株式会社天満屋ストア
TENMAYA STORE CO.,LTD.
岡山市北区岡町13番16号
証券コード:98460
業界:小売業
有価証券報告書の提出日:2023年5月25日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第50期

第51期

第52期

第53期

第54期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

売上高

(千円)

70,769,621

68,117,022

66,385,912

64,039,070

54,579,555

経常利益

(千円)

2,321,370

2,077,981

2,385,150

2,456,559

2,099,876

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

1,248,527

1,304,433

798,206

1,055,194

1,067,461

包括利益

(千円)

1,205,168

1,282,310

795,057

1,084,833

1,110,214

純資産額

(千円)

19,793,957

20,958,373

21,680,784

22,658,653

23,711,199

総資産額

(千円)

47,950,321

47,683,875

45,754,714

43,255,587

43,772,368

1株当たり純資産額

(円)

1,713.63

1,814.40

1,878.51

1,967.95

2,057.16

1株当たり当期純利益

(円)

108.32

113.16

69.23

91.76

92.77

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

41.2

43.9

47.3

52.3

54.1

自己資本利益率

(%)

6.5

6.4

3.8

4.8

4.6

株価収益率

(倍)

11.5

8.9

16.6

10.8

10.9

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

3,289,453

3,219,307

3,365,938

4,159,044

3,643,058

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,041,302

1,377,224

508,816

1,440,205

885,001

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

2,652,172

1,904,314

2,624,458

3,206,143

2,489,989

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

870,820

808,589

1,041,253

553,948

822,016

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

540

524

514

499

518

(1,874)

(1,788)

(1,709)

(1,592)

(1,614)

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第54期の期首から適用しており、第54期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第50期

第51期

第52期

第53期

第54期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

売上高

(千円)

64,731,103

62,908,676

61,390,897

59,173,464

48,375,775

経常利益

(千円)

2,207,569

1,864,809

2,179,456

2,217,111

2,029,714

当期純利益

(千円)

1,253,198

1,201,792

703,713

981,327

1,083,507

資本金

(千円)

3,697,500

3,697,500

3,697,500

3,697,500

3,697,500

発行済株式総数

(株)

11,550,000

11,550,000

11,550,000

11,550,000

11,550,000

純資産額

(千円)

18,661,202

19,715,237

20,347,324

21,243,249

22,285,028

総資産額

(千円)

46,547,251

46,288,199

44,475,082

42,251,939

42,332,834

1株当たり純資産額

(円)

1,618.95

1,710.39

1,766.84

1,847.59

1,936.19

1株当たり配当額
(内、1株当たり
中間配当額)

(円)

10.00

5.00

5.00

6.00

6.00

(2.50)

(2.50)

(2.50)

(3.00)

(3.00)

1株当たり当期純利益

(円)

108.72

104.26

61.04

85.34

94.16

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

40.1

42.6

45.7

50.3

52.6

自己資本利益率

(%)

6.9

6.3

3.5

4.7

5.0

株価収益率

(倍)

11.4

9.6

18.8

11.6

10.7

配当性向

(%)

9.20

4.80

8.19

7.03

6.37

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

433

411

393

380

399

(1,117)

(1,105)

(1,057)

(998)

(1,086)

株主総利回り

(%)

99.8

81.2

93.3

80.8

83.3

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(92.9)

(89.5)

(113.2)

(117.0)

(127.0)

最高株価

(円)

1,404

1,302

1,300

1,225

1,060

最低株価

(円)

1,135

1,001

851

973

976

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第54期の期首から適用しており、第54期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

沿革

1969年4月

岡山県御津郡津高町において資本金30,000千円にて会社を設立

1969年10月

テンマヤストア岡輝店(SM1号店)を開店

1971年4月

本店を岡山市国富に移転

1972年5月

㈱ハピーバラエティ(100%出資)を設立

1972年7月

天満屋ハピータウン玉野店(ハピータウン1号店)を開店

1974年4月

本店を岡山市岡町に移転

1984年9月

㈱ポムアン(100%出資)を設立し、婦人服の専門店を開始(現・連結子会社)

1986年8月

㈱ガイコレック(100%出資)を設立し、紳士服の専門店を開始

1987年4月

㈱トレンティーナ(100%出資)を設立し、婦人服の専門店を開始

1988年2月

自社カードを発行し、クレジット販売を開始

1989年10月

大阪証券取引所市場第二部に株式を上場

1990年11月

広島証券取引所に株式を上場

1992年3月

㈱府中天満屋を吸収合併

 

㈱アイム天満屋の株式を90%取得

1996年11月

ハピーズ井原店(ハピーズ1号店)を開店

1997年4月

㈱でりか菜(1996年12月㈱ハピーバラエティが商号変更)が惣菜の製造、販売を開始(現・連結子会社)

1999年4月

天満屋ハピータウンポートプラザ店(大型テナントとの複合SC1号店)を開店

2000年3月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

 

㈱ポムアンが㈱ガイコレック及び㈱トレンティーナを吸収合併

2001年3月

㈱アイム天満屋の全株式を取得

2002年7月

㈲ハピーメディコを設立(現・連結子会社)

2003年12月

㈱アイム天満屋が㈱天満屋ハピーマートの全株式を取得

2004年3月

㈱アイム天満屋と㈱天満屋ハピーマートが合併し、㈱ハピーマートに商号変更

2006年7月

シネマタウン岡南を開店

2007年8月

ハピーズ大安寺店(NSC1号店)を開店

2009年9月

㈱ハピーマートが㈱天満屋ハピーマートに商号変更

2013年12月

㈱イトーヨーカ堂との資本提携及び㈱セブン&アイ・ホールディングスと㈱天満屋との3社間による業務提携を締結

2014年1月

㈱エッセンの全株式を取得

2015年1月

移動スーパーとくし丸を開業

 

 

年月

沿革

2016年3月

㈱天満屋ハピーマートを吸収合併

2016年11月

㈱でりか菜が㈱エッセンの全株式を取得

2017年3月

㈱でりか菜が㈱エッセンを吸収合併

2019年3月

㈱でりか菜が㈱でりかエッセンと㈱でりか菜に事業を分割

2020年3月

㈲ハピーメディコが㈲ハピーバラエティに商号変更

2021年5月

㈱でりかエッセンの全株式を取得

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行

2022年7月

㈱三好野本店の全株式を取得

 

(注) 当社は、㈱ポムアンを2023年3月1日付で吸収合併いたしました。

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社5社、関連会社2社及びその他の関係会社4社で構成され、小売業とその付帯事業、小売周辺事業及びその他の事業を営んでおります。その事業の内容及びセグメントとの関連は次のとおりであります。

小売事業    :当社は、食料品、雑貨、衣料品の小売業を主体とし、これに付帯する店舗賃貸業等を営んでおります。また、連結子会社である㈱ポムアンは、当社の店舗内で婦人服及び紳士服の専門店を展開しており、連結子会社である㈲ハピーバラエティは、移動販売事業を営んでおります。

小売周辺事業  :連結子会社である㈱でりかエッセン、㈱でりか菜及び㈱三好野本店は、主に惣菜等調理食品の製造販売業を営んでおります。

その他     :持分法非適用の関連会社である㈱リブ総社は、不動産管理業を営んでおり、㈱まちケアは、インターネットメディア事業を営んでおります。

以上に述べました事業の系統図は次のとおりであります。

(注) 当社は、㈱ポムアンを2023年3月1日付で吸収合併いたしました。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有(被所有)割合

関係内容

所有割合(%)

被所有割
合(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

㈱ポムアン

岡山市北区

30,000

婦人服、紳士服の専門店

100.0

営業委託

資金の借入
役員の兼任1人

㈱でりかエッセン

岡山市北区

10,000

惣菜等調理食品の製造販売業

100.0

営業委託

資金の借入
役員の兼任2人

㈱でりか菜

岡山県倉敷市

10,000

惣菜等調理食品の製造販売業

97.0

資金の借入

役員の兼任2人

㈱三好野本店

岡山市中区

100,000

駅弁等の製造販売、高速道路サービスエリアの運営

100.0

資金の貸付

役員の兼任2人

㈲ハピーバラエティ

岡山市北区

3,000

移動販売事業

100.0

営業委託

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

 

丸田産業㈱

岡山市北区

100,000

不動産業

23.9

役員の兼任1人

丸田ビル㈱

岡山市北区

10,000

ビル事業

23.9

(23.9)

役員の兼任1人

㈱イトーヨーカ堂

東京都
千代田区

40,000,000

スーパーストア事業

20.0

資本提携

㈱セブン&アイ・ホールディングス (注)2

東京都
千代田区

50,000,000

持株会社

0.0

(0.0)

20.0

(20.0)

業務提携

 

(注) 1 議決権の所有(被所有)割合欄の(内数)は、間接所有割合であります。

2 有価証券報告書の提出会社であります。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年2月28日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

小売事業

418

(1,096)

小売周辺事業

100

(518)

合計

518

(1,614)

 

(注) 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(8時間換算)であります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年2月28日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

399

(1,086)

41.6

17.4

4,276

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

小売事業

399

(1,086)

合計

399

(1,086)

 

(注) 1 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(8時間換算)であります。

 

(3) 労働組合の状況

a 名称

天満屋ストア労働組合

b 上部団体名

全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟

c 結成年月日

1977年10月18日

d 組合員数

 1,552人(パートタイマーを含む。)

e 労使関係

組合結成以後、円満に推移しており、現在までのところ特記すべき事項はありません。

 

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

(1) 会社の経営の基本方針

当社グループは、当社を中心に、「優良商品の販売を通じて地域社会の生活文化の向上に寄与する」という経営理念をもって、お客様の「普段の生活」(食べる、装う、使う)を切り口に、お客様の毎日のお買い物をより便利に、より経済的に、より楽しくサポートすることを念頭に、商品、売場環境、販売サービスの向上に注力し、「常に新鮮な感動」、「素敵な生活提案」ができる企業グループを目指してまいります。

(2) 目標とする経営指標

当社グループは、営業力の強化と収益力の向上を重要課題として取り組み、営業収益経常利益率の改善に努めてまいります。また、資産の効率的な運用重視の観点から、総資産経常利益率を更に向上させるべく、経営に取り組んでまいります。

(3) 中長期的な会社の経営戦略

当社グループは、各企業の持ち味を活かしながら、商流、物流及び人材の交流など業務提携を強化し、経営資源の効率的運用を推進してまいります。企業としての存在意義を更に高めていくため、「事業戦略」、「営業戦略」、「人事・総務戦略」、「財務戦略」を柱とした経営の構造改革にグループ全体として積極的に取り組んでまいります。

(4) 経営環境及び対処すべき課題

わが国経済の見通しといたしましては、ポストコロナにおける景気の持ち直しに期待が寄せられるものの、原材料価格やエネルギー価格の更なる高騰を受けた消費者の生活防衛意識による消費マインドの低下が懸念され、さらには、世界的なインフレと不安定な為替相場や金融政策などに注視が必要であり、依然として先行き不透明な厳しい経営環境が続くものと予想されます。

当社グループといたしましては、このような厳しい環境のなかで、営業力の強化と収益力の向上に取り組むとともに、危機管理やコンプライアンスの徹底によるコーポレート・ガバナンスの強化及び持続可能社会の実現にも注力してまいります。

小売事業につきましては、原材料価格高騰による生活防衛意識への対応としてスーパーハピープライスやセブンプレミアムの拡充及び拡販のほか、地産地消・地元銘品の販売を通じた地域活性化に努めてまいります。販売力及びサービス向上として、ポストコロナにおける価値観や消費行動の変化による短時間や非接触でのお買物ニーズの対応を継続し、キャッシュレス決済の推進、ネット販売の拡大に努めるほか、安全安心にお買物いただける清潔な店舗環境の整備を継続するとともに、Edyのキャッシュレスチャージが可能となったハピーカードの活用やシンプルでわかりやすい販促に取り組んでまいります。また、GМS店舗への大型テナント導入やSМ店舗改装による既存店舗の活性化を推進するほか、子会社各社及び株式会社天満屋、株式会社セブン&アイ・ホールディングスとの業務提携によるシナジー効果の創出を深耕してまいります。さらに、AIを活用したLSP(作業計画書)、自動発注の精度向上、新たな省力機器導入によるさらなる生産性向上に取り組んでまいります。また、従業員が健康で意欲的にかつ働きやすい職場環境の整備に加え、階層別教育の充実によるキャリア形成を図り次世代の人財育成に注力するなど人的資本経営を推進してまいります。加えて、プラスチック使用量の削減や太陽光パネルの設置による省エネルギー及び再生可能エネルギーの活用など環境に配慮した取組み、地域社会との協働による地域の活性化を推進するとともに持続可能社会の実現を目指してまいります。

小売周辺事業につきましては、品質管理と衛生管理を一層強化するとともに、多様なニーズに対応し、商品開発力の強化や生産性の向上に努めるとともに、さらなるグループシナジーの創出に取り組んでまいります。

 

 

2 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 事業環境

当社グループは、小売業を主要事業とし一般顧客を対象に事業を営んでおり、景気の動向や消費予測、商品動向に基づいて販売計画を立てておりますが、想定を超える経済状態の変化や天候不順等が発生した場合、当社グループの経営成績に影響を与える可能性があります。

(2) 競合

小売業界は相次ぐ新規出店により競争はさらに激化しております。当社グループの出店エリアである岡山県、広島県その他へのスーパーマーケット及びそれ以外の業態を越えた競合他社の出店により店舗の収益力が想定を超えて低下した場合、当社グループの経営成績に影響を与える可能性があります。

(3) 災害

当社グループは、自然災害や火災、その他予期せぬ事故等の発生に伴う店舗施設等の被害やシステム障害に対して緊急時の社内体制を整備しておりますが、想定を超える災害や社会インフラの大規模な障害等の事故が発生した場合、当社グループの経営成績及び財政状態等に影響を及ぼす可能性があります。

(4) 法的規制等

当社グループは、大規模小売店舗立地法、独占禁止法、食品衛生法、その他環境やリサイクル関連法等様々な法的規制を受けており、常にこれら法令等に留意した企業活動を行っておりますが、万一これらの規制に違反する事由が生じた場合、当社グループの経営成績に影響を与える可能性があります。

(5) 金利・金融市場の動向

当社グループは、継続的に有利子負債の削減に向けた取り組みを行っており、調達においては、金利変動リスクを回避するため固定金利での調達に努めておりますが、今後の金利・金融市場に想定を超える変動が生じた場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

(6) 食品の安全性

当社グループは、「食の安全・安心」を基本に徹底した品質管理と衛生管理に取り組んでおりますが、予期せぬ商品の事故等により安全性や品質に対する信用が低下した場合、当社グループの経営成績に影響を与える可能性があります。

(7) 個人情報保護法の対応

当社グループは、個人情報の保護について、社内規程等の整備や従業員教育などにより情報の流出防止に努めておりますが、万一個人情報の流出が発生し、社会的信用力が低下した場合、当社グループの経営成績に影響を与える可能性があります。

(8) 固定資産の減損損失の適用

当社グループは、「固定資産の減損に係る会計基準」を適用しておりますが、当社グループの資産の価値が著しく下落した場合や、経営環境の変化等により収益性の低下した店舗が発生した場合には、減損会計の適用により固定資産の減損損失が発生し、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の第6波から第8波による感染拡大はあったものの、行動制限の緩和により社会経済活動の正常化が徐々に進んだことで景気は緩やかに持ち直しの動きが見られました。しかしながら、ウクライナ情勢の長期化によるエネルギー価格、原材料価格高騰の影響などにより先行き不透明な状況が続きました。

小売業界におきましても、食料品は昨年の内食需要の反動を受ける一方、衣料品・生活用品は行動制限解除を受けた人流回復や政府の経済施策による販売が一時的に伸びたものの、物価上昇による家計の生活防衛意識が強まり依然として厳しい環境が続いております。

こうしたなか、当社グループは、ポストコロナの新常態を見据えた変化対応を最重点に取り組むとともに、危機管理やコンプライアンスの徹底によるコーポレート・ガバナンスの強化にも努めてまいりました。また、4月に株式会社まちケア(岡山県倉敷市)への出資による地域社会貢献や持続可能な社会に向けた取り組みを進めるほか、7月に株式会社三好野本店(岡山市中区)の完全子会社化によりグループ各社との連携をさらに深めグループシナジーの創出に取り組みました。

この結果、当連結会計年度の営業収益(売上高及び営業収入)は、577億35百万円(前期は671億27百万円)、営業利益は20億63百万円(前連結会計年度比3.9%減)、経常利益は20億99百万円(前連結会計年度比14.5%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は、10億67百万円(前連結会計年度比1.2%増)となりました。

なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)等の適用により、当連結会計年度の営業収益は121億15百万円減少しております。

 

セグメントの概況は次のとおりであります。

(小売事業)

小売事業につきましては、スーパーハピープライスによるEDLP(低価格戦略)の強化やシンプルでわかりやすい曜日販促及びハピーカードの新販促に取り組むとともに、ウィズコロナのもと短時間や非接触でのお買物ニーズにあわせスマートレシートの導入やキャッシュレス決済の推進を目的としたキャッシュレス専用セルフレジの設置、ネット販売の拡大、清潔な店舗環境の整備を継続し感染防止策を徹底いたしました。

また、2022年3月に総社溝口店(岡山県総社市)の全面改装、高梁店(岡山県高梁市)にホームファニシングストア「ニトリ」を導入するほか、4月に岡南店(岡山市南区)に生活雑貨専門店「ロフト」、7月にマタニティ&ベビー・キッズ専門店「アカチャンホンポ」、11月に岡北店(岡山市北区)に衣料品・生活雑貨・食料品販売の「無印良品」を導入、2月に卸センター店(岡山市北区)を全面改装するなどお客様ニーズの対応を図るとともに、既存店舗の活性化に努めてまいりました。

この結果、当連結会計年度の小売事業の営業収益は513億66百万円(前期は618億88百万円)、営業利益は19億10百万円(前連結会計年度比1.1%増)となりました。

なお、収益認識会計基準等の適用により、当連結会計年度の営業収益は120億9百万円減少しております。

(小売周辺事業)

小売周辺事業につきましては、急激な原材料価格高騰の影響を受け厳しい経営環境が続くなか、惣菜等調理食品の製造販売が主なものであり、引き続き徹底した品質管理と衛生管理に努めるとともに、商品開発の強化に取り組んでまいりました。また、7月に完全子会社化した株式会社三好野本店における販路拡大などグループ各社の連携を深め、グループシナジー創出による生産性向上を進めました。

この結果、当連結会計年度の小売周辺事業の営業収益は、63億69百万円(前期は52億38百万円)、営業利益は1億53百万円(前連結会計年度比40.6%減)となりました。

なお、収益認識会計基準等の適用により、当連結会計年度の営業収益は1億6百万円減少しております。

 

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物の期末残高は、前連結会計年度末に比べ2億68百万円増加し、8億22百万円(前連結会計年度比48.4%増)となりました。

営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益が76百万円増加したものの、売上債権の増加などにより、前連結会計年度に比べ5億15百万円減少し、36億43百万円(前連結会計年度比12.4%減)の収入となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出が1億81百万円増加したものの、有形固定資産の取得による支出が9億46百万円減少したことなどにより、前連結会計年度に比べ5億55百万円支出が減少し、8億85百万円の支出となりました。

財務活動によるキャッシュ・フローは、短期借入金の純増減などにより、前連結会計年度に比べ7億16百万円支出が減少し、24億89百万円の支出となりました。

 

③ 販売及び仕入の実績
a.売上実績

当連結会計年度における売上実績(営業収益のうちの売上高)をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前連結会計年度比
(%)

売上高(千円)

構成比(%)

小売事業

48,373,551

88.6

小売周辺事業

6,206,003

11.4

合計

54,579,555

100.0

 

(注) 1 セグメント間取引については相殺消去しております。

2 収益認識に関する会計基準等を当連結会計年度の期首から適用しており、当連結会計年度の各数値につ

  いては、当該会計基準等を適用した後の数値となっているため、前連結会計年度比は記載しておりません。

3 小売事業の部門別売上高及び地域別売上高は、次のとおりであります。

 

   イ. 部門別売上高

部門別

売上高(千円)

前連結会計年度比(%)

食料品

43,210,902

生活用品

1,059,662

衣料品

2,759,869

その他

1,343,117

合計

48,373,551

 

 

   ロ. 地域別売上高

地域別

売上高(千円)

前連結会計年度比(%)

岡山県

43,473,362

広島県

3,928,391

鳥取県

971,797

合計

48,373,551

 

 

b.仕入実績

当連結会計年度における仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前連結会計年度比
(%)

仕入高(千円)

構成比(%)

小売事業

35,843,938

92.4

小売周辺事業

2,929,539

7.6

合計

38,773,478

100.0

 

(注) 1 セグメント間取引については相殺消去しております。

2 収益認識に関する会計基準等を当連結会計年度の期首から適用しており、当連結会計年度の各数値につ

  いては、当該会計基準等を適用した後の数値となっているため、前連結会計年度比は記載しておりません。

3 小売事業の部門別仕入高は、次のとおりであります。

    部門別仕入高

部門別

仕入高(千円)

前連結会計年度比(%)

食料品

32,532,120

生活用品

758,683

衣料品

1,566,869

その他

986,266

合計

35,843,938

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

① 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
a.経営成績
(売上高)

当連結会計年度における売上高は、食料品は昨年の内食需要の反動を受ける一方、衣料品・生活用品は行動制限解除を受けた人流回復や政府の経済施策による販売が一時的に伸びたことなどにより、545億79百万円(前期は640億39百万円)となりました。

(営業利益)

当連結会計年度における営業利益は、販売費及び一般管理費が4億66百万円減少したものの、営業総利益が5億50百万円減少したことなどにより、前連結会計年度に比べ83百万円減少し、20億63百万円(前連結会計年度比3.9%減)となりました。

(経常利益)

当連結会計年度における経常利益は、営業利益が減少したことに加え、補助金収入が減少したことなどにより、前連結会計年度に比べ3億56百万円減少し、20億99百万円(前連結会計年度比14.5%減)となりました。

(親会社株主に帰属する当期純利益)

当連結会計年度における親会社株主に帰属する当期純利益は、経常利益が減少したものの、特別損失が減少したことなどにより、前連結会計年度に比べ12百万円増加し、10億67百万円(前連結会計年度比1.2%増)となりました。

 

b.財政状態
(資産)

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ5億16百万円増加し、437億72百万円(前連結会計年度比1.2%増)となりました。これは主に、現金及び預金の増加などにより流動資産が3億71百万円増加し、のれんの増加などにより固定資産が1億45百万円増加したことによるものであります。

(負債)

当連結会計年度末における負債合計は、前連結会計年度末に比べ5億35百万円減少し、200億61百万円(前連結会計年度比2.6%減)となりました。これは主に、有利子負債の減少によるものであります。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べ10億52百万円増加し、237億11百万円(前連結会計年度比4.6%増)となりました。これは主に、当期純利益により利益剰余金が増加したことによるものであります。

c.セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」をご覧ください。

d.経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループは、営業力の強化と収益力の向上を重要課題として取り組み、営業収益経常利益率の改善に努めており、当連結会計年度の営業収益経常利益率は、3.6%(前連結会計年度は3.7%)となりました。また、資産の効率的な運用重視の観点から、総資産経常利益率を更に向上させるべく、経営に取り組んでおり、当連結会計年度の総資産経常利益率は、4.8%(前連結会計年度は5.5%)となりました。

e.キャッシュ・フローの分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

キャッシュ・フローの分析については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」をご覧ください。

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、資金需要の主なものは、商品仕入や営業費用などの営業取引の他、既存店舗の改装や維持更新などの設備投資に係るものであり、資金調達は、営業活動によって得られた自己資金及び銀行借入金により行うこととしております。

 

② 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表作成に際し、当社グループの採用する重要な会計方針は、第5「経理の状況」の「注記事項」(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)に記載しております。

当社グループの将来に関する見積り等の事項は、過去の実績や状況に応じて合理的な判断を行っておりますが、不確実性を含んでいるため、実際の結果と異なる場合があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積及び仮定のうち、重要なものは以下の通りであります。

a.固定資産の減損損失

当社グループは、営業活動から生ずる損益が継続してマイナスである資産グループや土地の時価の下落が著しい資産グループについて帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。今後、当社グループの資産の価値が著しく下落した場合や、経営環境の変化等により収益性の低下した店舗が発生した場合には、新たに減損損失が発生する可能性があります。

 

 

4 【経営上の重要な契約等】
資本業務提携契約

契約会社名

相手方の名称

契約締結日

契約内容

㈱天満屋ストア

㈱イトーヨーカ堂

2013年12月10日

資本提携

当社株式の保有

㈱天満屋ストア

㈱天満屋

㈱セブン&アイ・ホールディングス

2013年12月10日

業務提携

・物流、情報システム、人材開発、商品調達、店舗開発等の分野における協力関係の構築

・各社の経営ノウハウを活用した地域に根ざした店舗づくりの推進等

 

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

小売事業

2023年2月28日現在

事業所名
(所在地)

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

工具、器具及び備品

土地
(面積㎡)

リース
資産

合計

岡山県
岡南店(岡山市南区)
他47店舗

店舗

8,683,657

 

[61,758]

<15,852>

487,094

 

 

 

355,868

 

 

 

9,322,606

(140,063)

[268,421]

 

488,229

 

 

 

19,337,457

 

 

 

293

(921)

 

 

広島県
ポートプラザ店(福山市)
他1店舗

店舗

1,052,804

 

[48,656]

<12,327>

1,096

 

 

 

41,476

 

 

 

2,000,652

(16,802)

[40,894]

 

123,718

 

 

 

3,219,748

 

 

 

20

(78)

 

 

鳥取県(八頭郡)
郡家店

店舗

87,935

 

 

 

281

 

 

 

4,688

 

 

 

 

[8,182]

 

37,826

 

 

 

130,732

 

 

 

6

(22)

 

 

本部
(岡山市北区)

本部

428,605

 

 

 

5,318

 

 

 

51,638

 

 

 

447,816

(1,468)

[3,475]

 

7,163

 

 

 

940,542

 

 

 

66

(19)

 

 

生鮮センター
(岡山市南区)

生鮮センター

161,714

 

[3,826]

 

57,990

 

 

 

17,400

 

 

 

 

 

 

 

 

 

237,105

 

 

 

14

(46)

 

 

 

(注) 1 帳簿価額には、建設仮勘定の金額を含んでおりません。

2 [ ]内の数値は、連結会社以外からの賃借設備面積(㎡)を外書で表示しております。

3 〈 〉内の数値は、連結会社以外への賃貸設備面積(㎡)を外書で表示しております。

4 従業員数欄のうち( )内の数値は、臨時従業員数(8時間換算)を外書で表示しております。

 

 

(2) 国内子会社

2023年2月28日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

工具、器具及び備品

土地
(面積㎡)

リース資産

合計

㈱ポムアン

岡南店
(岡山市南区)他23店舗

小売事業

店舗

3,259

 

 

 

 

 

 

394

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,654

 

 

 

9

(8)

 

 

㈱でりかエッセン

惣菜工場
(岡山市南区)他27店舗

小売周辺事業

惣菜工場、店舗

62,017

 

 

 

15,730

 

 

 

6,312

 

 

 

 

 

 

 

 

 

84,061

 

 

 

21

(225)

 

 

㈱でりか菜

惣菜工場
(岡山県倉敷市市)

小売周辺事業

惣菜工場

324,599

 

[5,793]

 

128,446

 

 

 

18,536

 

 

 

 

 

 

1,258

 

 

 

472,841

 

 

 

30

(210)

 

 

㈱三好野本店

惣菜工場

(岡山市中区)他

4店舗

小売周辺事業

惣菜工場、店舗

267,740

 

[368]

 

47,054

 

 

 

12,041

 

 

 

421,989

(12,012)

 

 

21,852

 

 

 

770,677

 

 

 

49

(83)

 

 

 

(注) 1 帳簿価額には、建設仮勘定の金額を含んでおりません。

2 [ ]内の数値は、連結会社以外からの賃借設備面積(㎡)を外書で表示しております。

3 従業員数欄のうち( )内の数値は、臨時従業員数(8時間換算)を外書で表示しております。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

30,000,000

30,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年2月28日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年5月25日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

11,550,000

11,550,000

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数
100株

11,550,000

11,550,000

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

1990年4月1日(注)

1,050,000

11,550,000

3,697,500

5,347,500

 

(注) 1990年2月28日現在の株主に対してその所有株式1株につき0.1株の割合をもって、券面総額を超えて資本に組入れられた部分の一部につき、無償新株式を発行しております。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年2月28日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

15

7

103

9

6

4,885

5,025

所有株式数
(単元)

16,769

54

74,888

21

6

23,746

115,484

1,600

所有株式数
の割合(%)

14.52

0.05

64.85

0.02

0.01

20.56

100.00

 

(注) 1 「金融機関」には、取締役に対する株式交付信託が所有している当社株式397単元が含まれております。

2 自己株式565株は、「個人その他」に5単元、「単元未満株式の状況」に65株含まれております。なお、取締役に対する株式交付信託が所有する当社株式39,716株は、当該自己株式に含めておりません。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年2月28日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式(自己株式を
除く。)の総数に対する
所有株式数の割合(%)

丸田産業株式会社

岡山市北区本町6番36号

2,766

23.95

株式会社イトーヨーカ堂

東京都千代田区二番町8番地8

2,310

20.00

株式会社天満屋

岡山市北区表町2丁目1番1号

1,474

12.77

天満屋ストア共栄会

岡山市北区岡町13番16号

911

7.89

株式会社中国銀行

岡山市北区丸の内1丁目15番20号

376

3.26

株式会社日本カストディ銀行(信託口4)

東京都中央区晴海1丁目8番12号

369

3.20

天満屋ストア共和会

岡山市北区岡町13番16号

316

2.74

三井住友信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1丁目4番1号

181

1.57

みずほ信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1丁目3番3号

179

1.55

三菱食品株式会社

東京都文京区小石川1丁目1番1号

168

1.46

9,053

78.38

 

(注) 1 上記所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。

株式会社日本カストディ銀行(信託口4)

369千株

 

2 持株比率は自己株式(565株)を控除して計算しております。なお、自己株式には、取締役に対する株式報酬制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式(39,716株)を含めておりません。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

553,948

822,016

 

 

売掛金

1,426,890

1,600,524

 

 

商品

1,797,617

1,798,440

 

 

貯蔵品

31,955

26,492

 

 

その他

1,583,657

1,518,372

 

 

流動資産合計

5,394,068

5,765,846

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

※2※3 50,502,849

※2※3 50,372,457

 

 

 

 

減価償却累計額

39,113,904

39,162,791

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

11,388,944

11,209,666

 

 

 

機械装置及び運搬具

1,886,657

2,097,670

 

 

 

 

減価償却累計額

1,219,522

1,354,515

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

667,134

743,154

 

 

 

工具、器具及び備品

※3 5,245,143

※3 5,027,220

 

 

 

 

減価償却累計額

4,620,058

4,518,861

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

625,085

508,359

 

 

 

土地

※2 13,939,392

※2 14,295,989

 

 

 

リース資産

2,395,180

2,418,281

 

 

 

 

減価償却累計額

1,563,069

1,738,234

 

 

 

 

リース資産(純額)

832,110

680,047

 

 

 

建設仮勘定

44,132

170,682

 

 

 

有形固定資産合計

27,496,799

27,607,899

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

75,782

580,961

 

 

 

借地権

2,281,005

2,213,321

 

 

 

その他

264,458

243,904

 

 

 

無形固定資産合計

2,621,246

3,038,188

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※1 1,108,350

※1 1,149,926

 

 

 

差入保証金

1,807,426

1,751,206

 

 

 

敷金

3,903,401

3,587,052

 

 

 

繰延税金資産

827,096

781,968

 

 

 

その他

109,398

103,280

 

 

 

貸倒引当金

12,200

13,000

 

 

 

投資その他の資産合計

7,743,473

7,360,433

 

 

固定資産合計

37,861,519

38,006,522

 

資産合計

43,255,587

43,772,368

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

※2 2,894,742

※2 3,600,294

 

 

電子記録債務

615,113

459,152

 

 

短期借入金

※2 2,100,000

※2 3,000,000

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※2 3,093,473

※2 2,461,786

 

 

リース債務

263,618

257,891

 

 

未払法人税等

449,561

287,329

 

 

契約負債

265,205

 

 

賞与引当金

80,776

106,714

 

 

資産除去債務

33,500

 

 

その他

※2 2,390,238

※2 2,497,754

 

 

流動負債合計

11,887,524

12,969,626

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※2 3,952,812

※2 2,519,987

 

 

リース債務

790,178

601,129

 

 

退職給付に係る負債

1,236,381

1,356,753

 

 

役員株式給付引当金

39,555

35,079

 

 

利息返還損失引当金

28,943

12,826

 

 

資産除去債務

238,908

243,238

 

 

長期預り保証金

351,110

99,868

 

 

長期預り敷金

2,026,583

2,070,472

 

 

繰延税金負債

116,987

 

 

その他

44,936

35,199

 

 

固定負債合計

8,709,409

7,091,542

 

負債合計

20,596,934

20,061,169

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

3,697,500

3,697,500

 

 

資本剰余金

5,347,750

5,347,750

 

 

利益剰余金

13,739,231

14,737,396

 

 

自己株式

61,236

47,208

 

 

株主資本合計

22,723,246

23,735,438

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

42,995

55,312

 

 

退職給付に係る調整累計額

139,068

113,365

 

 

その他の包括利益累計額合計

96,073

58,053

 

非支配株主持分

31,480

33,814

 

純資産合計

22,658,653

23,711,199

負債純資産合計

43,255,587

43,772,368

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

売上高

64,039,070

※1 54,579,555

売上原価

47,684,705

38,843,774

売上総利益

16,354,365

15,735,781

営業収入

 

 

 

不動産賃貸収入

1,131,049

2,403,196

 

共同配送手数料収入

1,596,521

379,292

 

その他の営業収入

360,410

373,765

 

営業収入合計

3,087,981

3,156,254

営業総利益

19,442,346

18,892,035

販売費及び一般管理費

 

 

 

広告宣伝費

330,288

364,670

 

販売諸費

1,088,616

1,500,140

 

給料及び賞与

5,190,712

5,150,287

 

賞与引当金繰入額

80,776

106,714

 

退職給付費用

140,767

139,328

 

賃借料

2,578,966

2,542,755

 

水道光熱費

1,284,915

1,787,637

 

減価償却費

1,701,580

1,582,385

 

その他

4,898,070

3,654,325

 

販売費及び一般管理費合計

17,294,694

16,828,245

営業利益

2,147,652

2,063,790

営業外収益

 

 

 

受取利息

3,184

3,017

 

受取配当金

71,415

71,953

 

協賛金収入

25,338

19,650

 

補助金収入

160,410

16,892

 

雇用調整助成金

95,735

1,174

 

受取補償金

10,619

 

その他

21,108

12,404

 

営業外収益合計

387,812

125,093

営業外費用

 

 

 

支払利息

73,382

70,136

 

その他

5,522

18,871

 

営業外費用合計

78,905

89,007

経常利益

2,456,559

2,099,876

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※2 35,839

 

投資有価証券売却益

24,100

4,643

 

特別利益合計

59,939

4,643

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※3 183,883

※3 137,625

 

固定資産売却損

※4 1,393

 

減損損失

※5 710,783

※5 273,079

 

賃貸借契約解約損

16,937

 

その他

20,105

 

特別損失合計

916,165

427,642

税金等調整前当期純利益

1,600,333

1,676,876

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

法人税、住民税及び事業税

739,648

574,851

法人税等調整額

200,401

29,830

法人税等合計

539,247

604,681

当期純利益

1,061,086

1,072,194

非支配株主に帰属する当期純利益

5,891

4,733

親会社株主に帰属する当期純利益

1,055,194

1,067,461

 

1 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、販売する商品やサービスの内容の類似性に基づき集約された「小売事業」、「小売周辺事業」の2つを報告セグメントとしております。

「小売事業」は、食料品、雑貨、衣料品の小売業及びこれに付帯する店舗賃貸業等であります。

「小売周辺事業」は、惣菜等調理食品の製造販売業、ファミリーレストラン等の外食事業等であります。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第53期

(2022年2月28日)

第54期

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

501,821

635,654

 

 

売掛金

※2 1,088,765

※2 1,064,685

 

 

商品

1,693,222

1,667,060

 

 

貯蔵品

31,955

25,583

 

 

関係会社短期貸付金

765,000

 

 

その他

※2 1,607,367

※2 1,495,933

 

 

流動資産合計

4,923,132

5,653,918

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※1※3 10,600,504

※1※3 10,203,747

 

 

 

構築物

※3 367,163

※3 349,442

 

 

 

機械及び装置

506,383

551,921

 

 

 

工具、器具及び備品

※3 606,386

※3 471,073

 

 

 

土地

※1 13,939,392

※1 13,874,000

 

 

 

リース資産

827,337

656,937

 

 

 

建設仮勘定

44,132

17,462

 

 

 

有形固定資産合計

26,891,299

26,124,585

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

75,782

37,891

 

 

 

借地権

2,281,005

2,213,321

 

 

 

ソフトウエア

149,950

121,894

 

 

 

施設利用権

106,249

115,000

 

 

 

無形固定資産合計

2,612,988

2,488,107

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

1,082,425

1,115,889

 

 

 

関係会社株式

239,780

933,981

 

 

 

差入保証金

1,790,688

1,671,945

 

 

 

敷金

3,885,587

3,569,590

 

 

 

繰延税金資産

737,380

691,584

 

 

 

その他

100,856

96,231

 

 

 

貸倒引当金

12,200

13,000

 

 

 

投資その他の資産合計

7,824,519

8,066,222

 

 

固定資産合計

37,328,807

36,678,916

 

資産合計

42,251,939

42,332,834

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第53期

(2022年2月28日)

第54期

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

電子記録債務

597,247

440,039

 

 

買掛金

※2 2,634,613

※2 3,094,687

 

 

短期借入金

※1 2,100,000

※1 3,000,000

 

 

関係会社短期借入金

1,205,000

1,195,000

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 3,093,473

※1 2,461,786

 

 

リース債務

258,617

247,198

 

 

未払法人税等

348,459

250,907

 

 

契約負債

265,205

 

 

賞与引当金

61,360

97,200

 

 

資産除去債務

33,500

 

 

その他

※1.※2 2,196,499

※1.※2 2,316,600

 

 

流動負債合計

12,495,270

13,402,124

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※1 3,952,812

※1 2,519,987

 

 

リース債務

788,819

586,718

 

 

退職給付引当金

1,028,831

1,029,919

 

 

役員株式給付引当金

39,555

35,079

 

 

利息返還損失引当金

28,943

12,826

 

 

資産除去債務

231,085

235,247

 

 

長期預り保証金

※2 354,285

※2 102,739

 

 

長期預り敷金

※2 2,043,527

※2 2,087,416

 

 

その他

※2 45,557

※2 35,747

 

 

固定負債合計

8,513,419

6,645,681

 

負債合計

21,008,689

20,047,806

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

3,697,500

3,697,500

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

5,347,500

5,347,500

 

 

 

資本剰余金合計

5,347,500

5,347,500

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

114,511

114,511

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

253,255

253,255

 

 

 

 

別途積立金

9,600,000

10,600,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

2,257,768

2,271,979

 

 

 

利益剰余金合計

12,225,534

13,239,745

 

 

自己株式

61,236

47,208

 

 

株主資本合計

21,209,297

22,237,536

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

33,952

47,491

 

 

評価・換算差額等合計

33,952

47,491

 

純資産合計

21,243,249

22,285,028

負債純資産合計

42,251,939

42,332,834

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第53期

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

第54期

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

売上高

※1 59,173,464

※1 48,375,775

売上原価

※1 46,208,973

※1 35,947,106

売上総利益

12,964,490

12,428,668

営業収入

※1 3,091,894

※1 3,164,192

営業総利益

16,056,385

15,592,861

販売費及び一般管理費

※1※2 14,174,667

※1※2 13,689,943

営業利益

1,881,717

1,902,917

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 3,113

※1 4,490

 

受取配当金

※1 240,607

※1 161,104

 

協賛金収入

6,661

12,823

 

受取補償金

10,619

7,831

 

補助金収入

76,387

 

雇用調整助成金

73,618

 

その他

10,567

10,622

 

営業外収益合計

421,575

196,871

営業外費用

 

 

 

支払利息

81,222

63,956

 

その他

4,959

6,117

 

営業外費用合計

86,181

70,074

経常利益

2,217,111

2,029,714

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 35,839

 

投資有価証券売却益

24,100

4,643

 

特別利益合計

59,939

4,643

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※4 181,505

※4 136,209

 

固定資産売却損

※5 1,393

 

減損損失

684,786

270,109

 

賃貸借契約解約損

16,937

 

その他

19,253

 

特別損失合計

886,938

423,257

税引前当期純利益

1,390,111

1,611,100

法人税、住民税及び事業税

594,198

487,727

法人税等調整額

185,414

39,865

法人税等合計

408,784

527,593

当期純利益

981,327

1,083,507