株式会社イエローハット
YELLOW HAT LTD.
千代田区岩本町1-7-4
証券コード:98820
業界:卸売業
有価証券報告書の提出日:2023年6月21日

(1) 連結経営指標等

回次

第61期

第62期

第63期

第64期

第65期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

139,200

141,031

146,994

148,038

147,157

経常利益

(百万円)

10,986

11,095

14,031

15,014

16,305

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

7,329

7,334

8,546

9,659

10,665

包括利益

(百万円)

7,144

7,208

9,314

9,834

11,145

純資産額

(百万円)

78,940

84,420

91,386

98,298

106,710

総資産額

(百万円)

105,320

109,560

118,980

126,418

136,442

1株当たり純資産額

(円)

1,708.79

1,827.10

1,976.74

2,125.62

2,306.50

1株当たり当期純利益

(円)

158.96

159.06

185.28

209.32

230.96

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

158.43

158.46

184.50

208.45

230.03

自己資本比率

(%)

74.8

76.9

76.7

77.6

78.1

自己資本利益率

(%)

9.6

9.0

9.7

10.2

10.4

株価収益率

(倍)

9.16

9.45

10.22

7.51

7.89

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

10,575

7,726

19,352

9,732

13,570

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,266

10,777

11,101

9,668

13,420

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,719

1,753

2,396

3,169

2,802

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

12,979

8,174

14,029

10,902

8,251

従業員数
[外、平均臨時雇用者数]

(人)

3,499

3,558

3,711

3,806

3,684

[1,249]

[1,411]

[1,426]

[1,237]

[1,174]

 

(注) 1.当社は、2019年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第61期連結会計年度期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.[外、平均臨時雇用者数]は8時間換算で記載しております。

3.従業員数は、就業人員数を記載しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第61期

第62期

第63期

第64期

第65期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

96,834

98,799

95,291

95,604

96,506

経常利益

(百万円)

9,033

9,693

11,124

11,234

12,461

当期純利益

(百万円)

5,928

6,306

7,289

7,314

8,615

資本金

(百万円)

15,072

15,072

15,072

15,072

15,072

発行済株式総数

(株)

24,961,573

49,923,146

49,923,146

49,923,146

49,923,146

純資産額

(百万円)

73,808

78,264

83,885

88,567

94,918

総資産額

(百万円)

97,009

100,616

109,941

117,296

125,265

1株当たり純資産額

(円)

1,596.83

1,692.79

1,813.32

1,914.09

2,050.91

1株当たり配当額
(内1株当たり中間配当額)

(円)

72.00

46.00

54.00

58.00

62.00

(36.00)

(20.00)

(26.00)

(29.00)

(31.00)

1株当たり当期純利益

(円)

128.52

136.69

157.94

158.43

186.52

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

128.10

136.18

157.28

157.76

185.77

自己資本比率

(%)

75.9

77.6

76.1

75.4

75.6

自己資本利益率

(%)

8.3

8.3

9.0

8.5

9.4

株価収益率

(倍)

11.3

11.0

12.0

9.9

9.8

配当性向

(%)

28.0

33.7

34.2

36.6

33.2

従業員数
[外、平均臨時雇用者数]

(人)

178

163

163

154

142

[63]

[62]

[68]

[73]

[72]

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(%)

94.6

100.5

128.6

111.9

131.8

[95.0]

[85.9]

[122.1]

[124.6]

[131.8]

最高株価

(円)

3,440

□1,503

2,060

2,009

2,157

1,883

最低株価

(円)

2,356

□1,440

1,195

1,313

1,512

1,526

 

(注) 1.当社は、2019年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第61期事業年度期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。なお、第61期事業年度の1株当たり配当額は当該株式分割前の株式数を基準としております。

2.[外、平均臨時雇用者数]は8時間換算で記載しております。

3.従業員数は、就業人員数を記載しております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

5.□印は、株式分割(2019年4月1日、1株→2株)による権利落後の最高・最低株価を示しております。

 

2 【沿革】

当社(1962年3月15日設立)は、1981年4月1日を合併期日として、株式額面を500円から50円に変更する事を目的として、形式上の存続会社である株式会社ローヤル(1981年1月12日に嶋田産業株式会社が株式会社ローヤルに商号変更)と合併しました。

形式上の存続会社である同社は、合併前には休業状態にありましたので会社の沿革につきましては、実質上の存続会社に関してのみ記載しました。

 

年月

概要

1961年10月

東京都千代田区麹町に自動車用品及び付属用品の販売を目的としてローヤル創業

1962年3月

資本金2百万円にて株式会社に改組、株式会社ローヤル設立

1965年1月

仙台営業所(現 北海道・東北支店)を開設

1966年4月

名古屋営業所(旧 中部支店)及び大阪営業所(現 中部・近畿・四国支店)を開設

1967年6月

東京都千代田区三番町9番地に本店を移転、同所に東京営業所(現 関東支店)を開設

1967年8月

関東地区のガソリンスタンド卸部門を分離し、株式会社コーナーローヤルを設立

1969年6月

大規模小売店にカーコーナーを開設し、直接最終消費者へ販売を開始

1975年11月

直営店舗第1号店として、イエローハット宇都宮南店を開設

1976年8月

東京都大田区北千束に本社を移転

1978年4月

埼玉県吉川市に関東物流センターを開設し、USACシステムⅡ導入

1981年4月

株式会社ローヤル(旧 嶋田産業株式会社)との合併により株式額面を500円から50円に変更

1982年4月

イエローハットグループ店第1号として、イエローハット鎌ヶ谷店とグループ店契約を締結

1988年6月

北関東営業所(旧 北関東支店)を開設

1988年9月

イエローハットグループ恵庭店の開店により、直営店及びグループ店の総数が100店舗となる

1990年12月

社団法人日本証券業協会の承認を得て店頭登録

1992年12月

イエローハットグループ練馬店の開店により、直営店及びグループ店の総数が200店舗となる

1995年4月

イエローハットグループ奈良店の開店により、直営店及びグループ店の総数が300店舗となる

1995年6月

山口営業所(現 中国・九州支店)及び西日本物流センターを開設

1995年12月

東京証券取引所市場第二部に上場

1997年3月

直営店イエローハット草加店の開店により、直営店及びグループ店の総数が400店舗となる

1997年9月

東京証券取引所市場第一部に上場

1997年10月

株式会社イエローハットに商号変更

1998年4月

システムセンターを開設

1999年5月

東北物流センターを開設

2001年3月

東京都目黒区青葉台に本社を移転

2008年4月

株式会社ギャラック(現 連結子会社 ㈱愛知イエローハット)の全株式を取得

2008年10月

「オートテック」及び「ピット100」の屋号を有する10店舗の事業の譲受け契約を株式会社アイ・シー・エスと締結

2009年2月

地域別の店舗運営子会社を5社設立

2009年6月

東京都中央区日本橋に本社を移転

2010年2月

店舗運営子会社を1社設立

2010年5月

株式会社イッシン(現 連結子会社 ㈱福岡イエローハット)の全株式を取得

2010年8月

株式会社ジョイフル(現 連結子会社)の全株式を取得

2011年2月

店舗運営子会社を4社設立

2011年3月

イエローハット新潟亀田店の開店により、国内の総数が500店舗となる

2011年8月

店舗運営子会社を1社設立

2011年12月

株式会社モンテカルロ(現 連結子会社 ㈱広島イエローハット)の優先株式取得及び転換により子会社化

2012年1月

システムセンター及び車検コールセンターを静岡県富士市から北海道札幌市に移転

2012年1月

地域の細分化を図るため、店舗運営子会社を7社設立

2012年3月

株式交換により、株式会社モンテカルロ(現 連結子会社 ㈱広島イエローハット)を完全子会社化

 

 

 

 

年月

概要

2012年4月

株式会社ドライバースタンド(現 連結子会社 ㈱2りんかんイエローハット)の全株式を取得し子会社化

2012年4月

商品の共同仕入れ及び出光サービスステーションへの新たな商流の構築等を目的に、出光興産株式会社と業務・資本提携契約を締結

2012年6月

店舗運営子会社を1社設立

2013年3月

関東物流センターを埼玉県吉川市から群馬県邑楽郡に移転

2013年4月

株式会社アップル(現 連結子会社 ㈱栃木イエローハット)の全株式を取得

2013年8月

店舗運営子会社を1社設立

2014年5月

株式交換により、株式会社ウィル(現 連結子会社 ㈱バイク館イエローハット)を完全子会社化

2014年7月

店舗運営子会社を2社設立

2014年10月

イエローハット京丹後峰山店の開店により、イエローハットの国内総数が600店舗となる

2015年10月

株式会社山口イエローハット(現 連結子会社)の株式を取得し子会社化

2015年12月

株式会社大分イエローハット(現 連結子会社)の株式を取得し子会社化

2016年1月

店舗運営子会社を2社設立

2016年4月

株式会社ベストウイング(現 連結子会社 ㈱山形イエローハット)の株式を取得し子会社化

2016年7月

店舗運営子会社を1社設立

2016年11月

店舗運営子会社を1社設立

2017年2月

店舗運営子会社を1社設立

2017年4月

中部支店と近畿・四国支店を統合して、中部・近畿・四国支店とする

2018年1月

店舗運営子会社を1社設立

2018年3月

イエローハット伊達保原店の開店により、イエローハットの国内店舗数が700店舗となる

2018年4月

株式会社ホップス(現 連結子会社 ㈱新岐阜イエローハット)の株式を取得し子会社化

2018年4月

北関東支店と南関東支店を統合して、関東支店とする

2018年6月

東京都千代田区岩本町に本社を移転

2018年7月

イエローハットグループの国内店舗数が810店舗となる

2018年12月

店舗運営子会社を1社設立

2020年10月

溝ノ口自動車株式会社(現 連結子会社)の全株式を取得し子会社化

2021年7月

株式会社苫小牧イエローハット(現 連結子会社)の株式を取得し子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場に移行

2022年10月

株式会社イーモア(現 連結子会社)の株式を取得し子会社化

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、株式会社イエロ-ハット(当社)及び子会社39社(国内39社)、関連会社2社(国内1社、海外1社)で構成され、カー用品・二輪用品等の製造、卸売販売及び一般消費者等への小売販売、自動車整備及び修理、並びに賃貸不動産事業を行っております。

当社は、販売子会社、関連会社及びグループ企業等に対しカー用品・二輪用品等の卸売販売を行うほかに、賃貸不動産事業を行っております。
 販売子会社、関連会社及びグループ企業等はカー用品・二輪用品等の小売販売を行っております。

株式会社ジョイフルはカー用品・二輪用品等の製造及び卸売販売を行っております。株式会社バイク館イエローハットはカー用品・二輪用品等の小売販売及び卸売販売を行っております。溝ノ口自動車株式会社は自動車整備及び修理を行っております。

事業系統図は、次頁のとおりであります。

 

 

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権等の
所有割合

関係内容

役員の
兼任等

資金援助

営業上
の取引

設備の
賃貸借

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社愛知イエローハット

愛知県
一宮市


10
 

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社長崎イエローハット

長崎県

西彼杵郡
時津町

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社福岡イエローハット

福岡県
大野城市

30

カー用品等販売

100.0%

運転資金

借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社ジョイフル

宮城県
富谷市

72

カー用品等
製造販売

100.0%

役員の

兼任1名

運転資金

借入

商品の
購入
販売

事務用建物の賃貸

株式会社備前イエローハット

岡山県
岡山市
中 区

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社群馬イエローハット

群馬県
太田市

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社埼玉イエローハット

埼玉県
戸田市

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社

トレッド・イエローハット

東京都
千代田区

50

カー用品等販売

100.0%

役員の

兼任1名

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社北海道イエローハット

北海道
札幌市
清田区

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社神奈川イエローハット

神奈川県
横浜市
港南区

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社越後イエローハット

新潟県
新潟市
東 区

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社大阪イエローハット

大阪府
東大阪市

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社兵庫イエローハット

兵庫県
神戸市
灘 区

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社四国イエローハット

香川県
高松市

10

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社山梨イエローハット

山梨県
笛吹市

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社静岡イエローハット

静岡県
静岡市
清水区

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社広島イエローハット

広島県
広島市
中 区

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社

2りんかんイエローハット(注)1

埼玉県
和光市

50

二輪車用品等販売

100.0%

役員の
兼任1名

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社西東京イエローハット

東京都
東大和市

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社栃木イエローハット

栃木県
宇都宮市

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金

貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

 

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権等の
所有割合

関係内容

役員の
兼任等

資金援助

営業上
の取引

設備の
賃貸借

株式会社京都イエローハット

京都府
京都市
西京区

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社バイク館イエローハット

埼玉県
川口市

30

二輪車及び
二輪車用品等販売

100.0%

役員の
兼任1名

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社東海イエローハット

愛知県
安城市

10

カー用品等販売

100.0%

運転資金 

借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社千葉イエローハット

千葉県
千葉市
中央区

30

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社沖縄イエローハット

沖縄県
那覇市

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金 

借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社福井イエローハット

福井県
鯖江市

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社
ひがし北海道イエローハット

北海道
岩見沢市

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社山陰イエローハット

島根県
出雲市

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社東東京イエローハット

東京都
足立区

50

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社三河イエローハット

愛知県
岡崎市

30

カー用品等販売

100.0%

運転資金

貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社山形イエローハット

山形県
新庄市

20

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社近江イエローハット

滋賀県

長浜市

10

カー用品等販売

100.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社山口イエローハット

山口県
山口市

9

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

溝ノ口自動車株式会社

 神奈川県
 川崎市
 宮前区

15

自動車整備
及び修理業

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

事務用建物の賃貸

株式会社苫小牧イエローハット

北海道

苫小牧市

22

カー用品等販売

100.0%

運転資金
借入

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社イーモア (注)2

静岡県

浜松市

50

床等の防滑施工

99.4%

運転資金
借入

商品の
販売

業務用設備の賃貸

株式会社大分イエローハット

大分県
大分市

50

カー用品等販売

97.5%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

株式会社新岐阜イエローハット

岐阜県
多治見市

10

カー用品等販売

95.0%

運転資金
貸付

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

上海安吉黄帽子汽車用品
有限公司   

中国
上海市

525

カー用品等販売


49.9%
 

商品の
購入

株式会社ホットマン (注)3

宮城県
仙台市
太白区

1,910

カー用品等販売

15.5%

商品の
販売

店舗用建物の賃貸

 

 

(注) 1.株式会社2りんかんイエローハットについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等  ①  売上高      15,955百万円

                  ②  経常利益     1,024

                  ③  当期純利益     660

                  ④  純資産額     5,300

                  ⑤  総資産額     8,021

   2.株式会社イーモアは、2023年6月1日付で、株式会社モアグリップに社名を変更しております。

   3.株式会社ホットマンは、有価証券報告書を提出しております。

   4.特定子会社に該当する会社はありません。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

カー用品・二輪用品等販売事業

3,681

[1,173]

賃貸不動産事業

3

[1]

合計

3,684

[1,174]

 

(注) 1.従業員数は就業人員数(当社グループから外部への出向者を除き、外部から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員(8時間換算)を外数で記載しております。

2.臨時従業員には、パートタイマー、アルバイト及び嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数

平均年間給与(千円)

142

[72]

49.0

23年     6ヶ月

7,030

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

カー用品・二輪用品等販売事業

139

[71]

賃貸不動産事業

3

[1]

合計

142

[72]

 

(注) 1.従業員数は就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時従業員は[ ]内に年間の平均人員(8時間換算)を外数で記載しております。

2.臨時従業員には、パートタイマー、アルバイト及び嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合は1992年8月25日に結成され、2023年3月31日現在における組合員数138名(パート従業員を含む。)であります。労使関係は良好であります。なお、連結子会社の労働組合はありません。

 

(4) 多様性に関する指標

当事業年度

会社名

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

㈱2りんかんイエローハット

66.6

51.9

79.8

118.3

㈱バイク館イエローハット

57.7

84.0

61.0

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.女性の職業生活における活躍の推進に関する法律及び育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律に基づき、公表している指標、会社のみ記載しております。

4.出向者は出向元の従業員として集計しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経営方針・経営戦略等

① 経営方針

当社グループは、「思いやりの心を磨き、関わる人すべてに喜びと感動を与える」ことを基本理念に掲げ、お客様に安全・安心・快適なカーライフが提供できるよう努めてまいります。

② 中長期的な経営戦略

環境の変化に影響されることなく安定した利益が確保できる企業体制の確立が重要であると認識しております。当社グループは、タイヤを中心とした消耗品の販売強化及び車検を始めとしたメンテナンスメニューの拡充により、小売事業における粗利益率の向上を図り、営業利益の一層の拡大に努めてまいります。

2023年3月期からの3ヵ年を対象とする中期経営計画の最終年度である2025年3月期は、売上高1,600億円、営業利益155億円、経常利益165億円を計画しております。

 

(2) 目標とする経営指標

当社グループは、消耗品販売、車検・ピット技術事業を主とするカー用品・二輪用品等販売事業の拡大と経営効率の向上により、企業価値を向上させていくことを経営の目標としております。

経営指標については、資本効率の観点からROE(自己資本当期純利益率)とROA(総資産経常利益率)ともに8%以上を維持しながら企業価値の最大化に努めてまいります。

配当方針につきましては、連結配当性向30%を目指、連結業績、財政状況、投資計画等を勘案しながら利益配分を行ってまいります。

 

(3) 経営環境及び対処すべき課題

当社グループは、主に国内においてカー用品、二輪用品の販売、車検、整備・取付作業等を行っております。国内のカー用品市場は縮小の傾向にあり、自動車整備は自動ブレーキや自動車線維持機能搭載車両の増加により車検時に故障診断装置を用いることが予定される等、業界を取り巻く環境の変化は激しさを増しております。

一方、消耗品や整備・取付作業を提供するガソリンスタンド、自動車整備工場等の拠点が減少しつつあることから、全国に店舗を展開している当社グループへの整備・取付作業、消耗品販売へのニーズは高まっていると考えます。なお、新型コロナウイルス感染症拡大による当社グループ事業における影響につきましては、クルマは生活をする上で重要なインフラであることから、当社グループ事業に対する一定の需要が継続することが見込まれます。イエローハット店舗においては、各種感染防止対策を実施しながら整備作業及びカー用品の提供を継続し、お客様のニーズに対応してまいります。このような背景も踏まえ、通期における影響は前期に引き続き、比較的軽微であると見込んでおります。

このような環境の下、当社グループは経営環境の変化に対応した事業戦略の構築、営業施策の実施により、経営資源を成長分野に集中するとともに以下の課題に取り組み、企業価値を向上させてまいります。

① カー用品販売事業の拡大

カー用品販売事業の拡大を図るため、「イエローハット」「格安タイヤトレッド」の新規出店を進めると共に、実店舗ならではの品揃えとカーライフメニューの充実によりタイヤを中心とした消耗品の販売強化に努めます。

② 車検、ピット技術事業の拡充

車検を始めとするピット技術部門の強化に向け、整備資格者の人材育成と指定工場の計画的取得を推進し、収益拡大と顧客の囲い込みを図ります。

③ 二輪事業の強化

二輪事業の強化を図るため、「2りんかん」「バイク館」の新規出店と、バイク用PB商品の拡販や車検獲得による既存店の収益拡大に努めます。

④ 卸売事業の強化

イエローハット店舗以外への一般向け卸売強化のため、メーカーベンダー子会社であるジョイフルによる商品開発及び新規取引先の開拓を進めます。

⑤ 活力ある会社づくり

広告宣伝や販売促進活動の取り組み強化を継続し、想起率向上を目指します。また、社内コミュニケーションの良化、社員のモチベーションアップを図ることで、活力ある会社づくりに努めます。

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 国内経済情勢及び個人消費低迷

当社グループは、主に日本国内においてカー用品・二輪用品等の製造、卸売販売及び一般消費者等への小売販売を行っております。そのため、様々な要因によって引き起こされる日本経済の悪化や個人消費の低迷が、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(2) 人材確保

当社グループは、小売店舗におけるお客様への接客対応が必要不可欠であります。また、車検や整備作業など専門知識を必要とするピット技術部門の需要も伸長しております。当社グループといたしましても、従来の社員・パートアルバイトの採用活動の強化に加え、外国人や高齢者の採用数を増やすなど人材確保に努めておりますが、小売業やサービス業全体でも採用難の状況が続いており、人材確保に係る費用等の上昇が当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(3) 天候要因

当社グループは、スタッドレスタイヤやタイヤチェーン等、天候により販売数量が左右される商品を取り扱っております。過去の天候変動に基づいた仕入・販売計画を立てておりますが、異常気象による季節商品の販売低下等が、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(4) 自然災害

当社グループは、日本全国に店舗を展開しており、過去にも地震や台風等の自然災害の影響を受けてまいりました。災害の影響を少なくするべく、看板や店舗設備の老朽化に対する修繕や、設備補強材の導入など対策を進めております。しかしながら、大規模な自然災害が発生した場合、店舗設備の損傷や営業停止期間の発生、停電発生や道路状況の悪化による商品配送の遅延等が事業活動の障害となり、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(5) 新型コロナウイルス感染症

当社グループは、新型コロナウイルス感染症の流行時におきましても、お客様、お取引先様、従業員の健康と安全確保のため、店舗及び本部において手洗い・うがいや咳エチケットの励行等の一般的な感染予防策の徹底と、不要不急の外出・出張等の自粛、多人数での会議自粛、電話会議やWeb会議等の活用、可能な範囲での在宅勤務や時差出勤等の取り組みを行い、営業を継続してまいりました。しかしながら、一時的な店舗閉鎖が発生した場合や感染症の影響が想定を超える事態に拡大長期化した場合には、来店客数の減少により、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(6) 商品仕入

当社グループは、顧客ニーズに応じた商品を適切な数量及び価格で提供するために、仕入先の分散化や一部商品のPB化等で商品仕入の安定化を図っております。しかしながら、世界的な資源不足や原材料不足等により商品仕入に支障が発生した場合や、仕入価格が上昇した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(7) 出店施策

当社グループは、小売事業において全国各地への積極的な出店を行っております。店舗の出店に際しては「大規模小売店舗立地法」「都市計画法」「建築基準法」等の様々な法令や各地の条例に基づく規制を受けております。これらの法令の改正や規制の変更に伴い、当初策定した計画通りの新規出店が困難となる場合があります。また、経済情勢の変化により出店用地の確保に時間を要する場合や、建築資材の高騰により出店コストが増加した場合は、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

(8) 固定資産の減損

当社グループは、店舗に係る有形固定資産を保有しており、「固定資産の減損に係る会計基準」を適用しております。今後、店舗収益の悪化、地価の下落やその他要因により資産価値が下落した場合、減損損失が発生し、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(9) 個人情報保護

当社グループは、小売業が中心の事業形態であり、お客様個人に関わる情報を多数保有しております。個人情報の管理に関しましては万全を期しておりますが、予期しえない不正アクセスによる情報漏洩等が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(10) コンプライアンス

当社グループは、全ての役職員が社会規範と企業倫理を理解し、良識ある企業行動を行うよう「コンプライアンス規程」の制定、行動規範を集約した「イエローハット憲章」を作成し全役職員へ配布、「内部通報制度」の運用等、様々な手段を用いて遵法意識の向上に努めております。しかしながら、万が一、役職員による故意又は過失による法定違反行為が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態等に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
 
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国の経済は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、まん延防止等重点措置の解除以降から経済活動の正常化の動きが見られました。しかしながら一方で、コロナ変異株による感染者数の再拡大、エネルギー価格や原材料価格の上昇、急激な円安の進行、これらを要因とした物価上昇など、個人消費マインドを低下させる懸念材料があり、依然として先行きが不透明な状況が続いております。

当カー用品業界におきましては、タイヤメーカー各社による価格改定がたびたび実施され、値上前の駆け込み需要が発生したこともあり、タイヤ売上は期間を通して好調に推移いたしました。一方で、世界的な半導体不足の影響による新車販売数減少で、カーナビゲーションやドライブレコーダーなどオーディオビジュアル商品の売上は前年同期間と比べて更に低調となりました。

このような環境下におきまして、当社グループでは、クルマは生活をする上で重要なインフラであることから、引き続き各種感染防止策を講じながら、整備作業及びカー用品の提供を継続してまいりました。特に、経営戦略方針の一つであるタイヤを中心とした消耗品の拡販や、取付・整備作業やメンテナンスメニューを拡充、二輪事業の強化を推進してまいりました。

また、不採算店舗の改善や近隣の好条件な立地への店舗移転など、スクラップ&ビルドを積極的に進め、利益の向上に努めました。

 

この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりで、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益が過去最高を更新いたしました。

 

a. 財政状態

当連結会計年度末の総資産は、土地、棚卸資産、建物及び構築物(純額)が増加したことなどから、前連結会計年度末に比べ100億24百万円増加し、1,364億42百万円となりました。

当連結会計年度末の負債合計は、支払手形及び買掛金、未払金が増加したことなどから、前連結会計年度末に比べ16億11百万円増加し、297億31百万円となりました。

当連結会計年度末の純資産合計は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上により利益剰余金が増加したことなどから、前連結会計年度末に比べ84億12百万円増加し、1,067億10百万円となりました。

 

b. 経営成績

当連結会計年度の経営成績は、売上高1,471億57百万円(前年同期比99.4%)の減収となりました。利益につきましては、営業利益152億50百万円(前年同期比108.2%)、経常利益163億5百万円(前年同期比108.6%)、親会社株主に帰属する当期純利益106億65百万円(前年同期比110.4%)の増益となりました。

 

事業のセグメント別の概況は次のとおりであります。

 (カー用品・二輪用品等販売事業)

当連結会計年度におけるイエローハット店舗の出退店の状況です。
 2022年4月にトレッド札幌東苗穂店(北海道)、7月に甲州塩山店(山梨県)、8月に府中西原店(東京都)、北見三輪店(北海道)、大津大将軍店(滋賀県)、(新)原町店(福島県)、10月に女池インター店(新潟県)、11月に白塚店(三重県)、トレッド京都伏見店(京都府)、2023年1月にトレッド滋賀彦根店(滋賀県)、2月に常総石下店(茨城県)、関池田店(岐阜県)、3月にすみだ八広店(東京都)、北加賀屋店(大阪府)の計14店舗を開店、2022年4月にトレッド札幌白石店(北海道)、6月に草津店(滋賀県)、鈴鹿玉垣店(三重県)、8月に府中白糸台店(東京都)、原町店(福島県)、トレッド南岩国店(山口県)、9月にイオンタウン伊賀上野店(三重県)、10月に川之江店(愛媛県)、12月にトレッド名東高針店(愛知県)、2023年3月にトレッド港区十一屋店(愛知県)の計10店舗を閉店いたしました。

イエローハット店舗以外では、2022年9月にバイク館千葉鶴沢店(千葉県)、バイク館半田店(愛知県)、2023年2月に岐阜2りんかん(岐阜県)、バイク館岐阜長良店(岐阜県)の計4店舗を開店、2022年4月に八王子2りんかん(東京都)を閉店いたしました。また、2022年4月にイエローハットコイン洗車場豊田(愛知県)、7月にイエローハットコイン洗車場前橋上小出(群馬県)の計2店を開設いたしました。

 

以上の結果、当連結会計年度末の店舗数は、イエローハット739店舗(出店14店、退店10店)、2りんかん59店舗(出店1店、退店1店)、バイク館63店舗(出店3店)の合計861店舗、イエローハット車検センターが7店舗、イエローハットコイン洗車場が13店となりました。

 

当連結会計年度のカー用品・二輪用品等販売事業の売上高は、1,412億11百万円(前年同期比99.6%、5億91百万円減)、セグメント利益につきましては、139億81百万円(前年同期比109.8%、12億47百万円増)となりました。

 

店舗数

2022年

 

 

2023年

 

 

店舗区分

3月末

子会社店舗

グループ
/FC店舗

3月末

増減

 

イエローハット(カー用品販売)

735

377

362

739

+4

国内

2りんかん  (二輪用品販売)

59

58

1

59

±0

 

バイク館   (二輪車両販売)

60

63

0

63

+3

 

合計

854

498

363

861

+7

 

 

(賃貸不動産事業)

当連結会計年度の賃貸不動産事業の売上高は、59億45百万円(前年同期比95.3%、2億90百万円減)、セグメント利益につきましては、12億68百万円(前年同期比93.5%、88百万円減)となりました。

 

 

② キャッシュ・フローの状況

科目

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額(百万円)

金額(百万円)

営業活動によるキャッシュ・フロー

9,732

13,570

投資活動によるキャッシュ・フロー

△9,668

△13,420

財務活動によるキャッシュ・フロー

△3,169

△2,802

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

2

現金及び現金同等物の増減額

△3,105

△2,653

現金及び現金同等物の期首残高

14,029

10,902

現金及び現金同等物の期末残高

10,902

8,251

 

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ26億50百万円減少し、82億51百万円となりました。
 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における営業活動による資金の収入は、135億70百万円(前連結会計年度は97億32百万円の資金の収入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益が154億85百万円、減価償却費が24億15百万円、仕入債務の増加が22億54百万円あった一方で、法人税等の支払額が49億46百万円、棚卸資産の増加が23億46百万円あったことによります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における投資活動による資金の支出は、134億20百万円(前連結会計年度は96億68百万円の資金の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出が131億79百万円あったことによります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における財務活動による資金の支出は、28億2百万円(前連結会計年度は31億69百万円の資金の支出)となりました。これは主に、配当金の支払額が27億69百万円あったことによります。

 

 

③ 生産、受注及び販売の状況
a. 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

生産高(百万円)

前年同期比(%)

カー用品・二輪用品等販売事業

733

119.3

 

 

b. 受注実績

当社グループは見込み生産を行っているため、該当事項はありません。

 

c. 販売実績

最近2連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメント

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額(百万円)

前期比(%)

金額(百万円)

前期比(%)

カー用品・
二輪用品等販売事業

141,803

100.9

141,211

99.6

賃貸不動産事業

6,235

97.3

5,945

95.3

合計

148,038

100.7

147,157

99.4

 

(注) 1.セグメント間の取引については、相殺消去しております。

2.部門別売上高は次のとおりであります。

部門別

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

増減
(△は減少)

金額
(百万円)

構成比
(%)

金額
(百万円)

構成比
(%)

金額
(百万円)

前期比
(%)

卸売部門

48,777

32.9

47,584

32.3

△1,193

97.6

小売部門

89,188

60.2

89,855

61.1

666

100.7

その他

10,072

6.8

9,717

6.6

△354

96.5

合計

148,038

100.0

147,157

100.0

△881

99.4

 

(注) 賃貸不動産収入は「その他」に含まれております。

 

 

3.品目別売上高は次のとおりであります。

品目別

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

増減
(△は減少)

金額
(百万円)

構成比
(%)

金額
(百万円)

構成比
(%)

金額
(百万円)

前期比
(%)

タイヤ・ホイール

44,215

29.9

46,523

31.6

2,308

105.2

オーディオ・ビジュアル

10,598

7.2

8,662

5.9

△1,935

81.7

洗車・オイル・ケミカル

14,436

9.8

14,858

10.1

421

102.9

機能用品

16,171

10.9

16,416

11.2

244

101.5

車内・車外用品

7,175

4.8

6,853

4.7

△321

95.5

二輪用品

15,926

10.8

15,938

10.8

12

100.1

その他

39,515

26.7

37,903

25.8

△1,612

95.9

合計

148,038

100.0

147,157

100.0

△881

99.4

 

 

4.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合については、その割合が100分の10以上に該当する相手先がないため記載を省略しております。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の経営成績等は、以下のとおりであります。

(財政状態の分析)

a. 資産

当連結会計年度末における流動資産の残高は、517億79百万円(前連結会計年度末526億58百万円)となり、8億78百万円減少いたしました。これは主に現金及び預金が26億50百万円、未収入金が9億58百万円減少した一方で、棚卸資産が24億7百万円増加したことによります。
 また、固定資産の残高は846億63百万円(前連結会計年度末737億60百万円)となり、109億3百万円増加いたしました。これは主に土地が74億89百万円、建物及び構築物(純額)が20億72百万円増加したことによります。
 この結果、総資産残高は1,364億42百万円(前連結会計年度末1,264億18百万円)となりました。

b. 負債

当連結会計年度末における流動負債の残高は、246億21百万円(前連結会計年度末230億40百万円)となり、15億81百万円増加いたしました。これは主に支払手形及び買掛金が9億94百万円、未払金が9億78百万円増加したことによります。
 また、固定負債の残高は51億9百万円(前連結会計年度末50億79百万円)となり、30百万円増加いたしました。
 この結果、負債残高は297億31百万円(前連結会計年度末281億19百万円)となりました。

c. 純資産

当連結会計年度末における純資産の残高は、1,067億10百万円(前連結会計年度末982億98百万円)となり、84億12百万円増加いたしました。これは主に親会社株主に帰属する当期純利益106億65百万円を計上した一方で、配当金を27億71百万円支払ったことによります。

 

(経営成績の分析)

当連結会計年度におきましては、タイヤ等の消耗品販売の好調と取付に伴う工賃収入が増加しました。一方で、バイク販売において、ウクライナ侵攻によるロシアへの輸出停止と、メーカーの新車生産遅れに伴う仕入及び販売台数が減少したこと等が影響し、売上高は1,471億57百万円(前年同期比99.4%、8億81百万円減)となりました。また、戦略的な商品仕入による利益率の向上や工賃収入の増加等により、売上総利益は629億99百万円(前年同期比103.0%、18億60百万円増)となりました。

販売費及び一般管理費は、店舗人員数の適正化の取組や効率的な販売促進活動に努めたものの、水道光熱費をはじめとした店舗運営コストの上昇により、477億49百万円(前年同期比101.5%、7億1百万円増)となりました。
 その結果、営業利益は152億50百万円(前年同期比108.2%、11億59百万円増)、経常利益は163億5百万円(前年同期比108.6%、12億91百万円増)、親会社株主に帰属する当期純利益につきましては106億65百万円(前年同期比110.4%、10億5百万円増)となりました。

売上高の主な部門別内訳につきましては、卸売部門は475億84百万円(前年同期比97.6%、11億93百万円減)、小売部門は898億55百万円(前年同期比100.7%、6億66百万円増)となりました。

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、国内経済情勢及び天候要因等を事業等のリスクとしております。詳細につきましては「第2事業の状況 3事業等のリスク」をご参照ください。

 

 

経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等につきましては、次のとおりであります。

中期経営計画(2023年3月期)の達成状況は以下のとおりです。

売上高は、タイヤ等の消耗品販売の好調と工賃収入が増加したものの、新車販売数減少に伴うオーディオビジュアル商品の販売が低調だったこと、加えてバイク販売においてロシアへの輸出停止とメーカー生産遅れにより販売台数が減少したこと等が影響し、計画比96.8%となりました。また、戦略的な商品仕入による利益率の向上や工賃収入の増加や、店舗人員数の適正化の取り組みや効率的な販売促進活動に努め、営業利益は計画比105.2%、経常利益も計画比105.2%となりました。

以上の財政状態、経営成績の結果、自己資本比率は78.1%となり、ROE(自己資本当期純利益率)は目標8.0%を上回る10.4%となりました。ROA(総資産経常利益率)は、売上高経常利益率が11.1%となった結果、目標8.0%を上回る12.4%となりました。

なお、中期経営計画につきましては、2022年3月期の業績動向を勘案した上で2023年3月期の連結業績予想を策定し、同年を計画初年度として3ヵ年計画をローリングのうえ、2025年3月期を最終年度として以下のとおり計画しております。

 

 

 

 

2022年3月期

中期経営計画

1年目

2023年3月期

中期経営計画

2年目

2024年3月期

中期経営計画

3年目

2025年3月期

実績

目標

実績

目標

連結

業績予想

目標

売上高

1,480億円

1,520億円

1,471億円

1,560億円

1,500億円

1,600億円

営業利益

140億円

145億円

152億円

150億円

155億円

155億円

経常利益

150億円

155億円

163億円

160億円

165億円

165億円

ROE(自己資本当期純利益率)

10.2%

8.0%以上

10.4%

8.0%以上

8.0%以上

ROA(総資産経常利益率)

12.2%

8.0%以上

12.4%

8.0%以上

8.0%以上

 

注)億円未満切り捨て

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「第2 事業の状況 4経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

当社グループの運転資金需要の主なものは、商品等の仕入、販売費及び一般管理費等の営業費用によるものであります。投資資金需要の主なものは、店舗設備の修繕、新規出店等の設備投資等であります。株主還元については中長期的な視点で連結業績に応じた利益還元を重視し、連結配当性向30%を目指し、利益配分を行うことを基本方針としております。

運転資金、投資資金及び株主還元については、自己資金により充当することとしております。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

(提出会社)

(1) イエローハットグループ店契約 (日本)

当社は、既存の小売店と共存共栄を図ることを基本方針として、特定の店舗に関してイエローハットグループ店契約を締結しております。その契約の主な事項は下記のとおりであります。

契約の目的

株式会社イエローハット(乙)は、加盟店(甲)に対して、乙が使用している商標を提供します。
甲はイエローハットグループに参加し、乙の指導により経営します。
乙は、甲に対して同一企業イメージで事業を行う権利を与え、乙の指導と援助のもとに継続して営業を行い、相互信頼に基づいて共存共栄をはかり、地域社会の車文化に貢献することを目的とします。

商品仕入・販売

甲は乙より商品を仕入れ、消費者に販売しアフターサービスを行います。

契約期間

契約発効の日から5年。ただし期間満了日の3ケ月前までに、甲乙いずれか一方から書面による契約解除の申し出がない場合は、以後2年ごとに自動更新。

 

 

(2) 業務提携に関する契約 (日本)

当社は、出光興産株式会社と商品の共同仕入れ及び出光サービスステーションへの新たな商流の構築等を目的とした業務提携契約を締結しております。主な事項は下記のとおりであります。

契約の目的

株式会社イエローハットと出光興産株式会社はアポロリテイリング(現 アポロリンク)を通じて、①商品の共同仕入れ及び出光サービスステーションへの新たな商流の構築、②新商材・サービスの開発、③自動車用品卸売事業の拡大、④相互顧客に対する便益供与、⑤人材教育システムの有効活用の5つの分野において業務提携を行い、両社の業務拡大並びに出光サービスステーションへの新たな商流の構築を目的としております。

 

 

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数(人)

建物及び
構築物

土地

 

リース
資産

その他

合計

面積㎡

中国・九州支店

(含 西日本物流センター)

(山口県山口市)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

事務所
倉庫

416

1,114

73,246

4

1,535

10

(2)

北海道・東北支店

(含 東北物流センター)

(宮城県富谷市)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

事務所
倉庫

458

1,159

16,822

11

1,628

10

(1)

北海道本部

(北海道札幌市清田区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

事務所

25

[18,863]

18,863

912

938

23

(38)

札幌里塚店

(北海道札幌市清田区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

211

746

32

990

札幌里塚メゾンソレイユ

(北海道札幌市清田区)

賃貸不動産
事業

賃貸住宅

97

0

97

DCMダイキ東バイパス店

(熊本県熊本市東区)

賃貸不動産
事業

賃貸設備

385

1,351

[15,267]

15,267

1,737

神戸灘店

(兵庫県神戸市灘区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

55

830

4,110

11

896

吉島店

(広島県広島市中区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

113

553

3,505

4

671

広島舟入物件

(広島県広島市中区)

賃貸不動産
事業

賃貸設備

237

947

[5,164]

5,164

1

1,186

DCMダイキ本山店

(熊本県熊本市中央区)

賃貸不動産
事業

賃貸土地

712

(3,867)

[12,605]

12,605

712

宮前平ハイツ

(神奈川県川崎市宮前区)

他11ヵ所

賃貸不動産
事業

賃貸設備

3,766

5,479

[7,433]

7,433

4

9,250

環七梅島店

(東京都足立区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

343

723

1,898

8

1,075

横須賀三春店

(神奈川県横須賀市)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

212

502

2,091

9

724

イエローハット本社ビル

(東京都千代田区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

事務所

98

760

(223)

342

1

861

66

(1)

茨木2りんかん・

バイク館茨木鮎川

(大阪府茨木市)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

290

1,196

4,576

22

1,509

柏崎ショッピングストリート

(新潟県柏崎市)

賃貸不動産
事業

賃貸設備

414

460

[15,161]

15,161

875

横浜港南店

(神奈川県横浜市港南区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

592

751

3,212

17

1,361

府中西原店

(東京都府中市)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

988

855

2,537

44

1,888

すみだ八広店

(東京都墨田区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

873

991

1,986

36

1,901

船橋習志野店

(千葉県船橋市)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

242

411

2,371

13

666

長崎時津2りんかん・

バイク館長崎時津

(長崎県西彼杵郡時津町)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

156

487

4,326

17

662

北加賀屋店

(大阪府大阪市住之江区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗設備

206

615

2,324

32

854

明和町物件

(群馬県邑楽郡明和町)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

倉庫

42

783

20,707

0

825

札幌市物件

(北海道札幌市中央区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗用地

946

3,138

946

神戸市物件

(兵庫県神戸市垂水区)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗用地

896

17,445

896

郡山市物件

(福島県郡山市)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

店舗用地

858

4,085

858

 

 

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数(人)

建物及び
構築物

土地

 

リース
資産

その他

合計

面積㎡

仙台市物件

(宮城県仙台市青葉区)

 カー用品・
二輪用品等
 販売事業

事務所・

倉庫用地

979

21,487

979

 

(注) 1.面積のうち( )は賃借物件を、[ ]は賃貸物件を、それぞれ内数で示してあります。

2.金額は、有形固定資産の帳簿価額であります。

3.有形固定資産の帳簿価額のうち、その他の主な内容は工具、器具及び備品、機械及び装置並びに車両運搬具であります。

4.従業員数には臨時従業員を含んでおらず、従業員数欄の( )は臨時従業員の員数(外数)であります。

 

(2) 国内子会社

 

 

 

 

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

土地

 

リース
資産

その他

合計


面積㎡

株式会社
ジョイフル

山形工場
(山形県西村山郡大江町)

カー用品・
二輪用品等
販売事業

生産設備

227

18

5,142

98

345

12

(5)

 

(注) 1.金額は、有形固定資産の帳簿価額であります。

2.有形固定資産の帳簿価額のうち、その他の主な内容は工具、器具及び備品、機械及び装置並びに車両運搬具であります。

3.従業員数には臨時従業員を含んでおらず、従業員数欄の( )は臨時従業員の員数(外数)であります。

 

(3) 在外子会社

該当事項はありません。

 

① 【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

106,067,490

106,067,490

 

② 【発行済株式】

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月21日)

上場金融商品取引所名
又は
登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

49,923,146

49,923,146

東京証券取引所
プライム市場

単元株式100株

49,923,146

49,923,146

 

① 【ストックオプション制度の内容】

 当社は2020年6月23日開催の定時株主総会において譲渡制限付株式報酬制度の導入を承認・決議いただいており、それに伴い報酬型ストック・オプション制度は廃止し(下表に記載のものを除く)、新たなストック・オプションとしての新株予約権の割り当ては行わない予定です。

 

 

 

 

株式会社イエローハット

第1回新株予約権

株式会社イエローハット
第2回新株予約権

決議年月日

2013年5月10日

2014年5月9日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社取締役 5

当社取締役 4

新株予約権の数(個) ※

105

129

新株予約権の目的となる株式の

種類、内容及び数(株) ※

普通株式 21,000 (注)1、6

普通株式 25,800 (注)1、6

新株予約権の行使時の
払込金額(円)※

新株予約権の行使期間 ※

2013年5月27日~2043年5月26日

2014年5月26日~2044年5月25日

新株予約権の行使により
株式を発行する場合の株式の

発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格    735 (注)2、6
資本組入額  368 (注)3、6

発行価格    797 (注)2、6
資本組入額  399 (注)3、6

新株予約権の行使の条件 ※

(注)4

(注)4

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

組織再編成行為に伴う新株予約権の
交付に関する事項 ※

(注)5

(注)5

 

 

 

 

 

株式会社イエローハット

第3回新株予約権

株式会社イエローハット
第4回新株予約権

決議年月日

2015年5月8日

2016年5月10日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社取締役 5

当社取締役 5

新株予約権の数(個) ※

108

124

新株予約権の目的となる株式の

種類、内容及び数(株) ※

普通株式 21,600 (注)1、6

普通株式 24,800 (注)1、6

新株予約権の行使時の
払込金額(円)※

新株予約権の行使期間 ※

2015年5月25日~2045年5月24日

2016年5月25日~2046年5月24日

新株予約権の行使により
株式を発行する場合の株式の

発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格    969 (注)2、6
資本組入額  485 (注)3、6

発行価格    849 (注)2、6
資本組入額  425 (注)3、6

新株予約権の行使の条件 ※

(注)4

(注)4

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

組織再編成行為に伴う新株予約権の
交付に関する事項 ※

(注)5

(注)5

 

 

 

 

 

 

 

株式会社イエローハット

第5回新株予約権

株式会社イエローハット
第6回新株予約権

決議年月日

2017年5月9日

2018年5月9日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社取締役 5

当社取締役 5

新株予約権の数(個) ※

108

89

新株予約権の目的となる株式の

種類、内容及び数(株) ※

普通株式 21,600 (注)1、6

普通株式 17,800 (注)1、6

新株予約権の行使時の
払込金額(円)※

新株予約権の行使期間 ※

2017年5月25日~2047年5月24日

2018年5月25日~2048年5月24日

新株予約権の行使により
株式を発行する場合の株式の

発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格    973 (注)2、6
資本組入額  487 (注)3、6

発行価格  1,206 (注)2、6
資本組入額  603 (注)3、6

新株予約権の行使の条件 ※

(注)4

(注)4

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

組織再編成行為に伴う新株予約権の
交付に関する事項 ※

(注)5

(注)5

 

 

 

 

 

株式会社イエローハット

第7回新株予約権

株式会社イエローハット

第8回新株予約権

決議年月日

2019年5月9日

2020年5月8日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社取締役 4

当社取締役 4

新株予約権の数(個) ※

257

264

新株予約権の目的となる株式の

種類、内容及び数(株) ※

普通株式 25,700 (注)1

普通株式 26,400 (注)1

新株予約権の行使時の
払込金額(円)※

新株予約権の行使期間 ※

2019年5月24日~2049年5月23日

2020年5月25日~2050年5月24日

新株予約権の行使により
株式を発行する場合の株式の

発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格    981 (注)2
資本組入額  491 (注)3

発行価格    960 (注)2
資本組入額  480 (注)3

新株予約権の行使の条件 ※

(注)4

(注)4

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

組織再編成行為に伴う新株予約権の
交付に関する事項 ※

(注)5

(注)5

 

※ 当事業年度の末日(2023年3月31日)における内容を記載しております。

  なお、提出日の前月末現在(2023年5月31日)において、これらの事項に変更はありません。

 

(注) 1.割当日における新株予約権1個につき目的となる株式数は、100株であります。

  ただし、新株予約権の割当日後、当社が株式分割、株式併合を行う場合は、次の算式により付与株式数を調整、調整の結果生じる1株未満の端数は、これを切り捨てる。

調整後付与株式数

調整前付与株式数

×

分割・併合の比率

 

2.新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格
発行価格は、新株予約権の行使時の払込金額(1株当たり1円)と付与日における新株予約権の公正な評価単価を合算しております。

 

3.新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の資本組入額

(1) 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1 項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果生じる1円未満の端数は、これを切り上げる。

(2) 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金の額は、上記(1)記載の資本金等増加限度額から上記(1)に定める増加する資本金の額を減じた額とする。

(3) 新株予約権の行使時に新株予約権者に交付される株式は自己株式を予定しており、この場合、新規に発行される株式は無く、資本組入は行わない。

4.新株予約権の行使の条件

(1) 新株予約権者は、新株予約権の行使期間内において、当社の取締役の地位を喪失した日(以下、「地位喪失日」という)の翌日以降、新株予約権を行使することができる。

(2) 上記(1)にかかわらず、新株予約権者は、新株予約権の行使期間内において、以下の(ア)又は(イ)に定める場合(ただし、(イ)については、(注)5の記載内容に従って新株予約権者に再編対象会社の新株予約権が交付される旨が合併契約、株式交換契約若しくは株式移転計画において定められている場合を除く)には、それぞれに定める期間内に限り新株予約権を行使できる。

(ア) 新株予約権者が「新株予約権の行使期間」満了日の1年前の日に至るまでに地位喪失日を迎えなかった場合

「新株予約権の行使期間」満了日の1年前の日の翌日から「新株予約権の行使期間」満了日

(イ) 当社が消滅会社となる合併契約承認の議案又は当社が完全子会社となる株式交換契約若しくは株式移転計画承認の議案につき株主総会で承認された場合(株主総会決議が不要な場合は、取締役会決議がなされた場合)
当該承認日の翌日から15日間

(3) 上記(1)及び(2)の(ア)は、新株予約権を相続により承継した者については適用しない。

(4) 新株予約権者が新株予約権を放棄した場合、当該新株予約権を行使することができない。

5.組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項
 当社が、合併(当社が合併により消滅する場合に限る)、吸収分割若しくは新設分割(それぞれ当社が分割会社となる場合に限る)又は株式交換若しくは株式移転(それぞれ当社が完全子会社となる場合に限る)(以上を総称して以下、「組織再編行為」という)をする場合には、組織再編行為の効力発生日(吸収合併につき吸収合併がその効力を生ずる日、新設合併につき新設合併設立株式会社の成立の日、吸収分割につき吸収分割がその効力を生ずる日、新設分割につき新設分割設立株式会社の成立の日、株式交換につき株式交換がその効力を生ずる日及び株式移転につき株式移転設立完全親会社の成立の日をいう。以下同じ)の直前において残存する新株予約権(以下、「残存新株予約権」という)を保有する新株予約権者に対し、それぞれの場合につき、会社法第236条第1項第8号イからホまでに掲げる株式会社(以下、「再編対象会社」という)の新株予約権をそれぞれ交付することとする。ただし、以下の各号に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約又は株式移転計画において定めることを条件とする。

(1) 交付する再編対象会社の新株予約権の数
新株予約権者が保有する残存新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付する。

(2) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類
再編対象会社の普通株式とする。

(3) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数
組織再編行為の条件等を勘案の上、上記(注)1の記載内容に準じて決定する。

(4) 新株予約権の行使に際して出資される財産の価額
交付される各新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、以下に定められる再編後行使価額に上記(3)に従って決定される当該新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。再編後行使価額は、交付される各新株予約権を行使することにより交付を受けることができる再編対象会社の株式1株当たり1円とする。

(5)新株予約権を行使することができる期間
新株予約権を行使することができる期間の開始日と組織再編行為の効力発生日のうちいずれか遅い日から、新株予約権を行使することができる期間の満了日までとする。

(6) 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項上記(注)3の記載内容に準じて決定する。

(7) 譲渡による新株予約権の取得の制限
譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の決議による承認を要する。

6.当社は、2019年2月15日開催の取締役会に基づき、2019年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき2株の株式分割を行っております。これにより「新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数」、「新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」を調整しております。

 

 

 

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2019年4月1日 

(注)

24,961,573

49,923,146

15,072

9,075

 

(注) 株式分割(1:2)によるものであります。

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

20

27

346

165

40

32,693

33,291

所有株式数
(単元)

127,960

6,978

123,088

85,172

53

155,464

498,715

51,646

所有株式数
の割合(%)

25.66

1.40

24.68

17.08

0.01

31.17

100

 

(注) 1.自己株式3,725,224株は、「個人その他」に37,252単元及び「単元未満株式数の状況」に24株を含めて記載しております。

2.上記「その他の法人」及び「単元未満株式の状況」の欄には、証券保管振替機構名義の株式がそれぞれ26単元及び10株含まれております。

 

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社
(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

7,245

15.68

株式会社幸栄企画

東京都目黒区自由が丘3丁目18-17

6,274

13.58

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8-12

3,060

6.62

イエローハット共和会

東京都千代田区岩本町1丁目7-4
イエローハット本社ビル 

2,637

5.70

JP MORGAN CHASE BANK 385632
(常任代理人:
   株式会社みずほ銀行決済営業部) 

25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON,E14 5JP, UNITED KINGDOM
(東京都港区港南2丁目15-1
 品川インターシティA棟) 

2,473

5.35

鍵山 幸一郎

神奈川県横浜市青葉区

788

1.70

株式会社日本カストディ銀行(年金信託口)

東京都中央区晴海1丁目8番12号

646

1.39

住友ゴム工業株式会社

兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6-9

623

1.35

横浜ゴム株式会社

東京都港区新橋5丁目36-11

594

1.28

株式会社ソフト99コーポレーション

大阪府大阪市中央区谷町2丁目6-5

593

1.28

24,937

53.98

 

(注) 上記以外の所有株式の状況といたしまして、当社は自己株式3,725千株を所有しております。

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

10,917

8,266

 

 

受取手形及び売掛金

※1 10,002

※1 10,424

 

 

棚卸資産

※2 23,043

※2 25,451

 

 

未収入金

4,970

4,011

 

 

その他

3,924

3,829

 

 

貸倒引当金

199

205

 

 

流動資産合計

52,658

51,779

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

45,391

48,813

 

 

 

 

減価償却累計額

24,572

25,922

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

20,818

22,891

 

 

 

機械装置及び運搬具

2,016

2,125

 

 

 

 

減価償却累計額

1,467

1,559

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

548

565

 

 

 

土地

※4 29,905

※4 37,395

 

 

 

リース資産

341

336

 

 

 

 

減価償却累計額

247

258

 

 

 

 

リース資産(純額)

93

77

 

 

 

建設仮勘定

454

1,260

 

 

 

その他

6,948

7,387

 

 

 

 

減価償却累計額

4,726

5,002

 

 

 

 

その他(純額)

2,221

2,385

 

 

 

有形固定資産合計

54,042

64,575

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

6

18

 

 

 

ソフトウエア

464

771

 

 

 

ソフトウエア仮勘定

246

253

 

 

 

その他

457

458

 

 

 

無形固定資産合計

1,174

1,501

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

5,387

6,294

 

 

 

長期貸付金

360

384

 

 

 

敷金

8,228

7,532

 

 

 

繰延税金資産

3,158

3,071

 

 

 

その他

※3 1,655

※3 1,573

 

 

 

貸倒引当金

247

270

 

 

 

投資その他の資産合計

18,543

18,586

 

 

固定資産合計

73,760

84,663

 

資産合計

126,418

136,442

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

10,231

11,226

 

 

リース債務

37

27

 

 

未払金

3,064

4,042

 

 

未払法人税等

2,586

2,571

 

 

契約負債

1,704

1,607

 

 

賞与引当金

1,317

1,348

 

 

災害損失引当金

170

 

 

資産除去債務

200

6

 

 

その他

3,727

3,790

 

 

流動負債合計

23,040

24,621

 

固定負債

 

 

 

 

受入保証金

1,594

1,632

 

 

退職給付に係る負債

63

93

 

 

リース債務

131

96

 

 

資産除去債務

3,032

3,093

 

 

その他

258

193

 

 

固定負債合計

5,079

5,109

 

負債合計

28,119

29,731

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

15,072

15,072

 

 

資本剰余金

10,442

10,471

 

 

利益剰余金

75,572

83,466

 

 

自己株式

2,223

2,210

 

 

株主資本合計

98,863

106,799

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

1,068

1,557

 

 

土地再評価差額金

※4 △1,907

※4 △1,907

 

 

為替換算調整勘定

75

86

 

 

退職給付に係る調整累計額

16

3

 

 

その他の包括利益累計額合計

746

266

 

新株予約権

175

170

 

非支配株主持分

5

7

 

純資産合計

98,298

106,710

負債純資産合計

126,418

136,442

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 148,038

※1 147,157

売上原価

※7 86,900

※7 84,157

売上総利益

61,138

62,999

販売費及び一般管理費

※2 47,047

※2 47,749

営業利益

14,090

15,250

営業外収益

 

 

 

受取利息

44

41

 

受取配当金

184

197

 

受取手数料

290

324

 

持分法による投資利益

25

31

 

その他

513

520

 

営業外収益合計

1,058

1,115

営業外費用

 

 

 

支払利息

9

5

 

解約違約金

69

7

 

その他

55

47

 

営業外費用合計

134

60

経常利益

15,014

16,305

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 8

※3 12

 

退職給付制度終了益

8

 

特別利益合計

8

20

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※4 0

※4 2

 

固定資産除却損

※5 27

※5 11

 

減損損失

※6 645

※6 801

 

災害による損失

25

 

関係会社整理損

34

 

災害損失引当金繰入額

170

 

特別損失合計

878

841

税金等調整前当期純利益

14,144

15,485

法人税、住民税及び事業税

4,718

4,931

法人税等調整額

234

111

法人税等合計

4,483

4,819

当期純利益

9,660

10,666

非支配株主に帰属する当期純利益

0

1

親会社株主に帰属する当期純利益

9,659

10,665

 

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、「カー用品・二輪用品等販売事業」及び「賃貸不動産事業」の2つを報告セグメントとしております。

「カー用品・二輪用品等販売事業」は、当社より販売子会社・関連会社及びグループ企業等に対し、カー用品・二輪用品等の卸売を行うほか、販売子会社・関連会社及びWebサイトにおいて小売を行っております。

「賃貸不動産事業」は、当社より販売子会社・関連会社及びグループ企業等に対し、建物及び設備等の賃貸を行っております。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

10,294

7,540

 

 

受取手形

※1 839

※1 801

 

 

売掛金

※1 8,325

※1 9,291

 

 

リース債権

49

38

 

 

商品

3,743

4,291

 

 

貯蔵品

166

229

 

 

前渡金

375

226

 

 

前払費用

1,113

1,058

 

 

短期貸付金

※1 10,257

※1 9,653

 

 

未収入金

4,905

3,822

 

 

その他

3,018

2,977

 

 

貸倒引当金

3,738

3,792

 

 

流動資産合計

39,351

36,139

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

42,090

45,690

 

 

 

 

減価償却累計額

20,735

22,053

 

 

 

 

建物(純額)

21,355

23,637

 

 

 

構築物

5,890

6,170

 

 

 

 

減価償却累計額

4,597

4,749

 

 

 

 

構築物(純額)

1,293

1,420

 

 

 

機械及び装置

347

347

 

 

 

 

減価償却累計額

179

195

 

 

 

 

機械及び装置(純額)

167

152

 

 

 

車両運搬具

1,432

1,532

 

 

 

 

減価償却累計額

1,136

1,206

 

 

 

 

車両運搬具(純額)

295

326

 

 

 

工具、器具及び備品

7,438

7,920

 

 

 

 

減価償却累計額

4,875

5,215

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

2,563

2,704

 

 

 

土地

30,141

37,850

 

 

 

リース資産

79

79

 

 

 

 

減価償却累計額

79

79

 

 

 

 

リース資産(純額)

 

 

 

建設仮勘定

441

1,233

 

 

 

有形固定資産合計

56,259

67,324

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

463

771

 

 

 

借地権

451

451

 

 

 

その他

251

259

 

 

 

無形固定資産合計

1,167

1,483

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

5,278

6,177

 

 

 

関係会社株式

5,735

5,810

 

 

 

長期貸付金

360

384

 

 

 

長期前払費用

290

249

 

 

 

繰延税金資産

615

285

 

 

 

敷金

8,220

7,523

 

 

 

その他

264

158

 

 

 

貸倒引当金

247

270

 

 

 

投資その他の資産合計

20,518

20,319

 

 

固定資産合計

77,944

89,126

 

資産合計

117,296

125,265

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

8,523

9,275

 

 

短期借入金

※1 5,057

※1 6,606

 

 

リース債務

49

38

 

 

未払金

※1 3,282

※1 3,852

 

 

未払費用

101

103

 

 

未払法人税等

2,339

1,927

 

 

未払消費税等

269

85

 

 

預り金

19

21

 

 

前受収益

1,492

1,467

 

 

賞与引当金

126

125

 

 

災害損失引当金

170

 

 

資産除去債務

200

6

 

 

その他

2,081

1,833

 

 

流動負債合計

23,713

25,343

 

固定負債

 

 

 

 

リース債務

171

133

 

 

退職給付引当金

8

 

 

資産除去債務

3,032

3,093

 

 

その他

※1 1,803

※1 1,777

 

 

固定負債合計

5,015

5,003

 

負債合計

28,729

30,347

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

15,072

15,072

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

9,075

9,075

 

 

 

その他資本剰余金

1,356

1,374

 

 

 

資本剰余金合計

10,431

10,450

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

570

570

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

11,536

11,536

 

 

 

 

特別償却準備金

25

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

436

436

 

 

 

 

繰越利益剰余金

53,724

59,593

 

 

 

利益剰余金合計

66,292

72,136

 

 

自己株式

2,253

2,242

 

 

株主資本合計

89,543

95,417

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

1,042

1,524

 

 

土地再評価差額金

2,193

2,193

 

 

評価・換算差額等合計

1,151

669

 

新株予約権

175

170

 

純資産合計

88,567

94,918

負債純資産合計

117,296

125,265

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 95,604

※1 96,506

売上原価

 

 

 

商品期首棚卸高

3,236

3,743

 

当期商品仕入高

77,918

78,640

 

合計

81,155

82,384

 

商品期末棚卸高

3,743

4,291

 

売上原価合計

77,411

78,092

売上総利益

18,192

18,414

販売費及び一般管理費

 

 

 

荷造運搬費

877

881

 

広告宣伝費

2,192

2,053

 

貸倒引当金繰入額

993

76

 

給料及び手当

1,009

954

 

退職給付費用

98

76

 

減価償却費

295

362

 

その他

2,503

2,606

 

販売費及び一般管理費合計

7,969

7,011

営業利益

10,222

11,403

営業外収益

 

 

 

受取利息

125

118

 

受取配当金

191

204

 

受取手数料

622

655

 

その他

175

136

 

営業外収益合計

1,114

1,114

営業外費用

 

 

 

支払利息

29

38

 

解約違約金

69

7

 

その他

4

9

 

営業外費用合計

102

55

経常利益

11,234

12,461

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※2 4

※2 11

 

退職給付制度終了益

8

 

特別利益合計

4

20

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※3 0

※3 2

 

固定資産除却損

※4 125

※4 30

 

減損損失

68

43

 

災害による損失

25

 

関係会社清算損

0

7

 

災害損失引当金繰入額

170

 

特別損失合計

365

110

税引前当期純利益

10,873

12,371

法人税、住民税及び事業税

3,674

3,639

法人税等調整額

115

116

法人税等合計

3,558

3,756

当期純利益

7,314

8,615