新東株式会社
SHINTO COMPANY LIMITED
高浜市論地町四丁目7番地2
証券コード:53800
業界:ガラス・土石製品
有価証券報告書の提出日:2023年9月27日

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2019年6月

2020年6月

2021年6月

2022年6月

2023年6月

売上高

(千円)

6,021,719

5,495,282

5,013,103

5,419,979

5,042,758

経常利益

(千円)

51,920

53,129

51,660

22,886

55,970

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

17,679

22,179

1,138

1,633

24,091

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

412,903

412,903

412,903

412,903

412,903

発行済株式総数

(株)

415,841

415,841

415,841

415,841

831,682

純資産額

(千円)

3,344,251

3,341,760

3,320,136

3,300,687

3,313,447

総資産額

(千円)

6,953,277

6,692,617

6,424,190

6,919,627

6,422,920

1株当たり純資産額

(円)

4,725.57

4,722.06

4,691.50

4,664.02

4,682.66

1株当たり配当額

(円)

75.00

75.00

75.00

75.00

37.50

(内1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

(円)

24.98

31.34

1.61

2.31

34.05

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

48.1

49.9

51.7

47.7

51.6

自己資本利益率

(%)

0.5

0.7

0.0

0.0

0.7

株価収益率

(倍)

44.0

30.3

607.6

40.2

配当性向

(%)

150.1

119.7

2,332.0

110.1

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

232,358

110,274

373,872

412,374

469,328

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

45,720

34,358

40,222

57,340

60,227

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

193,427

152,473

294,070

472,316

454,837

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

141,896

65,339

104,918

107,520

61,783

従業員数

(名)

137

133

109

95

89

(外、平均臨時雇用者数)

(73)

(79)

(37)

(52)

(37)

株主総利回り

(%)

80.1

72.2

76.7

84.5

109.5

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(91.8)

(94.6)

(120.5)

(118.8)

(149.3)

最高株価

(円)

3,190

2,550

2,194

2,293

2,146

(6,950)

最低株価

(円)

1,731

1,598

1,830

1,906

1,321

(2,061)

 (注)1.持分法を適用した場合の投資利益については、関係会社が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第56期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額を算定しております。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、第56期から第58期及び第60期は潜在株式が存在しないため、第59期は1株当たり当期純損失金額であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.第59期の株価収益率及び配当性向は、当期純損失のため記載しておりません。

5.最高株価及び最低株価は、東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。なお、第60期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、()内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

6.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第59期の期首から適用しており、第59期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

7.株主総利回り及び比較指標の最近5年間の推移は以下のとおりであります。

0101010_001.jpg

 

 

2【沿革】

年月

概要

1963年9月

新東赤瓦株式会社(愛知県高浜市)設立、粘土瓦の製造販売を開始する

1969年11月

本社第一工場(愛知県高浜市)竣工

1973年6月

本社第一工場を現在地(愛知県高浜市)に移設

1973年7月

本社第二工場(愛知県高浜市)竣工

1974年8月

商号を新東窯業株式会社に変更

1979年1月

東京営業所(東京都中野区)設置

1980年2月

新東ルーフ株式会社(愛知県高浜市)設立

1982年11月

本社第一、第二工場、日本工業規格表示許可(JIS 482070)工場となる

1983年12月

宮ノ浦工場(愛知県高浜市)竣工

1984年9月

宮ノ浦工場、日本工業規格表示許可(JIS 484030)工場となる

1988年1月

横浜営業所(横浜市戸塚区)設置

1994年10月

港南第一工場(愛知県碧南市)竣工

1995年1月

商号を新東株式会社に変更

1995年2月

本社社屋(愛知県高浜市)竣工

1997年3月

東京営業所を廃止し、東京支店(東京都中野区)設置

1997年10月

港南第二工場(愛知県碧南市)竣工

1998年1月

新東セラミック株式会社を吸収合併し、「安城工場」と改称

1998年1月

新東ルーフ株式会社を吸収合併し、再度分社化により全額出資子会社の新東ルーフ株式会社を設立

1998年3月

安城工場、日本工業規格表示認定(JIS 483049)工場の事業承継届認可

1999年1月

土浦センター(茨城県土浦市)設置

1999年3月

横浜営業所廃止

1999年9月

本社第一工場、平板型「輪型雪止瓦」の自動生産ラインに改造

2000年7月

宮ノ浦工場、平板型「MF1」の自動生産ラインに改造

2000年7月

港南第一、第二工場、日本工業規格表示認定(4JS0005)工場となる

2001年2月

日本証券業協会に株式を店頭上場

2002年1月

安城工場を本社工場に移設

2004年4月

テクノセンター(愛知県高浜市)竣工

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年1月

愛知ブランド企業に認定

2005年8月

二池工場(愛知県高浜市)取得

2005年11月

明石工場(愛知県碧南市)取得

2006年11月

明石第一工場(愛知県碧南市)竣工

2008年9月

工業標準化法改正により、全工場の「粘土がわら」が日本工業規格適合性認証を受ける

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2014年7月

新東ルーフ株式会社を吸収合併

2020年10月

本社第二工場、二池工場廃止

3【事業の内容】

 当社は、粘土瓦の製造販売及び屋根工事の施工を主な事業としております。

 なお、当社は、瓦製造販売事業の単一セグメントであります。

 事業の系統図は次のとおりであります。

         0101010_002.png

4【関係会社の状況】

   該当事項はありません。

5【従業員の状況】

  瓦製造販売事業の単一セグメントであるため、セグメントとの関連は記載しておりません。

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

 

 

2023年6月30日現在

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

89

37

46

3ヵ月

15

7ヵ月

4,385,866

 (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は(  )内に年間平均人員を外数で記載しております。

2.臨時雇用者数にはパートタイマー、嘱託契約の従業員、業務請負委託契約の従業員を含んでおります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2)労働組合の状況

 当社の労働組合は新東労働組合と称し、上部団体のセラミックス産業労働組合連合会に加盟しております。なお、労使関係は円満に推移いたしております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・

有期労働者

0.0

0.0

56.5

56.4

58.0

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において、当社が判断したものです。

 

(1)経営方針

 当社は、設立以来、常に“オンリーワン”を基本理念とし、企業活動を通して快適な住環境を創造し、地球環境に優しい製品の開発、及び積極的な販売を通して顧客満足度の向上に努めております。

 企業の発展のため、正当な利益確保、株主様への適正な利益還元、従業員の生活のさらなる向上、内部組織の充実を推進することを経営方針として、顧客に支持される「オンリーワン企業」を目指しております。

 

(2)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社は、高品質・高付加価値製品の開発を図り、中期的に資本効率をより重視する観点から「自己資本当期純利益率(ROE)」の向上を経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標としております。

 

(3)経営戦略等

 当社は、多様化する顧客のニーズに応えるべく高品質・高付加価値製品を提供できる企業であり続けるとともに、安定成長の確保と収益性の向上に重点をおいた経営改善に努めてまいります。

 

(4)経営環境及び優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 わが国経済は、政府や日銀が積極的な政策等を打ち出しましたが、新設住宅着工戸数の推移や原油価格の動向等により、今後の売上高への影響や製造コストの上昇が懸念されます。

 こうした厳しい経営環境に対処するため、当社におきましては、生産面においては、製造現場の安全性向上と品質向上を両立させつつ効率化に努めるとともに、物流のより一層の合理化にも取り組むことで、製造原価や輸送の徹底的なコスト削減に努めております。営業面におきましては、騒音防止効果のある屋根瓦からの雨だれ防止効果のついたTM袖瓦を開発することにより、他社にはない高付加価値の瓦を販売し顧客満足度の向上に努めております。

 また、製造コストに見合った適正な販売価格改定についてのご理解をいただくことで、安定供給体制の確保に努めております。

当社は、お客様に一層信頼される企業として成長すべく、「新5S」(スマイル・セーフティー・スペシャルティー・スリム・スピード)を理念として、掲げております。

第61期につきましては、セーフティー(安全意識の向上)、スペシャルティー(チェックシートの改善)、スリム(他部署との連携強化)、スピード(情報発信のスピード化)、スマイル(成果の確認)を重点項目に掲げました。

引き続き、安全な職場環境の整備、お客様満足度の向上及び従業員の意識向上、高付加価値商品の提供を通して、企業環境の激変に的確に対応しうる経営体質の構築及び、より一層の収益性の向上と財務体質の強化を推し進めてまいります。

 

3【事業等のリスク】

 有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。リスクが顕在化する可能性の程度や時期、顕在化した場合に当社の経営成績等に与える影響については、合理的に予見することが困難であるため記載しておりません。

 なお、文中における将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであり、事業等のリスクはこれらに限定されるものではありません。

 

(1)新設住宅着工戸数について

当社は、粘土瓦を国内の大手ハウスメーカーをはじめ工事店、問屋、代理店等を経由して販売しております。

粘土瓦は、住宅の新設時に多量に使用されることが多く、その使用量は新設住宅着工戸数の増減に左右され景気動向、住宅地価の変動、金利動向、政府の住宅政策、税制、少子化等の要因も、業績に影響を及ぼす可能性があります。

今後の動向に関しましては、客先との情報共有を強化し、情報収集と分析を強化して対応しております。

(2)事業に対する法的規制について

当社は、社会的責任の立場から地域住民の生活環境を保全するため、法的規制、行政指導について常に関心をもち、公害防止のため万全の措置を講じ、法的に適正と認められておりますが、法律の改正又は新たな規制の制定により、当社工場の運営に支障を来たし、業績に影響を及ぼす可能性があります。なお、当社港南工場及び明石工場において碧南市長に対し公害防止計画書を提出しております。

碧南市における法的規制の主なものは以下のとおりであります。

大気汚染防止法

水質汚濁法

騒音規制法・振動規制法

廃棄物の処理及び清掃に関する法律

 これらの対策として、定期的に従業員に対して法的規制に関する教育を行うことで、適切な知識を身に着けるよう努めてまいります。

(3)特定取引先への依存度について

① 原材料仕入について

当社は、粘土瓦の主原料となる、粘土及び釉薬を特定の仕入先より仕入れを行っております。粘土については配合粘土を使用しており、その粘土の配合割合によって、製造工程に影響を及ぼすことがあり、限られた仕入先から供給を受けることが業界の通例となっております。また、釉薬についても同様であり、色調、品質的に安定度の高いものが求められるため、限られた仕入先から仕入れを行っております。このため特定の仕入先への依存度が高くなっており、仕入先の経営状態が悪化した場合、当社製品の製造に支障をきたし、業績に影響を及ぼす可能性があります。

これらの対策として、主要仕入先及び主要仕入先の供給先との情報共有を強化し、協力体制を構築し対応しております。

② 販売先について

当社が生産するモデュール瓦は、その製造技術・品質、施工性、作業環境等の改善技術が認められ、大手ハウスメーカーの採用を受けていることから、大手ハウスメーカー向け専用瓦となっております。従いまして大手ハウスメーカーの販売する住宅の様式、屋根仕様の大幅な変更、また、当社の特許権等を無視し他社が類似商品の生産を行い多量に市場投入した場合に、業績に影響を及ぼす可能性があります。

これらの対策として、当社は新規顧客の開拓、既存顧客への拡販を図る等の積極的な販売活動によりリスク低減に努めております。

(4)原油価格の変動の影響について

当社は、液化石油ガス及び重油を燃料として使用しております。当社では常時市況価格を注視しながら取引業者との価格交渉にあたっておりますが、中国・インド等の新興国の需給、中東情勢、米国・ユーロ圏景気、為替レート、投機ファンド等の状況により、原油価格が急激に変動することがあり、当社の業績に影響を及ぼす可能性があります。

これらの対策として、仕入先を複数社利用する購買先の多様化とともに、仕入先と当社も含めた相互間で情報共有を行い、想定レートの参考にする等、見通しを立てております。

 

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

 当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は以下のとおりであります。

 

 ①財政状態及び経営成績の状況

 当事業年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症にかかる行動制限の緩和や、ワクチンの普及等により経済活動が徐々に正常化に向かっている一方で、ロシアによるウクライナ侵攻によるエネルギー資源価格の上昇、金融市場の変動など、依然として先行きは不透明な状況が続いております。

 住宅市場におきましては、国土交通省が発表している建築着工統計調査報告において、マンション等を含む新設住 宅着工戸数が前事業年度比で下落しております。また、住宅ローンの金利優遇措置等の住宅取得に伴う負担軽減政策 があるものの、新型コロナウイルス感染症の長期化や、円安・資源価格の高騰による住宅価格の上昇が影響し、戸建ての指標である持家の着工数も、前事業年度と比較し10%以上の下落をするなど、引き続き厳しい状況が続いております。

 このような状況の中、当社は、主力製品「CERAMシリーズ」「SHINTOかわらS」の拡販や新規顧客の掘り起こし他、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、YouTubeやLINE等のSNSを活用した商品PRやWeb会議型アプリを使用したリモートによる営業活動にも努めてまいりました。しかし、持家の着工件数が減少したことが当社の売上にも大きく影響があり、売上高は5,042百万円(前期比377百万円減少)と前年比減収となりました。

 利益面におきましては、原油価格高騰による製造コスト上昇や、円安による商品の仕入コスト増加等に対して、販売価格への転嫁を行ってまいりました。また、歩留率の向上や徹底した工程管理の強化、そして効率生産を行った結果、売上原価率は前期と比較し0.8%減少の84.1%となりました。この結果、営業利益18百万円(前期は2百万円の損失)、経常利益55百万円(前期比33百万円増加)、当期純利益24百万円(前期は1百万円の損失)となりました。

 財政状態においては、前事業年度末に比し純資産が12百万円増加し、総資産が496百万円減少した結果、自己資本比率は51.6%と3.9ポイントの増加となりました。主な要因としましては、ロシアによるウクライナ侵攻等によりエネルギー資源価格が高騰し原材料及び仕入商品のコストが上昇しました。そのため、59期末にコスト上昇前に在庫を確保することで60期におけるコスト上昇の影響を最小限に抑え、売上総利益率の確保に努めてまいりました。その結果、売上総利益率は15.9%となり、前期比0.9%の上昇及び、短期借入金が260百万円減少したことが要因となりました。

 なお、当社は瓦製造販売事業の単一セグメントであるため、セグメントとの関連は記載しておりません。

 

(流動資産)

 流動資産は、商品及び製品が199百万円減少等により、2,685百万円(前期比438百万円減少)となりました。

(固定資産)

 固定資産は、有形固定資産の74百万円減少等により、3,737百万円(前期比57百万円減少)となりました。その結果、資産合計では、6,422百万円(前期比496百万円減少)となりました。

(流動負債)

 流動負債は、短期借入金の260百万円及び1年内返済予定の長期借入金80百万円並びに買掛金の66百万円減少等に より、2,594百万円(前期比431百万円減少)となりました。

(固定負債)

 固定負債は、長期借入金の79百万円減少等により、514百万円(前期比78百万円減少)となりました。その結果、負債合計では、3,109百万円(前期比509百万円減少)となりました。

(純資産)

 純資産は、当期純利益24百万円となり、配当金支払が26百万円あったこと等により、3,313百万円(前期比12百万円増加)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

 当事業年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前事業年度と比較して45百万円減少し、61百万円となりました。当事業年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動における資金の収入は、469百万円(前期412百万円の支出)となりました。

これは、主に棚卸資産の減額211百万円、未払又は未収消費税等の増額140百万円、非資金費用である減価償却費115百万円、売上債権の減額111百万円の増加要因があったこと等に対し、仕入債務の減額137百万円等の減少要因があったこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動における資金の支出は、60百万円(前期57百万円の支出)となりました。

これは、主に有形固定資産の取得による支出60百万円があったこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動における資金の支出は、454百万円(前期472百万円の収入)となりました。

これは、主に借入金の純減額419百万円、配当金の支払額26百万円があったこと等によるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

 生産、受注及び販売の実績について、当社は、瓦製造販売事業の単一セグメントであるため、セグメントとの関連は記載しておりません。

a.生産実績

 当事業年度の生産実績を取扱品目別に示すと、次のとおりであります。

取扱品目

金額(千円)

前年同期増減比(%)

製品瓦

 

 

S形瓦

84,333

△4.3

F形瓦

1,746,741

△15.2

合計

1,831,075

△14.7

 (注)金額は、平均売価によっております。

 

b.仕入実績

 当事業年度の仕入実績を取扱品目別に示すと、次のとおりであります。

取扱品目

金額(千円)

前年同期増減比(%)

商品瓦

 

 

J形瓦

274,310

△6.5

S形瓦

41,954

△12.1

F形瓦

596,323

△7.6

その他の瓦

4,949

20.6

小計

917,537

△7.4

その他(副資材他)(注)2

748,258

△45.5

合計

1,665,795

△29.5

 (注)1.金額は、仕入価格によっております。

2.前事業年度に仕入単価高騰対策として、その他(副資材他)を値上前に大量購入したため当事業年度は大幅に仕入実績が減少しております。

 

c.受注実績

 当社は、受注見込みによる生産方式をとっておりますので、該当事項はありません。

d.販売実績

 当事業年度の販売実績を取扱品目別に示すと、次のとおりであります。

取扱品目

金額(千円)

前年同期増減比(%)

製品瓦

 

 

J形瓦

7,968

△27.2

S形瓦

59,465

△30.7

F形瓦

1,717,586

△13.6

小計

1,785,020

△14.4

商品瓦

 

 

J形瓦

349,015

2.9

S形瓦

53,339

△25.6

F形瓦

803,151

△5.4

その他の瓦

5,752

4.1

小計

1,211,259

△4.2

その他(副資材他)

2,046,479

△1.2

合計

5,042,758

△7.0

 (注)主な相手先別の販売実績は総販売実績に占める割合が10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 当社の当事業年度の経営成績等につきましては、売上高は、エネルギー資源価格上昇などによる仕入れコストの上昇に対し、販売価格の改定などを行いましたが、製品売上高が298百万円、及び工事売上高が104百万円減収となり、あわせて売上高は377百万円減収の5,042百万円となりました。

 利益面につきましては、販売価格の改定及び製品の歩留の改善及び効率的な生産を徹底、仕入商品の値上前の計画的な購入等により、売上総利益率は15.9%(前期15.0%)と前年比の水準を上回る結果となりました。しかし売上高減少の影響が大きく、売上総利益は13百万円減益の801百万円(前期814百万円)となりました。

 営業利益は、上述の販売価格の改定だけでなく販売費及び一般管理費の削減にも積極的に取り組み、在庫置場や保管方法の見直し等も努めてまいりました。その結果、販売費及び一般管理費は34百万円減少の782百万円(前期816百万円)となったことにより、営業利益18百万円(前期2百万円の損失)となりました。

 経常利益は、営業外収益が5百万円増加の48百万円(前期43百万円)となったこと、また営業外費用は6百万円減少の11百万円(前期18百万円)となったことにより、経常利益55百万円(前期比33百万円増加)となりました。

 当期純利益は、減損損失6百万円を計上したこと等により、当期純利益24百万円(前期1百万円の損失)となりました。

 財政状態におきましては、前事業年度末に比し純資産が12百万円の増加、総資産が496百万円減少した結果、自己資本比率は51.6%と3.9ポイントの上昇となりました。

 

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 当事業年度のキャッシュ・フローの分析につきましては、前述の(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況に記載のとおりであります。

 当社は、事業運営上の必要な流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としております。短期の運転資金は自己資金及び金融機関からの短期借入を基本としており、設備投資や長期運転資金の調達につきましては、金融機関からの長期借入を基本としております。

 なお、当事業年度末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は1,880百万円となっております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この財務諸表の作成にあたっては、棚卸資産の評価、固定資産の減損、繰延税金資産に対する評価性引当額等、会計基準の範囲内で見積りが行われている部分があり、財務諸表等に反映されております。

 これらの見積りについては、継続して評価、見直しを行っていますが、自然災害、感染症の感染拡大等予期せぬ事態が発生し、経済活動に多大な影響を与える等の環境の変化により、実際の結果は見積りと異なることがあります。

 財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

(3)経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等の達成・進捗状況

 当社は、中長期的な経営計画等に係る具体的な目標数値は定めておりませんが、企業価値の向上を意識した経営を推進すべく「自己資本当期純利益率(ROE)」を経営指標として採用しております。

 当事業年度におけるROEは、0.7%(前事業年度は当期純損失のため算出しておりません)となりました。原油価格高騰による製造コスト上昇や、円安による商品の仕入コスト増加等に対して、販売価格への転嫁を行ってまいりました。また、歩留率の向上や徹底した工程管理の強化、そして効率生産を行った結果、当該指標の改善につながりました。今後も引き続き、製造工場における生産効率の向上を追及するなど、当該指標の向上に取り組んでまいります。

 

5【経営上の重要な契約等】

 該当事項はありません。

2【主要な設備の状況】

 当社における主要な設備は、次のとおりであります。

2023年6月30日現在

 

事業所名

(所在地)

取扱品目

設備の内容

帳簿価額

従業員数(名)

建物及び構築物

(千円)

 

機械装置及び運搬具

(千円)

 

土地

(千円)

(面積㎡)

リース資産

(千円)

その他

(千円)

合計

(千円)

本社第一工場

(愛知県高浜市)

F形桟瓦

F形役瓦

粘土瓦生産設備

10,154

4,826

80,102

(4,898)

2,895

97,980

3(-)

本社第三工場

(愛知県高浜市)

S形桟瓦

24,536

225

71,389

(5,694)

642

96,793

2(-)

宮ノ浦工場

(愛知県高浜市)

F形桟瓦

18,880

15,664

472,549

(19,785)

3,261

510,356

5(3)

港南第一工場

(愛知県碧南市)

F形桟瓦

46,176

16,961

661,934

(20,824)

9,989

877

735,940

6(4)

港南第二工場

(愛知県碧南市)

F形桟瓦

88,055

36,015

(-)

9,989

5,819

139,881

6(6)

明石第一工場

(愛知県碧南市)

F形桟瓦

249,595

7,366

1,021,892

(32,207)

21,820

1,846

1,302,520

4(10)

本社

(愛知県高浜市)

総合統括業務及び販売業務

統括・販売業務施設

50,167

0

145,548

(2,498)

455

196,171

31(3)

 (注)1.帳簿価額のうち「その他」は工具、器具及び備品であります。

2.港南第二工場は、港南第一工場の敷地内に所在しておりますので、土地の金額等の記載を省略しております。

3.従業員数欄の( )は、臨時雇用者数を外数で表示しております。

 

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

3,000,000

3,000,000

②【発行済株式】

種類

事業年度末現在発行数(株)

(2023年6月30日)

提出日現在発行数(株)

(2023年9月27日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

831,682

831,682

東京証券取引所

スタンダード市場

単元株式数

100株

831,682

831,682

①【ストックオプション制度の内容】

  該当事項はありません。

②【ライツプランの内容】

  該当事項はありません。

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

2023年1月1日

(注)

415,841

831,682

412,903

348,187

(注)株式分割(1:2)によるものであります。

 

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2023年6月30日現在

区分

株主の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

5

20

21

12

2

425

485

所有株式数

(単元)

1,079

143

920

43

4

6,108

8,297

1,982

所有株式数の割合(%)

13.00

1.72

11.09

0.52

0.05

73.62

100.00

 (注)自己株式124,082株は、「個人その他」に1,240単元及び「単元未満株式の状況」に82株を含めて記載しております。

(6)【大株主の状況】

 

 

2023年6月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数(株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

新東役員持株会

愛知県高浜市論地町4丁目7番地2

72,600

10.26

三浦 重剛

愛知県刈谷市

40,400

5.70

有限会社マルイシ

愛知県高浜市青木町8丁目5-7

39,000

5.51

石川 大輔

愛知県高浜市

38,100

5.38

石川 達也

愛知県高浜市

36,900

5.21

岡崎信用金庫

愛知県岡崎市菅生町元菅41

36,600

5.17

株式会社愛知銀行

名古屋市中区栄3丁目14番12号

28,800

4.07

石岡 真千子

浜松市東区

27,120

3.83

三菱UFJ信託銀行株式会社

(常任代理人 日本マスタートラスト信託銀行株式会社)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

26,174

3.69

石川 富子

愛知県高浜市

24,264

3.42

369,958

52.28

(注)上記のほか、自己株式124,082株を保有しております。

 

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年6月30日)

当事業年度

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

※1 227,525

※1 181,789

受取手形、売掛金及び契約資産

※4 926,967

※4 801,561

電子記録債権

182,609

197,067

商品及び製品

1,611,605

1,412,544

仕掛品

19,814

12,544

原材料及び貯蔵品

60,834

55,286

前払費用

14,337

14,058

その他

83,095

12,976

貸倒引当金

2,000

2,000

流動資産合計

3,124,788

2,685,828

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

2,635,231

2,635,731

減価償却累計額

1,893,662

1,955,546

建物(純額)

※1 741,569

※1 680,184

構築物

380,548

380,548

減価償却累計額

351,658

355,049

構築物(純額)

※1 28,890

※1 25,498

機械及び装置

3,418,208

3,391,347

減価償却累計額

3,338,462

3,307,025

機械及び装置(純額)

79,745

84,321

車両運搬具

143,180

141,092

減価償却累計額

141,301

139,998

車両運搬具(純額)

1,879

1,094

工具、器具及び備品

496,420

463,490

減価償却累計額

463,635

447,213

工具、器具及び備品(純額)

32,784

16,277

土地

※1 2,717,187

※1 2,717,187

リース資産

112,677

112,677

減価償却累計額

63,365

70,877

リース資産(純額)

49,311

41,800

建設仮勘定

24,867

35,860

有形固定資産合計

3,676,236

3,602,223

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,276

386

電話加入権

2,031

2,031

無形固定資産合計

3,307

2,417

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年6月30日)

当事業年度

(2023年6月30日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

75,674

96,270

出資金

20,548

20,548

破産更生債権等

136

長期前払費用

6,812

3,379

その他

12,260

12,253

貸倒引当金

136

投資その他の資産合計

115,295

132,451

固定資産合計

3,794,838

3,737,092

資産合計

6,919,627

6,422,920

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

36,761

電子記録債務

352,803

317,655

買掛金

※1 318,176

※1 252,154

短期借入金

※1 1,720,000

※1 1,460,000

1年内返済予定の長期借入金

259,996

179,996

リース債務

8,307

8,665

未払金

219,741

175,219

未払費用

24,918

24,606

未払法人税等

3,608

31,465

未払消費税等

78,292

前受金

20,933

13,895

預り金

9,328

8,859

賞与引当金

6,255

6,010

設備関係支払手形

19,339

4,041

営業外電子記録債務

24,554

31,668

その他

1,333

2,144

流動負債合計

3,026,057

2,594,675

固定負債

 

 

長期借入金

266,674

186,678

リース債務

53,712

45,046

繰延税金負債

4,365

6,671

退職給付引当金

170,818

178,305

損害賠償引当金

19,733

19,733

資産除去債務

35,635

36,418

その他

41,944

41,944

固定負債合計

592,882

514,798

負債合計

3,618,939

3,109,473

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年6月30日)

当事業年度

(2023年6月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

412,903

412,903

資本剰余金

 

 

資本準備金

348,187

348,187

利益剰余金

 

 

利益準備金

21,487

21,487

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

2,000,000

2,000,000

繰越利益剰余金

615,848

613,401

利益剰余金合計

2,637,336

2,634,889

自己株式

125,108

125,253

株主資本合計

3,273,319

3,270,727

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

27,368

42,720

純資産合計

3,300,687

3,313,447

負債純資産合計

6,919,627

6,422,920

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2021年7月1日

 至 2022年6月30日)

当事業年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

 

 

製品売上高

2,083,868

1,785,020

商品売上高

1,264,133

1,211,259

工事売上高

833,751

728,980

その他の売上高

1,238,225

1,317,499

売上高合計

5,419,979

5,042,758

売上原価

 

 

製品及び商品期首棚卸高

1,104,981

1,611,605

当期商品仕入高

2,386,347

1,680,984

当期製品製造原価

※3 2,002,421

※3 1,727,954

合計

5,493,749

5,020,544

製品及び商品期末棚卸高

※1 1,611,605

※1 1,412,544

製品及び商品売上原価

3,882,144

3,607,999

工事売上原価

723,289

633,679

売上原価合計

4,605,434

4,241,678

売上総利益

814,544

801,079

販売費及び一般管理費

※2,※3 816,582

※2,※3 782,513

営業利益又は営業損失(△)

2,037

18,566

営業外収益

 

 

受取利息

5

1

受取配当金

3,271

3,582

受取運送料

25,356

23,798

受取家賃

3,760

3,614

支援金収入

5,591

その他

10,614

12,371

営業外収益合計

43,008

48,959

営業外費用

 

 

支払利息

11,333

11,328

固定資産除却損

6,751

21

その他

206

営業外費用合計

18,084

11,555

経常利益

22,886

55,970

特別損失

 

 

減損損失

※4 6,187

損害賠償引当金繰入額

12,403

特別損失合計

12,403

6,187

税引前当期純利益

10,483

49,782

法人税、住民税及び事業税

2,959

27,801

法人税等調整額

9,157

2,110

法人税等合計

12,116

25,691

当期純利益又は当期純損失(△)

1,633

24,091