると、運転資金、事業投資(設備投資、戦略投資、研究開発、人材投資等)、株主還元となります。運転資金を含む手元資金については、支出先行のビジネスモデル、請負工事の大型化、社会資本整備を担う企業としてあるべき財務健全性等に鑑み、月商の2倍程度の手元流動性は確保すべきであると考えております。

 事業投資につきましては、将来の持続的成長を実現するためには、継続的・戦略的な設備投資、技術開発が不可欠であり、当面は、環境負荷低減や生産性向上に向けた事業資産の質的な転換期にあることから、「中期経営計画(2021-2023年度)」期間においては3年累計で、総額150億円程度の設備投資を計画し、さらにM&A等により15億円程度の戦略投資を見込んでおります。

 株主還元につきましては、「配当性向30%程度、総還元性向50%以上を目標とした、安定的・継続的な株主還元」と定め、その充実に取り組んでまいりましたが、実際には2期連続でこれを大きく上回る還元を実施するなど、積極的な利益還元と自己資本のコントロールを推し進めてまいりました。

 なお、財源については、営業活動によるキャッシュ・フローを基本としておりますが、必要に応じ、長期借入、当座借越契約、コミットメントラインなどにより、資金調達あるいは手元流動性を確保することも想定しており、その意味でも、信用格付「A」相当を目安として、財務健全性の維持・向上を図っていく方針です。

 また、当社グループでは、グループ内の資金の効率化を図るため、当社と各子会社間における資金融通制度を構築・運用いたしております。

 2023年3月末現在における現金及び現金同等物の期末残高は8,173百万円(前連結会計年度末は12,814百万円)、有利子負債残高は6,906百万円(前連結会計年度末は7,007百万円)となっております。

 

 

⑤ 株主還元方針の変更について

 当社は、長期ビジョン『2030年のあるべき姿』において、2030年度の目標として「自己資本500億円」「自己資本比率50%」「ROE10%」等を重要業績評価指標(KPI)に掲げ、その第1フェーズとなる「中期経営計画(2021-2023年度)」を推進してまいりました。しかしながら、当社の課題の一つである当社株式への評価に関しては厳しい状況が続いており、これまでの株主・機関投資家の皆様との対話においては、足元の事業環境、業績動向、資本構成等に鑑み、中長期的なROE目標の達成に懸念を示す旨のご意見も複数いただいておりました。こうした状況を踏まえ、あらためて今後の財務・資本戦略について、業績動向、資金需要、資本効率、株式市場における期待収益率などを総合的に勘案し、検討した結果、2024年3月期より、当面の間における株主還元策の考え方を「配当性向100%・DOE8%を目標とした株主還元」に変更することといたしました。

 

⑥ 中期経営計画における主要な計画数値について

 「中期経営計画(2021-2023年度)」における主要な経営指標の計画値、実績および計画最終年度の予想値については以下のとおりです。

主要経営指標(連結)

項 目

2021年度

実績

2022年度

実績

2023年度

予想

2023年度

計画

売上高

851億円

924億円

933億円

916億円

営業利益

44億円

27億円

49億円

58億円

当期純利益

33億円

11億円

33億円

37億円

ROE

8.1%

2.8%

8.6%程度

自己資本

405億円

397億円

430億円程度

総資産

783億円

788億円

860億円程度

自己資本比率

51.7%

50.4%

50%程度

 

 

⑦ 経営成績に重要な影響を与える要因について

 当社グループを取り巻く環境は、ここ数年で目まぐるしく変化しており、こうした状況において、あらためて、当社グループはもとより社会全体の持続可能性を意識しながら、中長期的な視点・思考をもって経営に取り組むことの重要性を強く認識するところとなっております。

当社グループといたしましては、対処すべき課題(第一部 第2「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」)に記載のとおり、長期ビジョンおよび中期経営計画に掲げる各種施策に真摯に取り組み、将来のどのような環境変化にも対応できる「真に強靭な企業グループへ」と進化を遂げ、「豊かな地域社会づくりに貢献する生活基盤創造企業」として、社会に対する永続的な価値の提供と、中長期的な企業価値の向上を実現してまいります。

なお、当社の業績に影響を与える可能性のある事項につきましては第一部 第2「3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

⑧ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

文中における見通し、予想等の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において入手可能な情報に基づき当社グループが判断したものであり、様々な不確定要素が内在しているため、実際の結果と異なる可能性があります。

 

5 【経営上の重要な契約等】

 特記事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

 

事業所
(所在地)

セグメントの名称

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物
構築物

機械
運搬具等

土地

合計

(賃借面積)
面積(㎡)

金額

本店
(東京都港区)

共通・建設事業・舗装資材製造販売事業

1,807

753

(        ―)

23,624.15

767

3,328

138

〔 39〕

北海道支店
(札幌市西区)

共通

14

0

(        ―)

24,789.17

47

61

46

〔 13〕

建設事業

100

37

(  8,999.00)

23,404.20

103

241

舗装資材
製造販売事業

377

407

(  2,943.50)

72,540.50

581

1,366

東北支店
(仙台市青葉区)

共通

2

11

(        ―)

14

123

〔 43〕

建設事業

277

19

(  5,454.83)

3,903.11

129

426

舗装資材
製造販売事業

357

306

( 50,104.77)

23,010.72

326

990

北陸支店
(新潟市中央区)

共通

5

(        ―)

5

57

〔  5〕

建設事業

183

14

(  5,746.00)

7,327.54

29

227

舗装資材
製造販売事業

33

17

(        ―)

13,692.48

132

183

北関東支店
(さいたま市浦和区)

建設事業

81

7

(  1,266.00)

4,855.10

49

138

60

〔  9〕

東関東支店
(千葉市中央区)

建設事業

222

1

(    315.02)

4,400.28

530

755

58

〔 11〕

東京支店
(東京都渋谷区)

建設事業

267

4

(  1,408.39)

1,181.00

733

1,006

134

〔 16〕

横浜支店
(横浜市中区)

建設事業

753

8

(  2,671.47)

4,635.00

538

1,299

61

〔 15〕

関東製販事業部
(東京都港区)

舗装資材
製造販売事業

1,029

1,334

( 23,986.26)

90,472.90

8,349

10,714

68

〔 22〕

名古屋支店
(名古屋市千種区)

共通

0

0

(        ―)

0

54

〔 12〕

建設事業

21

3

(  9,023.59)

1,620.69

29

54

舗装資材
製造販売事業

30

95

( 12,956.00)

1,765.00

16

141

関西支店
(大阪市北区)

共通

6

14

(        ―)

20

49

〔 16〕

建設事業

216

3

(        ―)

5,835.59

355

574

舗装資材
製造販売事業

196

277

(        ―)

18,427.69

1,132

1,606

中四国支店
(広島市南区)

共通

0

(        ―)

0

42

〔 15〕

建設事業

21

1

(  2,965.00)

23

舗装資材
製造販売事業

41

73

(        ―)

9,514.98

169

283

九州支店
(福岡市博多区)

共通・その他

5

33

(        ―)

39

79

〔 26〕

建設事業

40

1

(  3,024.63)

6,557.00

21

63

舗装資材
製造販売事業

123

251

(        ―)

51,839.33

295

670

合計

 

6,218

3,680

(130,864.46)

393,396.43

14,338

24,237

969

〔242〕

 

 

(注) 1 帳簿価額に建設仮勘定は含んでおりません。

2 帳簿価額のうち「機械運搬具等」には、機械装置、車輌運搬具、工具器具、備品が含まれております。

3 土地および建物の一部を連結会社以外から賃借しており、土地の面積については、( )内に外書きで示しております。

4 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は〔 〕内に外数で記載しております。

5 提出会社の本店には技術研究所および機材センターが含まれております。

   ○技術研究所(栃木県)

当社の技術研究所は、新技術・新工法の研究開発及び各種材料の試験・実験を行っております。

   ○機材センター(栃木県)

機材センターは建設工事施工の補助部門として、工事用機械器具等の整備、改造および管理、保管を行っております。

6 土地建物のうち賃貸中の主なもの

 

土地(㎡)

建物(㎡)

本店

31.12

北海道支店

3,268.03

132.00

東北支店

1,864.49

北陸支店

156.00

関西支店

1,430.00

九州支店

5,210.00

11,928.52

163.12

 

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

150,000,000

150,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月23日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

37,424,507

37,424,507

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数は100株であります。

37,424,507

37,424,507

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2022年6月30日

(注) 1

△2,000,000

38,414,407

2,000

500

2023年3月31日

(注) 2

△989,900

37,424,507

2,000

500

 

(注) 1 2022年4月27日開催の取締役会決議により、2022年6月30日付で自己株式を消却し、発行済株式総数が2,000,000株減少しております。

2 2022年5月11日開催の取締役会決議により、2023年3月31日付で自己株式を消却し、発行済株式総数が989,900株減少しております。

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

16

22

202

81

10

5,497

5,828

所有株式数
(単元)

56,590

14,003

146,111

73,246

91

83,714

373,755

49,007

所有株式数
の割合(%)

15.14

3.75

39.09

19.60

0.02

22.40

100.00

 

(注)  自己株式976,478株は、「個人その他」の中に9,764単元、「単元未満株式の状況」の中に78株含めて記載しております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数の
割合(%)

東急建設株式会社

東京都渋谷区渋谷1-16-14

8,931

24.51

INTERTRUST TRUSTEES (CAYMAN) LIMITED SOLEL Y IN ITS CAPACITY AS TRUSTEE OF JAPAN-UP
(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)

ONE NEXUS WAY, CAMANA BAY GRAND CAYMAN KY1-9005, CAYMAN ISLANDS
 
(東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟)

3,883

10.66

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3

3,262

8.95

光通信株式会社

東京都豊島区西池袋1-4-10

2,732

7.50

東急株式会社

東京都渋谷区南平台町5-6

1,533

4.21

立花証券株式会社

東京都中央区日本橋茅場町1-13-14

997

2.74

世紀東急工業従業員持株会

東京都港区芝公園2-9-3

989

2.72

日本証券金融株式会社

東京都中央区日本橋茅場町1-2-10

920

2.53

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1-8-12

792

2.17

MSIP CLIENT SECURITIES
 
(常任代理人 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)

25 CABOT SQUARE, CANARY WHARF,
LONDON E14 4QA, U.K.
(東京都千代田区大手町1-9-7 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー)

600

1.65

24,644

67.62

 

(注)  2023年3月1日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、株式会社ストラテジックキャピタルが2023年2月21日現在で5,829千株を保有している旨が記載されておりますが、当社として当事業年度末現在における実質所有株式数の確認ができないため、上記大株主には含めておりません。また、大量保有報告書の変更報告書に基づき、主要株主の異動を確認したため、2022年8月24日付で臨時報告書(主要株主の異動)を提出しております。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金預金

12,814

8,173

 

 

受取手形・完成工事未収入金等

※1 34,942

※1 38,829

 

 

未成工事支出金

459

※7 228

 

 

材料貯蔵品

401

331

 

 

その他

2,871

2,430

 

 

流動資産合計

51,489

49,992

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物・構築物

9,824

※3 11,857

 

 

 

機械、運搬具及び工具器具備品

21,511

22,117

 

 

 

土地

※3 14,217

※3 14,897

 

 

 

建設仮勘定

763

878

 

 

 

減価償却累計額

21,464

23,000

 

 

 

有形固定資産合計

24,852

26,750

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

その他

250

239

 

 

 

無形固定資産合計

250

239

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※2 290

※2 302

 

 

 

繰延税金資産

947

1,002

 

 

 

その他

※5 464

※5 474

 

 

 

投資その他の資産合計

1,703

1,779

 

 

固定資産合計

26,806

28,769

 

資産合計

78,295

78,762

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形・工事未払金等

20,722

23,262

 

 

短期借入金

※3 107

※3 106

 

 

未払法人税等

494

214

 

 

未成工事受入金

※6 1,921

※6 1,570

 

 

完成工事補償引当金

32

40

 

 

工事損失引当金

5

※7 4

 

 

賞与引当金

1,861

1,655

 

 

その他

4,163

4,311

 

 

流動負債合計

29,307

31,164

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※3,※4 6,900

※3,※4 6,800

 

 

退職給付に係る負債

1,505

1,049

 

 

その他

84

87

 

 

固定負債合計

8,490

7,936

 

負債合計

37,797

39,101

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,000

2,000

 

 

資本剰余金

521

500

 

 

利益剰余金

40,248

37,810

 

 

自己株式

2,502

803

 

 

株主資本合計

40,266

39,506

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

22

34

 

 

為替換算調整勘定

4

20

 

 

退職給付に係る調整累計額

203

139

 

 

その他の包括利益累計額合計

231

153

 

純資産合計

40,497

39,660

負債純資産合計

78,295

78,762

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

 

 

 

完成工事高

69,699

74,700

 

製品売上高

15,326

17,612

 

売電事業等売上高

105

101

 

売上高合計

※1 85,132

※1 92,414

売上原価

 

 

 

完成工事原価

※2 61,212

※2 66,616

 

製品売上原価

※3 13,602

※3 16,905

 

売電事業等売上原価

86

90

 

売上原価合計

74,901

83,612

売上総利益

 

 

 

完成工事総利益

8,487

8,084

 

製品売上総利益

1,724

707

 

売電事業等売上総利益

19

10

 

売上総利益合計

10,231

8,802

販売費及び一般管理費

※4,※5 5,812

※4,※5 6,132

営業利益

4,418

2,669

営業外収益

 

 

 

受取利息

0

0

 

受取配当金

7

8

 

受取賃貸料

19

20

 

為替差益

17

55

 

雑収入

32

29

 

営業外収益合計

77

113

営業外費用

 

 

 

支払利息

38

55

 

支払保証料

23

19

 

シンジケートローン組成費用

-

21

 

自己株式取得費用

53

22

 

雑支出

22

15

 

営業外費用合計

137

135

経常利益

4,358

2,647

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※6 20

※6 2

 

受取補償金

77

-

 

補助金収入

-

22

 

退職給付引当金戻入額

0

-

 

特別利益合計

98

24

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※7 27

※7 13

 

固定資産除却損

※8 10

※8 33

 

固定資産解体費用

30

-

 

関係会社株式売却損

4

-

 

減損損失

※9 56

※9 826

 

特別損失合計

128

873

税金等調整前当期純利益

4,327

1,798

法人税、住民税及び事業税

1,123

726

法人税等調整額

100

55

法人税等合計

1,023

670

当期純利益

3,304

1,127

非支配株主に帰属する当期純利益

-

-

親会社株主に帰属する当期純利益

3,304

1,127

 

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会等が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
  当社グループは、当社の各事業管理部門を中心に建設事業及び舗装資材製造販売事業について、包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
  従って、当社グループは、「建設事業」及び「舗装資材製造販売事業」の2つを報告セグメントとしております。
  「建設事業」は、舗装、土木その他建設工事全般に関する事業を、「舗装資材製造販売事業」は、アスファルト合材等舗装資材の製造販売に関する事業を行っております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金預金

11,894

7,557

 

 

受取手形

1,167

1,541

 

 

電子記録債権

※1 961

※1 1,242

 

 

完成工事未収入金

※1 26,187

※1 27,964

 

 

売掛金

※1 6,158

※1 7,251

 

 

未成工事支出金

42

198

 

 

材料貯蔵品

397

326

 

 

短期貸付金

257

267

 

 

前払費用

234

188

 

 

未収入金

2,335

1,994

 

 

ファクタリング債権

100

77

 

 

その他

58

87

 

 

流動資産合計

49,795

48,699

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

6,297

※2 8,087

 

 

 

 

減価償却累計額

2,861

3,029

 

 

 

 

建物(純額)

3,435

5,057

 

 

 

構築物

3,338

※2 3,583

 

 

 

 

減価償却累計額

2,262

2,422

 

 

 

 

構築物(純額)

1,076

1,160

 

 

 

機械及び装置

17,691

18,061

 

 

 

 

減価償却累計額

13,557

14,654

 

 

 

 

機械及び装置(純額)

4,134

3,407

 

 

 

車両運搬具

378

376

 

 

 

 

減価償却累計額

326

343

 

 

 

 

車両運搬具(純額)

51

33

 

 

 

工具器具・備品

1,086

1,122

 

 

 

 

減価償却累計額

894

882

 

 

 

 

工具器具・備品(純額)

192

239

 

 

 

土地

※2 13,658

※2 14,338

 

 

 

建設仮勘定

762

878

 

 

 

有形固定資産合計

23,313

25,115

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

電話加入権

31

31

 

 

 

その他

77

75

 

 

 

無形固定資産合計

109

106

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

255

263

 

 

 

関係会社株式

1,825

1,825

 

 

 

ゴルフ会員権

89

89

 

 

 

繰延税金資産

883

938

 

 

 

その他

608

460

 

 

 

貸倒引当金

107

102

 

 

 

投資その他の資産合計

3,554

3,475

 

 

固定資産合計

26,977

28,698

 

資産合計

76,773

77,397

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

2,414

3,176

 

 

電子記録債務

3,215

4,260

 

 

工事未払金

10,346

10,738

 

 

買掛金

4,265

4,591

 

 

短期借入金

※1,※2 3,053

※1,※2 3,089

 

 

未払金

888

1,085

 

 

未払費用

337

337

 

 

未払法人税等

465

137

 

 

未成工事受入金

1,600

1,530

 

 

預り金

66

67

 

 

完成工事補償引当金

32

40

 

 

工事損失引当金

5

4

 

 

賞与引当金

1,772

1,563

 

 

その他

2,623

2,552

 

 

流動負債合計

31,088

33,172

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※2,※3 6,900

※2,※3 6,800

 

 

退職給付引当金

1,662

1,147

 

 

長期預り金

11

11

 

 

その他

69

74

 

 

固定負債合計

8,644

8,033

 

負債合計

39,732

41,206

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,000

2,000

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

500

500

 

 

 

その他資本剰余金

21

-

 

 

 

資本剰余金合計

521

500

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

繰越利益剰余金

36,999

34,462

 

 

 

利益剰余金合計

36,999

34,462

 

 

自己株式

2,502

803

 

 

株主資本合計

37,017

36,158

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

23

31

 

 

評価・換算差額等合計

23

31

 

純資産合計

37,041

36,190

負債純資産合計

76,773

77,397

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

 

 

 

完成工事高

65,573

69,806

 

製品売上高

15,595

17,869

 

売上高合計

81,168

87,676

売上原価

 

 

 

完成工事原価

58,183

62,805

 

製品売上原価

13,747

17,047

 

売上原価合計

71,930

79,852

売上総利益

 

 

 

完成工事総利益

7,390

7,001

 

製品売上総利益

1,848

822

 

売上総利益合計

9,238

7,823

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

247

220

 

従業員給料手当

1,970

2,096

 

賞与引当金繰入額

432

364

 

退職給付費用

136

100

 

法定福利費

408

424

 

福利厚生費

205

217

 

修繕維持費

18

31

 

事務用品費

174

243

 

通信交通費

327

402

 

動力用水光熱費

16

20

 

調査研究費

211

186

 

広告宣伝費

62

65

 

貸倒引当金繰入額

6

1

 

交際費

29

44

 

寄付金

1

1

 

地代家賃

264

295

 

減価償却費

86

139

 

租税公課

309

343

 

保険料

30

33

 

雑費

210

155

 

販売費及び一般管理費合計

5,148

5,387

営業利益

4,089

2,436

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業外収益

 

 

 

受取利息

1

8

 

受取配当金

6

6

 

受取賃貸料

22

23

 

業務委託料

6

6

 

為替差益

18

25

 

雑収入

18

26

 

営業外収益合計

※1 73

※1 96

営業外費用

 

 

 

支払利息

39

56

 

支払保証料

23

19

 

手形流動化手数料

2

-

 

自己株式取得費用

53

22

 

シンジケートローン組成費用

-

21

 

雑支出

18

11

 

営業外費用合計

137

132

経常利益

4,025

2,400

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※2 8

※2 1

 

受取補償金

77

-

 

関係会社株式売却益

16

-

 

補助金収入

-

22

 

特別利益合計

102

23

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※3 27

※3 13

 

固定資産除却損

※4 10

※4 33

 

固定資産解体費用

30

-

 

関係会社貸倒引当金繰入額

21

-

 

減損損失

※5 56

※5 826

 

特別損失合計

146

873

税引前当期純利益

3,982

1,550

法人税、住民税及び事業税

961

577

法人税等調整額

62

55

法人税等合計

898

521

当期純利益

3,083

1,028