ナイス株式会社
Nice Corporation
横浜市鶴見区鶴見中央四丁目33番1号
証券コード:80890
業界:卸売業
有価証券報告書の提出日:2023年6月29日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第70期

第71期

第72期

第73期

第74期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

244,183

251,475

214,069

229,514

236,329

経常利益

(百万円)

784

357

3,942

9,589

4,949

親会社株主に帰属する
当期純利益

又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

368

3,787

2,017

4,482

3,780

包括利益

(百万円)

818

7,337

3,817

4,807

3,510

純資産額

(百万円)

43,627

35,992

39,160

48,543

51,390

総資産額

(百万円)

179,168

148,650

143,874

157,921

156,722

1株当たり純資産額

(円)

4,290.97

3,474.38

3,904.25

3,855.78

4,070.35

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

39.34

403.85

216.09

410.56

320.70

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

39.34

自己資本比率

(%)

22.5

21.9

25.2

28.8

30.6

自己資本利益率

(%)

0.9

5.9

11.0

8.1

株価収益率

(倍)

22.7

8.7

4.8

4.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,125

14,654

15,828

1,734

12,956

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,818

5,527

623

675

2,344

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

352

16,938

6,968

4,278

5,977

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

16,258

19,579

27,631

33,006

37,348

従業員数

(外、平均臨時雇用人員数)

(人)

2,665

2,495

2,457

2,534

2,431

(752)

(750)

(771)

(779)

(765)

 

(注) 1  第71期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益、自己資本利益率及び株価収益率は、親会社株主に帰属する当期純損失が計上されているため、記載しておりません。また、第72期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2  「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第70期

第71期

第72期

第73期

第74期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

4,833

173,763

189,942

194,499

営業収益

(百万円)

2,787

2,802

経常利益

(百万円)

675

3,309

6,138

6,692

3,038

当期純利益

又は当期純損失(△)

(百万円)

803

21,675

5,488

1,150

2,989

資本金

(百万円)

22,069

22,069

22,069

24,404

24,426

発行済株式総数

(株)

9,656,119

9,656,119

9,656,119

12,143,719

12,170,719

純資産額

(百万円)

51,794

27,890

34,403

39,848

42,075

総資産額

(百万円)

129,306

129,866

129,131

140,983

138,795

1株当たり純資産額

(円)

5,523.00

2,974.22

3,669.03

3,359.85

3,567.76

1株当たり配当額

(内、1株当たり

中間配当額)

(円)

30.00

50.00

40.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

85.70

2,311.45

585.30

104.55

252.81

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

85.70

自己資本比率

(%)

40.1

21.5

26.6

28.3

30.3

自己資本利益率

(%)

1.5

17.6

3.1

7.3

株価収益率

(倍)

10.4

3.2

18.7

5.4

配当性向

(%)

5.1

47.8

15.8

従業員数

(人)

20

821

822

952

941

株主総利回り

(比較指標:配当込み

TOPIX)

(%)

 

(%)

 

61.7

63.8

132.4

141.1

102.8

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

1,480

1,359

1,964

2,170

1,981

最低株価

(円)

792

515

734

1,600

1,252

 

(注) 1  第71期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益、自己資本利益率及び株価収益率は、当期純損失が計上されているため、記載しておりません。また、第72期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2  最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

3  第71期及び第72期の経営指標等の大幅な変動は、2020年3月31日付で完全子会社であるナイス株式会社を吸収合併し、中核事業会社へ移行したことによるものであります。

4  第72期の1株当たり配当額30円には、創立70周年記念配当15円が含まれております。

5  第73期の1株当たり配当額50円には、特別配当10円が含まれております。

6  「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した指標等となっております。

 

2 【沿革】

 

年月

沿革

1950年6月

市売木材株式会社を設立。

1950年7月

木材事業部を開設し、横浜市において木材の受託販売を開始。

1959年4月

建材事業部を開設し、建築資材の取扱いを開始。

1962年2月

外材事業部を開設し、輸入外材の取扱いを開始。

1962年7月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1971年3月

日栄住宅資材株式会社に商号変更。

1971年7月

住宅事業部を開設し、マンション分譲事業を開始。

1972年4月

日栄不動産株式会社を設立、一戸建住宅の分譲事業を開始。

1973年5月

東京証券取引所の市場第一部銘柄に指定。

1974年6月

ニックホームサービス株式会社(現ナイスコミュニティー株式会社<連結子会社>)を設立、マンション管理事業を開始。

1977年1月

鶴見仲介営業所を開所し、不動産仲介事業を開始。

1979年7月

米国オレゴン州にポートランド駐在員代表事務所を開設し、北米材の開発を強化。

1980年2月

特販事業部を開設し、ゼネコンやデベロッパー、住宅・家電・自動車メーカー等各メーカー向けの建築資材販売を開始。

1980年6月

熊野の森(和歌山県新宮市)を取得。木材流通を事業のルーツとする会社として、利益の一部を山林に還元する考えのもと、環境貢献の一環で山林の保全・育成に着手。

1984年12月

株式会社エス・イー企画(現ナイスコンピュータシステム株式会社<連結子会社>)の株式を取得、子会社とし、木材店・建材店用の業務支援システムの開発及び販売を開始。

1985年1月

ポートランド駐在員代表事務所を改組、現地法人とし米国オレゴン州にNichiei America Corporation(現 Nice Incorporated<連結子会社>)を設立。

1986年5月

越谷物流センター(埼玉県越谷市・6,000坪)を開設、ハウスメーカー等の建築現場への総合物流を行う拠点とする。

1987年7月

日榮ホームプラザ株式会社(現ナイスコミュニティーサービス株式会社<連結子会社>)を設立、リフォーム事業を開始。

1988年9月

日榮賃貸情報サービス株式会社(現ナイス賃貸情報サービス株式会社<連結子会社>)を設立、不動産賃貸管理事業を開始。

1988年10月

日榮不動産株式会社に商号変更。日栄不動産株式会社を吸収合併し、住宅資材事業本部と不動産開発事業本部の二事業本部制に改編。

1990年6月

丹沢の森(神奈川県厚木市)を取得。

1992年4月

特販事業部と外材事業部の一部を統合し、システム流通事業部(現住宅システム事業部)を開設し、ハウスメーカー向けの建築資材販売を開始。

1992年6月

日榮ユニテック株式会社(現ナイスユニテック株式会社<連結子会社>)を設立、建築工事事業を開始。

1993年10月

横浜アーバンテレビジョン株式会社(現YOUテレビ株式会社<連結子会社>)が開局、ケーブルテレビ事業を開始。

1995年10月

ナイス日榮株式会社に商号変更。市場事業本部・資材事業本部・住宅事業本部の三事業本部制に改編。

1996年3月

テクノワークス株式会社<連結子会社>を設立、木材と鉄骨の複合梁を用いた工法「テクノストラクチャー」の販売事業を開始。

2000年2月

ナイスプレカット株式会社<連結子会社>が木材躯体材の機械加工・販売事業を開始。

2000年10月

ナイス株式会社に商号変更。

2001年3月

川根の森(静岡県島田市)を取得。

2006年5月

株式会社メタルフィット(現ナイスプレカット株式会社<連結子会社>)の株式を取得し、子会社とする。

2007年6月

猪苗代の森(福島県郡山市)を取得。

2007年10月

すてきナイスグループ株式会社に商号変更。持株会社体制に移行し、会社分割により、ナイス株式会社(旧)に事業を承継。

2008年2月

徳島の森(徳島県那賀町)を取得。

2009年8月

横浜地所株式会社(現リナイス株式会社<連結子会社>)を設立、中古マンションリノベーション事業を開始。

2010年1月

ナイス株式会社(旧)の組織改革により資材事業本部と住宅事業本部の二事業本部制に改編。

 

 

年月

沿革

2011年3月

スマートパワー株式会社<連結子会社>を設立、太陽光発電システム販売事業を開始。

2011年6月

ナイス小豆島オリーブの森株式会社を設立。地域社会や環境への貢献の一環として、取得した農地にオリーブを植樹し「ナイス小豆島オリーブの森」を開園。

2012年2月

岐阜の森(岐阜県下呂市)を取得。

2012年12月

京都北山の森(京都府京都市)を取得。

2013年9月

株式会社アルボレックス<連結子会社>の株式を取得、子会社とし、木質内装建具の製造及び販売事業を開始。

2014年5月

ウッドファースト株式会社<連結子会社>が徳島製材工場を開設、徳島県小松島市において主に国産材の製材事業を開始。

2015年7月

津久井の森(神奈川県相模原市)を取得。(8カ所の山林の総面積:2,021.3ha/年間CO2吸収量約7,400t-CO2

2015年10月

ナイス株式会社(旧)の組織改革により建設事業本部(現・資材事業本部木材特建事業部)を新設。

2016年11月

菊池建設株式会社<連結子会社>の株式を取得し、子会社とする。

2019年2月

伊予木材株式会社<連結子会社>の株式を取得、子会社とし、四国における建材資材の販売を強化

2019年3月

関東物流センター(埼玉県入間郡越生町・12,500坪)を開設し、首都圏物流体制を強化。

2020年3月

ナイス株式会社(旧)を吸収合併し、持株会社体制から当社が中核事業会社となる体制とする。ナイス株式会社に商号変更。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行。

2022年10月

ナイス原木流通株式会社を設立、伐採・選木等の原木生産及び植林、育林事業を開始。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社31社及び関連会社8社で構成されております。当社グループの主な事業内容、当該事業に係る位置付けは下記のとおりであります。下記の事業区分と「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分は同一であります。

(1) 建築資材………19社

 

会社名

事業の内容

ナイス株式会社

木材の調達、木材製品・建材・住宅設備機器等の販売、木材市場の経営

ナイスプレカット株式会社 他16社

木材製品の製造、加工及び販売他

Nice International Canada Corporation

北米産木材等の輸出

 

 

(2) 住宅…………12社

 

会社名

事業の内容

ナイス株式会社 他7社

分譲一戸建住宅の販売、注文一戸建住宅の建築請負、分譲マンションの販売、リノベーションマンションの販売、不動産の仲介及び賃貸

ナイス賃貸情報サービス株式会社

マンション等の賃貸の仲介及び管理

ナイスコミュニティー株式会社 他1社

マンション等の総合管理

ナイスユニテック株式会社

一戸建住宅等の施工、住宅設備機器等の工事請負

 

 

(3) その他………12社

 

会社名

事業の内容

ナイス株式会社 他1社

木造建築工事事業他

YOUテレビ株式会社

一般放送事業他

ナイスコンピュータシステム株式会社

ソフトウェアの開発及び販売

SDロジ株式会社

運送・倉庫業

プロパティオン株式会社 他6社

住宅履歴情報管理他

 

 

 

 

事業の系統図は以下のとおりであります。

 


 

4 【関係会社の状況】

(1)連結子会社

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合(%)

役員の
兼任等

関係内容

ナイスプレカット株式会社

横浜市
鶴見区

50

建築資材

100

建築資材の仕入

資金の預り

グループ経営分担金の契約

事務所・工場・倉庫・機械の賃貸

テクノワークス株式会社

横浜市
鶴見区

50

55

建築資材の仕入

資金の預り

グループ経営分担金の契約

事務所の賃貸

ウッドファースト株式会社

徳島県
小松島市

50

100

建築資材の仕入・販売

グループ経営分担金の契約

事務所・工場・機械の賃貸

ホクリク住材株式会社

富山県
高岡市

50

100

建築資材の仕入・販売

グループ経営分担金の契約

スマートパワー株式会社

横浜市
鶴見区

100

100

建築資材の仕入・販売

太陽光設備機器等の工事発注
資金の預り

グループ経営分担金及び通常使用権許諾の契約
事務所・倉庫の賃貸

株式会社アルボレックス

徳島県
阿南市

45

80

建築資材の仕入・販売

グループ経営分担金の契約

Nice International Canada Corporation

カナダ
ブリティッシュコロンビア州
バンクーバー

千CAN$
1,194

100

(100)

北米産木材等の仕入

伊予木材株式会社

愛媛県
大洲市

30

75

建築資材の販売

グループ経営分担金の契約

株式会社大洲製材所

愛媛県
大洲市

10

100

(100)

ノブレスキッチン株式会社

川崎市

中原区

50

85.5

(71)

建築資材の仕入

事務所の賃貸

株式会社菱元屋

新潟県
妙高市

52

71.4

建築資材の仕入・販売

ナイス原木流通株式会社

徳島県

小松島市

10

100

(100)

山林の伐採等の委託

ナイス賃貸情報
サービス株式会社

横浜市
鶴見区

50

住宅

100

不動産の賃貸及び管理委託

グループ経営分担金及び通常使用権許諾の契約

事務所の賃貸

ナイスコミュニティー

株式会社

横浜市
鶴見区

330

100

建築資材の販売

資金の預り

グループ経営分担金及び通常使用権許諾の契約
賃貸用建物等の保守管理の委託

事務所・倉庫の賃貸

ナイスコミュニティー
サービス株式会社

横浜市
鶴見区

30

100

(100)

建築資材の販売

通常使用権許諾の契約

賃貸用建物等の保守管理の委託

事務所の賃貸

リナイス株式会社

横浜市
鶴見区

10

100

(100)

資金の貸付

グループ経営分担金及び通常使用権許諾の契約

事務所の賃貸

フェニーチェ
ほっとリビング株式会社

福島県
福島市

10

60

パワーホーム青森株式会社

青森県
青森市

20

70

プレステージホーム沖縄

株式会社

沖縄県
沖縄市

10

60

建築資材の販売
 

菊池建設株式会社

横浜市
鶴見区

100

100

建築資材の販売

資金の預り

グループ経営分担金の契約

事務所・倉庫の賃貸

ナイスユニテック株式会社

横浜市
鶴見区

300

住宅
その他

100

建築資材の販売

資金の預り

グループ経営分担金及び通常使用権許諾の契約

住宅設備機器等の工事発注

事務所・倉庫の賃貸

 

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合(%)

役員の
兼任等

関係内容

ナイスコンピュータ
システム株式会社

横浜市
鶴見区

60

その他

100

グループ経営分担金及び通常使用権許諾の契約
ソフトウェアの開発委託
資金の預り

事務所・倉庫の賃貸

Nice Incorporated

米国オレゴン州
ポートランド

千US$
25,000

100

資金の貸付

YOUテレビ株式会社

横浜市
鶴見区

2,726

65.1

グループ経営分担金及び通常使用権許諾の契約

事務所の賃貸

The Nice Korea Corporation

韓国慶尚南道
昌原市

百万KRW
16,036

100

(100)

建築資材の仕入・販売
資金の貸付

プロパティオン株式会社

横浜市
鶴見区

30

68.7

(45.3)

住宅履歴情報管理の委託

通常使用権許諾の契約

事務所の賃貸

SDロジ株式会社

埼玉県

越谷市

30

100

グループ経営分担金の契約

運送業務の委託

資金の預り

事務所・倉庫の賃貸

ナイス沖縄株式会社

沖縄県

那覇市

10

100

建築資材の受発注及び経理業務の委託

その他3社

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)持分法適用会社

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合(%)

役員の
兼任等

関係内容

クロダハウジング
パートナーズ株式会社

長崎県
諫早市

20

建築資材

38.9

建築資材の販売

旭建材株式会社

三重県

津市

12

  〃

48.2

建築資材の販売

株式会社三友

徳島県

徳島市

25

  〃

41.7

  (16.5)

建築資材の販売

横浜不動産情報株式会社

横浜市
西区

100

住宅

34

その他1社

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1  主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2  Nice Incorporated及びYOUテレビ株式会社は、特定子会社であります。

3  議決権の所有割合の(  )内は、間接所有割合で内数であります。

 

 

 

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

  2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

臨時雇用人員数(人)

建築資材

1,052

20

住宅

921

738

報告セグメント計

1,973

758

その他

344

6

全社(共通)

114

1

合計

2,431

765

 

(注) 1  従業員数は、正規従業員以外の常用労働者を含む就業人員数であり、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含んでおります。

2  臨時雇用人員数は、派遣社員を除く年間の平均臨時雇用人員数を記載しております。

3  全社(共通)は、当社の総務及び財務等の管理部門の従業員数であります。

 

(2) 提出会社の状況

  2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

941

44.4

18.8

6,877,937

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

建築資材

525

住宅

292

報告セグメント計

817

その他

10

全社(共通)

114

合計

941

 

(注) 1  従業員数は、正規従業員以外の常用労働者を含む就業人員数であり、当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含んでおります。

2  平均年間給与は、賞与を含んでおります。

3  全社(共通)は、総務及び財務等の管理部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

名称        ナイスグループ労働組合

加盟組織    情報産業労働組合連合会

加入人員                     792人

労使関係    特記すべき事項はありません。

 

 

(4) 管理職に占める女性従業員の割合(女性管理職比率)、男性従業員の育児休業取得率(男性育児休業取得率)及び従業員の男女間賃金差異

① 提出会社

2023年3月31日現在

当事業年度

女性管理職比率

(注1)

男性育児休業取得率

(注2)

男女間賃金差異

(注3)

全従業員

正規従業員

非正規従業員

3.0%

6.7%

58.9%

62.5%

40.9%

 

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法第64号)の規定に基づき算出したものであります。なお、2022年3月期から2026年3月期までの5年間で、女性管理職比率を2021年3月末時点の2倍にすることを目標として定めております。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 当社は、人材の採用や管理職の登用等について、性別、国籍、年齢などに関わらず、個人の能力を公平・公正に評価し実施しております。また、同一の身分及び等級において男女間に賃金差異はなく、差異が生じている要因は等級別の人員構成の差によるものであります。

 

② 連結子会社

 

2023年3月31日現在

当事業年度

名称

(注1)

女性管理職比率

(注2)

男性育児休業

取得率

(注3)

男女間賃金差異

(注4)

全従業員

正規従業員

非正規従業員

ナイスコミュニティー株式会社

-%

-%

60.6%

57.9%

81.5%

 

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法第64号)の規定に基づき男女間賃金差異にかかる情報を公表している会社のみ記載しております。

2 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法第64号)の規定に基づき算出したものであります。なお、ナイスコミュニティー株式会社は、同法に基づき2022年4月に公表した行動計画において、2025年12月までに女性管理職比率を5%以上にすることを目標として定めております。

3 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

4 ナイスコミュニティー株式会社では、人材の採用や管理職の登用等について、性別、国籍、年齢などに関わらず、個人の能力を公平・公正に評価し実施しております。また、同一の身分及び等級において男女間に賃金差異はなく、差異が生じている要因は等級別の人員構成の差によるものであります。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであり、その達成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。

(1) 経営方針

当社は、2021年5月に2024年3月期(2023年度)までの3カ年を計画期間とする中期経営計画を策定し、掲げた重点戦略に基づき事業活動を展開してまいりました。当該計画期間においては、ウッドショックをはじめ、ウクライナ情勢や資源エネルギー価格の高騰、急激な円安の進行などにより不確実性が高まり、当社の経営環境は大きく影響を受けました。そのような環境の下、当社は2023年3月期(2022年度)において、計画の最終年度の定量目標を前倒しで達成することができました。

このたび当社は、経営環境の変化を新たな企業価値創造の機会と捉え、2024年3月期(2023年度)を初年度とする新たな「中期経営計画2023」を策定いたしました。「樹とともに、人と暮らしをつなぎ、はぐくみ、彩りある未来をつくります」を社会的存在意義と定義し、地球温暖化対策として重要な役割を担う森林資源の循環利用に向け、当社のルーツであり、エコマテリアルである木材の利活用の推進等を通じて、経済価値のみならず、社会価値及び環境価値の向上と社会課題解決の一翼を担うべく、本計画に掲げた諸施策を確実に実行していくことで、持続的な成長及び更なる企業価値の向上を実現してまいります。

 

(2) 定量目標

 

中期経営計画

(2021年5月12日公表)

最終年度計画

2024年3月期

2023年3月期

実績

「中期経営計画2023」

(2023年5月12日公表)

最終年度計画

2026年3月期

売上高

2,300億円

2,363億円

2,800億円

営業利益

50億円

52億円

80億円

経常利益

45億円

49億円

75億円

親会社株主に帰属する

当期純利益

35億円

37億円

50億円

 

 

自己資本比率

30%

30.6%

30%以上

D/Eレシオ ※1

1倍以下

0.97倍

1倍以下

ROE

8%

8.1%

9%以上

ROIC ※2

4.9%

5%以上

配当性向(連結)

12.5%

20%以上

 

 

本中期経営計画は、主要事業である建築資材事業における国産木材比率の上昇を見据えた強固なサプライチェーンの構築や住宅事業における免震マンションの供給拡大等により、本計画最終年度である2026年3月期は売上高2,800億円、営業利益80億円、経常利益75億円、親会社株主に帰属する当期純利益50億円を定量目標としております。

ROICについてはWACCを超える水準値である5%以上を目標としております。

※1 D/Eレシオ:(社債+借入金)/(株主資本+その他の包括利益累計額)

※2 ROIC:(営業利益―法人税等合計)/(社債+借入金+株主資本+その他の包括利益累計額)

 

 

(3) 成長牽引策

到達目標

成長牽引策

国産木材No.1

① 国産木材製品(製材品・集成材)取扱量No.1

② 製材、プレカット事業の拡充〈設備投資〉

③ 内外装木質化事業の推進〈素材開発〉

超・物流

① 首都圏物流機能再構築・CRE戦略の実行〈設備投資、物流DX〉

② 受発注プラットフォームの構築〈DX〉

③ エリア・機能の拡充〈M&A〉

④ 施工機能の増強〈機能再編、M&A〉

エリアNo.1

① 「横浜」を基盤とする住宅ストックサービスの拡充と既存住宅流通の強化

② 免震マンション供給No.1

③ 中古住宅買取再販事業の拡充

④ YOUテレビ株式会社を活用したシナジーの創出

 

 

到達目標

人的資本経営・環境経営

主体的な風土の確立

① エンゲージメントサーベイの導入及びエンゲージメントスコアの向上

② サクセッションプラン策定・実践、タレントマネジメントの構築

③ 健康経営優良法人「ホワイト500」の認定取得

社会的使命の達成

① サステナビリティ委員会の推進

② 中央安全衛生委員会の推進

① Scope1・2のカーボンニュートラル達成

② 社有林「ナイスの森」の保有面積及び植林面積の拡大による二酸化炭素吸収量の増大

 

 

  基本方針

① 素材

我が国の潤沢な資源であり、地球温暖化対策として重要な役割を担う木材の取扱いを強化するほか、建築物の省エネ化・ゼロエネ化に資する商品やサービスの提供を推進し、温室効果ガスの排出削減に努めます。

② 暮らし

ストック型社会の形成に向け、耐震・健康・省エネに配慮した良質で長寿命な住まいづくりを推進し、「横浜」を基盤とする住宅ストックサービスの拡充と既存住宅流通に係る事業の比重を高めます。

③ 人

従業員の自主性・主体性の向上、更には、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを推進するとともに、「働きがい」と「働きやすさ」を高め従業員エンゲージメントの向上に努めます。

 

(4) 設備投資

2022年10月に運用を開始した当社グループにおける首都圏最大の物流センター「関東物流センター(埼玉県入間郡越生町)」を皮切りに、首都圏物流体制の再構築及び強化を図るべく2025年度の竣工を目指し「越谷物流センター(埼玉県越谷市)」の建替計画の立案に着手しました。外環道に近い利便性の高い立地を生かし、アッセンブル機能及び現場物流機能を強化し、広域ビルダーとの取引拡大を図ります。

また、YOUテレビ株式会社では、2021年より光ファイバーを幹線として一般個人宅へ直接引き込むことで大容量・超高速通信を可能とするFTTH(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)化に向けた設備投資を実施しております。第1工区(横浜市鶴見区)に続き、2023年3月には第2工区(横浜市港北区・神奈川区)の工事が完了しました。引き続き2024年3月の最終第3工区(川崎市川崎区・幸区)工事完了に向けて推進してまいります。これにより、同社の情報配信及び通信環境サービスの充実を図るとともに、住宅事業における住宅ストックの活用及び既存住宅流通に係る事業等とのシナジーに活かしてまいります。

 

 

(5) 会社の対処すべき課題

2050年目標

ALLバリューチェーン・カーボンニュートラルへの挑戦

2030年目標

森林育成と木材利活用によるカーボンニュートラル社会実現への貢献

(Scope1・Scope2・Scope3のカーボンニュートラル達成(※1))

2026年目標

ナイスグループにおけるカーボンニュートラルの達成

(Scope1・Scope2のカーボンニュートラル達成(※2))

 

※1 国産木材の利用による炭素貯蔵量等の「削減貢献量」や、社有林の二酸化炭素吸収量によるオフセットを含みます。

※2 社有林の二酸化炭素吸収量によるオフセットを含みます。

 

2050年にバリューチェーン全体でカーボンニュートラル実現を目指してまいります。その足掛かりとして、2026年にナイスグループの事業活動における二酸化炭素排出量の削減等を通じて、Scope1(直接排出)・Scope2(エネルギー使用に伴う間接排出)のカーボンニュートラルの達成を目指します。そして、2030年にScope3(サプライチェーンで発生するその他の間接的排出)を含め、ナイスグループのサプライチェーンにおけるカーボンニュートラルを目指します。

木材の取扱い強化、建築物の木造化・木質化の推進などに注力するとともに、これらの利益を山元に還元することで再造林を推進し、森林資源の循環利用を実現します。また、社有林「ナイスの森」の保有面積及び植林面積の拡大による二酸化炭素吸収量の増大、再エネ由来電力への切り替え等を推進してまいります。環境目標を具現化に導くPDCAを回す軸としてサステナビリティ委員会を設置し、環境経営への取組みに努め、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を及ぼす可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりです。当該リスクが顕在化する可能性の程度や時期、当該リスクが顕在化した場合に当社グループの経営成績等の状況に与える影響については、具体的な内容を見積もることが困難であるため、記載しておりません。なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 住宅・不動産市場の動向に関するリスク

当社の事業は、国内における経済及び住宅・不動産市場の動向に大きく依存しております。何らかの要因により国内の経済状況が悪化し、需要の後退等につながった場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、より広い市場を見据えた積極的な木材利用の促進及び付加価値の高い良質な住宅の提案・供給等により需要の喚起に努めるとともに、経済価値・社会価値・環境価値を創出し、持続可能な社会の形成に貢献するサステナブル経営への取組を強化し、収益性の向上を図ることで、当該リスクの軽減に努めてまいります。

 

(2) 木材、建材・住宅設備機器等の調達及び価格変動に関するリスク

当社グループは木材の仕入れを国内外から行っており、建材・住宅設備機器についても仕入先メーカーは部品調達や製品生産を海外拠点にて行っていることから、現地における社会不安(戦争・感染症の流行・地政学的リスク等)、自然災害等により仕入れが困難になる可能性があります。また、取扱商品の市況並びに需給の急激な変動、為替等による仕入価格の大幅な変動が生じた場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、国内外における調達力を生かし、木材製品や建材・住宅設備機器等の商品について、複数の産地、メーカーからの仕入れを通じて、安定的かつ適正価格での調達に努めているほか、全国30カ所の物流センターを活用してストック機能を発揮し、安定的な供給に務めておりますが、短期間での急激な価格変動が生じた場合には、一時的に影響を受ける可能性があります。

 

(3) 法令違反等に関するリスク

当社グループは、宅地建物取引業法、建設業法、建築士法等の法令に基づく許認可を受けるとともに、建築、労働、環境その他事業の遂行に関連する各種の法令及び条例に則り、事業活動を行っております。これらにおいて、外部協力事業者を含めて法令違反が生じた場合、改善に向けて多額の費用が発生すること、または業務停止等の行政処分を受けることで、当社グループの社会的信用やブランドイメージの低下、損害賠償金の支払いや訴訟等により、当社グループの業績及び財務状況が影響を受ける可能性があります。

当該リスクに対応するため、当社グループは専門分野の異なる複数の法律事務所と顧問契約を締結しており、事案の内容に応じて的確な助言を受け、迅速に対応できる体制を整えております。また、取締役会直属のサステナビリティ委員会を設置し、コンプライアンス体制の維持及び向上を図るための施策の計画立案及び実施について監督を行うほか、コンプライアンスに関わる事案等の情報共有、分析並びに発生防止や対策に関する検討、指導及び監督等を行うとともに、必要に応じて取締役会に報告及び提案を行っております。

 

(4) 人材の確保に関するリスク

当社グループの持続的成長及び企業価値の向上は、有能な人材の確保に拠るところが大きく、何らかの要因により継続的な人材の採用及び育成が不十分となり、または人材の流出が続いた場合には、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを推進することにより、性別・国籍・年齢・障がい・価値観・雇用形態などにかかわらず、多様な人材一人ひとりがそれぞれの個性を活かし、自らの能力や強みを発揮し活躍できるよう、従業員の「働きやすさ」と「働きがい」の向上に努めてまいります。また、健康経営の実践を通じて、従業員が心身ともに健康に働ける健全な職場環境づくりを推進するとともに、キャリア開発や戦略的な人員配置などを通じて計画的かつ継続的な人材育成に努めてまいります。

 

 

(5) 自然災害及び感染症に伴う事業継続に関するリスク

大規模な地震や風水害等の自然災害が発生しインフラに甚大な被害が生じた場合や、感染症等の急激な拡大等により事業活動に大きな制約を受けた場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、安否確認等のマニュアルを作成し、定期的に訓練を行っているほか、計画的な設備の改修を進めるなど、災害による被害や業績等への影響を抑えるよう努めるとともに、感染症の流行も踏まえた事業継続体制の整備を進めております。

 

(6) 情報セキュリティに関するリスク

当社グループは、事業上の重要情報及び事業の過程で入手した個人情報や取引先等の機密情報を保有しております。当社グループのITシステムへのサイバー攻撃やウイルス感染等により業務が停滞した場合、また、個人情報等が漏洩した場合には、社会的信用の低下や損害賠償の発生等により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、情報資産を安全かつ適正に管理、運用し、情報の漏洩や紛失、不正なアクセスや破壊・改ざん・盗難などが起きないよう「情報セキュリティ方針」を定め、情報セキュリティに関する諸規程を策定し徹底した安全対策を講じております。また、情報資産を利用する全ての役職員に対し必要な教育訓練を定期的に実施しております。

 

(7) 品質保証に関するリスク

マンション及び一戸建住宅事業において、予期せぬ重大な品質問題が生じた場合には、多額の費用発生や当社グループの評価を大きく毀損することになり、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

当該リスクに対応するため、当社グループでは、地盤調査、設計、基礎工事から上棟、竣工まで、施工の進捗に合わせて建築基準法及び住宅の品質確保の促進等に関する法律に準じた自社検査とともに、第三者機関による検査も実施することで、設計・施工上の品質において万全を期すとともに、長期保証制度及び定期的な点検サービスを実施しております。

 

(8) 資金調達に関するリスク

当社グループは、主として金融機関等からの借入金により、事業に必要な資金を調達しております。そのため、金融市場の混乱や当社格付の引下げ、または金融機関や機関投資家等の融資及び投資方針の変更等により、当社グループの資金調達が制約される可能性があるとともに、将来において金利が上昇した場合には、資金調達コストが増大するおそれがあり、当社グループの事業、財政状態及び経営成績等が影響を受ける可能性があります。

当該リスクに対応するため、長期での資金調達や金利の固定化のほか、コミットメントラインの活用による十分な資金の流動性確保に努めるなど、安定的かつ効率的な資金調達活動に努めております。

 

(9) 為替に関するリスク

当社グループは海外から木材及び建材を輸入しており、為替変動により一時的に想定以上のコスト変動が発生する場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、輸出入契約額の一定程度を先物為替予約によりヘッジすることで、為替相場の変動が経営成績に及ぼす影響を軽減するよう努めております。

 

(10)保有する資産に関するリスク

当社グループは、全国に木材市場や物流センター、山林等の有形固定資産を保有しております。経営環境の変化等により当該資産から得られる将来キャッシュ・フローの見積もりが著しく減少した場合、当該資産の市場価格が下落した場合及び用途が変更された場合等には減損損失が発生する可能性があり、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、当社グループでは、保有する固定資産等に対して、減損会計基準に基づく適切な減損処理を実施しております。

 

 

(11)気候変動に関するリスク

当社グループは、取締役会において気候変動に関する主要なリスクについて監督を行うこととしており、取締役会直属のサステナビリティ委員会において検討した事項について、必要に応じて審議を行い、重要事項を決定していくこととしています。

気候変動への対応については、TCFDのフレームワークに基づいてまとめており、「2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (2) 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)への対応」に記載しております。

 

(12)設備投資及び企業買収、研究開発等に関するリスク

当社グループは、事業拡大の有効な手段の一つとして、設備投資や企業買収、研究開発等の推進を掲げております。市況の変化や新たなリスクの顕在化等により、設備の稼働率や対象企業等の価値が大幅に低下するなど、想定した効果を得ることができなかった場合には、当社グループの業績等に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクに対応するため、取締役会等における十分な議論を踏まえた慎重な検討に加え、マーケット調査、対象企業の財務内容、契約内容の十分な事前調査の実施などにより、リスクの回避に努めております。

 

(13)取引先への信用供与に関するリスク

当社グループは、取引先に対する売上債権等の信用供与を行っております。従って、何らかの要因により取引先の経営状況が悪化した場合には、貸し倒れ等により突発的な不良債権等が発生し、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

当該リスクに対応するため、信用リスクの顕在化を防ぐために適切な債権限度額を設定するなど、与信管理を徹底するとともに、信用リスクが顕在化した場合の損失に備えるため、一定の見積もりに基づいて貸倒引当金を設定しております。

 

(14)業務委託先の倒産等に関するリスク

マンション事業及び一戸建事業において、設計会社及び建設会社等の外部業者に対して各種業務の発注及び委託等を行っております。発注した各種業務が適切に履行されているか逐次確認しておりますが、外部業者が当該業務を履行しない場合や倒産した場合等には、当社グループが設定したスケジュールや品質基準・法令等に従って当該業務が履行されないおそれがあります。特に、顧客に分譲する販売用不動産等工事完成前に売買契約を締結し顧客に対して引渡義務を負う場合には、売主として顧客に債務不履行責任を負い、また、規制当局による是正指導の対象となるおそれがあります。これらにより、当社グループの事業、財政状態及び経営成績等は悪影響を受ける可能性があります。

当該リスクに対応するため、売主として保証金の供託または保険の加入をしております。また、他の事業者により各種業務が適切に履行されるよう、当社品質基準を共有できる複数事業者と与信等の一定の取引条件基準を設定した体制を構築するなど、リスクの最小化に努めております。

 

(15)新株式第三者割当増資に関するリスク

当社は2021年7月16日開催の取締役会において、新株式第三者割当増資及び当該割当先との資本業務提携契約の締結を決議しております。当該割当先が、当社株式を売却する場合には、当社の株式の需給に影響を与える可能性があり、また、当社の株価に影響を与える可能性があります。

当社グループは、当該資本業務提携契約に基づき、緊密かつ相互的な協力関係を構築することにより、両社の発展に貢献するよう努めていきます。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は以下のとおりであります。

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度における我が国経済は、コロナ禍にありながらも社会経済活動の正常化が進み、企業の設備投資意欲や賃上げ機運の高まりなど、内需を中心に持ち直しの動きが見られた一方、ウクライナ情勢の長期化に伴う資源・エネルギー価格の高騰や円安の進行など、先行き不透明な状況が続きました。

住宅業界におきましては、新設住宅着工戸数が累計で860千戸(前期比0.6%減少)となりましたが、当社の事業にかかわる一戸建住宅の着工は、資材価格や建築費の高騰などの影響から、分譲住宅は259千戸(前期比4.5%増加)となったものの、持家は248千戸(前期比11.8%減少)にとどまりました。

また、木材価格については一昨年の「ウッドショック」と言われた急激な上昇局面から脱したものの、依然として調整局面が続いています。

このような環境の中、当社グループは木材の取扱いを強化するほか、ストック型社会の形成に向けた長寿命な住まいづくりの推進など、2021年5月12日に発表した中期経営計画に掲げた諸施策を実行するとともに、株式会社ヤマダホールディングスと住生活産業に係る包括的な取組みを進めてまいりました。

その結果、当社グループの当連結会計年度における売上高は2,363億29百万円(前期比3.0%増加)、営業利益は52億92百万円(前期比48.2%減少)、経常利益は49億49百万円(前期比48.4%減少)、親会社株主に帰属する当期純利益は37億80百万円(前期比15.7%減少)となりました。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

a 建築資材事業

中期経営計画に掲げた重点戦略に基づき、木材の利用促進や、省エネルギー建材・設備及びエネルギー関連商材の販売拡大に努めてまいりました。

当社は、木材流通をルーツとする会社として、国産材の利用拡大の推進と地政学的リスクなどの外的要因に左右されない供給体制の確立に努めるべく、森林資源の循環利用に向けたサプライチェーンの構築を推進するとともに、家1棟分の木材を国産材でコーディネートする「国産材プレミアムパッケージ」の提案・普及を通じて、木造住宅における国産材比率の向上に努めました。また、非住宅分野における木造化・木質化の促進に向けて、必要な機能を集約し、設計事務所様などを補完する「ウッドビルディングネットワーク」による受注強化に加え、新たな内外装木質化ブランド「WoWooD®」の普及を推進しました。

2025年の省エネ基準適合義務化など、住宅の省エネ性能の見直しが加速する中、工務店様のZEHの取組みを一気通貫でサポートする、ナイスサポートシステムのサービス「スマとく」の提供により、省エネルギー建材・設備及びエネルギー関連商材の販売が順調に推移しました。また、基礎資材や副資材、インテリア材など、住宅に関する多様な商品を展開するプライベートブランドの取扱商品を拡充しました。

このほか、首都圏物流体制の再構築及び強化を図るべく建設していた「関東物流センター(埼玉県入間郡越生町)」が竣工し、運用を開始しました。

これらの結果、売上高は1,846億32百万円(前期比1.7%増加)となり、営業利益は40億68百万円(前期比61.7%減少)となりました。前連結会計年度における急激な木材価格の高騰からの調整局面が続いたため、木材部門の利益率は低下したものの、建築資材事業の業績は堅調に推移し、当連結会計年度における営業利益は「ウッドショック」の影響を受けた前連結会計年度を除き過去最高水準となりました。

b 住宅事業

中期経営計画に掲げた重点戦略に基づき、住宅ストックの活用及び既存住宅流通に係る事業等の強化・拡大を図るなど、持続的な成長につながる収益基盤の構築を進めるとともに、環境性とレジリエンス性の高い住まいと暮らし方の普及に努めてまいりました。

マンション事業は、免震マンション3棟(仙台、宇都宮、浜松)が全戸計上となり、2024年3月期に売上計上予定の物件の販売に着手しております。一戸建住宅事業は、前期比で売上計上戸数が減少しましたが、当社が競争優位性を発揮できるエリアに特化した事業展開の推進により利益水準が回復しました。

管理その他に含まれる既存住宅流通に係る事業については、首都圏で15店舗目となる「ナイス住まいの情報館」を横浜駅前にオープンし、横浜市中心部にお住まいの個人のお客様へのサービス向上を図るとともに、法人のお客様へ土地の有効活用やCRE活用の提案などを開始しました。これにより、当社が従来から基盤を持つ「横浜・川崎」エリアを中心に、住まいに関するワンストップソリューションの提供に努めたことで、不動産仲介事業、中古マンション買取再販事業ともに、堅調に推移しました。

これらの結果、売上高は415億30百万円(前期比10.5%増加)、営業利益は17億56百万円(前期比472.7%増加)となりました。

c その他の事業

その他の事業には、ソフトウェア開発事業及びシステム提供事業、一般放送事業(有線テレビ放送事業)や電気通信事業等の生活関連サービス事業、建築工事事業等が含まれております。

ナイスコンピュータシステム株式会社では、販売店様向け経営管理システム「木太郎®」のサブスクリプション型サービス「木太郎®6」の提供を開始しました。YOUテレビ株式会社では、FTTH(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)の敷設工事が終了したエリアで順次、インターネット光回線「Netyou光」のサービスを開始しました。

これらの結果、売上高は101億66百万円(前期比2.5%減少)、営業利益は13億29百万円(前期比6.4%増加)となりました。

 

総資産は、前連結会計年度末に比べ11億99百万円減少し、1,567億22百万円となりました。これは、現金及び預金が増加しましたが、売上債権が減少したことなどによるものです。

負債は、前連結会計年度末に比べ40億45百万円減少し、1,053億32百万円となりました。これは、仕入債務が増加しましたが、借入金が減少したことなどによるものです。

純資産は、前連結会計年度末に比べ28億46百万円増加し、513億90百万円となりました。これは、親会社株主に帰属する当期純利益の計上、配当金の支払い及び為替換算調整勘定の減少などによるものです。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における連結ベースの現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ43億41百万円増加し、373億48百万円となりました。

営業活動による資金の増加は、129億56百万円(前期比112億22百万円の収入増加)となりました。主な内訳は、税金等調整前当期純利益45億88百万円、減価償却費14億94百万円、売上債権の減少53億60百万円、仕入債務の増加16億74百万円及び法人税等の支払額21億40百万円です。

投資活動による資金の減少は、23億44百万円(前期比16億68百万円の支出増加)となりました。主な内訳は、有形固定資産の取得による支出24億55百万円です。

財務活動による資金の減少は、59億77百万円(前期は42億78百万円の資金の増加)となりました。主な内訳は、借入金の純減少額52億71百万円及び配当金の支払額5億85百万円です。

 

 

③ 仕入及び販売の状況

a 仕入実績

当連結会計年度における仕入実績等をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

(ⅰ)建築資材

 

部門

金額(百万円)

前期比(%)

建築資材

165,878

101.6

合計

165,878

101.6

 

 

(ⅱ)住宅

販売用不動産の受払状況

 

 

前連結会計年度

(自  2021年4月1日

至  2022年3月31日)

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

区分

期首残高
(百万円)

当期増加額
(百万円)

当期減少額
(百万円)

期末残高
(百万円)

期首残高
(百万円)

当期増加額
(百万円)

当期減少額
(百万円)

期末残高
(百万円)

一戸建住宅

6,080

8,050

11,161

2,969

2,969

4,738

4,580

3,127

マンション

5,401

8,390

7,625

6,166

6,166

12,951

11,364

7,754

その他

441

302

8

735

735

294

(292)

440

(300)

合計

11,923

16,743

18,795

9,871

9,871

17,690

16,239

11,322

 

(注) 当期増加額欄及び当期減少額欄の( )は内数で、保有目的の変更による有形固定資産からの振替額及び保有目的の変更による有形固定資産への振替額であります。

 

(ⅲ)その他

事業の内容が多岐にわたるため、記載を省略しております。

 

b 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

部門

金額(百万円)

前期比(%)

建築資材

建築資材

184,311

101.7

木材市場

320

91.0

184,632

101.7

住宅

一戸建住宅

10,387

80.8

マンション

13,694

164.4

管理その他

17,449

106.4

41,530

110.5

報告セグメント計

226,162

103.2

その他

10,166

97.5

合計

236,329

103.0

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容等

経営者の視点による経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 経営成績

当連結会計年度における売上高は2,363億29百万円(前期比3.0%増加)となりました。建築資材セグメントでは建材・住宅設備機器の売上高が増加し、住宅セグメントでは新築マンションの引渡戸数の増加に加え、中古マンション買取再販事業も伸長したことが主な要因であります。

利益面では、ウッドショック後の木材価格調整局面において木材販売に係る売上総利益が減少する中、販売費及び一般管理費の削減に努めましたが、営業利益は52億92百万円(前期比48.2%減少)、経常利益は49億49百万円(前期比48.4%減少)、親会社株主に帰属する当期純利益は37億80百万円(前期比15.7%減少)となりました。

連結売上高、連結営業利益等をセグメントごとに示すと次のとおりであります。

 

売上高

 

 

(単位:百万円)

セグメント

前連結会計年度

(自  2021年4月1日

至  2022年3月31日)

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

対前期増減率(%)

建築資材

181,512

184,632

1.7

住宅

37,578

41,530

10.5

その他

10,423

10,166

△2.5

合計

229,514

236,329

3.0

 

 

営業利益

 

 

(単位:百万円)

セグメント

前連結会計年度

(自  2021年4月1日

至  2022年3月31日)

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

対前期増減率(%)

建築資材

10,615

4,068

△61.7

住宅

306

1,756

472.7

その他

1,249

1,329

6.4

消去又は全社

△1,947

△1,862

合計

10,224

5,292

△48.2

 

 

総資産

 

 

(単位:百万円)

セグメント

前連結会計年度

(自  2021年4月1日

至  2022年3月31日)

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

増減

建築資材

92,005

87,189

△4,816

住宅

24,413

25,234

821

その他

11,871

12,821

949

消去又は全社

29,631

31,476

1,845

合計

157,921

156,722

△1,199

 

 

 

(参考)財務指標(%)

 

 

 

前連結会計年度

(自  2021年4月1日

至  2022年3月31日)

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

売上高総利益率

16.2

13.6

売上高営業利益率

4.5

2.2

売上高経常利益率

4.2

2.1

総資産経常利益率

6.4

3.1

自己資本利益率

11.0

8.1

自己資本比率

28.8

30.6

 

 

② 財政状態及びキャッシュ・フローの状況の分析

財政状態及びキャッシュ・フローの状況の分析は「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」及び「(1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

③ 資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループは現在、必要な運転資金及び設備投資資金については、自己資金のほか、借入金、社債及び増資等により調達することとしております。今後も営業活動により得られるキャッシュ・フローを基本に将来必要な運転資金及び設備投資資金を調達していく考えであります。来年度以降の建築資材事業における経常運転資金や住宅事業における販売用不動産の取得といった資金需要等に対応し、機動的な資金調達の実現を図るため、2023年3月31日までに主要取引金融機関との間で、総額138億円のコミットメントライン契約を締結しております。

 

④ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは、「第5経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

⑤ 経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等については、「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (2) 定量目標」に記載しております。

中期経営計画の最終年度である2026年3月期の目標は、売上高2,800億円、営業利益80億円、経常利益75億円、親会社株主に帰属する当期純利益50億円であります。

 

5 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

  2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

建物及び
構築物

土地

その他

合計

従業
員数
(人)

帳簿価額
(百万円)

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

帳簿価額
(百万円)

横浜市場・営業所・物流センター(横浜市金沢区)

建築資材

木材市場・事務所
倉庫・工場

158

3,366

25,613

0

3,525

26

相模原市場・営業所

(相模原市中央区)

木材市場・事務所
倉庫

89

820

9,882

13

923

18

相模原物流センター
(相模原市緑区)

倉庫

28

546

5,528

0

574

1

宇都宮市場・営業所
(栃木県宇都宮市)

木材市場・事務所
倉庫

53

1,120

12,702

0

1,174

15

前橋市場・営業所
(群馬県前橋市)

64

454

18,871

1

520

9

長野市場・営業所
(長野県長野市)(注3)

62

[0]

514

[178]

11,201

[3,404]

8

[0]

585

[179]

14

新潟市場・営業所
(新潟市南区)

102

486

36,195

1

590

12

沼津市場・営業所
(静岡県沼津市)

62

563

15,068

0

626

7

浜松市場・営業所
(静岡県磐田市)

20

1,369

17,029

0

1,390

11

春日井物流センター
(愛知県春日井市)

事務所・倉庫

74

518

11,026

23

616

2

小牧市場・営業所
(愛知県小牧市)

木材市場・事務所
倉庫

163

1,524

23,630

1

1,688

27

滋賀市場・営業所・物流センター(滋賀県野洲市)(注3)

木材市場・事務所
倉庫・工場

549

[0]

543

[14]

41,263

[1,474]

81

1,174

[15]

8

大阪営業所・物流センター
(大阪府寝屋川市)(注3)

事務所・倉庫

218

[152]

1,125

[84]

10,046

[753]

0

[0]

1,345

[236]

25

岡山市場・営業所・物流センター(岡山県瀬戸内市)(注3)

木材市場・事務所
倉庫

96

[22]

1,098

[313]

52,578

[14,984]

135

[0]

1,330

[335]

9

福岡市場・営業所
(福岡県糟屋郡志免町)

95

1,298

15,367

0

1,394

21

仙台物流センター
(宮城県多賀城市)

事務所・倉庫
工場

432

676

33,090

44

1,153

4

茨城営業所・物流センター
(茨城県石岡市)

76

279

25,044

16

373

7

越谷物流センター
(埼玉県越谷市)

事務所・倉庫

78

2,092

20,719

1

2,172

1

関東物流センター
(埼玉県入間郡越生町)

1,226

935

45,985

37

2,199

3

木更津営業所・物流センター
(千葉県木更津市)

倉庫・工場

294

827

36,037

127

1,249

1

北九州営業所・物流センター
(北九州市小倉北区)(注3)

187

603

[55]

26,918

[2,503]

3

793

[55]

6

 

 

 

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

建物及び
構築物

土地

その他

合計

従業
員数
(人)

帳簿価額
(百万円)

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

帳簿価額
(百万円)

徳島製材工場
(徳島県小松島市)(注4)

建築資材

事務所・倉庫

工場

288

(10)

(24,187)

46

334

(10)

ナイス第2ビル
(横浜市鶴見区)(注3)

建築資材
住宅
その他

事務所

430

[279]

287

[191]

830

[553]

0

[0]

718

[471]

横浜アーバンビル

(横浜市鶴見区)(注3)

住宅

その他

578

[146]

480

[121]

456

[116]

8

[2]

1,067

[270]

11

ナイスビル(本社ビル)
(横浜市鶴見区)(注3)

建築資材
住宅
その他
全社的管理業務

803

[8]

590

[5]

1,256

[12]

65

[0]

1,459

[14]

391

 

(注) 1  「その他」は、機械装置、車両運搬具及び什器備品であります。

2 帳簿価額は減損後の金額であります。

3 上記中[  ]内は内数で、連結会社以外への賃貸設備であります。

4  帳簿価額欄の(  )内は外数で、連結会社以外から賃借している土地の年間賃借料であります。

 

(2) 国内子会社

  2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

建物及び
構築物

土地

その他

合計

従業
員数
(人)

帳簿価額
(百万円)

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

帳簿価額
(百万円)

YOUテレビ

株式会社

本社他
(横浜市鶴見区他)

その他

一般放送用設備

2,715

(17)

670

3,386

(17)

85

 

(注) 1  「その他」は、機械装置、什器備品及びリース資産であります。

2  帳簿価額欄の(  )内は外数で、連結会社以外からの賃借設備の年間賃借料であります。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

29,069,600

29,069,600

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

12,170,719

12,170,719

東京証券取引所
スタンダード市場

完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式
  単元株式数 100株

12,170,719

12,170,719

(注) 事業年度末現在発行数のうち、414,600株は譲渡制限付株式報酬として普通株式を発行した際の現物出資(金銭報酬債権793百万円)によるものであります。

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(千株)

発行済株式
総数残高
(千株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2021年8月2日

(注)1

2,100

11,756

1,960

24,029

1,960

12,557

2021年9月17日

(注)2

18

11,774

15

24,045

15

12,572

2021年9月24日

(注)3

369

12,143

358

24,404

358

12,931

2022年8月5日

(注)4

12,143

24,404

△5,000

7,931

2022年9月16日

(注)5

27

12,170

22

24,426

22

7,953

 

(注)1 有償第三者割当

発行価格

1,867円

 

資本組入額

933.5円

 

割当先

株式会社ヤマダホールディングス

 

(注)2 譲渡制限付株式報酬としての有償第三者割当

発行価格

1,757円

 

資本組入額

878.5円

 

割当先

取締役(社外取締役を除く。)3名

 

(注)3 譲渡制限付株式としての有償第三者割当

発行価格

1,941円

 

資本組入額

970.5円

 

割当先

執行役員18名、従業員1,113名、子会社の従業員188名

 

(注)4 会社法第448条第1項の規定に基づき、資本準備金を減少し、その他資本剰余金へ振り替えたものであります。

(注)5 譲渡制限付株式報酬としての有償第三者割当

発行価格

1,646円

 

資本組入額

823円

 

割当先

取締役(社外取締役を除く。)5名

 

 

(5) 【所有者別状況】

  2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

25

19

130

66

3

3,787

4,030

所有株式数
(単元)

31,886

440

56,947

2,827

9

29,218

121,327

38,019

所有株式数
の割合(%)

26.28

0.36

46.94

2.33

0.01

24.08

100.00

 

(注) 1  自己株式377,357株は「個人その他」に3,773単元及び「単元未満株式の状況」に57株含めて記載しております。

2  「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が2単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

  2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(株)

発行済株式
(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社ヤマダホールディングス

群馬県高崎市栄町1番1号

2,100,000

17.81

技研ホールディングス株式会社

東京都千代田区神田東松下町17番地

1,904,900

16.15

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町二丁目11番3号

524,500

4.45

株式会社横浜銀行
(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)

神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目1番1号
(東京都中央区晴海一丁目8番12号)

464,707

3.94

株式会社みずほ銀行
(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)

 東京都千代田区大手町一丁目5番5号
(東京都中央区晴海一丁目8番12号)

463,903

3.93

株式会社りそな銀行

大阪府大阪市中央区備後町二丁目2番1号

333,904

2.83

明治安田生命保険相互会社
(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)

 東京都千代田区丸の内二丁目1番1号
(東京都中央区晴海一丁目8番12号)

321,520

2.73

パナソニックホールディングス株式会社

大阪府門真市門真1006番地

210,100

1.78

吉野石膏株式会社

東京都千代田区丸の内三丁目3番1号

210,021

1.78

株式会社LIXIL

東京都品川区西品川一丁目1番1号

193,411

1.64

6,726,966

57.04

 

(注) 上記のほか、自己株式377,357株があります。

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

※4 29,107

※4 32,421

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 37,225

※1 31,379

 

 

電子記録債権

※1 9,463

※1 9,949

 

 

有価証券

4,000

5,000

 

 

商品

11,309

10,023

 

 

販売用不動産

※4 9,871

※4 11,322

 

 

未成工事支出金

510

200

 

 

その他

4,772

2,656

 

 

貸倒引当金

167

173

 

 

流動資産合計

106,094

102,779

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※2,※4 9,659

※2,※4 11,623

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

※2,※4 1,539

※2,※4 1,625

 

 

 

土地

※4 27,762

※4 27,559

 

 

 

その他(純額)

※2,※4 981

※2 918

 

 

 

有形固定資産合計

39,942

41,726

 

 

無形固定資産

565

825

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※3,※4 6,483

※3,※4 6,375

 

 

 

長期貸付金

103

97

 

 

 

退職給付に係る資産

2,247

2,292

 

 

 

繰延税金資産

299

667

 

 

 

その他

2,306

2,038

 

 

 

貸倒引当金

121

80

 

 

 

投資その他の資産合計

11,318

11,390

 

 

固定資産合計

51,826

53,942

 

資産合計

157,921

156,722

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

23,408

22,203

 

 

電子記録債務

12,273

15,152

 

 

短期借入金

※4 26,655

※4 20,997

 

 

1年内償還予定の社債

40

40

 

 

未払法人税等

1,780

652

 

 

賞与引当金

1,758

2,092

 

 

その他

※5 7,816

※5 8,682

 

 

流動負債合計

73,733

69,820

 

固定負債

 

 

 

 

社債

40

-

 

 

長期借入金

※4 24,981

※4 25,368

 

 

繰延税金負債

381

104

 

 

再評価に係る繰延税金負債

2,415

2,408

 

 

退職給付に係る負債

1,244

1,266

 

 

その他

6,581

6,363

 

 

固定負債合計

35,644

35,512

 

負債合計

109,378

105,332

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

24,404

24,426

 

 

資本剰余金

13,325

13,271

 

 

利益剰余金

9,210

12,135

 

 

自己株式

828

829

 

 

株主資本合計

46,111

49,003

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

195

217

 

 

繰延ヘッジ損益

123

12

 

 

土地再評価差額金

402

214

 

 

為替換算調整勘定

631

847

 

 

退職給付に係る調整累計額

15

168

 

 

その他の包括利益累計額合計

700

1,000

 

非支配株主持分

3,132

3,387

 

純資産合計

48,543

51,390

負債純資産合計

157,921

156,722

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 229,514

※1 236,329

売上原価

※2 192,281

※2 204,261

売上総利益

37,233

32,068

販売費及び一般管理費

※3 27,009

※3 26,776

営業利益

10,224

5,292

営業外収益

 

 

 

受取利息

10

7

 

受取配当金

158

165

 

持分法による投資利益

209

232

 

その他

224

336

 

営業外収益合計

603

742

営業外費用

 

 

 

支払利息

782

844

 

融資関連費用

306

164

 

その他

149

75

 

営業外費用合計

1,238

1,085

経常利益

9,589

4,949

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※4 16

※4 39

 

投資有価証券売却益

83

1

 

退職給付制度改定益

-

253

 

関係会社清算益

-

12

 

特別利益合計

100

306

特別損失

 

 

 

固定資産除売却損

※5 94

※5 88

 

減損損失

※6 2,957

※6 444

 

関係会社株式売却損

-

135

 

その他

※7 19

-

 

特別損失合計

3,070

667

税金等調整前当期純利益

6,619

4,588

法人税、住民税及び事業税

2,079

1,181

法人税等調整額

244

594

法人税等合計

1,835

587

当期純利益

4,784

4,000

非支配株主に帰属する当期純利益

301

220

親会社株主に帰属する当期純利益

4,482

3,780

 

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、中核事業会社である当社に、取り扱う商品・サービス別に「資材事業本部」及び「住宅事業本部」を置き、包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。また、他の連結子会社は独立した経営単位として事業活動を展開しております。

また、当社グループの報告セグメントは、グループ会社の商品・サービスを基礎とした事業別のセグメントから構成されており、「建築資材事業」、「住宅事業」の2つを報告セグメントとしております。

「建築資材事業」は木材製品・建材・住宅設備機器等の製造・販売、木材市場の経営を行っております。「住宅事業」は一戸建住宅・マンションの販売、マンション等の総合管理・内装工事、不動産の仲介・賃貸等を行っております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

18,219

21,502

 

 

受取手形

6,901

4,443

 

 

電子記録債権

※2 9,426

※2 9,808

 

 

売掛金及び契約資産

※2 26,054

※2 22,765

 

 

有価証券

4,000

5,000

 

 

商品

8,292

7,358

 

 

販売用不動産

※1 6,881

※1 8,991

 

 

未成工事支出金

49

46

 

 

前渡金

3,445

887

 

 

前払費用

129

124

 

 

その他

※2 7,654

※2 7,027

 

 

貸倒引当金

804

691

 

 

流動資産合計

90,250

87,266

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※1 6,748

※1 7,574

 

 

 

構築物

573

713

 

 

 

機械及び装置

※1 725

※1 621

 

 

 

車両運搬具

2

1

 

 

 

什器備品

205

256

 

 

 

立木造林

310

157

 

 

 

土地

※1 25,277

※1 25,082

 

 

 

建設仮勘定

97

133

 

 

 

有形固定資産合計

33,941

34,541

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

220

153

 

 

 

ソフトウエア仮勘定

4

174

 

 

 

その他

108

108

 

 

 

無形固定資産合計

334

435

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※1 4,543

※1 4,679

 

 

 

関係会社株式

8,581

8,164

 

 

 

関係会社長期貸付金

1,189

1,120

 

 

 

長期前払費用

147

104

 

 

 

前払年金費用

1,787

1,978

 

 

 

その他

1,339

1,631

 

 

 

貸倒引当金

1,130

1,125

 

 

 

投資その他の資産合計

16,458

16,551

 

 

固定資産合計

50,733

51,529

 

資産合計

140,983

138,795

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

2,446

2,495

 

 

電子記録債務

11,727

14,375

 

 

買掛金

※2 17,074

※2 16,366

 

 

短期借入金

※1 26,323

※1 20,712

 

 

1年内償還予定の社債

40

40

 

 

未払金

※2 652

※2 332

 

 

未払費用

※2 1,214

※2 1,239

 

 

未払法人税等

1,400

138

 

 

前受金

738

958

 

 

預り金

※2,※5 5,648

※2,※5 5,796

 

 

賞与引当金

1,042

1,170

 

 

その他

205

267

 

 

流動負債合計

68,514

63,893

 

固定負債

 

 

 

 

社債

40

-

 

 

長期借入金

※1 23,997

※1 24,598

 

 

繰延税金負債

206

-

 

 

再評価に係る繰延税金負債

2,415

2,408

 

 

その他

※2 5,961

※2 5,819

 

 

固定負債合計

32,620

32,825

 

負債合計

101,134

96,719

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

24,404

24,426

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

12,931

7,953

 

 

 

その他資本剰余金

-

5,000

 

 

 

資本剰余金合計

12,931

12,953

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

土地圧縮積立金

197

197

 

 

 

 

償却資産圧縮積立金

27

24

 

 

 

 

繰越利益剰余金

3,004

5,215

 

 

 

利益剰余金合計

3,228

5,436

 

 

自己株式

680

809

 

 

株主資本合計

39,883

42,007

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

293

319

 

 

繰延ヘッジ損益

123

12

 

 

土地再評価差額金

451

263

 

 

評価・換算差額等合計

34

68

 

純資産合計

39,848

42,075

負債純資産合計

140,983

138,795

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 189,942

※1 194,499

売上原価

※1 163,825

※1 172,836

売上総利益

26,117

21,663

販売費及び一般管理費

※1,※2 18,698

※1,※2 19,112

営業利益

7,418

2,551

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 75

※1 75

 

受取配当金

※1 1,197

※1 1,246

 

その他

146

232

 

営業外収益合計

1,419

1,553

営業外費用

 

 

 

支払利息

※1 767

※1 828

 

貸倒引当金繰入額

1,025

56

 

融資関連費用

306

164

 

その他

46

16

 

営業外費用合計

2,145

1,066

経常利益

6,692

3,038

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 5

※3 21

 

関係会社株式売却益

-

77

 

退職給付制度改定益

-

220

 

関係会社清算益

-

8

 

特別利益合計

5

327

特別損失

 

 

 

固定資産除売却損

※4 76

※4 103

 

減損損失

2,223

444

 

関係会社株式評価損

2,425

-

 

その他

※5 18

-

 

特別損失合計

4,743

547

税引前当期純利益

1,954

2,817

法人税、住民税及び事業税

1,146

343

法人税等調整額

342

514

法人税等合計

804

171

当期純利益

1,150

2,989