中央発條株式会社
CHUO SPRING CO.,LTD.
名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地
証券コード:59920
業界:金属製品
有価証券報告書の提出日:2023年6月16日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第96期

第97期

第98期

第99期

第100期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

83,017,352

83,394,656

74,655,364

82,144,721

92,766,164

経常利益

(千円)

2,791,814

2,989,799

2,258,411

3,434,998

1,572,162

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

1,785,744

1,640,153

1,248,872

1,801,480

481,960

包括利益

(千円)

641,374

200,414

7,814,193

7,879,507

2,017,372

純資産額

(千円)

58,147,975

57,535,942

64,514,460

71,425,107

68,565,419

総資産額

(千円)

84,215,099

82,236,622

94,045,362

104,553,214

107,115,320

1株当たり純資産額

(円)

2,174.53

2,156.40

2,429.71

2,692.84

2,543.48

1株当たり当期純利益

(円)

71.28

65.51

50.03

72.29

19.28

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

64.7

65.6

64.4

64.2

60.0

自己資本利益率

(%)

3.3

3.0

2.2

2.8

0.7

株価収益率

(倍)

10.4

9.9

20.0

10.6

37.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

3,867,115

5,349,274

2,616,212

208,304

2,343,040

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

4,512,869

4,275,184

2,257,080

3,802,937

3,620,483

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

3,776,530

1,563,582

1,667,624

635,873

3,377,103

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

10,053,817

9,409,883

11,681,365

7,799,907

9,986,593

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(人)

3,527

3,424

3,121

3,006

3,031

(894)

(810)

(1,009)

(1,296)

(1,374)

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2021年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。第96期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益を算定しております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第96期

第97期

第98期

第99期

第100期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

50,270,894

52,092,512

46,749,026

48,321,223

52,733,396

経常利益

(千円)

1,501,207

2,361,944

2,755,773

2,909,339

418,863

当期純利益

(千円)

1,421,862

1,440,003

2,086,479

1,569,731

589,297

資本金

(千円)

10,837,208

10,837,208

10,837,208

10,837,208

10,837,208

発行済株式総数

(株)

6,385,599

6,385,599

6,385,599

25,542,396

25,542,396

純資産額

(千円)

48,523,496

48,518,436

53,148,009

56,820,934

54,929,757

総資産額

(千円)

66,933,147

67,039,511

75,226,286

80,601,836

85,953,892

1株当たり純資産額

(円)

1,937.14

1,940.44

2,132.74

2,280.22

2,174.96

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

100.00

100.00

100.00

32.00

18.00

(50.00)

(50.00)

(50.00)

(16.00)

(16.00)

1株当たり当期純利益

(円)

56.76

57.51

83.58

62.99

23.57

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

72.5

72.4

70.7

70.5

63.9

自己資本利益率

(%)

2.9

3.0

4.1

2.9

1.1

株価収益率

(倍)

13.2

11.2

12.0

12.1

30.5

配当性向

(%)

44.0

43.5

29.9

50.8

76.4

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(人)

1,237

1,189

1,119

1,127

1,107

(112)

(129)

(128)

(171)

(245)

株主総利回り
(比較指標:

  TOPIX(東証株価指数))

(%)

88.3

80.5

124.5

100.7

97.5

(%)

(92.7)

(81.8)

(113.9)

(113.4)

(116.7)

最高株価

(円)

4,200

3,170

4,335

1,447

792

最低株価

(円)

2,865

2,258

2,326

678

645

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2021年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。第96期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益を算定しております。

3.当社は、2021年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っており、第99期及び第100期の中間配当額、期末配当額はいずれも株式分割後の配当額となっております。なお、当該株式分割を考慮しない場合、第99期の中間配当額は64.00円、期末配当額は64.00円、年間での1株当たり配当額は128.00円となり、同じく第100期の中間配当額は64.00円、期末配当額は8.00円、年間での1株当たり配当額は72.00円となります。

4.最高株価及び最低株価は2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。また、当社は2021年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っており、第99期以降の最高株価及び最低株価は当該株式分割後のものであります。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

1925年3月

名古屋市中区月見町に鋼製ばねの製造工場を創設、商号中央スプリング製作所

1930年11月

航空機用弁ばねの製造開始

1931年1月

名古屋市南区雁道町に製造工場(名古屋工場)移転、商号㈱中央スプリング製作所を設立

1931年10月

航空発動機、機関銃、自動車用大型ばねの製造開始

1936年4月

商号を中央発條㈱と改称

1941年4月

愛知県愛知郡鳴海町(現在地)に鳴海工場創設

1948年12月

企業再建整備法に基づく整備計画により第二会社新中央発條㈱を設立し、本社を鳴海町
におき、同月旧会社解散

1954年3月

商号を中央発條㈱と改称

1961年10月

株式を名古屋証券取引所市場第二部に上場

1964年4月

碧南工場操業開始

1966年11月

中発販売㈱を設立(1995年6月に子会社となる)

1968年10月

三好工場操業開始

1970年10月

子会社中発運輸㈱を設立

1977年2月

熱管理通商産業大臣賞受賞(鳴海工場)

1977年6月

㈱東郷ケーブルに資本参加(1982年6月に子会社となる)

1978年9月

PM優秀事業場賞受賞(碧南工場)

1982年4月

三好西工場操業開始

1985年1月

株式を東京証券取引所市場第二部に上場

1985年2月

㈱セプラスに資本参加、子会社となる

1985年9月

技術センター開設

1986年3月

中発精工㈱に資本参加、子会社となる

1986年9月

株式を東京証券取引所及び名古屋証券取引所市場第一部に上場

1987年8月

台湾に中發工業股フン有限公司を設立(1990年8月に子会社となる)

1988年8月

藤岡工場操業開始

1989年9月

アメリカに ACK CONTROLS INC.を設立(1992年1月に子会社となる)

1990年4月

インドネシアの P.T.TRI SATRIA UTAMAに資本参加(2000年12月に子会社となり、社名を
P.T.CHUHATSU INDONESIAに変更)

1992年4月

中発技能学園を開校(三好工場内)

1996年6月

タイに CHUO THAI CABLE CO.,LTD.を設立(1997年9月に子会社となり、2014年6月に社名をCHUHATSU (THAILAND) CO.,LTD.に変更)

1996年6月

子会社㈱岐阜中発を設立

1997年6月

「車輌用エンジンバルブスプリング及びニットメッシュ製品の設計・開発及び製造」
においてISO9001の認証取得(1999年3月に全事業部・全工場の取得完了)

1999年3月

藤岡工場においてISO14001の認証取得(2001年4月に全工場の取得完了)

2000年3月

シャシばね、精密ばね、ケーブルの3事業部においてQS9000の認証取得

2000年4月

藤岡実験棟開設

2001年3月

アメリカの子会社 ACK CONTROLS INC.の精密ばね部門を分社化し、子会社
CHUO PRECISION SPRING GLASGOW,INC.を設立

2001年3月

㈱エフ.イー.シーチェーンに資本参加、関連会社となる(2003年10月に子会社となる)

2002年9月

中国に子会社 昆山中発六和機械有限公司を設立

2003年9月

中国に子会社 天津中発華冠機械有限公司を設立

2003年10月

中国に関連会社 天津中発富奥弾簧有限公司を設立(2014年7月に子会社となり、社名を
天津隆星弾簧有限公司に変更)

2004年3月

中国に子会社 昆山中和弾簧有限公司を設立

2005年6月

中国に子会社 天津中星汽車零部件有限公司を設立

2006年4月

㈱藤岡中発に資本参加、子会社となる(2018年2月に当社に吸収合併)

2007年4月

子会社㈱長崎中発を設立

2007年4月

子会社中発テクノ㈱を設立

2011年4月

子会社㈱リーレックスを設立

2012年2月

インドネシアに子会社P.T.CHUHATSU TECHNO INDONESIAを設立(2019年12月に清算が結了)

2013年11月

中国に子会社 孝感中星汽車零部件有限公司(2016年4月に社名を孝感中発六和汽車零部件有限公司に変更)を設立

2017年2月

CHUO PRECISION SPRING GLASGOW,INC.がACK CONTROLS INC.を吸収合併し、社名を
CHUHATSU NORTH AMERICA,INC.へ変更

 

2017年10月

普通株式10株につき1株の割合で株式併合を実施

2021年4月

普通株式1株につき4株の割合で株式分割を実施

2021年5月

「中発グループGlobal Vision 2025」及び「中長期経営計画(2021-2025年度)」を策定

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第一部からプレミア市場に移行

 

 

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社及び子会社20社で構成されており、日本、北米、中国、アジアにおいて、ばね、コントロールケーブル、建築用資材機器及び自動車用品の製造販売等を主な内容とし、事業活動を展開しております。

当社グループの事業内容及び当社グループ各社の当該事業に係る位置づけは次のとおりであります。

なお、次の区分は、「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)連結財務諸表  注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります。

 

セグメントの名称

会社名

当社グループにおける位置づけ

日本

中央発條株式会社(当社)

シャシばね・精密ばね・ケーブル・
建築用資材機器の製造販売

中発運輸株式会社

製品等の輸送

株式会社東郷ケーブル

ケーブルの製造

株式会社セプラス

鍍金加工

中発精工株式会社

精密ばねの製造

中発販売株式会社

自動車用品等の製造販売、建築用資材機器の加工

株式会社岐阜中発

ケーブルの製造

株式会社エフ.イー.シーチェーン

自動車用品等の製造販売

株式会社長崎中発

シャシばね・精密ばねの製造

中発テクノ株式会社

自動車部品の設計及び開発、設備の設計及び製造

株式会社リーレックス

リールの設計及び開発

北米

CHUHATSU NORTH AMERICA,INC.   (米国)

シャシばね・精密ばね・ケーブルの製造販売

中国

昆山中発六和機械有限公司

ケーブルの製造販売

天津中発華冠機械有限公司

ケーブルの製造販売

昆山中和弾簧有限公司

精密ばね・ケーブルの製造販売

天津中星汽車零部件有限公司

シャシばねの製造販売

天津隆星弾簧有限公司

シャシばねの製造販売

孝感中発六和汽車零部件有限公司

シャシばね・精密ばねの製造販売

アジア

中發工業股フン有限公司        (台湾)

シャシばね・ケーブルの製造販売

CHUHATSU (THAILAND) CO.,LTD.  (タイ)

シャシばね・精密ばね・ケーブルの製造販売

P.T.CHUHATSU INDONESIA

(インドネシア)

シャシばね・精密ばねの製造販売、

ケーブルの販売

 

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。

 


 

(注) トヨタ自動車㈱ は「その他の関係会社」であります。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の所有
又は被所有
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

中発運輸㈱

名古屋市
緑区

百万円
16

製品等の輸送

100.00

当社グループの製品の

輸送を行っている。
設備の賃貸あり。
役員の兼任あり。

㈱東郷ケーブル

愛知県

みよし市

百万円
60

ケーブルの製造

100.00

当社の一部製品・部品の材料加工と組付加工を行っている。
設備の賃貸あり。
役員の兼任あり。

㈱セプラス

愛知県
みよし市

百万円
33

鍍金加工

60.00

当社の一部製品の表面

加工を行っている。
設備の賃貸あり。
役員の兼任あり。

中発精工㈱

愛知県
みよし市

百万円
20

精密ばねの製造

100.00

当社の一部製品の加工を行っている。
設備の賃貸あり。
役員の兼任あり。

中発販売㈱

名古屋市
南区

百万円
60

自動車用品等の製造販売
建築用資材機器の加工

100.00

当社の一部製品を販売している。また、当社の一部製品の組付加工及び製造加工を行っている。
設備の賃貸あり。
役員の兼任あり。

㈱岐阜中発

岐阜県
揖斐郡
揖斐川町

百万円
10

ケーブルの製造

100.00

当社の一部製品・部品の組付加工を行っている。
設備の賃貸あり。

資金援助あり。

役員の兼任あり。

㈱エフ.イー.シーチェーン
(注)2

浜松市
南区

百万円
120

自動車用品等の製造販売

50.00

当社の一部製品の加工を行っている。また、当社の子会社中発販売へ自動車用品を販売している。
当社へ貸付あり。

役員の兼任あり。

㈱長崎中発

長崎県
大村市

百万円
430

シャシばねの製造
精密ばねの製造
 

100.00

当社の一部製品の製造加工を行っている。また、
設備の賃貸あり。

資金援助あり。
役員の兼任あり。

中発テクノ㈱

青森県
八戸市

百万円
10

自動車部品の設計及び開発
設備の設計及び製造

100.00

自動車部品の設計業務を行っている。また、当社が使用する一部設備の設計・製造を行っている。
設備の賃貸あり。
役員の兼任あり。

㈱リーレックス

名古屋市
緑区

百万円
10

リールの設計及び開発

100.00

設備の賃貸あり。
役員の兼任あり。

中發工業股フン有限公司

台湾
新竹縣

百万NT$
180

シャシばねの製造販売
ケーブルの製造販売

89.99

当社の一部製品・原材料を販売している。また、当社が製品の一部を購入している。
役員の兼任あり。

CHUHATSU (THAILAND)
CO.,LTD.

タイ王国
ラヨーン県

百万バーツ
125

シャシばねの製造販売

精密ばねの製造販売

ケーブルの製造販売

96.00

(0.00)

当社の一部製品・原材料を販売している。当社が製品・原材料の一部を購入している。また、当社の子会社CHUHATSU NORTH AMERICA,INC.へ一部製品を販売している。

資金援助あり。

役員の兼任あり。

 

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の所有
又は被所有
割合(%)

関係内容

P.T.CHUHATSU INDONESIA

インドネシア共和国
西ジャワ州

億インドネシア
ルピア
98

シャシばねの製造販売
精密ばねの製造販売

ケーブルの販売

88.45

当社の一部製品・原材料を販売している。当社が製品・原材料の一部を購入している。また、当社の子会社CHUHATSU (THAILAND) CO.,LTD.から一部製品を購入している。

資金援助あり。

役員の兼任あり。

CHUHATSU NORTH AMERICA,
INC.
 

アメリカ合衆国
ケンタッキー州

千US$
2,500

シャシばねの製造販売

精密ばねの製造販売
ケーブルの製造販売

100.00

当社の一部製品・原材料を販売している。当社が製品・原材料の一部を購入している。また、

資金援助あり。

役員の兼任あり。

昆山中発六和機械有限公司

中華人民共和国
江蘇省昆山市

千人民元
37,245

ケーブルの製造販売

80.00

当社の一部原材料を販売している。また、当社が一部製品を購入している。
役員の兼任あり。

天津中発華冠機械有限公司

中華人民共和国
天津市

千人民元
23,820

ケーブルの製造販売

76.70

当社の一部原材料を販売している。また、当社が一部製品を購入している。
役員の兼任あり。

昆山中和弾簧有限公司
(注)3

中華人民共和国
江蘇省昆山市

千人民元
88,727

精密ばねの製造販売
ケーブルの製造販売

75.00

当社の一部製品・原材料を販売している。また、当社が一部製品を購入している。
役員の兼任あり。

天津中星汽車零部件有限公司
(注)2

中華人民共和国
天津市

千人民元
30,000

シャシばねの製造販売

50.00

当社の一部原材料を販売している。
役員の兼任あり。

天津隆星弾簧有限公司

中華人民共和国
天津市

千人民元
40,000

シャシばねの製造販売

95.00

当社の一部製品を販売している。
役員の兼任あり。

孝感中発六和汽車零部件有限公司
(注)3

中華人民共和国
湖北省孝感市

千人民元
75,000

シャシばねの製造販売
精密ばねの製造販売

80.00

当社の一部製品を販売している。

資金援助あり。

役員の兼任あり。

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

トヨタ自動車㈱
(注)4

愛知県
豊田市

百万円
635,402

自動車の製造販売

被所有
24.46

当社の製品を購入している。また、当社が部品の一部を購入している。

 

(注) 1.「議決権の所有又は被所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

2. 持分は100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため子会社としたものであります。

3.特定子会社に該当しております。

4. 有価証券報告書の提出会社であります。

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

日本

1,665

  (415)

北米

109

  (258)

中国

573

  (368)

アジア

684

  (333)

合計

3,031

  (1,374)

 

(注)  従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員、季節工を含む。)は、当連結会計年度の平均人員を(  )外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

1,107

(245)

45.4

20.4

6,794,204

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員、季節工を含む。)は、当事業年度の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.提出会社のセグメントは日本であります。

 

(3) 労働組合の状況

提出会社の労働組合は中央発条労働組合と称し(2023年3月31日現在の組合員数1,086名)、全トヨタ労働組合連合会に加盟しております。また、連結子会社では、中発販売㈱及び㈱リーレックスで中発販売労働組合(2023年3月31日現在の組合員数63名)、中発運輸㈱で中発運輸労働組合(2023年3月31日現在の組合員数23名)が結成されており、この二つの組合は上部団体には加盟しておりませんが、中央発条労働組合と連携した活動を行っております。

いずれの会社においても、労使関係は安定しており、特記すべき事項はありません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合(%)(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

1

10

70

73

67

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経営方針

当社グループは、優れたモノづくり・価値ある商品の創造を基本に、社会への貢献を企業経営の使命と考え、「創る技術を社会に活かす」「人の英知で未来を拓く」「夢に向かって挑戦し進歩する」という企業理念を掲げ、グローバルな経営活動を続けております。

また、自動車業界では100年に一度の変革期と言われており、電動化や自動運転が急速に進化するものと見込まれます。その様な状況のなか、クルマや生活をより楽しく、より快適なものにする観点において、当社の主力製品である“シャシばね”と“精密ばね”は今後も大きく貢献できると考えております。

一方、当社を取巻く事業環境は、鋼材・資材・動力光熱費等のインフレ高止まりで不確実性が継続し、既存の製品や原価構成では将来の収益確保が不透明な状況となっております。このような状況を打開し、商品力を強化するため、高性能で高機能な製品を開発し、既存製品に対しては画期的な原価低減を行うことで、会社の収益基盤を抜本的に改善してまいります。

クルマの“楽しさ”や“快適性”の実現に向け、新たな価値を創造する『クリエイティブカンパニー』として、企業価値の最大化に向けた取り組みを加速させるため、「中長期経営計画(2023-2027年度)」を策定しております。

 

(2) 経営戦略等

2027年度までに、連結売上1,000億円以上、営業利益50億円、営業利益率5%、ROE5%以上を達成するため、クリエイティブカンパニーとなるための戦略を下記の通り策定し、その取組を進めております。

① 商品力の強化

事業環境がどのように変化しようとも、クルマをより楽しく、快適にしたいという顧客のニーズは、今後も不変であると考えております。“ばね技術”をもっと進化させ、顧客のあらゆるニーズにお応えするため、以下を重点施策として位置付け、商品力を強化いたします。

・高性能、高機能製品 ・モジュール化 ・EV対応

 

② 事業の選択と集中

最も収益性の高い精密ばね事業を強化することを大方針といたします。また、これまで十分取組めていなかったアフター市場にも積極的に参入してまいります。ケーブル事業については、今後、市場の縮小が見込まれるため事業を再編し、そこで産み出される経営資源を新製品の開発や販路拡大に活用いたします。

将来の環境変化に、柔軟かつ迅速に対応するため、事業の選択と集中で更なる競争力の強化を図ります。

 

③ 画期的な原価低減

当社が得意とする原価低減を更に進化させるため、以下を重点施策として位置付け、更なる収益拡大に向け取組んでまいります。特に、原価構成比率が最も高い直材費については、ボーダレス調達を推進することで、新規サプライヤーを開拓し、低コストかつ高品質な材料・部品を最適なエリアで活用いたします。

 

④ SDGs対応

地球規模の課題として、サステイナブルな社会の実現に貢献するため、カーボンニュートラルを推進します。日常改善に留まらず、工法開発(冷間化)・燃料転換を実施することで、2030年目標▲46%(2013年比)を達成いたします。

 

 

⑤ 財務戦略

ROEを経営指標として財務戦略を構築し、収益性と資産効率の向上を両立させ、企業価値の向上を図ってまいります。また、商品力を強化し、画期的な原価低減を行うことによって収益基盤を盤石にし、長期安定的な配当の実施を目指します。

 

(3) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益を、目標の達成状況を判断する指標としております。

 

(4) 経営環境

主要なお客様の自動車生産台数は未だ不透明な部分はあるものの、前期に比べ増加を予想しております。

特に、設備投資は中長期経営計画で掲げた年間1,000億円以上の売上高を達成するための拡販及び高性能・高機能製品、EV化対応製品投資を大幅に増額し過去最高額を実施する予定であり、将来に向けた生産能力増強の先行投資期間となる計画です。収益面では、インフレ圧力の鎮静化は期待されるものの、鋼材・資材・物流費及び動力光熱費等の価格高止まりや不安定な為替レート動向によるコスト上昇圧力は依然強いと想定いたします。そのような状況の中、生産台数の増加に確実に追従することに加え、更にあらゆる費目に対する合理化改善施策を徹底することにより、それらのコスト上昇圧力を凌駕し、収益基盤の強化を図ってまいります。

 

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

今年度当社は75周年を迎えますが、これまで築いてきた、常に一歩先を見据えた将来の変化に柔軟かつ迅速に対応できる取組みを今後も果敢かつ確実に実行して参ります。今後とも信頼され続ける『100年企業』を目指し、『社会』と『人』に優しい継続的に企業価値を高め続けられる会社作りに邁進してまいります。また、EV関連製品の開発や自動車以外の分野へのビジネス拡大も進め、現状の主要取引先はもとより新たな取引先からの新規受注分に加え、更なる拡販活動を進めてまいります。

 

 

3 【事業等のリスク】

当社グループの経営成績、株価及び財務状況等に影響を及ぼす可能性のある重要なリスクには、以下のようなものがあります。ただし、以下は当社グループに関する全てのリスクを網羅したものではなく、記載されたリスク以外も存在します。かかるリスク要因のいずれによっても、投資家の判断に影響を及ぼす可能性があります。なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経済状況について

当社グループの全世界における営業収入の大部分を占める自動車関連の需要は、国又は地域の経済状況の影響を受けます。従いまして、日本、北米、中国、アジアを含む当社グループの主要市場における景気後退及びそれに伴う需要の縮小は、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。また、競合他社が製造を行う地域の経済状況からも間接的に影響を受けることがあります。

 

(2) 特定の取引先への依存について

当社グループの主要な販売先は、その他の関係会社であるトヨタ自動車㈱であります。当連結会計年度における当社グループの売上高の26.2%はトヨタ自動車㈱向けであり、同社の販売動向及び購買政策等は当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(3) 国際的活動及び海外進出に潜在するリスクについて

当社グループの生産及び販売活動の一部分は、アメリカ、中国、アジアの新興市場等の日本国外で行われております。これらの海外市場への事業進出には政治、経済、社会的混乱などによるリスクが内在しており、これらの事象は業績と財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。また、事業展開する各国において様々な政府規制や、法規制の適用による影響を受けることがあります。また、連結財務諸表は日本円で表示されているため、為替変動の影響を受けます。為替相場の変動は、外国通貨で販売する製品及び部品や材料などの調達価格に影響を与える可能性があります。

 

(4) 資材価格の変動について

生産に必要な資材の調達につきましては、供給の安定や品質、コストの面から最適な調達先を選定しておりますが、需給の逼迫等の要因により当社グループの主要な原材料について価格上昇圧力が強まる可能性があります。この結果、生産計画に支障が生じる可能性やコストアップが発生し、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、原油価格の高騰は生産・物流に関わるコストを上昇させるだけでなく、経済及び自動車販売のマイナス要因となり、これが当社グループの営業活動に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(5) 災害や停電等による影響について

当社グループは製造ラインの中断による潜在的なマイナス影響を最小化するために、定期的な設備点検を行っております。特に近い将来に発生が予想される南海トラフ大地震に対しては、数々の対策を講じております。しかし、生産設備で発生する災害、停電又はその他の中断事象による影響を完全に防止又は軽減できる保証はなく、大規模な地震やその他の事象によって操業を中断する場合、生産能力が低下する可能性があります。

 

(6) リコール発生などの品質問題が及ぼす影響について

当社グループは品質保証体制の一層の強化を基本方針として定め、各種の製品を製造しております。しかし、安全に関する外部環境が変化しており、将来においてリコールが発生しないという保証はありません。大規模なリコールや製造物責任賠償が発生した場合、多額のコストが発生するとともに当社グループの評価に多大な影響を与え、当社グループの業績と財務状況に重要な影響を与える可能性があります。

 

 

(7) 退職給付債務について

当社グループの従業員退職給付費用及び債務は、割引率等の数理計算上の前提条件や年金資産の長期期待運用収益率に基づいて算出されております。したがって、実際の結果が前提条件と異なった場合、又は前提条件が変更された場合は、将来の退職給付費用及び債務に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

(8) 訴訟及び法的手続について

当社グループはビジネス活動において、継続的なコンプライアンス経営の充実に努めております。しかし、様々な訴訟及び規制当局による法的手続の当事者となる可能性があり、その場合には当社グループの業績及び財務状況に重要な影響が及ぶ可能性があります。

また、当社グループは知的財産権に関して、権利の保護及び侵害防止などの取組みを強化しておりますが、当社グループの製品には多くの技術が利用されているため、第三者との知的財産権に関する訴訟の当事者になる可能性があります。

 

(9) 新型コロナウイルス感染症について

当社グループの主要取引先向けの売上高は、新型コロナウイルス感染症蔓延による操業停止の影響から回復しつつありますが、半導体供給の問題や新型コロナウイルス感染症蔓延の状況がさらに悪化し、自動車メーカー各社の操業停止や新車需要が低迷した場合には、翌連結会計年度以降の当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があります。その場合の影響額につきましては、現時点において合理的に算定することが困難であります。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

a. 財政状態の状況

(資産)

当連結会計年度末における流動資産は454億7千3百万円となり、前連結会計年度末に比べ58億9千1百万円増加14.9%増)いたしました。これは主に現金及び預金の増加(21億3千6百万円)、受取手形及び売掛金の増加(17億9千1百万円)及び、未収入金の増加(5億2千万円)によるものであります。固定資産は616億4千1百万円となり、前連結会計年度末に比べ33億2千9百万円減少5.1%減)いたしました。これは主に投資有価証券の減少(27億1千万円)及び退職給付に係る資産の減少(9億2千9百万円)によるものであります。

この結果、総資産は1,071億1千5百万円となり、前連結会計年度末に比べ25億6千2百万円増加2.5%増)いたしました。

(負債)

当連結会計年度末における流動負債は237億7百万円となり、前連結会計年度末に比べ53億3千6百万円増加29.1%増)いたしました。これは主に1年内返済予定の長期借入金の増加(44億3千6百万円)及び支払手形及び買掛金の増加(18億5千2百万円)によるものであります。固定負債は148億4千2百万円となり、前連結会計年度末に比べ8千4百万円増加0.6%増)いたしました。これは主に長期借入金の増加(14億3千5百万円)及び繰延税金負債の減少(11億4千7百万円)によるものであります。

この結果、負債合計は385億4千9百万円となり、前連結会計年度末に比べ54億2千1百万円増加16.4%増)いたしました。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は685億6千5百万円となり、前連結会計年度末に比べ28億5千9百万円減少4.0%減)いたしました。これは主にその他有価証券評価差額金の減少(19億4百万円)及び退職給付に係る調整累計額の減少(11億4千万円)によるものであります。

この結果、自己資本比率は60.0%(前連結会計年度末は64.2%)となりました。

 

b. 経営成績の状況

当連結会計年度における当社グループ主要取引先の自動車生産台数は、国内においては半導体不足等を要因とした生産調整の継続、また海外では、アジアにおける生産が好調に推移したものの、中国での第3四半期後半からの急激な減産が影響し、グループ全体では当社事業に係る自動車生産台数は前年とほぼ同レベルとなりました。

このような状況のなか、当社グループの当連結会計年度の業績につきましては、売上高が前期に比べ106億2千1百万円増収(12.9%増)の927億6千6百万円となりました。この売上高増収のほぼ全てが、鋼材・資材・物流費等の高騰に対するお客様への売価反映と為替変動の影響によるものであり、実質的な売上高は前年とほぼ同水準となりました。

損益の状況につきましては、営業利益は前期に比べ14億7千2百万円減益(80.6%減)の3億5千4百万円となりました。実質的な売上が伸びない一方で、鋼材・資材・物流費および動力高熱費に関して第2四半期から急激なインフレが進み、その結果、年間のインフレ幅は77億円にのぼり、大幅なコスト増となりました。お客様への売価反映と全員参加の全費目に対する合理化改善により懸命な挽回努力を行いましたが、商慣行上翌期への時期ずれ反映対象も存在し、コスト上昇影響を相殺するには至りませんでした。また、合理化改善としては原価改善活動を推進する一方、次年度の主要なお客様の増産計画にスムーズに追従するための製造設備に対する事前メンテナンス費用の投入、また事業構造改革により収益改善効果の出てきた北米事業改善をさらに加速させる先行投資など将来の収益基盤強化のための「意志ある」コスト投入も併せて実施しており、収益減少の一要因となりました。「意志ある」コスト投入は、次年度以降の増産および製品の高付加価値化に対する収益確保力の強化に寄与いたします。

経常利益は前期に比べ18億6千2百万円減益(54.2%減)の15億7千2百万円となりました。減益幅が営業減益よりも大きいのは為替、特にドルに対するインドネシア・ルピア安の影響が前年の影響幅を上回り営業外損失方向に振れたためです。

親会社株主に帰属する当期純利益は前期に比べ13億1千9百万円減益(73.2%減)の4億8千1百万円となりました。

本年度の業績は大変厳しい状況ながら、活動としては将来の収益基盤強化への仕込みを実施した年度でもあります。高収益製品の一例として、既に受注が確定している安全性と乗り心地を大きく改善する高性能シャシばねの開発、生産準備は計画通り着実に実施しております。本生産準備は高性能製品の製造という目的に加え、より低温で製品加工を実施する生産技術上の新工法技術を採用した設備投資となっており、CO2の総排出量を画期的に抑えることが可能です。また、全長をよりコンパクトにする設備設計を施した生産ラインの開発も行っており、これもCO2総排出量の削減に寄与いたします。本年度はSDGsを推進する生産・製造基盤を抜本的に強化する施策に着手し、進捗させた年度でもありました。また、新たな拡販対象として、主要なお客様のフラッグシップカーに対するシャシばね、精密ばねの生産開始、加えて中国市場では電動車向けのシャシばねの受注を獲得しており、将来の既存製品の量増及び電動化対応の新製品に対する設備投資を増加させております。
  

 

セグメントの業績は、次のとおりであります。なお、売上高はセグメント間の売上高を含んでおります。

〔日本〕

鋼材高騰分の売価反映等に伴い、売上高661億1千万円(前年同期比8.6%増)となりましたが、鋼材・物流費の高騰、資材費及び動力光熱費の価格上昇等により営業利益7億円(同73.1%減)となりました。

〔北米〕

新型コロナウイルス影響からの市場回復に伴い、売上高87億6千3百万円(前年同期比34.4%増)となりましたが、鋼材・労務費・物流費の高騰、資材費及び動力光熱費の価格上昇等により営業損失2億7千4百万円(前年同期は7億4千5百万円の営業損失)となりました。

〔中国〕

為替変動等の影響に伴い、売上高116億7千4百万円(前年同期比9.4%増)となりましたが、鋼材・物流費の高騰、資材費及び動力光熱費の価格上昇等により、営業利益8億6千9百万円(同13.9%減)となりました。

〔アジア〕

新型コロナウイルス影響からの市場回復に伴い、売上高175億1千7百万円(前年同期比32.3%増)、営業利益6億7百万円(同49.2%増)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、99億8千6百万円となり、前連結会計年度末に比べ21億8千6百万円増加28.0%増)となりました。

当連結会計年度末における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は23億4千3百万円(前年同期比1,024.8%増)となりました。これは主に、減価償却費37億6千5百万円、仕入債務の増加17億7千7百万円などの資金の増加と売上債権の増加17億3千万円などの資金の減少によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は36億2千万円(前年同期比4.8%減)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出37億9百万円などの資金の減少によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果得られた資金は33億7千7百万円(前年同期は6億3千5百万円の支出)となりました。これは主に、長期借入れによる収入60億円などの資金の増加と、短期借入金の純減額13億2千1百万円による支出などの資金の減少によるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

a. 生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

前年同期比(%)

日本(千円)

53,496,170

109.1

北米(千円)

8,512,396

114.2

中国(千円)

8,767,092

99.8

アジア(千円)

13,563,415

129.1

合計(千円)

84,339,074

111.3

 

(注) 1.金額は販売価格によっております。

2.セグメント間の取引については相殺消去しております。

3.当連結会計年度において、生産実績に著しい変動がありました。これは北米・アジア事業におきまして、新型コロナウイルス影響からの市場回復があったことによるものであります。

 

b. 受注実績

当社グループ(当社及び連結子会社)は、トヨタ自動車株式会社をはじめとして、各納入先より四半期毎及び翌月の生産計画の提示を受け、当社グループの生産能力を勘案して生産計画をたて生産しております。このため受注状況の記載を省略しております。

 

c. 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

前年同期比(%)

日本(千円)

61,791,923

108.9

北米(千円)

8,538,830

134.8

中国(千円)

8,733,450

102.1

アジア(千円)

13,701,959

130.5

合計(千円)

92,766,164

112.9

 

(注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。

相手先

前連結会計年度

(自  2021年4月1日

至  2022年3月31日)

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

トヨタ自動車㈱

22,199,466

27.0

24,344,394

26.2

 

3.当連結会計年度において、販売実績に著しい変動がありました。これは北米・アジア事業におきまして、新型コロナウイルス影響からの市場回復があったことによるものであります。

4.上記の金額には消費税等は含まれておりません。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討結果

当連結会計年度におきましては、「競争力強化」、「グローバル展開」、「経営基盤強化」の3つを大きな柱として、活動を進めてまいりました。

競争力強化への取組みとして、売上変動に強い体質作りによる体質強化、合理化改善等による生産性向上、商品力の強化による売上拡大への取組み等、全機能が一丸となって拡販活動を行ってきました。また、KPI指標による現場競争力強化や原価低減活動等により、生産現場の強固な足元固め、変化に対応できるモノづくりを目指してまいりました。

グローバル展開につきましては、中国・北米・アジアでのグローバル供給体制を拡充し、海外生産比率を高め、主要取引先以外の拡販にも力を入れてまいります。

経営基盤強化につきましては、変化に即応できる強靭なチームとクリエイティブな人財づくりをテーマに活動しております。

このような状況のなか、当社グループの当連結会計年度の経営成績は、売上高927億6千6百万円、営業利益は3億5千4百万円、経常利益は15億7千2百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は4億8千1百万円となりました。

上記の他、当連結会計年度における経営成績の前連結会計年度との比較分析につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

a. キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容

当連結会計年度末の現金及び現金同等物は99億8千6百万円となり、前連結会計年度末に比べ21億8千6百万円増加いたしました。

これは営業活動の結果獲得した資金が23億4千3百万円と前連結会計年度に比べ21億3千4百万円増加し、投資活動の結果使用した資金が36億2千万円と前連結会計年度に比べ1億8千2百万円減少し、財務活動の結果獲得した資金が33億7千7百万円と前連結会計年度に比べ40億1千2百万円増加したことによります。

上記の他、各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 

b. 資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの資金需要のうち主なものは、当社グループ製品の製造のための材料や部品の購入及び新製品の生産や増産対応等にかかる設備投資によるものであります。

当社グループは、運転資金及び設備投資資金については、原則内部資金又は借入及びリースにより資金調達することとしております。借入及びリースによる資金調達に関しては、運転資金として短期借入金を各連結子会社が、運転資金又は設備投資資金として当社及び各連結子会社が長期借入金とリースにより調達しております。また、その一部はグループ内資金の効率化を目的としグループ会社間で融資を行っております。

当社グループは財務の健全性を保ち、営業活動によるキャッシュ・フローを生み出すことによって、当社グループの将来必要な運転資金及び設備投資資金を調達することが可能と考えております。

なお、当連結会計年度末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は、115億6千1百万円となっております。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は99億8千6百万円となっております。

 

 

c. 経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益の損益指標、単独及びグローバルベースでの売上高、将来に向けた投資(人、モノ、カネ)、試験研究費等の指標を、目標の達成状況を判断する指標としております。

2023年2月2日に開示しております連結業績予想と実績の比較につきましては、次のとおりであります。

 

 

2022年度(実績)

2022年度(予想)

予想比

増減率

売上高

92,766百万円

91,500百万円

1,266百万円

1.4%

営業利益

354百万円

750百万円

△396百万円

△52.8%

経常利益

1,572百万円

1,450百万円

122百万円

8.4%

親会社株主に帰属する
当期純利益

481百万円

400百万円

81百万円

20.2%

 

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たりまして、連結会計年度末における資産・負債の報告数値、各連結会計年度における収入・費用の報告数値に影響を与える見積りを行っております。経営者は、これらの見積りについて過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は見積りの不確実性があるため、これらの見積りと異なる結果となる場合があります。

当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針、会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定は、「第5経理の状況  1連結財務諸表等  (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】
a. 当社が技術援助等を与えている契約

相手先の名称

国名

契約品目

契約内容

契約締結日

契約期間

SUPREME SPRING 
(A DIVISION OF METINDUSTRIAL 
(PROPRIETARY) LIMITED)

南アフリカ
共和国

自動車及び鉄道車両用シャシばね

契約品目の製造
技術の供与

1984年
3月31日

5年
(自動延長)

MUBEA SOMBOON AUTOMOTIVE CO.,LTD.

タイ王国

自動車用シャシばね

契約品目の製造
技術の供与

2018年
1月1日

1年
(自動延長)

 

(注) 上記契約に基づく報酬として、売上高に応じて一定率のロイヤルティを受領しております。

 

b. その他の契約

相手先の名称

国名

契約内容

契約締結日

契約期間

中発販売株式会社

日本

中発ブランドに関する使用許諾

2018年
4月1日

1年
(自動延長)

 

(注) 上記契約に基づく報酬として、一定額のロイヤルティを受領しております。

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(単位:千円)

従業
員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

その他

合計

本社工場
(名古屋市緑区)

日本

統括業務施設
スタビライザ製造設備
トーションバー製造設備

520,374

459,370

56,834

(33,119)

[4,584]

106,045

1,142,625

227

(60)

碧南工場
(愛知県碧南市)

日本

重ね板ばね製造設備
コイルばね製造設備

201,570

338,085

35,039

(34,620)

[3,611]

10,573

585,269

103

(27)

三好工場
(愛知県みよし市)

日本

精密ばね製造設備
その他製造設備

471,063

877,436

521,811

(41,752)

[9,385]

26,148

1,896,459

207

(60)

技術センター
(愛知県みよし市)

日本

研究開発施設
統括業務施設

226,090

250,014

260,124

(5,603)

[1,418]

26,473

762,703

195

(24)

藤岡工場
(愛知県豊田市)

日本

コイルばね製造設備
ケーブル製造設備
精密ばね製造設備

1,225,143

2,565,213

4,378,058

(251,053)

37,963

8,206,378

375

(74)

 

(注) 1.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品であります。

2.上記中[  ]内は賃借分であり、外数であります。単位は平方メートルであり、主なものは従業員用駐車場であります。また、従業員数の(  )は、臨時雇用者数を外数で記載しております。

 

 

(2) 国内子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(単位:千円)

従業
員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

その他

合計

中発運輸㈱

本社他
(愛知県碧南市)

日本

輸送設備

17,228

(注3)

485

78,531

(3,695)

272

96,519

27

(3)

㈱東郷ケーブル

工場
(愛知県みよし市)

日本

ケーブル加工設備

9,263

2,642

(注3)

78,170

(1,678)

[2,994]

2,641

(注3)

92,718

48

(8)

㈱セプラス

本社
(愛知県みよし市)

日本

自動車部品表面加工設備

53,625

45,046

[3,271]

1,468

100,139

22

(11)

中発精工㈱

本社
(愛知県みよし市)

日本

精密ばね

加工設備

24,535

(注3)

29,965

(注3)

247,840

(4,993)

(注3)

32,134

(注3)

334,476

38

(21)

中発販売㈱

本社
(名古屋市南区)

日本

営業拠点
その他製造設備

157,648

(注3)

14,891

(注3)

446,756

(12,797)

(注3)

56,781

(注3)

676,078

106

(34)

㈱岐阜中発

本社
(岐阜県揖斐郡

揖斐川町)

日本

ケーブル

製造設備

102,568

(注3)

28,238

(注3)

247,917

(30,138)

(注3)

784

(注3)

379,509

94

(23)

㈱エフ.イー.シーチェーン

本社
(浜松市南区)

日本

自動車用品

製造設備

180,601

435,071

916,570

(34,371)

[1,289]

61,171

1,593,415

133

(46)

㈱長崎中発

本社
(長崎県大村市)

日本

シャシばね

製造設備
精密ばね

製造設備

261,639

489,577

(注3)

429,903

(25,620)

5,186

(注3)

1,186,306

58

(18)

中発テクノ㈱

本社
(青森県八戸市)

日本

設計開発施設

35,101

(注3)

70,247

(6,415)

(注3)

404

105,753

21

(1)

㈱リーレックス

本社
(名古屋市緑区)

日本

設計開発施設

22,217

(注3)

(注4)

7,678

127,924

(515)

(注4)

6,653

164,472

11

(5)

 

(注) 1.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品であります。

2.上記中[  ]内は賃借分であり、外数であります。単位は平方メートルであります。また、従業員数の(  )は、臨時雇用者数を外数で記載しております。

3.提出会社から賃借している資産を含めて記載しております。

4.中発販売㈱から賃借している資産を含めて記載しております。

 

 

(3) 在外子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(単位:千円)

従業
員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

その他

合計

中發工業股フン

有限公司

本社
(台湾新竹縣)

アジア

シャシばね
製造設備
ケーブル
製造設備

66,158

79,379

599,216

(16,000)

7,178

751,932

43

CHUHATSU
(THAILAND)
CO.,LTD.

本社
(タイ王国
ラヨーン県)

アジア

シャシばね

製造設備

精密ばね
製造設備

ケーブル
製造設備

373,508

795,144

304,401

(59,065)

245,187

1,718,241

366

(195)

P.T.CHUHATSU 
INDONESIA

本社
(インドネシア共和国西ジャワ州)

アジア

シャシばね

製造設備
精密ばね
製造設備

275,079

1,018,904

165,822

[104,969]

10,249

1,470,055

275

(138)

CHUHATSU NORTH AMERICA,INC.

本社
(アメリカ合衆国ケンタッキー州)

北米

シャシばね

製造設備

精密ばね
製造設備

ケーブル
製造設備

232,136

1,887,593

74,595

(202,300)

84,808

2,279,133

109

(258)

昆山中発六和
機械有限公司

本社
(中華人民共和国江蘇省昆山市)

中国

ケーブル
製造設備

129,591

179,516

[23,750]

31,812

340,921

192

(119)

天津中発華冠
機械有限公司

本社
(中華人民共和国天津市)

中国

ケーブル
製造設備

2,540

91,192

[9,740]

80,375

174,107

131

(145)

昆山中和弾簧
有限公司

本社
(中華人民共和国江蘇省昆山市)

中国

精密ばね
製造設備
ケーブル
製造設備

322,697

624,921

[37,230]

28,258

975,877

84

(14)

天津中星汽車
零部件有限公司

本社
(中華人民共和国天津市)

中国

シャシばね
製造設備

74,811

384,758

[30,935]

49,076

508,646

56

(24)

天津隆星弾簧

有限公司

本社
(中華人民共和国天津市)

中国

シャシばね
製造設備

40,259

278,482

[10,131]

9,923

328,664

71

(12)

孝感中発六和

汽車零部件

有限公司

本社
(中華人民共和国湖北省孝感市)

中国

シャシばね
製造設備

精密ばね

製造設備

398,160

756,262

[26,650]

26,280

1,180,703

39

(54)

 

(注) 1.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品であります。

2.上記中[  ]内は賃借分であり、外数であります。単位は平方メートルであります。また、従業員数の(  )は、臨時雇用者数を外数で記載しております。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

80,000,000

80,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月16日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

25,542,396

25,542,396

東京証券取引所
プライム市場
名古屋証券取引所
プレミア市場

単元株式数100株

25,542,396

25,542,396

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2021年4月1日

(注)1

19,156,797

25,542,396

10,837,208

11,128,923

 

(注)  1.2021年2月26日開催の取締役会決議により、2021年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。これにより、発行済株式総数は19,156,797株増加し、25,542,396株となっております。

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

19

22

119

55

9

5,708

5,932

所有株式数
(単元)

55,738

4,034

105,508

14,146

21

75,199

254,646

77,796

所有株式数
の割合(%)

21.89

1.58

41.44

5.55

0.01

29.53

100.00

 

(注) 自己株式286,896株は、「個人その他」に2,868単元及び、「単元未満株式の状況」に96株含まれております。

 

 

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

トヨタ自動車㈱

愛知県豊田市トヨタ町1番地

6,159

24.38

愛知製鋼㈱

愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地

1,915

7.58

日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

1,743

6.90

中発取引先持株会

名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地

1,376

5.44

中発従業員持株会

名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地

945

3.74

㈱三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内2丁目7番1号

617

2.44

㈱日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8番12号

611

2.42

㈱三井住友銀行

東京都千代田区丸の内1丁目1番2号

609

2.41

東京海上日動火災保険㈱

東京都千代田区大手町2丁目6番4号

454

1.79

第一生命保険㈱

東京都千代田区有楽町1丁目13番1号

341

1.35

14,774

58.49

 

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

7,869,907

10,006,593

 

 

受取手形及び売掛金

14,048,426

15,840,048

 

 

電子記録債権

2,350,117

2,490,069

 

 

商品及び製品

4,425,299

4,613,523

 

 

仕掛品

1,526,502

1,513,326

 

 

原材料及び貯蔵品

7,476,249

8,202,651

 

 

未収入金

574,358

1,094,622

 

 

その他

1,348,580

1,774,902

 

 

貸倒引当金

37,629

62,322

 

 

流動資産合計

39,581,812

45,473,415

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

30,341,695

30,637,109

 

 

 

 

減価償却累計額

24,445,576

25,087,790

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

5,896,119

5,549,319

 

 

 

機械装置及び運搬具

64,866,169

66,499,629

 

 

 

 

減価償却累計額

54,341,054

54,906,279

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

10,525,115

11,593,350

 

 

 

土地

9,435,162

9,386,527

 

 

 

建設仮勘定

3,065,322

2,904,094

 

 

 

その他

11,505,130

11,767,117

 

 

 

 

減価償却累計額

10,314,310

10,801,151

 

 

 

 

その他(純額)

1,190,820

965,965

 

 

 

有形固定資産合計

30,112,539

30,399,256

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

158,869

149,505

 

 

 

その他

50,586

16,236

 

 

 

無形固定資産合計

209,455

165,742

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

24,759,005

22,048,931

 

 

 

長期前払費用

578,791

668,525

 

 

 

繰延税金資産

224,286

199,035

 

 

 

退職給付に係る資産

8,854,947

7,925,067

 

 

 

その他

※1 287,891

※1 291,400

 

 

 

貸倒引当金

55,515

56,053

 

 

 

投資その他の資産合計

34,649,407

31,076,906

 

 

固定資産合計

64,971,401

61,641,904

 

資産合計

104,553,214

107,115,320

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

9,938,722

11,791,051

 

 

電子記録債務

1,509,676

1,615,050

 

 

短期借入金

1,948,950

711,500

 

 

1年内返済予定の長期借入金

114,621

4,550,963

 

 

リース債務

106,487

95,809

 

 

未払金

756,799

982,878

 

 

未払費用

1,505,482

1,724,824

 

 

未払法人税等

448,211

316,186

 

 

賞与引当金

1,531,898

1,411,775

 

 

役員賞与引当金

74,014

60,444

 

 

製品保証引当金

21,099

20,400

 

 

その他

414,696

426,608

 

 

流動負債合計

18,370,661

23,707,493

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

4,636,799

6,072,500

 

 

リース債務

169,506

130,564

 

 

繰延税金負債

8,313,343

7,165,726

 

 

役員退職慰労引当金

176,313

90,445

 

 

退職給付に係る負債

1,232,954

1,148,884

 

 

資産除去債務

133,361

134,979

 

 

その他

95,165

99,307

 

 

固定負債合計

14,757,444

14,842,407

 

負債合計

33,128,106

38,549,901

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

10,837,208

10,837,208

 

 

資本剰余金

11,056,764

11,074,224

 

 

利益剰余金

27,482,888

27,031,972

 

 

自己株式

672,425

307,894

 

 

株主資本合計

48,704,436

48,635,510

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

15,067,575

13,163,372

 

 

為替換算調整勘定

680,825

928,303

 

 

退職給付に係る調整累計額

2,650,253

1,509,696

 

 

その他の包括利益累計額合計

18,398,654

15,601,372

 

非支配株主持分

4,322,016

4,328,535

 

純資産合計

71,425,107

68,565,419

負債純資産合計

104,553,214

107,115,320

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 82,144,721

※1 92,766,164

売上原価

※2,※4 71,922,530

※2,※4 83,748,689

売上総利益

10,222,190

9,017,475

販売費及び一般管理費

※3,※4 8,395,473

※3,※4 8,662,944

営業利益

1,826,717

354,530

営業外収益

 

 

 

受取利息

19,083

16,694

 

受取配当金

631,815

651,363

 

為替差益

818,120

537,335

 

助成金収入

223,400

107,165

 

その他

73,175

156,122

 

営業外収益合計

1,765,595

1,468,680

営業外費用

 

 

 

支払利息

31,912

59,176

 

固定資産除売却損

※5 51,486

※5 77,765

 

遊休資産減価償却費

26,417

19,258

 

品質保証費用

-

34,477

 

その他

47,499

60,371

 

営業外費用合計

157,314

251,049

経常利益

3,434,998

1,572,162

特別損失

 

 

 

減損損失

※6 24,514

※6 120,988

 

特別損失合計

24,514

120,988

税金等調整前当期純利益

3,410,483

1,451,173

法人税、住民税及び事業税

756,402

506,077

法人税等調整額

499,066

189,312

法人税等合計

1,255,468

695,389

当期純利益

2,155,014

755,783

非支配株主に帰属する当期純利益

353,534

273,823

親会社株主に帰属する当期純利益

1,801,480

481,960

 

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検証を行う対象となっているものであります。

当社グループは、主に自動車部品等を生産・販売しており、国内においては当社及び国内子会社が、海外においては北米、中国、アジア(台湾、タイ、インドネシア)等の各地域を各海外子会社が、それぞれ担当しております。各子会社の取り扱う製品について各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは、生産・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「北米」、「中国」及び「アジア」の4つを報告セグメントとしております。各報告セグメントでは、自動車部品等の他、住宅機器、電子機器及びその他の製品を生産・販売しております。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

2,771,673

4,437,863

 

 

受取手形

9,107

3,367

 

 

電子記録債権

※1 2,090,781

※1 2,283,372

 

 

売掛金

※1 9,297,353

※1 11,337,641

 

 

製品

1,381,840

1,290,884

 

 

仕掛品

773,580

951,928

 

 

原材料及び貯蔵品

2,451,637

2,804,765

 

 

前払費用

100,741

160,363

 

 

短期貸付金

※1 626,380

※1 1,084,343

 

 

未収入金

※1 1,316,387

※1 1,504,981

 

 

未収還付法人税等

261,169

440,744

 

 

その他

※1 259,170

※1 468,861

 

 

貸倒引当金

500

500

 

 

流動資産合計

21,339,325

26,768,617

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

2,923,472

2,717,664

 

 

 

構築物

271,137

243,205

 

 

 

機械及び装置

3,924,794

4,502,201

 

 

 

車両運搬具

79,973

69,688

 

 

 

工具、器具及び備品

311,559

261,866

 

 

 

土地

6,155,642

6,155,642

 

 

 

建設仮勘定

1,320,053

1,471,861

 

 

 

有形固定資産合計

14,986,633

15,422,129

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

128,711

122,209

 

 

 

その他

41,966

7,657

 

 

 

無形固定資産合計

170,677

129,867

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

4,606,571

4,945,779

 

 

 

関係会社株式

25,362,906

22,365,910

 

 

 

関係会社出資金

3,315,156

3,315,156

 

 

 

関係会社長期貸付金

6,188,793

7,644,928

 

 

 

長期前払費用

107,250

197,212

 

 

 

前払年金費用

4,412,627

5,030,594

 

 

 

その他

113,499

135,844

 

 

 

貸倒引当金

1,604

2,147

 

 

 

投資その他の資産合計

44,105,200

43,633,278

 

 

固定資産合計

59,262,511

59,185,275

 

資産合計

80,601,836

85,953,892

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

電子記録債務

※1 930,423

※1 994,825

 

 

買掛金

※1 7,517,994

※1 9,717,017

 

 

短期借入金

500,000

-

 

 

1年内返済予定の長期借入金

500,000

5,000,000

 

 

リース債務

69,691

58,191

 

 

未払金

※1 232,009

※1 768,579

 

 

未払費用

※1 1,011,631

※1 1,142,429

 

 

未払法人税等

101,958

89,247

 

 

預り金

136,836

149,409

 

 

賞与引当金

1,221,000

1,100,000

 

 

役員賞与引当金

42,000

29,500

 

 

その他

117,899

40,400

 

 

流動負債合計

12,381,445

19,089,600

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

4,500,000

6,000,000

 

 

リース債務

104,140

72,525

 

 

繰延税金負債

6,616,909

5,771,498

 

 

退職給付引当金

87,028

7,074

 

 

役員退職慰労引当金

20,090

11,040

 

 

資産除去債務

70,777

72,394

 

 

その他

511

-

 

 

固定負債合計

11,399,456

11,934,533

 

負債合計

23,780,902

31,024,134

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

10,837,208

10,837,208

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

11,128,923

11,128,923

 

 

 

資本剰余金合計

11,128,923

11,128,923

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

2,709,302

2,709,302

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金

348,090

337,723

 

 

 

 

別途積立金

7,402,000

7,402,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

10,052,750

9,719,538

 

 

 

利益剰余金合計

20,512,143

20,168,564

 

 

自己株式

672,425

307,894

 

 

株主資本合計

41,805,850

41,826,801

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

15,015,083

13,102,956

 

 

評価・換算差額等合計

15,015,083

13,102,956

 

純資産合計

56,820,934

54,929,757

負債純資産合計

80,601,836

85,953,892

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 48,321,223

※1 52,733,396

売上原価

※1 43,392,178

※1 49,950,181

売上総利益

4,929,044

2,783,215

販売費及び一般管理費

※2 4,688,921

※2 4,630,067

営業利益又は営業損失(△)

240,123

1,846,851

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 23,577

※1 210,232

 

受取配当金

※1 1,882,659

※1 1,570,356

 

為替差益

653,664

489,687

 

助成金収入

151,357

55,290

 

その他

※1 89,331

※1 122,815

 

営業外収益合計

2,800,592

2,448,381

営業外費用

 

 

 

支払利息

10,082

15,758

 

賃貸資産減価償却費

32,838

34,579

 

固定資産除売却損

34,898

58,421

 

遊休資産減価償却費

26,417

19,258

 

品質保証費用

-

34,477

 

その他

※1 27,140

※1 20,172

 

営業外費用合計

131,377

182,666

経常利益

2,909,339

418,863

特別損失

 

 

 

減損損失

763

4,108

 

関係会社株式評価損

※3 756,539

-

 

特別損失合計

757,303

4,108

税引前当期純利益

2,152,035

414,754

法人税、住民税及び事業税

122,163

152,856

法人税等調整額

460,140

21,686

法人税等合計

582,303

174,542

当期純利益

1,569,731

589,297