エコナックホールディングス株式会社
ECONACH HOLDINGS CO.,LTD.
港区南青山7丁目8番4号 高樹ハイツ
証券コード:35210
業界:不動産業
有価証券報告書の提出日:2023年6月30日

(1)連結経営指標等

 

回次

第139期

第140期

第141期

第142期

第143期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

1,713,701

1,685,264

599,079

751,440

1,407,526

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

185,060

309,708

186,595

131,783

7,419

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

175,369

174,840

158,464

22,004

51,049

包括利益

(千円)

175,369

174,840

158,464

20,851

49,895

純資産額

(千円)

3,700,435

3,875,275

3,716,811

4,582,816

4,632,711

総資産額

(千円)

5,077,723

5,187,079

5,412,544

6,099,893

6,108,651

1株当たり純資産額

(円)

86.64

90.73

87.02

86.61

87.55

1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△)

(円)

4.11

4.09

3.71

0.50

0.96

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

72.9

74.7

68.7

75.1

75.8

自己資本利益率

(%)

4.9

4.6

1.1

株価収益率

(倍)

29.7

20.8

97.9

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

564,840

503,151

52,340

134,415

25,127

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

11,615

55,943

81,863

184,390

778,087

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

346,782

122,850

416,600

774,348

118,404

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

599,886

924,243

1,206,639

1,931,013

1,009,394

従業員数

(人)

16

18

13

16

24

(ほか、平均臨時雇用者数)

(71)

(79)

(49)

(39)

(76)

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第142期の期首から適用しており、第142期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.第141期及び第142期の親会社株主に帰属する当期純利益の大幅な減少は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴う売上高の減少によるものであります。

 

(2)提出会社の経営指標等

 

回次

第139期

第140期

第141期

第142期

第143期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

634,079

761,330

326,969

337,365

489,563

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

4,779

289,220

82,610

72,967

86,234

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

12,663

142,580

59,147

35,096

14,189

資本金

(千円)

100,000

100,000

100,000

543,874

100,000

発行済株式総数

(千株)

42,728

42,728

42,728

52,932

52,932

純資産額

(千円)

3,577,540

3,720,120

3,660,972

4,584,971

4,569,627

総資産額

(千円)

4,869,745

5,079,418

4,923,138

5,569,094

5,833,081

1株当たり純資産額

(円)

83.76

87.10

85.71

86.65

86.36

1株当たり配当額

(円)

(1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△)

(円)

0.30

3.34

1.38

0.81

0.27

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

73.5

73.2

74.4

82.3

78.3

自己資本利益率

(%)

0.4

3.9

0.9

株価収益率

(倍)

411.5

25.5

113.6

配当性向

(%)

従業員数

(人)

7

7

5

5

5

株主総利回り

(%)

96.1

66.9

77.2

72.4

74.0

(比較指標:東証株価指数)

(%)

(92.7)

(81.7)

(113.8)

(113.4)

(116.7)

最高株価

(円)

139

160

118

105

102

最低株価

(円)

96

69

73

82

85

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第142期の期首から適用しており、第142期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

 

2【沿革】

1926年12月

岩井盛次が京都市中京区西ノ京春日町16番地において、日本レース㈱を設立

刺繍レースの生産を開始

1949年6月

京都証券取引所に上場

1949年7月

東京証券取引所に上場

1950年12月

大阪証券取引所に上場

1957年3月

新日本レース㈱を設立

刺繍レースの生産を開始

1966年9月

堅田レース㈱を設立(近江レース㈱に社名変更後、現在、㈱エレナ(現・連結子会社))

刺繍レースの生産を開始

1967年2月

京都レース㈱(京都デベロッパー㈱に社名変更)の営業部門を吸収

1973年4月

湖北日本レース㈱を設立

刺繍レースの生産を開始

1976年10月

㈱絵麗奈を設立(㈱モンプレーヌに社名変更)

当初、繊維製品の販売を開始、その後、化粧品の生産を開始

1978年4月

京都デベロッパー㈱並びに新日本レース㈱を吸収合併

1980年12月

㈱モンプレーヌ(㈱ラフィネに社名変更)で生産した化粧品の販売を開始

2001年10月

エコナック㈱に社名を変更

本店登記を東京都中央区日本橋堀留町一丁目7番7号に移転

2003年1月

ネスティー㈱を設立

当初、きのこ類の菌床の輸入販売を開始、その後、休眠

2006年7月

不動産事業部を設置し、不動産事業を開始

2006年8月

㈱エレナで化粧品・雑貨の販売を開始

2008年1月

湖北日本レース㈱が日本レース㈱に社名を変更

2009年8月

当社の本店登記を東京都中央区日本橋小伝馬町16番8号に移転

2010年4月

日本レース㈱と㈱ラフィネが、日本レース㈱を存続会社とし合併

2010年7月

大阪証券取引所市場第一部上場廃止

2010年8月

エコナックホールディングス㈱に社名を変更

2010年10月

伊豆スカイラインカントリー㈱の株式を取得し、連結子会社化

2013年7月

当社の本店登記を東京都港区南青山7丁目8番4号に移転

2014年12月

2015年8月

2015年8月

2017年8月

2017年9月

2020年3月

2021年5月

2022年4月

 

2023年2月

ネスティー㈱が㈱テルマー湯に社名を変更(現・連結子会社)

伊豆スカイラインカントリー㈱の株式を譲渡し、ゴルフ場事業から撤退

㈱テルマー湯が温浴事業を開始

日本レース㈱の繊維事業をエコナックホールディングス㈱に譲渡

日本レース㈱の株式を譲渡し、化粧品事業から撤退

繊維事業を廃止

㈱ハッピーリゾートを設立

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

㈱ハッピーリゾートの全株式を譲渡

3【事業の内容】

 当社グループは、当社及び連結子会社2社で構成され、温浴施設の運営及び不動産の売買・賃貸を中心として事業活動を行っております。

 当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 また、次の2事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

(1)温浴……………

㈱テルマー湯及び㈱エレナが温浴施設の運営を行っております。

(2)不動産…………

当社が不動産の売買・賃貸を行っております。

 なお、株式会社エレナは当連結会計年度末時点において新規温浴施設の開業準備中であります。

 また、株式会社ハッピーリゾートは2023年2月に当社が保有する同社の全株式を譲渡したため、連結子会社から除外しております。

 

各事業の系統図は、下記のとおりであります。

0101010_001.png

          ※は連結子会社

 

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

㈱テルマー湯

(注)2.3.

東京都港区

92,500

温浴

100.00

当社から建物、機械装置、土地等賃借している。

役員の兼任あり。経営指導料等の受取り。

㈱エレナ

東京都港区

2,000

温浴

100.00

当社から建物、機械装置、土地等賃借している。

役員の兼任あり。資金の貸付あり。

 (注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.㈱テルマー湯については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

  主要な損益情報等

(1)売上高

1,303,667千円

(2)経常利益

57,786千円

(3)当期純利益

47,031千円

(4)純資産額

188,640千円

(5)総資産額

848,003千円

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

 温浴

19

(76)

 不動産

1

(-)

 全社(共通)

4

(-)

合計

24

(76)

 (注)1.従業員数は就業人員であり、( )内の数字は臨時従業員の年間平均雇用人員を外数で表示しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門等に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

5

46.2

19.0

4,929

 

セグメントの名称

従業員数(人)

 不動産

1

 全社(共通)

4

合計

5

 (注)1.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

2.従業員の定年は、満60歳です。なお、定年退職した者が希望する場合は、定年退職日の翌日から満65歳まで、再雇用を行います。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

 当社及び連結子会社においては、労働組合は結成されていませんが、穏健な労使関係を維持しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)経営方針

 当社グループは、各事業別に積極的に業容拡大を図ってまいります。また、事業の多角化やM&Aを視野に入れ、新たな収益源の確保に努めます。

 あわせて、株主に対する利益還元が会社の重要課題のひとつであると認識しております。今後、温浴、不動産の各事業において収益を拡大することにより、配当可能利益の確保に努めてまいります。

(2)経営戦略等

 当社グループは、上記の経営方針に沿いまして、中長期的には事業の多角化やM&Aを視野に入れ、新たな収入源の確保に努めてまいります。

(3)経営環境並びに優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

2020年1月から顕在化した新型コロナウイルス感染症の拡大は、人々の生活や経済活動に深刻な影響を与え、約2年間にわたって当社グループの事業にも大きな影響を与えました。いまだ収束したとはいえませんが、「Withコロナ」の考え方が浸透し、人々の行動がコロナ以前にほぼ戻りつつある状況となり、ようやく当社グループの事業にも影響がなくなってまいりました。

そのような中、温浴事業におきましては「テルマー湯 新宿店」が引き続き好調をキープすると見込んでおります。また、東京都港区西麻布の賃貸用不動産として活用していた「エコナック西麻布ビル」の一部を都心型のサウナ・スパ施設に改装しておりましたが、2023年4月12日に「テルマー湯 西麻布店」として新たにオープンいたしました。豪華エジプト調の都心型サウナ・スパ施設として多数の商業施設や飲食店が存在する六本木エリアと隣り合い、十分な集客を見込めると考えております。しかしながら、近年ブームになっているサウナ業界ですが、近隣にも競合施設が増えていることから、顧客の取り合いになることが想定されます。今後はリピーターをどう増やしていくのかが課題と考えております。

不動産事業におきましては、東京都港区西麻布の「エコナック西麻布ビル」の住居部分について引き続き安定した賃料収入を見込んでおります。

このような経営環境において、当社グループは、内外の諸情勢を慎重に注視しつつ、環境の変化に柔軟に対応するとともに、経営資源の選択と集中を明確にして、持続的な事業成長を目指してまいります。

 

3【事業等のリスク】

 有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)ライフラインについて

 当社グループの温浴事業において、電気、水道、ガス等のライフラインは温浴施設の運営には不可欠となっております。そのため、大規模な自然災害等の発生により、長期間にわたりライフラインが停止したときは当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(2)衛生管理・水質管理について

 当社グループの温浴事業においては、飲食品の衛生管理や浴場の水質管理についてリスクを伴っております。リスク管理には十分な注意を払っておりますが、万が一、事故が発生した場合には、営業停止、損害賠償の発生及びブランド価値の低下等に伴い、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(3)マッサージサービス等について

 当社グループの温浴事業におけるマッサージサービス等は、そのサービスの特性上、施術に際して関節等を損傷する事故等が発生する危険性も否定できません。そのような事態が生じた場合には、損害賠償の発生及びブランド価値の低下等に伴い、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(4)同業他社との競争・消費者ニーズの変化について

 当社グループの温浴事業においては、「五感を潤す」「くつろげる空間」「癒しの拠点」をコンセプトに温浴サービスの提供することで同業他社との差別化を図っておりますが、競争の激化や消費者のニーズが変化した場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(5)法的規制について

 当社グループの温浴事業においては、公衆浴場法、食品衛生法等の法令や規則等の適用を受けております。これらの法令や規則の変更等があった場合には、事業活動に制約が生じ、業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(6)不動産事業について

 当社グループの不動産事業においては、国内景気が冷え込み、これを受けて不動産市況が悪化した場合、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。また、テナントや入居者の信用力の低下による賃料の支払いの遅延、賃料の減額要請、退去による空室率の上昇などによって不動産賃貸収入が減少することで、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(7)主力事業への依存について

 当社グループの売上高においては、主力事業である温浴事業への依存度が高くなっております。そのため、温浴事業の競争力低下等が生じた場合には、その影響を大きく受ける傾向にあり、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

(8)地域の偏在について

 当社グループは、東京近郊で事業を営んでおります。そのため、東京近郊において、地震その他の災害、マーケットの悪化による稼働率の低下等が生じた場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(9)自然災害・感染症等の影響について

 当社グループは、自社所有の建物の賃貸等により収入を得ており、定期的な検査等保全策を実施しております。しかしながら、地震等の自然災害や火災あるいはテロなどの不法行為により、建物に被害を被った場合は、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 感染症の発生や蔓延した場合には、当社グループの不動産事業において、不動産賃貸先の営業活動が制限され、それに伴い賃貸収入が減少する可能性や、新しい生活様式が推進されることに伴い賃貸物件の稼働率にも影響が出てくる可能性があります。また、当社グループの温浴事業においては、事業活動の一時的な休止や消費者の行動の制限が予想され、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(10)人財の確保・育成について

 当社グループが更なる成長を目指すには、優秀な人財の確保と育成が不可欠でありますが、必要な人財を確保・育成できない場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(11)コンプライアンスについて

 当社グループは、法令遵守を徹底し事業活動を行っております。しかしながら、万が一、役職員等により法令違反等の行為が発生した場合には、社会的信用低下により、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(12)新規事業について

 当社グループは、収益力のある新規事業の導入、業務提携あるいは企業買収などにより、業容の拡大を図ってまいりますが、これらの展開状況が当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 当社グループでは、リスクを網羅的、統括的に把握、管理し明確化するため取締役会及び毎週行われている定例ミーティングにおいて、業務執行に係るリスクを担当部署から随時、報告することによりその把握と管理を徹底し、未然防止、発生時の対処を迅速に行う体制を整えております。

 

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は以下のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度(2022年4月1日から2023年3月31日)におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響が収束には至っていないものの、行動制限の解除や感染症危機における体制強化の推進により持ち直しの気運が高まっております。しかしながら、世界的な資源価格の高騰、急激な円安の進行による物価の高騰などにより、先行きは不透明な状況が続いております。

このような経営環境のもと、当社グループは中核事業である温浴事業を中心に事業を展開してまいりました。

当連結会計年度の当社グループの売上高は1,407,526千円(前連結会計年度比87.3%増)、営業損失403千円(前連結会計年度は営業損失115,493千円)、経常損失7,419千円(前連結会計年度は経常損失131,783千円)、親会社株主に帰属する当期純利益51,049千円(前連結会計年度は親会社株主に帰属する当期純損失22,004千円)となりました。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

<温浴事業>

当社グループの主力である温浴事業では、連結子会社の株式会社テルマー湯が東京都新宿区歌舞伎町にて事業展開する温浴施設「テルマー湯 新宿店」におきまして、オープン以来、順調に伸長しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で2020年度、2021年度と長期にわたり深刻な影響を受けておりました。しかしながら、行動制限の解除や「Withコロナ」の考え方が広まったことなどにより客足も徐々に回復し、当連結会計年度の入館者数は前連結会計年度に比べ82.4%増の32万6千7百人となり、ほぼコロナ以前の水準に回復いたしました。そのような中、オープンから8年目を迎えたことにより、傷みの出てきている設備や、内装の修繕にも力を入れました。また、施設屋上を改装した「ルーフトップスポーツバー&フィットネス」を4月から新たに開始いたしました。これは、岩盤浴をご利用のお客様に対し40台以上のフィットネスマシンや220インチ大型LEDビジョンなどが設置された施設をご利用いただけるサービスであります。そのほか、近年ブームとなっているサウナに関するイベントにも引き続き注力したほか、女性のお客様をターゲットにしたキャンペーンを実施し、女性客増加にも注力いたしました。以上のとおり、「テルマー湯 新宿店」におきましては、好調な運営となりました。

しかしながら、2023年1月30日公表のとおり、当社グループは温浴事業の拡大を目指して、2022年9月に埼玉県比企郡滑川町に新たに「グランピング♨テルマー湯 滑川店」をオープンし、当社の連結子会社であった株式会社ハッピーリゾートが運営しておりましたが、オープン以来、入館者数が伸び悩んでおりました。そのため温浴事業としてのグループシナジー効果を検討した結果、効果の発揮に至るまでには一定の時間を要し短期的な収益改善が難しいと判断し、2023年2月に当社が保有する株式会社ハッピーリゾートの全株式を譲渡し、当社の連結子会社から除外しております。

その結果、当事業の売上高は1,362,936千円(前連結会計年度比98.3%増)、営業利益は125,365千円(前連結会計年度は営業利益5,124千円)となりました。

 

<不動産事業>

当社が不動産の売買・賃貸を営む当事業におきましては、東京都港区西麻布に所有するビルの住居部分の賃貸収益につきまして、継続して安定した収入を得ることができました。しかしながら、前連結会計年度までテナントへの賃貸物件として活用していた部分に関しましては、当連結会計年度中は都心型サウナ・スパ施設へ改装中であったため、賃貸収益を得ることができず、不動産事業収益といたしましては減少の要因となりました。

その結果、当事業の売上高は44,589千円(前連結会計年度比30.3%減)、営業損失は3,321千円(前連結会計年度は営業利益15,895千円)となりました。

 

当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べ8,758千円増加し、6,108,651千円となりました。これは、主に建物及び構築物が増加したことによるものであります。

負債は、前連結会計年度末に比べ41,137千円減少し、1,475,939千円となりました。これは、主に長期借入金の減少によるものであります。

純資産は、前連結会計年度末に比べ49,895千円増加し、4,632,711千円となりました。これは、主に利益剰余金が増加したことによるものであります。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末に比べ921,618千円減少し、1,009,394千円となりました。

当連結会計年度末における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は、25,127千円(前連結会計年度は134,415千円の獲得)となりました。

これは主に税金等調整前当期純利益を計上したものの、子会社株式売却益の計上や法人税等の支払いによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、778,087千円(前連結会計年度は184,390千円の使用)となりました。

これは主に有形固定資産の取得による支出によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は、118,404千円(前連結会計年度は774,348千円の獲得)となりました。

これは長期借入金の返済による支出であります。

 

③生産、受注及び販売の実績

(a)商品仕入実績

セグメントの名称

仕入高(千円)

前年同期比(%)

温浴

30,370

282.1

合計

30,370

282.1

 (注)1.上記の金額は、仕入価格によって表示しております。

2.当連結会計年度において、商品仕入実績に著しい変動がありました。これは、主に新型コロナウイルス感染症の影響が少なくなったことによる増加であります。

 

(b)販売実績

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

温浴

1,362,936

198.3

不動産

44,589

69.7

合計

1,407,526

187.3

 (注)当連結会計年度において、温浴事業の販売実績に著しい変動がありました。これは、主に新型コロナウイルス感染症の影響が少なくなったことによる増加であります。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 当社グループの当連結会計年度の財政状態及び経営成績は、中核事業である温浴事業において新型コロナウイルス感染症拡大の影響で2020年度、2021年度と長期にわたり深刻な影響を受けておりましたが、行動制限の解除や「Withコロナ」の考え方が広まったことなどにより客足も徐々に回復いたしました。

 当連結会計年度の当社グループの売上高は1,407,526千円(前連結会計年度比87.3%増)、営業損失403千円(前連結会計年度は営業損失115,493千円)、経常損失7,419千円(前連結会計年度は経常損失131,783千円)、親会社株主に帰属する当期純利益51,049千円(前連結会計年度は親会社株主に帰属する当期純損失22,004千円)となりました。

 

 当社グループの収益の柱として、オープンから8年目を迎えた温浴施設「テルマー湯 新宿店」では入館者数が前連結会計年度に比べ82.4%増の32万6千7百人となり、ほぼコロナ以前の水準に回復いたしました。一方で、夜遅くまで繁華街で飲食をするという人々の行動がコロナ以前と比べ減少しており、深夜の入館者数がコロナ以前と比べ回復したとは言えない状況であります。加えてマッサージなどの施設内の付加価値サービスの売上も鈍化しており、消費者のニーズの変化への対応が必要であると考えております。

 温浴事業の売上高は1,362,936千円(前連結会計年度比98.3%増)、営業利益は125,365千円(前連結会計年度は営業利益5,124千円)となりました。

 不動産事業におきましても東京都港区西麻布に所有するビルの住居部分の賃貸収益につきまして、継続して安定した収入を得ることができました。しかしながら、前連結会計年度までテナントへの賃貸物件として活用していた部分に関しましては、当連結会計年度中は都心型サウナ・スパ施設へ改装中であったため、賃貸収益を得ることができず、不動産事業収益といたしましては減少の要因となりました。

 その結果、当事業の売上高は44,589千円(前連結会計年度比30.3%減)、営業損失は3,321千円(前連結会計年度は営業利益15,895千円)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、当連結会計年度末現在において各事業を継続していく上での運転資金は自己資金で賄っております。当社の主な資金需要は、設備投資によるものであり、投資を目的とした資金需要につきましては、主に営業活動によるキャッシュ・フローにより調達しております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたり、経営者は、見積りが必要な事項について、過去の実績や現状等を考慮し、合理的な基準に基づき、会計上の見積りを行っております。ただし、将来に関する事項には不確実性があるため、実際の結果は、これらの見積りと異なる可能性があります。

 なお、当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。

 

5【経営上の重要な契約等】

 該当事項はありません。

 

2【主要な設備の状況】

(1)提出会社

2023年3月31日現在

 

事業所名

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数

(人)

建物及び構築物

工具、器具

及び備品

土地

(面積㎡)

合計

西麻布ビル

(東京都港区)

不動産

共同住宅、賃貸用店舗・事務所

84,555

0

1,238,847

(717)

1,323,402

1

(注) 上記の他、主要な賃借設備の内容は下記のとおりであります。

事業所名

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

従業員数

(人)

年間賃借料

(千円)

 東京本社

(東京都港区)

 消去又は全社

 不動産

 事務所

5

12,144

 

(2)国内子会社

2023年3月31日現在

 

会社名

事業所名等

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

工具、器具及び備品

土地

(面積㎡)

合計

㈱テルマー湯

テルマー湯

新宿店

(東京都新宿区)

温浴

温浴施設

1,524,582

44,085

21,861

536,369

(1,159)

2,126,899

18

(49)

㈱エレナ

テルマー湯

西麻布店

(東京都港区)

温浴

温浴施設

906,211

290

19,112

925,614

1

(14)

(注)1.㈱テルマー湯 温浴施設は「建物及び構築物」、「機械装置及び運搬具」及び「工具、器具及び備品」の一部を除き提出会社から賃借しております。

2.㈱エレナ 温浴施設は「機械装置及び運搬具」及び「工具、器具及び備品」の一部を除き提出会社から賃借しております。

3.従業員数は就業人員であり、( )内の数字は、臨時従業員の年間平均雇用人員を外数で表示しております。

4.上記の他、主要な賃借設備の内容は下記のとおりであります。

会社名

事業所名

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

従業員数

(人)

土地面積

(㎡)

年間賃借料

(千円)

㈱テルマー湯

 テルマー湯

(東京都新宿区)

温浴

土地

18

(49)

832

30,000

(注) 従業員数は就業人員であり、( )内の数字は、臨時従業員の年間平均雇用人員を外数で表示しております。

 

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

140,000,000

140,000,000

(注)2023年6月29日開催の第143回定時株主総会において、普通株式について効力発生日(2023年10月1日)をもって2株を1株に株式併合する旨、及び発行可能株式総数は株式併合の効力発生日をもって140,000,000株から70,000,000株に変更する定款変更を行う旨の決議を行い、承認可決されております。

②【発行済株式】

種類

事業年度末現在発行数

(株)

(2023年3月31日)

提出日現在発行数

(株)

(2023年6月30日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

52,932,733

52,932,733

東京証券取引所

プライム市場

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。

52,932,733

52,932,733

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

②【ライツプランの内容】

    該当事項はありません。

 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式

総数増減数

(千株)

発行済株式

総数残高

(千株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金

増減額

(千円)

資本準備金

残高

(千円)

2022年3月1日

(注)1

10,204

52,932

443,874

543,874

443,874

470,776

2022年8月2日

(注)2

52,932

△443,874

100,000

470,776

 (注)1.有償第三者割当       10,204千株

発行価格      87円

資本組入額    43.5円

割当先     ㈱ウェブ、㈱NFKホールディングス、伊豆シャボテンリゾート㈱

2.2022年6月29日開催の定時株主総会における決議に基づき、2022年8月2日(効力発生日)をもって資本金の額を減少させ、その他資本剰余金へ振り替えております。

 

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数 100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

10

21

86

19

22

6,225

6,383

所有株式数(単元)

28,774

3,514

297,953

6,139

1,368

191,510

529,258

6,933

所有株式数の割合(%)

5.43

0.66

56.29

1.15

0.25

36.18

100.00

 (注)1.自己株式16,786株は「個人その他」に167単元、「単元未満株式の状況」に86株含まれております。

2.「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が、100単元含まれております。

 

(6)【大株主の状況】

 

 

 

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社ウェブ

千葉県市川市南行徳1-16-22

5,102

9.64

ロイヤル観光有限会社

広島市中区広瀬北町3-36

3,951

7.46

株式会社船橋カントリー倶楽部

千葉県白井市清戸703

3,640

6.87

株式会社NFKホールディングス

東京都港区南青山7-8-4

3,061

5.78

株式会社トーテム

東京都港区南青山7-8-4

2,575

4.86

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3

2,166

4.09

伊豆シャボテンリゾート株式会社

東京都港区南青山7-8-4

2,040

3.85

株式会社広共コーポレーション

東京都港区南青山7-8-4

1,965

3.71

有限会社MBL

東京都港区南青山7-8-4

1,300

2.45

株式会社広共

広島市中区本通9-30

900

1.70

26,701

50.45

(注)上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式は、当該銀行の信託業務に係る株式であります。なお、それらの内訳は投資信託設定分722千株及び管理有価証券分1,443千株となっております。

①【連結貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,931,013

1,009,394

売掛金

42,466

61,218

商品

107

493

貯蔵品

149

39,175

その他

11,546

96,652

貸倒引当金

2,541

2,207

流動資産合計

1,982,742

1,204,726

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※1,※2 1,841,375

※1,※2 2,517,153

機械装置及び運搬具(純額)

※1 50,045

※1 44,375

工具、器具及び備品(純額)

※1 23,287

※1 41,025

土地

※2,※3 1,834,794

※2,※3 1,834,794

建設仮勘定

114,312

215,538

有形固定資産合計

3,863,814

4,652,886

無形固定資産

 

 

借地権

85,248

83,445

ソフトウエア

185

70

電話加入権

1,528

1,528

無形固定資産合計

86,962

85,044

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

600

600

その他

172,922

167,602

貸倒引当金

7,148

2,208

投資その他の資産合計

166,373

165,994

固定資産合計

4,117,150

4,903,925

資産合計

6,099,893

6,108,651

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

20,788

30,098

1年内返済予定の長期借入金

※2 118,404

※2 150,948

未払金

30,280

151,757

未払法人税等

63,472

90,419

契約負債

4,835

7,479

前受金

2,764

2,843

賞与引当金

1,437

5,676

株主優待引当金

1,081

1,348

その他

35,213

42,557

流動負債合計

278,278

483,129

固定負債

 

 

長期借入金

※2 939,796

※2 788,848

繰延税金負債

44,099

29,354

再評価に係る繰延税金負債

※3 8,899

※3 10,052

資産除去債務

204,111

160,761

長期預り金

41,892

3,793

固定負債合計

1,238,798

992,810

負債合計

1,517,077

1,475,939

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

543,874

100,000

資本剰余金

3,791,435

4,235,309

利益剰余金

229,578

280,628

自己株式

2,235

2,235

株主資本合計

4,562,652

4,613,701

その他の包括利益累計額

 

 

土地再評価差額金

※3 20,163

※3 19,010

その他の包括利益累計額合計

20,163

19,010

純資産合計

4,582,816

4,632,711

負債純資産合計

6,099,893

6,108,651

【連結損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 751,440

※1 1,407,526

売上原価

697,399

1,211,286

売上総利益

54,041

196,240

販売費及び一般管理費

※2 169,535

※2 196,644

営業損失(△)

115,493

403

営業外収益

 

 

受取利息

10

13

受取手数料

1,052

2,178

固定資産賃貸料

384

384

奨励金収入

1,000

還付消費税等

1,324

その他

254

543

営業外収益合計

3,025

4,120

営業外費用

 

 

支払利息

11,961

10,350

債権売却損

7,000

その他

353

785

営業外費用合計

19,314

11,135

経常損失(△)

131,783

7,419

特別利益

 

 

子会社株式売却益

167,663

補助金収入

※3 78,988

※3 5,899

受取和解金

116,555

特別利益合計

195,544

173,563

特別損失

 

 

新型コロナウイルス感染症対応による損失

※4 32,909

固定資産除却損

※5 7,452

※5 3,848

特別損失合計

40,362

3,848

税金等調整前当期純利益

23,398

162,295

法人税、住民税及び事業税

38,391

111,023

法人税等還付税額

2,041

法人税等調整額

9,053

222

法人税等合計

45,403

111,246

当期純利益又は当期純損失(△)

22,004

51,049

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

22,004

51,049

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は事業持株会社であり、当社主導のもと、グループ全体の経営の効率化を図るとともに、製品・サービス別の事業部門を置き、各事業部門の権限と責任を明確化することで経営の自由度を高め、独自性を発揮して当社グループを発展させる体制を目指しております。

したがって、当社は、事業部門を基礎とした製品・サービス別のセグメントから構成されており、「温浴」及び「不動産」の2つの事業を報告セグメントとしております。

「温浴」は連結子会社の株式会社テルマー湯が温浴施設を運営しております。「不動産」は当社がテナントビル及び住居の賃貸、不動産の売買・仲介を行っております。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,387,103

791,904

売掛金

1,587

1,151

貯蔵品

39

147

前渡金

2,500

2,500

前払費用

3,306

3,290

その他

407

126,190

貸倒引当金

439

213

流動資産合計

1,394,504

924,970

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

2,966,357

3,872,332

減価償却累計額

1,331,578

1,484,115

建物(純額)

※1 1,634,779

※1 2,388,217

構築物

73,864

73,864

減価償却累計額

57,989

61,274

構築物(純額)

15,874

12,590

機械及び装置

143,855

143,855

減価償却累計額

104,199

113,138

機械及び装置(純額)

39,655

30,716

工具、器具及び備品

128,346

144,047

減価償却累計額

120,079

125,686

工具、器具及び備品(純額)

8,266

18,360

土地

※1 1,834,794

※1 1,834,794

建設仮勘定

54,058

215,538

有形固定資産合計

3,587,428

4,500,216

無形固定資産

 

 

借地権

83,445

83,445

ソフトウエア

185

70

電話加入権

1,528

1,528

無形固定資産合計

85,159

85,044

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

600

600

関係会社株式

136,993

126,993

出資金

40

40

関係会社長期貸付金

200,000

30,000

長期前払費用

847

破産更生債権等

7,317

2,377

その他

164,200

164,200

貸倒引当金

7,148

2,208

投資その他の資産合計

502,002

322,849

固定資産合計

4,174,590

4,908,110

資産合計

5,569,094

5,833,081

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 113,400

※1 103,950

未払金

5,953

113,108

未払費用

1,568

2,498

未払法人税等

62,963

76,558

前受金

22,289

44,768

預り金

229

79

賞与引当金

562

1,682

株主優待引当金

4,808

5,995

その他

19,243

流動負債合計

231,019

348,641

固定負債

 

 

長期借入金

※1 414,800

※1 310,850

繰延税金負債

28,499

29,354

再評価に係る繰延税金負債

8,899

10,052

資産除去債務

159,012

160,761

長期預り金

※2 141,892

※2 403,793

固定負債合計

753,104

914,812

負債合計

984,123

1,263,453

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

543,874

100,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

470,776

470,776

その他資本剰余金

3,320,658

3,764,532

資本剰余金合計

3,791,435

4,235,309

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

231,733

217,543

利益剰余金合計

231,733

217,543

自己株式

2,235

2,235

株主資本合計

4,564,807

4,550,617

評価・換算差額等

 

 

土地再評価差額金

20,163

19,010

評価・換算差額等合計

20,163

19,010

純資産合計

4,584,971

4,569,627

負債純資産合計

5,569,094

5,833,081

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 337,365

※1 489,563

売上原価

241,493

263,562

売上総利益

95,872

226,001

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

21,162

20,400

給料

21,030

19,785

賃借料

13,858

14,065

諸会費・手数料

50,908

47,035

厚生費

7,891

7,466

租税公課

30,873

12,191

減価償却費

395

311

貸倒引当金繰入額

180

276

賞与引当金繰入額

2,429

1,682

株主優待引当金繰入額

1,656

1,186

その他

5,395

11,859

販売費及び一般管理費合計

155,780

135,706

営業利益又は営業損失(△)

59,908

90,294

営業外収益

 

 

受取利息

※1 779

※1 2,643

還付消費税等

1,324

その他

204

62

営業外収益合計

2,307

2,706

営業外費用

 

 

支払利息

8,335

6,733

債権売却損

7,000

その他

30

32

営業外費用合計

15,366

6,766

経常利益又は経常損失(△)

72,967

86,234

特別利益

 

 

補助金収入

※2 825

※2 2,500

受取和解金

116,555

債務免除益

※1,※3 30,616

特別利益合計

147,996

2,500

特別損失

 

 

固定資産除却損

※4 7,452

※4 3,848

特別損失合計

7,452

3,848

税引前当期純利益

67,577

84,885

法人税、住民税及び事業税

41,068

98,220

法人税等還付税額

2,041

法人税等調整額

6,545

854

法人税等合計

32,480

99,075

当期純利益又は当期純損失(△)

35,096

14,189