ヘリオス テクノ ホールディング株式会社
Helios Techno Holding Co.,Ltd.
中央区日本橋小伝馬町4番9号
証券コード:69270
業界:電気機器
有価証券報告書の提出日:2023年6月26日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第43期

第44期

第45期

第46期

第47期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

23,090,183

13,996,345

8,079,675

8,952,482

7,987,547

経常利益

(千円)

2,371,022

369,054

630,243

577,496

492,198

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

1,788,051

575,580

391,744

414,578

271,189

包括利益

(千円)

1,684,817

523,848

901,267

451,062

1,408,319

純資産額

(千円)

12,634,605

12,621,507

13,418,044

13,746,774

15,013,533

総資産額

(千円)

18,207,557

14,609,908

15,543,610

15,953,977

17,639,438

1株当たり純資産額

(円)

698.11

697.03

740.55

758.13

827.45

1株当たり当期純利益

(円)

98.80

31.79

21.62

22.87

14.95

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

69.4

86.4

86.3

86.2

85.1

自己資本利益率

(%)

14.8

4.6

3.0

3.1

1.9

株価収益率

(倍)

6.73

9.94

20.03

12.81

23.34

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,154,611

545,936

2,921,337

1,743,894

589,823

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

521,062

908,584

104,327

47,034

63,295

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

672,628

774,222

84,850

271,311

166,467

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

4,085,671

3,682,554

6,417,163

7,851,015

8,208,538

従業員数

(名)

566

300

291

289

285

(ほか、平均臨時雇用人員)

(1,526)

(65)

(56)

(53)

(46)

 

(注) 1 第44期において、株式会社日本技術センターを連結の範囲から除外しております。

2 従業員数は、使用人兼務役員を除く就業人員であります。

3 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 第45期及び第46期の連結経営指標等について誤謬の訂正による遡及処理の内容を反映させた数値を記載しております。また、過年度の決算訂正を行い、2022年10月21日に訂正報告書を提出しております。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第46期の期首から適用しており、第46期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第43期

第44期

第45期

第46期

第47期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

営業収益

(千円)

505,728

536,219

362,477

373,717

385,268

経常利益

(千円)

674,564

510,061

86,247

152,869

161,598

当期純利益

(千円)

674,385

1,367,284

76,266

145,018

160,975

資本金

(千円)

2,133,177

2,133,177

2,133,177

2,133,177

2,133,177

発行済株式総数

(株)

22,806,900

22,806,900

22,806,900

22,806,900

22,806,900

純資産額

(千円)

6,681,932

7,460,538

7,545,069

7,676,279

7,942,965

総資産額

(千円)

7,356,964

7,968,916

8,080,561

8,162,145

8,482,385

1株当たり純資産額

(円)

369.20

412.01

416.42

423.34

437.76

1株当たり配当額
(うち1株当たり中間配当額)

(円)

30.00

6.00

7.00

8.00

8.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

37.26

75.52

4.21

8.00

8.87

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

90.8

93.6

93.4

94.0

93.6

自己資本利益率

(%)

10.1

19.3

1.0

1.9

2.1

株価収益率

(倍)

17.85

4.18

102.85

36.63

39.35

配当性向

(%)

80.5

7.9

166.3

100.0

90.2

従業員数
(ほか、平均臨時雇用人員)

(名)

6

7

7

10

9

(3)

(1)

(-)

(-)

(-)

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

73.8

37.4

50.5

36.5

43.3

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

1,293

703

448

428

555

最低株価

(円)

551

220

272

267

276

 

(注) 1 従業員数は、使用人兼務役員を除く就業人員であります。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第46期の期首から適用しており、第46期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

 

2 【沿革】

1976年10月

資本金4,500千円で兵庫県飾磨郡夢前町にフェニックス電機株式会社を設立し、一般照明用ハロゲンランプの生産・販売を開始

1980年5月

兵庫県加西市繁昌町(旧本社)に本社工場を新設し、生産部門をすべて移設

1989年6月

兵庫県姫路市豊富町に姫路工場(現本社工場)を完成

1989年12月

社団法人日本証券業協会の店頭市場に登録

1993年5月

加西工場より姫路工場へ移転完了

1993年8月

兵庫県姫路市豊富町に登記上の本店を移転

1995年11月

神戸地方裁判所姫路支部に会社更生法に基づく会社更生手続開始申立

1995年11月

日本証券業協会の店頭管理銘柄に登録

1995年12月

国内販売強化のため株式会社ルクスの全株式を取得(現連結子会社)

1996年4月

会社更生手続開始決定

1996年5月

日本証券業協会の店頭管理銘柄の登録取消

1998年2月

会社更生計画認可決定

1998年6月

資本金2,630,000千円を全額無償にて消却し、同時に495,000千円を増資

1998年6月

更生債権の全額を一括返済

1998年7月

更生手続終結

1998年7月

品質の国際規格ISO9001を取得

2000年3月

プロジェクター用超高圧水銀灯の製造・販売を開始

2002年12月

日本証券業協会のJASDAQ市場に上場

2004年3月

大型リヤープロジェクションテレビ用超高圧水銀灯の製造・販売を開始

2004年12月

株式会社ジャスダック証券取引所に上場

2005年4月

東京証券取引所市場第二部に上場

2006年2月

環境の国際規格ISO14001を取得

2006年5月

東京証券取引所市場第一部に指定替え

2009年4月

ヘリオス テクノ ホールディング株式会社へ商号を変更

2009年4月

分社型新設分割を行い、事業子会社であるフェニックス電機株式会社を設立

2009年4月

株式会社日本技術センターを一部株式取得により子会社化

2009年5月

株式会社日本技術センターを株式交換により完全子会社化

2009年6月

ナカンテクノ株式会社を設立

2009年7月

ナカンテクノ株式会社はナカン株式会社より事業譲渡を受け事業開始

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2013年5月

株式会社関西技研を一部株式取得により子会社化

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴う市場選択により、東京証券取引所市場第一部を選択し、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)との重複上場を解消

2013年8月

株式会社関西技研を株式交換により完全子会社化

2013年10月

株式会社日本技術センターが株式会社関西技研を吸収合併

2013年10月

株式会社テクノ・プロバイダーを全株式取得により完全子会社化

2015年4月

株式会社日本技術センターが株式会社テクノ・プロバイダーを吸収合併

2016年10月

ナカンテクノ株式会社が株式会社リードテックを全株式取得により完全子会社化

2018年12月

株式会社テクノリンクを全株式取得により完全子会社化

2019年8月

東京都中央区に東京事務所 開所

2020年1月

株式会社日本技術センター及び株式会社テクノリンクの全株式を譲渡

2020年12月

東京都中央区に本店を移転

2022年4月

東京証券取引所スタンダード市場へ移行

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、持株会社であるヘリオス テクノ ホールディング株式会社(当社)及び子会社4社で構成されており、ランプ事業及び製造装置事業を主な事業内容としております。

 

当社グループの事業における当社及び子会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

 

ランプ事業

産業用ランプ、一般照明用ハロゲンランプ、及びLEDランプ等の製造販売をしております。

(会社名) フェニックス電機株式会社及び株式会社ルクス

 

製造装置事業

配向膜印刷装置、特殊印刷機、及びUV露光装置光源ユニットの製造販売をしております。

(会社名) ナカンテクノ株式会社、フェニックス電機株式会社、及び株式会社リードテック

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

(注) 1  当社は、子会社であるフェニックス電機株式会社及びナカンテクノ株式会社に対し、経営指導並びに業務支援を行っており、事業は行っておりません。

2 フェニックス電機株式会社の子会社である株式会社ルクスは、一部の商品仕入についてフェニックス電機株式会社より同社製品を仕入れ、外部へ販売を行っております。

 

なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 

 

4 【関係会社の状況】

2023年3月31日現在

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

(連結子会社)
フェニックス電機株式会社
(注)4、5

兵庫県姫路市

90,000

ランプ事業
製造装置事業

100

経営指導及び業務受託
役員の兼任
設備の賃貸


株式会社ルクス

(注)6

兵庫県姫路市

30,000

ランプ事業

100

役員の兼任

設備の賃貸

[100]

ナカンテクノ株式会社
(注)4、7

千葉県佐倉市

490,000

製造装置事業

100

経営指導及び業務受託
債務保証
役員の兼任
設備の賃貸

株式会社リードテック

福島県いわき市

20,000

製造装置事業

100

役員の兼任

設備の賃貸

[100]

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 「議決権の所有割合」欄の[内書]は、間接所有割合であります。

3 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4 特定子会社であります。

5 フェニックス電機株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

  主要な損益情報等 ①売上高                          1,948百万円

           ②経常損失(△)               △194百万円

           ③当期純損失(△)                     △201百万円

           ④純資産額                        1,658百万円

           ⑤総資産額                        1,953百万円

6 株式会社ルクスについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

  主要な損益情報等 ①売上高                          1,186百万円

           ②経常利益                           12百万円

           ③当期純利益                            6百万円

           ④純資産額                          359百万円

           ⑤総資産額                          665百万円

7 ナカンテクノ株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

  主要な損益情報等 ①売上高                          4,848百万円

           ②経常利益                          851百万円

           ③当期純利益                         615百万円

           ④純資産額                        6,715百万円

           ⑤総資産額                        8,522百万円

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

ランプ事業

131

(25)

製造装置事業

145

(21)

全社共通

9

(-)

合計

285

(46)

 

(注) 1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員であります。

2 使用人兼務役員9名は含んでおりません。また、従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。なお、臨時従業員には、パートタイマー及び契約社員を含め、嘱託社員及び派遣社員は除いております。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

9

(-)

51.0

2.5

7,959

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

全社共通

9

-)

合計

9

-)

 

(注) 1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であります。

2 使用人兼務役員1名は含んでおりません。また、従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。なお、臨時従業員には、パートタイマー及び契約社員を含め、嘱託社員及び派遣社員は除いております。

3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社及び連結子会社では、労働組合は結成されておりません。労使関係は円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)経営方針

当社グループは、「ランプ事業」及び「製造装置事業」の各事業において、他社が追随できない高付加価値製品・サービスの開発、提供を追求すると共に、事業シナジー効果の創出と成長の加速化を通じて、事業の拡大、経営基盤の安定化を図ることを基本方針としております。

また、当社グループは、株主をはじめ顧客、仕入先、従業員、地域社会等のステークホルダーに報いるため、グループ一丸となって業績の伸張に努め、企業価値の増加と企業としての社会的責任を果たすことを目指しております。

 

(2)経営戦略等

ヘリオス テクノ ホールディング株式会社(純粋持株会社)を親会社とし、「ランプ事業」及び「製造装置事業」の2つの事業を収益の柱とし、事業の拡大、経営基盤の安定化を目指します。
 「ランプ事業」においては、フェニックス電機株式会社の「小回りを効かせて、顧客の利便性を向上させる」という行動指針のもと、独自の競争戦略を構築し、競争力を発揮できるニッチな市場で存在価値のある企業になることを目指しております。

「製造装置事業」においては、ナカンテクノ株式会社の精密印刷技術力をコアにして、更に向上させ、新たな分野を開拓し、新製品を開発していきます。

なお、「ランプ事業」及び「製造装置事業」の今後の展開については、「第2 事業の状況 6 研究開発活動」に記載しております。

 

(3)経営環境、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

経営環境につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(1)経営成績」に記載しております。当該経営者の視点による経営環境の認識に基づき、以下の課題に対し優先的に対処してまいります。

当社グループの中核事業を営むフェニックス電機株式会社及びナカンテクノ株式会社は、自主的経営の下でそれぞれの事業の拡大と採算性の向上を図るとともに、互いの技術力を生かしてシナジー効果を発揮してまいります。

① フェニックス電機株式会社

露光装置及び光源製品の拡販、採算性の向上に努める一方、紫外線・赤外線LEDの特性を生かした新たな光源製品の開発を推し進め、幅広い産業分野への提案を図ってまいります。

② ナカンテクノ株式会社

引き続きインクジェット印刷機の開発に取り組み、従来とは異なる業種、材料に適合する汎用性の高い印刷機の納入を進めてまいります。

幅広い業種で様々な形状に高度な印刷が求められ、「異形や曲面に対する塗布技術」と「鮮やかなColor技術」の開発に注力し、今後もより付加価値の高い印刷技術を可能とする装置開発を進めてまいります。

また、半導体ウエハー研磨工程で使用する装置の開発、自動車のEV化等で需要拡大が期待されるパワー半導体に関連した装置の開発を推し進め、今後もより付加価値の高い装置を提供できるよう進めてまいります。

 

③ 共通課題

フェニックス電機株式会社の光源技術、ナカンテクノ株式会社の装置技術・販売力を合わせ、シナジー効果が発揮できる新規事業を開拓してまいります。

 

(4)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループでは、更なる成長を目指し、「連結売上高」及び「連結営業利益」を重要な経営指標として、企業経営を実施しております。これらの指標は、会社の収益状況を示す財務数値であることから、当該指標を選択しております。

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。
 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

① 海外販売に潜在するリスクについて

当社グループのナカンテクノ株式会社の売上(製造装置事業)及びフェニックス電機株式会社の売上(ランプ事業)の多くが、中国、台湾及び韓国への輸出となっております。各国の政治状況の急変、法律の予期しない変更、経済状況の急変、自然災害及びテロ・戦争等が顕在化した場合、当社グループの経営成績及び財政状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります

 

② 製造装置特有の需給による影響について

当社グループのナカンテクノ株式会社の売上のほとんどが液晶パネル製造装置の一部であり、その需要はその製造装置で生産される液晶パネルの需給に影響を受けるだけでなく、製造装置の性質上、製造装置需要の振幅が大きく、製品需要の上昇時に受注が集中し、それが一段落すると受注が減少する傾向にあります。当社グループの想定を超えて需給増減した場合は、受注の変動により当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

③ 技術・製品の開発について

当社グループのナカンテクノ株式会社及びフェニックス電機株式会社では、継続して製品技術の開発を行っておりますが、当初の想定どおりに開発が進まなかった場合、また、開発した技術が想定通りに製品化できなかった場合、当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

④ 競争激化による開発競争と価格低下について

当社グループのナカンテクノ株式会社及びフェニックス電機株式会社では液晶パネル製造装置の一部である高精度、高品質の製造装置をエレクトロニクス業界に納入しておりますが、当業界は各製品の価格競争も激しく、製造装置への投資コストも抑制される傾向にあります。今後、他社との競争が激化し、当社グループの想定を超えて販売単価が低下した場合、当社グル-プの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

⑤ 潜在的な特許係争リスク

当社グループは頻繁な技術革新を伴う業界に属しているため、知的財産権の防衛策として特許取得を重視し、必要な特許の申請及び取得を積極的に進めております。

また、製品開発に関しては他社の特許に侵害しないよう細心の注意を払っておりますが、他社からの特許侵害の訴訟を受ける可能性は完全に否定することは出来ず、この場合は、当該係争の内容によっては、保有する技術価値が大きく損なわれ、当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

⑥ 顧客情報および機密情報の管理について

当社グループは、顧客その他の関係者に関する個人情報並びに機密情報の漏洩等は、顧客からの信用を損なう重大なリスクと認識しており、外部への流出防止のために社内体制を構築し、情報セキュリティ規程等の社員への周知徹底を図っております。しかしながら、機密情報の漏洩等、不測の事態が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

 

⑦ 法的規制について

当社グループのランプ事業の主要製品である水銀灯は放電灯の一種であり、放電を起こしやすくするため、水銀とともに微量の放射性同位元素を封入しております。

当社グループのフェニックス電機株式会社は、この放射性同位元素を取り扱うにあたり、原子力規制委員会より放射性同位元素等の規制に関する法律第3条第1項の規定に基づく許可を受けております。当該許可に関し、その有効期限その他の期限について法令等における定めはありませんが、許可の取消若しくは停止事由として、同法第26条第1項又は第2項に規定する事項に該当する場合があげられます。

現時点においてその継続に支障をきたす要因はありませんが、もし許可の取消又は停止事由が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

⑧ 大規模自然災害について

当社グループの生産拠点は、兵庫県姫路市及び千葉県佐倉市に集中させております。地震や台風等の大規模自然災害によって、当社グループの生産・開発拠点等に甚大な損害を被り、当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

⑨ 輸出製品に係わる代金回収について

当社グループのナカンテクノ株式会社においては、機械装置の代金回収の一部について据付後の技術検収終了後に行われることなどから、当該検収が長引けば、代金回収が遅延することがあります。とりわけ大型案件の場合は、当社グループの経営成績及び財政状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります

 

⑩ 民事賠償責任について

当社グループのランプ製品の欠陥等により、万一、第三者に損害が発生した場合のメーカー責任を果たすために製造物責任に基づく賠償に備え保険に加入しておりますが、予期せぬ問題が生じた場合、当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

⑪ 新型コロナウイルス等の感染症の感染拡大による影響について

新型コロナウイルス等の感染症の感染拡大により、当社グループの主要マーケットである中国を中心とするアジア市場において、生産活動の停滞やサプライチェーンの分断が生じた場合、当社グループの経営成績及び財状態等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による活動制限が徐々に緩和され、経済活動の正常化が進んだことで、緩やかな回復傾向が見られました。しかしながら、ウクライナ情勢の長期化や原油価格の高騰、原材料不足による供給面での制約、さらには急激な円安やインフレ懸念の影響により、世界経済は依然として先行き不透明な状況で推移しました。

また、当社グループの主要マーケットである中国を中心としたアジア市場においても、中国のゼロコロナ政策によるロックダウンの影響やその後の政策転換における社会経済の混乱により、経済成長が失速、鈍化して推移しました。今後は、回復基調で推移するものと見られますが、依然として先行きは不透明であり、市場動向には引き続き注視する必要があります。

当連結会計年度における当社グループの売上高は、前期と比べ9億64百万円(10.8%)減収79億87百万円となり、営業利益は96百万円(18.7%)減4億22百万円、経常利益は85百万円(14.8%)減4億92百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は1億43百万円(34.6%)減2億71百万円となりました。

 

経営目標の達成状況については、以下のとおりであります。

当社グループは、経営目標の達成状況を判断するための客観的指標として、「連結売上高」及び「連結営業利益」を用いております。

2023年2月3日に公表しました業績予想と比し、連結売上高については、概ね計画通りの結果となったものの(0.2%減)、製造装置事業において、同工場内で複数台を納入した案件の立上作業の時期が重なり、立上作業が効率的に行えたこと及び一部の案件で検収が前倒しされたことにより立上作業時間が短縮され、売上原価が低減されたこと、並びに当社グループ全体で取り組んでいるコスト削減活動が奏功し、連結営業利益は目標を上回る結果(322.1%増)となりました。

 

 

 

2023年3月期目標

2023年3月期実績

売上高

(百万円)

8,000

7,987

営業利益

(百万円)

100

422

 

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。各金額については、セグメント間の内部取引を含んだ金額を記載しております。

 

① ランプ事業

ランプ事業につきましては、一般照明用ランプ等の出荷は年度末の駆け込み需要などがあり、計画を若干上回って推移したものの、液晶パネルメーカーの生産調整による稼働率の低下や競合他社のシェア拡大により、産業用ランプの主力製品である露光装置用光源ユニット用ランプの出荷が計画を下回って推移しました。

また、産業用LEDにつきましては、将来の事業の柱となるよう積極的な営業展開と顧客ニーズに合わせた製品開発を継続しておりましたが、当連結会計年度においては一部の受注見込みが、顧客の想定した評価期間が延長されるなど、計画したほどの受注額を獲得できず、計画に比べ低調に推移しました。来期以降は、量産に向けた製品開発と更なる拡販を進めてまいります。

以上の結果、当連結会計年度において、売上高は前期比2.1%増25億12百万円、セグメント損失は19百万円(前期はセグメント利益42百万円)となりました。

 

 

② 製造装置事業

製造装置事業につきましては、露光装置用光源ユニット及び関連部品を計画通り納入した一方、当社グループの主力製品である配向膜印刷装置やインクジェット印刷装置等の出荷・検収スケジュールが一部変更されたこと、計画した引き合い案件の商談が成立まで至らなかったことから、売上高は計画に比べ低調に推移したものの、各案件の作業効率が上がったことにより利益率は改善されました。

なお、インクジェット印刷機については、車載に関連した曲面印刷やモバイル用の色彩膜の印刷等、今後も幅広い業種、生産用途で採用が見込まれております。

以上の結果、当連結会計年度において、売上高は前期比15.6%減54億96百万円、セグメント利益は前期比6.1%増8億93百万円となりました。

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

 ① 生産実績

セグメントの名称

生産高(千円)

前年同期比(%)

ランプ事業

955,686

98.0

製造装置事業

3,370,422

78.5

合計

4,326,108

82.1

 

(注) 1  セグメント間取引については、相殺消去しております。

2  金額は、製造原価によっております。

 

 ② 受注実績

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

製造装置事業

6,415,761

83.8

5,560,781

110.8

合計

6,415,761

83.8

5,560,781

110.8

 

(注) 1  セグメント間取引については、相殺消去しております。

2 ランプ事業は、短期見込生産を行っているため、該当事項はありません。

 

 ③ 販売実績

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

ランプ事業

2,490,570

102.0

製造装置事業

5,496,976

84.4

合計

7,987,547

89.2

 

(注) 1  セグメント間の取引については、相殺消去しております。

2 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

TCL China Star Optoelectronics Technology

1,595,106

20.0

Innolux Corporation

1,534,077

17.1

1,032,382

12.9

WUHAN REALPSI TECHNOLOGY CO.,LTD.

999,209

12.5

株式会社ブイ・テクノロジー

1,062,240

11.9

 

(注) 1  販売実績の総販売実績に対する割合が10%未満の相手先については記載を省略しております。

2 相手先別の販売実績には同一の企業集団に属する顧客への販売実績を合計して記載しております。

 

 

(2) 財政状態

(資産)

流動資産は、前連結会計年度末に比べ2億36百万円増加し、130億30百万円となりました。その主な要因は、現金及び預金が3億57百万円、仕掛品が5億69百万円増加した一方、受取手形、売掛金及び契約資産が6億74百万円減少したことによるものであります。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ14億48百万円増加し、46億9百万円となりました。その主な要因は、投資有価証券が16億31百万円増加した一方、建物及び構築物(純額)が45百万円、機械装置及び運搬具(純額)が70百万円、繰延税金資産が48百万円、建設仮勘定が14百万円減少したことによるものであります。

以上の結果、総資産は、前連結会計年度末に比べ16億85百万円(10.6%)増176億39百万円となりました。

 

(負債)

流動負債は、前連結会計年度末に比べ45百万円増加し、20億8百万円となりました。その主な要因は、支払手形及び買掛金が1億37百万円、1年内返済予定の長期借入金が87百万円、契約負債が64百万円増加した一方、電子記録債務が73百万円、未払法人税等が1億32百万円、流動負債のその他に含まれる未払金が44百万円減少したことによるものであります。

固定負債は、前連結会計年度末に比べ3億72百万円増加し、6億17百万円となりました。その主な要因は、繰延税金負債が5億16百万円増加した一方、長期借入金が1億7百万円、長期未払金が34百万円減少したことによるものであります。

以上の結果、負債合計は、前連結会計年度末に比べ4億18百万円(19.0%)増26億25百万円となりました。

 

(純資産)

純資産は、前連結会計年度末に比べ12億66百万円(9.2%)増150億13百万円となりました。その主な要因は、剰余金の配当が1億45百万円あった一方、その他有価証券評価差額金の増加額11億37百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が2億71百万円あったことによるものであります。

以上の結果、当連結会計年度末における自己資本比率は、主に上述の総資産及び負債の増加を受け、前連結会計年度末に比べ1.1ポイント低下し、85.1%となりました。

 

(3) キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、5億89百万円の収入前連結会計年度は17億43百万円の収入)となりました。主な内訳は、税金等調整前当期純利益4億38百万円、減価償却費1億95百万円、売上債権及び契約資産の減少額7億58百万円、棚卸資産の増加額5億52百万円、前渡金の減少額63百万円、契約負債の増加額64百万円、法人税等の支払額3億77百万円、及び役員退職慰労金の支払額70百万円であります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、63百万円の支出前連結会計年度は47百万円の支出)となりました。主な内訳は、有形固定資産の取得による支出51百万円であります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、1億66百万円の支出前連結会計年度は2億71百万円の支出)となりました。主な内訳は、長期借入金の返済による支出19百万円及び配当金の支払額1億45百万円であります。

 

以上の結果、当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ3億57百万円増加し、82億8百万円となりました。

 

 

(参考) キャッシュ・フロー関連指標の推移

当社グループのキャッシュ・フローの指標のトレンドは次のとおりであります。

 

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

自己資本比率(%)

69.4

86.4

86.3

86.2

85.1

時価ベースの自己資本比率(%)

66.1

39.2

50.5

33.3

35.9

キャッシュ・フロー対有利子
負債比率(年)

0.6

14.8

17.1

46.8

インタレスト・カバレッジ・
レシオ(倍)

104.9

631.1

730.1

415.5

 

自己資本比率:(純資産合計-新株予約権)/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

(注) 1 各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により算出しております。

   2 株式時価総額は、期末株価終値 × 期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しております。

   3 営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使
    用しております。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち、利子を支払っている全
    ての負債を対象としております。また、利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支
    払額を使用しております。

4 2020年3月期のキャッシュ・フロー対有利子負債比率およびインタレスト・カバレッジ・レシオについては、営業活動によるキャッシュ・フローがマイナスのため記載しておりません。

 

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、以下のとおりであります。
 当社グループの主要な資金需要は、製品製造のための材料費、労務費、経費、販売費及び一般管理費等の営業費用、並びに当社グループの設備新設、改修等に係る投資であります。また、M&Aを含めた新規事業への投資を行う場合もあります。これらの資金需要については、主として自己資金及び金融機関からの借入による資金調達にて対応することとしております。

 

(4)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

 連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

土地
(面積㎡)

その他

合計

本社

(東京都中央区)

本社機能

4,320

4,173

8,494

9

 

(注) 1 帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品、ソフトウェアの合計であります。

2 本社事務所は賃借しており、当連結会計年度の賃借料は9,301千円であります。

3 上記設備の他、当社連結子会社フェニックス電機株式会社に貸与している設備が、建物及び構築物200,994千円、土地548,142千円(面積42,110㎡)あります。なお、貸与している設備には、提出会社の従業員を配置しておりません。

 

(2) 国内子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメントの 名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

その他

合計

フェニックス電機株式会社

本社
(兵庫県姫路市)

ランプ事業
製造装置事業

本社機能

生産設備

82,625

82,449

21,554

186,629

115

ナカンテクノ株式会社

本社

(千葉県佐倉市)

製造装置事業

本社機能

生産設備

370,414

208,241

133,302

(15,980)

26,517

738,474

119

株式会社
リードテック

本社
(福島県いわき市)

製造装置事業

本社機能
生産設備

19,322

2,547

41,289

(3,196)

19,444

82,604

22

 

(注) 1 帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品、リース資産、建設仮勘定、ソフトウェアの合計であります。

       2 上記の帳簿価額は、連結調整前の数値であります。

3 フェニックス電機株式会社の設備は、上記以外に一部提出会社から賃借しております。当連結会計年度の賃借料は31,704千円となっております。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

59,400,000

59,400,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月26日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

22,806,900

22,806,900

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数は100株であります。

22,806,900

22,806,900

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2004年11月19日

15,204,600

22,806,900

2,133,177

2,563,867

 

(注) 株式分割(1:3)による増加であります。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

11

32

91

41

20

14,379

14,574

所有株式数
(単元)

19,158

14,593

17,655

7,561

142

168,866

227,975

9,400

所有株式数
の割合(%)

8.40

6.40

7.75

3.32

0.06

74.07

100.00

 

(注)  自己株式4,662,537株は、「個人その他」に46,625単元、「単元未満株式の状況」に37株含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数の
割合(%)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町二丁目11番3号

976,100

5.37

加賀電子株式会社

東京都千代田区神田松永町20番地

881,000

4.85

上田八木短資株式会社

大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目4番2号

527,000

2.90

竹中 隆

兵庫県神戸市中央区

450,893

2.48

日本証券金融株式会社

東京都中央区日本橋茅場町一丁目2番10号

264,600

1.45

細川 陽介

和歌山県和歌山市

230,000

1.26

須々田 純

青森県青森市

227,500

1.25

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内二丁目7番1号

225,000

1.24

三井住友信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内一丁目4番1号

222,000

1.22

松井証券株式会社

東京都千代田区麹町一丁目4番地

207,800

1.14

4,211,893

23.21

 

(注)  上記のほか自己株式4,662,537株があります。

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

7,851,015

8,208,538

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 2,615,467

※1 1,940,591

 

 

電子記録債権

168,507

85,162

 

 

商品及び製品

181,220

143,521

 

 

仕掛品

1,031,651

※3 1,601,368

 

 

原材料及び貯蔵品

734,601

755,054

 

 

前渡金

94,955

31,128

 

 

その他

116,124

268,362

 

 

貸倒引当金

114

3,474

 

 

流動資産合計

12,793,429

13,030,254

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※2 728,453

※2 683,181

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

※2 363,555

※2 293,238

 

 

 

土地

722,733

722,733

 

 

 

建設仮勘定

20,532

6,029

 

 

 

その他(純額)

※2 70,107

※2 55,405

 

 

 

有形固定資産合計

1,905,383

1,760,588

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

その他

20,110

15,961

 

 

 

無形固定資産合計

20,110

15,961

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

1,155,825

2,786,913

 

 

 

繰延税金資産

49,758

1,508

 

 

 

その他

66,978

76,706

 

 

 

貸倒引当金

37,506

32,493

 

 

 

投資その他の資産合計

1,235,055

2,832,634

 

 

固定資産合計

3,160,548

4,609,184

 

資産合計

15,953,977

17,639,438

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

494,405

631,407

 

 

電子記録債務

95,939

22,761

 

 

短期借入金

100,000

100,000

 

 

1年内返済予定の長期借入金

19,814

107,752

 

 

未払法人税等

173,642

41,069

 

 

賞与引当金

172,747

179,309

 

 

製品保証引当金

18,914

11,263

 

 

契約負債

335,622

400,140

 

 

工事損失引当金

※3 36,124

 

 

その他

552,016

478,980

 

 

流動負債合計

1,963,102

2,008,810

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

167,752

60,000

 

 

繰延税金負債

33,055

549,588

 

 

長期未払金

34,194

 

 

その他

9,099

7,505

 

 

固定負債合計

244,101

617,094

 

負債合計

2,207,203

2,625,905

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,133,177

2,133,177

 

 

資本剰余金

2,569,524

2,570,043

 

 

利益剰余金

9,564,929

9,691,058

 

 

自己株式

1,170,357

1,167,377

 

 

株主資本合計

13,097,273

13,226,902

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

649,500

1,786,631

 

 

その他の包括利益累計額合計

649,500

1,786,631

 

純資産合計

13,746,774

15,013,533

負債純資産合計

15,953,977

17,639,438

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 8,952,482

※1 7,987,547

売上原価

※3,※4 6,081,135

※3,※4,※7 5,141,585

売上総利益

2,871,346

2,845,961

販売費及び一般管理費

※2,※3 2,352,318

※2,※3 2,423,898

営業利益

519,027

422,063

営業外収益

 

 

 

受取利息

20

28

 

受取配当金

20,558

36,900

 

為替差益

22,543

 

助成金収入

41,926

4,439

 

雑収入

6,540

9,987

 

営業外収益合計

69,045

73,898

営業外費用

 

 

 

支払利息

2,562

1,421

 

為替差損

1,276

 

支払補償費

4,418

 

シンジケートローン手数料

2,174

2,174

 

雑損失

144

165

 

営業外費用合計

10,576

3,762

経常利益

577,496

492,198

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※5 163

 

特別利益合計

163

特別損失

 

 

 

減損損失

※8 16,302

 

固定資産除却損

※6 2

※6 838

 

事業整理損

※4,※9 23,704

 

役員退職慰労金

※10 36,681

 

特別損失合計

23,706

53,822

税金等調整前当期純利益

553,953

438,376

法人税、住民税及び事業税

257,520

96,361

法人税等調整額

118,146

70,825

法人税等合計

139,374

167,186

当期純利益

414,578

271,189

親会社株主に帰属する当期純利益

414,578

271,189

 

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、取り扱う製品・サービス別に包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しており、これを基礎とした事業の種類別セグメントから構成され、「ランプ事業」及び「製造装置事業」の2つを報告セグメントとしております。

「ランプ事業」は、産業用ランプ、一般照明用ハロゲンランプ、及びLEDランプの製造販売を行い、「製造装置事業」は、配向膜印刷装置、特殊印刷機、UV露光装置光源ユニット、及び検査・計測装置等の製造販売を行っております。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

4,834,978

4,751,245

 

 

未収入金

※1 258,293

※1 280,709

 

 

未収還付法人税等

45,385

 

 

その他

6,434

6,117

 

 

流動資産合計

5,099,706

5,083,457

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物(純額)

219,564

203,715

 

 

 

構築物(純額)

5,185

4,471

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

5,693

4,505

 

 

 

土地

548,142

548,142

 

 

 

建設仮勘定

546

 

 

 

有形固定資産合計

778,586

761,380

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

4,422

1,782

 

 

 

無形固定資産合計

4,422

1,782

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

691,010

1,047,410

 

 

 

関係会社株式

1,578,689

1,578,689

 

 

 

その他

9,730

9,664

 

 

 

投資その他の資産合計

2,279,430

2,635,764

 

 

固定資産合計

3,062,439

3,398,927

 

資産合計

8,162,145

8,482,385

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

1年内返済予定の長期借入金

6,470

100,000

 

 

未払金

※1 53,554

※1 129,629

 

 

未払費用

3,211

3,994

 

 

未払法人税等

113,839

13,214

 

 

未払消費税等

9,004

 

 

預り金

5,233

4,808

 

 

賞与引当金

5,571

8,014

 

 

流動負債合計

196,885

259,661

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

100,000

 

 

長期未払金

21,114

 

 

繰延税金負債

167,866

279,758

 

 

固定負債合計

288,980

279,758

 

負債合計

485,865

539,419

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,133,177

2,133,177

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

2,563,867

2,563,867

 

 

 

その他資本剰余金

5,657

6,176

 

 

 

資本剰余金合計

2,569,524

2,570,043

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

14,025

14,025

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

繰越利益剰余金

3,804,896

3,820,812

 

 

 

利益剰余金合計

3,818,921

3,834,837

 

 

自己株式

1,170,357

1,167,377

 

 

株主資本合計

7,351,265

7,370,681

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

325,013

572,283

 

 

評価・換算差額等合計

325,013

572,283

 

純資産合計

7,676,279

7,942,965

負債純資産合計

8,162,145

8,482,385

 

    ②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業収益

※1 373,717

※1 385,268

営業費用

※2 369,671

※2 458,509

営業利益又は営業損失(△)

4,045

73,241

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 270

1

 

受取配当金

※1 144,697

※1 230,156

 

受取家賃

※1 41,308

※1 37,253

 

雑収入

3,606

4,276

 

営業外収益合計

189,882

271,686

営業外費用

 

 

 

支払利息

985

667

 

賃貸収入原価

37,855

34,004

 

シンジケートローン手数料

2,174

2,174

 

雑損失

42

 

営業外費用合計

41,058

36,846

経常利益

152,869

161,598

税引前当期純利益

152,869

161,598

法人税、住民税及び事業税

12,129

2,139

法人税等調整額

4,278

2,762

法人税等合計

7,850

623

当期純利益

145,018

160,975