アネスト岩田株式会社
ANEST IWATA Corporation
横浜市港北区新吉田町3176番地
証券コード:63810
業界:機械
有価証券報告書の提出日:2023年6月23日

(1)連結経営指標等

回次

第73期

第74期

第75期

第76期

第77期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

38,807,259

39,091,312

35,588,516

42,337,011

48,515,155

経常利益

(千円)

4,701,300

4,401,226

4,253,373

5,572,289

7,043,534

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

2,947,727

2,717,840

2,623,282

3,541,395

4,381,835

包括利益

(千円)

2,141,103

2,545,665

3,223,823

5,900,684

7,064,431

純資産額

(千円)

33,502,897

34,570,471

36,133,902

40,210,005

45,255,453

総資産額

(千円)

47,557,798

48,102,044

49,458,678

55,818,537

60,136,510

1株当たり純資産額

(円)

716.40

748.16

784.91

876.20

989.09

1株当たり当期純利益金額

(円)

70.62

65.14

63.34

86.32

108.25

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

-

自己資本比率

(%)

62.9

64.6

65.2

63.8

66.6

自己資本利益率

(%)

10.0

8.9

8.3

10.4

11.6

株価収益率

(倍)

13.8

16.1

16.2

9.6

9.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

4,848,026

4,141,396

4,602,183

3,889,943

4,329,170

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

551,750

1,543,313

1,067,955

1,078,808

3,323,636

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,848,200

2,281,828

1,958,140

2,103,291

2,357,633

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

9,858,835

10,092,523

11,643,240

12,916,842

12,080,990

従業員数

(名)

1,736

1,733

1,748

1,764

1,799

 

(注) 1.従業員数は、就業人数を表示しております。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第76期の期首から適用しており、第76期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、新株予約権付社債等潜在株式がないため記載しておりません。

4.当社は、第74期事業年度より株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しております。これに伴い、1株当たり当期純利益金額の算定において、当該信託が保有する当社株式を期末自己株式数及び期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第73期

第74期

第75期

第76期

第77期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

17,124,281

16,936,215

20,962,362

22,806,793

24,770,370

経常利益

(千円)

2,924,223

2,786,204

2,965,119

3,666,932

4,288,720

当期純利益

(千円)

2,203,399

2,217,060

3,708,603

2,751,298

3,356,724

資本金

(千円)

3,354,353

3,354,353

3,354,353

3,354,353

3,354,353

発行済株式総数

(株)

41,745,505

41,745,505

41,745,505

41,745,505

41,745,505

純資産額

(千円)

24,681,301

25,448,667

27,852,092

29,190,883

31,198,542

総資産額

(千円)

31,757,950

32,718,964

35,662,392

37,842,531

38,806,499

1株当たり純資産額

(円)

591.33

612.35

678.03

717.99

770.96

1株当たり配当額
(内1株当たり中間配当額)

(円)

(円)

22.00

24.00

24.00

30.00

38.00

(11.00)

(12.00)

(12.00)

(13.00)

(16.00)

1株当たり当期純利益金額

(円)

52.79

53.14

89.54

67.06

82.92

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

-

自己資本比率

(%)

77.7

77.8

78.1

77.1

80.4

自己資本利益率

(%)

9.1

8.8

13.9

9.6

11.1

株価収益率

(倍)

18.4

19.7

11.5

12.3

12.1

配当性向

(%)

41.7

45.2

26.8

44.7

45.8

従業員数

(名)

488

495

624

612

601

株主総利回り

(%)

86.2

90.4

95.7

80.7

99.0

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

1,290

1,100

1,180

1,098

1,035

最低株価

(円)

909

787

756

720

790

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数を表示しております。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第76期の期首から適用しており、第76期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、新株予約権付社債等潜在株式がないため記載しておりません。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

5.第75期の連結経営指標等の一部は、第74期の期末まで連結子会社であったアネスト岩田コンプレッサ株式会社及びアネスト岩田コーティングソリューションズ株式会社を2020年4月1日付で吸収合併したことによる変動を受けております。

6.当社は、第74期より株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しております。これに伴い、1株当たり当期純利益金額の算定において、当該信託が保有する当社株式を期末自己株式数及び期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

2 【沿革】

1926年5月

岩田製作所創業。

1957年4月

岩田塗装機工業株式会社を設立。

1961年8月

株式を東京証券取引所市場第二部へ上場。

1972年10月

東北岩田塗装機株式会社(現 当社秋田工場)を設立。

1973年8月

株式を東京証券取引所市場第一部へ上場。

1975年9月

福島岩田塗装機株式会社(現 当社福島工場)を設立。

1987年8月

台湾岩田塗装機股分有限公司(現 岩田友嘉精機股分有限公司・連結子会社)に資本参加し、海外における事業活動を本格化。

1991年3月

世界初のオイルフリースクロールコンプレッサ発売。

1993年5月

世界初の空冷オイルフリー真空ポンプ発売。

1994年4月

世界初の欧州環境規制適合スプレーガン発売。

1996年10月

社名をアネスト岩田株式会社に変更。

2000年12月

ANEST IWATA MOTHERSON Ltd.(現 ANEST IWATA MOTHERSON Pvt. Ltd.・連結子会社)を設立。

2006年4月

執行役員制度を導入。

2009年11月

杭州阿耐思特岩田友佳空圧機有限公司(現・連結子会社)に資本参加。

2011年6月

社外取締役を導入。

2012年4月

任意の指名委員会・報酬委員会を設置。

 

2016年6月

監査等委員会設置会社へ移行。

2017年1月

ANEST IWATA Deutschland GmbHがHARDER & STEENBECK GmbH & Co.KG(現・連結子会社)に資本参加。

2017年12月

上海斯可絡圧縮機有限公司(現・連結子会社)並びに同社の子会社である上海格什特螺杆科技有限公司(現・連結子会社)に資本参加。

2018年7月

ANEST IWATA SPARMAX Co., Ltd. (旧社名:漢申股分有限公司 現・連結子会社)に資本参加。

2020年2月

業績連動型株式報酬制度を導入。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社並びに子会社32社・関連会社2社で構成され、専ら圧縮機、真空機器並びに塗装機器・設備の製造販売を行っており、製品市場・製品用途等の類似性から単一事業構成となっております。

販売機能につきましては、日本国内については、主に当社が担っております。海外については、各地域に販売機能をもつ子会社を設立しており、各地域に見合った製品及びサービスのご提供を心掛けております。

製造機能につきましては、日本国内にある当社の工場のほか、工場を持つ海外子会社が担っています。

以下の図がその概要です。

なお、当連結会計年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5〔経理の状況〕 -1〔連結財務諸表等〕-〔注記事項〕」の(セグメント情報等)をご参照ください。


なお、圧縮機(主にスクリューコンプレッサ)や塗装機器(主にエアーブラシ)について、独自のブランドの製品を製造し、所在地域以外の地域のお客様に直接又は当社を含むグループ会社経由で販売している場合があります。

各子会社の詳細については、「第1〔企業の概要〕-4〔関係会社の状況〕」をご参照ください。

 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

議決権の
(被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

(日本)

 

 

 

 

 

 

株式会社A&Cサービス

横浜市都筑区

60,000千円

圧縮機、真空機器、塗装設備の販売、修理及び付帯工事

100.0

国内における圧縮機、真空機器、塗装設備の販売、修理及び付帯工事をしている。

親会社からの資金援助…有

(欧州)

 

 

 

 

 

 

ANEST IWATA Deutschland GmbH

ドイツ
ザクセン州

400千EUR

塗装機器の販売

100.0

主にドイツ国内への販売及びサービスを担当している。
役員の兼任等…有
親会社からの資金援助…有

ANEST IWATA Europe GmbH

ドイツ
バーデン・ヴュルテンベルク州

598千EUR

圧縮機の製造販売、真空機器の販売

100.0
 

圧縮機本体を組み込んだ製品を製造し、欧州で販売している。また、真空機器を販売している。
親会社が所有する建物の賃借…有

HARDER & STEENBECK GmbH & Co.KG

ドイツ
ハンブルク市 

125千EUR

塗装機器の製造販売

100.0
 (100.0)

主に欧州のエアーブラシの製造販売をしている。

ANEST IWATA STRATEGIC CENTER S.r.l.

イタリア
ロンバルディア州 

956千EUR

塗装機器の製造販売

100.0

塗装機器を製造し、当社へ供給している。欧州における販売・物流を統括している。
役員の兼任等…有
親会社からの資金援助…有

ANEST IWATA Italia S.r.l.

イタリア
トリノ市

260千EUR

塗装機器の販売

100.0

主にイタリア国内への販売及びサービスを担当している。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA France S.A.

フランス
ファラヴィエ村 

160千EUR

圧縮機、塗装機器の販売

100.0

主にフランス国内への販売及びサービスを担当している。
役員の兼任等…有 

ANEST IWATA (U.K.)Ltd.

イギリス
ケンブリッジシャー州

1,677千GBP

塗装機器の販売

100.0

主にイギリス国内への販売及びサービスを担当をしている。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA
Scandinavia AB

スウェーデン
パルティーレ市

800千SEK

塗装機器の販売

100.0

北欧への販売及びサービスを担当している。

役員の兼任等…有

ANEST IWATA Iberica S.L.U.

スペイン
バルセロナ市

500千EUR

塗装機器の販売

100.0

主にスペイン及びポルトガル国内、南米への販売及びサービスを担当している。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA Polska
Sp.Z o.o.

ポーランド
ポズナン市

200千EUR

塗装機器の販売

100.0
 

ポーランド国内への販売及びサービスを担当している。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA RUS LLC

ロシア
モスクワ市

6,500千RUB

塗装機器の販売

100.0

主にロシア国内及びCIS諸国への販売及びサービスを担当している。

役員の兼任等…有

 

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

議決権の
(被所有)
割合(%)

関係内容

(米州)

 

 

 

 

 

 

ANEST IWATA USA, Inc.

アメリカ
オハイオ州

2,400千USD

塗装機器の販売、塗装設備の製造販売

100.0

主にアメリカ国内へ塗装機器の販売をしている。また、塗装設備を製造し、販売している。

ANEST Iwata-Medea,Inc.

アメリカ
オレゴン州

500千USD

塗装機器の製造販売

51.0

エアーブラシの事業統括をしており、主にアート・美容市場に販売している。
役員の兼任等…有

親会社からの資金援助…有

ANEST IWATA
AIR ENGINEERING,Inc.

アメリカ
オハイオ州

2,300千USD

圧縮機、真空機器の製造販売

100.0

圧縮機本体を組み込んだ製品及び真空機器を製造し、主にアメリカ国内に販売をしている。

ANEST IWATA Mexico S. de R.L. de C.V.

メキシコ

グアナフアト州

26,282千MXP

圧縮機、塗装機器、塗装設備の販売

100.0
(1.0)

主にメキシコ国内への販売をしている。
役員の兼任等…有

AIRZAP-ANEST IWATA INDUSTRIA E COMERCIO LTDA.

ブラジル
サンパウロ州

3,843千BRL

圧縮機、真空機器の製造販売、塗装機器の販売

51.0

圧縮機及び真空機器を製造し、主にブラジル国内で販売している。また、塗装機器を販売している。
親会社からの資金援助…有

(中国)

 

 

 

 

 

 

嘉興阿耐思特岩田産業機械有限公司

中華人民共和国
浙江省嘉興市

2,300千USD

塗装機器、塗装設備の製造販売

100.0

塗装機器及び塗装設備の製造をし、主に中国国内に販売している。
役員の兼任等…有

阿耐思特岩田産業機械(上海)有限公司

中華人民共和国
上海市

200千USD

塗装機器、塗装設備の販売

100.0

主に中国国内への販売及びサービスを担当している。
役員の兼任等…有

杭州阿耐思特岩田友佳
空圧機有限公司(特)

中華人民共和国
浙江省杭州市

9,000千USD

圧縮機の製造販売、真空機器の販売

65.0
(30.0)

圧縮機製品を製造し、主に当社に供給するとともに中国国内に販売している。また、真空機器を販売している。
親会社からの資金援助…有

上海斯可絡圧縮機有限公司(特)(注5)

中華人民共和国
上海市

35,000千CNY

圧縮機の製造販売

51.0

圧縮機を製造し、主に中国国内に販売しているとともに、欧州、アジア、北米へも供給している。
役員の兼任等…有

上海格什特螺杆科技有限公司

中華人民共和国
上海市

17,000千CNY

圧縮機の製造販売

93.4
(93.4)

圧縮機本体を製造し、主に上海斯可絡圧縮機有限公司へ供給している。

(その他)

 

 

 

 

 

 

岩田友嘉精機股分有限公司(特)

中華民国
台湾省新竹県

33,000千TWD

圧縮機、真空機器の販売、塗装機器の製造販売

50.1

塗装機器を製造し、当社へ供給するとともに、台湾にて販売している。また、圧縮機、真空機器を台湾にて販売している。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA SPARMAX Co., Ltd.

中華民国
台北市大同區

60,000千TWD

圧縮機、塗装機器の製造販売

51.0

圧縮機及び塗装機器を製造し、台湾にて販売するとともに、欧州、アジア、北米へも供給している。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA MOTHERSON Pvt. Ltd.(特)

インド
ニューデリー市

385,850千INR

圧縮機の製造販売

51.0

圧縮機を製造し、当社に供給するとともにインド国内に販売している。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA MOTHERSON COATING EQUIPMENT Pvt. Ltd.

インド
ニューデリー市

 

2,000千INR

塗装機器、塗装設備の製造販売

51.0

塗装機器、塗装設備を製造し、主にインド国内に販売している。
 役員の兼任等…有

 

 

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

議決権の
(被所有)
割合(%)

関係内容

ANEST IWATA SOUTHEAST
ASIA Co.,Ltd.

タイ
バンコク市

90,000千THB

圧縮機、真空機器、塗装機器、塗装設備の製造販売

100.0

圧縮機本体を組み込んだ製品、真空機器、塗装機器、塗装設備を製造し、アセアン地域に販売している。

ANEST IWATA Korea Corp.

大韓民国
安山市

1,500百万KRW

圧縮機、真空機器の製造販売、塗装機器の販売

51.0
 

圧縮機本体を組み込んだ製品及び真空機器を製造し、韓国国内に販売している。また、塗装機器を販売している。
役員の兼任等…有

ANEST IWATA Vietnam Co.,Ltd.

ベトナム
ホーチミン市

910千USD

圧縮機、塗装機器、塗装設備の販売

100.0

主にベトナム国内への販売及びサービスを担当している。

PT.ANEST IWATA INDONESIA

インドネシア
ジャカルタ首都特別州

1,200千USD

圧縮機、真空機器、塗装機器、塗装設備の販売

100.0
(1.0)

主にインドネシア国内への販売及びサービスを担当している。

ANEST IWATA
Australia Pty.Ltd.(特)

オーストラリアニューサウスウェールズ州

500千AUD

圧縮機、塗装機器の販売

99.6

オセアニアへの販売及びサービスを担当している。

ANEST IWATA South Africa(Pty)Ltd.

南アフリカ
ヨハネスブルグ市

24,697千ZAR

塗装機器の販売

100.0

アフリカ大陸南部への販売及びサービスを担当している。

役員の兼任等…有

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

(日本)

 

 

 

 

 

 

株式会社アドバン理研

京都府八幡市

80,000千円

酸素ガス、窒素ガス、オゾンガスの発生装置の製造販売

29.6

圧縮機本体を組み込んだ製品を製造販売している。
役員の兼任等…有

(米州)

 

 

 

 

 

 

Powerex-Iwata Air
Technology, Inc.

アメリカ
オハイオ州

1,632千USD

圧縮機、真空機器の製造販売

33.0

圧縮機本体を組み込んだ製品を製造し、主にアメリカ国内に販売している。

 

(注)1. 主要な事業の内容には、製品区分別の製造・販売・サービス(修理含む)などの営業区分を記載しております。

2. 上記会社はいずれも有価証券届出書または有価証券報告書提出会社ではありません。

3. 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

4. 名称の後の(特)は特定子会社であります。

5. 上海斯可絡圧縮機有限公司は、売上高(セグメント間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等(単位:百万円)

上海斯可絡圧縮機有限公司

売上高

7,280

経常利益

682

当期純利益

611

純資産額

3,994

総資産額

7,576

 

    6.中国の東莞阿耐思特岩田機械有限公司は清算いたしました。

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

当社及び連結子会社における従業員は以下のとおりであります。

(2023年3月31日現在)

セグメント

当連結会計年度(名)

前連結会計年度(名)

増減(名)

日本

625

622

3

欧州

198

185

13

米州

109

104

5

中国

417

406

11

その他

450

447

3

合計

1,799

1,764

35

 

(注) 従業員は就業人員であります。

 

(2) 提出会社の状況

セグメントは全て日本です。

                                        (2023年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

601

42.6

17.06

5,603,684

 

(注) 1.従業員は就業人員であります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社には、JAMアネスト岩田労働組合が組織(組合員数429人)されており、JAM(Japanese Association of Metal, Machinery, and Manufacturing Workers)に属しております。

なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に
占める
女性労働者
の割合(%)(注1) 

男性労働者の
育児休業
取得率(%)
(注2)

労働者の男女の
賃金の差異(%)(注1)(注3)

全労働者

正規雇用
労働者

パート・
有期労働者

2.8

61.5

72.9

75.1

68.5

当社は多様な人材が活躍できる職場の実現のために様々な取り組みを行っています 。詳細については「第2〔事業の状況〕-2〔サステナビリティに関する考え方及び取り組み〕-(3)戦略」の「②社内環境整備方針」をご参照ください。

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.労働者の男女の賃金の差異については、男性の平均年間賃金に対する女性の平均年間賃金の割合を示しております。なお、同一労働の賃金に差はなく、等級別人数構成の差によるものであります。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであり、国内外の経済情勢等により影響を受ける可能性があり、確約されたものではありません。

(1)グループ経営ビジョン

当社グループは、100年企業へ向けて以下の「グループ経営ビジョン」を定めております。

・お客様の立場に立ち、誠心を込めて高性能かつ高品質な製品とサービスをご提供できる、活力と新規性に満ちた開発型企業となる。

・コストダウンや社内コア技術を中心とした改良型商品開発から、市場のニーズを確実に捉え、さまざまな企業とコラボレーションする柔軟な企業となる。

・世界No.1を目指して、グループの全従業員が一丸となり、お客様満足度の最大化に努め、革新的な技術・製品を常に生み出していく、「真のグローバルワン・エクセレントメーカ」になることを目指す。

(2)経営方針・経営戦略等

3ヶ年にわたる新たな中期経営計画に基づく事業活動を2023年3月期より開始しております。

この計画に基づき、成長市場を海外と位置付け、「真の開発型企業」として、「全ての顧客に感動を与える商品開発」と「高性能・高品質」を提供し続けてまいります。

新中期経営計画の概要

①数値目標
  目標(2025年3月期)評価指標(KGI)
  連結売上高555億円以上、連結営業利益65億円以上、ROE10%以上
 (オーガニック成長を基本。以下、内訳としてのご参考値)
  1)エアエナジー事業
     連結売上高335億円以上、連結営業利益36.5億円以上
  2)コーティング事業
     連結売上高220億円以上、連結営業利益28.5億円以上

 


 

②コンセプト

専業メーカである当社にとって、対象市場において社会課題の解決に貢献しうる製品・技術を創造し、社会に幅広く提供することは使命であり、そのように社会的価値を追求し、新たなビジネスチャンスを獲得することが当社の成長につながる。

③基本戦略

 1)世界で各地域に見合った「ONLY ONE」の商品をつくり、「NUMBER ONE」のシェアを獲得

 2)子会社間のシナジーを最大限に活用し効果を発揮

 3)日本におけるサービスビジネス拡大とビジネスモデルの変革

 4)新規事業の開発

 5)サステナビリティ経営の強化

a.専業メーカである当社がE,S,Gのそれぞれを大切にしてきたことが2022年度の最高収益達成の原動力であり、その継続・強化が「500&Beyond」の中心にある考え方。「VISION 2030(液体と気体で世界を彩り社会を豊かに)」を掲げマテリアリティの考察、サステナブル・ゴールを設定

b.人材への投資と育成

・今中計期間には人材への投資を重視し、総人件費マネジメントの採用により「一人ひとりが稼ぐ」力を強化、労働生産性の向上

・企業価値向上に向けた、働き方改革の進化と健康経営の継続

c.SDGsの観点に立った製品開発と社会への貢献

 

(3)優先的に対処すべき事業上及び財務上の対処すべき課題

次期連結会計年度においては、現中期経営計画をもとに、エネルギーや原材料をはじめとする仕入価格の高騰や地政学的リスクなどを含むさまざまな不確実性に左右されない強力な経営基盤の確立を実現してまいります。事業拡大の主戦場を海外市場と位置付け、エリアの特性に対応した成長戦略を個別に策定し、世界的に不確実性が高まる状況においてもグループ全社を挙げて経営資源の有効活用を進めます。
 このような経営環境の中、当社グループは、持続的な成長を確保するため多角的な投資を強化してまいります。新たなニーズを開拓する新規事業の開発や、グローバル展開を推進する多様な人材を育成すべく人的投資や開発投資を拡大し、100周年を超えて全てのお客様に感動を提供する「真の開発型企業」を目指してまいります。

・事業推進における社会課題への取り組み

エアエナジー事業では、当社が世界で初めて開発・発売したオイルフリースクロールコンプレッサをさらに進化させてエネルギー効率を高め、省エネ性を実現することによりCO2の排出削減に貢献してまいります。また、オイルフリー機の販売比率を高めることで、工業用潤滑油の生成時に排出されるCO2を削減し環境負荷の低減を目指してまいります。
 コーティング事業では、塗装時に発生するVOC(揮発性有機化合物)の排出量を削減するため、コーティング技術の追求を継続するとともに、塗装・乾燥・搬送時におけるエネルギーコストを最大限に抑えるためのコーティング機器と設備の開発に注力してまいります。また、排水処理等の点で環境負荷が高いメッキや、導入コストが高い蒸着の代替工法として、低コストで環境にやさしく、かつ精度の高い均一薄膜を実現できる、インジウムミラーコーティングシステムの普及に努めてまいります。

・サプライチェーンの最適化

様々な不確実性によるサプライチェーンの分断を回避するため、サプライヤーごとのBCPを策定し、特に特殊な材料や加工、処理を必要とする部品や海外における一国集中生産等に関しては、サプライヤーへの取引条件に関する支援等とともに、サプライヤー並びに生産地の追加等を進めています。

また、かねてより生産効率の向上とサプライチェーンの安定化を目指した生産計画改革を進めてまいりましたが、安定した生産と製品供給を実現するため、この改革をさらに強力に推進してまいります。

・お客様との関係性・接点を強化する業務改革

ITの急速な進展により事業環境が大きく変化している状況に対応するため、多様なデジタル経路から製品・サービスに関する情報に容易にアクセス可能な環境を構築することで、世界のお客様に最適な接点を築きブランドの浸透・強化を推進します。加えて、デジタルでお客様とつながる環境の構築を通じて、多様化するニーズに応える製品開発をより一層強化してまいります。

・従業員と家族の健康維持による組織の活性化

当社グループが持続的な成長を遂げる豊かな社会の実現に貢献するためには、従業員とその家族の健康を維持・増進させることが必要不可欠な要素であると認識しています。当社は、代表取締役社長執行役員を健康経営推進最高責任者(CHO:Chief Health Officer)とし、健康経営推進委員会をはじめとした関連部署が一体となり、ヘルスリテラシーの向上やライフワークバランスの確保に向けた働き方改革に取り組んでいます。
 当連結会計年度には、一連の活動が評価され、経済産業省と日本健康会議から「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」に3年連続で認定、及び経済産業省と東京証券取引所から「健康経営銘柄2023」に2年連続で認定されました。今後とも従業員とその家族の健康増進に取り組み、「機械セクタにおけるホワイト企業トップ」を目指してまいります。

 

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した「事業の状況」、「経理の状況」等に関する事項のうち、経営者が当社グループの企業価値並びに財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況(以下、経営成績)に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであり、国内外の経済情勢等により影響を受ける可能性があり、事業等のリスクはこれらに限られるものではありません。

(1)事業活動に関するリスク
①事業環境の変化

当社グループは創業以来、塗装機器及び空気圧縮機といった製品とそれらに付随するサービスを市場へ提供することにより、世界のモノづくりに貢献してまいりました。その結果、海外販売比率が過半となり、人材、製品・サービス、資金の流れが多様化する中で、目まぐるしく変化する事業環境の影響を受ける割合がますます増加しております。
 このため、既存の市場や製品、ビジネスモデルなどに固執したままでは、市場構造の変化を要因とした現行製品の需要減などの理由から持続的な成長を遂げられなくなり、その結果として当社グループの経営成績等に重要な影響を与える可能性があります。

 また、グローバルな事業を展開する上で、当社グループにおける販売や資材調達等の取引には外貨建取引が含まれており、予期しない急激な為替変動についても当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。
 このようなリスクを未然に防止するため、既存の事業において品質向上への絶え間ない努力、グローバルな視点でのモノづくりを通じて気候変動をはじめとする社会的な課題解決につながる製品開発を継続することはもとより、新規の事業開拓を行い、柱となる事業構築をしていく必要があること、そのためには、失敗を恐れず、果敢に挑戦する企業文化を育むと同時に、全従業員の意識・行動改革を推進し、様々な外部企業とのコラボレーションを行います。また、当社グループはグループ間での交流や情報収集をさらに強化し、市場ニーズの把握に努め、国や市場ごとの重要性を見極めた上で、事業環境の変化に対して柔軟かつ素早い対応を可能とする体制の構築と経営戦略の確立を目指してまいります。加えて、需要の増加や物流コストの上昇が発生した場合でも製品を安定供給する体制を確保するため、複数購買の実施や物流網の見直しなどサプライチェーンの強化に努めております。
 なお、持続的な成長が遂げられず、経営成績等へ悪影響を及ぼすような状況に陥った場合には、取締役会及び経営会議などを通じて速やかに協議を行い事業戦略の立て直しを図ります。

②製品の品質

当社グループにおいて、製品の調達、加工、組立等における欠陥が看過されたまま品質基準を満たさない製品が市場に供給され、欠陥に起因する損害が発生した場合、賠償による損失やクレームに対する処理、製品回収及び交換等によって多額の費用が発生するとともに、製品に対するお客様の信頼を失い、当社グループの経営成績等に重大な悪影響を及ぼす可能性があります。
 そこで当社グループは、かかる事態の発生を未然に防止するために、原材料規格、製品規格などの必要な規程を順守し、製品開発の初期段階から品質保証部門が客観的見地に立ち介在することで潜在的課題の撲滅をはかっています。さらに、国内のみならず海外の生産拠点に対しても、ISO9001を推進する上での手法等を活用し、適切な品質管理体制を整備することにより、各国における市場要求や品質基準を満たす製品の品質を確保しております。
 なお、不測の事態が発生した際は、当社の取締役会並びに経営会議に速やかに報告がなされるとともに、品質保証部門により、リコールを含めた必要な処置を迅速に講じてまいります。

 

③M&Aをはじめとした事業拡大

当社グループは事業基盤の強化を加速し持続的な成長を確保するために、必要と認識した企業への資本参加や買収を含めた協働先との包括的な業務提携を積極的に推進しております。
 しかしながら、その後の方向性の共有が順調に進まなかったことに起因して、その販売エリアにおけるお客様の信用を失うこと、または当初想定した効果や利益を得られなかったことによる対象企業の業績低迷のほか、期待した収益性を維持できず実質の価値が著しく低下した場合には、当社グループの経営成績等に重要な影響を与える可能性があります。
 このため、M&Aにあたっては確認項目を明確化しており、事前にリスクやリターン、対象企業の財務内容や契約関係等に関する慎重な検討、及びデューデリジェンスを経て、十分なシナジー効果が得られるとの判断をもとに実施しております。またPMIを適切に行い、経営陣や担当の事業部門より経営支援をしていくことでリスクの未然防止に努めております。
 やむを得ずリスクが実現した場合は、契約継続に関する可否判断や損失の確定などを行い、速やかに経営判断をいたします。

④当社株式に対する敵対的な大規模買付行為による企業価値の毀損

当社グループは、上場会社として当社株式の自由な売買を認める以上、企業価値・株主共同の利益に資するものである限り、当社株式の大規模買付行為を一概に否定するものではありません。しかしながら、株式の大規模買付の中には、その目的などから見て企業価値・株主共同の利益を著しく毀損するもの、株主に株式の売却を事実上強要するおそれがあるものも少なからず見受けられます。こうした行為があった場合、当社グループの経営成績等に重要な影響を与えたり、事業分割や譲渡により持続的な成長を大きく毀損したりする可能性があります。そのため、企業価値・株主共同の利益の保護及び株主に買い付けに応じるか否かを株主が適切に判断する時間を確保することを目的として、「当社株式の大規模買付行為に関する対応方針(買収防衛策)」を導入しております。なお同方針は、定時株主総会に諮り、毎年承認を得ることを条件に、株主共同の利益を担保しております。

(2)人材に関するリスク
①人材の確保

当社グループは、持続的な成長と市場環境の変化に対応するためには多様な個性と能力をもつ人材を確保・育成することが不可欠と認識しております。そのため、国内では全従業員の正社員化を原則として、通年にわたり採用活動を行っております。
 しかしながら、現有の採用戦略や採用した人材に対する育成方針、人事評価制度にこだわり続け、事業環境の変化などを踏まえた改善を行わない場合、将来の持続的な成長に向けた十分な人材確保ができず、事業活動の停滞を招き持続的な成長ができなくなる可能性があります。
 このため、適法な労務管理の下、適所に適材を配置するための人材開発やグローバル視点での人事評価制度の構築によるダイバーシティ・マネジメントの整備、多国籍人材の採用強化並びに評価者への教育などを重点的に行います。併せて、各種業務の自動化・デジタル化を推進することによって労働力の有効活用に取り組み、業務改革を加速してまいります。

②健康経営による組織パフォーマンスの強化

当社グループが組織パフォーマンスを強化し競争力を高める上で、事業展開を支える従業員一人ひとりの健康を維持・増進させる活動の重要性が高まっております。社長執行役員が健康経営推進最高責任者(CHO:Chief Health Officer)となり、「健康経営宣言」の下で様々な施策を講じて健康経営に取り組んでおりますが、当該活動が停滞・縮小するなどして所定の効果を見込めなくなった場合、健康リスクの増加や労働環境の悪化により経営成績等に悪影響を及ぼす可能性があります。当社グループは、「機械セクタにおけるホワイト企業トップ」を目指してライフワークバランスやヘルスリテラシーの向上を実現した成果が評価され、経済産業省と東京証券取引所から「健康経営銘柄2023」に2期連続で選出されました。今後も、常にいきいきとした活力と新規性のある技術力を持った開発型企業として、創造力とチームワークを最大限に高める企業風土の確立に取り組んでまいります。

 

③労働問題

当社グループ従業員の過半数は、海外拠点に勤務する外国人によって構成されています。

各国の社会情勢、労働環境に応じた働き方が求められる状況下では、国内外における労働組合等の団体との間に、勤務条件等をめぐる労働問題が提起される可能性があります。労働争議が提起され早期に収拾できない事態に至ると、事業運営の安定性及び継続性が損なわれ、深刻化することで製品の供給に重大な影響を与えるとともに、お客様からの信頼を失うことで企業価値並びに経営成績に悪影響を及ぼす可能性があります。

そこで当社は、社是「誠心(まことのこころ)」を中核とする「アネスト岩田フィロソフィ」の浸透推進により、当社グループへの帰属意識の向上を図るとともに、海外拠点の代表者の職務権限に基づいて、各国の制度・実情に適合した雇用条件や評価制度に基づく裁量を認めることで、勤務条件や労働環境に対する不満の発生を未然に防止するよう努めています。

3)ITに関するリスク
①IT投資

グローバル展開における競争力の強化を着実に推進するためには、絶え間ない革新が続いているITを導入することによって、ビジネスモデルの改革や高付加価値の製品開発、業務効率の向上を実現することが不可欠であると考えています。
  しかしながら、不測の事態によって、ITに対する知見やノウハウが社内から喪失することでIT戦略の実行が滞った場合、又は最新のITトレンドに合致した製品開発に遅れが生じた場合は、市場における競争力が低下したり、経営効率が損なわれたりすることで、経営成績等に悪影響を及ぼす可能性があります。
  そこで当社グループでは、経営計画と合わせて、中長期的なIT戦略を策定し、IT投資を会社の成長を牽引する重要な要素に位置付けるとともに、企業成長への貢献度を継続的に検証しています。
  なお、当該リスクが実現した際は、積極的な人材登用や新たなパートナー企業との提携を開始するとともに、陳腐化したIT資産を償却することによって経営基盤の建て直しを図ってまいります。

②情報セキュリティ

事業活動を安定的かつ持続的に推進するために、情報システムの安全性・信頼性を維持していくことに対する重要性はますます高まってきております。当社グループは、事業活動を展開する過程で取得した技術開発や営業に関する機密情報、及び個人情報について厳重な管理を施しています。
 しかしながら、自然災害や予期しないサイバー攻撃、又はコンピュータウイルスの侵入を原因とする不正アクセス等による情報漏えいや改ざん及びシステムの障害の発生、並びに従業員の故意又は過失により情報が流出、これらの情報が悪用された場合における損害賠償の責任等により、経営成績等に悪影響を及ぼす可能性があります。
 そこで当社グループは、適切な情報セキュリティ体制を整備し、重要なデータの適切なバックアップを取得するなど必要かつ十分なセキュリティ対策を講じるとともに、従業員に対する教育をおこなっています。
 なお、当該リスクが実現した際は、その要因・経緯を速やかに把握し適切な対処を実行する体制を構築するとともに、必要に応じて被害内容を開示することで二次被害の最小化と信頼の回復に努めてまいります。

(4)法令等に関するリスク
①地球環境、気候変動に関する規制、基準への対応

地球環境、気候変動に関する意識が世界的に向上する中、日本及び諸外国では環境に対する法規制の新設や厳格化が行われる傾向にあります。これらの規制に準拠した製品の投入に遅れが生じた場合には事業活動の制限や収益機会の損失に繋がり、当社グループの事業及び業績に悪影響を与える可能性があります。
 規制の内容には国や地域によって差異があるため、各国に点在する現地子会社が情報収集及びその対応を行えるよう、必要な機能を移管するなど体制の整備を進めています。将来において予期しない法規制の改正やさらなる厳格化等が行われた場合には、経済的合理性をもって、当該項目に関する追加投資や撤退の要否を判断します。
 また、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の枠組みに基づく情報開示の重要性を認識し、適切な情報開示を実施すべく、サステナビリティ・CSR委員会を中心として必要な取り組みを行ってまいります。

 

②法令等違反による不正行為

近年、企業の不祥事などについて報道されることが増えております。当社グループにおいて、万が一そのような行為が行われた場合には、賠償責任の発生といった短期的な経営成績等への影響のみならず、当社グループの信用が著しく失墜することにより販売活動や採用活動に支障を来すなど、長期間にわたって当社グループの企業価値が悪化する、あるいは企業の存立を揺るがす事態に陥る可能性があります。
 そのため、当社グループでは役員及び従業員が不正行為を行わないための体制構築や仕組みづくり、グループ会社に対する健全な経営支援を推進するとともに、海外子会社を含めた内部通報制度の策定や監査等委員や内部監査部門による監査の実施等のモニタリング体制を築くことで、法令等違反行為が発生しないように努めています。
 かかる事態が発生した場合には、当社の取締役会へ速やかに報告され、第三者による調査や、事実の開示、該当者に対する適切な処分等の対応を行い、再発防止策の立案とその開示を迅速に行える体制を整えています。

③知的財産

当社グループは、世界中のお客様に対して、高性能かつ高品質な製品とサービスをご提供できる活力と新規性に満ちた開発型企業を目指しています。この結果、当社グループが現在保有する、あるいは将来にかけて開発する製品及び技術やビジネスモデルなどにおいて、第三者から模倣される、あるいは、意図せずに第三者の知的財産権や特許権、商標を侵害してしまうリスクがあります。その場合、損害賠償や訴訟の発生により費用面のみならず技術自体を使用できない、あるいは不利な状態での使用を余儀なくされることなどに起因して、当社グループの経営成績等に悪影響を及ぼすことが考えられます。
 そのため、当社グループでは製品の機能やデザインに関する知的財産権や特許権、商標権を取得して管理を強化するとともに、関係する外部機関の協力を得ながら、その影響を受けない、あるいは影響を最小限とする体制を構築してまいります。

④国際税務

当社グループは、世界の主要な地域に子会社を有し、グローバルな事業活動を展開しております。グループ会社間取引におきましては、移転価格税制などの法規制の遵守に努め、適正な取引価格を設定するなど国際税務リスクには細心の注意を払っていますが、見解の相違から税務当局より指摘を受けた場合は、追徴課税などが発生するほか、当社グループの経営成績等に悪影響を与える可能性があります。
 当社グループでは国際財務の動向に注視しつつ、外部機関の協力を得ながら正しい法的理解の下、税務当局との見解の相違が生じないよう努めてまいります。

⑤固定資産の減損損失等の会計処理

固定資産の減損損失等の適切な会計処理のためには、将来キャッシュ・フローを適切に見積った事業計画が必要になります。当社グループでは、(1)③で触れましたようにM&Aを含む子会社等への投資を積極的に行っておりますので、特に以下の会計処理を判断する場合において、各子会社等の適切な事業計画が必要となります。
  ・当社の個別財務諸表における関係会社株式等の減損損失の判定
  ・連結財務諸表の基礎データとなる子会社等の保有する固定資産の減損損失の判定
  ・連結財務諸表におけるのれんの計上時の償却年数の算定、及び、減損損失の判定
 これらの判断時点における事業計画が適切なものではない場合には、結果として不適切な会計処理をおこなったことになり、当社の信用が著しく失われるリスクがあるものと理解しております。
 このため、各子会社等の事業計画の策定にあたっては、主管である当社の事業部門及び経理部門が積極的に関与しております。また、これらの事業計画は経営及び会計に知見のある社外取締役が過半数を占める取締役会に報告されており、その指導・監督を受けております。これらの透明性のある手続きにより、事業計画の適切性を確保しております。

 

(5)その他のリスク(予期しない発生事象)

当社グループは世界各国に事業を展開しております。これらの国や地域において、予測のできない政治的・経済的変動、覇権主義の台頭による戦争・テロ行為の勃発など地政学的リスクの顕在化、感染症の流行、大規模な地震や台風といった自然災害の発生などが起こった場合、事業所の損壊、原材料調達や物流の停滞などにより、世界各地への製品供給に甚大な影響が生じることが考えられます。かかる事態が長期化した場合や、発生可能性の増加に対する対応が不十分だった場合、固定資産の減損や収益性の低下などに伴い当社グループの経営成績等に重大な悪影響を及ぼす可能性が高まります。
 当社グループではBCPを策定するとともに、生産機能を分散、グループ間での製品調達の可能性を模索するなど、上記の事態による影響を最小限にとどめる供給体制を確立するとともに、当社グループを取り巻く経営環境を迅速かつ適切に把握することにより、事業活動の強靭化に努めております。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものです。

(1)業績に関する説明
①経営成績

当連結会計年度の業績は、売上高48,515百万円(前連結会計年度比14.6%増)、営業利益 5,838百万円(同22.1%増)、経常利益7,043百万円(同26.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益4,381百万円(同23.7%増)となりました。

(ご参考値)事業部別の状況

(単位:百万円) 

事業部

 

当連結会計年度
2022年4月1日2023年3月31日

(製品区分)

連結売上高

(前年同期増減率)

連結営業利益

(前年同期増減率)

エアエナジー事業部

29,349

17.3%

3,269

30.1%

 

圧縮機

26,983

17.6%

 

真空機器

2,366

14.6%

コーティング事業部

19,165

10.6%

2,569

13.3%

 

塗装機器

16,512

14.3%

 

塗装設備

2,652

△7.6%

合計

 

48,515

14.6%

5,838

22.1%

 

(注)事業部別の連結営業利益は、当社グループ独自の基準により算定しております。

②財政状態の分析
1)資産

資産は、流動資産が、36,773百万円(前連結会計年度比7.1%増)となりました。これは主に、「受取手形及び売掛金」が1,097百万円増加したことなどによるものです。固定資産は、23,363百万円(同8.7%増)となりました。これは主に、 「建物及び構築物」が903百万円増加したことや「投資有価証券」が934百万円増加したことなどによるものです。その結果、総資産は60,136百万円(同7.7%増)となりました。

2)負債

負債は、流動負債が、11,719百万円(同0.9%増)となりました。これは主に、「支払手形及び買掛金」が130百万円増加したことなどによるものです。固定負債は、3,161百万円(同20.8%減)となりました。これは主に、退職給付信託の設定に伴い「退職給付に係る負債」が1,043百万円減少したことなどによるものです。その結果、負債合計は14,881百万円(同4.7%減)となりました。

3)純資産

純資産は、45,255百万円(同12.5%増)となりました。これは主に、「利益剰余金」が3,037百万円増加したことなどによるものです。また、純資産より非支配株主持分を除いた自己資本は40,025百万円となり、自己資本比率は前連結会計年度末の63.8%から66.6%と2.8ポイントの増加となりました。

③キャッシュ・フローの状態

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」といいます)は、前連結会計年度末に比べ835百万円減少し、当連結会計年度末には12,080百万円(同6.5%減)となりました。当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

1)営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動の結果、資金収支は4,329百万円の収入(同11.3%増)となり、前連結会計年度末に比べ439百万円の増加となりました。これは主に、「税金等調整前当期純利益」が1,549百万円増加したことや「棚卸資産の増減額」の変動により収入が1,780百万円増加したことなどによるものです。

 

2)投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動の結果、資金収支は3,323百万円の支出(同208.1%増)となり、前連結会計年度末に比べ2,244百万円の支出の増加となりました。これは主に、福島工場などへの設備投資の強化により「有形固定資産の取得による支出」が980百万円増加したことなどによるものです。

3)財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動の結果、資金収支は2,357百万円の支出(同12.1%増)となり、前連結会計年度末に比べ254百万円の支出の増加となりました。これは主に、「配当金の支払額」が312百万円増加したことなどによるものです。

 

(2)生産、受注及び販売の状況
①生産実績

当連結会計年度における生産実績は次のとおりであります。

セグメント

金額(百万円)

前期比増減率(%)

日本

19,833

6.3

欧州

2,377

39.4

米州

781

12.9

中国

7,686

△5.5

その他

5,601

13.8

合計

36,280

6.3

 

②受注及び受注残高

当連結会計年度における塗装設備の受注状況は、次のとおりであります。

セグメント

受注高(百万円)

前期比増減率(%)

受注残高(百万円)

前期比増減率(%)

日本

1,227

△46.8

898

△38.2

欧州

米州

22

470.9

14

中国

269

△73.2

24

△88.0

その他

426

153.5

253

16.4

合計

1,944

△44.2

1,190

△36.5

 

(注) 1.この受注及び受注残高は、塗装設備製品のものです。塗装設備製品以外は受注から販売までが短期間であり、受注及び受注残高の管理対象としておりません。

2.日本の受注及び受注残高の減少は、主に自動車の生産に関連した設備投資案件の獲得ペースが緩やかになったことなどによるものです。

3.中国の受注の減少は、主に自動車の生産に関連した設備投資案件の獲得ペースが緩やかになったことなどによるものです。

③販売実績

当連結会計年度における販売実績は、次のとおりであります。

セグメント

金額(百万円)

前期比増減率(%)

日本

17,473

7.1

欧州

7,233

26.8

米州

5,863

18.0

中国

10,336

11.1

その他

7,608

25.8

合計

48,515

14.6

 

(注) 1.欧州の増加は、主にフランスやドイツの塗装機器の販売が増加したことなどによるものです。

2.その他の増加は、主にインドの圧縮機の販売が増加したことなどによるものです。

 

(3)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
①概要及び経営成績

当連結会計年度における世界経済は、暖冬による欧州でのエネルギー価格高騰の抑制や中国のゼロコロナ政策の解除などがあったものの、欧米の利上げや高水準が続くインフレ率、中国における政策転換前の活動制限などの影響により景気の減速感が見られました。日本経済においては、物価高や外需の悪化が下押し要因となり、力強さを欠く状況が続く一方で、インバウンド消費の回復などに伴う景況感の改善やその進展に対する期待から設備投資意欲の高まりが見られました。
  このような状況のなか、当連結会計年度の業績は、売上高48,515百万円(前連結会計年度比14.6%増)、営業利益5,838百万円(同22.1%増)、経常利益7,043百万円(同26.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益4,381百万円(同23.7%増)となりました。これらの結果により、当連結会計年度のROEは11.6%(同1.2ポイント増)となり、自己資本比率は66.6%と2.8ポイント改善しております。

②セグメントの業績

当社グループで採用しております地域別のセグメントの状況は以下のとおりであります。なお、第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しています。セグメントの業績の詳細については、「第5〔経理の状況〕-1〔連結財務諸表等〕-(1)〔連結財務諸表〕-〔注記事項〕」の(セグメント情報等)をご参照ください。

(日本)

売上高は25,154百万円(前連結会計年度比9.5%増)、セグメント利益は3,519百万円(同6.5%増)となりました。
 圧縮機製品では、年度末にかけた設備投資意欲の高まりにより汎用圧縮機の需要が拡大したほか、医療向けオイルフリー圧縮機の売上が伸長しました。
 真空機器製品では、急拡大を続けていた半導体市場が調整局面に入った影響を受け、半導体製造関連装置向け真空ポンプの売上は減少しました。
 塗装機器製品では、スプレーガンの需要が堅調に推移したことに加え、経済活動の正常化とともに投資意欲が改善されたことで、環境装置の受注が増加し、総じて売上は伸長しました。
 塗装設備製品では、自動車部品製造向け塗装設備をはじめとした大型案件の納入が完了したことで売上は伸長しました。

(欧州)

売上高は7,505百万円(前連結会計年度比24.3%増)、セグメント利益は504百万円(同9.4%増)となりました。
 圧縮機製品では、引き続き搾乳用途を始めとしたオイルフリー圧縮機の売上が堅調に推移しました。加えて、特定市場向け圧縮機の新規顧客開拓や代理店との関係強化に注力しています。
 塗装機器製品では、マーケティング戦略が奏功し、当第2四半期連結会計期間に上市した自動車補修市場向け新型スプレーガンの需要拡大が続いています。

(米州)

売上高は6,257百万円(前連結会計年度比16.2%増)、セグメント利益は640百万円(同9.8%増)となりました。
 圧縮機製品では、北南米における車両搭載向け圧縮機やブラジルにおける医療向け圧縮機の売上が伸長しました。
 真空機器製品では、アメリカにおけるリチウムイオン電池製造装置向けや研究施設向け真空ポンプの売上が堅調に推移しました。
 塗装機器製品では、アメリカにおいて、エアーブラシの販売は巣篭り需要の発生前と同水準に戻ったものの、工業塗装市場向け塗装機器の顧客開拓が進んだことで、総じて売上は堅調に推移しました。
 

 

(中国)

売上高は11,164百万円(前連結会計年度比13.1%増)、セグメント利益は815百万円(同52.5%増)となりました。利益の増加は、圧縮機の販売増加などによるものです。
 圧縮機製品では、輸出が好調な上海斯可絡圧縮機有限公司の販売やリチウムイオン電池製造関連装置向け圧縮機の販売などが引き続き好調に推移しています。
 真空機器製品では、半導体やLED、リチウムイオン電池製造関連装置向け真空ポンプの売上が伸長しました。
 塗装機器製品では、ゼロコロナ政策により営業活動が制限された影響で回復スピードは鈍化しましたが、前年度に比べ売上は伸長しました。
 塗装設備製品では、前連結会計年度に納入した大型設備の反動により、前年度に比べ売上は減少しました。
  (その他)

売上高は9,406百万円(前連結会計年度比20.6%増)、セグメント利益は1,467百万円(同34.3%増)となりました。利益の増加は、インドにおける主力の圧縮機や東南アジアにおける塗装機器の売上増加などによるものです。
 圧縮機製品では、インドの汎用及び特定市場向け圧縮機が年間を通じて好調に推移しました。また、東南アジアにおいて汎用市場向け圧縮機の販路開拓が進展したほか、医療向け圧縮機の売上が伸長しました。
 塗装機器製品では、欧州・米州・日本の技術者数名で構成するグローバル・テクニカルチームの活動により、東南アジアにおいて自動車補修市場向けスプレーガンの売上が伸長しました。

③資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの財源については自己資本を基本としつつも、一部、金融機関等からの借り入れにより調達しています。当社グループの運転資金需要のうち主なものは、原材料等の購入のほか、製造費、販売費及び一般管理費等の営業費用であり、投資を目的とした資金需要は、海外子会社を含む設備投資、M&A等によるものであります。
 また、当社グループの当連結会計年度末において、短期借入金908百万円に対して現金及び現金同等物の期末残高12,080百万円と資金の流動性を確保しています。なお、当座貸越限度額及びコミットメントライン契約額約15,540百万円を結んでおり、これらの契約に基づく当連結会計年度末の借入実行残高は375百万円です。

④重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しています。当社が採用する重要な会計方針については、「第5〔経理の状況〕-1〔連結財務諸表等〕-(1)〔連結財務諸表〕-〔注記事項〕 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」をご参照ください。 連結財務諸表の作成にあたり、見積りが必要となる事項につきましては、合理的な基準に基づき、会計上の見積りを行っております。これらの見積りについては、権限を明確に定め、適切な情報に基づく判断に努めていますが、見積りには不確実性が伴うため、実際の結果はこれらと異なる場合があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりです。なお、詳細については、「第5〔経理の状況〕-1〔連結財務諸表等〕-(1)〔連結財務諸表〕-〔注記事項〕」の(重要な会計上の見積り)をご参照ください。

(有形固定資産及びのれんを含む無形固定資産の減損)

固定資産の減損損失の認識の判定においては、将来キャッシュ・フローを見積もった事業計画をもとに行っております。当社グループは事業拡大を目的としてM&Aを含む子会社等への投資を積極的に行っているため、特に関係会社株式等や子会社等の保有する固定資産、のれんの減損損失の判定、及びのれん計上時の償却年数の算定は当社グループの業績等に重要な影響を及ぼすと認識しており、その際に使用される見積りや前提条件については慎重に検討し取締役会が監督することで適切性を確保しています。しかしながら、市場環境の変化等により、将来キャッシュ・フローの見積りの前提条件が変化した場合には、減損損失が認識されるか否かの判定及び減損金額に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

5 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

 

2 【主要な設備の状況】

当社及び連結子会社における主要な設備は、以下のとおりであります。

(1) セグメント別内訳

2023年3月31日現在

セグメントの名称

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

リース資産

土地
(面積㎡)

その他

合計

日本

3,145,074

1,031,438

1,270,384

1,246,939

(215,401.9)

〔1,095.0〕

379,215

7,073,053

625

欧州

375,817

423,041

123,826

96,946

(12,010.0)

120,930

1,140,562

198

米州

613,271

79,287

5,138

92,576

(13,091.2)

17,128

807,402

109

中国

724,565

259,248

47,821

1,031,634

417

その他

731,747

455,528

23,172

899,354

(11,401.2)

61,552

2,171,356

450

合計

5,590,477

2,248,544

1,422,522

2,335,817

(251,904.3)

〔1,095.0〕

626,648

12,224,009

1,799

 

(注) 1 帳簿価額には建設仮勘定237,169千円は含んでおりません。

2 土地、建物、車両及びその他の一部を賃借しております。賃借料及びリース料は639,238千円であります。賃借している土地の面積は〔 〕で外書きしております。

3 休止中の主要な設備はありません。

 

 

(2) 提出会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

リース資産

土地
(面積㎡)

その他

合計

本社事務所・工場
(横浜市港北区)

日本

圧縮機等生産設備及びその他の設備

1,983,204

184,024

67,241

665,348

(36,716.8)

〔1,095.0〕

272,427

3,172,246

300

秋田工場
(秋田県大仙市)

日本

塗装機器
生産設備

326,975

285,315

126,471

40,315

(33,937.3)

3,624

782,702

69

福島工場
(福島県西白河郡矢吹町)

日本

圧縮機
生産設備

764,362

561,314

1,070,040

414,978

(143,527.6)

80,129

2,890,825

171

営業拠点
(愛知県名古屋市 ほか)
 

日本

その他の設備

62,619

126,297

(1,220.3)

9,724

198,640

61

子会社への賃貸不動産
(ドイツ バーデン・  ヴュルテンベルク州)

欧州

圧縮機生産設備等

41,343

21,514

(2,238.0)

62,857

合計

3,178,505

1,030,655

1,263,753

1,268,453

(217,639.9)

〔1,095.0〕

365,905

7,107,272

601

 

(注) 1 帳簿価額には建設仮勘定34,109千円は含んでおりません。

2 帳簿価額には関係会社へ貸与している備品210千円を含んでおります。

3 土地、建物、車両及びその他の一部を賃借しております。賃借している土地の面積は〔 〕で外書きしております。

4 主要な賃借及びリース設備として、以下のものがあります。

事業所名

セグメントの名称

設備の内容

賃借料及びリース料(千円)

本社事務所・工場
(横浜市港北区)

日本

圧縮機等生産設備及びその他の設備

97,913

秋田工場
(秋田県大仙市)

日本

塗装機器
生産設備

6,090

福島工場
(福島県西白河郡矢吹町)

日本

圧縮機等生産設備

58,189

営業拠点

(愛知県名古屋市 ほか)

日本

その他の設備

68,328

 

 

(3) 国内子会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

リース
資産

土地
(面積㎡)

その他

合計

株式会社A&Cサービス
(横浜市都筑区)

日本

その他の設備

7,912

783

6,631

13,310

28,638

24

 

 

 

(4) 在外子会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

リース
資産

土地
(面積㎡)

その他

合計

ANEST IWATA Deutschland GmbH
(ドイツ ザクセン州)

欧州

その他の設備

2,400

12,800

15,200

10

ANEST IWATA EUROPE GmbH

(ドイツ バーデン・ヴュルテンベルク州)

欧州

その他の設備

3,616

565

6,988

11,170

20

HARDER & STEENBECK GmbH & Co. KG
(ドイツ ハンブルク市)

欧州

塗装機器
生産設備

140,909

39,676

180,585

28

 

ANEST IWATA STRATEGIC CENTER S.r.l.
(イタリア ロンバルディア州)

欧州

塗装機器
生産設備

285,223

256,721

68,582

(7,464.0)

12,639

623,166

61

ANEST IWATA Italia S.r.l.

(イタリア トリノ市)

欧州

その他の設備

17,500

1,712

123,826

2,369

145,408

12

ANEST IWATA France S.A.
(フランス ファラヴィエ村)

欧州

その他の設備

214

31,069

31,284

26

 

 

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

リース
資産

土地
(面積㎡)

その他

合計

ANEST IWATA(U.K.) Ltd.
(イギリス ケンブリッジシャー州)

欧州

その他の設備

4,480

13,545

18,025

11

ANEST IWATA Scandinavia AB
(スウェーデン パルティーレ市)

欧州

その他の設備

12,707

7,754

6,849

(2,308.0)

27,312

5

ANEST IWATA Iberica,S.L.
(スペイン バルセロナ市)

欧州

その他の設備

14,524

1,708

1,840

18,073

7

ANEST IWATA Polska Sp.Z o.o.
(ポーランド ポズナン市)

欧州

その他の設備

902

6,277

7,179

10

ANEST IWATA RUS LLC
(ロシア モスクワ市)

欧州

その他の設備

297

297

8

ANEST IWATA USA, Inc.
(アメリカ オハイオ州)

米州

その他の設備

161,175

22,646

5,138

25,665

(8,842.2)

2,463

217,089

22

ANEST Iwata-Medea,Inc.
(アメリカ オレゴン州)

米州

その他の設備

404,174

6,718

66,911

(4,249.0)

6,604

484,408

25

ANEST IWATA AIR ENGINEERING,INC.
(アメリカ オハイオ州)

米州

圧縮機生産設備等

43,876

18,921

36

62,834

25

ANEST IWATA Mexico,S.de R.L.de C.V.
(メキシコ グアナフアト州)

米州

その他の設備

4,045

22,316

2,651

29,014

9

AIRZAP-ANEST IWATA INDUSTRIA E COMERCIO LTDA.
(ブラジル サンパウロ州)

米州

圧縮機生産設備等

8,684

5,372

14,056

28

嘉興阿耐思特岩田産業機械有限公司
(中華人民共和国 浙江省嘉興市)

中国

塗装機器生産設備等

30,804

42,779

10,644

84,229

43

阿耐思特岩田産業機械(上海)有限公司
(中華人民共和国 上海市)

中国

その他の設備

13,162

13,162

41

杭州阿耐思特岩田友佳空圧機有限公司
(中華人民共和国 浙江省杭州市)

中国

圧縮機生産設備

198,457

53,016

10,217

261,690

67

上海斯可絡圧縮機有限公司
(中華人民共和国 上海市)

中国

圧縮機生産設備

393,987

48,290

12,905

455,183

230

上海格什特螺杆科技有限公司
(中華人民共和国 上海市)

中国

圧縮機生産設備

101,316

115,161

890

217,368

35

岩田友嘉精機股分有限公司
(中華民国 台湾省新竹県)

その他

塗装機器
生産設備

452,953

265,595

722

591,414

(3,610.0)

11,214

1,321,899

48

ANEST IWATA SPARMAX Co., Ltd.

(中華民国・台北市大同區)

その他

圧縮機生産設備

44,125

22,757

66,883

92

ANEST IWATA MOTHERSON Pvt. Ltd.
(インド ニューデリー市)

その他

圧縮機生産設備

109,473

91,038

15,893

21,729

238,134

174

ANEST IWATA MOTHERSON COATING EQUIPMENT Pvt. Ltd.  
(インド ニューデリー市)

その他

塗装機器
生産設備等

253

6,556

784

7,594

38

ANEST IWATA SOUTHEAST ASIA Co.,Ltd.
(タイ バンコク市)

その他

圧縮機生産設備等

45,783

15,998

90,520

(4,484.0)

451

152,754

44

ANEST IWATA Korea Corp.
(大韓民国 安山市)

その他

圧縮機生産設備等

123,215

2,561

217,420

(3,307.2)

3,453

346,650

14

ANEST IWATA Vietnam Co.,Ltd.
(ベトナム ホーチミン市)

その他

その他の設備

996

734

1,730

9

PT.ANEST IWATA INDONESIA
(インドネシア ジャカルタ首都特別州)

その他

その他の設備

321

2,448

244

3,013

7

ANEST IWATA Australia Pty. Ltd.
(オーストラリア ニューサウスウェールズ州)

その他

その他の設備

28,312

28,312

20

 

ANEST IWATA SouthAfrica(Pty)
Ltd.
(南アフリカ ヨハネスブルグ市)

その他

その他の設備

4,197

183

4,381

4

 

(注)  帳簿価額には建設仮勘定203,060千円は含んでおりません。

 

① 【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

189,290,000

189,290,000

 

 

② 【発行済株式】

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月23日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

41,745,505

41,745,505

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数:100株

41,745,505

41,745,505

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金
増減額
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2015年12月25日

△140,000

41,745,505

3,354

1,380

 

(注) 自己株式の消却による減少であります。

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

15

24

100

115

3

3,469

3,726

-

所有株式数
(単元)

146,351

4,835

37,062

83,285

700

145,050

417,283

17,205

所有株式数
の割合(%)

35.07

1.16

8.88

19.96

0.17

34.76

100.00

-

 

(注)自己株式1,104,372株は「個人その他」に11,043単元、「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しております。
なお、2023年3月31日現在の株主名簿上の株数と実質保有高は同一であります。

 

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

5,120

12.6

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8番12号

4,218

10.4

第一生命保険株式会社

東京都千代田区有楽町1丁目13番1号

2,272

5.6

アネスト岩田仕入先持株会

横浜市港北区新吉田町3176番地

1,954

4.8

アネスト岩田得意先持株会

横浜市港北区新吉田町3176番地

1,933

4.8

THE BANK OF NEW YORK 133652
(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)

BOULEVARD ANSPACH1, 1000 BRUSSELS BELGIUM
(東京都港区港南2丁目15番1号)

1,552

3.8

明治安田生命保険相互会社

東京都千代田区丸の内2丁目1番1号

1,520

3.7

アネスト岩田従業員持株会

横浜市港北区新吉田町3176番地

867

2.1

岩田 一也

横浜市港北区

773

1.9

株式会社大気社

東京都新宿区西新宿8丁目17番1号

695

1.7

20,904

51.4

 

(注)1.持株比率は、自己株式(1,104,372株)を控除して計算しております。

2.株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(共同保有者 株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJ国際投信株式会社、エム・ユー投資顧問株式会社)から2022年1月31日付で提出された大量保有報告書に、同年1月24日現在同社が2,357,235株を保有している旨の記載があります。しかし、2023年3月31日現在において同社の実質所有株式数の確認ができていないため、上記大株主には含めておりません。

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

※1 14,319,597

※1 14,512,347

 

 

受取手形及び売掛金

※2 8,004,883

※2 9,102,141

 

 

商品及び製品

6,326,762

6,842,557

 

 

仕掛品

1,280,101

1,261,128

 

 

原材料及び貯蔵品

3,222,945

3,740,027

 

 

その他

1,434,802

1,693,067

 

 

貸倒引当金

262,772

377,928

 

 

流動資産合計

34,326,320

36,773,341

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

※1 11,594,241

※1 12,497,282

 

 

 

 

減価償却累計額

6,400,816

6,906,804

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

5,193,424

5,590,477

 

 

 

機械装置及び運搬具

8,053,829

8,647,052

 

 

 

 

減価償却累計額

5,922,278

6,398,508

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

2,131,551

2,248,544

 

 

 

土地

※1 2,212,639

※1 2,335,817

 

 

 

リース資産

2,551,325

3,014,132

 

 

 

 

減価償却累計額

1,340,667

1,591,610

 

 

 

 

リース資産(純額)

1,210,657

1,422,522

 

 

 

建設仮勘定

167,018

237,169

 

 

 

その他

2,909,447

3,132,694

 

 

 

 

減価償却累計額

2,376,208

2,506,045

 

 

 

 

その他(純額)

533,239

626,648

 

 

 

有形固定資産合計

11,448,530

12,461,179

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

981,998

757,052

 

 

 

ソフトウエア

670,050

879,746

 

 

 

その他

1,654,647

1,568,191

 

 

 

無形固定資産合計

3,306,695

3,204,990

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※3 4,530,045

※3 5,464,595

 

 

 

繰延税金資産

1,211,958

1,191,393

 

 

 

退職給付に係る資産

717,208

683,581

 

 

 

その他

288,503

368,152

 

 

 

貸倒引当金

10,725

10,725

 

 

 

投資その他の資産合計

6,736,991

7,696,997

 

 

固定資産合計

21,492,217

23,363,168

 

資産合計

55,818,537

60,136,510

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

※1 5,225,044

※1 5,355,758

 

 

短期借入金

※1※5 856,923

※1※5 908,407

 

 

1年内返済予定の長期借入金

10,305

 

 

リース債務

254,526

283,766

 

 

未払法人税等

902,879

888,720

 

 

賞与引当金

751,950

844,981

 

 

役員賞与引当金

80,299

83,570

 

 

製品保証引当金

256,356

185,374

 

 

その他

※4 3,277,995

※4 3,169,232

 

 

流動負債合計

11,616,282

11,719,814

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※1※5 283,845

※1※5 275,086

 

 

リース債務

1,011,814

1,204,081

 

 

繰延税金負債

229,445

205,640

 

 

退職給付に係る負債

2,231,837

1,188,604

 

 

役員株式給付引当金

136,788

181,618

 

 

その他

98,519

106,212

 

 

固定負債合計

3,992,250

3,161,243

 

負債合計

15,608,532

14,881,057

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

3,354,353

3,354,353

 

 

資本剰余金

1,008,864

1,008,864

 

 

利益剰余金

31,245,575

34,282,931

 

 

自己株式

1,025,936

1,179,543

 

 

株主資本合計

34,582,856

37,466,606

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

378,134

527,154

 

 

為替換算調整勘定

679,490

2,034,941

 

 

退職給付に係る調整累計額

17,285

3,162

 

 

その他の包括利益累計額合計

1,040,339

2,558,933

 

非支配株主持分

4,586,809

5,229,913

 

純資産合計

40,210,005

45,255,453

負債純資産合計

55,818,537

60,136,510

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 42,337,011

※1 48,515,155

売上原価

※2 24,109,236

※2 27,178,106

売上総利益

18,227,774

21,337,049

販売費及び一般管理費

 

 

 

販売手数料

346,834

489,250

 

荷造運搬費

918,251

1,019,919

 

役員報酬及び給料手当

5,116,694

5,444,283

 

賞与引当金繰入額

448,463

543,001

 

役員賞与引当金繰入額

80,299

83,570

 

役員株式給付引当金繰入額

53,746

53,221

 

退職給付費用

229,251

192,053

 

福利厚生費

1,124,247

1,281,884

 

賃借料

502,100

556,112

 

製品保証引当金繰入額

201,271

175,707

 

貸倒引当金繰入額

4,957

139,478

 

支払手数料

1,358,888

1,549,547

 

その他

3,062,556

3,970,823

 

販売費及び一般管理費合計

※3 13,447,564

※3 15,498,854

営業利益

4,780,210

5,838,194

営業外収益

 

 

 

受取利息

60,856

78,125

 

受取配当金

65,404

61,059

 

為替差益

231,773

464,900

 

持分法による投資利益

359,389

523,632

 

その他

174,625

185,665

 

営業外収益合計

892,049

1,313,382

営業外費用

 

 

 

支払利息

57,856

58,715

 

コミットメントライン手数料

10,514

9,275

 

その他

31,600

40,051

 

営業外費用合計

99,970

108,042

経常利益

5,572,289

7,043,534

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※4 3,180

※4 9,212

 

投資有価証券売却益

11,950

 

子会社清算益

※5 56,510

 

特別利益合計

15,131

65,722

特別損失

 

 

 

出資金評価損

34,427

 

固定資産売却損

※6 406

※6 1,427

 

固定資産除却損

※7 10,887

※7 16,356

 

特別損失合計

45,721

17,783

税金等調整前当期純利益

5,541,699

7,091,474

法人税、住民税及び事業税

1,639,721

1,890,071

法人税等調整額

246,729

68,349

法人税等合計

1,392,992

1,821,722

当期純利益

4,148,706

5,269,751

非支配株主に帰属する当期純利益

607,310

887,916

親会社株主に帰属する当期純利益

3,541,395

4,381,835

 

1  報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

 

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

当社グループは、圧縮機、真空機器、塗装機器及び塗装設備を専ら製造販売しており、国内においては当社及び国内連結子会社が、海外においては欧州(主にイタリア・ドイツ・フランス)、米州(アメリカ・ブラジル・メキシコ)、中国、その他(主にインド・台湾・韓国)等の各地域をそれぞれの現地法人が担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、それぞれの取り扱う製品について各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
 従って、当社グループは生産・販売体制を基礎とした所在地別のセグメントから構成されており、「日本」、「欧州」、「米州」、「中国」、及び「その他」の5つを報告セグメントとしております。

 

(3)報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、当連結会計年度より、従来の報告セグメントである「日本」、「ヨーロッパ」及び「アジア」の3区分を変更し、「日本」、「欧州」、「米州」、「中国」及び「その他」の5区分を報告セグメントとしております。この変更は、当連結会計年度を初年度とする中期経営計画「500&Beyond」の策定に伴い、同計画における経営戦略と整合させることを目的としてエリア管理区分を見直し、報告セグメントの区分を変更したものであります。

この結果、「アジア」に区分していた現地法人の事業活動について、「中国」及び「その他」に区分を変更しております。また、報告セグメントに含まれない事業セグメントとして区分していた現地法人の事業活動について、ロシアを「欧州」、アメリカ・ブラジル・メキシコを「米州」、オーストラリア・南アフリカを「その他」に区分を変更しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分に基づき作成したものを記載しております。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

7,405,856

7,267,775

 

 

受取手形及び売掛金

※1 5,763,628

※1 5,862,005

 

 

商品及び製品

2,414,207

1,624,476

 

 

仕掛品

193,196

735,304

 

 

原材料及び貯蔵品

1,041,188

1,229,584

 

 

その他

※1 1,062,997

※1 1,242,315

 

 

流動資産合計

17,881,074

17,961,460

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

2,977,247

3,005,049

 

 

 

構築物

137,984

173,455

 

 

 

機械及び装置

1,036,344

1,024,039

 

 

 

車両運搬具

8,410

6,615

 

 

 

工具、器具及び備品

280,816

365,905

 

 

 

土地

1,268,453

1,268,453

 

 

 

リース資産

1,063,554

1,263,753

 

 

 

建設仮勘定

148,459

34,109

 

 

 

有形固定資産合計

6,921,271

7,141,382

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

借地権

790

790

 

 

 

ソフトウエア

576,274

772,836

 

 

 

その他

149,989

21,374

 

 

 

無形固定資産合計

727,054

795,000

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

2,376,337

2,689,479

 

 

 

関係会社株式

3,202,098

3,202,098

 

 

 

出資金

19,912

19,912

 

 

 

関係会社出資金

4,291,545

4,142,224

 

 

 

関係会社長期貸付金

※1 806,425

※1 1,270,510

 

 

 

長期前払費用

3,186

16,170

 

 

 

前払年金費用

781,999

807,983

 

 

 

繰延税金資産

757,181

695,902

 

 

 

その他

85,171

75,100

 

 

 

貸倒引当金

10,725

10,725

 

 

 

投資その他の資産合計

12,313,131

12,908,656

 

 

固定資産合計

19,961,457

20,845,038

 

資産合計

37,842,531

38,806,499

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

※1 1,837,066

※1 2,021,946

 

 

リース債務

238,869

265,560

 

 

未払金

※1 1,391,438

※1 1,346,905

 

 

未払法人税等

606,336

482,899

 

 

預り金

24,600

25,772

 

 

賞与引当金

577,118

617,684

 

 

役員賞与引当金

80,299

83,570

 

 

製品保証引当金

233,259

151,634

 

 

その他

447,661

136,686

 

 

流動負債合計

5,436,648

5,132,662

 

固定負債

 

 

 

 

リース債務

923,075

1,108,646

 

 

退職給付引当金

2,136,547

1,166,441

 

 

役員株式給付引当金

136,788

181,618

 

 

その他

18,588

18,588

 

 

固定負債合計

3,214,999

2,475,295

 

負債合計

8,651,648

7,607,957

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

3,354,353

3,354,353

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

1,380,380

1,380,380

 

 

 

資本剰余金合計

1,380,380

1,380,380

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

838,588

838,588

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

特定株式取得積立金

75,000

 

 

 

 

別途積立金

9,700,000

9,700,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

14,565,363

16,502,610

 

 

 

利益剰余金合計

25,103,952

27,116,198

 

 

自己株式

1,025,936

1,179,543

 

 

株主資本合計

28,812,749

30,671,388

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

378,134

527,154

 

 

評価・換算差額等合計

378,134

527,154

 

純資産合計

29,190,883

31,198,542

負債純資産合計

37,842,531

38,806,499

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 22,806,793

※1 24,770,370

売上原価

※1 13,932,540

※1 15,338,249

売上総利益

8,874,252

9,432,120

販売費及び一般管理費

※1※2 6,450,746

※1※2 6,790,257

営業利益

2,423,505

2,641,863

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 6,651

※1 44,581

 

受取配当金

※1 833,262

※1 1,237,647

 

為替差益

228,597

243,825

 

その他

※1 211,953

※1 160,822

 

営業外収益合計

1,280,464

1,686,876

営業外費用

 

 

 

支払利息

19,608

22,951

 

その他

17,429

17,067

 

営業外費用合計

37,038

40,019

経常利益

3,666,932

4,288,720

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 599

 

投資有価証券売却益

11,950

 

子会社清算益

※4 49,892

 

特別利益合計

12,550

49,892

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※5 10,263

※5 13,907

 

出資金評価損

34,427

 

子会社株式売却損

12,583

 

特別損失合計

57,274

13,907

税引前当期純利益

3,622,208

4,324,706

法人税、住民税及び事業税

980,010

972,100

法人税等調整額

109,100

4,118

法人税等合計

870,910

967,981

当期純利益

2,751,298

3,356,724