株式会社アイナボホールディングス
AINAVO HOLDINGS Co., Ltd.
北区王子二丁目30番3号 ニッセイ王子ビル6階
証券コード:75390
業界:卸売業
有価証券報告書の提出日:2022年12月19日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第64期

第65期

第66期

第67期

第68期

決算年月

2018年9月

2019年9月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

売上高

(千円)

63,199,239

69,584,978

65,338,446

66,121,899

79,143,550

経常利益

(千円)

1,709,576

2,400,803

2,056,539

2,121,333

2,167,928

親会社株主に帰属する

当期純利益

(千円)

1,113,336

1,454,587

1,348,925

1,309,968

1,647,329

包括利益

(千円)

1,152,074

1,448,000

1,338,159

1,575,301

1,432,226

純資産額

(千円)

19,052,511

20,141,882

21,052,070

22,199,410

23,209,140

総資産額

(千円)

32,603,906

36,327,403

34,343,494

36,921,787

42,640,134

1株当たり純資産額

(円)

1,647.28

1,741.48

1,820.18

1,919.39

2,006.69

1株当たり当期純利益

(円)

96.26

125.76

116.63

113.26

142.43

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

58.4

55.4

61.3

60.1

54.4

自己資本利益率

(%)

6.0

7.4

6.5

6.1

7.3

株価収益率

(倍)

10.5

7.8

7.8

9.0

6.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

575,708

2,691,877

1,310,939

1,941,595

395,989

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

105,420

116,397

127,124

364,197

388,431

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

416,489

1,339,606

653,998

256,402

1,457,139

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

9,693,690

10,929,563

11,459,381

12,780,376

12,113,433

従業員数

(人)

731

804

848

852

1,013

[ほか、平均臨時
雇用人員]

 

232

240

248

222

274

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 従業員数は、他社からの出向者を含んでおります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第68期の期首から適用しており、第68期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第64期

第65期

第66期

第67期

第68期

決算年月

2018年9月

2019年9月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

営業収益

(千円)

1,685,243

1,394,640

1,534,268

1,245,155

1,292,609

経常利益

(千円)

402,342

756,583

790,800

438,320

318,587

当期純利益

(千円)

398,366

765,900

834,788

467,721

385,228

資本金

(千円)

896,350

896,350

896,350

896,350

896,350

発行済株式総数

(株)

11,647,820

11,647,820

11,647,820

11,647,820

11,647,820

純資産額

(千円)

9,815,997

10,197,451

10,655,598

10,782,095

10,636,882

総資産額

(千円)

9,984,462

10,363,725

10,768,805

17,178,479

16,752,260

1株当たり純資産額

(円)

848.69

881.68

921.29

932.23

919.68

1株当たり配当額

(円)

30.00

36.00

36.00

36.00

44.00

(1株当たり
中間配当額)

(円)

15.00

16.00

17.00

18.00

18.00

1株当たり当期純利益

(円)

34.44

66.22

72.18

40.44

33.31

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

98.3

98.4

98.9

62.8

63.5

自己資本利益率

(%)

4.1

7.7

8.0

4.4

3.6

株価収益率

(倍)

29.4

14.8

12.6

25.3

27.0

配当性向

(%)

87.1

54.4

49.9

89.0

132.1

従業員数

(人)

39

12

16

17

23

[ほか、平均臨時
雇用人員]

 

3

3

3

10

14

株主総利回り

(%)

96.3

96.6

93.5

106.8

99.8

(比較指標:配当込TOPIX)

(%)

110.8

99.3)

104.2

132.9

123.4

最高株価

(円)

1,358

1,029

1,027

1,200

1,050

最低株価

(円)

930

841

691

867

871

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 従業員数は、他社からの出向者を含んでおります。

3 最高・最低株価は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。なお、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第68期の期首から適用しており、第68期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1955年3月

タイル、れんがの工事請負及び販売を目的として、阿部窯業株式会社を東京都北区に設立(個人営業を株式会社に組織変更、資本金300千円)

1961年3月

タイル販売部門を分離し、全額出資子会社株式会社三和商会を東京都北区に設立(資本金8,000千円)

1964年4月

施工能力の向上を目的として、企業内職業訓練による技術工の養成を開始

1965年1月

大阪市都島区に、タイル工事請負を目的として、全額出資子会社大阪阿部窯業株式会社を設立(資本金1,300千円)

1967年6月

本社を東京都足立区鹿浜3丁目27番22号に移転

1974年3月

建築物の高層化に対応するため、PC工法の研究及び設計施工を開始

1983年4月

ユニット事業部を設置し、ユニットバス・住宅設備機器の取付け工事を開始

1983年10月

ユニット事業部を分離し、全額出資子会社阿部窯業ユニット株式会社を東京都北区に設立(資本金5,000千円)

1984年3月

横浜市神奈川区に、タイル工事請負を目的として、全額出資子会社横浜阿部窯業株式会社を設立(資本金5,000千円)

1987年10月

近代的会社経営への転換を目的として、CI計画を導入し、「事業領域」「企業理念」を明確化

1989年4月

本社を東京都足立区鹿浜3丁目3番3号(現所在地)に移転

1989年11月

研修施設として、タイル技術工養成(技術工の基礎訓練及び技能向上訓練)のためのタイル技能研修所を埼玉県川口市に設置

1991年4月

石材工事の請負を開始

1992年3月

決算期を10月20日から3月31日に変更

1992年4月

組織の整備と経営効率の向上を目的として、子会社4社を吸収合併し、商号を株式会社アベルコに変更(資本金99,700千円)

1993年11月

WS事業部西東京支店を設置し、物流の合理化を目的とした、自動ラックシステムを導入

1997年4月

日本証券業協会に株式を店頭登録

1998年10月

温調技研株式会社を買収し、子会社とする

1999年8月

株式会社ジャクソンジャパンを設立し、子会社とする

2001年9月

決算期を3月31日から9月30日に変更

2002年2月

株式会社ジャクソンジャパンを解散

2003年1月

株式会社ジャクソンジャパンを清算

2004年2月

温調ライフ株式会社は戸建住宅関連事業を買収し、事業規模が拡大したことにより連結対象とする

2009年2月

ベトナムにAVELCO VIETNAM Co.,Ltd.(非連結子会社)を設立

2009年4月

温調ライフ株式会社は吸収分割及び第三者割当増資に伴い持分比率が低下したため連結対象から除外

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2011年6月

東京都港区六本木に、オリジナル高級浴槽「アルティス」とオリジナルタイルブランド「マリスト」の複合ショールームを開設

2012年6月

埼玉県川口市に施工技術レベルの維持向上を目的として、総合技術研修センターを開設

2013年2月

株式会社インテルグローの株式取得により同社及びその子会社2社を子会社とする

2013年4月

持株会社体制への移行のため、株式会社アベルコ分割準備会社(2013年10月に株式会社アベルコに商号変更)を設立

2013年5月

株式会社インテルグローとの株式交換により同社及びその子会社2社を100%子会社とする

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場に上場

2013年10月

吸収分割契約に基づき、当社の全ての事業を株式会社アベルコに承継し、持株会社体制へ移行

2014年2月

株式会社インテルグローは同社の子会社2社を吸収合併

2015年10月

株式会社アベルコは東京サッシ販売株式会社及び株式会社ライフメタリックを買収し、子会社とする

2016年1月

株式会社アベルコは同社の子会社2社を吸収合併

2018年10月

株式会社今村の株式取得により同社を子会社とする

2019年3月

障がい者雇用活用のため株式会社ウィルパーソン(非連結子会社)を設立

 

 

年月

概要

2019年12月

株式会社アベルコよりオリジナル高級浴槽事業を分割するため株式会社アルティス分割準備会社(2020年10月に株式会社アルティスに商号変更)を設立

 

2020年10月

中央窯業株式会社の株式取得により同社を子会社(非連結子会社)とする

2021年10月

株式会社マニックスの株式取得により同社を子会社とする

2022年3月

株式会社アベルコよりオリジナルタイル事業を分割するため株式会社Maristo分割準備会社(2022年10月に株式会社Maristoに商号変更)を設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場からスタンダード市場に移行。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、株式会社アイナボホールディングス(当社)及び連結子会社6社(株式会社アベルコ、温調技研株式会社、株式会社インテルグロー、株式会社今村、株式会社アルティス、株式会社マニックス)、非連結子会社3社(AVELCO VIETNAM Co.,Ltd.、株式会社ウィルパーソン、中央窯業株式会社)により構成されており、当社は純粋持株会社として当社グループの経営指導及び不動産の賃貸による子会社の業務執行に関する管理を行い、連結子会社が各種タイル及びその関連商品、住宅関連の設備機器の販売並びにタイル工事、内装仕上げ工事、石工事、管工事、空調工事、衛生設備工事、ガス工事及びこれらに関連する事業を行っております。

なお、次の2部門は「第5経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に掲げる報告セグメントの区分と同一であります。

当社グループを構成する各社の主な事業内容及び位置付けは、次のとおりであります。

 

<戸建住宅事業>

当事業の内容は、戸建住宅市場における各種タイル及びその他関連商品、住宅関連の設備機器の販売及び工事であり、株式会社アベルコ及び株式会社インテルグロー、株式会社今村、株式会社アルティス、株式会社マニックスが行っております。

 

<大型物件事業>

当事業の内容は、ビル・マンション等の大型物件市場におけるタイル工事、住宅設備工事、石材工事、空調工事、衛生設備工事等であり、株式会社アベルコ、温調技研株式会社及び株式会社インテルグロー、株式会社今村、株式会社マニックスが行っております。

 

なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 

以上の企業集団等について図示するとおおむね次のとおりであります。

 

 

 


なお、2022年10月1日付で株式会社Maristoを新規に連結の範囲に含めております。

 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有割合

関係内容

所有割合
(%)

被所有割合
(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 株式会社アベルコ

(注)3、6

東京都足立区

50,000

大型物件事業

戸建住宅事業

100.0

役員の兼任…2名

不動産の賃貸、業務委託

 温調技研株式会社

東京都世田谷区

50,000

大型物件事業

100.0

 

 株式会社インテルグロー(注)4

愛知県岡崎市

72,000

大型物件事業

戸建住宅事業

100.0

役員の兼任…1名

株式会社今村

大阪府吹田市

23,750

大型物件事業
戸建住宅事業

100.0

資金の貸付

株式会社アルティス

東京都港区

50,000

戸建住宅事業

100.0

 

株式会社マニックス

(注)5、6

兵庫県神戸市

長田区

98,000

大型物件事業
戸建住宅事業

100.0

 

 

(注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

3 ㈱アベルコについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

売上高

54,713,838

千円

 

経常利益

1,816,310

 

当期純利益

1,084,781

 

純資産額

9,453,479

 

総資産額

22,281,388

 

4 ㈱インテルグローについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

売上高

11,494,069

千円

 

経常利益

292,343

 

当期純利益

203,516

 

純資産額

2,398,237

 

総資産額

4,963,985

 

5 ㈱マニックスについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

売上高

8,348,562

千円

 

経常利益

140,322

 

当期純利益

126,468

 

純資産額

1,270,196

 

総資産額

3,868,323

 

 

6 特定子会社に該当しております。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2022年9月30日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

大型物件事業

119

40

 

戸建住宅事業

807

202

 

全社(共通)

87

32

 

合計

1,013

274

 

 

(注) 1 従業員数は当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2 従業員数欄の[外書]は、臨時雇用者であります。

3 臨時雇用者には、嘱託、パートタイマー及び派遣社員を含んでおります。

4 全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

5 前連結会計年度末に比べ従業員数が161名増加しておりますが、主として2021年10月に株式会社マニックスの全株式を取得し、連結子会社化したことによるものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2022年9月30日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

23

14

37.1

12.8

7,570,098

 

 

(注) 1 従業員数は当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2 従業員数欄の[外書]は、臨時雇用者であります。

3 臨時雇用者には、嘱託、パートタイマー及び派遣社員を含んでおります。

4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日(2022年12月19日)において当社グループが判断したものであります。

 

(1)経営方針

当社グループは、「私たちは、快適で人にやさしい空間づくりを創造する企業として、人財の育成を通じ、社会環境の健全化に貢献します。」というグループ企業理念のもと、優れた製品と工事技術を提供し、全ての人々から愛される企業を目指しております。また、経営にあたっての行動規範として、企業市民としての自覚を持ち、社会から信頼される企業を目指してまいります。

 

(2)事業の方針

当社グループは、『VIC'S』の愛称でバリュー・イノベーション・カンパニー=価値創造企業を目指すことを展開し、事業会社の独自性を尊重した、企業マインドの融合を図り、社会に安心感を与えられる企業グループを目指してまいります。

 

(3)経営指標

中期経営計画における売上高、営業利益率、自己資本利益率(ROE)等の数値目標は以下のとおりであります。2022年9月期までに売上高800億・営業利益率2.8%・自己資本利益率(ROE)8%を目標としております。自己資本利益率(ROE)については、売上高/営業利益率2.8%前後を安定的に維持し、将来の市場変化に対応すべく8%を達成することのできる経営基盤づくりを目指します。

 

(4)経営環境

国内の経済は、経済活動とコロナ感染対策の両立を模索しながら、インバウンド需要を取り込むとともに、賃金の上昇に伴う個人消費の増加による景気の回復が見込まれます。一方で、さらなる世界的な物価上昇や急激な為替変動の加速など、国内の景気を後退させる要因も潜んでおり、国内景気は先行きの見通しが立てづらい状況にあります。

当社グループが属する住宅関連業界におきましては、既築物件の増加や新築物件の高騰などもあり、住宅リフォームの需要は回復傾向が続くと見込まれるものの、新築の戸建住宅及び分譲住宅の需要については、物価高騰や賃金上昇の抑制、さらに長期金利の状況によっては投資が後退する可能性も予想されます。また、民間非住宅投資及び公共投資につきましては、Withコロナ対策の浸透やインバウンド需要の回復により、プラスが見込まれます。

 

(5)経営戦略及び対処すべき課題

当社グループとしては,引き続き新規顧客開拓に重点を置き、商材の拡充と施工力の増強に努めてまいります。

また、当社グループは、以下の主要課題の達成に向けて引き続き注力してまいります。

 

①グループの成長スピードを上げるための戦略的意思決定

今後も持続的成長のためのM&Aを積極的に実施し、営業エリア及び商材・施工力の補完を図ってまいります。本年10月に株式会社ミックを完全子会社とする譲受契約を締結しました。この会社は、関東地区において石材の販売・工事を行っており、当グループの石材工事を強化し、工事案件の受注確度の向上を図ってまいります。

 

②市場環境の変化に備え、ビジネスモデルを変革し、グループシナジーを早期に実現する。

業績拡大策として、今後もサッシ、サイディング、木質建材、空調機器工事、買取再販事業に注力してまいります。昨年立ちあげた空調機器の専門部署をさらに充実させ、中規模ビルの改修物件をターゲット先として営業強化を図ってまいります。

 

③人材の戦略的な活用

前年度に見直しをした人事制度や研修制度の充実を図るとともに、当期に導入した「タレントマネジメント」システムを利用することにより、人財の見える化を進めるとともに、人材開発を積極的に推進してまいります。

 

 

2 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。

なお、文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日(2022年12月19日)現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)当社グループの市場の動向について

当社グループが属する業界は、いわゆる建設業界であり、そのなかでも当社グループは、タイル及び住宅設備機器・空調機器に関する「工事事業」及び「商品販売事業」を二つの柱としております。建設業界は、景気の変動及び政府の経済政策等の影響を強く受けやすい業界であり、市場のニーズに柔軟に対応できなければ当社グループの経営成績及び財政状態等に大きな影響を及ぼす可能性があります。

 

(2)当社グループの事業の特徴について

当社グループは、建設市場の住宅投資における新設住宅着工戸数の増減が業績に影響を及ぼす可能性があります。リフォーム商材拡大によるストック市場及び木造用プレカット、サイディング、タイル等の取扱商材の拡大における非住宅市場への受注拡大には努めておりますが、住宅ローン減税制度の縮小・廃止、消費税・長期金利の引き上げ等により新設住宅着工戸数が大幅に減少するような状況が生じた場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(3)販売先の信用リスク

当社グループは、建設業における専門工事を中核事業としている商流から販売先は工務店、ゼネコン、ハウスメーカー等になります。そのため、業界の慣行等も併せて売上債権の回収管理を含む与信管理が経営上の重要な課題と認識しております。業界及び市場の動向にも絶えず注視し与信管理を徹底しておりますが、多額の不良債権が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態等に大きな影響を及ぼす可能性があります。

 

(4)特定の仕入先への依存について   

2022年9月期の当社グループの連結ベースにおける商品及び材料仕入額の42.7%が株式会社LIXILからの仕入となっております。今後何らかの要因により同社との取引が不能となった場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

 (5)法規制について

当社グループは、会社法、金融商品取引法、法人税法、独占禁止法及び建設業法等の法規制を始め、品質に関する基準、環境に関する基準、会計基準等、事業展開している国内外のさまざまな法規制の適用を受けており、社会情勢の変化等により、将来において、改正や新たな法的規制が設けられる可能性があります。その場合には当社グループの経営成績及び財政状態等に影響を及ぼす可能性があります。

 

(6)減損会計に伴うリスクについて

当社グループは、事業用不動産として複数の土地及び建物を所有しております。固定資産に対する減損会計により、減損処理が必要となった場合につきましては、当社グループの経営成績及び財政状態等に影響を及ぼす可能性があります。

 

 

(7)不採算工事の発生リスクについて

当社グループの工事事業は、工事契約ごとに工事収益総額と工事原価総額の見積りを行っております。毎月の会議体において、適時に工事案件ごとの見積原価や予定工事期間の見直しを実施する等の管理を行う内部統制の整備、運用が図られており、工事原価管理の精度向上、施工品質管理等の体制充実を図っております。しかし、工事途中での設計変更や手直し工事による予測が困難な追加原価等により不採算工事が発生するリスクがあります。

一定の要件を満たす工事案件については工事進行基準を採用しております。工事の進捗率の見積りは、工事ごとの当該管理に基づき原価比例法により算出し完成工事高を計上しております。また、損失の発生が見込まれるものについては、将来の損失に備えるため、その損失見込み額を工事損失引当金として計上しております。

工事進行基準による収益認識や工事損失引当金は会計上の見積りの不確実性を伴っており、工事途中の設計変更や原材料価格の高騰などの要因により見積りの前提が変わることにより、不採算工事が発生した場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(8)新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大の終息には時間を要すると思われ、個人消費や企業活動が制限される等の影響から国内外の景気に不透明な状況が続いております。当社グループの業績に大きく影響する建設業界においては、不動産市況、住宅着工戸数等の外部環境の変化により受注高の減少が懸念される等、当社グループの経営成績及び財政状態等に影響を及ぼす可能性があります。

 

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況
(経営成績)

当連結会計年度における我が国経済は、第6波及び第7波のコロナ感染症拡大はあったものの、以前よりは行動制限が緩和され、個人を中心に消費が回復したことなどから、景気は持ち直しの兆しが見られました。一方で、米国を中心とした個人消費の回復やロシアによるウクライナ侵攻に伴う原材料の高騰による物価高は世界的に深刻な状態となっており、インフレ抑制に向けた金融引き締め政策の加速は急激なドル高円安を誘発するなど、国内の企業収益に与える影響については予測が難しい状況で推移しました。

当社グループの属する建設関連の市場については、持家や貸家の新築向け住宅需要は住宅ローンの低金利が継続している影響もあり比較的順調に推移しました。一方で、公共投資は前年比マイナスで推移し、民間非住宅投資につきましてもマイナスで推移するなど、コロナ感染症対策の影響により、全体的には厳しい状況で推移しました。

このような環境の下、当社グループは、中期3か年計画の最終年度にあたる当期において、当社の基盤事業である戸建住宅向けのタイル、石材、住宅設備、衛生機器等の販売・工事に加え、サッシ、サイディング、断熱材、空調設備等の商材に注力しました。また、成長分野として、区分マンション買取再販事業の強化に取り組むとともに、昨年10月に子会社化した株式会社マニックスの主要な営業エリアである近畿、山陽市場の営業強化に取り組みました。

この結果、当連結会計年度の業績は、売上高は、791億43百万円と前連結会計年度に比べ130億21百万円の増収19.7%増)となりました。増収の主な要因としましては、当期より連結対象となった株式会社マニックスの業績が加算されたことなどにより、戸建住設市場の売上が増加したことによるものであります。

損益面につきましては、営業利益は大型物件市場の売上総利益率が低下したことや、物流費等の販管費が増加したことにより、18億99百万円と前連結会計年度に比べ3百万円の減益0.2%減)となりました。一方、経常利益は21億67百万円と前連結会計年度に比べ46百万円の増益2.2%増となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は16億47百万円と前連結会計年度に比べ3億37百万円の増益25.8%増)となりましたが、これは主に負ののれん発生益による特別利益が増加したことによるものであります。

 

セグメントの業績は、以下のとおりであります。

(戸建住宅事業)

タイル・建材販売につきましては、売上高は前年比プラスで推移しました。その主な要因としましては、商品の供給が回復したことにより、木質建材やプレカット構造材の販売が伸長したことや、住宅向けスペック営業展開の強化により、自社ブランドタイル販売が回復したことによるものであります。タイル・建材工事につきましては、売上高は前年比プラスで推移しました。その主な要因としましては、営業力強化により、タイル工事及びサイディング工事の受注が増加したことによるものであります。住宅設備機器関連販売及び工事につきましては、売上高は前年比プラスで推移しました。その主な要因としましては、マニックス分が加算されたことに加え、新規開拓強化により、新規ビルダー向け水回り商材の受注が増加したことや、供給不足の解消や価格改定前の需要増加により、衛生陶器や給湯器の販売が回復したことによるものであります。

以上の結果、売上高は677億34百万円前連結会計年度に比べ112億53百万円の増収(19.9%増)、セグメント利益は28億43百万円前連結会計年度に比べ5億17百万円の増益(22.3%増)となりました。

 

 

(大型物件事業)

タイル工事につきましては、売上高は前年を下回りました。その主な要因としましては、中規模マンション等の工事は前年並みにあったものの、再開発物件等の大型工事は減少したことによるものであります。住宅設備販売及び工事につきましては、売上高は前年比プラスで推移しました。その主な要因としましては、マニックス分が加算されたことに加え、マンションリフォーム工事や非住宅物件向けの設備工事が増加したことによるものであります。

空調衛生設備工事につきましては、売上高は前年を下回りました。主な要因としましては、民間の設備改修工事は増加したものの、昨年秋以降、入札競争の激化による公共物件の受注が減少したことによるものであります。

以上の結果、大型物件事業の売上高は114億9百万円と前連結会計年度に比べ17億68百万円(18.3%)の増収、セグメント利益は受注競争による受注金額の下振れが各市場とも顕著となり、3億92百万円と前連結会計年度に比べ4億35百万円の減益(52.6%減)となりました。

 

(財政状態)

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ57億18百万円増加し、426億40百万円となりました。負債合計は、前連結会計年度末に比べ47億8百万円増加し、194億30百万円となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度に比べ6億66百万円減少し、121億13百万円となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは3億95百万円増加(前連結会計年度は19億41百万円増加)となりました。これは主として、税金等調整前当期純利益24億47百万円の計上及び仕入債務の増加額17億52百万円、売上債権の増加額10億47百万円、棚卸資産の増加額16億32百万円、法人税等の支払額11億95百万円によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは3億88百万円増加(前連結会計年度は3億64百万円減少)となりました。これは主として、貸付金の回収による収入3億94百万円、連結範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入4億26百万円、有形固定資産の取得による支出1億21百万円、貸付けによる支出98百万円によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは14億57百万円減少(前連結会計年度は2億56百万円減少)となりました。これは主として、配当金の支払額4億15百万円、短期借入金純減少額7億円、長期借入金の返済2億93百万円によるものであります。

 

 

③生産、受注及び販売の実績
(戸建住宅事業)
(イ)商品仕入実績

当連結会計年度における仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

商品仕入高(千円)

前年同期比(%)

 建材及び関連商品

20,704,461

+13.3

 住宅設備機器

30,019,428

+34.8

 合計

50,723,890

+25.1

 

(注) 1.金額は、仕入価格によっております。

2.建材及び関連商品、住宅設備機器の商品仕入高の金額には、それぞれ完成工事原価又は未成工事支出金への振替高6,287,620千円、10,316,245千円が含まれております。

 

(ロ)受注実績

当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

 外壁工事

16,676,841

+14.5

4,878,982

+24.3

 住宅設備工事

21,254,602

+18.0

5,143,562

+31.4

 合計

37,931,443

+16.4

10,022,544

+27.8

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

(ハ)売上実績

当連結会計年度における売上実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

売上高(千円)

前年同期比(%)

販売実績

 

 

 建材及び関連商品

14,538,162

+10.6

 住宅設備機器

17,446,645

+47.1

 合計

31,984,808

+27.9

完成工事実績

 

 

 外壁工事

15,723,181

+9.4

 住宅設備工事

20,026,112

+17.1

 合計

35,749,294

+13.6

総合計

67,734,102

+19.9

 

(注) セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

 

(大型物件事業)
(イ)商品仕入実績

当連結会計年度における仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

商品仕入高(千円)

前年同期比(%)

 建材及び関連商品

1,048,825

△11.1

 住宅設備機器

2,762,646

+35.2

 合計

3,811,471

+18.3

 

(注) 1.金額は、仕入価格によっております。

2.建材及び関連商品、住宅設備機器の商品仕入高の金額には、それぞれ完成工事原価又は未成工事支出金への振替高848,126千円、1,425,999千円が含まれております。

 

(ロ)受注実績

当連結会計年度における受注実績を事業部門別に示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

 タイル工事

3,606,731

+22.8

3,175,297

+17.7

 住宅設備工事

9,556,102

+75.6

5,631,524

+76.3

 合計

13,162,833

+57.1

8,806,822

+49.5

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

(ハ)売上実績

当連結会計年度における完成工事実績を事業部門別に示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

完成工事高(千円)

前年同期比(%)

販売実績

 

 

 建材及び関連商品

218,445

+57.7

 住宅設備機器

943,114

△29.4

 合計

1,161,559

△21.2

完成工事実績

 

 

 タイル工事

3,128,239

△4.9

 住宅設備工事

7,119,648

+45.9

 合計

10,247,887

+25.5

総合計

11,409,447

+18.3

 

(注)セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日(2022年12月19日)現在において当社グループが判断したものであります。

 

①重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たっては、貸倒引当金、完成工事補償引当金、退職給付に係る負債、工事損失引当金、有形・無形固定資産及び繰延税金資産の計上及び工事進行基準による収益認識に関しましては重要な見積り及び判断を行っております。従いまして、実際の結果はこれらの見積り及び判断と異なる場合があり、業績に影響を与える可能性があります。

なお、新型コロナウイルス感染拡大に伴う会計上の見積りについては、「第5 経理の状況(追加情報)」に記載しております。

 

②経営成績等の状況に関する分析

(イ)財政状態

(資産)

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ57億18百万円増加し、426億40百万円となりました。これは主として、当期より連結対象となった株式会社マニックスが加わったことにより、受取手形・完成工事未収入金等が30億円、未成工事支出金が15億11百万円、土地が9億31百万円増加した一方で、現金及び預金が5億84百万円減少したことによるものであります。

 

(負債)

当連結会計年度末における負債合計は、前連結会計年度末に比べ47億8百万円増加し、194億30百万円となりました。これは主として、当期より連結対象となった株式会社マニックスが加わったことにより、支払手形・工事未払金等が23億84百万円、ファクタリング未払金が10億70百万円、未成工事受入金が6億43百万円増加したことによるものであります。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べ10億9百万円増加し、232億9百万円となりました。これは主として、利益剰余金が12億24百万円増加した一方で、その他有価証券評価差額金が1億83百万円減少したことによるものであります。

 

 

(ロ)経営成績

(売上高)

売上高は、前連結会計年度の661億21百万円から130億21百万円増加して791億43百万円となりました。増収の主な要因としましては、当期より連結対象となった株式会社マニックスの業績が加算されたことなどにより、戸建住設市場の売上が増加したことによるものであります。

(売上原価)

売上原価は、前連結会計年度の565億73百万円から113億8百万円増加して678億82百万円となりました。売上増に連動して原価増となります。

(売上総利益)

売上総利益は、前連結会計年度の95億48百万円から17億12百万円増加して112億61百万円となりました。工程管理や原価管理の徹底に注力いたしましたが、コスト競争の激化、売り上げを伸ばすための積極的な価格対策などにより売上総利益率はダウンいたしました。

(販売費及び一般管理費)

販売費及び一般管理費は、前連結会計年度の76億44百万円から17億16百万円増加して93億61百万円となりました。人件費や物流コストが増加したことによります。

(営業利益)

営業利益は、前連結会計年度の19億3百万円から3百万円減少して18億99百万円となり、売上高に対する営業利益の比率は前連結会計年度に比べ0.5ポイント減少して2.4%となりました。これは、大型物件市場の売上総利益率が低下したことや、物流費等の販管費が増加したことによります。

(営業外収益(費用))

営業外収益(費用)は、前連結会計年度の2億18百万円の収益(純額)から50百万円増加して2億68百万円の収益(純額)となりました。主な要因として、受取利息等の営業外収益が44百万円増加したことによるものであります。

(経常利益)

経常利益は前連結会計年度の21億21百万円から46百万円増加して21億67百万円となり、売上高に対する経常利益の比率は前連結会計年度に比べ0.5ポイント減少して2.7%となりました。売上高に対する営業利益率に連動して減少しております。

(特別利益(損失))

特別利益(損失)は、前連結会計年度は21百万円の利益(純額)から2億58百万円増加して2億79百万円の利益(純額)となりました。これは主に負ののれん発生益による特別利益が増加したことによるものであります。

(税金等調整前当期純利益)

税金等調整前当期純利益は前連結会計年度の21億42百万円から3億4百万円増加して24億47百万円となりました。

(法人税、住民税及び事業税・法人税等調整額)

法人税、住民税及び事業税・法人税等調整額は前連結会計年度の8億32百万円から32百万円減少して7億99百万円となりました。

(親会社株主に帰属する当期純利益)

以上の結果、親会社株主に帰属する当期純利益は前連結会計年度の13億9百万円から3億37百万円増加して16億47百万円となりました。

 

 

(ハ)資本の財源及び資金の流動性についての分析

資金需要のうち主なものは、商品等の原材料の仕入及び労務費のほか、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。また、投資資金としてM&Aや設備投資のための資金も発生いたします。

それら財源については、グループ内各事業会社の営業活動から発生する営業キャッシュ・フローにおける自己資金を基本に賄っておりますが、一部借入金等の調達もあり、当連結会計年度末においては、有利子負債の残高は6億61百万円となっております。

また、運転資金の機動的な調達を行うため主要取引金融機関と総額50億の特定融資枠(コミットメントライン)契約を締結しております。2022年9月30日現在特定融資枠の借入実行残高は0となっております。

 

(ニ)経営方針・経営戦略・経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループは、第3次中期経営計画(2019年10月1日~2022年9月30日)を策定しており、同計画において、連結売上高800億円、連結営業利益22億円を最終年度に達成すべき数値目標として定めております。最終年度にあたる当期において、当社の基盤事業である戸建住宅向けのタイル、石材、住宅設備、衛生機器等の販売・工事に加え、サッシ、サイディング、断熱材、空調設備等の商材に注力しました。また、成長分野として、区分マンション買取再販事業の強化に取り組むとともに、昨年10月に子会社化した株式会社マニックスの主要な営業エリアである近畿、山陽市場の営業強化に取り組みました。

このような環境の下、連結売上高791億43百万円、営業利益18億99百万円となりました。

なお、第4次中期経営計画(2022年10月1日~2025年9月30日)は策定中であり、2023年1月に発表予定としております。

 

4 【経営上の重要な契約等】
特約店契約

会社名

提携先

契約期間

主要取扱品目

契約内容

株式会社
アベルコ

(連結子会社)

株式会社LIXIL

1981年4月21日
以後1年ごとの自動更新

タイル及び住宅設備機器

特約店契約

株式会社
アベルコ

(連結子会社)

株式会社ハウステック

1996年5月1日
以後1年ごとの自動更新

住宅機器製品

特約店契約

株式会社
アベルコ

(連結子会社)

TOTO株式会社

1999年4月1日
以後1年ごとの自動更新

タイル及び住宅設備機器

特約店契約

 

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2022年9月30日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(人)

建物
及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
(面積㎡)

リース
資産

その他

合計

㈱アベルコ

営業統括本部

東京TS支店

(東京都足立区)

他4支店

全社共通

賃貸
物件

66,595

397,810

(579.00)

464,405

[―]

㈱アベルコ

営業統括本部

大阪支店

(大阪市

西淀川区)

全社共通

賃貸
物件

30,391

121,475

(390.67)

151,866

[―]

㈱アベルコ

営業統括本部

千葉中央支店

(千葉市

花見川区)

全社共通

賃貸
物件

46,168

251,830

(1,821.00)

298,016

[―]

㈱アベルコ

営業統括本部

西東京支店

(東京都

武蔵村山市)

全社共通

賃貸
物件

21,020

714,563

(2,049.00)

735,583

[―]

㈱アベルコ

営業統括本部

横浜TS営業所

(横浜市瀬谷区)

全社共通

賃貸
物件

19,803

677,018

(1,488.00)

696,821

[―]

㈱アベルコ

本社

(東京都足立区)

全社共通

本社
機能

98,610

312,463

(582.11)

411,073

[―]

 

(注) 1 現在休止中の主要な設備はありません。

2 従業員数は、当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含んでおります。

3 従業員数欄の[外書]は、臨時雇用者であります。

4 臨時雇用者には、嘱託、パートタイマー及び派遣社員を含んでおります。

5 2013年10月1日付で会社分割を実施し、持株会社へ移行しました。このため、上記重要な設備を連結子会社「株式会社アベルコ」へ主に事務所として賃貸しております。

 

 

(2) 国内子会社

2022年9月30日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(人)

建物
及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
(面積㎡)

リース
資産

その他

合計

株式会社インテルグロー※7

本社他
(愛知県
岡崎市)

戸建住宅事業

事務所
本社
機能

409,538

0

625,717

(7619.44)

7,948

2,609

1,045,814

73

[7]

株式会社インテルグロー

名古屋

支店

(愛知県

春日井市)

戸建住宅事業

事務所

13,173

74,000

(730.57)

 

0

87,173

24

[2]

株式会社インテルグロー

名古屋東 

支店 

(愛知県
みよし市)

戸建住宅事業

事務所

物流
機能

20,640

0

118,437

(1,983.49)

19,970

765

159,813

26

[6]

 

(注) 1 現在休止中の主要な設備はありません。

2 帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品であります。

3 従業員数は、当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含んでおります。

4 従業員数欄の[外書]は、臨時雇用者であります。

5 臨時雇用者には、嘱託、パートタイマー及び派遣社員を含んでおります。

6「建物及び構築物」のうち賃貸資産が247,059千円、「土地」のうち賃貸資産が 377,039千円含まれております。

 

(3) 在外子会社

該当事項はありません。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

27,000,000

27,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2022年9月30日)

提出日現在
発行数(株)
(2022年12月19日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

11,647,820

11,647,820

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数100株であります。

11,647,820

11,647,820

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額

 

(千円)

資本金残高

 

(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2013年5月1日(注)

942,860

11,647,820

896,350

511,973

1,360,896

 

(注)株式交換の実施に伴う新株発行による増加であります。

発行価格     543円

資本組入額    -円

(交換比率1:19.13)

 

 

(5) 【所有者別状況】

2022年9月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

6

12

125

34

24

10,679

10,880

所有株式数
(単元)

1,328

1,090

38,633

8,607

31

66,587

116,276

20,220

所有株式数の
割合(%)

1.14

0.94

33.23

7.40

0.02

57.27

100.00

 

(注) 1 自己株式81,958株は、「個人その他」に819単元、「単元未満株式の状況」に58株含まれております。

2 上記「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が33単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2022年9月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

 株式会社アベタ

東京都足立区

860

7.44

 ホールセール株式会社

東京都足立区

860

7.44

 株式会社マルティス

東京都足立区

586

5.07

 アイナボホールディングス従業員持株会

東京都足立区鹿浜3丁目3-3

533

4.61

 株式会社タクルコ

東京都練馬区

484

4.19

 株式会社マユルコ

東京都練馬区

440

3.81

 阿部一成

東京都足立区

337

2.92

 阿部太一

埼玉県和光市

269

2.33

 阿部亮平

東京都足立区

269

2.33

 鋤柄禎彰

愛知県岡崎市

257

2.22

4,897

42.35

 

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2021年9月30日)

当連結会計年度

(2022年9月30日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

12,780,376

12,195,433

 

 

受取手形・完成工事未収入金等

※1 11,036,177

※1 14,036,836

 

 

商品

580,465

1,011,319

 

 

未成工事支出金

※5 2,167,442

※5 3,678,783

 

 

その他

604,544

734,170

 

 

貸倒引当金

22,912

11,070

 

 

流動資産合計

27,146,093

31,645,471

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

※3 4,464,201

※3 5,268,968

 

 

 

 

減価償却累計額

3,216,785

3,963,899

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

1,247,415

1,305,069

 

 

 

機械装置及び運搬具

53,220

87,995

 

 

 

 

減価償却累計額

52,166

77,836

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

1,054

10,159

 

 

 

工具、器具及び備品

584,713

675,568

 

 

 

 

減価償却累計額

513,932

611,780

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

70,780

63,787

 

 

 

土地

※3 4,214,263

※3 5,145,860

 

 

 

リース資産

112,504

116,950

 

 

 

 

減価償却累計額

64,956

67,651

 

 

 

 

リース資産(純額)

47,548

49,299

 

 

 

建設仮勘定

5,737

25,137

 

 

 

有形固定資産合計

5,586,800

6,599,313

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

181,404

136,053

 

 

 

その他

262,200

152,510

 

 

 

無形固定資産合計

443,604

288,563

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※3 1,556,377

※3 1,401,211

 

 

 

長期貸付金

5,000

 

 

 

退職給付に係る資産

476,375

505,485

 

 

 

繰延税金資産

326,070

453,251

 

 

 

その他

※2 1,471,124

※2 1,828,885

 

 

 

貸倒引当金

84,659

87,047

 

 

 

投資その他の資産合計

3,745,289

4,106,785

 

 

固定資産合計

9,775,694

10,994,662

 

資産合計

36,921,787

42,640,134

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2021年9月30日)

当連結会計年度

(2022年9月30日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形・工事未払金等

※3 6,649,097

※3 9,033,717

 

 

ファクタリング未払金

3,265,922

4,336,738

 

 

短期借入金

※3 215,000

※3 427,229

 

 

リース債務

15,443

17,982

 

 

未払法人税等

546,053

502,912

 

 

未成工事受入金

766,163

1,409,954

 

 

完成工事補償引当金

32,819

35,902

 

 

工事損失引当金

※5 40,098

※5 59,469

 

 

その他

1,800,304

2,044,494

 

 

流動負債合計

13,330,901

17,868,400

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※3 161,250

※3 233,859

 

 

リース債務

36,739

36,219

 

 

繰延税金負債

135,578

5,768

 

 

役員退職慰労未払金

102,530

354,530

 

 

退職給付に係る負債

103,745

103,460

 

 

その他

851,631

828,757

 

 

固定負債合計

1,391,475

1,562,594

 

負債合計

14,722,377

19,430,994

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

896,350

896,350

 

 

資本剰余金

1,360,916

1,360,916

 

 

利益剰余金

19,382,441

20,607,297

 

 

自己株式

33,543

33,566

 

 

株主資本合計

21,606,163

22,830,997

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

335,696

151,874

 

 

退職給付に係る調整累計額

257,550

226,268

 

 

その他の包括利益累計額合計

593,246

378,143

 

純資産合計

22,199,410

23,209,140

負債純資産合計

36,921,787

42,640,134

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2020年10月1日

 至 2021年9月30日)

当連結会計年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

売上高

※1 66,121,899

※1 79,143,550

売上原価

※2,※3 56,573,808

※2,※3 67,882,533

売上総利益

9,548,091

11,261,016

販売費及び一般管理費

※4 7,644,916

※4 9,361,546

営業利益

1,903,174

1,899,469

営業外収益

 

 

 

受取利息

2,703

3,202

 

受取配当金

33,726

31,463

 

仕入割引

92,507

104,792

 

不動産賃貸料

110,724

108,536

 

その他

56,011

92,214

 

営業外収益合計

295,673

340,209

営業外費用

 

 

 

支払利息

12,208

12,126

 

支払手数料

5,101

18,637

 

不動産賃貸原価

37,949

35,472

 

従業員休業補償損失

18,110

2,855

 

その他

4,144

2,659

 

営業外費用合計

77,514

71,750

経常利益

2,121,333

2,167,928

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※5 363

※5 37,341

 

投資有価証券売却益

27,709

 

負ののれん発生益

328,865

 

特別利益合計

28,072

366,206

特別損失

 

 

 

抱合せ株式消滅差損

86,391

 

固定資産除却損

※6 6,525

※6 626

 

投資有価証券評価損

380

 

特別損失合計

6,905

87,018

税金等調整前当期純利益

2,142,500

2,447,117

法人税、住民税及び事業税

881,789

957,378

法人税等調整額

49,257

157,591

法人税等合計

832,531

799,787

当期純利益

1,309,968

1,647,329

親会社株主に帰属する当期純利益

1,309,968

1,647,329

 

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、大型物件事業、戸建住宅事業及び各事業に付帯関連する事業を営んでおり、当社及び連結子会社がそれぞれ独立した経営単位として事業活動を展開しており、取締役会において、業績管理を行っております。

したがって、当社グループは、当社及び連結子会社を基礎とした事業セグメントから構成されており、当該事業セグメントのうち集約基準並びに量的基準を満たした「大型物件事業」及び「戸建住宅事業」の2つを報告セグメントとしております。

 

各報告セグメントの主要な事業内容は以下のとおりであります。

大型物件事業……ビル・マンション等の大型物件市場における内外装タイル・床タイルの工事、ユニットバス・システムキッチン・高級浴槽・その他住宅設備の工事、石材・乾式工法による大型セラミックタイルの工事、空調・衛生設備の工事

戸建住宅事業……戸建住宅市場における内外装タイル・床タイル・エクステリア・その他タイル関連商品・浴槽・給湯器・システムキッチン・衛生設備・太陽光発電システム・その他住宅設備関連商品の販売及び工事

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

8,812,541

7,725,342

 

 

前払費用

21,772

26,267

 

 

短期貸付金

586,000

514,000

 

 

未収入金

140,858

146,244

 

 

その他

9,975

8,015

 

 

流動資産合計

9,571,149

8,419,870

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※1 511,704

※1 483,895

 

 

 

土地

3,055,502

3,055,502

 

 

 

建設仮勘定

1,437

15,292

 

 

 

その他

5,972

5,493

 

 

 

有形固定資産合計

3,574,616

3,560,184

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

230,346

132,296

 

 

 

水道施設利用権

4,543

4,192

 

 

 

その他

15,730

 

 

 

無形固定資産合計

250,620

136,488

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

1,123,846

982,577

 

 

 

関係会社株式

2,642,960

3,522,455

 

 

 

出資金

430

430

 

 

 

長期前払費用

144

 

 

 

敷金及び保証金

12,346

21,383

 

 

 

繰延税金資産

107,970

 

 

 

その他

3,916

2,450

 

 

 

貸倒引当金

1,550

1,550

 

 

 

投資その他の資産合計

3,782,093

4,635,716

 

 

固定資産合計

7,607,330

8,332,390

 

資産合計

17,178,479

16,752,260

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

未払金

17,000

16,519

 

 

未払費用

46,788

56,185

 

 

未払法人税等

7,948

5,414

 

 

関係会社預り金

6,245,086

5,969,309

 

 

その他

19,689

20,071

 

 

流動負債合計

6,336,512

6,067,500

 

固定負債

 

 

 

 

繰延税金負債

11,858

 

 

退職給付引当金

650

 

 

役員退職慰労未払金

45,830

45,830

 

 

長期預り保証金

2,183

1,397

 

 

固定負債合計

59,871

47,877

 

負債合計

6,396,383

6,115,377

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

896,350

896,350

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

1,360,896

1,360,896

 

 

 

その他資本剰余金

19

19

 

 

 

資本剰余金合計

1,360,916

1,360,916

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

224,087

224,087

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

5,468,619

5,468,619

 

 

 

 

繰越利益剰余金

2,581,784

2,550,640

 

 

 

利益剰余金合計

8,274,491

8,243,348

 

 

自己株式

33,543

33,566

 

 

株主資本合計

10,498,214

10,467,048

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

283,881

169,834

 

 

評価・換算差額等合計

283,881

169,834

 

純資産合計

10,782,095

10,636,882

負債純資産合計

17,178,479

16,752,260

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2020年10月1日

 至 2021年9月30日)

当事業年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

営業収益

1,245,155

1,292,609

営業費用

 

 

 

業務委託費

24,000

24,000

 

役員報酬

110,652

121,485

 

法定福利費

26,084

36,498

 

減価償却費

158,040

168,735

 

租税公課

27,442

26,389

 

事務費

107,204

128,670

 

保険料

2,846

3,277

 

支払手数料

3,334

4,606

 

印刷費

3,697

4,044

 

給料及び手当

155,860

161,881

 

寄付金

120,000

156,000

 

その他

95,505

140,623

 

営業費用合計

834,668

976,211

営業利益

410,487

316,397

営業外収益

 

 

 

受取利息

1,747

1,584

 

受取配当金

24,764

14,394

 

不動産賃貸料

11,044

10,696

 

その他

2,330

1,419

 

営業外収益合計

39,887

28,095

営業外費用

 

 

 

不動産賃貸原価

3,360

3,345

 

支払利息

3,592

3,922

 

支払手数料

5,101

18,637

 

営業外費用合計

12,054

25,905

経常利益

438,320

318,587

特別利益

 

 

 

投資有価証券売却益

529

 

特別利益合計

529

税引前当期純利益

438,849

318,587

法人税、住民税及び事業税

3,106

2,991

法人税等調整額

31,978

69,632

法人税等合計

28,872

66,640

当期純利益

467,721

385,228