ミニストップ株式会社
MINISTOP CO., LTD.
千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
証券コード:99460
業界:小売業
有価証券報告書の提出日:2023年5月22日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第40期

第41期

第42期

第43期

第44期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

営業総収入

(百万円)

205,304

193,439

180,187

183,680

81,286

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

748

2,112

4,991

2,768

142

親会社株主に帰属する

当期純利益又は

親会社株主に帰属する

当期純損失(△)

(百万円)

916

5,702

6,458

3,865

12,834

包括利益

(百万円)

3,696

9,762

6,703

3,777

12,510

純資産額

(百万円)

53,996

40,097

32,431

28,487

40,610

総資産額

(百万円)

114,553

116,380

107,866

117,261

79,217

1株当たり純資産額

(円)

1,764.87

1,350.15

1,112.66

980.41

1,399.78

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

31.60

196.60

222.65

133.27

442.43

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

442.39

自己資本比率

(%)

44.7

33.7

29.9

24.3

51.3

自己資本利益率

(%)

1.7

12.6

18.1

12.7

37.2

株価収益率

(倍)

3.1

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

8,155

14,427

11,353

3,623

2,068

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

6,513

4,199

2,439

22,087

5,095

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

991

9,081

4,732

4,859

1,573

現金及び現金同等物

の期末残高

(百万円)

9,855

10,986

15,140

28,846

30,372

従業員数

(名)

2,160

1,987

2,070

1,645

1,167

(ほか、平均臨時社員数)

(3,352)

(3,534)

(3,658)

(2,932)

(3,402)

 

(注) 1 第41期及び第42期の総資産額には期末金融機関休業日による仕入債務等の未決済分がそれぞれ9,675百万円及び7,709百万円が含まれております。また、当該金額を控除した場合の自己資本比率はそれぞれ36.7%及び32.2%となります。

     2 第40期、第41期、第42期及び第43期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3 第40期、第41期、第42期及び第43期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第44期の期首から適用しており、第44期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標となっております。

5 「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を第41期の期首から適用しており、第40期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第40期

第41期

第42期

第43期

第44期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

営業総収入

 

 

 

 

 

 

加盟店からの収入

(百万円)

37,483

34,314

31,443

30,406

25,814

加盟店からの収入の対象となる加盟店売上高

(百万円)

307,120

285,211

264,000

268,229

260,028

直営店売上高との

合計額

(百万円)

333,740

314,002

290,917

292,962

286,996

その他の営業収入

(百万円)

5,470

4,911

4,450

5,752

6,223

売上高

(百万円)

30,396

32,516

30,376

28,189

30,627

営業総収入合計

(百万円)

73,350

71,742

66,269

64,347

62,665

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

1,361

1,393

3,053

484

76

当期純利益又は

当期純損失(△)

(百万円)

2,428

5,369

5,570

3,184

9,845

資本金

(百万円)

7,491

7,491

7,491

7,491

7,491

発行済株式総数

(千株)

29,372

29,372

29,372

29,372

29,372

純資産額

(百万円)

50,384

41,792

35,267

31,505

40,680

総資産額

(百万円)

89,944

92,514

84,117

93,535

77,366

1株当たり純資産額

(円)

1,736.78

1,440.50

1,215.60

1,085.91

1,402.21

1株当たり配当額

(内1株当たり

 中間配当額)

(円)

33.75

22.50

20.00

20.00

20.00

(22.50)

(11.25)

(10.00)

(10.00)

(10.00)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

83.75

185.09

192.03

109.78

339.39

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

339.36

自己資本比率

(%)

56.0

45.2

41.9

33.7

52.6

自己資本利益率

(%)

4.6

11.7

14.5

9.5

27.3

株価収益率

(倍)

4.1

配当性向

(%)

5.9

従業員数

(名)

895

787

721

656

607

(ほか、平均臨時社員数)

(1,580)

(1,776)

(2,078)

(1,682)

(1,767)

株主総利回り

(%)

88.5

68.1

65.8

70.1

69.0

(比較指標:TOPIX(配当込み))

(%)

(92.9)

(89.5)

(113.2)

(117.0)

(127.0)

最高株価

(円)

2,334

1,896

1,600

1,560

1,500

最低株価

(円)

1,866

1,351

1,119

1,323

1,353

 

(注) 1 第41期及び第42期の総資産額には期末金融機関休業日による仕入債務等の未決済分がそれぞれ9,675百万円及び7,709百万円が含まれております。また、当該金額を控除した場合の自己資本比率はそれぞれ50.4%及び46.2%となります。

   2 第40期、第41期、第42期及び第43期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3 第40期、第41期、第42期及び第43期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

4 最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第44期の期首から適用しており、第44期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標となっております。

6 「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を第41期の期首から適用しており、第40期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

1980年5月

ジャスコ株式会社(現 イオン株式会社)の100%子会社として資本金30,000千円にて設立し、本店を東京都千代田区神田錦町1丁目1番地におく。

      7月

第1号店を神奈川県横浜市に開店(大倉山店)。

1981年6月

直営店(新小岩店)を加盟店に転換し、フランチャイズ事業を開始。

1988年4月

物流業務強化のため、当社の100%出資により千葉県習志野市にネットワークサービス株式会社を設立(現 連結子会社)。

1990年6月

韓国・味元通商株式会社(韓国ミニストップ株式会社)とコンビニエンスストア事業展開に関する技術援助契約を締結。

1993年7月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1994年2月

店舗数が500店となる(加盟店455店、直営店45店)。

1996年8月

東京証券取引所の市場第一部銘柄に指定。

1998年2月

店舗数が1,000店となる(加盟店914店、直営店86店)。

2000年3月

フィリピンのロビンソンズ・コンビニエンス・ストアーズ・インクと「カントリーフランチャイズ契約」を締結。

2003年6月

韓国での店舗展開の拡大を目的として、大象流通株式会社(韓国ミニストップ株式会社)の発行済株式総数の55.3%を大象株式会社より取得。

2004年2月

店舗数が1,500店となる(加盟店1,364店、直営店136店)。

2009年1月

青島イオン有限公司との合弁契約に基づき、中国山東省に青島ミニストップ有限公司(出資比率60.0%)を設立。同年2月に同社と「エリアフランチャイズ契約」を締結。

2010年8月

株式会社CFSコーポレーション及びタキヤ株式会社との合弁契約に基づき千葉市美浜区に株式会社れこっずを設立。同年9月に同社と「エリアフランチャイズ契約」を締結。

2011年2月

ベトナムのG7-MINISTOPサービスアンドトレーディング株式会社と「エリアフランチャイズ契約」を締結。(本契約は、2015年2月にMINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDへ契約上の地位を承継)

      4月

フィリピンでの出店拡大のため、ロビンソンズ・コンビニエンス・ストアーズ・インクの第三者割当増資の引受実施。

      10月

店舗数が2,000店となる(加盟店1,899店、直営店101店)。

2012年5月

カザフスタンでのコンビニエンスストア事業の展開を目的としたRTS-ミニストップ・リミテッド・ライアビリティ・パートナーシップを設立。同年6月に同社と「エリアフランチャイズ契約」を締結。

      8月

インドネシアのバハギア・ニアガ・レスタリ社と「エリアフランチャイズ契約」を締結。

2014年6月

株式交換により、株式会社れこっずを完全子会社とする。

   9月

連結子会社である株式会社れこっずを吸収合併。

   10月

保有する全出資持分の売却により、RTS-ミニストップ・リミテッド・ライアビリティ・パートナーシップを関連会社から除外。

2015年4月

ベトナムでの店舗展開の拡大を目的として、VINH KHANH CONSULTANCY CORPORATIONの株式取得を実施(現 連結子会社 議決権比率51.0%)。

   4月

MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDを子会社とする(現 連結子会社 出資比率100.0%(間接保有))。

   11月

本店を東京都千代田区から千葉県千葉市美浜区に移転する。

2016年6月

インドネシアのバハギア・ニアガ・レスタリ社との「エリアフランチャイズ契約」を終了。

2019年1月

青島チルディ食品有限公司(青島フレッシュ食品有限公司)の出資金を追加取得し連結子会社とする。

2021年11月

青島フレッシュ食品有限公司の全出資持分の売却により、連結子会社から除外。

2022年1月

韓国ミニストップ株式会社の全株式の譲渡契約をLOTTE Corporation と締結。

2022年2月

ロビンソンズ・コンビニエンス・ストアーズ・インクの全保有株式の売却により、関連会社から除外。

2022年3月

健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定。

2022年3月

韓国ミニストップ株式会社の株式譲渡にかかる手続き完了に伴い、連結子会社から除外。

2022年4月

青島ミニストップ有限公司の清算手続き完了。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2023年3月

健康経営優良法人(大規模法人部門)に2年連続認定。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは当社、連結子会社3社で構成され、各社が営んでいる主な事業内容と当該事業に係る位置づけは、次のとおりであります。

[国     内     事     業]

 国内事業は、当社および国内子会社1社から構成されており、当社はフランチャイズチェーン方式の加盟店と直営店によるコンビニエンスストア事業を営んでおり、連結子会社であるネットワークサービス株式会社は国内ミニストップ店舗への物流業務を行っております。

[海     外     事     業]

 海外事業は、海外子会社2社から構成されており、連結子会社であるMINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDは、フランチャイズチェーン方式の加盟店と直営店によるコンビニエンスストア事業を営んでおります。連結子会社であるVINH KHANH CONSULTANCY CORPORATIONは、持株会社としてMINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDへの出資参画を通じ、ベトナムにおいてコンビニエンスストア事業を展開しております。

 

当社は、当社の親会社であるイオン株式会社及びその子会社等で構成しているイオングループのSM事業区分に属しております。純粋持株会社であるイオン株式会社と当社との事業上の関係は、資金の寄託運用等をしております。なお、当社は独自にコンビニエンスストア事業を営んでおります。

 

事業系統図は次のとおりであります。


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
又は被所有割合

関係内容

所有
割合(%)

被所有
割合(%)

(親会社)

 

 

 

 

 

 

イオン株式会社

千葉市美浜区

220,007

純粋持株会社

54.1

(5.3)

事務所等の賃借、資金の寄託運用
役員の兼任  ―

 

 

 

 

 

 

 

(連結子会社)

 

 

(国内事業)

 

 

 

ネットワークサービス株式会社

千葉市美浜区

10

自動車運送取扱事業

100.0

当社の加盟店と直営店への商品
配送の取扱い
役員の兼任  3名

 

 

 

 

 

 

 

(連結子会社)

 

 

(海外事業)

 

 

 

VINH KHANH CONSULTANCY CORPORATION

ベトナム
ホーチミン市

百万ドン389

持株会社

51.0

当社のベトナム事業における
コンサルティングサービス
役員の兼任  2名

 

 

 

 

 

 

 

(連結子会社)

 

 

(海外事業)

 

 

 

MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITED

ベトナム
ホーチミン市

百万ドン947,864

コンビニエンス
ストア事業

100.0
(100.0)

当社とエリアフランチャイズ契約を締結
役員の兼任  1名

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄の( )内には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

     2 「議決権の所有又は被所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

3 イオン株式会社は、有価証券報告書を提出しております。

4 VINH KHANH CONSULTANCY CORPORATION及びMINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDは、特定子会社であります。

5 連結子会社は、有価証券届出書又は有価証券報告書を提出しておりません。

6 ネットワークサービス株式会社については、営業総収入(連結会社相互間の内部取引高を除く)の連結営業総収入に占める割合が10%を超えております

 

主要な損益情報等

ネットワークサービス株式会社

 営業総収入

13,901百万円

 経常利益

212百万円

 当期純利益

139百万円

 純資産額

188百万円

 総資産額

280百万円

 

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年2月28日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

国内事業

611

(1,768)

海外事業

556

(1,634)

合計

1,167

(3,402)

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時社員(ただし、1日8時間換算による)の年間平均人員であります。

3 従業員数及び臨時従業員数の合計が当連結会計年度末までの1年間で、それぞれ478名減少、470名増加しております。その減少の主な理由は、第1四半期連結会計期間の期首より韓国ミニストップ株式会社を連結対象から除外したこと、増加の主な理由は、ベトナム事業の収益改善により採用が増加したことによるものです。

 

(2) 提出会社の状況

2023年2月28日現在

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(千円)

607

448ヶ月

172ヶ月

6,131

(1,767)

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 従業員数欄の(外書)は、臨時社員(ただし、1日8時間換算による)の年間平均人員であります。

 

セグメントの名称

従業員数(名)

国内事業

607

(1,767)

合計

607

(1,767)

 

 

(3) 労働組合の状況

提出会社の労働組合は、「ミニストップ ユニオン」と称し、1995年11月11日に結成され、ユニオンショップ制であります。また2023年2月28日現在の組合員数は833名であり、組合員数には臨時社員238名を含んでおります。

なお、連結子会社では、MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDに労働組合があります。当社及び連結子会社の労使関係については安定かつ円満に推移しております。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

  文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1)会社の経営の基本方針

当社が属するイオングループでは“お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する”という基本理念を定めております。当社はこの基本理念をふまえ、“私たちは、「おいしさ」と「便利さ」で、笑顔あふれる社会を実現します。”というミッションを定めております。そして加盟店と本部は「お客さま第一」を目的に、共に繁栄を目指す「事業の共同体」であると考え、時代や環境の変化への対応を進めるとともに新しい時代の要請に積極的に応え、コンビニエンスストア事業の新たなビジネスモデルを創造し、企業の社会的責任を果たしてまいります。

 

(2)目標とする経営指標

最優先すべき経営目標は各加盟店の収益向上であり、経営指標としては1店当たりの売上総利益高です。また、企業価値の向上のために店舗投資の効率化に努め、自己資本利益率(ROE)の向上に努めてまいります。

 

(3)中期的な会社の経営戦略

当社は店モデルの競争力向上と戦略的成長の推進とともに、デジタルシフト・アジアシフトに向けた事業の再設計を中期的な経営戦略として推進してまいります。

国内事業においては、当社の中核事業であるミニストップの1店舗当たりの収益性向上に加えて、デリバリーサービスやECサイトといったデジタル事業で新たな収益源を確保することにより再成長を目指します。個店モデルの競争力向上に向けて、コンビニエンスストア商品と店内加工ファストフード商品の両方について商品価値の向上と品揃えの拡充を進めてまいります。お客さまにご満足いただける品揃えを店頭で実現するとともに、リアル店舗とデリバリーサービスやECサイトを融合するOnline Merges with Offline (オンラインとオフラインの融合、以下OMO)の活用により、新たな買い物体験を創出いたします。また、新規事業として展開する職域事業は引き続き拠点数を拡大しオフィスなどの施設内の需要を積極的に取り込むとともに、拠点数を活かした新たなサービスを拡充することで収益向上を実現し事業として成長させてまいります。

海外事業においては、市場成長の続くベトナム事業へ集中し、直営多店舗化事業として成長させてまいります。お客さまのニーズにお応えするワンストップ型の新たなフォーマットの店舗で出店を拡大し、生活拠点となる店舗を通し豊かな暮らしを実現します。また、国内事業に先行した取り組みを進めることで生み出されたノウハウや技術を国内のミニストップ事業へ還流することで事業の相乗効果を高めてまいります。

各事業の経営環境は、「3.経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(1)経営成績の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の概況」に記載しております。

 

(4)会社の優先的に対処すべき課題

① 構造改革の完遂

 個店モデルの競争力向上に向けて、Newコンボストアモデルの確立を推し進め日販向上を実現します。また、加盟店との新たな関係を築く「ミニストップパートナーシップ契約」のさらなる推進とともに、経営指導体制の改革を進め加盟店の経営効率向上に取り組みます。構造改革と成長戦略を推進するために、本部の組織刷新とマネジメントシステム改革を進め事業再成長を実現します。

② 成長戦略の推進

 デリバリー、ECサイトを事業として成長させ、ミニストップアプリをベースにリアル店舗とオンラインの融合による新たな買い物体験の創出を実現します。職域事業は提携先を拡大し拠点数拡大を進めるとともに、サイネージ広告の展開などサービスを拡充し収益向上を実現します。ベトナム事業は、着実な投資を行うことで直営多店舗化事業として再成長を進めてまいります。

③ サステナビリティ経営の推進

 “私たちは、「おいしさ」と「便利さ」で、笑顔あふれる社会を実現します。”というミッションに基づくサステナビリティ基本方針のもと、環境・社会貢献活動や従業員の健康維持・労働生産性の向上を目指すため健康経営を推進してまいります。

 さらに当社の社会における存在意義を見出して共有し、さまざまなステークホルダーと共に事業活動を通じて社会課題の解決の一端を担うことを目指し、環境・経済・社会面における開示を進め、まずは「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正に伴う非財務情報の開示より対応を進めてまいります。

 

(5)持続可能な社会の実現への取り組み

当社は、“私たちは、「おいしさ」と「便利さ」で、笑顔あふれる社会を実現します。”というミッションのもと、当社の事業活動を通じて環境および社会課題に取り組み、持続可能な社会の実現を目指しております。

脱炭素社会の実現、循環型社会の形成に向けて「2030年までに店舗で排出するCO2等を2013年度比50%削減する」、「2025年までに店舗で発生する食品ロスを2015年度比50%削減する」、「2030年までに使い捨てプラスチック利用量を2018年度比半減する」という環境目標を設定し、目標達成に向けて計画的に取り組みを進めております。

一例として食品ロス削減においては、消費期限前商品を値引きして販売し、食品廃棄物を減らす「発生抑制(リデュース)」を1,477店舗で実施しております。また、プラスチック削減の一環として、レジ袋や無料カトラリーの削減に努めており、レジ袋の辞退率は77.9%でした。カトラリー削減の一環としてソフトクリーム用のスプーンについて2022年5月より千葉県の直営2店舗で実験を開始し、今期の全店導入を目指してまいります。

また、「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正に伴う非財務情報の開示につきましても対応を進めてまいります。

社会貢献活動につきましては、店頭募金とソフトクリームの売上の一部を寄贈することにより、小学校に花の苗を贈る「花の輪運動」に協賛しております。今年度は全国300校の小学校に各300株の花の苗を贈呈いたしました。

 

(6)健康経営推進への取り組み

当社は、社員の健康を経営戦略の一環と位置づけ、従業員と家族の健康を守り、社会を笑顔にする目的のため健康経営宣言を行いました。「ミニストップは健康経営の推進により、従業員と家族の健康をサポートし、笑顔あふれる社会を実現します。」という健康経営宣言をもとに健康経営に取り組んでまいります。

従業員が心身共に健康でいられるための当社の課題として、運動促進、禁煙、健康診断の再検査受診、特定保健指導の実施率向上、メンタルヘルスに注力し取り組みを進めてまいります。

 

項目

目標年度

目標値

特定保健指導実施率

2023年度

特定保健指導実施率100%

喫煙率

2025年度

喫煙率を2020年度比で25%削減

高ストレス者率

2025年度

ストレスチェックにおける高ストレス者率を10%へ削減

 

 

当社では従業員の安全・安心な環境づくりのため、就業時間内の禁煙、敷地内禁煙を行ってまいりました。今後もイオン健康保険組合との共同事業(コラボヘルス)を推進し、従業員の禁煙支援として、オンラインで専門医の診療が受けられる禁煙外来補助を進めてまいります。

 

 

2 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のようなものがあります。なお、これらについては、有価証券報告書提出日現在において、当社グループが判断したものです。

 

① 小売業界における持続的な低迷のリスク

当社グループは、日本、ベトナムでコンビニエンスストア事業を行っておりますが、その収益は日本とベトナムの小売市場に大きく依存しております。そのため両国における景気動向・消費動向等の経済情勢等が当社グループの業績及び財務状況に大きな影響を及ぼす可能性があります。

また、高齢化等による日本の人口構成の変化により、医療費や社会保険料の負担がさらに増加し、将来の消費傾向に大きな変化が生じる可能性もあります。日本の個人消費が著しく低迷又は悪化した場合、当社グループの業績が低迷し、その成長戦略に影響を与える可能性があります。

当社グループは、市場環境の変化に対応するべく、中期的な経営戦略として個店モデルの競争力向上と戦略的成長の推進とともに、ECインフラ構築、ミニストップアプリ改革、ミニストップベトナムの成長基盤の整備に向けた事業の再設計を推進しております。

 

② 競争の激化に関するリスク

当社グループは、コンビニエンスストア業界のみならず、長時間営業の食品スーパー業界、ファストフード業界、ファミリーレストランや中食といわれる惣菜販売業者等との間において競争状態にあります。当社グループではソフトクリームを始めとする店内加工ファストフードを提供することで差別化を進めておりますが、当社グループが提供する商品の品質、価格、あるいはサービスレベルを上回る競争先が現れた場合、または更なる競争の激化によりコスト負担が嵩んだ場合、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

個店競争力を引き上げるためのNewコンボストアモデルの確立を2023年度の政策方針に掲げています。2022年下期より先行のモデル店舗での成功事例を既存店に水平展開するための改装を200店舗で行いつつ、CVSとFFの両方の価値を磨きあげる「個店モデルの競争力向上」を最重点の施策として取り組んでいます。

 

③ 天候不順に関するリスク

当社グループの売上は、季節的変動による影響を受けます。その年の気温等の推移を考慮して販売計画を立てておりますが、想定を上回る台風・洪水・津波、気候変動に伴う異常気象が頻発した場合、一部の商品に対する需要が予想外に減少し、営業収入の減少や加盟店に対する支援の増大を招く可能性があります。これにより、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

 

④ 食品の安全性に関するリスク

当社グループは、食品の安全性に日頃より十分な注意を払っております。外部調査機関による店舗厨房環境の抜き打ち検査、食中毒の未然防止、商品の検査体制(製造工場に対しての不定期監査)の充実に努めておりますが、万一、食中毒の発生等でお客さまにご迷惑をおかけする事態が発生する場合や、原材料や食品添加物などの表示に誤りがあった場合、売上が減少する可能性があります

また、鳥インフルエンザ等、社会全般の衛生問題が発生して当社グループが提供する食品の安全性および品質にお客さまが疑念を抱いた場合、かかる疑念が真実であるか否かに関わらず当社グループに対する信頼は失墜し、売上の減少や、安全衛生の強化策費の増加、関連設備投資、安全性に関するキャンペーン費の増加等により、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

 

⑤ 仕入・流通ネットワークの障害に関するリスク

当社グループは、事業継続計画に基づき情報インフラの整備等、必要な対策を適切に実施すべく体制を整えておりますが、想定を超えた地震その他の自然災害、コンピューターウイルス等による仕入・流通ネットワーク障害が発生した場合、商品の破損・腐敗、ビジネスチャンスの逸失、修理費用の負担等による影響を被る可能性があります。

また、働き方改革関連法により2024年4月1日から「自動車運転の業務」の時間外労働が年960時間以内に上限規制がされることにより、荷主企業の運賃上昇による当社の営業利益が減少する可能性があります。これにより、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

 

⑥ 地震等の自然災害・新型ウイルス等の感染症、テロ活動等に関するリスク

当社グループは日本、ベトナムでコンビニエンスストア事業を行っております。国内外を問わず、自然災害、感染症、暴動、テロ活動等が発生した場合、当社グループの店舗及びその他の施設、そして、その地域に物理的に損害が生じ、事業に支障が生じる可能性があります。このような場合、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

当該事象に備え、当社グループにおいては、事業継続計画に基づき情報インフラの整備、防災拠点の設置や店舗の耐震強化、イオングループとして地方自治体との防災協力協定の締結、不測の事態が生じた際の資金調達手段の確保等を講じております。

 

 

⑦ 個人情報の漏洩に関するリスク

当社グループでは、営業活動に伴ってお客さまから入手した個人情報を保管・管理しております。当社グループは、かかる個人情報の漏洩が生じないよう細心の注意を払っておりますが、当社グループのお客さまに関する個人情報が何らかの事情により漏洩した場合、当社グループの信用力が低下し、客数の減少などにより経営成績等に影響を与える可能性があります。

当社グループは、個人情報保護法を遵守し、プライバシーマーク使用の認定を受けて事業を遂行しております。なお、個人情報に関する規程を整備するとともに、個人情報関連の法規制及びガイドラインの改正動向については目を配り、必要な対策を適切に実施すべく体制を整えております。年に1度、eラーニングを活用し全社員を対象とした社内教育を行っております。

 

⑧ 法的規制の強化に関するリスク

当社グループは、食品衛生法、食品循環資源の再利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)、消防法、独占禁止法、下請代金支払遅延等防止法(下請法)、個人情報に関する法律(個人情報保護法)、エネルギー使用の合理化等に関する法律(省エネ法)、地球温暖化対策推進法等様々な法的規制を受けております。

当社グループは、上記の法規制を遵守し、必要な許可を得て事業を遂行しております。これらの法規制の改正動向については目を配り、必要な対策を適切に実施すべく体制を整えておりますが、関係する法解釈の相違等により、行政機関・司法機関から当社グループに不利な判断が下された場合等には、追徴金、損害賠償金その他の金銭負担の発生やブランドイメージの悪化等により、当社グループの業績及び財務業況に影響を及ぼす可能性があります。

 

⑨ 環境にかかる負荷の軽減に関するリスク

当社グループは、店舗で排出される廃棄物等による環境への負荷を軽減させるため、食品廃棄物を生ゴミではなく「食品循環資源」と捉え、リサイクル化を推進しております。上記にかかる諸費用が当初の想定を大きく上回った場合、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

当社グループでは、イオングループ食品廃棄物削減目標に基づき、2025年までに店舗で発生する食品ロス50%削減(2015年比)を目標としております。値引き販売によるリデュースを図りお客さまと店舗、環境に対する「三方よし」の取組みをはじめ、食品リサイクル店舗の拡大による「食品リサイクル率」の向上及び、「てまえどり」の定期実施によるお客さまへの浸透による食品ロスの削減に取り組んでおります。

 

⑩ 為替変動に関するリスク

当社グループは、2023年2月28日時点において、連結子会社2社を海外に有しております。当社連結財務諸表において海外子会社及び関連会社の外貨建ての財務諸表金額は日本円に換算されるため、当社連結財務諸表は日本円と各通貨間の為替相場変動の影響を受けます。また、当社グループは主に日本国内で営業を行っておりますが、海外においても取引を行っており、同様に為替相場変動の影響を受けます。

当社グループでは、外貨建て債務に対して為替予約等のデリバティブ取引を行い、為替変動リスクを軽減しております

 

⑪ 加盟者の経営断念及び新規契約減少に関するリスク

当社グループは、加盟者との間でミニストップ・フランチャイズ契約及びミニストップ・パートナーシップ契約を締結し、コンビニエンスストア事業を行っております。加盟者の高齢化と後継者不足による経営の断念、競合店の出現、立地変化により加盟店収支が悪化し経営を断念した場合、店舗数が減少し当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

また、当社グループのビジネスモデルより魅力あるフランチャイザーが現れた場合、新規契約者が減少し当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

毎月、加盟者毎に前月度の営業活動の振り返りと加盟者の財務状況の確認をし、問題箇所の早期発見、早期対策を実施しております。フランチャイズ加盟店に対する経営指導体制を2023年度の政策方針に掲げており、まずは直営運営力を向上させ、今後拡大していくミニストップ・パートナーシップ契約店舗をはじめとする加盟店への経営指導体制の再構築を取り組んでいます。

 

⑫ 貸倒れに関するリスク

当社連結貸借対照表上の加盟店貸勘定は、当社が保有する加盟店に対する営業債権です。競争激化による採算の悪化に伴い加盟店貸勘定残高が増加した場合や、加盟店貸勘定に対する貸倒率が上昇した場合、当社グループは、貸倒引当金をさらに積み増すことが必要となります。このような場合、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

加盟店貸勘定に対する貸倒率を下げるためには、売上を上げることが一番の対策となります。ミニストップ・パートナーシップ契約は、売上を上げることで利益を確保する構造を目指しており、加盟店と当社グループが一体となって経費の適正化、投資の適正化を進めております

 

 

⑬ 店舗の賃借物件の保証金回収に関するリスク

当社グループの店舗の土地・建物及び本社・事務所については賃借が主体であります。出店にあたり、店舗賃借のための保証金を賃貸人に差し入れます。2023年2月28日現在、差入保証金残高は129億77百万円であります。これらの賃貸人の資産状況については目を配り、必要な対策を適切に実施すべく体制を整えておりますが、賃貸人の破産等により回収できなくなった場合、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

 

⑭ 知的財産権に関するリスク

当社グループは、国内外で多数の商標権その他の知的財産権を保有しております。これらの商標権および知的財産権については目を配り、必要な対策を適切に実施すべく体制を整えておりますが、とりわけ海外においては第三者が先行して出願・登録するリスク、第三者が許可なく同一又は類似の商標を使用するリスク、あるいは第三者との間で権利に関する紛争が発生し、そのために当社グループが当該知的財産権を行使できなくなることにより、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

 

⑮ 重要な訴訟事件等に関するリスク

現時点では会社の経営成績に重要な影響を与える訴訟は発生しておりません。当社グループではコンプライアンスを重視し、リスク管理体制を強化しておりますが、今後、事業を遂行していく上で加盟店・取引先・お客さま等から事業に重要な影響を与える訴訟を起こされた場合、これらの訴訟の帰趨によっては、当社グループの経営成績等に影響を与える可能性があります。

当社グループは、日本及びベトナムにおける消費者保護、公正競争、食品衛生、労働環境、環境等に法規制を遵守し、必要な許可を得て事業を遂行しております。これらの法規制の改正動向については目を配り、必要な対策を適切に実施すべく体制を整えております。

 

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

当社グループは、当連結会計年度の期首より「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を適用しています。これに伴い、前連結会計年度と収益を認識する方法が異なるため、経営成績に関する説明では前年との増減額及び前年比(%)を記載していません。詳細につきましては、「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項(会計方針の変更)」をご参照ください。

 

  ①財政状態及び経営成績の概況

当連結会計年度における国内経済は、新型コロナウイルス感染症による行動制限の緩和とともに社会経済活動の回復が進み、個人消費を中心に持ち直しの動きが見られました。しかしながら、長期化するウクライナ情勢やサプライチェーンの不安定化による原材料やエネルギー価格の高騰、円安などによる物価上昇が消費行動に影響し、先行き不透明な状況が続いております。

このような環境において、当社グループは、毎日の食事を購入する際の目的地となる店舗「食事のデスティネーションストア」を確立する、という方針の実現に向けて、国内およびベトナムに経営資源を集中し強固な経営基盤の確立を図るために、前期に中国の青島ならびにフィリピンのミニストップ事業から撤退するとともに、当期には連結子会社であった韓国ミニストップ株式会社の全株式を譲渡し、関係会社株式売却益を238億31百万円計上しました。国内事業では価格・品質の両面でお客さまにご納得いただける商品開発と効率的な店舗運営の仕組みづくりを推し進めるとともに、設備費や広告宣伝費の削減を進めたことにより、第2四半期連結累計期間として営業利益以下の全ての段階利益で4期ぶりに黒字転換を果たしました。海外事業では、市場成長が続くベトナム事業においてお客さまニーズを積極的に取り込むための新フォーマット店舗の出店と既存店改装を推し進め、当第4四半期連結会計期間において事業開始以来初の営業黒字を達成しました。国内および海外事業において業績が改善したことにより、当連結会計年度として営業損失は前期より21億1百万円縮小しました。

これらの結果、当連結会計年度における連結業績は、営業総収入812億86百万円(前期実績 営業総収入1,836億80百万円)、営業損失10億36百万円(前期実績 営業損失31億37百万円)、経常損失1億42百万円(前期実績 経常損失27億68百万円)、親会社株主に帰属する当期純利益128億34百万円(前期実績 親会社株主に帰属する当期純損失38億65百万円)となりました。

 

各セグメント別の業績は以下のとおりです。

[国内事業]

ミニストップ単体のチェーン全店売上高は前年同期比98.0%となりました。売上総利益率は、原材料価格上昇の影響により、前期比0.2ポイント減少の29.6%となりました。ミニストップ店舗の既存店1店1日あたりの売上高の前年比は99.6%、既存店平均客数は同97.8%、既存店平均客単価は同101.8%となりました。また、コンビニエンスストア商品の既存店日販は同98.6%、店内加工ファストフード商品の既存店日販は同106.3%となりました。

コンビニエンスストア商品は、お客さまの生活防衛意識の高まりを受け、買い合わせを促進するお値打ち価格の品揃えを拡充したほか、ご購入意欲を高めるための販売促進企画やご満足いただける高付加価値商品の開発と訴求を推し進めました。お値打ち価格の品揃えでは特にソフトドリンク・酒類において、イオングループのスケールメリットを活かしたトップバリュベストプライスをはじめとしたイオングループ限定商品を活用し、お値打ち価格の商品を日々ご購入いただける品揃えを拡充しました。販売促進企画では菓子パンや惣菜パンで、ご購入数量が増えるほどお買い得になる「買うほどおトク」キャンペーンを実施し好評を博しました。また、ソフトドリンクや菓子・ラーメンでは、対象商品のご購入で新商品や定番商品が1個無料となるレシートクーポンを発行する「1つ買うと1つもらえる!1GETキャンペーン」を毎月実施し販売が伸長しました。高付加価値商品の開発では調理パンの具材や調理方法にこだわったリニューアルを行ったことに加えて、増量キャンペーンを実施しお客さまに手に取っていただくことで商品価値を訴求し好調な売れ行きとなりました。

 

店内加工ファストフード商品は、一部のホットスナック商品について陳列場所を手に取りやすい専用什器へ変更するとともに、人気のポテトやチキンなどの陳列量を充実させました。また、ポテトや店内調理米飯などの高付加価値商品を、お客さまにご満足いただける品揃えでご提供するために店舗ごとに最適な製造計画の立案・実行を進めております。店舗作業全体の中で最適なタイミングで効率的に商品の製造を行い、品揃えを拡充したことにより店内加工ファストフード商品の既存店日販は前年同期の実績を6.3%上回りました。高付加価値商品として店舗で炊き上げたごはんと季節の具材でできたての味わいをご提供する店内手づくりのおにぎりでは、具材のリニューアルと炊飯工程の改善により品揃えを拡充したことで販売を押し上げたほか、店内手づくり弁当では、オペレーションの効率化とともに実施店舗の拡大を進め、取り扱い店舗は2023年2月末時点で1,522店舗となりました。また、お客さまからご注文いただいた後に店内再調理を行うことで、できたてのおいしさをご提供するポテトでは、定番のXフライドポテトのほか「フレンチフライポテト1.5倍セール」などの増量企画が好評を博しました。コールドスイーツや店内セルフコーヒーでは、お客さまにご満足いただける高付加価値商品の開発を推し進めました。5月に発売した「ハロハロ果実氷練乳いちご」や11月に発売した「ベトナムカカオチョコソフト」、1月に発売した店内セルフコーヒーの「プレミアムマンデリンブレンド」が好評を博し売上を押し上げました。

お客さまの商品購入手段の多様化に対応し需要に的確にお応えするために、デリバリーサービス、ECサイト、イオングループ各社への商品供給を拡大し、ミニストップ店舗が身近に無いお客さまへのアプローチも含め販売チャネルを拡充することで利便性向上に取り組みました。デリバリーサービスは、複数のデリバリーサービス事業者との連携を進めたことにより、2023年2月末時点で対応店舗は1,188店舗に拡大し、店舗のオペレーション効率化とともにお客さまからのご注文をスムーズに受注できる体制を整えました。また、デリバリー対応商品は店内加工ファストフード商品とともに飲料や日用品を含む200品を超える商品のご注文が可能な体制を整えたほか、デリバリー専用のオリジナル商品を展開したことにより当第4四半期連結会計期間のデリバリーサービスの店日売上高は計画を15%以上上回りました。今後もデリバリーサービスを新事業として位置づけ、店舗のオペレーション効率化とプロモーション施策の拡充とともに成長させてまいります。ECサイトはお中元やお歳暮など各種ギフト商品や当社オリジナル菓子のほか、「Xフライドポテト」や「クランキーチキン」などオリジナル冷凍食品の取り扱いを拡大しました。また、2月には国内ECモールへの出店を行い更なる販路拡大に取り組んでまいります。イオングループ各社への商品供給は、全国各地のスーパーマーケットの催事コーナーにて当社オリジナル商品を集めたフェアを継続して開催したほか、一部ファストフード食材の供給を行ったことにより商品供給量が前年同期の実績を上回りました。引き続きフェアの定期開催やオリジナル商品の通年での展開など、グループ各社との連携を深めてまいります。

販売費及び一般管理費につきましては、不採算店舗の整理により賃料や減価償却費が減少しました。また、ミニストップアプリを中心とした効果的・効率的な販売促進に切り替えたことにより、TVCMを中心に実施した前期と比較して、売上への影響を抑えながら広告宣伝費を削減しました。新しいプロモーションの柱として展開するミニストップアプリは、購買情報分析に基づいて会員属性に応じた特別クーポンの配信や店内加工ファストフード商品の無料クーポン抽選企画を実施しました。ダウンロード数は前期末(2022年2月末)より2.6倍伸長し、2023年2月末時点で84万件を超えました。今後も会員向け特典の充実やお客さま利便性向上のための支払手段の拡充、各種サービスとの連携を進めてまいります。これらにより登録会員数および店日利用回数を増やすことで、1to1マーケティングの基盤を構築し客数および買上点数向上を図るとともに、新たな販売チャネルにつながる事業全体のインターフェイスとして活用してまいります。

従来のロイアルティ方式から事業利益分配方式へ変更したミニストップパートナーシップ契約店舗は、2023年2月末時点で380店舗となりました。社会環境や経済情勢の変化に対応すべく、加盟店と共働することで得られた事業利益を分け合うことが真のパートナーシップであると位置付けています。パートナーシップ契約の理念や考え方について加盟店と相互理解を深めるための説明会を、2023年2月末までに全国16ヶ所で開催いたしました。今後も店舗の生産性および売上高向上に向けた本部の経営指導体制の改革を推し進め、共に繁栄する事業の共同体を目指して加盟店と一丸となって取り組んでまいります。

 

店舗開発は、6店舗を出店、58店舗を閉店しました。当連結会計年度末店舗数は1,907店舗となりました。

オフィスなどの施設内に設置する無人コンビニ「MINISTOP POCKET(ミニストップ・ポケット)」の2023年2月末設置拠点数は918拠点となり、前期末(2022年2月末)から324拠点増加しました。拠点ごとに異なるお客さまニーズを品揃えに反映することで、1拠点1日あたりの売上高は前年同期の実績を上回りました。新型コロナウイルス感染症の行動制限の緩和による人流回復に伴い引き続き拠点数を拡大するとともに、設置拠点数を活かした新サービス開発を進めることで事業としての成長を進めてまいります。

環境・社会に向けての取り組みでは、気候変動対応として当社が算定した範囲内におけるCO2排出量の87.6%を占める店舗の電力使用量を削減することに注力しております。当年度はプロジェクトチームを発足させてさまざまな対策を講じた結果、店舗あたり平均電力使用量を前年から削減しました。資源循環の促進として食品ロス削減のために値引き販売で食品廃棄物を減らす「発生抑制(リデュース)」を進めております。また、SDGsの消費者意識への浸透を念頭に、店内淹れたてコーヒーについてイオングループにて行うサステナブル・コーヒー・プロジェクトにより生産されたアラビカ豆を使用し、11月に発売した「ベトナムカカオチョコソフト」ではカカオのサステナビリティ・プログラムに準じた60DAYSチョコレートを使用する取り組みを、これまで主力商品であった「ベルギーチョコソフト」から切り替えることで強力に推進しました。

ネットワークサービス株式会社は、国内店舗向けの共同配送事業を展開しており、定温センター13ヶ所、常温センター6ヶ所、冷凍センター10ヶ所を運営しています。配送ルートや納品方法の見直しによってコストを削減するとともに環境負荷の低減に取り組んでいます。

以上の結果、当連結会計年度における国内事業の営業総収入は742億3百万円(前期実績 営業総収入734億27百万円)、営業損失は8億31百万円(前期実績 営業損失11億70百万円)となりました。

 

[海外事業]

海外事業は、韓国ミニストップ株式会社を第1四半期連結会計期間の期首から、中国の青島ミニストップ有限公司を第2四半期連結会計期間から連結対象より除外したことで営業総収入が減少したものの、ベトナム事業の収益が改善したことで営業損失が前年同期より17億62百万円縮小しました。

ベトナムのMINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDは、日常の買い物が1ヶ所で完結できるワンストップ型新フォーマットのコンビニエンスストアを確立するために、新規出店と既存店改装を推し進めました。チェーン全店売上高は前年比145.6%となり、当第4四半期連結会計期間において事業開始以来初の営業利益黒字化を達成いたしました。新フォーマットは新規出店で20店舗、既存店改装で14店舗にて展開し当連結会計年度末店舗数(2022年12月末)は138店舗となりました。ベトナムの小売業は伝統的な市場や個人商店の形からスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売業態へと急速にシフトしており、政府のウィズコロナ政策のもと市場成長が続いております。このような環境において、ベトナム事業では直営多店舗化事業として新規出店体制の整備を行うとともに、お客さまニーズを積極的に取り込むための取り組みを進めております。生活者の調理ニーズに対応した野菜や果物、冷凍食品などの品揃えを強化したほか、インスタント麺・飲料や生活雑貨などの住宅立地を商圏とした品揃えの拡充を進めました。また、店内加工ファストフード商品の訴求力向上のため、デジタルコルトンの導入を推し進めております。これらにより、新店を含む新フォーマット店舗の1店1日あたり売上高は全店実績に対し10%以上上回る実績となりました。加えて、お客さまの利便性の向上のためデリバリーサービス対応店舗を拡大し、2022年12月末時点で120店舗にてサービスを開始しました。

以上の結果、当連結会計年度における海外事業の営業総収入は70億83百万円(前期実績 営業総収入1,102億52百万円)、営業損失は2億4百万円(前期実績 営業損失19億67百万円)となりました。

 

 

[財政状態]

(流動資産)

流動資産は、前連結会計年度末と比べて52億86百万円減少526億94百万円となりました。これは主にイオン株式会社へ寄託運用したことに伴い関係会社預け金が30億円増加し、現金及び預金が22億36百万円、商品が18億75百万円、流動資産その他に含まれる前払費用が17億67百万円、未収入金が13億40百万円、加盟店貸勘定が5億35百万円減少したことによります。

(固定資産)

固定資産は、前連結会計年度末と比べて327億57百万円減少265億23百万円となりました。これは主に有形固定資産が128億34百万円、差入保証金が95億62百万円、繰延税金資産が53億62百万円、使用権資産が47億4百万円減少したことによります。

(流動負債)

流動負債は、前連結会計年度末と比べて462億96百万円減少320億71百万円となりました。これは主に子会社の売却に伴い預り金が257億6百万円、短期借入金が72億83百万円減少し、買掛金及び加盟店買掛金が合計で70億32百万円、リース債務が35億36百万円、流動負債その他に含まれる一年内返済預り保証金が18億87百万円、未払金が12億62百万円減少したことによります。

(固定負債)

固定負債は、前連結会計年度末と比べて38億70百万円減少65億35百万円となりました。これは主にリース債務が22億97百万円、長期預り保証金が10億50百万円減少したことによります。

 

これら資産・負債の減少は主に韓国ミニストップ株式会社を連結対象から除外したことによります。

 

(純資産)

純資産は、前連結会計年度末と比べて121億22百万円増加406億10百万円となりました。これは主に親会社株主に帰属する当期純利益を128億34百万円計上したことによります。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物の期末残高は15億25百万円増加し、303億72百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、前連結会計年度末と比べて15億54百万円支出が減少し、20億68百万円の支出となりました。これは主に税金等調整前当期純利益216億88百万円の計上に加え、増加要因として減価償却費34億86百万円、また減少要因として韓国ミニストップ株式売却による関係会社株式売却益238億31百万円、法人税の支払いによる支出額37億55百万円等があったことによります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、前連結会計年度末と比べて169億91百万円収入が減少し50億95百万円の収入となりました。これは主に子会社株式の売却に係る預り金受領額54億24百万円、差入保証金の返還による収入14億50百万円、無形固定資産の取得による支出10億42百万円、有形固定資産の取得による支出10億40百万円によります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、前連結会計年度末と比べて32億86百万円支出が減少し15億73百万円の支出となりました。これは主にリース債務の返済による支出7億74百万円、配当金の支払額5億80百万円によります。

 

 

当連結会計年度末の加盟店を含む地域別店舗数は次のとおりであります。

 

地域

店舗数

前年同期末比較増減

青森県

26

(

1

)店

(

△1

)

岩手県

10

(

2

)

△1

(

1

)

宮城県

105

(

6

)

△3

(

△7

)

福島県

74

(

11

)

△7

(

△2

)

茨城県

99

(

13

)

△6

(

△4

)

栃木県

27

(

)

△2

(

△4

)

群馬県

44

(

4

)

△1

(

)

埼玉県

130

(

10

)

△2

(

△9

)

千葉県

167

(

19

)

△5

(

△5

)

東京都

254

(

27

)

△10

(

△14

)

神奈川県

117

(

17

)

△2

(

△4

)

福井県

7

(

)

(

)

岐阜県

83

(

4

)

△2

(

△3

)

静岡県

124

(

20

)

△6

(

2

)

愛知県

196

(

28

)

(

3

)

三重県

83

(

7

)

(

4

)

滋賀県

5

(

)

(

)

京都府

34

(

)

(

)

大阪府

81

(

1

)

△1

(

△5

)

兵庫県

41

(

2

)

△3

(

△4

)

奈良県

10

(

)

△1

(

△2

)

徳島県

18

(

2

)

(

)

香川県

32

(

11

)

1

(

△1

)

愛媛県

7

(

2

)

(

1

)

福岡県

117

(

8

)

△2

(

△2

)

佐賀県

12

(

1

)

(

)

大分県

4

(

2

)

1

(

2

)

小計

1,907

(

198

)

△52

(

△54

)

(ベトナム)

MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITED

137

(

124

)

17

(

13

)

          合計

2,044

(

322

)

△2,626

(

△151

)

 

(注)1 店舗数欄の(内書)は直営店(運営委託店を含む)の店舗数であります。

    2 上記店舗数には、cisca14店舗、MINISOF6店舗を含んでおります。

  3 MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDの店舗数は2023年2月28日現在の店舗数です。

 

 

当連結会計年度における事業別の売上状況は、次のとおりであります。

 

事業別

加盟店売上高(百万円)

直営店売上高(百万円)

計(百万円)

構成比(%)

(国内事業)

 

 

 

 

ミニストップ株式会社

260,028

26,968

286,996

97.6

小計

260,028

26,968

286,996

97.6

(海外事業)

 

 

 

 

MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITED

616

6,357

6,973

2.4

小計

616

6,357

6,973

2.4

合計

260,644

33,325

293,970

100.0

 

(注) MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDの加盟店売上高及び直営店売上高は2022年1月1日から2022年12月31日のものになります。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

   経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

    なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

  ① 重要な会計方針及び見積り

 当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたりまして、当社経営陣は決算日における資産・負債の金額、並びに報告期間における収益・費用の金額のうち、見積りが必要となる事項につきましては、過去の実績・現在の状況を勘案して可能な限り正確な見積りを行っておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これら見積りと異なる場合があります。当社グループの連結財務諸表で採用している重要な会計方針は、「第5  経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しております。

また、連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

  ② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

ア.経営成績の分析

a.(営業総収入及び営業損益)

当社グループの営業総収入は前連結会計年度に比べ1,023億93百万円減少し、812億86百万円(前期実績 営業総収入1,836億80百万円)となりました。国内事業では、加盟店からの収入が45億91百万円減少し、258億14百万円(前期実績 加盟店からの収入304億6百万円)、直営店売上高が22億35百万円増加し、269億68百万円(前期実績 直営店売上高247億32百万円)となりました。海外事業では、加盟店からの収入が146億35百万円減少し、65百万円(前期実績 加盟店からの収入147億円)、直営店売上高が43億74百万円減少し、63億57百万円(前期実績 直営店売上高107億32百万円)、商品供給高が835億23百万円減少し、4億67百万円(前期実績 商品供給高839億90百万円)となりました。

営業損益は、前連結会計年度に比べ21億1百万円改善し、営業損失10億36百万円(前期実績 営業損失31億37百万円)となりました。

b.(営業外損益及び経常損益)

営業外収益は、受取利息4億60百万円、受取補償金1億90百万円、違約金収入1億35百万円などの計上により9億23百万円となりました。営業外費用は支払利息23百万円などの計上により30百万円となりました。その結果、経常損失は1億42百万円(前期実績 経常損失27億68百万円)となりました。

 

c.(特別損益及び親会社株主に帰属する当期純利益)

特別利益は、関係会社株式売却益238億31百万円などの計上により239億52百万円となりました。特別損失は、減損損失11億24百万円、店舗閉鎖損失引当金繰入額4億88百万円、店舗閉鎖損失4億40百万円などの計上により21億20百万円となりました。その結果、親会社株主に帰属する当期純利益は128億34百万円(前期実績 親会社株主に帰属する当期純損失38億65百万円)となりました。

 

イ.資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの主な資金需要は、運転資金および新規出店・既存店改装等の設備投資資金および自社利用のソフトウェア開発資金となります。これらの資金需要に対応するための財源は、主として営業活動により得られた資金を充当しております。

 

 セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容は、「第2 事業の状況 3経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の概況」に記載のとおりであります。

 

 

4 【経営上の重要な契約等】
(1) 加盟契約の要旨Ⅰ
a 当事者(当社と加盟者)の間で取り結ぶ契約
(a) 契約の名称

フランチャイズ契約

(b) 契約の本旨

当社の許諾によるコンボストア・ミニストップ店を経営するためのフランチャイズ契約関係を形成すること。

b 加盟に際し徴収する加盟金、保証金その他の金銭に関する事項

 

徴収する金銭の額

内容

総額

金2,500,000円
(消費税別)

・下記イとロの合計

内訳

イ 開店準備費

金1,000,000円
(消費税別)

 

 

・開店前トレーニング・商品陳列まで、加盟者の開店がただちにできる状態にするために当社が担当実施する開店準備の諸作業に関する費用

ロ 保証金

金1,500,000円


・自動融資・貸与資産等、当社の加盟者への信用供与に対する保証金

 

 

c フランチャイズ権の付与に関する事項

(a) 当該加盟店におけるコンボストア経営について、ミニストップの商標、サービスマーク、意匠、著作物およびこれに関連する標章、記号、デザイン、ラベル、看板ならびにその他ミニストップ店であることを示す営業シンボルを使用する権利。

(b) ミニストップ店の経営ノウハウおよび各種経営情報の提供を受け、それを使用する権利。

(c) ミニストップ・システムを構成するマニュアル、資料、書式用紙の貸与を受け、それを使用する権利。

(d) 当社が無償貸与する営業用什器・設備を使用する権利。

d 加盟者に対する商品の販売条件に関する事項

(a) 加盟者は当社の推薦する仕入先およびその他の仕入先から商品を買取る。

(b) 開店時の在庫品の代金は、開店直前に当社に送金し決済する。開店後は毎日送金される売上金から充当決済されることになる。

e 経営の指導に関する事項
(a) 加盟に際しての研修

加盟者および加盟者以外の方の2名は、当社の定める研修のすべての課程を修了する。

(b) 研修の内容

イ トレーニングセンター研修(6日間)

当社の基本理念、基本4原則、接客、ファストフードの加工、オペレーションなど基本的な事項について の研修。

ロ 直営トレーニング店(直営旗艦店・研修店)研修(5日間)

レジ接客、レジ精算、会計業務、商品陳列などについての研修。

ハ 直営トレーニング店(直営旗艦店・研修店)研修(18日間、休日を含む)

実践的かつ総合的な店長代行業務の実習および従業員育成(イエローテイルプログラム)やスケジュール管理、会計帳票の見方の研修。

ニ 修了認定研修(1日間)

開店に向けたCSR講習(企業の社会的責任、雇用管理や個人情報管理、店舗の在り方)の受講。

 

(c) 加盟者に対する継続的な経営指導の方法

イ 担当者を派遣して、経営に関して定期的継続的に指導・助言する。 

ロ 消費動向、地域市場等を勘案し、最も効果的と判断される商品構成、品揃えに関する助言を行い、小売価格を随時開示する。

ハ 経営資料、会計帳簿および貸借対照表、損益計算書を原則毎月1回作成し提供する。

ニ 商品・現金・金券等の実地棚卸を原則として四半期毎に行い、その結果による商品管理の改善の助言を行う。

ホ 従業員採用・教育・管理に関するマニュアルを提供する。

へ 業務の合理化、簡素化のためのPOSシステム等の店舗運営システムを提供する。

f 契約の期間、契約の更新および契約終了等に関する事項
(a) 契約の期間

営業開始日から満7か年間経過した月の末日まで。

(b) 契約の更新および手続

契約期間の満了にあたって、加盟者と当社が協議を行い、合意に基づいて行われる。

(c) 契約の終了

イ 契約が更新されない場合には、契約期間の満了により終了する。

ロ 加盟者の死亡または成年後見開始、保佐開始、補助開始の審判、特定店舗の滅失または賃借権の喪失、本部または加盟者の破産宣告、解散などの場合には自動終了となる。

ハ 契約に違反し是正勧告によっても是正されない場合または重要な契約上の義務に違反した場合などには解除により終了する場合がある。

ニ その他

g 加盟者から定期的に徴収する金銭に関する事項

加盟者の営業時間により、原則として下記の割合による金額を、当社が実施するサービス等の対価として徴収する。

(a) 24時間営業の店舗の場合……………………

月間売上総利益の30%相当額

(b) 上記以外の営業時間の店舗の場合…………

月間売上総利益の33%相当額

(c) 当社が加盟者に店舗を提供する場合………
    (内外装費、店舗賃借費用等当社負担)

月間売上総利益に月間売上総利益の額に応じ段階的に定められた料率を乗じた額

 

 

(2) 加盟契約の要旨Ⅱ

a 当事者(当社と加盟者)の間で取り結ぶ契約

(a) 契約の名称

ミニストップ・パートナーシップ契約

(b) 契約の本旨

人件費や商品損耗等店舗運営に必須とみられる一定の費用を店舗運営全体の経費(事業経費)として、それを売上総利益高から控除した金額を当事者共通の利益とし、各当事者の寄与度に応じて利益を割り当てることにより、共通の目標をもって店舗の売上および利益の向上を目指すこと。

b 加盟に際し徴収する加盟金、保証金その他の金銭に関する事項

(1) 加盟契約の要旨Ⅰb記載内容と同一

c フランチャイズ権の付与に関する事項

(1) 加盟契約の要旨Ⅰc記載内容と同一

d 加盟者に対する商品の販売条件に関する事項

(1) 加盟契約の要旨Ⅰd記載内容と同一

e 経営の指導に関する事項

(1) 加盟契約の要旨Ⅰe記載内容と同一

f 契約の期間、契約の更新および契約終了等に関する事項

(a) 契約の期間

営業開始日から満10か年間経過した月の末日まで。

 

(b) 契約の更新および手続

契約期間の満了にあたって、加盟者と当社が協議を行い、合意に基づいて行われる。

(c) 契約の終了

イ 契約が更新されない場合には、契約期間の満了により終了する。

ロ 法人の解散、加盟者(法人なら法人代表者)に成年後見開始、保佐開始、補助開始の審判、法令あるいは行政措置による加盟者の廃業、店舗が滅失したときは自動終了となる。

ハ 契約に違反し是正勧告によっても是正されない場合または重要な契約上の義務に違反した場合や加盟者(法人なら法人代表者)の死亡などは解除により終了する場合がある。

ニ その他

g 加盟者から定期的に徴収する金銭に関する事項

(a) 本部シェアと加盟店シェア

本契約は店舗運営の全体に必要であると契約上定められたすべての経費を事業経費とし、それらを売上総利益から差し引いたものを店舗全体の事業利益とする。その事業利益のうち、契約タイプ別に定められた一定の比率(シェア率)に応じた金額を各当事者に割り当てる。

売上総利益-事業経費=事業利益

事業利益×加盟店シェア率=加盟店シェア

※加盟店シェア率は、内外装の負担有無や本部と加盟者との店舗賃貸契約の有無などの状況によって異なる。

(b) 時短営業調整費

店舗の営業時間について24時間以外を希望する場合、希望営業時間に応じて、時短営業調整費を加盟者は支払う。

 

(3) エリアフランチャイズ契約の要旨

a  MINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITED(ベトナム社会主義共和国)

(a) 契約日

2015年2月1日

(b) 契約名

「エリアフランチャイズ契約」

(c) 契約の内容

ベトナム国内におけるミニストップの商標および「ミニストップ・システム」を使用した
店舗展開の許諾

(d) 契約期間

2015年2月1日から21年後まで

(e) 契約の条件

ロイアルティ  全売上総利益高の一定料率

 

 

b  大連三環商業管理有限公司(中華人民共和国)

(a) 契約日

2019年4月15日

(b) 契約名

「エリアフランチャイズ契約」

(c) 契約の内容

中国遼寧省におけるミニストップの商標およびミニストップシステムを使用した店舗展開の許諾

(d) 契約期間

2019年4月15日から25年後まで

(e) 契約の条件

ロイアルティ  全売上総利益高の一定料率

 

(注)上記契約は2023年1月31日付で合意解約いたしました。

 

(4) 商標使用許諾契約書の要旨
a 韓国ミニストップ株式会社(大韓民国)

(a) 契約日

2022年3月29日

(b) 契約名

「商標使用許諾契約」

(c) 契約の内容

韓国内におけるコンビニエンスストア事業のための商標使用許諾

(d) 契約期間

2022年3月29日から2年後まで

(e) 契約の条件

ロイアルティ  全売上高の一定料率

 

 

 

(5) その他

当社は、イオン株式会社および主要な子会社のグループが、1990年8月1日に設立した「イオン1%クラブ」に参画し、同団体の趣旨に賛同して、毎期、税引前当期純利益の1%相当額をその活動に充てております。

「イオン1%クラブ」の活動の柱は、①環境の保全、②国際的な文化・人材の交流、③地域の社会・文化の振興、の3点であります。

 

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

(2023年2月28日現在)

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械及び装置

器具及び
備品

土地
(面積㎡)

リース

資産

合計

本部

地区
事務
所及
び直
営店

本部事務所

(千葉県千葉市美浜区)

(国内事業)コンビニエン
スストア事業

事務所

7

112

0

121

(68)

237

東北地区事務所

(宮城県仙台市宮城野区)

0

0

1

(2)

25

東海地区事務所

(愛知県名古屋市中村区)

0

0

1

(3)

65

近畿地区事務所

(大阪府大阪市北区)

2

0

2

(1)

33

九州地区事務所

(福岡県福岡市博多区)

1

0

1

()

22

むつ市役所店

(青森県むつ市)

店 舗

5

0

6

(8)

北上上江釣子店他1店

(岩手県北上市他)

0

0

(13)

仙台東七番丁店他5店

(宮城県仙台市宮城野区他)

4

3

1

8

(52)

1

福島南矢野目店他10店

(福島県福島市他)

7

1

8

(90)

波崎宝山店他12店

(茨城県神栖市他)

23

10

3

0

38

(102)

3

太田内ケ島南店他3店

(群馬県太田市他)

2

1

3

(29)

さいたま奈良町店他9店

(埼玉県さいたま市北区他)

1

4

2

0

8

(77)

5

イオンタワー店他18店

(千葉県千葉市美浜区他)

12

4

10

0

28

(170)

4

神田錦町3丁目店他10店

(東京都千代田区他)

31

1

24

2

59

(142)

1

小田原曽我原店他14店

(神奈川県小田原市他)

20

6

6

0

33

(123)

4

関SA上り店他3店

(岐阜県関市他)

5

3

1

0

11

(21)

浜松白羽町店他19店

(静岡県浜松市南区他)

49

16

6

144

(1,040)

1

218

132)

7

名古屋駅西店他25店

(愛知県名古屋市中村区他)

38

23

10

2

74

(213)

9

伊勢小俣町本町店他6店

(三重県伊勢市他)

0

1

2

0

5

(41)

1

堺大庭寺店

(大阪府堺市南区)

2

2

(8)

1

神戸住吉店他1店

(兵庫県神戸市東灘区他)

0

0

0

(21)

北島新喜来店他1店

(徳島県板野郡北島町他)

0

1

0

2

(15)

1

坂出高屋町店他10店

(香川県坂出市他)

14

10

4

1

31

(103)

1

四国中央金生町店他1店

(愛媛県四国中央市)

1

0

0

2

(13)

博多榎田2丁目店他7店 

(福岡県福岡市博多区他)

4

3

1

0

9

(64)

北茂安町店

(佐賀県三養基郡みやき町)

1

1

2

0

5

(8)

日田光岡店他1店

(大分県日田市他)

3

3

(16)

 

 

(2023年2月28日現在)

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械及び装置

器具及び
備品

土地
(面積㎡)

リース

資産

合計

 

加盟

への
貸与
設備

十和田三本木店他24店

(青森県十和田市他)

(国内事業)コンビニエン
スストア事業

店 舗

98

5

15

65

(820)

5

190

花泉湧津店他7店

(岩手県一関市他)

10

2

5

1

19

仙台薬師堂駅前店他98店

(宮城県仙台市若林区他)

183

72

95

18

370

西郷小田倉店他62店

(福島県西白河郡西郷村他)

128

27

42

12

211

水戸駅南店他85店

(茨城県水戸市他)

498

98

72

18

687

宇都宮大学陽東キャンパス店他26店

(栃木県宇都宮市他)

153

27

23

20

(981)

7

233

新田上田中町店他39店

(群馬県太田市他)

98

43

21

7

171

大宮銀座通り店他119店

(埼玉県さいたま市大宮区他)

478

84

106

25

695

幕張ベイパーク店他147店

(千葉県千葉市美浜区他)

403

133

129

31

699

四谷3丁目店他226店

(東京都新宿区他)

343

71

176

134

(1,009)

38

763

天王町駅前店他99店

(神奈川県横浜市保土ヶ谷区他)

214

51

69

15

350

小浜木崎店他6店

(福井県小浜市他)

42

8

2

53

美濃インター店他78店

(岐阜県美濃市他)

346

55

51

14

467

富士津田町店他103店

(静岡県富士市他)

533

93

116

25

768

名古屋菊井町店他167店

(愛知県名古屋市西区他)

774

166

141

34

1,117

四日市赤水町店他75店

(三重県四日市市他)

261

90

72

18

443

大津大萱店他4店

(滋賀県大津市他)

8

3

1

12

京都東寺前店他33店

(京都府京都市南区他)

65

7

25

7

105

岸和田尾生町店他79店

(大阪府岸和田市他)

143

42

61

12

259

甲子園六番町店他38店

(兵庫県西宮市他)

154

17

39

5

217

桜井三輪店他9店

(奈良県桜井市他)

54

9

7

1

72

山川町湯立店他15店

(徳島県吉野川市他)

73

6

13

3

97

高松木太町店他20店

(香川県高松市他)

77

18

27

4

128

新居浜喜光地町店他4店

(愛媛県新居浜市他)

22

5

6

2

36

小倉朽網東店他108店

(福岡県北九州市小倉南区他)

491

91

81

20

685

佐賀田代2丁目店他10店

(佐賀県佐賀市他)

119

7

6

1

135

日田下井手町店他1店

(大分県日田市他)

15

1

12

0

30

 

(注) 1 加盟店への貸与設備については加盟店への貸与店舗に係るものであり、当社所有の貸与有形固定資産について記載しております。

2 この他に未開店店舗に係る建設仮勘定が41百万円あります。

3 従業員数欄の(外書)は、臨時社員数(ただし、1日8時間換算による)及び店舗運営委託者数であります。

 

(2) 国内子会社

(2023年2月28日現在)

会社名

事業所名

(所在地)

セグメント

の名称

設備の

内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物及び

構築物

器具及び備品

合計

ネットワーク
サービス株式会社

千葉配送センター
(千葉県千葉市美浜区)

 (国内事業)

自動車運送取扱事業

配送センター

1

3

4

(1)

4

 

(注) 従業員数欄の(外書)は、臨時社員数(ただし、1日8時間換算による)であります。

 

(3) 在外子会社

(2023年2月28日現在)

会社名

事業所名

(所在地)

セグメント

の名称

設備の

内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物及び

構築物

器具及び備品

合計

MINISTOP VIETNAM
COMPANY LIMITED

ベトナム・ホーチミン市

 (海外事業)
コンビニエンス
ストア事業

店舗

96

72

169

(1,634)

556

 

(注) 従業員数欄の(外書)は、臨時社員数(ただし、1日8時間換算による)であります。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

88,000,000

88,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年2月28日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年5月22日)

上場金融商品取引所名又は
登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

29,372,774

29,372,774

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数は100株であります。

29,372,774

29,372,774

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

(a) 2015年5月20日及び2016年4月13日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は、次のとおりであります。

2016年4月13日決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役4名)

 

事業年度末現在  
2023年2月28日

提出日の前月末現在
(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

17

同左

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)

普通株式 1,700 (注)1

同左

新株予約権の行使時の払込金額(円)

同左

新株予約権の行使期間

  2016年6月3日~
2031年6月2日

同左

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

      発行価格    1,445   
      資本組入額    723(注)2

同左

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。
②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

同左

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡またはこれを担保に供することはできない。

同左

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

(注)1 当社が株式の分割、株式の併合、合併、会社分割を行う場合など、新株予約権の目的たる株式数の調整を必要とする場合には、当社は、当該条件を勘案のうえ、合理的な範囲内で目的たる株式数を調整するものとする。

2 新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものとする。

 

(b) 2016年5月19日及び2017年4月12日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は、次のとおりであります。

2017年4月12日決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役4名)

 

事業年度末現在  
2023年2月28日

提出日の前月末現在
(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

同左

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)

普通株式 800 (注)1

同左

新株予約権の行使時の払込金額(円)

同左

新株予約権の行使期間

  2017年6月2日~
2032年6月1日

同左

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

      発行価格    1,840   
      資本組入額    920(注)2

同左

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。
②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

同左

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡またはこれを担保に供することはできない。

同左

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

(注)1 当社が株式の分割、株式の併合、合併、会社分割を行う場合など、新株予約権の目的たる株式数の調整を必要とする場合には、当社は、当該条件を勘案のうえ、合理的な範囲内で目的たる株式数を調整するものとする。

2 新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものとする。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(千株)

発行済株式
総数残高
(千株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2004年8月1日
(注)

29,372

7,491

1

7,645

 

(注) 四国エムエスネットワーク株式会社との合併による増加であります。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年2月28日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

14

25

269

77

53

55,064

55,502

所有株式数
(単元)

19,448

1,180

163,921

12,908

53

95,810

293,320

40,774

所有株式数
の割合(%)

6.63

0.40

55.89

4.40

0.02

32.66

100.00

 

(注) 1 自己株式363,678株は「個人その他」3,636単元、「単元未満株式の状況」に78株含まれております。

なお、期末日現在の実質的所有株式数は363,578株であります。

2 上記「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が9単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年2月28日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

イオン株式会社

千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1

14,130

48.70

日本マスタートラスト
信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

1,304

4.49

株式会社コックス

東京都中央区日本橋浜町1丁目2番1号

687

2.36

イオンフィナンシャルサービス
株式会社

東京都千代田区神田錦町1丁目1番地

403

1.39

マックスバリュ西日本株式会社

広島県広島市南区段原南1丁目3番52号

392

1.35

ミニストップ協力会

千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1

334

1.15

UBS AG LONDON A/C IPB SEGREGATED CLIENT ACCOUNT
(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

BAHNHOFSTRASSE 45, 8001 ZURICH,
SWITZERLAND
(東京都新宿区新宿6丁目27番30号)

331

1.14

GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL
(常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社)

PLUMTREE COURT, 25 SHOE LANE,
LONDON EC4A 4AU, U.K.
(東京都港区六本木6丁目10番1号)

279

0.96

株式会社千葉銀行

千葉県千葉市中央区千葉港1番2号

195

0.67

三菱UFJ信託銀行株式会社
(常任代理人日本マスタートラスト信託銀行株式会社)

東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
(東京都港区浜松町2丁目11番3号)

144

0.49

18,203

62.75

 

(注) 1 所有株式数は千株未満を、所有株式数の割合は小数点第三位以下を切り捨てて表示しております。

2 上記大株主の所有持株数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。

  日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)            1,304千株

3 上記のほか当社所有の自己株式363千株があります。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

8,663

6,427

 

 

加盟店貸勘定

8,358

7,823

 

 

商品

3,309

1,433

 

 

短期貸付金

388

0

 

 

未収入金

10,669

9,329

 

 

関係会社預け金

21,000

24,000

 

 

その他

5,737

3,749

 

 

貸倒引当金

145

68

 

 

流動資産合計

57,981

52,694

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

33,306

24,699

 

 

 

 

減価償却累計額

23,745

18,643

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

9,560

6,055

 

 

 

機械装置及び運搬具

2,794

2,672

 

 

 

 

減価償却累計額

1,222

1,333

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

1,572

1,338

 

 

 

器具及び備品

34,646

19,411

 

 

 

 

減価償却累計額

28,836

17,514

 

 

 

 

器具及び備品(純額)

5,809

1,897

 

 

 

土地

429

428

 

 

 

リース資産

3,789

3,483

 

 

 

 

減価償却累計額

2,922

3,122

 

 

 

 

リース資産(純額)

866

361

 

 

 

使用権資産

9,359

 

 

 

 

減価償却累計額

4,654

 

 

 

 

使用権資産(純額)

4,704

 

 

 

建設仮勘定

26

53

 

 

 

有形固定資産合計

22,969

10,135

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

4,068

3,457

 

 

 

その他

127

138

 

 

 

無形固定資産合計

4,195

3,595

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

72

78

 

 

 

長期貸付金

517

1

 

 

 

長期前払費用

4,469

566

 

 

 

差入保証金

21,502

11,939

 

 

 

繰延税金資産

5,367

5

 

 

 

その他

323

346

 

 

 

貸倒引当金

139

146

 

 

 

投資その他の資産合計

32,114

12,792

 

 

固定資産合計

59,280

26,523

 

資産合計

117,261

79,217

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

9,128

2,067

 

 

加盟店買掛金

11,366

11,393

 

 

加盟店借勘定

695

174

 

 

短期借入金

7,613

330

 

 

1年内返済予定の長期借入金

169

 

 

リース債務

4,308

772

 

 

未払金

5,036

3,774

 

 

加盟店未払金

70

75

 

 

未払法人税等

293

689

 

 

預り金

36,576

10,869

 

 

賞与引当金

192

193

 

 

役員業績報酬引当金

5

31

 

 

店舗閉鎖損失引当金

46

488

 

 

事業撤退損失引当金

124

34

 

 

その他

2,908

※1 1,005

 

 

流動負債合計

78,367

32,071

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

169

 

 

リース債務

2,482

185

 

 

長期預り保証金

4,974

3,923

 

 

繰延税金負債

166

 

 

退職給付に係る負債

286

97

 

 

資産除去債務

2,129

1,833

 

 

その他

362

※1 329

 

 

固定負債合計

10,406

6,535

 

負債合計

88,774

38,607

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

7,491

7,491

 

 

資本剰余金

5,744

6,032

 

 

利益剰余金

15,757

27,917

 

 

自己株式

642

642

 

 

株主資本合計

28,351

40,799

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

19

24

 

 

為替換算調整勘定

202

151

 

 

退職給付に係る調整累計額

131

65

 

 

その他の包括利益累計額合計

89

192

 

新株予約権

3

3

 

非支配株主持分

42

 

純資産合計

28,487

40,610

負債純資産合計

117,261

79,217

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

営業総収入

183,680

81,286

営業原価

123,100

40,871

営業総利益

60,580

40,414

販売費及び一般管理費

 

 

 

販売手数料

9,420

4

 

広告宣伝費

3,069

1,110

 

従業員給料及び賞与

11,031

8,577

 

賞与引当金繰入額

191

190

 

役員業績報酬引当金繰入額

5

31

 

法定福利及び厚生費

1,928

1,519

 

地代家賃

17,997

17,318

 

賃借料

166

192

 

減価償却費

10,884

3,486

 

業務委託費

1,813

1,728

 

その他

7,208

7,292

 

販売費及び一般管理費合計

63,718

41,450

営業損失(△)

3,137

1,036

営業外収益

 

 

 

受取利息

530

460

 

受取配当金

2

2

 

違約金収入

206

135

 

受取補償金

129

190

 

その他

266

135

 

営業外収益合計

1,135

923

営業外費用

 

 

 

支払利息

271

23

 

持分法による投資損失

269

 

その他

225

7

 

営業外費用合計

766

30

経常損失(△)

2,768

142

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※1 117

※1 52

 

減損損失戻入益

90

 

債務免除益

30

 

関係会社株式売却益

※2 23,831

 

その他

68

 

特別利益合計

237

23,952

特別損失

 

 

 

減損損失

※3 4,016

※3 1,124

 

店舗閉鎖損失

358

440

 

店舗閉鎖損失引当金繰入額

46

488

 

事業撤退損

1,208

 

事業撤退損失引当金繰入額

117

 

新型感染症対応による損失

26

 

その他

92

67

 

特別損失合計

5,866

2,120

税金等調整前当期純利益又は税金等調整前当期純損失(△)

8,396

21,688

法人税、住民税及び事業税

164

4,241

法人税等調整額

4,558

4,611

法人税等合計

4,394

8,853

当期純利益又は当期純損失(△)

4,002

12,835

非支配株主に帰属する当期純利益又は非支配株主に帰属する当期純損失(△)

136

1

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

3,865

12,834

 

 

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、コンビニエンスストア事業およびそれらに付随する業務を主たる事業としており、国内で事業活動を行う国内事業、および海外で事業活動を行う海外事業の2つを報告セグメントとしております。

国内事業は、当社および国内子会社1社から構成されており、当社はフランチャイズチェーン方式の加盟店と直営店によるコンビニエンスストア事業を営んでおり、連結子会社であるネットワークサービス株式会社は、ミニストップ店舗への物流業務を行っております。

海外事業は、海外子会社2社から構成されており、連結子会社であるMINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDは、フランチャイズチェーン方式の加盟店と直営店によるコンビニエンスストア事業を営んでおります。連結子会社であるVINH KHANH CONSULTANCY CORPORATIONは、持株会社としてMINISTOP VIETNAM COMPANY LIMITEDへの出資参画を通じ、ベトナムにおいてコンビニエンスストア事業を展開しております。

なお、当連結会計年度において、連結子会社であった韓国ミニストップ株式会社(韓国)の全株式を譲渡したため、第1四半期連結会計期間の期首より連結の範囲から除外しております。また、青島ミニストップ有限公司(中国)は、清算結了に伴い、第2四半期連結会計期間より連結範囲から除外しております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年2月28日)

当事業年度

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

7,144

5,380

 

 

加盟店貸勘定

6,623

7,823

 

 

商品

1,283

968

 

 

貯蔵品

5

3

 

 

前払費用

1,857

1,739

 

 

未収入金

※1 8,521

※1 9,101

 

 

関係会社預け金

21,000

24,000

 

 

1年内回収予定の差入保証金

1,121

976

 

 

その他

※1 857

※1 1,344

 

 

貸倒引当金

164

68

 

 

流動資産合計

48,250

51,268

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

5,520

4,566

 

 

 

構築物

1,600

1,391

 

 

 

機械及び装置

1,572

1,338

 

 

 

器具及び備品

1,995

1,821

 

 

 

土地

429

428

 

 

 

リース資産

866

361

 

 

 

建設仮勘定

26

41

 

 

 

有形固定資産合計

12,011

9,949

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

3,910

3,430

 

 

 

その他

118

138

 

 

 

無形固定資産合計

4,028

3,569

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

71

78

 

 

 

関係会社株式

10,832

2

 

 

 

関係会社出資金

534

 

 

 

長期貸付金

※1 172

1

 

 

 

長期前払費用

629

502

 

 

 

差入保証金

13,149

11,795

 

 

 

繰延税金資産

3,669

 

 

 

その他

319

345

 

 

 

貸倒引当金

133

146

 

 

 

投資その他の資産合計

29,244

12,579

 

 

固定資産合計

45,284

26,097

 

資産合計

93,535

77,366

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年2月28日)

当事業年度

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

12,811

12,516

 

 

加盟店借勘定

230

174

 

 

未払金

※1 3,700

※1 3,805

 

 

未払法人税等

250

629

 

 

未払消費税等

146

223

 

 

未払費用

357

377

 

 

預り金

36,163

10,748

 

 

前受収益

62

77

 

 

賞与引当金

173

172

 

 

役員業績報酬引当金

5

31

 

 

店舗閉鎖損失引当金

46

488

 

 

事業撤退損失引当金

34

 

 

その他

968

976

 

 

流動負債合計

54,919

30,256

 

固定負債

 

 

 

 

リース債務

956

185

 

 

長期預り保証金

3,795

3,883

 

 

繰延税金負債

166

 

 

長期前受収益

47

126

 

 

退職給付引当金

109

31

 

 

資産除去債務

1,917

1,833

 

 

その他

284

202

 

 

固定負債合計

7,110

6,429

 

負債合計

62,030

36,686

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

7,491

7,491

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

7,645

7,645

 

 

 

資本剰余金合計

7,645

7,645

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

1,872

1,872

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

10,000

10,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

5,114

14,284

 

 

 

利益剰余金合計

16,987

26,157

 

 

自己株式

642

642

 

 

株主資本合計

31,482

40,652

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

19

24

 

 

評価・換算差額等合計

19

24

 

新株予約権

3

3

 

純資産合計

31,505

40,680

負債純資産合計

93,535

77,366

 

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

営業収入

 

 

 

加盟店からの収入

30,406

25,814

 

その他の営業収入

※1 5,752

※1 6,223

 

営業収入合計

36,158

32,038

売上高

 

 

 

売上高合計

28,189

30,627

営業総収入合計

64,347

62,665

売上原価

21,801

23,792

売上総利益

6,387

6,834

営業総利益

42,545

38,872

販売費及び一般管理費

※1,※2 43,880

※1,※2 39,915

営業損失(△)

1,334

1,042

営業外収益

 

 

 

受取利息及び配当金

※1 918

※1 512

 

為替差益

46

33

 

その他

132

439

 

営業外収益合計

1,097

985

営業外費用

 

 

 

支払利息

21

15

 

その他

225

3

 

営業外費用合計

247

19

経常損失(△)

484

76

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 18

※3 52

 

関係会社株式売却益

19,709

 

その他

13

 

特別利益合計

18

19,775

特別損失

 

 

 

減損損失

3,202

1,116

 

関係会社株式評価損

195

 

店舗閉鎖損失

326

435

 

事業撤退損

2,649

 

事業撤退損失引当金繰入額

34

 

店舗閉鎖損失引当金繰入額

46

488

 

新型感染症対応による損失

0

 

その他

91

67

 

特別損失合計

6,511

2,142

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

6,977

17,556

法人税、住民税及び事業税

104

3,877

法人税等調整額

3,897

3,833

法人税等合計

3,793

7,711

当期純利益又は当期純損失(△)

3,184

9,845