旭コンクリート工業株式会社
ASAHI CONCRETE WORKS CO.,LTD.
中央区築地1丁目8番2号
証券コード:52680
業界:ガラス・土石製品
有価証券報告書の提出日:2023年6月30日

回次

第139期

第140期

第141期

第142期

第143期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

10,256,106

9,802,723

8,417,567

6,467,394

6,584,391

経常利益

(千円)

485,928

589,570

574,001

480,209

430,801

当期純利益

(千円)

311,940

381,837

410,099

309,867

311,581

持分法を適用した
場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

1,204,900

1,204,900

1,204,900

1,204,900

1,204,900

発行済株式総数

(株)

13,233,000

13,233,000

13,233,000

13,233,000

13,233,000

純資産額

(千円)

9,728,589

9,636,161

10,180,584

10,175,112

10,365,732

総資産額

(千円)

15,259,208

14,035,801

14,144,485

13,626,980

13,480,011

1株当たり純資産額

(円)

739.95

732.93

744.34

773.93

788.43

1株当たり配当額
(1株当たり
中間配当額)

(円)

 

12.00

13.00

13.00

13.00

13.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益

(円)

23.73

29.04

31.19

23.57

23.70

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

63.8

68.7

72.0

74.7

76.9

自己資本利益率

(%)

3.2

4.0

4.1

3.0

3.0

株価収益率

(倍)

30.9

22.2

27.1

29.7

29.1

配当性向

(%)

50.6

44.8

41.7

55.2

54.9

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

94,132

694,483

647,255

388,024

740,075

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

170,522

556,504

136,798

322,101

352,052

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

179,242

174,282

196,107

499,943

191,824

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

2,088,611

2,052,309

2,640,255

2,206,235

2,402,434

従業員数

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

(名)

213

212

211

209

199

24

28

20

25

23

株主総利回り

(%)

101.6

91.1

120.3

102.3

102.7

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.2)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

770

830

846

870

710

最低株価

(円)

694

540

622

625

666

 

(注) 1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、「最近5連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移」については記載しておりません。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在しないため、記載しておりません。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

4.従業員数は、就業人員数を表示しております。

5.第139期の配当額には、創立90周年記念配当2円50銭、第140期の配当には特別配当1円を含んでおります。

6.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第142期の期首から適用しており、第142期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

7.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

 

2 【沿革】

 

1923年11月

資本金3万円にて名古屋市に創立、名古屋工場設置(1938年12月廃止)

1927年1月

京都市に京都営業所及び京都工場設置(1979年12月京都工場廃止)

1931年7月

本店を名古屋市より東京市に移転

1937年12月

東京府調布町(現調布市)に東京工場設置

1945年8月

東京工場を川崎市に移転、川崎工場設置

1955年7月

東京都調布市旧東京工場跡に調布工場設置(1976年8月廃止)

1957年1月

京都府相楽郡山城町に山城工場(2007年3月廃止)及び滋賀県甲賀郡甲西町(現湖南市)に滋賀工場設置

1958年1月

和歌山県和歌山市に和歌山出張所(1973年7月営業所に昇格)及び和歌山工場設置

同年同月

名古屋市に名古屋営業所及び愛知県春日井市に春日井工場設置

同年11月

川崎工場を東京都府中市に移転、府中工場設置(1969年12月東京工場と改称、1983年4月廃止)

1960年5月

石川県小松市に小松出張所及び小松工場設置(2008年3月廃止)

同年8月

当社株式を店頭公開

1961年1月

現在地に本社移転

同年10月

秋田県男鹿市に秋田工場設置

同年同月

当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

1962年2月

小松出張所を廃止し、金沢出張所開設(1973年7月営業所に昇格)

1963年7月

秋田県男鹿市に秋田出張所開設(1963年12月秋田市へ移転、1973年7月営業所に昇格)

1964年11月

埼玉県熊谷市に熊谷出張所開設(1973年7月営業所に昇格、1988年5月埼玉県大宮市(現さいたま市)へ移転、埼玉営業所と改称)

1965年12月

兵庫県朝来郡和田山町(現朝来市)に和田山工場設置(2011年3月廃止)

1967年8月

滋賀県愛知郡湖東町(現東近江市)に湖東工場設置

1971年5月

宮城県黒川郡大衡村に仙台工場及び仙台市に仙台出張所開設(1973年7月営業所に昇格)

1973年7月

岐阜県恵那市に恵那工場設置

1980年2月

茨城県北相馬郡守谷町(現守谷市)に茨城工場設置

1985年3月

大阪市北区に阪神営業所開設

同年4月

千葉県柏市(2009年10月千葉市へ移転)に千葉営業所開設

同年10月

埼玉県大里郡岡部町(現深谷市)に関東工場設置

1989年12月

兵庫県多可郡黒田庄町(現西脇市)に兵庫工場設置

1995年4月

西部支社内に滋賀営業所開設

1997年4月

横浜市中区に横浜営業所開設

2004年10月

茨城工場内に茨城出張所開設(2015年4月営業所に昇格)

2016年4月

福島県郡山市に福島事務所開設

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行しております。

 

 

3 【事業の内容】

当社は、コンクリート二次製品の製造販売及び関連する諸工事の請負を主な内容としているコンクリート関連事業と、不動産事業を行っております。その他の関係会社であります日本ヒューム㈱とコンクリート関連事業への販売・仕入等を行っております。また、主要株主である太平洋セメント㈱の特約販売店よりコンクリート関連事業へセメント等を仕入れております。

当社の事業内容は次のとおりであります。なお、「財務諸表に関する注記事項」に掲げるセグメントと同一区分であります。

○コンクリート関連事業

 部門別内訳は以下のとおりであります。

 (コンクリート二次製品部門)

当部門においては、コンクリート二次製品(ヒューム管、ボックスカルバート、コネクトホール、共同溝、電線共同溝、テールアルメ、ホームガレージ、耐震性防火水槽、雨水貯溜槽等)の製造及び販売をしております。

 (工事部門)

コンクリート製品の敷設工事等であります。

 (その他部門)

工事用資材及びコンクリート製品に装着する資材等の仕入及び販売を行っております。

 

  ○不動産事業

当社が保有するマンション等の賃貸事業であります。

 

事業の系統図は次のとおりであります。


 

 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

日本ヒューム㈱

東京都港区

5,251

製造業

6.1(29.7)

コンクリート製品の売買及び役員の兼務

 

(注) 日本ヒューム㈱は有価証券報告書提出会社であります。

 

5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

199

45.5

17.6

5,003

23

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

コンクリート関連事業

192

23

不動産事業

全社(共通)

7

合計

199

23

 

(注) 1.従業員数は就業人員数であります。

2.従業員数の(外書)は、臨時従業員の年間平均従業員数であります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

4.不動産事業は、管理を委託しているため、専従している従業員はおりません。

5.全社(共通)は、総務及び経理等の従業員であります。

 

(2) 労働組合の状況

当社の労働組合は下記のとおりであり、現在当社と組合の間は、円満に推移しております。

 

名称

主なる事業所

組合員数(名)

結成年月

上部団体

旭コンクリート工業職員労働組合

本社

25

1976年12月

なし

 

 
(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当社は女性活躍推進法の公表項目として選択しなかったため、記載を省略しております。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

 

   文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。


 (1)会社の経営の基本方針

当社は「信用第一」を社是とし、コンクリート二次製品の製造並びに販売を通じて、下水道等の環境保全につながる公共事業を主体に、国土の保全、強靭化に留意し、健全な社会資本整備の構築に協力貢献することを基本方針とします。この経営方針の具体化を推進すべく時代に適合した新技術、新製品の開発強化及び市場開拓に一層の拡大を図る所存であります。また社内にあっては、CSRを重視し社会に貢献する企業風土の確立と企業の安定成長を旨とし、併せて株主の皆様に対し適正なる利益の還元とともに従業員の健全なる生活環境の改善に努めます。 

 

(2)目標とする経営指標

当社の所属する建設土木業界は、主たる需要先である公共事業の動向が各年毎、地域毎に差や量の変化が大きいことから経営指標は導入しておりません。 

 

(3)中長期的な会社の経営戦略及び対処すべき課題

2023年度の日本経済は、新型コロナウイルス感染症の分類引下げにより、社会経済活動は穏やかな回復基調に向かうことが期待されますが、国際情勢によるエネルギー、資源価格の高騰等、経済活動への影響が続いており、先行きの不透明感が強い状況にあります。

建設土木業界では、建設労働者の高齢化が進み、働き方改革や国土交通省が進める建設業のICT化によって、現場における生産性向上対策としての現場打ちコンクリートのプレキャスト化が、今後、なお一層進められていくものと予想されます。

こうしたなか、当社は、販売・生産の両部門が一体となって、お客様の声に迅速かつ的確にお応えできる体制を構築してまいります。メーカーとして『技術』へのこだわりを持ち、新製品・新工法の開発と実用化に向け、また、既存の製品・工法についても更なる品質向上、更なる効率化・多用途化を図るため、研究と技術開発に鋭意取り組みます。

営業部門では、受注に繋げる設計織込み活動及び選別受注に注力するとともに、現場の生産性向上及び工期短縮に資するプレキャスト化提案など現場のニーズに直結する営業を推進します。製造部門では、重点工場の設備更新計画を策定し、品質向上及び高騰する原材料に対処しつつ、生産効率を高めるなどして原価低減に取り組みます。

次代を担う中核人材の登用等における多様性の確保と育成、職場環境の改善・整備は、ともに事業活動の基盤となるものであり、引き続き着実に実行します。

 

3 【事業等のリスク】

下記に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

(1)公共事業への売上依存度が大きいことについて

当社では、売上の重要な部分を占めるコンクリート関連事業が、民間への販路拡大を行っておりますが、官公庁の公共事業に大きく依存しております。このため、官公庁の財政状況により、業績に悪影響が及ぶ可能性があります。

 

(2)主要原材料の購入価格の騰貴について

当社の、コンクリート関連事業における主要原材料の値上がりに伴う製造原価の上昇は、仕入先を分散し対応しておりますが、業績に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(3)債権管理について

当社では、売上債権に関して、与信管理を徹底しておりますが、取引先の業績悪化等により売上債権の回収の遅延及び貸倒により、業績に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

(4)固定資産の減損損失について

当社が保有する固定資産において資産価値の下落、収益の低下等によって減損処理をした場合には、業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(5)新型コロナウイルス感染症拡大について

当社では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、公共事業、民間需要の減少が懸念され、営業活動も制限されることから、業績に大きな影響を及ぼす可能性がありますが、新型コロナウイルス感染症への備えを万全なものとして事業への影響回避・極小化に努めてまいります。

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキュッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
 

(1)経営成績

当事業年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染拡大の防止対策が進行し、社会経済活動の正常化が進む中で、景気は穏やかな回復基調になりましたが、ウクライナ情勢の長期化によりエネルギー、資源価格の高騰が続き、為替相場の変動を含め、依然として先行きに留意が必要な状況が続いております。

当社の関連するコンクリート製品業界においては、民間需要は物流倉庫・工場の建設等があり好調でしたが、土木案件では国土強靭化計画の推進により、災害対策の工事は堅調に推移したものの、受注競争も激化し原材料高騰による原価上昇などにより厳しい状況が続きました。

このような厳しい状況の中、当社は保有技術・工法の普及を図るとともに選別受注に力点を置き、設計織込みを最重要課題として捉え、営業活動を行いました。

こうして取り組んでまいりましたが、当事業年度は、売上高は65億8千4百万円と前事業年度に比べ1.8%の増収となり、損益面では、営業利益は3億4千5百万円と前事業年度に比べ5.6%の減益、経常利益は4億3千万円と前事業年度に比べ10.3%の減益となりました。

これに特別利益として投資有価証券売却益3千1百万円、特別損失として固定資産除却損6百万円を計上し、税金費用等1億4千4百万円を差し引きした結果、当期純利益は3億1千1百万円と前事業年度に比べ0.6%の増益となりました。

〇コンクリート関連事業

コンクリート関連事業は、売上高は65億3千6百万円(前事業年度比1.9%増収)となり、セグメント利益は3億7千5百万円(前事業年度比4.7%減益)となりました。

①コンクリート二次製品部門は、売上高は38億2百万円(前事業年度比10.7%減収)となりました。

②工事部門は、売上高は3億9千1百万円(前事業年度比5.3%減収)となりました。

③その他の部門は、工事用資材及びコンクリート製品に装着する資材等の仕入及び販売で、売上高は23億4千1 

 百万円(前事業年度比34.1%増収)となりました。

〇不動産事業

不動産事業は、売上高は4千8百万円(前事業年度比5.7%減収)となり、セグメント利益は2千2百万円(前事業年度比10.1%減益)となりました。

 

 

(2)生産、受注及び販売の状況
① 生産実績

当事業年度における生産実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

生産高

数量(屯)

金額
(千円)

前年同期比(%)

数量

金額

 コンクリート関連事業

 

 

 

 

       コンクリート二次製品部門

74,069

2,390,742

△7.5

△2.9

 

(注) 生産金額は、製造原価であります。

 

② 受注実績

当事業年度における受注実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

受注高

受注残高

数量(屯)

金額
(千円)

前年同期比(%)

数量(屯)

金額
(千円)

前年同期比(%)

数量

金額

数量

金額

コンクリート関連事業

 

 

 

 

 

 

 

 

 ①コンクリート二次製品部門

72,332

4,359,844

△6.8

2.8

35,917

1,970,726

22.0

39.4

 ②工事部門

389,418

△9.0

110,134

△2.1

 ③その他部門

2,458,738

11.5

972,500

13.7

72,332

7,208,001

△6.8

4.8

31,917

3,053,361

22.0

28.2

 

 

③ 販売実績

当事業年度における販売実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

販売高

数量(屯)

金額
(千円)

前年同期比(%)

数量

金額

コンクリート関連事業

 

 

 

 

   ①コンクリート二次製品部門

65,833

3,802,583

△20.5

△10.7

   ②工事部門

391,809

△5.3

   ③その他部門

2,341,865

34.1

65,833

6,536,257

△20.5

1.9

不動産事業

48,134

△5.7

合 計

65,833

6,584,391

△20.5

1.8

 

 

(3) 財政状態 

(イ) 資産 

流動資産は前事業年度末に比べ、3億5千1百万円減少し、86億5千3百万円となり、固定資産は前事業年度末に比べ、2億5百万円増加し、48億2千万円であります。これは主として、売上債権の減少9億円、現金及び預金の増加1億9千6百万円であります。
 (ロ) 負債 

流動負債は前事業年度末に比べ、3億4千8百万円減少し、23億8千7百万円であり、固定負債は前事業年度末に比べ、1千万円増加し、7億2千6百万円であります。これは主として仕入債務の減少3億6千3百万円であります。
 (ハ) 純資産   

純資産は前事業年度に比べ、1億9千万円増加し、103億6千5百万円であります。

これは主として、繰越利益剰余金の増加1億4千2百万円であります。この結果、自己資本比率は76.9%となりました。

 

 

(4) キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当事業年度における現金及び現金同等物(以下「資金」と云う)は前事業年度に比べ、1億9千6百万円増加

(前事業年度は4億3千4百万円の減少)し、当事業年度末残高は24億2百万円となりました。

 

(現金及び現金同等物の範囲について)

当社のキャッシュ・フロー計算書における資金の範囲は手許現金・要求払い預金に限定しております。

 

(営業活動におけるキャッシュ・フローの状況)

営業活動における資金収支は、税引前当期純利益4億5千6百万円となり、減価償却実施額2億3千4百万円、売上債権の減少額9億円等の資金の増加が、仕入債務の減少額3億5千2百万円、棚卸資産の増加額3億4千4百万円等の資金の減少を上回ったことにより、資金の増加は7億4千万円(前事業年度は3億8千8百万円の増加)となりました。

(投資活動におけるキャッシュ・フローの状況)

投資活動における資金収支は、投資有価証券の売却による収入1億2千8百万円等の資金の増加を、投資有価証券の取得による支出2億2千9百万円、有形固定資産の取得による支出2億4千9万百円等の資金の減少が上回ったことにより、資金の減少は3億5千2百万円(前事業年度は3億2千2百万円の減少)となりました。

(財務活動におけるキャッシュ・フローの状況)

財務活動における資金収支は、配当金の支払額1億6千9百万円等の資金の減少により、資金の減少は1億9千1百万円(前事業年度は4億9千9百万円の減少)となりました。

 

なお、当社の資本の財源及び資金の流動性につきましては、当面、多額の支出を要する設備投資等の予定もないことから、問題ないと考えております。

 

 (5)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

 該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業
員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

工具、器具
及び備品

土地

(面積㎡)

リース資産

合計

本社・東部東北支社・東京営業所等
(東京都中央区)

全社及びコンクリート関連事業

事務所

7,217

4,404

1,147

82,800

(183.96)

13,183

108,753

36

関東工場
(埼玉県深谷市)

コンクリート関連事業

ボックスカルバート等製造設備

48,658

45,323

114,444

381,286

(93,541.13)

2,520

592,233

36

西部支社・京都営業所・
滋賀営業所等
(京都市右京区)

全社、コンクリート関連事業及び不動産事業

事務所及び賃貸不動産

2,464

1,977

10,411

117,245

(1,548.35)

132,099

31

和歌山工場
(和歌山県和歌山市)

コンクリート関連事業

ボックスカルバート等製造設備

18,858

22,029

15,136

84,545

(15,407.52)

140,570

15

湖東工場
(滋賀県東近江市)

コンクリート関連事業

ヒューム管・ボックスカルバート等製造設備

29,515

49,535

45,364

23,692

(62,192.02)

866

148,973

20

春日井工場
(愛知県春日井市)

コンクリート関連事業

ボックスカルバート等製造設備

22,168

14,459

10,211

322,086

(19,890.81)

368,925

10

兵庫工場
(兵庫県西脇市)

コンクリート関連事業

ボックスカルバート等製造設備

21,821

15,498

20,567

452,922

(24,937.00)

510,810

17

 

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

40,000,000

40,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月30日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

13,233,000

13,233,000

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数は100株であります。

13,233,000

13,233,000

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

1988年11月1日
(注)1

200,000

13,233,000

703,400

1,204,900

703,200

819,054

 

(注) 1.有償一般募集  発行価格  7,033円

          資本組入額 3,517円

2.1989年6月29日開催の定時株主総会における定款一部変更の決議により、1989年8月10日付をもって株式の分割(500円額面普通株式1株を50円額面普通株式10株に分割)がおこなわれ、その結果、会社が発行する株式の総数及び発行済株式の総数は上記のとおりとなりました。

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

8

11

79

10

3

1,121

1,232

所有株式数
(単元)

19,259

2,932

83,660

331

5

26,069

132,256

7,400

所有株式数
の割合(%)

14.56

2.22

63.26

0.25

0.00

19.71

100.00

 

(注) 1.自己株式85,632株は、「個人その他」欄に856単元、「単元未満株式の状況」欄に32株含まれております。

2.「その他の法人」欄には、証券保管振替機構名義の株式が10単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(百株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

日本ヒューム株式会社

東京都港区新橋5-33-11

39,042

29.70

太平洋セメント株式会社

東京都文京区小石川1-1-1

12,075

9.18

みずほ信託銀行株式会社退職給付信託太平洋セメント口

東京都中央区晴海1-8-12

7,000

5.32

柳内光子

東京都江戸川区

6,973

5.30

株式会社みずほ銀行

東京都千代田区大手町1-5-5

6,450

4.91

山一産協株式会社

東京都中央区日本橋人形町1-12-11

5,023

3.82

高周波熱錬株式会社

東京都品川区東五反田2-17-1

5,017

3.82

日本コンクリート工業株式会社

東京都港区芝浦4-6-14

3,000

2.28

ケイコン株式会社

京都市伏見区淀本町225

2,950

2.24

三井住友建設株式会社

東京都中央区佃2-1-6

2,760

2.10

90,290

68.68

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

4,691,235

4,887,434

 

 

受取手形

※3 986,209

※3 794,910

 

 

電子記録債権

860,541

698,986

 

 

売掛金

※3 1,672,513

※3 1,125,232

 

 

製品

653,817

988,377

 

 

原材料及び貯蔵品

82,377

92,530

 

 

前渡金

433

799

 

 

前払費用

32,724

31,170

 

 

短期貸付金

369

624

 

 

未収入金

24,087

30,489

 

 

未収消費税等

2,599

 

 

流動資産合計

9,004,309

8,653,155

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物(純額)

181,922

175,590

 

 

 

構築物(純額)

90,830

88,117

 

 

 

機械及び装置(純額)

182,441

178,965

 

 

 

車両運搬具(純額)

24,411

16,547

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

233,178

251,351

 

 

 

土地

1,677,601

1,677,601

 

 

 

リース資産(純額)

31,309

14,324

 

 

 

有形固定資産合計

※1※2 2,421,696

※1※2 2,402,498

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

借地権

61,626

61,626

 

 

 

ソフトウエア

0

1,347

 

 

 

電話加入権

7,599

7,599

 

 

 

リース資産

8,174

4,703

 

 

 

無形固定資産合計

77,400

75,277

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

873,744

991,360

 

 

 

関係会社株式

1,014,673

1,101,309

 

 

 

出資金

1,200

1,200

 

 

 

長期貸付金

5,954

4,994

 

 

 

長期前払費用

1,889

5,555

 

 

 

前払年金費用

143,095

162,228

 

 

 

差入保証金

18,930

19,757

 

 

 

その他

62,105

62,105

 

 

 

貸倒引当金

5,757

5,621

 

 

 

投資その他の資産合計

2,115,834

2,342,888

 

 

固定資産合計

4,614,931

4,820,663

 

繰延資産

 

 

 

 

社債発行費

7,739

6,191

 

 

繰延資産合計

7,739

6,191

 

資産合計

13,626,980

13,480,011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

376,561

396,273

 

 

電子記録債務

950,356

859,737

 

 

買掛金

※3 894,906

※3 602,779

 

 

短期借入金

※1※4 200,000

※1※4 200,000

 

 

リース債務

22,134

16,561

 

 

未払金

47,151

21,888

 

 

未払費用

40,475

39,165

 

 

未払法人税等

62,556

98,566

 

 

未払消費税等

12,867

 

 

契約負債

10,465

23,454

 

 

預り金

11,409

12,679

 

 

賞与引当金

93,144

102,706

 

 

役員賞与引当金

13,500

13,500

 

 

流動負債合計

2,735,529

2,387,311

 

固定負債

 

 

 

 

社債

※1 500,000

※1 500,000

 

 

リース債務

21,000

4,439

 

 

繰延税金負債

77,790

97,732

 

 

退職給付引当金

55,423

61,736

 

 

修繕引当金

17,497

19,342

 

 

長期預り保証金

44,627

43,717

 

 

固定負債合計

716,338

726,967

 

負債合計

3,451,868

3,114,279

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,204,900

1,204,900

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

819,054

819,054

 

 

 

資本剰余金合計

819,054

819,054

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

301,225

301,225

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

買換資産圧縮積立金

57,190

55,200

 

 

 

 

別途積立金

4,700,000

4,700,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

2,867,452

3,010,107

 

 

 

利益剰余金合計

7,925,867

8,066,533

 

 

自己株式

45,211

45,211

 

 

株主資本合計

9,904,610

10,045,276

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

270,502

320,455

 

 

評価・換算差額等合計

270,502

320,455

 

純資産合計

10,175,112

10,365,732

負債純資産合計

13,626,980

13,480,011

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

 

 

 

製品売上高

3,852,694

3,410,928

 

商品売上高

1,806,323

2,341,865

 

工事売上高

413,705

391,809

 

不動産事業売上高

51,021

48,134

 

その他の売上高

343,649

391,654

 

売上高合計

※1 6,467,394

※1 6,584,391

売上原価

 

 

 

製品期首棚卸高

658,366

653,817

 

当期製品製造原価

2,462,088

2,390,742

 

当期商品仕入高

1,672,123

2,209,053

 

工事売上原価

325,806

318,552

 

不動産事業売上原価

25,855

25,522

 

その他の原価

257,045

303,088

 

合計

5,401,285

5,900,776

 

他勘定受入高

※2 110,078

※2 93,968

 

製品期末棚卸高

653,817

988,377

 

差引

4,857,546

5,006,367

 

運賃及び荷造費

※3 310,779

※3 274,944

 

売上原価合計

※4 5,168,326

※4 5,281,311

売上総利益

1,299,068

1,303,079

販売費及び一般管理費

※5※6 933,134

※5※6 957,469

営業利益

365,934

345,610

営業外収益

 

 

 

受取利息

62

53

 

受取配当金

※7 69,053

※7 66,315

 

投資有価証券売却益

7,601

 

その他

※8 55,164

※8 27,292

 

営業外収益合計

131,881

93,661

営業外費用

 

 

 

支払利息

12,834

1,665

 

社債利息

300

 

支払保証料

1,999

 

社債発行費償却

1,548

 

その他

※9 4,771

※9 2,957

 

営業外費用合計

17,606

8,471

経常利益

480,209

430,801

特別利益

 

 

 

投資有価証券売却益

31,554

 

特別利益合計

31,554

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※10 11,043

※10 6,307

 

特別損失合計

11,043

6,307

税引前当期純利益

469,166

456,048

法人税、住民税及び事業税

156,065

160,843

過年度法人税等

14,271

法人税等調整額

3,233

2,104

法人税等合計

159,298

144,467

当期純利益

309,867

311,581

 

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、「コンクリート関連事業」と「不動産事業」の2つの報告セグメントとしております。「コンクリート関連事業」は、コンクリート二次製品部門、工事部門、主にコンクリート二次製品に装着する資材の仕入及び販売を行っているその他部門の3部門で構成されており、「不動産事業」は所有不動産の賃貸事業となっております。