新光商事株式会社
Shinko Shoji Co.,Ltd.
品川区大崎一丁目2番2号
証券コード:81410
業界:卸売業
有価証券報告書の提出日:2023年6月23日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第66期

第67期

第68期

第69期

第70期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

116,405

101,627

102,898

135,205

179,076

経常利益

(百万円)

2,299

1,771

1,561

4,103

6,841

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

1,460

1,236

1,255

2,821

4,706

包括利益

(百万円)

1,427

776

1,801

3,968

6,301

純資産額

(百万円)

51,453

49,544

50,340

51,945

52,560

総資産額

(百万円)

75,295

71,993

73,489

88,951

98,827

1株当たり純資産額

(円)

1,314.32

1,321.73

1,340.06

1,409.01

1,567.87

1株当たり

当期純利益金額

(円)

36.14

32.93

33.86

76.11

137.77

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

67.55

67.97

67.66

57.75

52.48

自己資本利益率

(%)

2.82

2.48

2.55

5.58

9.12

株価収益率

(倍)

26.00

27.03

23.62

11.97

8.88

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

6,768

6,643

4,527

11,628

905

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

102

45

714

407

9

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

3,071

2,678

1,232

4,250

682

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

20,124

23,924

17,596

10,579

10,746

従業員数

(人)

818

651

664

658

666

[外、平均臨時雇用者数]

85

89

96

115

130

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第69期の期首から適用しており、第69期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.当社は、2020年8月7日付で、自己株式2,200,000株の消却を行っております。

   3. 当社は、2021年11月10日付で、自己株式9,500,000株の消却を行っております。

4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載をしておりません。

5.1株当たり純資産額および、1株当たり当期純利益金額の算定上、役員向け株式給付信託が所有する自己株式および従業員向け株式給付信託が所有する自己株式を控除しております。

6.当社は、2019年10月1日付けで、普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第66期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額を算定しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第66期

第67期

第68期

第69期

第70期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

72,914

63,076

63,729

93,224

118,830

経常利益

(百万円)

954

310

181

4,066

3,753

当期純利益

(百万円)

587

386

126

3,269

2,656

資本金

(百万円)

9,501

9,501

9,501

9,501

9,501

発行済株式総数

(千株)

24,855

49,710

47,510

38,010

38,010

純資産額

(百万円)

38,680

36,112

35,775

36,656

33,860

総資産額

(百万円)

55,971

52,100

52,725

65,131

69,432

1株当たり純資産額

(円)

999.52

975.43

964.17

1,005.45

1,023.68

1株当たり配当額

(円)

55.0

41.0

34.0

59.5

69.0

(内1株当たり

中間配当額)

(25.0)

(27.0)

(14.0)

(23.0)

(29.0)

1株当たり

当期純利益金額

(円)

14.53

10.29

3.41

88.22

77.76

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

69.11

69.31

67.85

56.28

48.77

自己資本利益率

(%)

1.52

1.07

0.35

9.03

7.53

株価収益率

(倍)

64.64

86.49

234.60

10.33

15.74

配当性向

(%)

189.26

267.25

997.07

67.45

88.73

従業員数

(人)

359

366

377

377

376

[外、平均臨時雇用者数]

77

80

91

107

114

株主総利回り

(%)

109.7

107.2

100.9

120.2

163.5

(比較指標:

TOPIX配当込み)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

2,019

949

(1,981)

929

978

1,353

最低株価

(円)

1,448

600

(1,732)

721

724

857

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第69期の期首から適用しており、第69期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

   2.当社は、2020年8月7日付で、自己株式2,200,000株の消却を行っております。

3. 当社は、2021年11月10日付で、自己株式9,500,000株の消却を行っております。

4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載をしておりません。

5.1株当たり純資産額および、1株当たり当期純利益金額の算定上、役員向け株式給付信託が所有する自己株式を控除し、第66期以降は従業員向け株式給付信託が所有する自己株式を控除しております。

6.当社は、2019年10月1日付けで、普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第66期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額を算定しております。

7.この株式分割に伴い、第67期の(内1株当たり中間配当額)は、株式分割前の実際の配当額を記載しております。株式分割前の中間配当額と株式分割後の期末配当額と合算し、第67期の1株当たり配当額を記載しております。

8.株主総利回りは、最近5事業年度の期首に普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行ったと仮定し算定をしております。

9.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

10.第67期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価および最低株価を記載しております。

 

2 【沿革】

 

年月

沿革

1953年11月

資本金25万円をもって、東京都中央区日本橋に新光商事株式会社を設立。

1957年2月

日本電気株式会社(現:ルネサスエレクトロニクス株式会社)と特約店契約を結び、販売特約店となる。

1961年10月

本店所在地を東京都目黒区に移転。

1977年6月

シンガポールにSHINKO(PTE)LTD.(現:連結子会社)を設立。

1978年12月

関連会社として香港にSUNSHINE HONG KONG ELECTRONICS LTD.を同業三社合弁にて設立。

1980年6月

龍川森林軌道株式会社の株式取得。

1983年8月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1987年9月

香港の三社合弁会社SUNSHINE HONG KONG ELECTRONICS LTD.を解散し、NOVALUX HONG KONG
ELECTRONICS LIMITED(現:連結子会社)を設立。

1987年12月

台湾における陽耀電子股份有限公司(現:連結子会社)の株式取得。

1988年10月

神奈川県横浜市に南関東地区の物流拠点として横浜物流センターを新築。

1989年1月

米国にNOVALUX AMERICA INC.(現:連結子会社)を設立。

1989年6月

長野県塩尻市に甲信越地区の物流拠点として塩尻物流センターを新築。

1990年4月

東京証券取引所市場第一部に指定替え。

1991年12月

マレーシアにSHINKO(PTE)LTD.の子会社であるNOVALUX (MALAYSIA) SDN BHD(現:非連結子会社)を設立。

1992年2月

龍川森林軌道株式会社は新光リバブル株式会社へ社名変更。

1995年4月

新光リバブル株式会社はノバラックスジャパン株式会社(現:連結子会社)へ社名変更し開設。

1997年11月

北海道札幌市に新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社(現:連結子会社)を設立。

2005年3月

中華人民共和国にNOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITEDの子会社である楽法洛(上海)貿易有限公司(現:連結子会社)を設立。

2006年8月

横浜物流センターを神奈川県川崎市へ移転し、名称を川崎物流センターとする。

2007年1月

本社を東京都品川区に移転。

2007年4月

NT販売株式会社(現:連結子会社)及びNT販売株式会社の子会社であるNT Sales Hong Kong Ltd.(現:連結子会社)を株式取得により子会社とする。

2007年10月

タイにSHINKO (PTE) LTD.の子会社であるNOVALUX (THAILAND) CO.,LTD.(現:連結子会社)を設立。

2011年12月

中華人民共和国にNOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITEDの子会社である楽法洛(深セン)貿易有限公司(現:非連結子会社)を設立。

2012年2月

スペインにNOVALUX EUROPE,S.A.(現:連結子会社、NOVALUX EUROPE GmbHへ事業移管)を設立。

2021年6月

ドイツにNOVALUX EUROPE GmbH(現:連結子会社)を設立。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(新光商事株式会社)、子会社14社及び関連会社1社により構成されており、集積回路・半導体素子等の電子部品、アセンブリ製品及び電子機器の販売・輸出入を主たる業務としております。

当社グループの事業内容及び当社と連結子会社等の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

次の3セグメント区分は「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1) 連結財務諸表  注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

セグメント

主要取扱商品

取扱会社

電子部品事業

マイコン

当社

 

システムLSI

SHINKO(PTE)LTD.

 

メモリ

NOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITED

 

半導体

陽耀電子股份有限公司

 

コンデンサ

NOVALUX AMERICA INC.

 

フェライトコア

ノバラックスジャパン株式会社

 

液晶ディスプレイ

NT販売株式会社

 

一般電子部品他

NT Sales Hong Kong Ltd.

 

 

楽法洛(上海)貿易有限公司

 

 

NOVALUX (THAILAND) CO.,LTD.

 

 

NOVALUX EUROPE GmbH

 

 

NOVALUX EUROPE,S.A.(注)

アセンブリ事業

アセンブリ製品

当社

 

 

NOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITED

その他の事業

ワークステーション

当社

 

サーバ

ノバラックスジャパン株式会社

 

コンピュータ周辺機器

新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社

 

マイクロコンピュータの

ソフトウエア受託開発

 

 

ソフトウエア開発

 

 

 

また、非連結子会社及び関連会社の名称及び事業内容は次のとおりであります。

 

〈非連結子会社〉

名称

事業内容

楽法洛(深セン)貿易有限公司

電子部品、電子機器、電材の販売

NOVALUX (MALAYSIA) SDN BHD

電子部品倉庫管理等

 

 

〈関連会社〉

名称

事業内容

NIPPON SEIKI CONSUMER PRODUCTS (THAILAND) CO.,LTD.

(注)

アセンブリ製品の製造・販売

 

(注)NOVALUX EUROPE,S.A.およびNIPPON SEIKI CONSUMER PRODUCTS(THAILAND)CO.,LTD.は清算手続中です。

 

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。


 

(注1) ○印は連結子会社 ●印は非連結子会社で持分法非適用会社 ■印は関連会社で持分法非適用会社

 (注2) NOVALUX EUROPE,S.A.およびNIPPON SEIKI CONSUMER PRODUCTS(THAILAND)CO.,LTD.は清算手続中です。

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な事業の

内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

NOVALUX HONG KONG
ELECTRONICS
LIMITED

中華人民共和国

香港

千US$

4,000

電子部品事業・アセンブリ事業

100.0

当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売。

役員の兼任あり。

SHINKO(PTE)LTD.

シンガポール

共和国

千US$

3,168

電子部品

事業

100.0

陽耀電子股份有限公司

中華民国台北市

千NT$

40,000

電子部品

事業

100.0

NOVALUX
AMERICA INC.

米国ミシガン州

千US$

100

電子部品

事業

100.0

ノバラックスジャパン株式会社

東京都品川区

百万円

81

電子部品事業・その他の事業

100.0

NT販売株式会社

東京都品川区

百万円

418

電子部品

事業

67.0

NT Sales Hong Kong Ltd.

中華人民共和国

香港

千US$

194

電子部品

事業

67.0

(67.0)

関係会社に

商品販売。

楽法洛(上海)貿易有限公司

中華人民共和国

上海

千人民元

28,677

電子部品

事業

100.0

(100.0)

当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売。
役員の兼任あり。

新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社

北海道札幌市北区

百万円

80

その他の

事業

100.0

当社顧客に対するマイクロコンピュータのソフトウェア受託開発。

役員の兼任あり。

NOVALUX(THAILAND)

CO.,LTD.

タイ王国

バンコク

千THB

110,000

電子部品

事業

100.0

(100.0)

当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売。

役員の兼任あり。

NOVALUX EUROPE,S.A.

(注4)

スペイン

マラガ

千EUR

電子部品

事業

当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売。

NOVALUX EUROPE GmbH

ドイツ
デュッセルドルフ

千EUR

    25

電子部品

事業

100.0

当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売。
役員の兼任あり。

 

(注) 1.上記各社はいずれも有価証券届出書又は有価証券報告書は提出しておりません。

2.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数となっております。

4.NOVALUX EUROPE,S.A.については清算手続中です。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

電子部品事業

443

(112)

アセンブリ事業

25

(2)

その他の事業

98

(2)

全社(共通)

100

(14)

合計

666

(130)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、嘱託及び臨時従業員数(パートタイマーを含み、人材会社からの派遣社員は除く。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

376

(114)

43.0

15.0

8,216,000

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

電子部品事業

283

(100)

アセンブリ事業

19

(2)

その他の事業

5

(1)

全社(共通)

69

(11)

合計

376

(114)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、嘱託及び臨時従業員数(パートタイマーを含み、人材会社からの派遣社員は除く。)は年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与、基準外賃金及び前払退職金を含んでおります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合はありません。

 

(4)提出会社における管理職に占める女性労働者の割合、育児休業取得率および労働者の男女の賃金の差異

 

①管理職に占める女性労働者の割合

 

人数(人)

比率(%)

管理職

3

3.2

 

 

育児休業取得率(対象期間:2022年4月~2023年3月)

 

男性

女性

育児休業対象者人数

7名

7名

育児休業取得者人数

3名

7名

育児休業取得比率

42.9%

100%

 

 

③労働者の男女の賃金の差異

 

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

全従業員

376

43.0

15.0

8,216,000

うち男性従業員

238

44.9

15.8

9,486,000

うち女性従業員

138

39.7

13.5

5,906,000

 

 ※男性従業員の平均年間給与に対する女性従業員の平均年間給与の割合は62.3%です。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。将来の事象については、現時点における仮定および予想となりますので、今後、様々な要因により変化を余儀なくされるものであり、記載の予想や目標の達成および、将来の業績を保証するものではありません。

 

(1) 経営理念

『電子部品商社グループとして持続可能な社会の実現に貢献する』と定め、多様化する事業課題に対し迅速かつ最適な対応を行い、更なる企業価値向上を図るとともに人と地球の環境を大切にする持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

(2) 経営方針

『変革の時代の中で、多様なエレクトロニクス商材・サービス等の提供を通じ存在価値を高め、進化する電子部品

 商社グループを具現化する』

 

(3) 今後の見通し及び対処すべき課題

「中期経営計画」について

当社グループの2023年3月期の業績は、主要分野の産業機器関連・自動車電装機器関連・OA機器関連が好調に推移した結果、売上高1,790億円、当期純利益47億円、ROE9.1%となり、現行の中期経営計画における最終年度(2025年3月期)の数値目標である売上高(1,800億円)、当期純利益(37億円)、ROE(7.0%)の内、当期純利益とROEの数値目標を超える実績となりました。

このため、2024年3月期の業績予想および今後予想される事業環境などを踏まえ、あらためて計画内容の精査を実施した結果、2022年5月16日に公表いたしました中期経営計画について見直すことといたしました。

 

 ・計画期間(見直し後)

   2024年3月期から2026年3月期(3年間)

 

  ・重要な経営指標

数値目標(連結ベース)

2026年3月期

売上高

2,000億円

親会社株主に帰属する当期純利益

50億円

ROE(自己資本当期純利益率)

9.0%以上

 

 

 ・経営戦略

   ①事業ポートフォリオの再構築

   ②既存事業の更なる拡大への取り組み

   ③新規ビジネスへの取り組み

   ④M&Aへの取り組み

   ⑤将来を見据えた人的資本等への投資

 

(4) 経営環境

現在の経営環境については、当社の主要マーケットである産業機器関連、自動車電装機器関連、OA機器関連がいずれも好調に推移していますが、半導体や電子部品の需給逼迫については、一部製品は解消傾向にあるものの、依然として不足感が続いており長期化しています。

 

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当社グループは、継続的な成長を目指すべく、収益拡大に加え収益体質・財務体質の一層の強化に取り組んでいきます。また、半導体メーカーや半導体商社の業界再編の流れが続く中、企業価値向上のため適切な対応を行っていきます。

主な課題への具体的取り組みは以下の通りです。

 

  ① 新たな成長戦略の展開

当社グループは2024年3月期から2026年3月期の3年間を期間とする中期経営計画を策定しました。その中で新たな経営戦略などを実践することにより、当社グループの更なる成長を図っていきます。

 

   ② 在庫リスク

商社機能の重要なファクターでもある在庫保有は、流通在庫に加え、生産終了品(EOL)在庫や、地震等の 災害発生時にサプライチェーンを継続するための流通品(BCM)在庫があります。近年では半導体製品・電子部品の需給逼迫による新たなBCM在庫ニーズも高まっています。当社グループは、これを重要なリスクとして捉え、適正在庫管理の強化や手元資金の安定的な確保、将来のリスクに備えた会計処理対応によるリスクのミニマム化など様々な対応を行っています。

 

  ③ 危機管理体制の更なる充実

新型コロナウイルス感染症の経験を踏まえ、従来の災害時の対応に加えてパンデミックにおける事業継続への対応も強化し、危機管理体制の更なる充実を図ってまいります。

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) エレクトロニクス業界の需要動向による影響について

当社グループは半導体を中心とした電子部品及び電子機器を取り扱う商社であることから、当社グループの業績は得意先である電子・電気機器業界の電子部品等の需要並びに設備投資動向等の影響を受ける可能性があります。

 

(2) 顧客に対する信用リスク

当社グループでは、多くの顧客に代金後払いにて製品・サービスを購入していただいております。当社グループが多額の売掛金を有する顧客が財務上の問題に直面した場合、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

(3) 海外市場での事業拡大に伴うリスク

当社グループは、海外市場での事業拡大を戦略のひとつとしております。当社グループのアジアを中心とした事業及び投資は、海外の金融市場及び経済に問題が生じた場合や当該国の社会的及び政治的な問題が生じた場合、当該市場に関係の深い顧客からの需要が大幅に減少するなど、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(4) 為替変動のリスクについて

当社グループの業績及び財務状況は、為替相場の変動によって影響を受けます。為替変動は、当社グループの外貨建取引から発生する資産及び負債の本邦通貨換算額に影響を及ぼす可能性があります。また、外貨建取引における売上高、仕入高にも影響を及ぼす可能性があります。

こうした中、当社グループは為替予約や為替マリー等によって、為替変動の影響を軽減するよう努めております。しかしながら、リスクヘッジにより為替変動の影響を緩和することは可能であっても、影響をすべて排除することは不可能であり、急激な為替変動は当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

(5) 在庫の増加によるリスク

流通在庫の保有は顧客や仕入先から求められる商社機能の重要な役割であります。当社グループの在庫状況は得意先である電子・電気機器業界の電子部品等の需要並びに設備投資動向等の影響を受ける可能性があります。また近年半導体メーカーの国際的競争激化に伴う生産品目の集中と選択による生産終了品(EOL)や、地震等の災害発生時にサプライチェーンを継続するための流通品(BCM)在庫、最近では半導体の需給逼迫に対応するためのBCM在庫ニーズも高まっており、在庫の増加が当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

(6) 政情不安等の地政学リスク

ウクライナ情勢の長期化に伴う資源価格の高騰による半導体製品・電子部品価格の上昇は、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当期の財政状態の概況

(資産)

当連結会計年度末における総資産は、988億27百万円となり、前連結会計年度末に比べ98億76百万円増加いたしました。これは土地が1億31百万円、無形固定資産が1億27百万円減少したものの、受取手形、売掛金及び契約資産が72億23百万円、商品及び製品が21億95百万円、未収入金が7億83百万円増加したこと等によるものであります。

(負債)

当連結会計年度末における負債合計は、462億66百万円となり、前連結会計年度末に比べ92億61百万円増加いたしました。これは主に支払手形及び買掛金が12億62百万円減少したものの、長期借入金が34億円、未払金が19億15百万円、1年内返済予定長期借入金が16億円、短期借入金が15億80百万円増加したこと等によるものであります。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は、525億60百万円となり、前連結会計年度末に比べ6億15百万円増加いたしました。これは主に自己株式が33億21百万円増加したものの、利益剰余金が23億52百万円、為替換算調整勘定が12億14百万円増加したこと等によるものであります。

この結果、自己資本比率は52.5%(前連結会計年度末は57.8%)となりました。

 

当期の経営成績の概況

当社グループの当連結会計年度の業績は、連結売上高1,790億76百万円(前期比32.4%増)、営業利益71億28百万円(前期比71.2%増)、経常利益68億41百万円(前期比66.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益47億6百万円(前期比66.8%増)となりました。

 

セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

電子部品事業

産業機器関連・自動車電装機器関連・OA機器関連が好調に推移いたしました。

以上の結果、半導体の売上高は1,054億51百万円(前期比40.5%増)、電子部品の売上高は526億63百万円(同18.9%増)、電子部品事業全体の売上高は1,581億15百万円(同32.5%増)となりました。

アセンブリ事業

産業機器関連・民生機器関連が好調に推移いたしました。

以上の結果、アセンブリ製品の売上高は161億10百万円(前期比30.9%増)となりました。

その他の事業

娯楽機器関連・産業機器関連・自動車電装機器関連が好調に推移いたしました。

以上の結果、電子機器及びマイクロコンピュータのソフトウェア受託開発の売上高は48億51百万円(前期比36.1%増)となりました。

 

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、税金等調整前当期純利益が68億81百万円(前期比66.4%増)となり、売上債権の増加、短期借入金の返済による支出、自己株式の取得による支出、配当金の支払による支出、短期借入れによる収入、長期借入れによる収入等があったことにより、前連結会計年度末に比べ1億66百万円増加し、当連結会計年度末においては107億46百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は、9億5百万円(前期は116億28百万円の使用)となりました。これは主に税金等調整前当期純利益が68億81百万円であったものの、売上債権の増加63億52百万円、棚卸資産の増加13億60百万円、未収入金の増加15億40百万円、仕入債務の減少16億9百万円による支出等があったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果獲得した資金は、9百万円(前期は4億7百万円の使用)となりました。これは主に有形固定資産の取得1億5百万円、その他投資資産の取得1億55百万円の支出等があったものの、有形固定資産の売却による収入1億90百万円、その他投資資産の売却・解約による収入1億24百万円の収入等があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果獲得した資金は、6億82百万円(前期は42億50百万円の収入)となりました。これは主に短期借入金の返済による支出59億66百万円、自己株式の取得による支出33億54百万円、配当金の支払23億56百万円の支出等があったものの、短期借入による収入74億30百万円、長期借入による収入50億円などがあったことによるものであります。

 

③ 仕入、受注及び販売の実績
a.商品仕入実績

当連結会計年度の商品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前年同期比(%)

電子部品事業(百万円)

145,424

121.5

アセンブリ事業(百万円)

15,465

123.9

その他の事業(百万円)

4,163

134.5

合計(百万円)

165,053

122.0

 

 

 

 

b.受注実績

当社グループは商社機能として、受注、販売活動を行っており、サプライチェーンの重要な役割として商品供給の納期確保のため、顧客の所要などに基づく手配も行っております。なお、受注から売上計上までの期間は短く完了しており、当連結会計年度における商品受注状況は以下のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高(百万円)

前年同期比(%)

受注残高(百万円)

前年同期比(%)

電子部品事業

165,946

78.8

134,924

108.6

アセンブリ事業

17,578

94.2

7,640

105.0

その他の事業

5,352

121.9

1,784

146.4

合計

188,877

80.8

144,348

108.8

 

(注) 受注高および受注残高は、連結消去後の金額となります。

 

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前年同期比(%)

電子部品事業(百万円)

158,115

132.5

アセンブリ事業(百万円)

16,110

130.9

その他の事業(百万円)

4,851

136.1

合計(百万円)

179,076

132.4

 

(注) 最近2連結会計年度等は、主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合が、100分の10未満のため記載を省略しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の業績は、連結売上高1,790億76百万円(前期比32.4%増)、営業利益71億28百万円(前期比71.2%増)、経常利益68億41百万円(前期比66.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益47億6百万円(前期比66.8%増)となりました。

売上に関しては、産業機器関連・自動車電装機器関連・OA機器関連が好調に推移いたしました。販管費は人件費の増加等により前期比で11億25百万円増となったものの、営業利益、経常利益、当期純利益は各段階で前期比増となりました。

 

 

セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。

(電子部品事業)

売上高は、産業機器関連・自動車電装機器関連・OA機器関連が好調に推移したことにより、前期比32.5%増1,581億15百万円になりました。

セグメント利益も同理由により、前期比41.4%増84億18百万円になりました。

セグメント資産は、電子部品事業の売上債権や棚卸資産の増加等により、前連結会計年度末に比べ101億91百万円増加し、673億42百万円になりました。

 

(アセンブリ事業)

売上高は、産業機器関連・民生機器関連が好調に推移したことにより、前期比30.9%増161億10百万円になりました。

セグメント利益も同理由により、前期比738.6%増6億42百万円になりました。

セグメント資産は、アセンブリ事業の売上債権や棚卸資産の増加等により、前連結会計年度末に比べ19億20百万円増加し、88億87百万円になりました。

 

(その他の事業)

売上高は、娯楽機器関連・産業機器関連・自動車電装機器関連が好調に推移したことにより前期比36.1%増48億51百万円になりました。

セグメント利益も、同理由により、前期比77.0%増3億15百万円になりました。

セグメント資産は、その他の事業の売上債権の増加等により、前連結会計年度末に比べ4億80百万円増加し、26億76百万円になりました。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループのキャッシュ・フローの状況の分析については、「第2 事業の状況」の「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

また、当社グループにおける資金需要の主なものは、商品及び製品の購入費用のほか、販売費及び一般管理費等の営業費用による運転資金および設備投資資金であり、資金の源泉は主として内部資金または金融機関からの借入による資金調達であります。

なお、効率的で安定した運転資金の調達を行うため、主要取引金融機関と総額150億円のコミットメントライン契約および総額42億円の当座貸越契約を締結しており、当連結会計年度の未実行残高は、135億円となっております。

 

 

③ 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、見積りが必要となる事項については、状況を踏まえ、合理的と判断される仮定に基づき、会計上の見積りを行っております。連結財務諸表の作成のための重要な会計基準等は「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載されているとおりであります。

なお、半導体製品の需給逼迫の影響は、不確実性が大きく、将来の事業計画等の見込数値に反映させることが難しい要素もありますが、期末時点で入手可能な情報に基づき作成しております。

連結財務諸表を作成するにあたって、会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、特に重要なものは次のとおりです。

(棚卸資産)

当社グループは棚卸資産について、保有の理由や回転率に基づく一定の滞留期間により棚卸資産を区分し、販売見込あるいは廃棄実績により評価減を行っておりますが、顧客の生産計画の変更など、見積りの前提に変更が生じ、連結財務諸表に影響を及ぼす可能性があります。

(繰延税金資産)

当社グループは繰延税金資産について、将来の事業計画に基づいた課税所得に基づき回収可能性があると判断した将来減算一時差異について繰延税金資産を計上しております。繰延税金資産の回収可能性は、将来の課税所得の見積りに基づくため、その見積りの前提とした条件や仮定に変更が生じ減少が生じた場合は、繰延税金資産が取崩され、税金費用が計上される可能性があります。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

販売等の提携契約は次のとおりであります。

 

契約会社名

国名

契約品目

契約内容

契約期間

ルネサスエレクトロニクス株式会社

日本

マイクロコンピュータ、車載用デバイス、クロック&タイミング、インターフェース&コネクティビティ、メモリ&ロジック、パワーマネージメント、センサ製品、ミックスド・シグナル・デバイス、IPコア、LSI(ASIC)

特約店契約

毎期自動更新

TDK株式会社

日本

フェライトコア、ダストコア、トロイダルコア、セラミックコンデンサ、各種コンバータ

特約店契約

毎期自動更新

TDKラムダ株式

会社

日本

スイッチング電源、ノイズフィルター

特約店契約

毎期自動更新

株式会社トーキン

日本

キャパシタ、ICカード、カード機器、マグネット、各種センサ、フェライトコア、バスタレイド、ノイズフィルタ、コイル、トランス、圧電デバイス

販売特約店契約

毎期自動更新

京セラ株式会社

日本

セラミックコンデンサ、水晶振動子・発振器、ダイオード、フレキ・基板間コネクタ、SAWフィルタ

販売代理店契約

毎期自動更新

EMデバイス

株式会社

日本

ミニチュアシグナルリレー、ミニチュアパワーリレー

販売特約店契約

毎期自動更新

日本モレックス

合同会社

日本

ICソケット、基板用コネクタ、中継コネクタ、マイクロスイッチ用コネクタ

販売代理店契約

毎期自動更新

株式会社フジクラ

日本

フラットケーブルコネクタ、カードエッジコネクタ、DIPソケット、多極コネクタ

(第一電子工業株式会社製品)

特約店契約

毎期自動更新

ニデックアドバンスドモータ株式会社(注)

日本

DCモータ、ACモータ、

ステッピングモータ、ファン、ブロア

代理店契約

毎期自動更新

Tianma Micro-
Electronics(Hong Kong)Limited

香港

中小型ディスプレイ

販売店契約

毎期自動更新

日本電気株式会社

日本

パソコン周辺機器、伝送部品

販売特約店契約

毎期自動更新

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

日本

CMOSセンサー

CMOSセンサー販売代理店基本契約書

毎期自動更新

 

(注)日本電産サーボ株式会社は、2023年4月1日付でニデックアドバンスドモータ株式会社へ社名変更しております。

 

2 【主要な設備の状況】

当社グループにおける主要な設備は、次のとおりであります。

(1) 提出会社

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

事務所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額

従業員数

(人)

建物及び

構築物

(百万円)

土地

(百万円)

(面積㎡)

その他

(百万円)

合計
(百万円)

本社
(東京都品川区)

共用設備

22

128

150

227

(40)

塩尻物流

センター

(長野県塩尻市)

共用設備

78

198

(3,799.59)

1

278

5

(29)

川崎物流

センター

(神奈川県川崎市川崎区)

共用設備

23

3

26

14

(34)

 

(注) 1.セグメントの名称を「-」としておりますのは、当社グループにおける主要な設備は、主に報告セグメントに帰属しない共通資産等及び管理部門での管理資産等であるためであります。

2.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、嘱託及び臨時従業員数(パートタイマーを含み、人材会社からの派遣社員は除く。)は年間の平均人員を( )を外数で記載しております。

 

(2) 国内子会社

主要な設備について、記載すべき該当事項はありません。

 

(3) 在外子会社

主要な設備について、記載すべき該当事項はありません。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

79,400,000

79,400,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末

現在発行数(株)

(2023年3月31日)

提出日

現在発行数(株)

(2023年6月23日)

上場金融商品取引所名又は

登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

38,010,566

38,010,566

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数100株

38,010,566

38,010,566

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式

総数増減数

(株)

発行済株式

総数残高

(株)

資本金増減額

(百万円)

資本金残高

(百万円)

資本準備金

増減額

(百万円)

資本準備金

残高

(百万円)

 2019年10月1日(注1)

24,855,283

49,710,566

9,501

9,599

 2020年8月7日(注2)

△2,200,000

47,510,566

9,501

9,599

2021年11月10日(注3)

△9,500,000

38,010,566

9,501

9,599

 

(注)1.当社は、2019年8月31日開催の取締役会において株式分割を決議し、2019年10月1日付で1株につき2株の

        割合をもって分割を行いました。これにより、発行済株式総数は、49,710,566株となっております。

  2.当社は、2020年7月31日開催の取締役会において自己株式の消却を決議し、2020年8月7日付で2,200,000

    株の消却を行いました。これにより、発行済株式総数は、47,510,566株となっております。

  3.当社は、2021年10月29日開催の取締役会において自己株式の消却を決議し、2021年11月10日付で9,500,000

    株の消却を行いました。これにより、発行済株式総数は、38,010,566株となっております。

 

 

(5) 【所有者別状況】

 

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況
(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数(人)

19

30

100

91

5

6,966

7,211

所有株式数(単元)

94,597

7,036

65,410

58,387

36

154,467

379,933

17,266

所有株式数の割合(%)

24.90

1.85

17.22

15.37

0.00

40.66

100.00

 

  (注) 自己株式4,933,439株は、「金融機関」に8,127単元、「個人その他」に41,207単元及び「単元未満株式の状況」に39株を含めて記載しております。なお、自己株式数には「役員株式給付信託(BBT)」および「従業員株式給付信託(J-ESOP)」の導入に伴い当社から拠出した株式会社日本カストディ銀行(信託E口)名義の当社株式812,700株を含めております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(株)

発行済株式

(自己株式を除く。)の総数に

対する所有株式数の割合(%)

有限会社キタイアンドカンパニー

東京都目黒区中央町2-22-7

4,900,000

14.46

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 

東京都港区浜松町2-11-3

3,474,500

10.25

NORTHERN TRUST CO.(AVFC) RE NON TREATY CLIENTS ACCOUNT
(常任代理人 香港上海銀行東京支店)

50 BANK STREET CANARY WHARF LONDON E14 5NT.UK
(東京都中央区日本橋3-11-1)

2,658,267

7.84

 株式会社横浜銀行(常任代理人
株式会社日本カストディ銀行)

神奈川県横浜市西区みなとみらい3-1-1
(東京都中央区晴海1-8-12)

1,143,648

3.37

北井  暁夫

東京都大田区

1,117,000

3.29

 株式会社日本カストディ銀行
(信託口) 

東京都中央区晴海1-8-12

1,052,800

3.10

株式会社三井住友銀行

東京都千代田区丸の内1-1-2

1,021,648

3.01

 株式会社日本カストディ銀行
(信託E口)

東京都中央区晴海1-8-12

812,700

2.39

 株式会社日本カストディ銀行
(三井住友信託銀行再信託分・TDK株式会社退職給付信託口)

東京都中央区晴海1-8-12

698,000

2.06

川合 志緒子

東京都品川区

502,000

1.48

17,380,563

51.25

 

(注) 1.当社は、自己株式を4,120,739株保有していますが、上記大株主からは除外しております。なお、          4,120,739株には「役員株式給付信託(BBT)」ならびに「従業員株式給付信託(J-ESOP)」制度の導入に伴う株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する812,700株は含めておりません。

2.持株比率は株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する812,700株を除く自己株式4,120,739株を控除して計算しております。

3.2023年3月17日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ディスリーン・グループ・エルピーが2023年3月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当事業年度末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

  なお、その大量報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称

住所

保有株検討の数

(千株)

株券等保有割合

(%)

ディスリーン・グループ・エルピー

米国 06905 コネチカット州スタンフォード、サマー・ストリート2777、スイート301

3,130

8.24

 

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

10,710

10,929

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※6 31,307

※6 38,531

 

 

商品及び製品

29,189

31,384

 

 

仕掛品

28

48

 

 

未収入金

※2 10,895

※2 11,679

 

 

その他

246

188

 

 

貸倒引当金

7

41

 

 

流動資産合計

82,370

92,720

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

906

823

 

 

 

 

減価償却累計額

741

646

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

164

176

 

 

 

土地

※3 332

※3 200

 

 

 

その他

1,175

1,187

 

 

 

 

減価償却累計額

861

792

 

 

 

 

その他(純額)

313

395

 

 

 

有形固定資産合計

810

771

 

 

無形固定資産

513

386

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※1 3,106

※1 3,458

 

 

 

繰延税金資産

193

228

 

 

 

その他

※1 1,958

※1 1,262

 

 

 

貸倒引当金

1

0

 

 

 

投資その他の資産合計

5,256

4,949

 

 

固定資産合計

6,580

6,107

 

資産合計

88,951

98,827

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

17,324

16,061

 

 

電子記録債務

1,978

2,350

 

 

短期借入金

7,444

9,025

 

 

1年内返済予定の長期借入金

1,600

 

 

未払金

1,705

3,621

 

 

未払法人税等

1,103

1,477

 

 

賞与引当金

623

785

 

 

役員賞与引当金

72

129

 

 

その他

※7 1,239

※7 1,901

 

 

流動負債合計

31,492

36,952

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

3,800

7,200

 

 

繰延税金負債

209

398

 

 

再評価に係る繰延税金負債

※3 4

 

 

役員株式報酬引当金

88

108

 

 

従業員株式報酬引当金

186

322

 

 

退職給付に係る負債

869

815

 

 

その他

355

469

 

 

固定負債合計

5,513

9,314

 

負債合計

37,005

46,266

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

9,501

9,501

 

 

資本剰余金

9,599

9,599

 

 

利益剰余金

31,225

33,577

 

 

自己株式

1,286

4,608

 

 

株主資本合計

49,039

48,070

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

826

1,063

 

 

繰延ヘッジ損益

4

0

 

 

土地再評価差額金

※3 △50

※3 △61

 

 

為替換算調整勘定

1,547

2,762

 

 

退職給付に係る調整累計額

2

25

 

 

その他の包括利益累計額合計

2,329

3,789

 

非支配株主持分

575

700

 

純資産合計

51,945

52,560

負債純資産合計

88,951

98,827

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

135,205

179,076

売上原価

※1 122,294

※1 162,074

売上総利益

12,911

17,002

販売費及び一般管理費

※2 8,748

※2 9,873

営業利益

4,163

7,128

営業外収益

 

 

 

受取利息

25

12

 

受取配当金

74

92

 

仕入割引

10

4

 

助成金収入

11

23

 

受取補償金

45

 

雑収入

39

45

 

営業外収益合計

206

177

営業外費用

 

 

 

支払利息

55

148

 

為替差損

129

231

 

アレンジメント手数料

69

56

 

雑支出

11

28

 

営業外費用合計

266

464

経常利益

4,103

6,841

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 39

 

投資有価証券売却益

33

 

ゴルフ会員権売却益

2

 

特別利益合計

33

41

特別損失

 

 

 

固定資産除売却損

1

1

 

特別損失合計

1

1

税金等調整前当期純利益

4,135

6,881

法人税、住民税及び事業税

1,341

2,030

法人税等調整額

80

25

法人税等合計

1,261

2,055

当期純利益

2,874

4,825

非支配株主に帰属する当期純利益

53

119

親会社株主に帰属する当期純利益

2,821

4,706

 

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会において経営検討資料の対象となっているものであります。

当社グループは、本社及び国内・海外に拠点を置き、電子部品販売、アセンブリ製品販売、電子機器販売及びマイクロコンピュータのソフトウェアの受託開発事業を展開しております。

したがって、当社グループは、取扱い商品種類別の観点から、「電子部品事業」、「アセンブリ事業」、及び「その他の事業」の3つを報告セグメントとしております。

「電子部品事業」は、半導体および電子部品を主要商品としております。また、「アセンブリ事業」は、アセンブリ製品を主要商品としております。「その他の事業」は、電子機器の販売及びマイクロコンピュータのソフトウェアの受託開発を主要商品としております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

5,434

5,459

 

 

受取手形

1,586

1,531

 

 

売掛金

※1 22,047

※1 26,071

 

 

商品

18,799

18,862

 

 

仕掛品

5

1

 

 

前払費用

67

74

 

 

未収入金

※1,※2 8,007

※1,※2 8,910

 

 

その他

※1 1,165

※1 1,087

 

 

貸倒引当金

3

3

 

 

流動資産合計

57,110

61,996

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

146

148

 

 

 

構築物

0

0

 

 

 

機械及び装置

0

0

 

 

 

車両運搬具

0

0

 

 

 

工具、器具及び備品

145

146

 

 

 

土地

330

198

 

 

 

建設仮勘定

44

44

 

 

 

有形固定資産合計

667

539

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

389

280

 

 

 

のれん

41

27

 

 

 

その他

14

24

 

 

 

無形固定資産合計

445

333

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

2,992

3,343

 

 

 

関係会社株式

1,943

1,943

 

 

 

繰延税金資産

266

268

 

 

 

その他

1,708

1,009

 

 

 

貸倒引当金

1

0

 

 

 

投資その他の資産合計

6,908

6,564

 

 

固定資産合計

8,020

7,436

 

資産合計

65,131

69,432

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

176

0

 

 

買掛金

※1 12,240

※1 11,374

 

 

電子記録債務

※1 1,784

※1 1,963

 

 

短期借入金

5,700

5,700

 

 

1年内返済予定の長期借入金

1,600

 

 

未払金

※1 1,547

※1 3,502

 

 

未払費用

178

218

 

 

未払法人税等

761

1,011

 

 

前受金

56

109

 

 

預り金

110

126

 

 

賞与引当金

449

595

 

 

役員賞与引当金

54

90

 

 

その他

313

600

 

 

流動負債合計

23,374

26,894

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

3,800

7,200

 

 

退職給付引当金

670

643

 

 

役員株式報酬引当金

88

108

 

 

従業員株式報酬引当金

186

322

 

 

その他

355

403

 

 

固定負債合計

5,100

8,678

 

負債合計

28,474

35,572

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

9,501

9,501

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

9,599

9,599

 

 

 

資本剰余金合計

9,599

9,599

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

890

890

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

10,300

10,300

 

 

 

 

繰越利益剰余金

6,877

7,179

 

 

 

利益剰余金合計

18,067

18,369

 

 

自己株式

1,286

4,608

 

 

株主資本合計

35,881

32,862

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

821

1,059

 

 

繰延ヘッジ損益

4

0

 

 

土地再評価差額金

50

61

 

 

評価・換算差額等合計

774

997

 

純資産合計

36,656

33,860

負債純資産合計

65,131

69,432

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 93,224

※1 118,830

売上原価

※1 84,620

※1 107,866

売上総利益

8,604

10,963

販売費及び一般管理費

※1,※2 6,092

※1,※2 6,938

営業利益

2,512

4,025

営業外収益

 

 

 

受取利息及び受取配当金

※1 1,609

※1 100

 

その他

※1 51

※1 28

 

営業外収益合計

1,660

129

営業外費用

 

 

 

支払利息

31

69

 

アレンジメント手数料

69

56

 

その他

※1 5

※1 273

 

営業外費用合計

106

400

経常利益

4,066

3,753

特別利益

 

 

 

ゴルフ会員権売却益

2

 

子会社清算益

35

 

固定資産売却益

39

 

投資有価証券売却益

33

 

特別利益合計

69

41

特別損失

 

 

 

固定資産除売却損

0

0

 

特別損失合計

0

0

税引前当期純利益

4,134

3,794

法人税、住民税及び事業税

895

1,246

法人税等調整額

31

108

法人税等合計

864

1,138

当期純利益

3,269

2,656