新報国マテリアル株式会社
Shinhokoku Material Corp.
川越市新宿町5丁目13番地1
証券コード:55420
業界:鉄鋼
有価証券報告書の提出日:2023年3月29日

 

回次

第86期

第87期

第88期

第89期

第90期

決算年月

2018年12月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

売上高

(千円)

6,229,778

5,516,838

3,986,863

4,661,268

6,361,341

経常利益

(千円)

743,907

601,201

267,473

434,292

652,325

当期純利益

(千円)

557,249

428,137

191,604

322,735

491,846

持分法を適用した場合の
投資利益

(千円)

資本金

(千円)

175,500

175,500

175,500

175,500

175,500

発行済株式総数

(株)

3,510,000

3,510,000

3,510,000

3,510,000

3,510,000

純資産額

(千円)

3,817,030

4,183,747

4,236,697

4,469,465

4,818,847

総資産額

(千円)

6,619,348

6,816,718

6,517,847

6,966,409

7,283,862

1株当たり純資産額

(円)

1,141.41

1,251.34

1,267.37

1,328.67

1,432.66

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

30.00

40.00

30.00

40.00

30.00

(15.00)

(15.00)

(15.00)

(15.00)

(15.00)

1株当たり当期純利益金額

(円)

166.71

128.04

57.31

96.50

146.22

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

57.7

61.4

65.0

64.2

66.2

自己資本利益率

(%)

15.5

10.7

4.6

7.4

10.6

株価収益率

(倍)

5.3

9.3

15.0

12.3

8.1

配当性向

(%)

18.0

31.2

52.3

41.5

20.5

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

505,225

2,038,442

674,790

243,281

169,727

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

241,038

146,067

60,552

97,334

201,107

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

142,448

161,427

193,397

160,382

151,796

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

899,424

2,630,373

3,051,214

2,550,217

2,367,042

従業員数
(ほか、平均臨時
雇用者数)

(名)

90

92

90

88

90

(9)

(5)

(3)

(4)

(4)

株主総利回り

(%)

37.1

51.0

39.2

53.7

54.7

(比較指標:東証スタンダード市場     )

(%)

(78.0)

(99.4)

(103.7)

(100.8)

(568.1)

最高株価

(円)

2,753

1,443

1,572

2,012

1,247

最低株価

(円)

800

841

634

850

959

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式がないため、記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第90期の期首から適用しており、第90期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダードにおけるものであり、それ以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

 

2 【沿革】

 

1949年10月

新報国製鉄株式会社を川越市に設立。

1951年11月

再評価積立金中2,240万円の資本組入(無償増資)で、資本金5,040万円となる。

1952年3月

1億円の増資、資本金1億5,040万円となる。

1952年12月

9,960万円の増資、資本金2億5,000万円となる。

1955年12月

富山工場を分離し川越工場のみと縮小。

1957年9月

資本金を2億円減資し5,000万円となる。

1963年5月

店頭登録銘柄になる。

1970年1月

2,500万円の増資(資本金7,500万円となる)を行い、鋳鋼第二工場及び注湯ラインを新設。

1974年7月

3,750万円の増資(資本金1億1,250万円となる)を行い、鋳鋼設備を増設。

1981年1月

2,250万円の増資(資本金1億3,500万円となる)を行い、圧延設備のプッシャー式連続加熱炉及び鋳鋼設備ガス熱処理炉を新設。

1982年1月

4,050万円の増資(資本金1億7,550万円となる)を行い、高周波一屯炉一基新設。

2000年11月

子会社山本重工業株式会社(株式会社新報国製鉄三重)設立。

2004年12月

ジャスダック証券取引所へ上場。

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場。

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2017年1月

株式会社新報国製鉄三重を吸収合併。

2021年10月

新報国製鉄株式会社の社名を変更し新報国マテリアル株式会社とする。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社の事業は、特殊合金素形材及びその精密加工品の製造販売並びに不動産の賃貸を主な事業内容としております。

当社の当該事業に係わる位置付けは、次のとおりであります。

なお、セグメントと同一の区分であります。

(1) 特殊合金事業

当社の鋳造工場及びネットワーク化した外注メーカーにおいて、半導体及びFPD製造装置業界向けの低熱膨張合金鋳物、鉄鋼業界向けの高温高強度合金鋳物等の付加価値の高い製品を製造し販売を行っております。また、当社ブランド材を含む素形材を当社の鋳造工場で製造又は外注メーカーより調達し、当社の鋳造工場又は外注メーカーにおいて機械加工、熱処理、鍛造又は圧延等の処理を施した精密加工製品(半導体及びFPD製造装置用部品等)及び鍛圧製品(棒材及びワイヤー等)等を製造し販売を行っております。

 <主な関係会社>

  該当はありません。

(2) 不動産賃貸事業

当社の本社工場跡地等の賃貸を行っております。

 <主な関係会社>

  該当はありません。

 

以上の事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。


 

 

 

4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況

   2022年12月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

90

43.0

15.7

8,084

(4)

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

特殊合金事業

65

(1)

不動産賃貸事業

全社(共通)

25

(3)

合計

90

(4)

 

(注) 1 従業員数は、就業人員であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

 

(2) 労働組合の状況

本社の労働組合は新報国マテリアル労働組合と称し、2022年12月31日現在組合員数は21名であります。また、三重工場の労働組合は新報国マテリアル三重労働組合と称し、2022年12月31日現在組合員数は38名であります。

なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

当社は、創造性に富む金属材料技術、生産技術、加工技術を培い、独創的な金属材料を創製して先端技術の基盤を支え、お客様、株主様の期待に応えるとともに、人々の生活、文化に貢献しつつ、会社の持続的成長を目指します。

当社は、半導体業界及びFPD業界への依存度が高く、これらに対する受注量が経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

当事業年度において、新型コロナウイルス感染症は、感染力の強い変異株による感染が再拡大をみせるなど未だ収束が見通せない状況です。

当社は、以下の課題について取り組んで参ります。

1.新製品の拡販

2.新製品開発

3.競争力強化

4.人材育成

 

2 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。

① 特定業界への依存について

当社は、半導体業界及びFPD業界への依存度が高く、両業界への売上高は全売上高の7割程となっております。これらに対する受注量が急激に減少した場合には、経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

 

② 原材料の仕入価格の変動について

当社の製品である半導体及びFPD製造装置用部品に使用されるニッケル等の希少原材料が市況により仕入価格が高騰した場合には、経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

 

③ 訴訟事件等について

2019年3月29日付で、東海旅客鉄道株式会社から損害賠償請求として116,886,209円の訴訟を提起されております(訴状送達日、2019年4月18日)。当社に賠償責任はないと考えておりますので、これを立証することを基本に対応して参ります。裁判で粛々と当社の正当性を明らかにする所存ですが、裁判の結果によっては、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

④ 新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染拡大などにより、取引先及び当社の生産や製品販売が困難な状態となった場合には、業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 経営成績等の状況の概要

 (1)財政状態及び経営成績の状況

  ①経営成績

当事業年度において、新型コロナウイルス感染症は、感染力の強い変異株による感染が再拡大をみせるなど未だ収束が見通せない状況です。また、半導体不足に代表される世界規模でのサプライチェーンの混乱、そしてロシアのウクライナ侵攻による経済制裁の影響もあり、工業用資源から日用品に至るまであらゆる物の価格が高騰しており、更には急速な円安進行がみられるなど、経済の不安定要素が広がりました。

このような状況の下で当事業年度における当社の業績は、主力製品である半導体およびFPD(有機EL・液晶)製造装置関連については、FPD関連はコロナ禍の巣籠もり需要が一巡したことにより低調となりましたが、半導体関連は2021年下期からの回復基調が当事業年度においても継続し、下期に若干の停滞が見られたものの前期に比べ大幅な増収、増益となりました。

その結果、当事業年度における売上高は前期比1,700百万円増収の6,361百万円(前期比36.5%増)となり、営業利益は前期比256百万円増益の638百万円(前期比66.9%増)、経常利益は前期比218百万円増益の652百万円(前期比50.2%増)、当期純利益は前期比169百万円増益の492百万円(前期比52.4%増)となりました。

なお、2019年3月29日付で提起された東海旅客鉄道株式会社との訴訟につきましては現在も係争中であり、当初より行ってきた当社主張のとおり、当社に賠償責任はないと考えておりますので、これを事実に即して立証して参ります。

セグメントの業績は次の通りです。

特殊合金事業は上述の通り、主力製品である半導体およびFPD(有機EL・液晶)製造装置関連については、FPD関連はコロナ禍の巣籠もり需要が一巡したことにより低調となりましたが、半導体関連は2021年下期からの回復基調が当事業年度においても継続し、下期に若干の停滞が見られたものの前期に比べ大幅な増収、増益となりました。

この結果、売上高は6,209百万円と前期比1,700百万円の増収(37.7%増)、営業利益は517百万円と前期比255百万円の増収(97.6%増)となりました。

不動産賃貸事業は、売上高は、前期と同額の152百万円、営業利益は121百万円と前期比0百万円増益(0.2%増)となりました。

 

  ②財政状態

   当事業年度末における資産は、前事業年度末より317百万円増加し7,284百万円となりました。

当事業年度末における負債は、前事業年度末より32百万円減少し2,465百万円となりました。

   当事業年度末における純資産は、前事業年度末より349百万円増加し4,819百万円ととなりました。

 

 (2)キャッシュ・フローの状況

当事業年度における現金及び現金同等物は2,367百万円と前年同期と比べ183百万円の減少となりました。

営業活動によるキャッシュ・フローは、170百万円(前年同期△243百万円)となりました。これは主に税引前当期純利益652百万円、減価償却費174百万円及び未収消費税等の減少額48百万円等の増加要因が、棚卸資産の増加額347百万円、売上債権の増加額220百万円、法人税等の支払額151百万円等の減少要因を上回ったことによるものです。

投資活動によるキャッシュ・フローは、△201百万円(前年同期△97百万円)となりました。これは主に有形固定資産の取得による支出174百万円及びソフトウェアの取得による支出28百万円等によるものです。

財務活動によるキャッシュ・フローは、△152百万円(前年同期△160百万円)となりました。これは主に配当金の支払額133百万円等によるものです。

 

 

 生産、受注及び販売の実績

 (1)生産実績

当事業年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

数量(屯)

生産高(千円)

前年同期比(%)

特殊合金事業

1,534

4,787,691

34.0

不動産賃貸事業

合計

1,534

4,787,691

34.0

 

(注) 1 セグメント間取引については、相殺消去しております。

2 金額は製造原価によっております。

 

(2) 受注実績

当事業年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

受注高

受注残高

金額(千円)

前年同期比(%)

金額(千円)

前年同期比(%)

特殊合金事業

5,893,965

△4.5

1,910,295

△14.2

不動産賃貸事業

152,208

合計

6,046,173

△4.4

1,910,295

△14.2

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

(3) 販売実績

当事業年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

販売高(千円)

前年同期比(%)

特殊合金事業

6,209,134

37.7

不動産賃貸事業

152,208

合計

6,361,341

36.5

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

2 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。

 

相手先

前事業年度

(自 2021年1月1日

至 2021年12月31日)

当事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

販売高(千円)

割合(%)

販売高(千円)

割合(%)

キヤノン㈱

1,612,884

34.6

2,310,878

36.3

㈱ニコン

1,576,541

33.8

1,248,426

19.6

不二越機械工業㈱

102,151

2.2

1,006,911

15.8

 

 

 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

  文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。

 (1)重要な会計方針及び見積り

当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この財務諸表の作成のための重要な会計基準等は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1) 財務諸表 重要な会計方針」に記載しております。

財務諸表の作成にあたっては、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りが必要となります。当社は、過去の実績や状況等を勘案し合理的な判断のもと見積りを行っておりますが、見積り特有の不確実性があるため、実際の結果は、これらの見積りと異なる場合があります。

 

 (2)当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当事業年度において、新型コロナウイルス感染症は、感染力の強い変異株による感染が再拡大をみせるなど未だ収束が見通せない状況です。また、半導体不足に代表される世界規模でのサプライチェーンの混乱、そしてロシアのウクライナ侵攻による経済制裁の影響もあり、工業用資源から日用品に至るまであらゆる物の価格が高騰しており、更には急速な円安進行がみられるなど、経済の不安定要素が広がりました。

このような状況の下で当事業年度における当社の業績は、主力製品である半導体およびFPD(有機EL・液晶)製造装置関連については、FPD関連はコロナ禍の巣籠もり需要が一巡したことにより低調となりましたが、半導体関連は2021年下期からの回復基調が当事業年度においても継続し、下期に若干の停滞が見られたものの前期に比べ大幅な増収、増益となりました。

その結果、売上高は6,361百万円(前事業年度は4,661百万円)となり1,700百万円増加、営業利益は638百万円(前事業年度は382百万円)となり256百万円増加しました。
 営業外収益は、37百万円(前事業年度は64百万円)となり26百万円減少しました。これは助成金収入の減少(43百万円から3百万円へ40百万円の減)、原材料売却益の増加(7百万円から11百万円へ4百万円の増)、雑収入の増加(10百万円から18百万円へ7百万円の増)が主な要因であります。
 営業外費用は、23百万円(前事業年度は11百万円)となり11百万円増加しました。これは借入手数料の増加(0円から13百万円へ13百万円の増)が主な要因であります。
 経常利益は、652百万円(前事業年度は434百万円)となり218百万円増加しました。
 当期純利益は、492百万円(前事業年度は323百万円)となり169百万円増加しました。

 

 (3)当事業年度の財政状態の分析

当事業年度末における流動資産の残高は、5,774百万円(前事業年度末は5,478百万円)となり295百万円増加しました。これは棚卸資産の増加(1,627百万円から1,974百万円へ347百万円の増)、売掛金の増加(635百万円から778百万円へ143百万円の増)、現金及び預金の減少(2,550百万円から2,367百万円へ183百万円の減)が主な要因であります。
 当事業年度末における固定資産の残高は、1,510百万円(前事業年度末は1,488百万円)となり22百万円増加しました。これは無形固定資産の増加(7百万円から30百万円へ24百万円の増)が主な要因であります。
 当事業年度末における流動負債の残高は、599百万円(前事業年度末は1,255百万円)となり656百万円減少しました。これは短期借入金の減少(615百万円から0円へ615百万円の減)が主な要因であります。
 当事業年度末における固定負債の残高は、1,866百万円(前事業年度末は1,242百万円)となり624百万円増加しました。これは長期借入金の増加(900百万円から1,500百万円へ600百万円の増)が主な要因であります。
 当事業年度末における純資産の残高は、4,819百万円(前事業年度末は4,469百万円)となり349百万円増加しました。これは利益剰余金の増加(4,079百万円から4,437百万円へ357百万円の増)が主な要因であります。その結果、自己資本比率は2.0ポイント増加し66.2%となりました。

 

 (4)キャッシュ・フローの状況

当事業年度におけるキャッシュ・フローの状況につきましては、「第2 事業の状況 3 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 経営成績等の状況の概要 (2) キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

 (5)資本の財源及び資金の流動性

当社の事業活動における資金需要は、運転資金需要と設備資金需要があります。運転資金需要は、原材料等の仕入、販売費及び一般管理費等の営業費用があります。設備投資資金需要は、機械装置等の置換等であります。これらの運転資金及び設備資金につきましては、内部資金または金融機関からの借入により調達を行っております。

 

4 【経営上の重要な契約等】

 該当事項はありません。

  

2 【主要な設備の状況】

当社における主要な設備は、以下のとおりであります。

 2022年12月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物及び構築物

機械及び装置並びに車両運搬具

土地
(面積㎡)

リース
資産

その他

合計

本社
(埼玉県川越市)

特殊合金
事業
不動産賃貸事業

研究開発、
分析検査
及びその他
設備

166,411

78,933

1,029

(33,178)

[25,171]

6,026

18,300

270,700

42

[2]

三重工場
(三重県川越町)

特殊合金
事業

鋳造及び
機械加工
設備

237,312

251,432

531,516

(14,258)

7,827

26,682

1,054,769

48

[2]

 

(注) 1 帳簿価額には、建設仮勘定の金額を含んでおりません。

2 帳簿価額の内、「その他」は工具、器具及び備品の合計であります。

3 「土地(面積㎡)」欄の[内書]は、賃貸用の土地の面積で、内容は以下のとおりであります。

商業用地及び学校用地として貸与しております。

 貸与面積

25,171㎡

貸与土地簿価

780千円

 

4 「従業員数(名)」欄の[外書]は、臨時従業員数であります。

5 現在休止中の主要な設備はありません。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

6,000,000

6,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2022年12月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年3月29日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

3,510,000

3,510,000

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数 100株

3,510,000

3,510,000

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

1982.1.1

810,000

3,510,000

40,500

175,500

123,471

133,432

 

(注) 株主割当増資

    (1対0.3有償)

発行価格  1株200円

資本組入額 1株50円

 

 

(5) 【所有者別状況】

2022年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

4

17

25

15

5

1,776

1,842

所有株式数
(単元)

1,591

1,356

10,760

176

13

21,138

35,034

6,600

所有株式数
の割合(%)

4.54

3.87

30.71

0.50

0.04

60.34

100.00

 

(注)  自己株式1,464単元及び29株は「個人その他」に1,464単元及び「単元未満株式の状況」に29株含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2022年12月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

日本製鉄株式会社

東京都千代田区丸の内2-6-1

509

15.1

村 岡 克 彦

滋賀県大津市

359

10.7

株式会社湊組

和歌山県和歌山市湊2-12-24

271

8.1

株式会社埼玉りそな銀行

埼玉県さいたま市浦和区常盤7-4-1

157

4.7

石 田 龍 山

京都府京都市左京区

125

3.7

株式会社山本本店

三重県桑名市中央町3-23

107

3.2

日東紡績株式会社

福島県福島市郷野目字東1番地

100

3.0

清 水 長 助

鹿児島県鹿児島市

70

2.1

新報国マテリアル取引先持株会

埼玉県川越市5-13-1

44

1.3

新報国マテリアル従業員持株会

埼玉県川越市5-13-1

44

1.3

1,786

53.1

 

(注)  上記のほか当社所有の自己株式146千株があります。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

2,550,217

2,367,042

 

 

受取手形

27,052

※2 36,521

 

 

売掛金

635,201

778,476

 

 

電子記録債権

527,093

593,936

 

 

製品

181,343

137,591

 

 

原材料

234,539

588,035

 

 

仕掛品

1,210,905

1,247,885

 

 

前払費用

29,547

1,191

 

 

未収入金

※1 15,561

※1 8,272

 

 

未収消費税等

48,140

 

 

未収還付法人税等

10,491

 

 

その他

8,192

14,725

 

 

貸倒引当金

120

142

 

 

流動資産合計

5,478,160

5,773,532

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

845,850

864,472

 

 

 

 

減価償却累計額

511,283

539,460

 

 

 

 

建物(純額)

334,566

325,012

 

 

 

構築物

247,351

256,683

 

 

 

 

減価償却累計額

168,878

177,973

 

 

 

 

構築物(純額)

78,473

78,710

 

 

 

機械及び装置

1,372,067

1,400,843

 

 

 

 

減価償却累計額

1,048,495

1,082,840

 

 

 

 

機械及び装置(純額)

323,572

318,003

 

 

 

車両運搬具

49,269

63,806

 

 

 

 

減価償却累計額

45,502

51,444

 

 

 

 

車両運搬具(純額)

3,767

12,362

 

 

 

工具、器具及び備品

281,795

291,203

 

 

 

 

減価償却累計額

240,050

246,220

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

41,745

44,983

 

 

 

土地

532,545

532,545

 

 

 

リース資産

6,599

21,066

 

 

 

 

減価償却累計額

3,575

7,213

 

 

 

 

リース資産(純額)

3,025

13,853

 

 

 

有形固定資産合計

1,317,694

1,325,468

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

6,755

30,315

 

 

 

電話加入権

183

183

 

 

 

無形固定資産合計

6,937

30,498

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

107,027

95,794

 

 

 

繰延税金資産

55,841

57,817

 

 

 

その他

750

752

 

 

 

投資その他の資産合計

163,618

154,363

 

 

固定資産合計

1,488,249

1,510,330

 

資産合計

6,966,409

7,283,862

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

361,195

287,780

 

 

短期借入金

615,000

 

 

リース債務

1,220

4,399

 

 

未払金

95,043

68,673

 

 

未払法人税等

109,058

118,225

 

 

未払事業所税

1,734

1,734

 

 

未払消費税等

45,113

 

 

前受金

6,189

 

 

契約負債

6,189

 

 

預り金

34,225

34,946

 

 

前受収益

15,468

15,468

 

 

賞与引当金

15,800

16,517

 

 

流動負債合計

1,254,933

599,044

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

900,000

1,500,000

 

 

リース債務

2,218

11,478

 

 

退職給付引当金

183,500

198,199

 

 

長期未払金

3,600

3,600

 

 

長期預り保証金

152,694

152,694

 

 

固定負債合計

1,242,011

1,865,971

 

負債合計

2,496,944

2,465,015

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

175,500

175,500

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

133,432

133,432

 

 

 

その他資本剰余金

86,401

86,401

 

 

 

資本剰余金合計

219,834

219,834

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

43,875

43,875

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

繰越利益剰余金

4,035,344

4,392,639

 

 

 

利益剰余金合計

4,079,219

4,436,514

 

 

自己株式

49,807

49,912

 

 

株主資本合計

4,424,745

4,781,935

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

44,719

36,913

 

 

評価・換算差額等合計

44,719

36,913

 

純資産合計

4,469,465

4,818,847

負債純資産合計

6,966,409

7,283,862

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年1月1日

 至 2021年12月31日)

当事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

売上高

 

 

 

製品売上高

4,509,060

6,209,134

 

不動産賃貸収入

152,208

152,208

 

売上高合計

4,661,268

6,361,341

売上原価

 

 

 

製品売上原価

 

 

 

 

製品期首棚卸高

158,464

181,343

 

 

当期製品製造原価

※4 3,651,860

※4 4,844,060

 

 

合計

3,810,324

5,025,403

 

 

他勘定振替高

※1 22,486

※1 △22,287

 

 

製品期末棚卸高

181,343

137,591

 

 

製品売上原価

※2 3,606,495

※2 4,910,099

 

不動産賃貸原価

31,877

31,639

 

売上原価合計

3,638,373

4,941,738

売上総利益

1,022,895

1,419,603

販売費及び一般管理費

※3,4 640,868

※3,4 782,048

営業利益

382,027

637,555

営業外収益

 

 

 

受取配当金

3,517

5,401

 

助成金収入

43,083

3,225

 

原材料売却益

6,956

11,290

 

雑収入

10,063

17,511

 

営業外収益合計

63,620

37,427

営業外費用

 

 

 

支払利息

7,117

7,035

 

借入手数料

13,000

 

固定資産除却損

※5 0

※5 2,010

 

雑支出

4,237

613

 

営業外費用合計

11,354

22,658

経常利益

434,292

652,325

税引前当期純利益

434,292

652,325

法人税、住民税及び事業税

112,929

159,029

法人税等調整額

1,372

1,450

法人税等合計

111,557

160,479

当期純利益

322,735

491,846

 

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、当社内に事業別の管理部署を置き、各管理部署は、取り扱う事業についての包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
  したがって、当社は事業別のセグメントから構成されており、「特殊合金事業」及び「不動産賃貸事業」の2つを報告セグメントとしております。 

「特殊合金事業」は、半導体及びFPD製造装置用部品、シームレス鋼管製造用工具、電気抵抗材料・特殊溶接棒心線、受託圧延伸線加工等の製造販売をしております。「不動産賃貸事業」は、本社工場跡地等を賃貸しております。