日本アイ・エス・ケイ株式会社
NIHON ISK Company, Limited
台東区元浅草2丁目7番13号
証券コード:79860
業界:その他製品
有価証券報告書の提出日:2023年3月30日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第72期

第73期

第74期

第75期

第76期

決算年月

2018年12月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

売上高

(千円)

5,265,440

5,469,719

5,000,962

5,515,935

5,246,802

経常利益

(千円)

195,377

450,129

400,361

480,187

173,779

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

137,581

314,063

263,511

332,473

181,369

包括利益

(千円)

100,986

318,862

262,430

351,764

188,160

純資産額

(千円)

2,927,479

3,192,354

3,339,528

3,635,709

3,715,250

総資産額

(千円)

4,702,420

5,003,175

5,373,932

5,516,795

5,443,768

1株当たり純資産額

(円)

1,623.90

1,771.47

1,915.22

2,087.41

2,189.34

1株当たり当期純利益

(円)

77.52

176.98

150.13

193.75

106.27

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

61.3

62.8

61.2

64.9

67.2

自己資本利益率

(%)

4.8

10.4

8.2

9.7

5.0

株価収益率

(倍)

12.6

7.5

7.5

6.7

12.1

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

318,961

407,257

448,581

84,773

30,528

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

73,171

62,873

63,358

24,943

138,875

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

53,862

53,863

115,276

55,816

108,672

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

929,479

1,219,999

1,489,946

1,493,960

1,215,883

従業員数

(人)

274

272

264

270

265

〔外、平均臨時雇用者数〕

 

37

37

38

36

34

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式がないため、記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第76期の期首から適用しており、第76期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第72期

第73期

第74期

第75期

第76期

決算年月

2018年12月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

売上高

(千円)

5,268,752

5,473,568

5,004,274

5,519,247

5,250,114

経常利益

(千円)

193,109

440,764

390,571

464,089

171,539

当期純利益

(千円)

137,078

311,061

260,341

326,947

181,103

資本金

(千円)

1,090,800

1,090,800

1,090,800

1,090,800

1,090,800

発行済株式総数

(千株)

1,776

1,776

1,776

1,776

1,776

純資産額

(千円)

2,851,044

3,109,915

3,250,751

3,535,881

3,614,890

総資産額

(千円)

4,652,303

4,952,259

5,309,319

5,440,219

5,367,721

1株当たり純資産額

(円)

1,606.59

1,752.47

1,893.73

2,062.66

2,163.79

1株当たり配当額

(円)

30.00

30.00

30.00

30.00

30.00

(うち1株当たり中間配当額)

 

-)

-)

-)

-)

-)

1株当たり当期純利益

(円)

77.24

175.29

148.33

190.53

106.12

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

61.3

62.8

61.2

65.0

67.3

自己資本利益率

(%)

4.8

10.4

8.2

9.6

5.1

株価収益率

(倍)

12.7

7.6

7.6

6.8

12.2

配当性向

(%)

38.8

17.1

20.2

15.7

28.3

従業員数

(人)

264

263

255

261

256

〔外、平均臨時雇用者数〕

 

37

37

38

36

34

株主総利回り

(%)

49.2

67.7

59.5

69.2

70.2

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

84.0

99.2

106.6

120.2

117.2

最高株価

(円)

1,940(228)

1,513

1,440

1,590

1,480

最低株価

(円)

942(170)

955

752

1,103

1,092

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式がないため、記載しておりません。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

3 2018年7月1日付で普通株式10株につき1株の割合で株式併合を行っております。第72期の株価については、当該株式併合後の最高・最低株価を記載し、( )内に当該株式併合前の最高・最低株価を記載しております。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第76期の期首から適用しており、第76期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

 

1916年8月

東京都台東区において初代社長佐野逸朗が個人商店日進社を創立し、手提金庫、ポンプ、消火器の製造販売を開始。

1918年6月

日進社からキング商会に商号変更。

1948年4月

東京都台東区にキング工業株式会社(資本金240万円)を設立し、荒川区に工場を設置し、手提金庫、金銭登録機、スチール家具の製造販売を目的として発足。

1951年3月

東京都葛飾区に工場を移転し、スチール家具、手提金庫、金銭登録機の製造開始。

1958年1月

札幌市に工場設置、スチール家具の北海道内の製造販売を開始。

1960年7月

埼玉県草加市に総合工場を新設、葛飾区の工場を閉鎖。

1967年12月

札幌市平岡にスチール家具生産の札幌工場を新設、札幌(白石)工場の閉鎖。

1970年6月

埼玉県八潮市に工場を新設、金銭登録機専門工場として稼働。

1974年12月

日本証券業協会登録銘柄として公開。

1984年4月

群馬県中之条町に耐火金庫生産の専門工場を新設、草加市の工場を閉鎖。

1985年7月

埼玉県草加市に金銭登録機生産の埼玉工場を新設、併せて旧埼玉工場(八潮工場)の規模縮小と新埼玉工場(草加工場)の分工場への組織変更。

1987年3月

㈱育良精機製作所(現、㈱廣澤精機製作所)との業務・資本提携。

1989年6月

㈱帝国デンタル製作所を吸収合併。東京都葛飾区に歯科医療機器生産の東京工場(被合併会社の工場)を新設。

1993年8月

埼玉工場を閉鎖し、東京工場で金銭登録機を生産。

1993年12月

茨城県下館市に川島工場を新設し、安全機器を製造開始。

1994年7月

歯科医療機器の製造を㈱曽根工具製作所(現、㈱広沢製作所)へ委託。

1999年3月

川島工場において安全機器の製造を中止。

1999年9月

金銭登録機の製造を東京工場から筑波工場へ移転。

2001年1月

川島工場において書庫ロッカー等を製造開始。

2004年12月

株式会社ジャスダック証券取引所に上場。

2005年1月

前橋工場を新設し、物置等を製造開始。

2006年1月

筑波工場において歯科診療用ユニット等を製造開始。

2006年11月

物置等の製造を前橋工場から川島工場へ移転。

2007年2月

筑波工場において金銭登録機の製造を中止。

2007年7月

川島工場においてOAフロアを製造開始。

2007年11月

川島工場において物置等の製造を中止。

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場。

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2013年7月

大阪証券取引所と東京証券取引所の合併に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2014年4月

キング工業株式会社から日本アイ・エス・ケイ株式会社に商号変更。

2020年5月

川島工場においてOAフロアの製造を中止。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社1社(㈱ビアンエアージャパン)で構成され、鋼製品関連、書庫ロッカー関連及び、歯科医療機器関連の製造販売並びに建物賃貸等の事業活動を行っております。

当社グループの事業における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分はセグメントと同一の区分であります。

鋼製品関連…………耐火金庫等の製造販売及び手提金庫の仕入販売
当社が製造及び仕入販売しております。

デンタル関連………歯科医療機器の製造及び仕入販売
当社が製造及び仕入販売しております。
歯科部品の一部は、連結子会社㈱ビアンエアージャパンから仕入れております。

書庫ロッカー関連…書庫ロッカー等の製造販売
当社が製造販売しております。

不動産賃貸関連……建物の賃貸等

その他………………工具の販売等

当社が仕入販売しております。

〔事業系統図等〕


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の所有

(被所有)割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

  ㈱ビアンエアージャパン
 (注)1、2

東京都台東区

30,000

デンタル関連

50.0

当社デンタル商品・部品の仕入先。
役員の兼任あり。

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

  廣澤興産㈲

東京都台東区

30,000

不動産賃貸関連

被所有(21.3)

不動産の賃借。
役員の兼任あり。

(注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 持分は100分の50でありますが、実質的に支配しているため子会社としております。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2022年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

鋼製品関連事業

71

15

 

デンタル関連事業

86

8

 

書庫ロッカー関連事業

98

11

 

不動産賃貸関連事業

-)

 

全社(共通)

10

-)

 

合計

265

34

 

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

2022年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

256

   (34

39.2

14.8

5,077

 

2022年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

鋼製品関連事業

71

15

 

デンタル関連事業

77

8

 

書庫ロッカー関連事業

98

11

 

不動産賃貸関連事業

-)

 

全社(共通)

10

-)

 

合計

256

34

 

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりません。

なお、労使関係は、労使協調を基調として安定しております。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

(1) 経営方針

当社グループは、鋼製品事業、デンタル事業、書庫ロッカー事業を核として多様化する顧客ニーズに対応し、満足いただける質の高い製品・サービス提供を通じて、より快適なくらしの創造をめざし、社会の発展に貢献することを基本方針としております。

 

(2) 経営戦略等

当社グループは、高品質で顧客満足度の高い製品とサービスを提供することを企業理念として、技術開発、品質管理等更なる向上を追求し、「ものづくり」、「商品提供」に取り組んでまいります。

また、営業活動の強化、新製品の開発、管理部門の効率化、財務体質の向上等経営全般にわたる改善、効率化を推進し、収益力のある企業体質の構築に努めてまいります。

 

(3) 目標とする経営指標

当社グループは、持続的な成長を目指し、収益性と資本効率を重視してまいります。その指標として、売上高経常利益率と自己資本比率を重要な経営指標と位置づけ、経営課題に取り組んでまいります。

 

(4) 会社の経営環境及び優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当社グループを取り巻く経営環境においては、当面新型コロナウイルス感染症の影響が続くものと見込まれます。

このような環境のもと、収益力を確保し、長期安定成長を図るため、当社グループが対処すべき課題として、多様化する顧客ニーズに応える高品質商品の提供、新製品の開発、低コスト生産体制の確立、営業活動の強化、管理部門の効率化等があげられます。

これらの課題に対し、従来以上に積極的に取り組むことにより経営基盤の強化を図っていきたいと考えております。

 

2 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況及び経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)鋼製品関連事業、書庫ロッカー関連事業について

当社グループの主な事業である鋼製品関連事業、書庫ロッカー関連事業におきましては、いずれも鋼材を主要原材料としておりますが、鋼材等の仕入価格が上昇した場合、収益圧迫要因となる可能性があります。

 

(2)デンタル関連事業について

当社グループの取扱い製品・商品は、歯科医療に直接・間接に使用されますが、国内における歯科医療はその大半が健康保険による診療となるため、医療保険制度の動向が歯科材料の需要にも影響を与える可能性もあり、制度の変更があった場合、当社グループの経営成績に影響を与える可能性があります。

 

(3)地震等自然災害リスク

当社グループは、国内に複数の製造、販売拠点を有しており、大規模な地震や津波等の自然災害が発生した場合、当社グループの業績及び財政状態に影響を与える可能性があります。

 

(4)減損会計リスク

当社グループは、不動産等の各種資産を保有しております。それらの時価が著しく下落し、将来キャッシュ・フローが簿価を下回る場合には、減損会計の適用により固定資産の減損損失を計上することになり、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(5)新型コロナウイルス感染症に伴うリスク

当社グループは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対して、社内ガイドラインを制定し、感染対策を行っております。行動制限は緩和に向かいつつありますが、感染症による影響が長期化、深刻化し、市況がさらに悪化した場合は、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の感染再拡大により経済活動が抑制され、企業活動や個人消費等が低迷していることに加え、エネルギー価格や原材料価格の上昇、海外経済の不確実性や半導体の供給不足による経済活動への影響等、先行き不透明な状況が続いております。

このような環境のもとで当社グループは、積極的な営業活動に取り組み、技術開発力の強化、経費の節減等諸施策を積極的に展開いたしましたが、当連結会計年度の業績は、売上高52億46百万円(前年同期比4.9%減)、経常利益1億73百万円(同63.8%減)、親会社株主に帰属する当期純利益1億81百万円(同45.4%減)となりました。

なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号)等の適用により、当連結会計年度の売上高は90,910千円減少しておりますが、営業利益、経常利益及び親会社株主に帰属する当期純利益に与える影響はありません。

 

セグメント別の経営成績は、次のとおりであります。

(鋼製品関連事業)

鋼製品関連事業部門の売上高は15億8百万円(前年同期比2.8%増)、営業利益は1億96百万円(前年同期比24.7%減)となりました。耐火金庫では指紋・静脈認証耐火金庫に次いで最もセキュリティーを強化した虹彩・顔認証耐火金庫の拡販に努めました。また、操作履歴機能付指紋認証キーボックス等高付加価値製品の販売促進等積極的な営業展開に努めました結果、売上は前年同期実績を上回りました。

 

(デンタル関連事業)

デンタル関連事業部門の売上高は17億12百万円(前年同期比11.2%減)、営業利益は1億26百万円(前年同期比46.9%減)となりました。各種歯科用ユニット等の新規開拓及び買替需要に対する営業活動等積極的に展開いたしましたが、前年同期実績を下回りました。

なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号)等の適用により、当連結会計年度の売上高は90,910千円減少しておりますが、営業利益に与える影響はありません。

 

(書庫ロッカー関連事業)

書庫ロッカー関連事業部門の売上高は17億90百万円(前年同期比2.9%減)、営業損失は9百万円(前年同期は営業利益1億78百万円)となりました。札幌工場・川島工場の生産性向上、新規開拓推進等に努めましたが、前年同期実績を下回りました。

(不動産賃貸関連事業)

不動産賃貸関連事業部門の売上高は1億34百万円(前年同期比6.3%減)、営業利益は1億円(前年同期比6.5%減)となりました。

 

(その他の事業)

その他の事業の売上高は1億円(前年同期比24.2%減)、営業利益は26百万円(前年同期比46.8%減)となりました。

 

生産、受注及び販売の状況は、次のとおりであります。
① 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

生産高(千円)

前年同期比(%)

鋼製品関連事業

1,473,790

1.8

デンタル関連事業

1,215,840

10.1

書庫ロッカー関連事業

1,818,369

△1.2

合計

4,508,000

2.6

 

(注) 1 金額は、販売価格で表示しております。

 

② 受注状況

当社は見込み生産方式を主体としており、販売高に占める受注生産高の割合が僅少なため、受注実績の記載は行っておりません。

 

③ 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

鋼製品関連事業

1,508,313

2.8

デンタル関連事業

1,712,301

△11.2

書庫ロッカー関連事業

1,790,793

△2.9

不動産賃貸関連事業

134,590

△6.3

その他

100,802

△24.2

合計

5,246,802

△4.9

 

(注) 1 主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

販売高(千円)

割合(%)

販売高(千円)

割合(%)

コクヨ㈱

741,477

13.4

671,491

12.8

 

なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号)等の適用により、当連結会計年度のデンタル関連事業の販売高は90,910千円減少しております。

 

(2) 財政状態

当連結会計年度末の資産合計は前連結会計年度に比べ73百万円減少し、54億43百万円となりました。

当連結会計年度末の負債合計は前連結会計年度に比べ1億52百万円減少し、17億28百万円となりました。

当連結会計年度末の純資産合計は前連結会計年度に比べ79百万円増加し、37億15百万円となりました。

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における連結ベースの現金及び現金同等物は、前年同期に比べ2億78百万円減少12億15百万円18.6%減)となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益2億67百万円、減価償却費87百万円及び仕入債務の増加額12百万円の収入があった一方、退職給付に係る資産の増加額13百万円、売上債権の増加額55百万円、その他の減少額1億34百万円、棚卸資産の増加額69百万円未払消費税等の減少額39百万円、法人税等の支払額81百万円等の支出があったことにより、30百万円の支出(前年同期は84百万円の収入)となりました。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による支出1億34百万円、投資有価証券の取得による支出4百万円等の支出により、1億38百万円の支出(前年同期は24百万円の支出)となりました。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、自己株式の取得による支出56百万円、配当金の支払額51百万円等により、1億8百万円の支出(前年同期は55百万円の支出)となりました。

 

(経営者の視点による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析)
(1) 経営成績の分析
①売上高及び売上総利益

当連結会計年度の売上高については、「第2 事業の状況 3経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績」に記載のとおりであります。

当連結会計年度の売上総利益は、3億4百万円減少し、13億45百万円(売上総利益率は前年同期比4.3ポイント減少し25.6%)となりました。

なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号)等の適用により、当連結会計年度の売上高及び売上原価は90,910千円減少しておりますが、売上総利益に与える影響はありません。

②営業利益

売上総利益の減少等により、前年同期比3億14百万円減少し、1億30百万円となりました。

③経常利益

作業くず売却益34百万円等の営業外収益が44百万円あり、経常利益は前年同期比3億6百万円減少1億73百万円となりました。

④税金等調整前当期純利益

災害による損失27百万円等の特別損失27百万円があり、前年同期比2億7百万円減少し、2億67百万円となりました。

⑤親会社株主に帰属する当期純利益

法人税、住民税及び事業税が52百万円あり、前年同期比1億51百万円減少1億81百万円となりました。

 

(2) 資本の財源及び資金流動性に係る情報
①キャッシュ・フローの分析

当連結会計年度における当社グループの資金状況については、「第2 事業の状況 3経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (3)キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

②財政状態の分析
イ 資産

流動資産は29億66百万円となり、前連結会計年度末に比べ、現金及び預金の減少2億78百万円、電子記録債権の増加55百万円、原材料の増加33百万円等により、1億47百万円減少しました。

固定資産は24億77百万円となり、前連結会計年度末に比べ、建物及び構築物の増加37百万円、機械装置及び運搬具の増加17百万円、退職給付に係る資産の増加13百万円等により、74百万円増加しました。

ロ 負債

流動負債は13億4百万円となり、前連結会計年度末に比べ、未払金の減少57百万円、未払法人税等の減少29百万円、未払消費税等の減少39百万円、流動負債その他の減少70百万円等があり、1億87百万円減少しました。

固定負債は4億23百万円となり、前連結会計年度末に比べ、繰延税金負債の増加34百万円等により、35百万円増加しました。

ハ 純資産

純資産合計は37億15百万円となり、前連結会計年度末に比べ、利益剰余金の増加1億29百万円、自己株式の増加56百万円等により、79百万円増加しました。

③財政政策

   当社は現在、必要な運転資金及び設備投資資金については、自己資金にて全て賄っております。

当社は、今後も営業活動により得られるキャッシュ・フローを基本に将来必要な運転資金及び設備投資資金を調達していく考えであります。

 

(3)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループは、安定的かつ継続的な成長を重視し、売上高経常利益率3%以上、自己資本比率60%以上としております。当期における実績につきましては、売上高経常利益率3.3%、自己資本比率67.2%となっております。今後もこれらの指標を重要な経営指標と位置づけ、経営課題に取り組んでまいります。

 

(4)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、連結決算日における資産・負債及び当連結会計年度における収益・費用に影響を与える事項について、合理的と考えられる様々な要因に基づく見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は、不確実性が含まれるため実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

4 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】

当社グループ(当社及び連結子会社)における主要な設備は、以下のとおりであります。

(1) 提出会社

2022年12月31日現在

事業所名

(所在地)

セグメントの

名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数

(人)

建物

及び

構築物

機械装置

及び

運搬具

土地

(面積

 千㎡)

その他

合計

札幌工場

(北海道札幌市)

書庫ロッカー関連事業

書庫ロッカー生産設備

58,433

36,126

23,003

(13)

28

117,591

31(9)

中之条工場

(群馬県吾妻郡中之条町)

鋼製品関連

事業

耐火金庫

生産設備

33,645

8,994

125,739

(12)

1,108

169,487

39(8)

川島工場

(茨城県筑西市)

書庫ロッカー関連事業

書庫ロッカー生産設備

66,073

86,873

642,500

(23)

1,451

796,897

67(2)

本社、筑波工場

(茨城県つくば市)

全社及び

デンタル関連事業、不動産賃貸関連事業

歯科医療機器生産設備

賃貸不動産

147,597

10,980

78,802

(18)

2,913

240,292

59(5)

 

(注) 1 帳簿価額のうち「その他」は、工具器具及び備品であります。なお、金額には消費税等は含まれておりません。

2 無形固定資産は除いております。

3 上記の他、主要な設備のうち連結会社以外の者から賃借している設備の内容は、下記のとおりであります。

事業所名

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

年間賃借料(千円)

従業員数(人)

東京事業所

(東京都台東区)

全社

建物(事務所)

15,600

24(2)

 

4 従業員数の( )は、臨時従業員数を外書しております。

5 本社、筑波工場土地78,802千円(面積18千㎡)、建物及び構築物147,597千円は一部他に賃貸中であります。

 

(2) 国内子会社

2022年12月31日現在

会社名

事業所名

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数

(人)

機械装置等

㈱ビアンエアー

ジャパン

筑波工場

(茨城県つくば市)

デンタル関連事業

歯科医療機器

生産設備

36

9(-)

 

(注)  従業員数の( )は、臨時従業員数を外書しております。

 

①  【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

7,100,000

7,100,000

 

 

②  【発行済株式】

種類

事業年度末現在

発行数(株)

(2022年12月31日)

提出日現在

発行数(株)

(2023年3月30日)

上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名

内容

普通株式

1,776,000

1,776,000

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数
100株

1,776,000

1,776,000

 

①  【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

 

②  【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式

総数増減数

(千株)

発行済株式

総数残高

(千株)

資本金増減額

 

(千円)

資本金残高

 

(千円)

資本準備金

増減額

(千円)

資本準備金

残高

(千円)

2018年7月1日

△15,984

1,776

1,090,800

64,000

 

(注) 2018年3月29日開催の第71期定時株主総会決議により、2018年7月1日付で普通株式10株を1株にする株式併合を実施しております。これにより、発行済株式総数は、15,984千株減少し、1,776千株となっております。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2022年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の

状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融

機関

金融商品取引業者

その他

の法人

外国法人等

個人

その他

個人

以外

個人

株主数

(人)

7

14

26

9

5

1,205

1,266

所有株式数

(単元)

152

345

5,929

161

29

11,115

17,731

2,900

所有株式数の割合

(%)

0.86

1.95

33.44

0.91

0.16

62.69

100.00

 

(注) 1 自己株式105,370株は「個人その他」に1,053単元及び「単元未満株式の状況」に70株含めて記載しております。

2 「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が2単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2022年12月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式(自己株式を
除く。)の総数に対する
所有株式数の割合(%)

廣澤興産㈲

東京都台東区元浅草2-7-13

355

21.27

廣澤 清

茨城県筑西市

217

13.00

広沢 かほる

茨城県筑西市

139

8.36

(公財)広沢育英会

茨城県つくば市寺具1395-1

120

7.18

広沢㈲

東京都台東区元浅草2-7-13

100

5.99

伊藤 政男

滋賀県長浜市

55

3.34

秋元 利規

東京都小平市

50

2.99

福井 夕起也

神奈川県藤沢市

21

1.26

井上 拓夫

東京都文京区

19

1.16

岩 始

埼玉県川口市

16

0.98

1,094

65.53

 

(注)当社は自己株式105千株を保有しておりますが、上記大株主には含めておりません。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2021年12月31日)

当連結会計年度

(2022年12月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

1,493,960

1,215,883

 

 

受取手形及び売掛金

※3 1,343,781

※1 1,343,366

 

 

電子記録債権

48,732

104,424

 

 

商品及び製品

100,895

122,965

 

 

仕掛品

19,842

34,270

 

 

原材料

104,696

138,146

 

 

その他

2,538

7,629

 

 

流動資産合計

3,114,447

2,966,686

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※4 324,170

※4 361,637

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

※4 125,114

※4 143,010

 

 

 

土地

980,731

980,731

 

 

 

その他(純額)

※4 11,891

※4 5,501

 

 

 

有形固定資産合計

1,441,908

1,490,880

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

2,961

2,047

 

 

 

無形固定資産合計

2,961

2,047

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

126,630

139,549

 

 

 

退職給付に係る資産

736,015

749,565

 

 

 

敷金及び保証金

94,523

94,729

 

 

 

その他

310

310

 

 

 

投資その他の資産合計

957,478

984,153

 

 

固定資産合計

2,402,348

2,477,082

 

資産合計

5,516,795

5,443,768

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2021年12月31日)

当連結会計年度

(2022年12月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

※3 762,266

※3 774,483

 

 

未払金

242,718

185,058

 

 

未払法人税等

52,823

22,900

 

 

未払消費税等

108,019

68,366

 

 

賞与引当金

56,975

54,597

 

 

その他

269,678

※5 199,282

 

 

流動負債合計

1,492,483

1,304,689

 

固定負債

 

 

 

 

繰延税金負債

284,175

318,539

 

 

役員退職慰労引当金

44,880

45,742

 

 

その他

59,547

59,547

 

 

固定負債合計

388,602

423,828

 

負債合計

1,881,085

1,728,518

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,090,800

1,090,800

 

 

資本剰余金

64,000

64,000

 

 

利益剰余金

2,447,106

2,577,049

 

 

自己株式

67,042

123,486

 

 

株主資本合計

3,534,863

3,608,363

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

43,432

49,207

 

 

その他の包括利益累計額合計

43,432

49,207

 

非支配株主持分

57,413

57,680

 

純資産合計

3,635,709

3,715,250

負債純資産合計

5,516,795

5,443,768

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年1月1日

 至 2021年12月31日)

当連結会計年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

売上高

5,515,935

※1 5,246,802

売上原価

※3 3,865,663

※3 3,901,323

売上総利益

1,650,272

1,345,478

販売費及び一般管理費

※2 1,205,373

※2 1,215,421

営業利益

444,899

130,056

営業外収益

 

 

 

受取利息

0

0

 

受取配当金

3,203

4,090

 

作業くず売却益

25,996

34,372

 

その他

6,450

5,540

 

営業外収益合計

35,651

44,003

営業外費用

 

 

 

手形売却損

363

281

 

営業外費用合計

363

281

経常利益

480,187

173,779

特別利益

 

 

 

受取保険金

120,902

 

特別利益合計

120,902

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※4 127

※4 6

 

投資有価証券売却損

5,320

 

災害による損失

※5 27,489

 

特別損失合計

5,447

27,496

税金等調整前当期純利益

474,739

267,185

法人税、住民税及び事業税

80,919

52,984

法人税等調整額

55,072

31,814

法人税等合計

135,991

84,799

当期純利益

338,748

182,386

非支配株主に帰属する当期純利益

6,275

1,016

親会社株主に帰属する当期純利益

332,473

181,369

 

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の分配の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、製品・サービス別に「鋼製品関連事業」「デンタル関連事業」「書庫ロッカー関連事業」「不動産賃貸関連事業」の4つを報告セグメントとしております。「鋼製品関連事業」は、主に企業から一般家庭まで幅広い分野に対応した耐火金庫の製造・販売を行っております。「デンタル関連事業」は、歯科医療に関する設備・機器類を扱っており、主に歯科ユニットの製造・販売を行っております。「書庫ロッカー関連事業」は、コインロッカーなどの金属性多目的収納庫の製造・販売を行っております。「不動産賃貸関連事業」は、建物等の賃貸を行っております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

1,433,905

1,158,909

 

 

受取手形

※2 240,925

※2 229,965

 

 

売掛金

1,102,889

1,113,400

 

 

電子記録債権

48,732

104,424

 

 

商品及び製品

96,023

117,922

 

 

仕掛品

19,842

34,270

 

 

原材料

103,666

137,266

 

 

未収入金

116

86

 

 

その他

2,422

6,925

 

 

流動資産合計

3,048,524

2,903,171

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

323,044

312,491

 

 

 

構築物

1,125

49,146

 

 

 

機械及び装置

120,881

142,635

 

 

 

車両運搬具

4,010

338

 

 

 

工具、器具及び備品

11,891

5,501

 

 

 

土地

980,731

980,731

 

 

 

有形固定資産合計

1,441,686

1,490,844

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

2,961

2,047

 

 

 

無形固定資産合計

2,961

2,047

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

126,630

139,549

 

 

 

関係会社株式

15,000

15,000

 

 

 

前払年金費用

711,084

722,569

 

 

 

敷金及び保証金

※1 94,023

※1 94,229

 

 

 

その他

310

310

 

 

 

投資その他の資産合計

947,048

971,657

 

 

固定資産合計

2,391,695

2,464,549

 

資産合計

5,440,219

5,367,721

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年12月31日)

当事業年度

(2022年12月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

※2 553,813

※2 537,706

 

 

買掛金

※1 253,753

※1 279,029

 

 

未払金

239,692

183,510

 

 

未払費用

53,134

50,029

 

 

未払法人税等

51,657

22,810

 

 

未払消費税等

105,560

66,699

 

 

前受収益

69,433

 

 

契約負債

69,433

 

 

預り金

122,752

57,892

 

 

賞与引当金

54,939

51,990

 

 

その他

17,964

17,465

 

 

流動負債合計

1,522,703

1,336,567

 

固定負債

 

 

 

 

繰延税金負債

277,207

310,974

 

 

役員退職慰労引当金

44,880

45,742

 

 

長期預り金

2,700

2,700

 

 

長期預り保証金

56,847

56,847

 

 

固定負債合計

381,634

416,263

 

負債合計

1,904,338

1,752,831

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,090,800

1,090,800

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

64,000

64,000

 

 

 

資本剰余金合計

64,000

64,000

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

137,734

142,877

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

133,218

168,119

 

 

 

 

固定資産圧縮特別勘定積立金

6,957

32,104

 

 

 

 

特別償却準備金

7,061

3,290

 

 

 

 

別途積立金

409,000

409,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

1,710,720

1,778,977

 

 

 

利益剰余金合計

2,404,692

2,534,368

 

 

自己株式

67,042

123,486

 

 

株主資本合計

3,492,449

3,565,682

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

43,432

49,207

 

 

評価・換算差額等合計

43,432

49,207

 

純資産合計

3,535,881

3,614,890

負債純資産合計

5,440,219

5,367,721

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年1月1日

 至 2021年12月31日)

当事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

売上高

※1 5,519,247

※1 5,250,114

売上原価

※1 3,893,424

※1 3,914,081

売上総利益

1,625,823

1,336,032

販売費及び一般管理費

※1※2 1,198,673

※1※2 1,209,504

営業利益

427,150

126,527

営業外収益

 

 

 

受取利息及び配当金

※1 3,953

※1 4,840

 

その他

※1 33,348

※1 40,452

 

営業外収益合計

37,302

45,292

営業外費用

 

 

 

手形売却損

363

281

 

営業外費用合計

363

281

経常利益

464,089

171,539

特別利益

 

 

 

受取保険金

120,902

 

特別利益合計

120,902

特別損失

 

 

 

災害による損失

※4 27,489

 

固定資産除却損

※3 127

※3 6

 

投資有価証券売却損

5,320

 

特別損失合計

5,447

27,496

税引前当期純利益

458,641

264,945

法人税、住民税及び事業税

79,140

52,623

法人税等調整額

52,553

31,218

法人税等合計

131,694

83,841

当期純利益

326,947

181,103