ゼリア新薬工業株式会社
ZERIA PHARMCEUTICAL CO., LTD.
中央区日本橋小舟町10番11号
証券コード:45590
業界:医薬品
有価証券報告書の提出日:2023年6月29日

(1) 連結経営指標等

回次

第65期

第66期

第67期

第68期

第69期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

61,831,578

60,426,743

52,757,184

59,532,829

68,383,227

経常利益

(千円)

3,295,897

3,879,343

3,208,652

5,935,646

7,579,449

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

3,454,098

2,925,375

3,143,125

3,961,184

6,195,865

包括利益

(千円)

350,429

1,471,021

6,250,212

2,992,868

12,857,913

純資産額

(千円)

59,347,828

52,678,846

56,152,673

55,092,474

65,680,710

総資産額

(千円)

110,433,858

104,155,863

121,860,440

124,282,333

135,034,536

1株当たり純資産額

(円)

1,235.09

1,134.30

1,225.09

1,236.09

1,484.79

1株当たり当期純利益

(円)

69.56

62.62

68.22

87.76

140.26

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

53.6

50.4

45.9

44.2

48.5

自己資本利益率

(%)

5.5

5.2

5.8

7.1

10.3

株価収益率

(倍)

27.5

33.3

30.8

21.7

16.0

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

5,500,730

7,251,345

6,894,290

8,950,932

13,157,415

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

2,855,903

405,119

17,460,812

2,892,814

2,574,517

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

4,534,606

5,877,764

11,185,277

4,841,212

7,415,068

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

7,920,049

8,880,252

9,668,938

11,579,282

16,094,078

従業員数

(名)

1,705

1,667

1,690

1,737

1,729

(外、平均臨時雇用者数)

(136)

(134)

(136)

(135)

(143)

 (注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第68期の期首から適用しており、第67期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第65期

第66期

第67期

第68期

第69期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

42,944,379

40,545,969

31,570,550

31,956,515

32,960,174

経常利益

(千円)

2,637,653

2,880,575

1,088,929

1,594,058

2,738,392

当期純利益

(千円)

3,588,570

1,889,985

1,273,783

1,392,594

2,157,832

資本金

(千円)

6,593,398

6,593,398

6,593,398

6,593,398

6,593,398

発行済株式総数

(株)

53,119,190

53,119,190

53,119,190

53,119,190

53,119,190

純資産額

(千円)

45,663,877

42,234,057

41,329,422

38,252,193

38,023,049

総資産額

(千円)

86,786,500

83,055,102

95,027,702

94,903,838

92,091,084

1株当たり純資産額

(円)

952.92

912.32

904.39

861.34

862.59

1株当たり配当額

(円)

34.00

34.00

34.00

35.00

40.00

(内1株当たり中間配当額)

(円)

(17.00)

(17.00)

(17.00)

(17.00)

(18.00)

1株当たり当期純利益

(円)

72.27

40.46

27.65

30.85

48.85

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

52.6

50.9

43.5

40.3

41.3

自己資本利益率

(%)

7.5

4.3

3.0

3.5

5.7

株価収益率

(倍)

26.5

51.6

76.1

61.7

46.0

配当性向

(%)

47.0

84.0

123.0

113.5

81.9

従業員数

(名)

950

919

872

859

840

(外、平均臨時雇用者数)

(126)

(126)

(125)

(125)

(135)

株主総利回り

(%)

91.5

101.3

103.6

95.9

113.8

(比較指標:TOPIX(東証株価指数))

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

2,677

2,275

2,309

2,226

2,340

最低株価

(円)

1,790

1,471

1,822

1,837

1,860

 (注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第68期の期首から適用しており、第67期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

 

2【沿革】

1955年12月

株式会社ゼリア薬粧研究所(東京都中央区・資本金300万円)設立

1958年5月

ゼリア化工株式会社に商号変更

 

OTC医薬品(一般用医薬品)生産のため板橋工場新設

1959年1月

OTC医薬品(一般用医薬品)の製造・販売開始

1959年3月

ゼリアフランチャイズストア連盟設立

1961年3月

東京ゼリア株式会社・大阪ゼリア株式会社を吸収合併(資本金4,400万円)

1961年4月

ゼリア株式会社に商号変更

1962年4月

医療用医薬品の製造・販売開始

1964年12月

関節痛・腰痛治療剤「コンドロイチンZS錠」を発売

1969年5月

消炎性抗潰瘍剤「マーズレン―S顆粒」を発売

1970年5月

ゼリア新薬工業株式会社に商号変更

1975年4月

埼玉県大里郡江南町(現埼玉県熊谷市)に埼玉工場新設(第1期工事)

1978年3月

埼玉工場増設(第2期工事)

1983年3月

ゼリア化学株式会社(現・連結子会社「ゼリアヘルスウエイ株式会社」)の全株式を取得

1983年10月

埼玉県大里郡江南町(現埼玉県熊谷市)に中央研究所新設(第1期工事)

 

埼玉工場増設(第3期工事)

1985年9月

埼玉工場増設(第4期工事)

1986年4月

コラーゲン使用吸収性局所止血材「アビテン」を発売

1986年6月

100%子会社 株式会社ゼービス(現・連結子会社)を設立

1987年1月

板橋工場を廃止し、埼玉工場に統合

1987年10月

100%子会社 ゼリア化工株式会社を設立

1988年6月

中央研究所増設(第2期工事)

1988年11月

ゼリア化工株式会社が茨城県牛久市桂町に筑波工場新設(第1期工事)

1989年2月

ニューヨークに100%子会社の現地法人Zeria USA, INC. (現・連結子会社)を設立

1990年9月

抗潰瘍剤(H2受容体拮抗剤)「アシノンカプセル150」を発売

1991年9月

放射線療法による白血球減少抑制剤「アンサー20注」を発売

1993年4月

株式会社カワサキ(現「ゼリア商事株式会社」)の全株式を取得

1993年9月

非ステロイド性鎮痛消炎剤「ペオン錠80」を発売

1993年10月

沖縄ゼリア株式会社を吸収合併

1994年4月

高血圧治療剤(カルシウム拮抗剤)「ランデル錠10・20」を発売

1994年10月

亜鉛含有胃潰瘍治療剤「プロマック顆粒15%」を発売

1995年3月

埼玉工場増設(第5期工事)

1995年10月

ゼリア化工株式会社を吸収合併

1996年1月

東京都中央区日本橋に本社新館新設

1996年2月

滋養強壮剤・肝臓水解物配合「新ヘパリーゼプラス」を発売

1997年7月

抗潰瘍剤(H2受容体拮抗剤)「アシノンカプセル75」を発売

1998年12月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

1999年2月

伊藤忠商事株式会社及びその関連会社株式会社スーパーレックスへの物流業務委託により新物流体制を稼動

 

 

2000年3月

 

東京証券取引所市場第一部指定

 

100%子会社 株式会社ゼリアエコテックを設立

 

2003年9月

100%子会社 株式会社ゼリアップを設立

2005年7月

滋養強壮ドリンク・肝臓水解物配合「新ヘパリーゼドリンク」を発売

2006年7月

亜鉛含有胃潰瘍治療剤「プロマックD錠75」(口腔内崩壊錠)を発売

2006年11月

筑波工場増設(第2期工事)

2007年6月

大腸内視鏡前腸管洗浄剤「ビジクリア錠」を発売

2007年11月

抗潰瘍剤(H2受容体拮抗剤)「アシノン錠75mg・150mg」を発売

2008年10月

イオナ インターナショナル株式会社(現・連結子会社)の全株式を取得

2009年9月

Tillotts Pharma AG(現・連結子会社)の全株式を取得

2009年12月

潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール錠400mg」を発売

2010年9月

Biofac Esbjerg A/S(現「ZPD A/S」現・連結子会社)の85%の株式を取得

2011年11月

コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼW」を発売

2012年1月

植物性便秘薬「新ウィズワン」を発売

2013年3月

低リン血症治療剤「ホスリボン配合顆粒」を発売

2013年6月

機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド錠100mg」を発売

2013年8月

ZPD A/S(現・連結子会社)の株式を追加取得し完全子会社化

2013年10月

コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼWハイパー」を発売

2014年9月

2015年6月

2015年7月

 

2015年9月

2015年10月

2016年3月

2016年9月

 

2016年10月

2016年11月

月経前症候群治療薬「プレフェミン」を発売

コンビニエンスストア向け炭酸飲料「ヘパリーゼWスパークリング」を発売

Tillotts Pharma AG(現・連結子会社)によるAstraZenecaからの炎症性腸疾患治療剤「Entocort」の米国を除く全世界の権利取得

Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd(現・連結子会社)の49%の株式を取得

滋養強壮剤・肝臓水解物配合「ヘパリーゼプラスⅡ」を発売

コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼWプレミアム」を発売

Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd(現・連結子会社)の株式を追加取得し、株式保有割合が77.89%に増加

滋養強壮ミニドリンク剤「ヘパリーゼ キングプラス」及び「ヘパリーゼ キングEX」を発売

クローン病治療剤「ゼンタコートカプセル3mg」を発売

2018年4月

2020年3月

コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼWプレミアム極(きわみ)」を発売

コンビニエンスストア向け炭酸飲料「ヘパリーゼW炭酸」を発売

2020年4月

2020年9月

2020年11月

日水製薬医薬品販売株式会社(現「健創製薬株式会社」現・連結子会社)の全株式を取得

鉄欠乏性貧血治療剤「フェインジェクト静注500mg」を発売

Tillotts Pharma AG(現・連結子会社)によるAstellas Pharma Europe Ltd.からのクロストリジウム・ディフィシル感染症治療剤「ディフィクリア錠」の欧州・中東・アフリカ及び独立国家共同体における製造販売権の承継

2021年12月

2022年3月

2022年4月

軽度の静脈還流障害による足のむくみ改善薬「ベルフェミン」を発売

過敏性腸症候群(IBS)改善薬「コルペルミン」を発売

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2023年4月

アステラス製薬株式会社よりClostridioides(Clostridium)difficileによる感染性腸炎治療剤「ダフクリア錠200mg」の製造販売承認を承継

3【事業の内容】

当社の企業集団は、当社、子会社21社で構成され、医療用医薬品事業、コンシューマーヘルスケア事業及びその他の事業を展開しております。

(1) 当社グループの事業に係る位置づけは次のとおりであります。

医療用医薬品事業

・・・・

当社は医療用医薬品を製造・仕入並びに販売しております。Tillotts Pharma AGは主に医療用医薬品の製造・販売を行っております。Tillotts Pharma AGの子会社であるTillotts Pharma AB他7社は医療用医薬品の販売を行っております。㈱ゼリアップは当社の医療用医薬品の営業販促活動の請負を行っております。Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rdは、医療用医薬品の製造・販売を行っております。

コンシューマー

ヘルスケア事業

・・・・

当社はセルフメディケーションに係るOTC医薬品及び健康食品を製造・仕入並びに販売しております。ゼリアヘルスウエイ㈱は当社及びグループ会社から仕入れた健康食品、化粧品等を販売しております。
イオナインターナショナル㈱は医薬部外品を含む化粧品の製造・販売を行っております。ZPD A/Sは医薬品原料の製造・販売を行っております。Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd及び健創製薬㈱はOTC医薬品及び健康食品の製造・販売を行っております。

その他

・・・・

㈱ゼービスは保険代理業及び不動産業等の事業を、ゼリア商事㈱は販促物の仕入・販売等の事業を、㈱ゼリアエコテックは各種メンテナンス等の事業を行っております。

(2) 事業の系統図は次のとおりであります。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は

出資金

主要な事業

の内容

議決権の

所有(被所有)割合

関係内容

所有割合(%)

被所有割合(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

Tillotts Pharma AG

(注)2

Rheinfelden,

Switzerland

1,644,730

スイスフラン

医療用医薬品事業

(医薬品の製造・販売)

100

当社が医薬品(半製品)を仕入

医療用医薬品の共同開発

役員の兼任  2名

Tillotts Pharma AB

Bromma,

Sweden

100,000

スウェーデン

・クローネ

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Tillotts Pharma Ltd.

Dublin,

Ireland

1

ユーロ

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Tillotts Pharma UK Ltd.

Lincoln,

United

Kingdom

20,000

英ポンド

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Tillotts Pharma

Czech s.r.o.

Praha,Czech

Republic

13,200,000

チェコ・コルナ

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Tillotts Pharma

Spain S.L.U.

Barcelona,

Spain

3,000

ユーロ

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Tillotts Pharma

GmbH

Rheinfelden,

Germany

25,000

ユーロ

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Tillotts Pharma

France SAS

Paris,

France

20,000

ユーロ

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Tillotts Pharma Italy srl

Milano,

Italy

10,000

ユーロ

医療用医薬品事業

(医薬品の販売)

100

(100)

Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd

Ho Chi Minh City,Vietnam

46,500

百万ベトナムドン

医療用医薬品事業及びコンシューマーヘルスケア事業

(医薬品及び健康食品の製造・販売)

77.89

当社の製商品の販売

当社が医薬品原料を仕入

 

 ZPD A/S

(注)2

Esbjerg,

Denmark

1,000,000

デンマーク

クローネ

コンシューマーヘルスケア事業

(医薬品原料の製造・販売)

100

当社が医薬品原料を仕入

ゼリアヘルスウエイ株式会社

東京都中央区

85,000

千円

コンシューマー

ヘルスケア事業

(健康食品・化粧品等の販売)

100

当社の製商品の販売

役員の兼任  2名

イオナ インターナショナル株式会社

東京都中央区

200,000

千円

コンシューマー

ヘルスケア事業

(化粧品の製造・

販売)

100

当社が化粧品等を仕入

役員の兼任  2名

健創製薬株式会社

東京都中央区

50,000

千円

コンシューマー

ヘルスケア事業

(医薬品・健康食品・医薬品原料の製造・販売)

100

当社の製商品の販売

当社が医薬品原料を仕入

役員の兼任  2名

株式会社ゼービス

東京都中央区

180,000

千円

その他

(保険代理業

及び不動産業等)

100

当社の損害保険の代理店

当社に不動産を賃貸等

当社が債務保証

役員の兼任  2名

株式会社ゼリアップ

東京都中央区

10,000

千円

医療用医薬品事業

(医薬品等の営業販促活動の請負)

100

当社の製商品の営業

販促活動の請負

役員の兼任  2名

その他1社

 

 

 

 

 

 

 (注)1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 特定子会社に該当しております。

3 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

 

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

医療用医薬品事業

701

(51)

コンシューマーヘルスケア事業

733

(92)

報告セグメント計

1,434

(143)

その他

7

(-)

全社(共通)

288

(-)

合計

1,729

(143)

 (注)1 従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(パートタイマー)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2 全社(共通)として記載されている従業員数は、本社並びに管理部門に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2023年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

840

(135)

43.7

16.97

7,733,505

 

セグメントの名称

従業員数(名)

医療用医薬品事業

328

(51)

コンシューマーヘルスケア事業

332

(84)

報告セグメント計

660

(135)

その他

(-)

全社(共通)

180

(-)

合計

840

(135)

 

管理職に占める女性労働者の割合(%)

男性労働者の育児休業取得率(%)

労働者の男女の賃金の差異(%)

8.3

6.7

①全労働者      65.8

②正規雇用労働者   84.7

③非正規雇用労働者  60.1

(注)1 従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(パートタイマー)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 全社(共通)として記載されている従業員数は、本社並びに管理部門に所属しているものであります。

4 管理職に占める女性労働者の割合及び労働者の男女の賃金の差異は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

5 男性労働者の育児休業取得率は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

(3)労働組合の状況

組合組織の現状

従業員は、1958年6月ゼリア労働組合を結成し、本部を東京都中央区日本橋小舟町10番11号に、各支部を日本橋、埼玉、筑波、中央研究所、東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、仙台、広島に置いております。現在組合員数370名でユニオンショップ制をとっており、労使は、相互信頼のもとに円満な関係を持続しております。

 

1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)経営方針

当社グループは、「健康づくりは幸せづくり」を基本に、総合健康企業として、クオリティ・オブ・ライフの向上に貢献するため、国際的な医療ニーズに応えた医薬品やセルフメディケーションを指向したコンシューマーヘルスケア製品の研究開発、製造販売に取り組んでおります。

また、社会規範と行動規範を遵守し、企業活動すべてにおいて、さらには供給する製品すべてにおいて、ベスト・クオリティを追求し、信頼と期待に応えるべく健全経営に努めてまいります。

 

(2)経営戦略等

当社グループの特徴は、医療用医薬品事業とコンシューマーヘルスケア事業によるバランスのとれた経営です。

2つのコア事業がそれぞれの強みを活かして収益に貢献することが、持続的な成長をもたらしています。さらにこの安定的な経営基盤が、次の成長のためのM&Aや、多額の費用と長い年月を要する新薬の開発・上市を可能にしています。

得意分野に集中的に経営資源を投入する戦略で、効率的に事業を拡大し、それぞれの事業分野で独自の地位を築いています。医療用医薬品事業では、研究開発から販売まで消化器系領域に特化して、上部から下部消化管領域までラインアップするとともに、研究開発においては、消化器系領域に続く領域として癌を選定し、これらに特化することで国際競争力の強化を図っています。コンシューマーヘルスケア事業では、セルフメディケーション(セルフケア)に貢献する独創的な製品開発に注力しています。

さらに、売上・利益に貢献し、シナジーが得られることを目指したM&Aやアライアンスによるグローバル展開も進めています。

 

(3)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

経営指標については、連結売上高及び海外売上高比率を重視しております。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

新型コロナウイルス感染拡大の影響からは回復基調にあるとはいえ、エネルギー・原材料価格の高騰や物流コストの上昇、急激な円安の進行などは今後の企業収益に多大な影響を与えるものと考えられます。さらに、医療用医薬品におきましては、薬価制度の見直しや後発医薬品の使用促進などによる医療費抑制策が従来にも増して強力に推進されており、国内市場は成長の鈍化が不可避であると考えられます。またOTC医薬品におきましても、市場競争の激化に加え、インバウンド需要の回復には時間を要すると考えられることから、今後とも厳しい経営環境が続くものと思われます。

このような状況のもと、当社グループは2023年度を起点とした3カ年の第11次中期経営計画(2023年度~2025年度)の初年度をスタートさせました。

当社グループは第11次中期経営計画の3年間において、グローバル展開のさらなる加速、「車の両輪」である医療用医薬品事業とコンシューマーヘルスケア事業の事業拡大と収益性の改善、財務体質の強化を通じて、ゼリアグループの持続的な発展と企業価値向上を果たすとともに、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。また、グループの事業基盤の強化・拡充に資するM&Aやアライアンスにも引き続き積極的に取り組んでいく方針としております。これらの活動を通じ、「連結売上高900億円」をはじめとした経営目標の達成を目指してまいります。

医療用医薬品事業におきましては、引き続き国内外での消化器領域におけるプレゼンスの向上に努めてまいります。「アサコール」につきましては、海外における1600mg製剤の販売国の拡大などを通じ、市場シェアの拡大を図ってまいります。「ディフィクリア」につきましては、欧州の感染症診療ガイドラインで第一選択薬として推奨されており、今後も欧州地域を中心に需要の拡大が見込まれます。また、国内におきましても2023年4月より「ダフクリア」の製造販売承認を承継し、当社での販売を開始したことから、国内外ともに営業リソースを集中させ、売上の伸長を図ってまいります。「エントコート」につきましては、欧州の一部の国で発売された後発医薬品の影響を、営業戦略・リソースの最適化などにより最小限にとどめてまいります。また、国内における「フェインジェクト」の市場構築に引き続き注力し、医療用医薬品事業の業容の拡大と収益性の改善を図ってまいります。

コンシューマーヘルスケア事業におきましては、生活者の行動様式の変化やニーズに沿った販売促進活動、製品特性をより明確に訴求した広告宣伝活動などに注力し、主力製品群である「ヘパリーゼ群」や「コンドロイチン群」、「ウィズワン群」の売上拡大を図ってまいります。また、新たな販売チャネルの開拓や主力製品に次ぐ製品群の育成に注力してまいります。2022年10月発売のローヤルゼリーを有効成分として配合した滋養強壮保健剤「ハイゼリー顆粒EX」や、歯周病・口臭対策用薬用歯みがき「マスデント群」、2023年4月より第2類医薬品へ移行したことで取扱店舗の増加が見込まれる月経前症候群(PMS)治療薬「プレフェミン」をはじめとする西洋ハーブ製剤など、特長ある製品群の市場認知度向上を図ってまいります。また、化粧品事業につきましては、SNSなどのWEB広告の強化により「イオナ」ブランドの市場浸透をさらに推進し、同事業をコンシューマーヘルスケア事業の柱の1つとして育成してまいります。

グローバル展開におきましては、引き続き海外子会社3社を軸として、欧州およびアジア地域における事業拡大に一層注力してまいります。欧州におきましては、新たに欧州事業本部を設置し、欧州子会社との連携を強化することにより、欧州事業の継続的な発展と市場拡大を図ってまいります。また、成長著しいアジア地域におきましては、ベトナムの子会社であるPharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd (以下「F.T.Pharma」)を早期に成長軌道に乗せるとともに、アセアン各国への展開を視野に入れて、ベトナムで新工場の建設を進めており、新規事業の開始に向けた準備に注力しております。さらには、OTC医薬品・健康食品についてもアジア地域における事業展開の準備を進めており、これらの活動によりアジア事業を欧州事業とともに当社グループのグローバル展開の柱に成長させてまいります。また、自社オリジナル品である「アコファイド」につきましては、2023年5月にF.T.Pharmaがベトナムにおける製造販売承認申請を実施済みで、承認・販売に向けた準備を進めております。さらには、既にMeiji Seika ファルマ株式会社およびFAES FARMA,S.A.に導出済みの地域(インドネシア・タイおよびメキシコを含む中南米12カ国)における未承認国での承認取得の促進を支援するとともに、販売地域の拡大に向けて、新たなライセンス活動にも注力し、製品価値の向上を図ってまいります。

研究開発におきましては、Tillotts Pharma AGとの連携によるグローバル開発体制のもと、国内外における新薬開発を着実に進めてまいります。「Z-100」につきましては、非臨床研究を進めるとともに、特定臨床研究への支援などを通じて、新たな臨床試験の開始に向けた活動を加速してまいります。また、製品価値を向上させる活動を強力に実行すべく、ライフサイクルマネジメントの取り組みに注力するとともに、医師主導の臨床研究についても積極的に支援してまいります。さらに、市場ニーズに沿ったコンシューマーヘルスケア製品の開発に迅速かつ積極的に取り組んでまいります。

さらには、コーポレート・ガバナンス体制の一層の充実を進め、企業理念ならびにサステナビリティ基本方針に則った経営を実行していくことで、グループ経営の信頼性を一層高める努力を継続するとともに、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。

3【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

医薬品等の安全性

販売中の医薬品等に関して、予期せぬ副作用や安全性上の懸念が生じる場合があります。これらの副作用や安全性上の懸念が重篤な場合には、その医薬品等の使用が制限されたり、販売を中止する可能性があります。主力製品にそのような事態が発生した場合には、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループは、副作用の収集に努め、その内容を必要に応じて規制当局に報告するとともに、定期的に措置の検討を行い、使用上の注意を改訂するなど製品の適正使用を推進しております。また、使用する原料については、受入れ試験の実施とともに、原料工場への定期的な調査、さらには複数社から原材料を購入することによりリスクを最小限にするよう努めております。

 

研究開発の成否

医薬品等の開発に関しては、多大な時間と費用を要します。研究段階において医薬品の候補になり得る化合物を創製できる可能性は、高いものではありません。また、臨床研究の段階で予期しない副作用の発生や期待する有効性が確認できない場合もあります。

このような理由から、途中で開発を断念したり、開発計画の変更により開発期間が延長される可能性があります。こうした事態が発生した場合には、事業計画の大きな変更を迫られたり、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループは、グローバル開発体制による綿密な治験計画の策定と進捗管理を行っております。また、開発着手時及び次相の開発段階に移行するごとに、有効性と安全性のバランス及び投資対効果の観点から、開発の継続・中止を適切に判断しております。

 

関連する諸法規等

医薬品等の販売や製造・研究開発は、その実施に関して薬機法等関連法規によって規制されています。これらの法規制の変更により、販売の中止や制限、研究開発の変更などをせざるを得ない場合があります。これらの事態が発生した場合には、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

医療用医薬品については国により薬価基準が定められております。この薬価基準は、市場実勢価格に合わせて見直し(薬価の引き下げ)が実施されます。この場合、売上高や利益を確保・増加させるには、販売数量の増加へ向けた努力が必要になりますが、引き下げ幅が多大であった場合または期待した販売数量増が達成できない場合には、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。さらに、既存の薬剤にとって代わる新薬の開発と上市が計画通り進行していない場合には、その影響が中長期的にも甚大なものとなる可能性があります。

また、医療政策や保険制度の変更が医薬品の処方等に影響を与え、市場の成長を変化させる可能性もあります。

当社グループは、各種業界団体への加盟等、国内外の規制情報をタイムリーに収集することにより、社内体制の整備並びに社内方針の見直しなど必要な措置を迅速に講じております。また、原料・製造コストの低減に努めるとともに、持続的成長に向けた販売戦略を実行しております。

 

提携関係等

医薬品等の販売や研究開発の過程では、他社との間で、製品導入、共同販売、共同開発などが行われています。これらの関係は、今後発生するさまざまな事情から解消される可能性を否定できません。現実に解消があった場合には、期待した経営成果を実現することができなくなり、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループは、収益の柱となる主力品を複数育成することで、提携関係の解消等があった場合の業績への影響を最小限にするよう努めております。

 

ジェネリック医薬品の参入等

自社の医療用医薬品について、特許期間が満了したり、国によって定められた再審査期間が終了した場合には、ジェネリック医薬品の参入が予想されます。これにより医療用医薬品市場での競合が激化し、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。また、新薬の開発と上市が計画通り進行していない場合には、その影響が中長期的にも甚大となる可能性があります。

当社グループは、デジタルマーケティング等を活用した医療機関への情報提供活動を一層充実させることで、医薬品の適正使用を促進していくとともに、新薬の上市や既存品のライフサイクルマネジメントを適切に行うことで、業績への影響を最小限にするよう努めております。

 

のれん、販売権等

国内外における事業拡大の一環として企業買収を実施してきた当社グループにおいては、買収後の連結貸借対照表に多額の「のれん」が計上されております。これまでTillotts Pharma AGをはじめ、買収を通じてグループ企業となった連結子会社はグループ業績に多大な貢献をしてきておりますが、これら子会社の今後の業績がさまざまな要因により低迷した場合には、のれんの減損により当社グループの業績、財政状態に甚大な影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループの連結貸借対照表には多額の「販売権」及び「商標権」が計上されております。これら無形固定資産については、のれんと同様に定期的に減損の兆候の有無の評価が必要となりますが、減損が生じていると判断される場合には、減損損失の計上により、当社グループの業績、財政状態に甚大な影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、企業買収を行う場合に、買収前の外部評価を含むデューデリジェンス、取締役会や経営会議における買収案件の適切性に関する審議、買収後のシナジー実現に向けたフォローアップ等を実施することにより、事業発展に資する企業買収となるよう取り組んでおります。

また、「販売権」、「商標権」などの無形固定資産の計上にあたっては、外部専門家による適切な評価及び償却期間の設定を行っており、資産計上後は毎期、適切に資産の測定を実施しております。

 

訴訟の発生等

人々の健康に直接的に係りを持つ医薬品事業等の展開にあたっては、副作用や品質管理上の問題により予期せぬ健康被害の発生に直面する可能性を否定できません。また、幾多の提携関係等をベースとして事業を営む当社グループにおいては、提携等の内容・条件や提携関係の継続の可否を巡って、相手先との間で紛争の発生する可能性も否定できません。これらの事態が訴訟に進展した場合、その結果によっては、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

災害の発生等

大規模な災害やパンデミックの発生等により工場または原材料等の仕入先または物流網が被災した場合には、その程度によっては工場の操業や物流網が一時的に停止する可能性があります。操業や物流網の停止が長期にわたる場合には、製品供給に支障を来たし、当社グループの業績、財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、これらの事態の対応として、生産部門では、製品供給を確保するため、パンデミック対応手順による感染防止対策を徹底するとともに、複数購買による原材料の確保や工場設備の耐震補強等の防災対策、物流部門は各物流センターの製品在庫の確保により対応しております。

なお、新型コロナウイルス感染症に対しては、職場における感染予防、健康管理の強化に努めるとともに、在宅勤務や時差出勤などの柔軟な勤務体制への移行、災害対策マニュアルやBCPプランに沿った対応の実施、事業リスク極小化にむけた事業部門別の施策推進を行っております。

 

海外展開等

海外での事業展開にあたっては、展開する国や地域の法令、税制、薬事行政等の変更により、期待する事業展開が困難となったり、事業の収益性に重大な影響が生じる可能性があります。今後アジア地域における事業展開の本格化を経営課題の1つに掲げる当社グループにとって、これらの事態に直面した場合には、期待する経営成果を実現することができなくなる可能性があります。

当社グループは、進出国の法令、税制、薬事行政や、経済情勢、戦争・紛争発生のリスク等についてタイムリーに情報を収集し、業績への影響を最小限にするよう努めております。

 

なお、上記以外にもさまざまなリスクがあり、ここに記載されたものが当社グループのすべてのリスクではありません。

 

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、ウィズコロナのもとで各種政策の効果もあって社会経済活動は正常化へと向かいつつあり、個人消費や企業の設備投資に持ち直しの動きがみられました。一方、新型コロナウイルス感染拡大によるインバウンド需要の減少は本格的な回復には至らず、さらに長期にわたるロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー・原材料価格の高騰や物流コストの上昇、急激な円安の進行、海外経済の減速要因などが、今後のわが国経済に与える影響について、不透明感の増す状況が続いております。

医薬品業界におきましては、医療用医薬品は、薬価の毎年改定や後発医薬品の使用促進などの医療費抑制策が従来にも増して強力に推進されており、事業環境は一層厳しさを増しております。また、OTC医薬品市場におきましても、市場競争の激化に加え、インバウンド需要の低迷などにより、ともに厳しい環境下で推移いたしました。

このような状況の中、当社グループは、第10次中期経営計画(2020年度~2022年度)の最終年度にあたる当連結会計年度において、グローバル展開を強力に推進する中、Tillotts Pharma AGが主に欧州地域にて販売中のクロストリジウム・ディフィシル感染症治療剤「ディフィクリア」が大きく寄与し、海外売上高を大幅に拡大させました。一方、国内市場におきましては、医療用医薬品事業は薬価改定の影響などを受け苦戦し、コンシューマーヘルスケア事業もヘパリーゼ群などの売上増加により回復基調とはなったものの、全体としては十分な成果を上げるには至りませんでした。

これらの活動の結果、当連結会計年度の売上高は、683億83百万円(前期比14.9%増)となりました。利益につきましては、営業利益90億14百万円(前期比41.6%増)、経常利益75億79百万円(前期比27.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益61億95百万円(前期比56.4%増)となりました。

なお、当連結会計年度の海外売上高比率は47.4%(前期41.4%)となっております。

また、クロストリジウム・ディフィシル感染症治療剤「ディフィクリア」につきましては、当社グループの事業基盤強化に資するM&A、アライアンスに積極的に取り組む中、国内につきましても2023年4月にアステラス製薬株式会社より製造販売承認を承継し、販売を開始いたしました(国内販売名:ダフクリア)。

 

次にセグメントの状況につきまして、ご報告申し上げます。

 

(医療用医薬品事業)

当事業におきましては、プロモーションコードの遵守を基本に、デジタルマーケティングを含めたMR(医薬情報担当者)の情報提供活動を一層充実させ、製品価値の最大化を図ってまいりました。

主力製品である潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール」につきましては、国内市場においては薬価改定や競合品の影響を受け、苦戦いたしましたが、海外市場において1600mg製剤の伸長を背景に北欧やイギリスなどの地域で好調に推移した結果、全体では増収となりました。炎症性腸疾患治療剤「エントコート」(国内販売名:「ゼンタコート」)につきましては、カナダ、2021年に現地法人を設立し、自販体制に移行したイタリアなどで伸長し、売上が増加いたしました。なお、2022年9月より欧州の一部の国で後発医薬品が上市されたものの、当連結会計年度の業績への影響は軽微でありました。また、クロストリジウム・ディフィシル感染症治療剤「ディフィクリア」につきましては、欧州の感染症診療ガイドラインで第一選択薬として推奨される中、営業リソースを積極的に投入した結果、売上が大幅に拡大いたしました。2020年9月に国内において上市いたしました鉄欠乏性貧血治療剤「フェインジェクト」につきましては、産婦人科・消化器科領域を中心に市場構築に努めております。

これらの結果、当事業の売上高は、431億45百万円(前期比16.6%増)、営業利益は87億21百万円(前期比26.2%増)となりました。

 

(コンシューマーヘルスケア事業)

当事業におきましては、超高齢社会が進展する中、生活者のセルフメディケーションをサポートする製品の供給を通じて市場構築を進めてまいりました。

主力製品である「ヘパリーゼ群」につきましては、引き続き新型コロナウイルス感染症やインバウンド需要停滞の影響を受けたものの、医薬品ヘパリーゼ群・コンビニエンスストア向けヘパリーゼW群ともに回復基調となり、売上は増加いたしました。また、「コンドロイチン群」につきましても、積極的な広告宣伝投資などの効果もあり堅調に推移いたしました。一方、植物性便秘薬「ウィズワン群」につきましては、競合品の影響などにより苦戦いたしました。

なお、製品ラインアップ強化に努め、ローヤルゼリーを有効成分として配合した滋養強壮保健剤「ハイゼリー顆粒EX」やコンドロイチン配合点眼薬「ビュークリアHi40アクティブ」などの新製品を発売いたしました。また、月経前症候群(PMS)治療薬「プレフェミン」につきましては、2023年4月より第2類医薬品に移行したことで取扱店舗の増加が見込まれることから、さらなる製品認知度向上に努めております。

これらの結果、当事業の売上高は、250億85百万円(前期比12.1%増)、営業利益は49億70百万円(前期比23.1%増)となりました。

 

(その他)

当事業の売上高は、保険代理業・不動産賃貸収入などにより1億52百万円(前期比2.8%減)、営業利益は2億42百万円(前期比7.2%減)となりました。

 

(財政状態)

当連結会計年度末の総資産は1,350億34百万円となり、前連結会計年度末対比107億52百万円の増加となりました。その内訳は流動資産が482億3百万円で、前連結会計年度末対比65億40百万円の増加、固定資産が868億30百万円で、前連結会計年度末対比42億12百万円の増加となっております。流動資産の増減の主なものは、現金及び預金の増加45億14百万円、売掛金の増加12億56百万円であります。また、固定資産の増減の主なものは、有形固定資産の増加14億52百万円、投資その他の資産の増加20億35百万円であります。

当連結会計年度末の負債合計は693億53百万円となり、前連結会計年度末対比1億63百万円の増加となりました。その内訳は流動負債が471億58百万円で、前連結会計年度末対比29億65百万円の増加、固定負債が221億95百万円で、前連結会計年度末対比28億1百万円の減少となっております。流動負債の増減の主なものは、短期借入金の増加10億47百万円、未払金の増加等流動負債のその他の増加16億56百万円であります。また、固定負債の増減の主なものは、長期借入金の減少38億44百万円、繰延税金負債の増加12億85百万円、退職給付に係る負債の減少8億39百万円等であります。

当連結会計年度末の純資産は656億80百万円となり、前連結会計年度末対比105億88百万円の増加となりました。これは、親会社株主に帰属する当期純利益の計上61億95百万円、前期末及び当中間期の配当の実施15億93百万円、為替換算調整勘定の増加48億円によるものであります。

これらの結果、当連結会計年度末の自己資本比率は前連結会計年度末と比べ4.3%上昇し、48.5%となりました。また、連結自己資本当期純利益率は前連結会計年度末と比べ3.2%上昇し、10.3%となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末の現金及び現金同等物(以下「資金」という)の残高は、期首残高対比45億14百万円増加し、160億94百万円となりました。これは投資活動によるキャッシュ・フローが25億74百万円、財務活動によるキャッシュ・フローが74億15百万円のマイナスであったものの、営業活動によるキャッシュ・フローが131億57百万円のプラスであったためであります。

 

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とその要因は、以下のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度は131億57百万円の資金の増加となりました(前連結会計年度対比42億6百万円増)。これは、税金等調整前当期純利益の計上72億72百万円、減価償却費の計上54億31百万円等によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度は25億74百万円の資金の減少となりました(前連結会計年度対比3億18百万円増)。これは、有形固定資産の取得による支出23億99百万円等によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度は74億15百万円の資金の減少となりました(前連結会計年度対比25億73百万円減)。これは、長期借入金の返済による支出56億28百万円、配当金の支払い15億89百万円等によるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

イ. 生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額(千円)

前期比(%)

医療用医薬品事業

39,548,879

9.7

コンシューマーヘルスケア事業

24,502,933

13.2

 報告セグメント計

64,051,813

11.0

その他

合計

64,051,813

11.0

 (注) 金額は正味販売価格換算で表示しております。

 

ロ. 受注実績

当社グループは販売計画並びに生産計画に基づいて生産を行っており、受注生産は行っておりません。

 

ハ. 商品仕入実績

当連結会計年度の商品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額(千円)

前期比(%)

医療用医薬品事業

777,108

39.1

コンシューマーヘルスケア事業

1,098,217

3.6

報告セグメント計

1,875,326

15.8

その他

合計

1,875,326

15.8

 (注) 金額は実際仕入額で表示しております。

 

ニ. 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額(千円)

前期比(%)

医療用医薬品事業

43,145,144

16.6

コンシューマーヘルスケア事業

25,085,823

12.1

報告セグメント計

68,230,968

14.9

その他

152,258

△2.8

合計

68,383,227

14.9

 (注) セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の財政状態及び経営成績につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」をご参照ください。

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」をご参照ください。

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

(キャッシュ・フローの分析)

「(1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

 

(資金需要)

当社グループの運転資金需要の主なものは、原材料、仕入商品の購入などのほか、製造費用、販売費及び一般管理費などの営業費用です。研究開発費は、販売費及び一般管理費に計上されております。一方、設備投資をはじめとして有形・無形固定資産などへの投資資金需要が発生いたします。当社グループはこれらの資金需要に自己資金及び社債の発行、長・短期借入金にて対応しております。

当連結会計年度の設備投資資金につきましては、自己資金及び借入金で調達しており、当連結会計年度末における借入金の残高は494億31百万円であります。また、当社グループでは取引銀行7行と当座貸越契約並びに貸出コミットメント契約を締結し、総枠で324億50百万円の極度枠(当連結会計年度末の未利用額は102億88百万円)を確保しております。

当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は160億94百万円であります。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。重要な会計方針については「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。この連結財務諸表の作成にあたっては、その計上額に影響する見積りや判断を用いなければなりませんが、当社は特に以下の重要な会計方針が見積りや判断の要素が高いものであると考えております。

 

(のれん等の減損)

当社グループはのれんその他の無形固定資産について定期的に減損の兆候の有無を評価し、減損が生じている

と判断される場合には、公正価値まで減損処理することとしております。この公正価値の見積りには、将来キャッシュ・フローや割引率等多くの見積りや前提を使用しておりますが、前提条件等の変化によって見積りが変更されることにより公正価値が下落し減損損失の計上が必要となる可能性があります。

 

(投資の減損)

当社グループは投資の公正価値が帳簿価額を下回り、かつ回復の見込があると認められる場合を除き、その帳簿価額を実現可能価額まで減損処理することとしております将来の市況悪化または投資先の業績不振により評価損の計上が必要となる可能性があります。

 

(退職給付費用)

当社グループは退職給付費用及び債務の計上にあたって、数理計算上で設定される割引率、期待運用収益率、昇給率、退職率等の基礎率を前提条件としております。この設定された基礎率と実際の結果との間に差異が生じた場合や設定された基礎率自体を変更する必要が生じた場合には、退職給付費用及び債務に影響を与える可能性があります。

 

(繰延税金資産)

当社グループは繰延税金資産を計上するにあたって、将来の収益力に基づく課税所得及び将来加算一時差異の十分性等からその回収可能性について慎重に検討しております。

5【経営上の重要な契約等】

(1) 技術導入等契約

契約会社名

相手先

国名

契約の内容

対価

契約期間

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

丸 山 茂 雄

丸 山 達 雄

亀 谷 道 子

日本

「SSM」及びこれに関連する医薬品の製造販売及び技術指導等に関する契約

一定率のロイヤリティー(支払)

1992.3.23

~「SSM」の有償治験終了まで

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

Eli Lilly and

Company

アメリカ

2受容体拮抗剤「アシノン」の日本国内における商標権を含むすべての権利等の取得

契約一時金

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

Tillotts

Pharma AG

(連結子会社)

スイス

炎症性腸疾患治療剤「アサコール」の開発、製造、販売に関する契約

一定率のロイヤリティー(支払)

2019.12.10

~5年間、その後1年毎自動更新

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

HemCon Medical

Technologies,

Inc.

アメリカ

国内におけるHemCon社製止血・創傷治療用品の包括的・独占的開発、輸入、販売に関する契約

契約金(支払)

2010.4.8

~5年間、その後特許権利存続期間満了日まで1年毎自動更新

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

日産化学株式会社

日本

カルシウム拮抗剤「ランデル」の製造販売承認の承継及び商標権を含むすべての権利等の取得

契約一時金

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

Vifor

(International) AG

スイス

鉄欠乏性貧血治療剤「Ferinject」の日本国内における独占的開発及び販売に関する契約

契約金及び一定率のロイヤリティー(支払)

2013.7.31

~20年間

Tillotts Pharma AG(連結子会社)

AstraZeneca AB

スウェーデン

IBD治療剤「Entocort」(一般名:ブデソニド)の米国を除く全世界における権利

契約一時金

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

Vifor

(International) AG

スイス

高カリウム血症治療薬「Veltassa」の日本国内における独占的開発及び販売に関する契約

契約金及び一定率のロイヤリティー(支払)

2018.3.20

~20年間

Tillotts Pharma AG(連結子会社)

Astellas Pharma Europe Ltd.

イギリス

欧州、中東、アフリカ、独立国家共同体における「ディフィクリア錠」の製造販売権の承継

契約一時金

Tillotts Pharma AG(連結子会社)

MSD International GmbH

スイス

欧州、中東、アフリカ、独立国家共同体における「ディフィクリア錠」の独占的開発及び販売に関する契約

一定率のロイヤリティー(支払)

2020.11.30~

四半期ベースで後発品のシェアが一定率を超えるまで(その後Tillottsが販売継続オプション権を有する)

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

アステラス製薬株式会社

日本

日本国内における「ダフクリア錠」の製造販売権の承継

契約一時金

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

MSD International Business GmbH

スイス

日本国内における「ダフクリア錠」の独占的開発及び販売に関する契約

一定率のロイヤリティー(支払)

2023.4.3~半期ベースで後発品のシェアが一定率を超えるまで(その後当社が販売継続オプション権を有する)

 

 

 

(2) 技術導出契約

契約会社名

相手先

国名

契約の内容

対価

契約期間

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

SK Chemicals Co., Ltd.

韓国

韓国における抗潰瘍剤「プロマック」の技術導出、当該製剤の輸出

契約金及び一定率のロイヤリティー(受取)

2006.2.27~販売承認後10年間

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

Meiji Seika

ファルマ株式会社

日本

機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド」のタイ、インドネシアにおける独占的開発及び販売に関する契約

契約金及び一定料率のロイヤリティー(受取)

2019.10.28~当該地域での上市から10年間

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

FAES FARMA,S.A.

スペイン

機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド」のラテンアメリカにおける独占的開発及び販売に関する契約

契約金及び一定料率のロイヤリティー(受取)

2020.1.30~当該地域での上市後10年間、その後2年毎自動延長

Tillotts Pharma AG(連結子会社)

A.Menarini International Trading

中国

ASACOL製品群の中国(香港・マカオ・台湾を除く)における流通・マーケティング契約

契約金及び一定料率のロイヤリティー(受取)

2019.10.14

~販売承認権取得後10年間、その後1年毎自動更新

 

(3) 取引契約

契約会社名

相手先

国名

契約の内容

契約期間

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

伊藤忠商事

株式会社

株式会社スーパーレックス

日本

物流業務委託に関する基本契約

2013.3.15

~2014.3.31、その後1年毎自動更新

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

浜理薬品工業

株式会社

日本

抗潰瘍剤「プロマック」の原薬の仕入契約

2007.8.10~
5年間、その後1年毎自動更新

ゼリア新薬工業

株式会社(当社)

株式会社スーパー

レックス

日本

物流業務委託に関する基本契約

2020.11.1~2026.3.31

その後1年毎自動更新

 

2【主要な設備の状況】

(1) 提出会社

(2023年3月31日現在)

 

事業所名

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数

(名)

建物

及び構築物

機械装置

及び運搬具

土地

(面積㎡)

その他

合計

東京支店

(東京都中央区)

他2営業所

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

8,677

0

8,677

158

大阪支店

(大阪府吹田市)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

404

0

404

86

札幌支店

(札幌市白石区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

3,046

0

3,046

41

仙台支店

(仙台市宮城野区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

111

111

40

名古屋支店

(名古屋市名東区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

41

0

41

48

中四国支店

(広島市中区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

4,592

4,592

45

福岡支店

(福岡市博多区)

他1営業所

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

5,730

0

5,730

57

埼玉工場

(埼玉県熊谷市)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

医薬品等

の製造設備

1,328,650

372,385

1,035,513

(40,149.97)

75,319

2,811,868

60

筑波工場

(茨城県牛久市)

コンシューマーヘルスケア事業

医薬品等

の製造設備

1,512,921

415,853

1,440,422

(64,603.12)

29,305

3,398,502

25

札幌物流センター

(札幌市白石区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

配送設備

6,291

6,551

(1,026.80)

0

12,843

1

埼玉物流センター

(埼玉県熊谷市)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

配送設備

69,383

718

18,703

(679.32)

88,805

1

東京物流センター

(埼玉県上尾市)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

配送設備

226,115

6,359

6,151

238,626

1

大阪物流センター

(大阪府大東市)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

配送設備

1

中央研究所

(埼玉県熊谷市)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

医薬品等

の研究設備

415,165

15,609

664,934

(21,221.70)

119,902

1,215,612

57

本社

(東京都中央区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

その他

統括管理及び販売設備

343,753

0

4,983,518

(1,087.28)

1,443

5,328,715

219

 

(2) 国内子会社

(2023年3月31日現在)

 

会社名

事業所名

(所在地)

セグメントの

名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業

員数

(名)

建物

及び構築物

機械装置

及び運搬具

土地

(面積㎡)

その他

合計

ゼリアヘルスウエイ

株式会社

本社

(東京都中央区)

コンシューマーヘルスケア事業

統括管理

及び販売設備

840

2,523

3,363

16

イオナ インターナショナル

株式会社

本社

(東京都中央区)

コンシューマーヘルスケア事業

統括管理

及び販売設備

2,425

5,094

7,520

16

 

福島工園

(福島県

西白河郡)

コンシューマーヘルスケア事業

化粧品の製造

・研究・配送

設備

124,108

43,276

225,000

(27,945.71)

7,500

399,886

19

健創製薬

株式会社

本社

(東京都中央区)

コンシューマーヘルスケア事業

統括管理

及び販売設備

1,867

636

2,503

39

つくば工場

(茨城県筑西市)

コンシューマーヘルスケア事業

医薬品等の製造設備

497,711

38,598

690,000

(36,134.76)

13,064

1,239,374

22

東京物流センター

(埼玉県上尾市)

コンシューマーヘルスケア事業

配送設備

644

13,542

14,186

株式会社

ゼービス

本社

ZS小舟町ビル

(東京都中央区)

その他

統括管理

及び販売設備

賃貸設備

78,874

218,424

(157.28)

0

297,298

8

 

ZS中央ビル

(東京都中央区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

その他

販売設備

賃貸設備

818,082

695,657

(272.05)

824

1,514,564

 

ZS福岡ビル

(福岡市博多区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

その他

販売設備

賃貸設備

229,686

376,200

(1,739.36)

201

606,087

 

ZS仙台ビル

(仙台市宮城野区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

40,465

35,717

(502.51)

76,183

 

ZS板橋ビル

(東京都板橋区)

その他

賃貸設備

28,091

8,602

(441.92)

36,693

 

ZS日本橋ビル

(東京都中央区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

250,428

492,936

(416.99)

0

743,365

 

ZS札幌ビル

(札幌市白石区)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

141,731

62,611

(958.66)

35

204,378

 

ZS大阪ビル

(大阪府吹田市)

医療用医薬品事業

コンシューマーヘルスケア事業

販売設備

124,885

220,798

(595.00)

928

346,612

 

小舟町駐車場

(東京都中央区)

その他

賃貸設備

738,547

(426.57)

738,547

株式会社

ゼリアップ

本社

(東京都中央区)

医療用医薬品事業

統括管理

及び販売設備

49

 

(3) 在外子会社

(2023年3月31日現在)

 

会社名

事業所名

(所在地)

セグメントの

名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業

員数

(名)

建物

及び構築物

機械装置

及び運搬具

土地

(面積㎡)

その他

合計

Tillotts

Pharma AG

他8社

本社及び工場

(Switzerland)

医療用医薬

品事業

医薬品の

製造・販売

設備等

513,247

411,881

1,452,494

2,377,623

374

Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd

本社及び工場

(Vietnam)

医療用医薬品事業

コンシュー

マーヘルス

ケア事業

医薬品等の

製造・販売

設備等

113,368

44,234

20,641

(10,137.00)

282,649

460,893

309

 ZPD A/S

本社及び工場

(Denmark)

コンシュー

マーヘルス

ケア事業

医薬品等の原料の製造設備等

76,465

207,836

47,217

(13,383.00)

75,973

407,493

37

(注)1 建物の一部は賃借しており、年間賃借料は452,980千円であります。

2 現在休止中の主要な設備はありません。

 

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

119,860,000

119,860,000

②【発行済株式】

種類

事業年度末現在

発行数(株)

(2023年3月31日)

提出日現在

発行数(株)

(2023年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

53,119,190

53,119,190

東京証券取引所

プライム市場

単元株式数

100株

53,119,190

53,119,190

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

②【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式

総数増減数

(株)

発行済株式

総数残高

(株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金

増減額

(千円)

資本準備金

残高

(千円)

2013年10月1日

(注)

4,829,017

53,119,190

6,593,398

5,397,490

(注)株式分割(1:1.1)によるものであります。

 

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数

(人)

37

20

138

152

17

10,607

10,971

所有株式数

(単元)

145,194

3,684

156,166

37,213

185

188,312

530,754

43,790

所有株式数

の割合(%)

27.36

0.69

29.42

7.01

0.04

35.48

100.00

(注)自己株式9,038,982株は、「個人その他」に90,389単元、「単元未満株式の状況」に82株含まれております。

なお、期末日現在の実質的な所有株式数は、9,038,982株であります。

(6)【大株主の状況】

 

 

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

有限会社 伊部

東京都港区東新橋一丁目10番1号

4,741

10.76

日本マスタートラスト信託銀行

株式会社(信託口)

東京都港区浜松町二丁目11番3号

3,205

7.27

株式会社 三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内二丁目7番1号

2,107

4.78

森永乳業株式会社

東京都港区芝五丁目33番1号

1,840

4.17

伊 部 幸 顕

東京都港区

1,592

3.61

株式会社 三井住友銀行

東京都千代田区丸の内一丁目1番2号

1,406

3.19

株式会社 みずほ銀行

東京都千代田区大手町一丁目5番5号

1,406

3.19

株式会社 りそな銀行

大阪府大阪市中央区備後町二丁目2番1号

1,182

2.68

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

東京都渋谷区恵比寿一丁目28番1号

944

2.14

SMBCファイナンスサービス株式会社

愛知県名古屋市中区丸の内三丁目23番20号

900

2.04

19,327

43.85

 (注)1 所有株式数は1,000株未満を切り捨てて表示しております。

2 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループより2018年4月16日付で大量保有報告書の変更報告書の提出があり(報告義務発生日 2018年4月9日)、株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJ国際投信株式会社3社の合計で3,560,647株(株券等保有割合6.7%)を保有している旨の報告を受けておりますが、当社として2023年3月31日時点における実質保有株式数の確認ができていない株式については、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称

住所

保有株券等の数

(株)

株券等

保有割合

(%)

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内二丁目7番1号

2,107,050

3.97

三菱UFJ信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

1,324,397

2.49

三菱UFJ国際投信株式会社

東京都千代田区有楽町一丁目12番1号

129,200

0.24

合      計

3,560,647

6.70

3 SMBC日興証券株式会社より2021年3月8日付で大量保有報告書の提出があり(報告義務発生日 2021年3月1日)、SMBC日興証券株式会社、株式会社三井住友銀行、SMBCファイナンスサービス株式会社3社の合計で2,679,331株(株券等保有割合5.0%)を保有している旨の報告を受けております。

なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称

住所

保有株券等の数

(株)

株券等

保有割合

(%)

SMBC日興証券株式会社

東京都千代田区丸の内三丁目3番1号

372,300

0.70

株式会社三井住友銀行

東京都千代田区丸の内一丁目1番2号

1,406,131

2.65

SMBCファイナンスサービス株式会社

愛知県名古屋市中区丸の内三丁目23番20号

900,900

1.70

合      計

2,679,331

5.04

①【連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

※1 11,704,282

※1 16,219,078

受取手形

231,444

281,188

売掛金

15,975,368

17,231,736

商品及び製品

6,721,583

6,843,723

仕掛品

1,409,684

1,433,308

原材料及び貯蔵品

3,819,276

4,487,158

その他

1,855,502

1,800,930

貸倒引当金

53,425

93,366

流動資産合計

41,663,717

48,203,757

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

24,540,208

25,304,071

減価償却累計額

17,664,571

18,336,259

建物及び構築物(純額)

6,875,636

6,967,811

機械装置及び運搬具

15,072,462

15,420,532

減価償却累計額

13,151,051

13,850,234

機械装置及び運搬具(純額)

1,921,411

1,570,297

土地

12,354,010

12,359,997

建設仮勘定

480,590

1,619,218

その他

5,439,464

6,307,809

減価償却累計額

3,931,769

4,233,758

その他(純額)

1,507,694

2,074,050

有形固定資産合計

23,139,343

24,591,375

無形固定資産

 

 

のれん

5,830,459

5,299,798

販売権

27,539,473

28,157,670

商標権

6,786,202

7,457,373

その他

1,049,892

1,015,828

無形固定資産合計

41,206,029

41,930,669

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※2 7,005,587

※2 6,849,304

繰延税金資産

108,187

136,295

退職給付に係る資産

10,736,005

12,927,173

その他

475,407

442,420

貸倒引当金

51,945

46,460

投資その他の資産合計

18,273,242

20,308,733

固定資産合計

82,618,615

86,830,779

資産合計

124,282,333

135,034,536

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,049,590

1,996,122

短期借入金

※3 33,842,933

※3 34,890,470

未払法人税等

458,297

749,106

賞与引当金

1,530,935

1,554,662

その他

※4 6,311,307

※4 7,967,956

流動負債合計

44,193,063

47,158,318

固定負債

 

 

長期借入金

18,385,860

14,541,480

繰延税金負債

3,905,088

5,190,743

契約解除損失引当金

490,142

897,300

退職給付に係る負債

1,073,819

234,465

資産除去債務

55,827

56,031

その他

1,086,057

1,275,486

固定負債合計

24,996,794

22,195,507

負債合計

69,189,858

69,353,826

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,593,398

6,593,398

資本剰余金

11,685,121

11,685,121

利益剰余金

48,860,697

53,462,589

自己株式

17,593,074

18,264,989

株主資本合計

49,546,143

53,476,120

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

193,416

314,469

為替換算調整勘定

3,215,379

8,015,623

退職給付に係る調整累計額

2,326,536

4,272,642

その他の包括利益累計額合計

5,348,499

11,973,796

非支配株主持分

197,832

230,793

純資産合計

55,092,474

65,680,710

負債純資産合計

124,282,333

135,034,536

【連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 59,532,829

※1 68,383,227

売上原価

17,384,577

18,894,627

売上総利益

42,148,251

49,488,600

販売費及び一般管理費

※2,※3 35,782,192

※2,※3 40,473,626

営業利益

6,366,058

9,014,973

営業外収益

 

 

受取利息

17,239

67,887

受取配当金

192,216

228,766

その他

78,050

82,842

営業外収益合計

287,506

379,496

営業外費用

 

 

支払利息

315,462

337,281

為替差損

329,990

1,416,679

その他

72,465

61,059

営業外費用合計

717,918

1,815,020

経常利益

5,935,646

7,579,449

特別利益

 

 

固定資産売却益

※4 3,513

※4 1,916

投資有価証券売却益

14,589

19,940

特別利益合計

18,103

21,856

特別損失

 

 

固定資産除却損

※5 4,027

※5 6,135

契約解除損失引当金繰入額

227,958

322,472

特別損失合計

231,985

328,608

税金等調整前当期純利益

5,721,764

7,272,698

法人税、住民税及び事業税

726,625

823,257

法人税等調整額

1,020,344

242,629

法人税等合計

1,746,969

1,065,887

当期純利益

3,974,794

6,206,810

非支配株主に帰属する当期純利益

13,609

10,945

親会社株主に帰属する当期純利益

3,961,184

6,195,865

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、医療用医薬品及びOTC医薬品を中心に事業活動を展開していることから、報告セグメントを「医療用医薬品事業」と「コンシューマーヘルスケア事業」にしております。

「医療用医薬品事業」では、医療用医薬品の研究、開発、製造、販売を行っております。

「コンシューマーヘルスケア事業」では、セルフメディケーションに係るOTC医薬品、健康食品、医薬部外品及び化粧品の製造、仕入、販売を行っております。

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

※1 911,733

※1 909,097

受取手形

128,071

163,775

売掛金

※2 7,849,637

※2 7,895,617

商品及び製品

3,666,276

3,985,405

仕掛品

1,605,188

1,397,918

原材料及び貯蔵品

2,026,205

1,954,332

前渡金

69,120

45,183

前払費用

※2 256,629

※2 273,324

関係会社短期貸付金

12,289,140

13,826,960

その他

※2 142,433

※2 208,583

貸倒引当金

2,628

2,250

流動資産合計

28,941,809

30,657,948

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

3,947,096

3,744,339

構築物(純額)

205,015

180,544

機械及び装置(純額)

1,156,575

809,662

車両運搬具(純額)

3,208

1,264

工具、器具及び備品(純額)

213,818

232,122

土地

8,527,643

8,527,643

建設仮勘定

120,369

147,939

有形固定資産合計

14,173,726

13,643,517

無形固定資産

 

 

販売権

1,140,539

747,904

ソフトウエア

377,486

319,088

その他

22,219

22,219

無形固定資産合計

1,540,245

1,089,212

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,977,353

6,821,015

関係会社株式

24,372,201

24,372,201

関係会社長期貸付金

10,470,660

7,015,680

敷金及び保証金

※2 487,301

※2 480,343

長期前払費用

21,456

6,279

前払年金費用

7,251,172

7,907,276

繰延税金資産

567,208

その他

122,950

114,696

貸倒引当金

22,247

17,086

投資その他の資産合計

50,248,056

46,700,406

固定資産合計

65,962,028

61,433,136

資産合計

94,903,838

92,091,084

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※2 1,469,709

※2 1,699,138

短期借入金

※3 28,429,159

※3 29,469,759

1年内返済予定の長期借入金

5,302,740

5,109,960

未払金

※2 938,561

※2 1,197,888

未払費用

353,141

337,241

未払法人税等

50,104

未払消費税等

375,984

45,315

預り金

51,514

55,620

賞与引当金

833,197

714,501

その他

※2 1,899,547

※2 1,990,880

流動負債合計

39,703,661

40,620,305

固定負債

 

 

長期借入金

16,734,660

13,200,680

繰延税金負債

31,054

退職給付引当金

9,380

11,548

資産除去債務

55,827

56,031

その他

※2 148,115

※2 148,415

固定負債合計

16,947,983

13,447,730

負債合計

56,651,645

54,068,035

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,593,398

6,593,398

資本剰余金

 

 

資本準備金

5,397,490

5,397,490

その他資本剰余金

7,318,927

7,318,927

資本剰余金合計

12,716,418

12,716,418

利益剰余金

 

 

利益準備金

1,648,349

1,648,349

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

33,959,000

33,959,000

繰越利益剰余金

1,121,647

1,685,506

利益剰余金合計

36,728,997

37,292,856

自己株式

17,593,074

18,264,989

株主資本合計

38,445,739

38,337,683

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

193,546

314,634

評価・換算差額等合計

193,546

314,634

純資産合計

38,252,193

38,023,049

負債純資産合計

94,903,838

92,091,084

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※2 31,956,515

※2 32,960,174

売上原価

※2 11,950,194

※2 12,558,668

売上総利益

20,006,320

20,401,505

販売費及び一般管理費

※1,※2 19,223,860

※1,※2 18,608,127

営業利益

782,459

1,793,378

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※2 1,083,884

※2 1,252,308

その他

※2 53,290

※2 61,911

営業外収益合計

1,137,174

1,314,219

営業外費用

 

 

支払利息

258,219

312,520

その他

67,355

56,685

営業外費用合計

325,575

369,206

経常利益

1,594,058

2,738,392

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

14,589

19,940

特別利益合計

14,589

19,940

特別損失

 

 

固定資産除却損

※3 44

※3 589

特別損失合計

44

589

税引前当期純利益

1,608,604

2,757,743

法人税、住民税及び事業税

72,401

1,646

法人税等調整額

143,608

598,263

法人税等合計

216,009

599,910

当期純利益

1,392,594

2,157,832