新明和工業株式会社
ShinMaywa Industries, Ltd.
宝塚市新明和町1番1号
証券コード:72240
業界:輸送用機器
有価証券報告書の提出日:2023年6月27日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第95期

第96期

第97期

第98期

第99期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

217,297

227,231

209,226

216,823

225,175

経常利益

(百万円)

10,437

12,375

11,182

11,821

9,902

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

6,996

7,378

5,487

6,907

7,313

包括利益

(百万円)

5,701

5,860

7,726

7,258

9,787

純資産額

(百万円)

83,043

83,680

88,838

94,261

100,439

総資産額

(百万円)

209,195

214,157

212,060

221,206

226,907

1株当たり純資産額

(円)

1,263.12

1,261.64

1,337.69

1,404.53

1,498.16

1株当たり当期純利益

(円)

76.41

113.11

83.47

104.96

111.00

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

39.4

38.7

41.5

41.8

43.5

自己資本利益率

(%)

6.8

8.9

6.4

7.7

7.6

株価収益率

(倍)

18.01

9.95

12.24

8.62

10.63

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

13,452

8,509

18,120

15,998

6,404

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

9,693

12,408

9,133

7,221

7,164

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

526

1,419

5,972

5,203

4,108

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

21,952

19,342

22,667

26,549

22,535

従業員数

(人)

5,037

5,075

5,288

5,783

5,932

〔外、平均臨時雇用人員〕

504

511

 

 

 

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第98期の期首から適用しており、第98期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3 平均臨時従業員数が従業員数の100分の10未満である連結会計年度については、平均臨時従業員数を記載しておりません。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第95期

第96期

第97期

第98期

第99期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

151,004

149,027

133,825

130,082

127,247

経常利益

(百万円)

5,740

6,501

4,269

4,594

4,299

当期純利益

(百万円)

4,483

4,087

1,320

2,507

4,798

資本金

(百万円)

15,981

15,981

15,981

15,981

15,981

発行済株式総数

(千株)

96,391

70,000

70,000

70,000

70,000

純資産額

(百万円)

52,844

50,676

50,049

49,787

51,423

総資産額

(百万円)

157,368

162,808

157,920

158,668

156,441

1株当たり純資産額

(円)

810.64

770.81

761.27

756.26

780.19

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

45.00

87.00

38.00

42.00

45.00

(18.00)

(66.00)

(19.00)

(19.00)

(21.00)

1株当たり当期純利益

(円)

48.97

62.66

20.08

38.10

72.83

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

33.6

31.1

31.7

31.4

32.9

自己資本利益率

(%)

6.0

7.9

2.6

5.0

9.5

株価収益率

(倍)

28.10

17.97

50.90

23.75

16.20

配当性向

(%)

91.9

138.8

189.2

110.2

61.8

従業員数

(人)

3,018

3,017

2,969

2,932

3,002

株主総利回り
(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(%)

162.4

(95.0)

143.8

(85.9)

136.2

(122.1)

127.7

(124.6)

164.2

(131.8)

最高株価

(円)

1,586

1,534

1,124

1,037

1,237

最低株価

(円)

856

972

804

837

875

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2  最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4

月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第98期の期首から適用しており、第98期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

年月

概要

1949年11月

企業再建整備法に基づいて明和興業株式会社(旧商号 川西航空機株式会社、1928年11月創立)の第2会社の一つとして新明和興業株式会社の社名で設立され、自動二輪車、農機具の製造販売、車両修理等の事業並びに子会社である株式会社明和工務店(現・連結子会社)及び三和商事株式会社(現・連結子会社 新明和商事株式会社)を承継

1950年12月

航空機部品の生産開始

1951年9月

川西式特装車(ダンプトラック、タンクローリ、特殊車)の架装開始

1954年1月

航空発動機の修理開始

1954年4月

自吸式ポンプの生産開始

1954年9月

航空機機体の修理開始

1960年4月

清算中の明和興業株式会社を吸収合併

1960年5月

社名を「新明和興業株式会社」から「新明和工業株式会社」に変更

1961年8月

宝塚工場を新設

1962年3月

広島工場を新設

1962年8月

東京証券取引所、大阪証券取引所  市場第二部に上場

1962年10月

塵芥車の生産開始

1964年1月

「社是」を制定

1964年8月

機械式駐車設備の生産開始

1966年6月

寒川工場を新設

1967年8月

東京証券取引所、大阪証券取引所  市場第一部銘柄に指定

1968年11月

開発センタ(現・技術部)を新設

1970年6月

佐野工場を新設

1971年5月

新明和エンジニアリング株式会社を設立

1972年10月

川西モーターサービス所のアフターサービス部門を分離し、株式会社カワモサービス(現・連結子会社 新明和オートエンジニアリング株式会社)を設立

1973年8月

US―1型救難飛行艇1号機の製作開始

1974年4月

徳島分工場を新設

1976年5月

ごみ処理設備の生産開始

1981年4月

海外航空機部品の生産開始

1986年10月

新明和ソフトテクノロジ株式会社(現・連結子会社)を設立

1988年12月

Thai ShinMaywa Co., Ltd.(現・連結子会社)を設立

1992年3月

小野工場を新設

1994年4月

新明和ウエステック株式会社(現・連結子会社)を設立

1996年4月

新明和岩国航空整備株式会社(現・連結子会社)を設立

1996年11月

US―1A型救難飛行艇の改造開発着手

2001年7月

US―2型救難飛行艇1号機の製作開始

2003年4月

新明和エンジニアリング株式会社がポンプ等のサービスに関する営業を会社分割(分割型新設分割)し、新明和アクアテクサービス株式会社(現・連結子会社)を設立

2004年4月

新盟和(上海)貿易有限公司(現・連結子会社 新明和(上海)商貿有限公司)を設立

2005年10月

ShinMaywa(Bangkok)Co.,Ltd.(現・連結子会社)を設立

2007年11月

イワフジ工業株式会社(現・連結子会社)の株式を取得

2009年6月

新明和エンジニアリング株式会社を吸収合併

2009年8月

新盟和(上海)精密機械有限公司(現・連結子会社 新明和(上海)精密機械有限公司)を設立

2010年9月

台湾新明和工業股份有限公司(現・連結子会社)を設立

2012年4月

東邦車輛株式会社(現・連結子会社)及び東京エンジニアリングシステムズ株式会社(現・連結子会社 新明和パークテック株式会社)の株式を取得

2013年1月

富士重工業株式会社から塵芥車に関する事業の譲受け並びに大和商工株式会社及びフジ特車株式会社の株式を取得

2014年1月

新明和オートセールス株式会社(現・連結子会社)を設立

2014年4月

東京エンジニアリングシステムズ株式会社(現・新明和パークテック株式会社)が東京パーキングシステムズ株式会社を吸収合併

2014年4月

新明和オートセールス株式会社が大和商工株式会社及びフジ特車株式会社を吸収合併

2018年4月

大亜真空株式会社(現・連結子会社)の株式を取得

2018年5月

フルテック株式会社(現・連結子会社)の株式を取得

2018年12月

KOREA VACUUM LIMITED(現・連結子会社)の株式を取得

2020年4月

「経営理念」「長期ビジョン」「行動指針」「行動規範」を制定

 

 

2020年8月

ShinMaywa Aerobridge Singapore Pte. Ltd.(現・連結子会社)及びShinMaywa Aerobridge Malaysia Sdn. Bhd.(現・連結子会社)の株式を取得

2021年4月

タグライン『VISION WITH INSIGHT』を新設

2021年5月

長期経営計画[SG-Vision2030]及び中期経営計画[SG-2023]を策定

2021年6月

TurboMAX Co.,Ltd.(現・連結子会社)及びTurbo Machinery Parts Supplier Co.,Ltd.の株式を取得

2021年7月

天龍エアロコンポーネント株式会社(現・連結子会社)の株式を取得

2021年7月

株式会社OSK(現・連結子会社)及び株式会社WAKO(現・連結子会社)の株式を取得

2022年4月

東京証券取引所の市場区分見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行

2022年5月

TurboMAX Co.,Ltd.が、Turbo Machinery Parts Supplier Co.,Ltd.を吸収合併

 

 

3 【事業の内容】

連結財務諸表提出会社(以下、当社という)に係る企業集団は、当社、子会社44社及び関連会社6社で構成され、事業内容と主要な関係会社の当該事業に係る位置づけ及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

なお、当連結会計年度から、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表  注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

特装車:

主な製品は、ダンプトラック、タンクローリ、テールゲートリフタ、脱着ボデートラック、塵芥車等の特装車及びその部品等であり、当社はこれらの製造、販売及び修理を行っております。
特装車の製造の一部、補用品の販売、製品のアフターサービスについては、新明和オートエンジニアリング株式会社(連結子会社)に委託しております。また、部品の製造の一部をThai ShinMaywa Co., Ltd.(連結子会社)に委託しております。

重慶耐徳新明和工業有限公司(持分法適用関連会社)は、中国における環境関連車両等の製造、販売を行っております。

イワフジ工業株式会社(連結子会社)は、林業機械等の製造、販売を行っております。

東邦車輛株式会社(連結子会社)及び東邦車輛サービス株式会社(連結子会社)は、トレーラー、タンクローリ等の製造、販売及び保守修理等を行っております。

新明和オートセールス株式会社(連結子会社)は、中古自動車の販売等を行っております。

大和総業株式会社(連結子会社)及び株式会社森安自動車工作所(連結子会社)は、特装車・油圧機器の部品販売及び保守修理等を行っております。

株式会社OSK(連結子会社)は、建設機械減速機、油圧シリンダー及び特装車ギアポンプ等の製造を行っており、同社の子会社である株式会社WAKO(連結子会社)では、油圧ポンプ、油圧シリンダー、遊星減速機及び船舶用ディーゼルエンジン等の製造を行っております。

パーキング:

システム

主な製品は、機械式駐車設備及び航空旅客搭乗橋であり、当社はこれらの製造、販売、保守及び改修を行っております。

新明和パークテック株式会社(連結子会社)は、機械式駐車設備の製造、販売及び保守修理等を行っております。
また、当社の製品販売の海外拠点として、ShinMaywa (Asia) Pte. Ltd.(連結子会社)があり、台湾新明和工業股份有限公司(連結子会社)は、台湾における機械式駐車設備の製造、販売、保守及び改修を行っております。

ShinMaywa Aerobridge Shingapore Pte.Ltd.(連結子会社)は、航空旅客搭乗橋の組立及びメンテナンスを、ShinMaywa Aerobridge Malaysia Sdn.Bhd.(連結子会社)は、航空旅客搭乗橋の製缶を行っております。

産機・環境:

システム

主な製品は、自動電線処理機、成膜装置、ダイレクトドライブモータ、ごみ中継施設、破砕・選別回収システム等であり、当社はこれらの製造、販売及び修理を行っております。
新明和(上海)精密機械有限公司(連結子会社)は、自動電線処理機の製造を、新明和(上海)商貿有限公司(連結子会社)は、中国における自動電線処理機の販売及びアフターサービスをそれぞれ行っております。

大亜真空株式会社(連結子会社)は、真空技術を利用した機械製造を行っております。

KOREA VACUUM LIMITED(連結子会社)は、真空乾燥装置の製造等を行っております。
ごみ処理設備等の運営については、新明和ウエステック株式会社(連結子会社)に委託しております。
また、自動電線処理機等の販売及びアフターサービスを行う海外拠点として、ShinMaywa (America), Ltd.(連結子会社)と、ShinMayawa(Bangkok) Co.,Ltd.(連結子会社)があります。

流体:
 
 

主な製品は、水中ポンプ及び水処理関連設備・機器等であり、当社はこれらの製造、販売を行っております。

ポンプ及び水処理関連機器等の部品販売、据付工事、保守修理については新明和アクアテクサービス株式会社(連結子会社)に委託しております。

フルテック株式会社(連結子会社)は、高圧洗浄機等の製造、販売及び修理を行っております。

また、Thai ShinMaywa Co.,Ltd.(連結子会社)では、特装車の部品製造に加え、水中ポンプの製造及び販売を、ShinMaywa (America), Ltd.(連結子会社)では、水中ポンプ等の販売及び保守修理等を、TurboMAX Co.,Ltd.(連結子会社)では、排水処理・ばっ気用ブロワの製造及び販売を、それぞれ行っております。

 

航空機:

 

主な製品は、救難飛行艇、訓練支援機等の航空機及び海外航空機メーカー向けの航空機部品であり、当社はこれらの製造、販売及び修理を行っております。

資材の海外調達については、ShinMaywa (California), Ltd.(持分法適用非連結子会社)に委託しております。

新明和岩国航空整備株式会社(連結子会社)は、救難飛行艇の保守修理を行っております。

天龍エアロコンポーネント株式会社(連結子会社)は、航空機部品の製造及び組立、航空機シートの製造販売を行っております。

その他:

式会社明和工務店(連結子会社)は、建設業を営んでおり、当社は事業所や生産施設、福利厚生施設等の建設・改修工事を委託しております。
新明和商事株式会社(連結子会社)は、不動産業、当社の支払に関するファクタリング業を営み、当社は福利厚生施設の管理等を委託しております。
新明和ソフトテクノロジ株式会社(連結子会社)は、コンピュータ利用システムの開発設計請負業を営み、当社は設計業務の一部、業務用ソフトウェア開発等を委託しております。また、同社の子会社である株式会社ゴードーソリューション(持分法適用非連結子会社)は、中小企業向けシステムの開発、販売を行っております。

 

 

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 


 

 

 

 

4 【関係会社の状況】

2023年3月31日現在

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱明和工務店

神戸市中央区

480

その他

100.0

事業所や生産施設、福利厚生施設等の建設・改修工事

を委託しております。
役員の兼任等…有

新明和商事㈱

兵庫県西宮市

90

その他

100.0

当社の福利厚生施設の管理等を委託しております。
当社の支払に関するファクタリング業を行っております。
役員の兼任等…有

新明和オートエンジニアリング㈱

横浜市鶴見区

300

特装車

100.0

工場及び一部の営業所を賃貸しております。
当社の販売した製品の補用品の販売及びアフターサービスを行っております。
役員の兼任等…有

新明和ソフトテクノロジ㈱

兵庫県西宮市

100

その他

100.0

資金援助…有

一部の事務所を賃貸しております。
当社の設計業務及び業務用ソフトウェア開発等を委託しております。
役員の兼任等…有

Thai ShinMaywa Co., Ltd.

タイ国
サムサコン県

百万THB

特装車

流体

100.0

特装車部品等の製造を委託しております。

水中ポンプの製造を行っております。
役員の兼任等…有

債務保証…有

1,080

ShinMaywa(America),Ltd.

アメリカ合衆国
テキサス州

千USD

産機・環境
システム

流体

100.0

当社の製品の販売を委託しております。
役員の兼任等…有

20

ShinMaywa(Asia)Pte. Ltd.

シンガポール共和国

バーンロード

千SGD

パーキング
システム

100.0

資金援助…有
当社の製品の販売を委託しております。
役員の兼任等…有

860

新明和ウエステック㈱

兵庫県宝塚市

100

産機・環境
システム

100.0

事務所を賃貸しております。
ごみ処理設備等の運営を委託しております。
役員の兼任等…有

新明和岩国航空整備㈱

神戸市東灘区

50

航空機

100.0

役員の兼任等…有

新明和アクアテクサービス㈱

神戸市東灘区

90

流体

100.0

一部の営業所を賃貸しております。
当社の販売した製品の保守修理及び据付工事等を委託しております。
役員の兼任等…有

新明和(上海)商貿有限公司

中華人民共和国
上海市

千USD

産機・環境
システム

100.0

当社の製品の販売及びアフターサービスを委託しております。
役員の兼任等…有

600

ShinMaywa(Bangkok)Co.,Ltd.

タイ国
バンコク市

千THB

産機・環境

システム

49.0
[51.0]

当社の製品の販売及びアフターサービスを委託しております。
役員の兼任等…有

10,000

イワフジ工業㈱

岩手県奥州市

300

特装車

100.0

一部の営業所を賃貸しております。
役員の兼任等…有

新明和(上海)精密機械有限公司

中華人民共和国
上海市

千CNY

産機・環境
システム

100.0

自動電線処理機の製造を行っております。
役員の兼任等…有

15,000

台湾新明和工業股份有限公司

中華民国
台北市

百万TWD

パーキング
システム

65.0

資金援助…有
役員の兼任等…有 

100

東邦車輛㈱

群馬県邑楽郡邑楽町

100

特装車

100.0

一部の事務所及び営業所を賃貸しております。
役員の兼任等…有

 

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

新明和パークテック㈱

東京都港区

100

パーキング
システム

100.0

一部の営業所を賃貸しております。
役員の兼任等…有

新明和オートセールス㈱

横浜市鶴見区

50

特装車

100.0
(100.0)

事務所及び一部の営業所を賃貸しております。
役員の兼任等…有

大亜真空㈱

千葉県八千代市

135

産機・環境
システム

100.0

資金援助…有

役員の兼任等…有

KOREA VACUUM LIMITED

大韓民国

大邱広域市

百万KRW

産機・環境
システム

70.3

役員の兼任等…有

債務保証…有

1,499

フルテック㈱

浜松市中区

10

流体

100.0

資金援助…有
一部の営業所を賃貸しております。

役員の兼任等…有

東邦車輛サービス㈱

大阪府泉北郡忠岡町

40

特装車

100.0
(100.0)

大和総業㈱

静岡県駿東郡清水町

10

特装車

100.0
(100.0)

当社の販売した製品の補用品の販売及びアフターサービスを行っております。

役員の兼任等…有

㈱森安自動車工作所

神戸市西区

10

特装車

100.0
(100.0)

資金援助…有

当社の販売した製品の補用品の販売及びアフターサービスを行っております。

役員の兼任等…有

ShinMaywa Aerobridge

Singapore Pte. Ltd.

シンガポール共和国

トゥアスベイスンリンク

千SGD

パーキング
システム

75.0

航空旅客搭乗橋の組立及びメンテナンスを行っております。

役員の兼任等…有

1,020

ShinMaywa Aerobridge

Malaysia Sdn. Bhd.

マレーシア連邦

ジョホール州

千MYR

パーキング
システム

75.0

資金援助…有

航空旅客搭乗橋の製缶を行っております。

役員の兼任等…有

510

天龍エアロコンポーネント㈱

岐阜県各務原市

95

航空機

100.0

航空機部品等の製造を委託しております。

役員の兼任等…有

㈱OSK

神戸市東灘区

98

特装車

100.0

特装車部品等の製造を委託しております。

役員の兼任等…有

㈱WAKO

神戸市東灘区

50

特装車

100.0
(100.0)

役員の兼任等…有

TurboMAX Co.,Ltd.

大韓民国

忠清北道清州市

百万KRW

流体

100.0

排水処理・ばっ気用ブロワの設計及び製造を行っております。

役員の兼任等…有

200

(持分法適用非連結子会社)

 

 

 

 

 

ShinMaywa(California),Ltd.

アメリカ合衆国

カリフォルニア州

千USD

航空機

100.0

航空機関連の資材調達を委託しております。
役員の兼任等…有

100

㈱ゴードーソリューション

浜松市南区

40

その他

100.0
(100.0)

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

重慶耐徳新明和工業有限公司

中華人民共和国
重慶市

千USD

特装車

49.0

環境関連車両等の製造及び販売を行っております。
役員の兼任等…有

30,000

 

(注) 1  主要な事業の内容欄には、セグメント情報の名称を記載しております。

2  上記子会社のうち、Thai ShinMaywa Co., Ltd.は特定子会社であります。

3  「議決権の所有(又は被所有)割合」の(  )内は間接所有で内数、[  ]内は緊密な者又は同意している者の所有割合で外数であります。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

特装車

2,193

パーキングシステム

1,176

産機・環境システム

622

流体

610

航空機

838

その他

374

全社

119

合計

5,932

 

(注) 従業員数は就業人員数であります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

3,002

44.0

14.7

6,743,483

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

特装車

917

パーキングシステム

758

産機・環境システム

328

流体

342

航空機

538

全社

119

合計

3,002

 

(注) 1  従業員数は就業人員数であります。

2  平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループには、全新明和労働組合協議会が組織されております。なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

(4) 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律及び育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律に基づく開示

 

 

男性の育児
休業取得率
 (%)

男女の賃金格差(%)

全従業員

正規雇用者

非正規雇用者

新明和工業㈱

12.7

72.0

67.4

82.2

東邦車輛㈱

68.6

72.7

42.9

 

(注) 1  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づき、「男女の賃金格差」を公表している会社のみ記載しております。なお、「管理職に占める女性労働者の割合」につきましては、内閣府令に基づき記載しておりません。

2 男性の育児休業取得率については、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 出向者については、出向元の従業員として集計しております。

4 非正規雇用は、パート・アルバイト社員及び有期契約社員を含み、派遣社員を除いております。

5 男女の賃金格差については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。

 なお、担う役割・職務・評価が同様であれば、性別による賃金の差はありません。一方で、能力等級別人数構成並びに勤続年数の差異は生じており、総合的にみると男女の賃金格差は生じている状況にあります。今後は、女性のリーダー養成プログラムなどの積極運営等により、役割・能力等級の高度化を図り、男女間賃金格差の縮小に取り組む計画です。

 また、「東邦車輛㈱」の非正規雇用者の男女間賃金格差が他に比べて大きいのは、パートタイム(短時間)勤務者の比率の違いによるものであります。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

 

(1) 会社の経営の基本方針

当社は、2020年2月に創業100周年という節目を迎えたことを機に、これまでの歴史の重みを踏まえつつ、「次なる100年」に向けて持続的成長を遂げる企業グループとなるべく、2020年4月1日付で、当社グループの存在理由及び目的、使命を示した新たな経営理念を制定しました。また、持続的成長を続けていくには、この経営理念を拠り所とする、当社グループの将来展望を掲げるとともに、それを具現化していく「長期志向経営」への転換が必須であるとの思いから、同日付で、2030年を目標年に置いた将来展望を「長期ビジョン」として掲げました。

 

[経営理念]

新明和グループは、たゆまぬ技術革新で、

安心な社会と快適な暮らしを支え続け、

人々の幸せに貢献します。

 

[長期ビジョン]

グローバルな社会ニーズに応え、

都市・輸送・環境インフラの高度化に貢献する

価値共創カンパニーを目指します。

 

「長期ビジョン」の実現に向けて当社グループのありたい姿を具体化し、その姿と現状とのギャップをバックキャストで埋めていく「長期志向経営」を進めてまいります。

 

(2) 経営環境及び対処すべき課題等

今後のわが国経済は、新型コロナウイルス感染症による経済活動への影響は緩和していくことが予想される一方、資源・原材料価格の高騰など、引き続き不透明な状況が続くと考えられます。

当社グループを取り巻く環境につきましても、引き続き好調な受注環境が継続すると想定しているものの、主力の特装車事業をはじめとする各事業において、資源・原材料価格の高騰による影響は大きく、収益性においては厳しい状況にあります。

このような状況を踏まえ、中期経営計画[SG-2023]の最終年度である2023年度の業績目標を次のとおり修正いたしました。

                   (単位:百万円)

 

2023年度(最終年度)

[SG-2023]

業績目標

修正後

(業績予想値)

連結売上高

250,000

270,000

連結営業利益

15,000

12,000

海外売上高

45,000

60,000

ROE

10%以上

7.2%

ROIC

7%以上

5.2%

 

 

 為替レート
 (1USドル)

108.0円

130.0円

 

 

 

今後につきましては、原材料価格等の高騰に伴う適正な価格設定並びにROIC経営の実践による投下資本の最適化及び生産性のさらなる向上に努めるとともに、中期経営計画[SG-2023]に掲げる諸施策に関する取組みを着実に実行していくこと、また2024年度からは中期経営計画の「Phase2<拡大>」の適用期間を迎えるにあたり、さらなる資本効率の改善・収益力の強化とともに、長期経営計画[SG-Vision2030]に掲げる目標からバックキャストした<拡大>戦略を実現する具体的な施策を検討・策定していくことが、当面の課題となります。

 

(ご参考)長期ビジョン及び長期・中期経営計画について

2021年度から2030年度までの長期経営計画適用期間の10年間を3つのPhase(段階・期間)に分け、各期間について中期経営計画を立案・推進することで、新明和グループが目指す2030年度における姿を表した「長期ビジョン」の実現及び各種経営指標への到達を目指します。

長期ビジョン

グローバルな社会ニーズに応え、都市・輸送・環境インフラの高度化に貢献する

価値共創カンパニーを目指します。

長期経営計画

[SG-Vision2030]

中期経営計画

2021~2023年度

2024年度~

~2030年度

Phase1<転換>

Phase2<拡大>

Phase3<飛躍>

 

 

①長期経営計画[SG-Vision2030]

「長期事業戦略」(2030年の社会未来像を描き、これを実現する事業施策を立案・実践する)と、「経営基盤の強化」(サステナビリティ経営の推進により「長期事業戦略」の進捗を支えつつ、価値創造を支えるマテリアリティ(重要課題)の解決とSDGsへの貢献に取り組む)という2つの経営テーマに並行して取り組み、経済的価値と社会的価値を持続的に創出することで、企業価値の向上を図ります。

 

(A)「長期事業戦略」及び「経営基盤の強化」として取り組む施策等の概略

長期事業戦略

既存事業の深化・領域拡大(ICTの活用、モビリティの進化への対応、海外市場拡大等)

新事業創出の促進

戦略的M&Aの促進

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進

経営基盤の強化

事業ポートフォリオ・マネジメントをはじめ経営資源を適切に配分するための財務戦略・資本政策の策定・推進と取締役会によるモニタリング

会社の持続的な価値向上と従業員エンゲージメント向上を両立させる人材戦略の実践

ESG(Environment:環境、Social:社会、Governance:ガバナンス)に関するマテリアリティ(重要課題)への取り組みの推進

 

 

(B)長期経営計画[SG-Vision2030]における経営指標と目標水準

経営指標

目標水準

連結売上高

4,000億円以上

海外売上高

1,000億円以上

ROE

12%以上

ROIC

10%以上

 

 

(C)環境・社会・ガバナンスに関するマテリアリティと重点取り組みテーマの概略

 

マテリアリティ(重要課題)

環境

地球温暖化防止

生産活動に伴う温室効果ガスの排出削減

循環型社会への貢献

廃棄物の削減

社会

ダイバーシティ&インクルージョンの推進

多様性を尊重し支援する組織風土の醸成、個人に内在する多様性の獲得等

働きやすい職場環境の整備

ガバナンス

コーポレートガバナンス体制の充実

取締役会の機能強化等

リスク管理体制の整備・強化

BCPの整備、CSR調達の推進等

 

 

 

②中期経営計画[SG-2023]

(A)2023年度(中期経営計画[SG-2023]最終年度)の業績目標値

 

業績目標値

連結売上高

2,700億円

連結営業利益

120億円

海外売上高

600億円

ROE

7.2%

ROIC

5.2%

 

(為替前提:1ドル=130円)

 

(B)キャッシュ・アロケーション

 

目標とする水準

成長投資

300~400億円

(設備投資・M&A)

(3年間合計)

配当性向

40~50%

自己株式取得

株価水準等に応じて

 

機動的に実施

 

 

(C)中期経営計画[SG-2023]における取り組みの基本方針

① 前中期経営計画(Change for Growing, 2020)諸施策の継続推進による成果の刈り取り

② 長期ビジョンに基づく長期事業戦略の策定と推進

③ 経営基盤の強化
 (a) サステナビリティ経営方針の制定・実践、マテリアリティ管理項目の確定、KPIの設定、

   長期事業戦略の推進によりSDGsに貢献
 (b) DX推進のためのITインフラ整備、基幹業務の改革

④ 将来価値の創出及びステークホルダーとの成果の共有
 (a) ROIC経営の実践により将来価値を持続的に創出する企業体質に転換
 (b) 利益の一定水準をステークホルダーと共有(配分)

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、当該リスクが顕在化する可能性の程度や時期、当該リスクが顕在化した場合に当社グループの経営成績等の状況に与える影響については、合理的に予見することが困難であるため記載しておりません。

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

リスク項目

リスク内容

対応策

1.研究開発等の遅延

当社グループでは、多額の投資を要する新製品開発や研究開発において、顧客からの求償・訴訟や想定外の変更、原材料高騰等に伴う原価低減の遅延等が発生した場合、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

専任のプロジェクトチームを組成し、顧客情報収集と綿密な打ち合わせに基づき事業計画を立案するとともに、進捗状況に対する定期的なモニタリングを実施しております。

2.脱炭素対応遅れ

当社グループでは、温室効果ガス排出量削減に関する活動が計画どおりに進捗しない場合や、法令改正等に伴い適合しなくなった場合は、エネルギー調達コスト増加や炭素税増税等により業績等に影響を及ぼす可能性があります。

温室効果ガス排出量削減をサステナビリティ経営の重要課題とし、CO2排出量に関する管理指標(KPI)や目標値を定め、低減活動を実施しております。また、気候変動に関するシナリオ分析によりリスクを特定し対処しております。

3.急激な市場環境変化

当社グループは、押しなべて社会基盤の整備・強化に資する製品・サービスを提供しておりますが、ロシアによるウクライナ侵攻などの国際情勢の変動、想定を大幅に乖離した市場環境の変化や顧客計画の変更が生じた場合、経営の軌道修正を行う間において一時的な労働負荷の増大、納期の遅延や生産の縮小・停止等により業績等に影響を及ぼす可能性があります。

市場環境の変化や顧客計画の変更に対しては、当社グループの実態に即し、過去からの需要情報に基づく将来計画や生産調整により経営資源の配分を行っております。また、平時から残業上限時間の管理強化、一斉定時退場日設定などの施策により長時間労働の防止を図っております。

4.原材料価格の高騰等

世界的な半導体部品不足や原油、鋼材等の資源高、輸送コスト上昇等による原材料調達価格の高騰が長期化した場合、製造原価の上昇や、顧客への納品遅延による売上の機会損失により、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

海外調達拡大や複数の調達ルート開拓、協力企業との共同原価低減の推進などを行うとともに、適正在庫の確保、設計変更による代替材料への変更等により、原材料、部品の安定調達を図っております。

5.カントリーリスク

当社グループは、複数の海外拠点において調達・生産・販売活動を行っているため、それぞれの拠点において突発的な政治・経済的混乱(含む新型コロナウイルス感染拡大に伴うロックダウン)やテロ等のカントリーリスクが発生した場合、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

平時から海外拠点における危険情報の収集、共有に努めるとともに、従業員に対し、カントリーリスク発生時の対応等について注意喚起を実施しております。

6.大規模自然災害

大規模な自然災害が発生した場合は、当社グループの事業運営に支障を来すなど、業績等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

防災等に関して各関係機関と連携して必要な措置や発生した場合の影響を最小限にすべく、BCM基本方針やBCPの策定、老朽化した工場の防災対策や刷新計画等を講じております。

 

 

リスク項目

リスク内容

対応策

7.感染症パンデミック

新型コロナウイルス感染症による影響については、回復基調はあるものの、依然として不透明な状況が続いております。特に、航空機セグメントにおいては、これに起因する民間航空機の需要減少等に伴い大幅な減産対応を余儀なくされており、一定水準まで需要が回復しなければ、業績に影響を及ぼす可能性があります。また、感染拡大状況によっては、他のセグメントにおいても操業度の低下や営業活動の制限など、業績等に重大な影響を及ぼす可能性があります。

ワクチンの職域接種、事務所等での換気、マスク着用の徹底、リモートワーク、時差出勤などの感染予防対策を講じつつ、事業継続に取り組むほか、航空機部門においては、コロナ禍が長期化する中、航空機需要減少等による影響を低減すべく、固定費の圧縮等に取り組んでおります。

8.労災・設備事故

当社グループは、生産・サービス活動を各拠点における従業員と重要な機械設備に依存しているため、重篤な労働災害が発生した場合や、重要な機械設備に偶発的な故障が発生した場合は、操業停止を余儀なくされるほか、指名停止処分や復旧費用、納期遅延による違約金の発生等により、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループ及び協力会社において、安全衛生に関する教育・指導を徹底するほか、当社グループ内で発生した事故・災害に関する原因及び再発防止策等の情報を共有し、類似災害の防止に努めております。また、重要な機械設備については定期点検・整備等により偶発的な故障発生の予防に努めております。

9.情報漏洩

日々脅威が増しているサイバーテロやコンピュータウイルス等に関し、想定以上の脅威などが発生した場合、対処の内容によっては多額の費用や生産活動等の停止などが発生し、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

サイバーテロやコンピュータウイルス等に対し、監視ツール導入や従業員への教育・訓練等を実施の上、セキュリティの強化に努めております。

10.製品瑕疵

当社グループでは、リコール対象製品等が顕在化した場合、該当する期間に製造・販売した製品への遡及対策が求められることから、対処の内容によっては多額の費用が発生し、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

主要な国内生産拠点において、品質マネジメントシステムに関する国際規格「ISO9001」の認証を取得し、品質の確保及び継続的改善に努めております。

11.サプライチェーン途絶

後継者不足などにより重要サプライヤ等の廃業の影響を受け、材料・部品の入手が困難となり、状況によっては納期の遅延や生産の縮小が発生し、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

サプライチェーンの早期情報収集や特定の取引先への過度の集中を避けるほか、適正在庫保有によるリスクの低減に努めております。

12.法令違反

法令改正等に伴い、現行の業務内容では、適応しなくなる恐れがある状態、または適応していない状態であることが判明した場合は、過料や営業停止処分が科されるほか、社会的評価・信用の低下によって、業績等に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、法令遵守は勿論のこと、高い倫理観と責任感をもって行動することを「行動指針」及び「行動規範」に定め、役員及び従業員に配布、周知するとともに、一人ひとりが日々の業務でこれを実践し、法令遵守の徹底に努めております。

 

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、行動制限の緩和等により、経済活動が正常化に向かう一方、ロシア・ウクライナ情勢に起因する世界的な資源・原材料価格の高騰や、円安の進行等、先行き不透明な状況で推移いたしました。

こうした中、当社グループは、2030年を志向した長期経営計画[SG-Vision2030]のPhase1に当たる、中期経営計画[SG-2023]の活動2年目を迎え、企業価値向上に向けた諸施策を推進してまいりました。

当連結会計年度の業績につきましては、受注高は267,159百万円(前期比1.5%増)、売上高は225,175百万円(同3.9%増)となりました。なお、当連結会計年度末の受注残高は255,859百万円(同21.6%増)であります。

損益面は、鋼材価格の上昇等に伴い、営業利益は9,293百万円(同12.1%減)、経常利益は9,902百万円(同16.2%減)となりましたが、特別損益の増加と税金費用の減少により、親会社株主に帰属する当期純利益は7,313百万円(同5.9%増)となりました。

総資産は、226,907百万円(同2.6%増)となりました。負債は、126,467百万円(同0.4%減)となり、純資産は、100,439百万円(同6.6%増)となりました。

 

セグメントごとの財政状態及び経営成績は、次のとおりであります。なお、当連結会計年度より、報告セグメントとして記載する事業セグメントを変更しており、当連結会計年度の比較・分析は、変更後の区分に基づいております。

 

(特装車セグメント)

車体等の製造販売は、受注、売上ともに減少いたしました。

また、保守・修理事業は、受注、売上ともに増加いたしました。

このほか、林業用機械等は、受注は減少し、売上は前期並みの水準となりました。

この結果、当セグメントの受注高は114,151百万円(前期比3.8%減)、売上高は91,311百万円(同6.0%減)となり、営業利益は707百万円(同86.8%減)となりました。

なお、当連結会計年度末の受注残高は105,719百万円(同29.0%増)であります。

総資産は、売上債権の減少などにより、76,983百万円(同0.4%減)となりました。

 

(パーキングシステムセグメント)

機械式駐車設備は、受注は増加し、売上は前期並みの水準となりました。

また、航空旅客搭乗橋は、受注は減少し、売上は増加いたしました。

この結果、当セグメントの受注高は39,901百万円(前期比4.6%増)、売上高は38,627百万円(同1.4%増)となりましたが、営業利益は2,686百万円(同12.4%減)となりました。

なお、当連結会計年度末の受注残高は45,301百万円(同5.6%増)であります。

総資産は、棚卸資産の増加などにより、24,649百万円(同7.5%増)となりました。

 

(産機・環境システムセグメント)

メカトロニクス製品は、真空製品の受注及び売上が増加した結果、分野全体でも受注、売上ともに増加いたしました。

また、環境関連事業は、受注はプラント新設工事及び同施設の複数年にわたる運営業務を一括受託した前期に比べ減少し、売上は増加いたしました。

この結果、当セグメントの受注高は48,805百万円(前期比31.7%増)、売上高は33,425百万円(同30.8%増)となり、営業利益は2,923百万円(同69.5%増)となりました。

なお、当連結会計年度末の受注残高は43,528百万円(同56.1%増)であります。

総資産は、売上債権の増加などにより、30,413百万円(同17.0%増)となりました。

 

(流体セグメント)

前期に実施したM&A効果などにより受注及び売上が増加した結果、当セグメントの受注高は25,165百万円(前期比13.7%増)、売上高は24,485百万円(同17.8%増)となり、営業利益は3,916百万円(同24.3%増)となりました。

なお、当連結会計年度末の受注残高は7,044百万円(同37.2%増)であります。

総資産は、棚卸資産の増加などにより、20,585百万円(同5.1%増)となりました。

 

(航空機セグメント)

防衛省向けは、受注は減少し、売上は増加いたしました。

また、民需関連は、受注、売上ともに増加いたしました。

この結果、当セグメントの受注高は24,187百万円(前期比23.7%減)、売上高は23,136百万円(同20.9%増)となり、営業利益は1,397百万円(前期は875百万円の損失)となりました。

なお、当連結会計年度末の受注残高は43,189百万円(前期比2.5%増)であります。

総資産は、売上債権の減少などにより、33,967百万円(同0.1%減)となりました。

 

(その他)

建設事業において、受注、売上ともに減少した結果、当セグメントの受注高は14,945百万円(前期比3.4%減)、売上高は14,188百万円(同11.6%減)となり、営業利益は739百万円(同22.6%減)となりました。

なお、当連結会計年度末の受注残高は11,076百万円(同7.3%増)であります。

総資産は、有形固定資産の増加などにより、25,563百万円(同4.1%増)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、22,535百万円(前期比15.1%減)となりました。これは、税金等調整前当期純利益を計上したことなどに伴い営業活動の結果得られた資金が6,404百万円あったものの、投資活動の結果支出した資金が7,164百万円あったことや、財務活動の結果支出した資金が4,108百万円あったことなどによるものであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における営業活動の結果得られた資金は6,404百万円(前期比60.0%減)となりました。収入の主な内訳は、税金等調整前当期純利益10,203百万円、減価償却費5,321百万円であり、支出の主な内訳は、棚卸資産の増減額6,477百万円、法人税等の支払額3,827百万円であります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における投資活動の結果支出した資金は7,164百万円(前期比0.8%減)となりました。これは、有形固定資産の取得による支出が4,251百万円あったことなどによるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における財務活動の結果支出した資金は4,108百万円(前期比21.1%減)となりました。これは配当金の支払が2,898百万円あったことなどによるものであります。

 

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

特装車

93,050

△4.4

パーキングシステム

38,898

1.2

産機・環境システム

33,663

36.3

流体

24,836

15.9

航空機

23,939

23.0

合計

214,387

6.5

 

(注)  金額は販売価格によっており、セグメント間取引については相殺消去しております。

 

b.受注実績

当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高(百万円)

前期比(%)

受注残高(百万円)

前期比(%)

特装車

114,151

△3.8

105,719

29.0

パーキングシステム

39,901

4.6

45,301

5.6

産機・環境システム

48,805

31.7

43,528

56.1

流体

25,165

13.7

7,044

37.2

航空機

24,187

△23.7

43,189

2.5

その他

14,945

△3.4

11,076

7.3

合計

267,159

1.5

255,859

21.6

 

(注)  セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

c.販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

特装車

91,311

△6.0

パーキングシステム

38,627

1.4

産機・環境システム

33,425

30.8

流体

24,485

17.8

航空機

23,136

20.9

その他

14,188

△11.6

合計

225,175

3.9

 

(注) 1  セグメント間取引については、相殺消去しております。

2  主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は、販売実績が総販売実績の100分の10以上となる相手先がないため、記載を省略しております。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

経営成績の分析

当社グループは、2023年度を最終年度とする中期経営計画[SG-2023]において、「連結売上高2,500億円」「連結営業利益150億円」「海外売上高450億円」「ROE10%以上」「ROIC7%以上」を目標として掲げておりました。

当社グループの当連結会計年度の経営成績は、売上高については、特装車セグメントの売上が減少したものの、産機・環境システムセグメントにおいて、メカトロニクス製品、環境関連事業、ともに売上が増加したこと、流体セグメントにおいて、M&A効果に加え、受注増に伴い売上が増加したこと、航空機セグメントにおいて、防衛省向け、民需関連ともに売上が増加したことなどから、全体では225,175百万円(前期比3.9%増)となりました。

利益については、円安効果はあったものの、鋼材価格の上昇等により特装車セグメントが大幅減益となったことなどから、営業利益は9,293百万円(同12.1%減)、経常利益は9,902百万円(同16.2%減)となりましたが、特別損益の増加と税金費用の減少により、親会社株主に帰属する当期純利益は7,313百万円(同5.9%増)となりました。

海外売上高については、産機・環境システムセグメントの売上が増加したことなどから、46,382百万円(同49.5%増)と1年前倒しで中期経営計画の目標値を達成したものの、ROEについては、自己資本の増加に伴い7.6%(同0.1ポイント減)、ROICについては、営業利益の減少に伴い4.4%(同0.7ポイント減)となりました。

当社グループを取り巻く環境について、引き続き好調な受注環境が継続すると想定しているものの、主力の特装車をはじめとする各セグメントにおいて、資源・原材料価格の高騰による影響は大きく、収益性においては厳しい状況にあります。

このような状況を踏まえ、2023年5月に、中期経営計画[SG-2023]の業績目標を下表のとおり修正いたしました。

                   (単位:百万円)

 

2023年度(最終年度)

[SG-2023]

業績目標

修正後

(業績予想値)

連結売上高

250,000

270,000

連結営業利益

15,000

12,000

海外売上高

45,000

60,000

ROE

10%以上

7.2%

ROIC

7%以上

5.2%

 

 

 為替レート
 (1USドル)

108.0円

130.0円

 

[SG-2023]は、当社グループが2030年を志向した長期経営計画[SG-Vision2030]のPhase1に当たります。収益性の低下に対応した価格転嫁や、生産性の更なる向上などを進めるとともに、中長期経営計画に掲げる諸施策への取組みを着実に進めてまいります。

 

財政状態の分析

当連結会計年度末における総資産は、226,907百万円(前期比2.6%増)となりました。これは、棚卸資産が増加したことなどが主な要因であります。

負債は、仕入債務が増加したものの、未払費用の減少などにより、126,467百万円(同0.4%減)となりました。

純資産は、配当金の支払いはあったものの、親会社株主に帰属する当期純利益を計上したことなどにより、100,439百万円(同6.6%増)となりました。

これらの結果、自己資本比率は、前連結会計年度末の41.8%から43.5%に上昇しました。

 

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容は、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」に記載のとおりであります。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

当社グループの資金需要の主なものは、製品製造のための材料や部品の購入のほか、製造費、販売費及び一般管理費などの運転資金と生産設備の拡充や合理化を目的とした設備投資資金であります。

財務政策は、安定した財務基盤の維持と適正な負債比率のコントロールによる資本コストの最適化を基本方針としております。

資金調達は、主として営業活動から得られるキャッシュ・フローと金融機関からの借入を基本としております。なお、当社は緊急の資金需要に備えて、月商1ヶ月程度の手元資金を確保するとともに、取引金融機関との間にコミットメントラインを設定しております。また、国内子会社の現預金はCMS(キャッシュマネジメントシステム)によって当社が集中管理し、グループの資金効率の向上に努めております。

当社グループは、事業活動を円滑に維持し、持続的な成長を実現する上で十分な手元資金と資金調達能力を有しており、将来の資金需要に対して不足が生じる懸念は少ないと判断しております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたって、期末時点の状況をもとに、種々の見積りと仮定を行っておりますが、それらは連結財務諸表、偶発債務に影響を及ぼします。連結財務諸表に与える影響が大きいと考えられる項目・事象は以下のとおりであります。

 

a.繰延税金資産

当社グループは、繰延税金資産について定期的に回収可能性を検討し、当該資産の回収が不確実と考えられる部分に対して評価性引当額を計上しております。回収可能性の判断においては、将来の課税所得見込額と実行可能なタックス・プランニングを考慮して、将来の税金負担額を軽減する効果を有すると考えられる範囲で繰延税金資産を計上しております。

将来の業績及び課税所得実績の変動により、繰延税金資産の計上に重要な影響を及ぼす可能性があります。

b.退職給付債務及び退職給付費用

退職給付債務及び退職給付費用は、主に数理計算で設定される退職給付債務の割引率、年金資産の長期期待運用収益率等に基づいて計算しております。割引率は退職給付の支払見込期間及び支払見込期間ごとの金額を反映した単一の加重平均割引率を使用し、また、年金資産の長期期待運用収益率は、過去の運用実績及び将来見通し等を基礎として設定しております。割引率及び長期期待運用収益率の変動は、将来の退職給付費用に影響を与える可能性があります。

c.工事損失引当金

受注時における戦略的低採算案件や工事契約における未引渡工事のうち損失の発生する可能性が高く、工事損失額を期末において合理的に見積ることが出来る工事等については、当該損失見込額を工事損失引当金として計上しております。

技術的難易度の高い長期請負工事等において、工事の進行に伴い見積りを超えた原価が発生する場合は、当社グループの業績を悪化させる可能性があります。

d.完成工事高及び完成工事原価の計上

成果の確実性が認められる工事契約については、財又はサービスを顧客に移転する履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識しており、履行義務の充足に係る進捗度の測定は、履行義務の充足のために発生した費用が、当該履行義務充足のために予想される総費用に占める割合に基づき見積っております。想定していなかった原価の発生等により進捗度が変動した場合は、完成工事高及び完成工事原価が影響を受け、当社グループの業績を変動させる可能性があります。

e.固定資産の減損

当社グループは、固定資産の減損に係る回収可能性の評価にあたり、各社ごとに資産のグルーピングをセグメント別に行い、収益性の低下や時価の下落といった兆候の見られる資産グループについては、減損損失の認識の判定を行い、必要に応じて減損処理を実施しております。

将来の収益性の低下や時価の下落が生じた場合は、これら固定資産の評価に重要な影響を及ぼし、当社グループの業績を悪化させる可能性があります。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】
  当社グループにおける主要な設備は、以下のとおりであります。

 

(1) 提出会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数(人)

建物
及び構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積千㎡)

その他

合計

宝塚工場
(兵庫県宝塚市)

航空機
産機・環境
システム

航空機部品
線処理機
成膜装置等
生産設備

373

245

4

(43)

62

685

264

小野工場
(兵庫県小野市)

流体

水中ポンプ等生産設備

350

453

0

(57)

111

915

160

上野ビル
(東京都台東区)

パーキング
システム

その他設備

545

1,324

(1)

28

1,898

213

甲南工場
(神戸市東灘区)

航空機

飛行艇等
生産設備

1,452

763

15

(116)

175

2,407

461

佐野工場
(栃木県佐野市)

特装車

特装車
生産設備

1,513

780

398

(259)

166

2,859

359

寒川工場
(神奈川県高座郡寒川町)

特装車

特装車
生産設備

518

347

23

(87)

〔3〕

42

930

159

広島工場
(広島県東広島市)

特装車

特装車
生産設備

512

350

70

(93)

〔79〕

43

975

208

尻手地区工場
(横浜市鶴見区)

特装車

その他設備

925

12

10

(2)

12

961

播磨分工場
(兵庫県小野市)

航空機

航空機部品

126

386

0

(39)

17

530

5

東京本部
(横浜市鶴見区)

全社

その他設備

247

1

122

(3)

〔6〕

16

388

172

本社
(兵庫県宝塚市)

全社

その他設備

240

0

(44)

〔0〕

458

700

110

 

 

 

(2) 国内子会社

2023年3月31日現在

会社名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数(人)

建物
及び構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積千㎡)

その他

合計

㈱明和工務店
(神戸市中央区)

その他

その他設備

1,382

1

1,443

(5)

26

2,854

164

新明和商事㈱
(兵庫県西宮市)

その他

その他設備

786

5

374

(4)

〔1〕

9

1,175

50

新明和オートエンジニアリング㈱
(横浜市鶴見区)

特装車

その他設備

133

111

1,025

(15)

705

1,976

175

イワフジ工業㈱
(岩手県奥州市)

特装車

林業機械等
生産設備

409

491

633

(92)

131

1,665

292

東邦車輛㈱
(群馬県邑楽郡邑楽町)

特装車

特装車
生産設備

659

328

1,770

(121)

〔6〕

131

2,889

370

㈱OSK

(神戸市東灘区)

特装車

特装車部品生産設備

8

99

2,071

(13)

〔2〕

16

2,195

114

新明和パークテック㈱
(埼玉県羽生市)
(注)3

パーキング
システム

駐車設備
生産設備

331

154

251

(15)

〔17〕

98

835

203

 

 

(3) 在外子会社

2023年3月31日現在

会社名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数(人)

建物
及び構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積千㎡)

その他

合計

Thai  ShinMaywa Co.,Ltd.
(タイ国サムサコン県)

特装車
流体

特装車部品生産設備

水中ポンプ生産設備

657

865

993

(49)

284

2,801

134

KOREA VACUUM LIMITED
(大韓民国大邱広域市)

産機・環境
システム

真空装置等

生産設備

975

334

519

(19)

36

1,866

87

TurboMAX Co.,Ltd.
(大韓民国忠清北道清州市)

流体

排水処理・ばっ気用ブロワ生産設備

634

132

720

(22)

369

1,857

96

 

(注) 1  帳簿価額のうち「その他」は、工具器具及び備品、リース資産及び建設仮勘定の合計であります。

2  土地及び建物の一部を賃借しております。年間賃借料は260百万円であります。賃借している土地の面積については〔  〕で外書しております。

3  新明和パークテック㈱の本店所在地は、東京都港区であります。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

300,000,000

300,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在発行数(株)
(2023年6月27日)

上場金融商品取引所名又は
登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

70,000,000

70,000,000

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数は100株であります。

70,000,000

70,000,000

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
(百万円)

資本金残高
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2018年12月28日(注)

△3,608,200

96,391,800

15,981

15,737

2019年10月31日(注)

△26,391,800

70,000,000

15,981

15,737

 

(注)  自己株式の消却による減少であります。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

22

30

198

183

25

21,097

21,555

所有株式数
(単元)

148,566

10,149

143,081

115,412

105

281,630

698,943

105,700

所有株式数
の割合(%)

21.26

1.45

20.47

16.51

0.02

40.29

100.00

 

(注)  自己株式4,087,841株は、40,878単元を「個人その他」、41株を「単元未満株式の状況」の各欄に含めて記載しています。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数の
割合(%)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町二丁目11-3

8,584

13.02

三信株式会社

東京都中央区八丁堀二丁目25-10

7,385

11.20

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海一丁目8-12

4,105

6.23

新明和グループ従業員持株会

兵庫県宝塚市新明和町1-1

3,049

4.63

住友不動産株式会社

東京都新宿区西新宿二丁目4-1

1,838

2.79

東洋ビルメンテナンス株式会社

東京都港区虎ノ門一丁目12-15

1,391

2.11

STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234
(常任代理人 株式会社みずほ銀行)

1776 HERITAGE DRIVE, NORTH QUINCY, MA 02171, U.S.A.
(東京都港区港南二丁目15-1)

924

1.40

新明和グループ取引先持株会

兵庫県宝塚市新明和町1-1

811

1.23

BNP PARIBAS  LUXEMBOURG/2S/JASDEC/JANUS HENDERSON HORIZON FUND
(常任代理人 香港上海銀行)

33 RUE DE GASPERICH, L-5826 HOWALD-HESPERANGE, LUXEMBOURG
(東京都中央区日本橋三丁目11-1) 

798

1.21

JP MORGAN CHASE BANK 385781
(常任代理人 株式会社みずほ銀行)

25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON, E14 5JP, UNITED KINGDOM
(東京都港区港南二丁目15-1)

732

1.11

29,619

44.94

 

(注) 1  上記のほか、当社が保有する自己株式4,088千株があります。

2  日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)及び株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式は、当該各社の信託業務に係る株式であります。

 

3 2023年6月8日付で、三信株式会社から同年6月6日現在で以下のとおり株式を保有している旨の大量保有報告書の変更報告書が関東財務局長に提出されております。

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

三信株式会社

東京都中央区八丁堀二丁目25-10

7,088

10.13

合計

7,088

10.13

 

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

26,600

22,745

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※5 62,114

※5 62,812

 

 

電子記録債権

※5 8,831

※5 8,604

 

 

商品及び製品

4,067

4,805

 

 

仕掛品

※10 21,619

※10 24,122

 

 

原材料及び貯蔵品

21,238

24,874

 

 

その他

※1 4,266

※1 4,920

 

 

貸倒引当金

121

395

 

 

流動資産合計

148,615

152,491

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※1,※6 19,185

※1,※6 19,030

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

※1,※6 7,196

※1,※6 6,397

 

 

 

土地

※1,※8 13,237

※1,※8 13,796

 

 

 

建設仮勘定

775

1,135

 

 

 

その他(純額)

※1,※6 2,034

※1,※6 2,129

 

 

 

有形固定資産合計

42,430

42,488

 

 

無形固定資産

2,876

2,702

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※1,※7 11,588

※1,※7 11,170

 

 

 

長期貸付金

※1 231

※1 405

 

 

 

退職給付に係る資産

3,711

4,542

 

 

 

繰延税金資産

6,703

7,533

 

 

 

その他

※7 5,076

※7 5,590

 

 

 

貸倒引当金

26

17

 

 

 

投資その他の資産合計

27,284

29,224

 

 

固定資産合計

72,590

74,415

 

資産合計

221,206

226,907

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

25,898

27,310

 

 

1年内償還予定の社債

800

800

 

 

短期借入金

※1 2,891

※1 6,372

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 2,443

※1 2,210

 

 

未払費用

12,786

10,990

 

 

未払法人税等

2,527

2,337

 

 

役員賞与引当金

281

267

 

 

製品保証引当金

42

58

 

 

工事損失引当金

※10 3,194

※10 3,168

 

 

その他

※9 15,036

※9 15,007

 

 

流動負債合計

65,903

68,522

 

固定負債

 

 

 

 

社債

1,600

800

 

 

長期借入金

※1 44,519

※1 42,234

 

 

繰延税金負債

154

104

 

 

再評価に係る繰延税金負債

47

47

 

 

退職給付に係る負債

12,962

12,973

 

 

その他

1,758

1,786

 

 

固定負債合計

61,041

57,945

 

負債合計

126,945

126,467

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

15,981

15,981

 

 

資本剰余金

15,737

15,657

 

 

利益剰余金

65,852

70,236

 

 

自己株式

5,954

5,838

 

 

株主資本合計

91,617

96,037

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

1,096

633

 

 

土地再評価差額金

※8 △376

※8 △376

 

 

為替換算調整勘定

821

2,116

 

 

退職給付に係る調整累計額

694

335

 

 

その他の包括利益累計額合計

847

2,709

 

非支配株主持分

1,795

1,692

 

純資産合計

94,261

100,439

負債純資産合計

221,206

226,907

 

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 216,823

※1 225,175

売上原価

※2,※3,※5 181,709

※2,※3,※5 189,245

売上総利益

35,114

35,929

販売費及び一般管理費

※4,※5 24,544

※4,※5 26,635

営業利益

10,569

9,293

営業外収益

 

 

 

受取利息

60

78

 

受取配当金

175

183

 

持分法による投資利益

335

337

 

受取賃貸料

68

55

 

保険配当金

166

165

 

為替差益

721

535

 

その他

278

124

 

営業外収益合計

1,807

1,481

営業外費用

 

 

 

支払利息

205

273

 

休止固定資産費用

164

126

 

借入手数料

11

29

 

債権流動化費用

39

135

 

その他

134

306

 

営業外費用合計

555

872

経常利益

11,821

9,902

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

-

※6 291

 

投資有価証券売却益

-

※7 399

 

負ののれん発生益

※8 486

-

 

特別利益合計

486

690

特別損失

 

 

 

固定資産処分損

※9 209

※9 220

 

投資有価証券評価損

※10 165

-

 

関係会社出資金評価損

※11 243

※11 64

 

事業整理損

-

※12 104

 

特別損失合計

619

389

税金等調整前当期純利益

11,689

10,203

法人税、住民税及び事業税

3,659

3,586

法人税等調整額

815

1,144

法人税等合計

4,474

2,441

当期純利益

7,214

7,762

非支配株主に帰属する当期純利益

307

448

親会社株主に帰属する当期純利益

6,907

7,313

 

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。当社は、全社横断的な機能を統括する組織を本社機構とし、事業に直結する生産活動を担う組織については、取り扱う製品等に応じて事業部門として区分し、管理する体制となっております。
  したがって、当社は、事業部門を基礎とした製品・サービス別のセグメントから構成されており、「特装車」「パーキングシステム」「産機・環境システム」「流体」「航空機」の5つを報告セグメントとしております。
「特装車」は、ダンプトラック、テールゲートリフタ、塵芥車等の特装車及び林業用機械を製造・販売しております。
「パーキングシステム」は、機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋の製造・販売及び保守・改修を行っております。
「産機・環境システム」は、自動電線処理機、真空製品及びごみ処理設備・機器等を製造・販売しております。
「流体」は、ポンプ、水処理関連製品を製造・販売しております。
「航空機」は、飛行艇及び海外航空機メーカー向けの航空機部品を製造・販売しております。
 

経営上の意思決定を行う区分を基礎とするマネジメント・アプローチをさらに徹底するため、当連結会計年度より、事業部を軸としたセグメント区分に変更しております。これに伴い、「産機・環境システム」に含まれていた「流体」を報告セグメントとして記載し、従来の「特装車」「パーキングシステム」「産機・環境システム」「航空機」の4区分から「特装車」「パーキングシステム」「産機・環境システム」「流体」「航空機」の5区分に変更しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報は、変更後の報告セグメント区分に基づき作成したものを記載しております。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

17,071

13,453

 

 

受取手形

1,394

1,470

 

 

電子記録債権

5,739

5,612

 

 

売掛金

※4 28,213

※4 24,624

 

 

契約資産

※4 7,373

※4 7,248

 

 

商品及び製品

588

915

 

 

仕掛品

15,246

16,939

 

 

原材料及び貯蔵品

15,005

16,865

 

 

前払費用

380

427

 

 

その他

※1,※4 6,028

※1,※4 6,909

 

 

貸倒引当金

181

131

 

 

流動資産合計

96,862

94,334

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

12,143

11,404

 

 

 

構築物

1,183

1,074

 

 

 

機械及び装置

4,206

3,434

 

 

 

車両運搬具

44

48

 

 

 

工具、器具及び備品

880

934

 

 

 

土地

3,535

3,532

 

 

 

リース資産

275

274

 

 

 

建設仮勘定

271

258

 

 

 

有形固定資産合計

22,542

20,960

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

1,102

921

 

 

 

その他

317

345

 

 

 

無形固定資産合計

1,420

1,267

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※1 8,911

※1 8,624

 

 

 

関係会社株式

※1 18,544

※1 19,324

 

 

 

出資金

866

866

 

 

 

関係会社出資金

831

767

 

 

 

関係会社長期貸付金

※1 217

※1 399

 

 

 

繰延税金資産

3,962

4,985

 

 

 

その他

4,509

4,918

 

 

 

貸倒引当金

0

5

 

 

 

投資その他の資産合計

37,843

39,879

 

 

固定資産合計

61,806

62,107

 

資産合計

158,668

156,441

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

※4 13,150

※4 13,746

 

 

1年内償還予定の社債

800

800

 

 

1年内返済予定の長期借入金

2,200

2,200

 

 

未払金

※4 1,828

※4 1,639

 

 

未払費用

※4 8,881

※4 6,988

 

 

未払法人税等

616

531

 

 

契約負債

909

838

 

 

預り金

※4 21,779

※4 22,067

 

 

役員賞与引当金

79

75

 

 

工事損失引当金

2,918

2,783

 

 

その他

105

15

 

 

流動負債合計

53,269

51,686

 

固定負債

 

 

 

 

社債

1,600

800

 

 

長期借入金

44,400

42,200

 

 

リース債務

※4 303

※4 301

 

 

退職給付引当金

8,464

9,167

 

 

その他

844

862

 

 

固定負債合計

55,612

53,331

 

負債合計

108,881

105,018

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

15,981

15,981

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

15,737

15,737

 

 

 

その他資本剰余金

0

-

 

 

 

資本剰余金合計

15,737

15,737

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

2,128

2,128

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

繰越利益剰余金

20,824

22,694

 

 

 

利益剰余金合計

22,953

24,823

 

 

自己株式

5,954

5,838

 

 

株主資本合計

48,718

50,703

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

1,068

719

 

 

評価・換算差額等合計

1,068

719

 

純資産合計

49,787

51,423

負債純資産合計

158,668

156,441

 

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※2 130,082

※2 127,247

売上原価

※2 115,353

※2 113,863

売上総利益

14,729

13,383

販売費及び一般管理費

※1 12,825

※1 13,176

営業利益

1,904

207

営業外収益

 

 

 

受取利息及び受取配当金

※2 2,392

※2 3,677

 

その他

829

907

 

営業外収益合計

3,222

4,585

営業外費用

 

 

 

支払利息

※2 168

※2 169

 

その他

363

324

 

営業外費用合計

532

493

経常利益

4,594

4,299

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

-

※3 290

 

投資有価証券売却益

-

※4 399

 

特別利益合計

-

690

特別損失

 

 

 

固定資産処分損

※5 70

※5 97

 

投資有価証券評価損

※6 165

-

 

関係会社出資金評価損

※7 243

※7 64

 

事業整理損

-

※8 104

 

特別損失合計

480

266

税引前当期純利益

4,114

4,722

法人税、住民税及び事業税

886

809

法人税等調整額

720

886

法人税等合計

1,606

76

当期純利益

2,507

4,798