株式会社まんだらけ
MANDARAKE INC.
中野区中野5丁目52番15号
証券コード:26520
業界:小売業
有価証券報告書の提出日:2022年12月22日

提出会社の経営指標等

 

回次

第32期

第33期

第34期

第35期

第36期

決算年月

2018年9月

2019年9月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

売上高

(千円)

9,865,114

10,059,003

9,017,937

9,626,151

10,588,800

経常利益

(千円)

659,867

847,732

245,826

567,781

906,123

当期純利益

(千円)

424,619

564,034

139,191

357,394

587,480

持分法を適用した場合の
投資利益

(千円)

資本金

(千円)

837,440

837,440

837,440

837,440

837,440

発行済株式総数

(株)

7,236,000

7,236,000

7,236,000

7,236,000

7,236,000

純資産額

(千円)

6,752,831

7,310,089

7,442,565

7,793,413

8,374,338

総資産額

(千円)

15,145,243

15,638,298

15,852,786

16,122,737

16,672,218

1株当たり純資産額

(円)

1,019.33

1,103.45

1,123.45

1,176.41

1,264.10

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

1.00

1.00

1.00

1.00

1.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益

(円)

64.10

85.14

21.01

53.95

88.68

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

44.59

46.74

46.95

48.34

50.23

自己資本利益率

(%)

6.49

8.02

1.89

4.69

7.27

株価収益率

(倍)

11.01

7.11

23.89

11.96

6.74

配当性向

(%)

1.56

1.17

4.76

1.85

1.13

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

567,054

39,142

232,740

392,917

562,064

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

52,685

43,711

204,905

140,019

118,590

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

334,941

9,359

79,619

283,230

334,794

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

732,748

659,092

766,573

736,348

845,471

従業員数
[外、平均臨時雇用者数]

(人)

368

367

364

364

381

[384]

[440]

[423]

[458]

[479]

株主総利回り

(%)

112.8

96.8

80.5

103.5

96.2

(比較指標:

配当込みTOPIX)

(%)

(110.8)

(99.3)

(104.2)

(132.9)

(123.4)

最高株価

(円)

794

711

640

668

678

最低株価

(円)

590

520

441

472

541

 

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益は、期中平均発行済株式総数に基づき算出しております。

3 持分法を適用した場合の投資利益については、第32期は関連会社が事業を停止しているため記載しておりません。第33期からは関連会社がないため記載しておりません。

4 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第36期の期首から適用しており、第36期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1987年2月

1980年より営業していたまんが古書店まんだらけの発展を期して、東京都中野区中野5丁目52番15号ブロードウェイビル内に株式会社まんだらけを設立、資本金200万円

1991年12月

まんが古書のカタログ誌「まんだらけ」を発刊

1994年3月

東京都渋谷区道玄坂に渋谷店を開店

1996年4月

大阪市北区堂山町に大阪店(現うめだ店)を開店

1997年4月

東京都世田谷区池尻に「まんだらけ流通センター」を開設

1997年7月

渋谷店を同区宇田川町 渋谷BEAM内に移転、拡張オープン

1998年12月

まんが古書のカタログ誌を「まんだらけZENBU」に改称して新創刊

2000年3月

福岡市中央区天神に福岡店を開店

2000年7月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2000年9月

名古屋市中区錦に名古屋店を開店

2001年2月

新刊同人誌取扱を開始

2002年4月

東京都千代田区外神田に秋葉原店を開店

2002年12月

大阪市浪速区日本橋になんば店を開店

2003年7月

秋葉原店にTOYS専門フロアを増床オープン

2004年4月

福岡県糟屋郡新宮町に新宮店を開店

2004年9月

東京都豊島区東池袋に池袋店を開店

2005年3月

札幌市中央区に札幌店を開店

2005年4月

宇都宮市曲師町に宇都宮店を開店

2007年3月

新宮店を北九州市小倉北区に移転、名称を「小倉店」として開店

2007年11月

名古屋店を名古屋市中区に移転

2008年3月

なんば店を大阪市中央区に移転、名称を「グランドカオス」として開店

2008年4月

秋葉原店を移転、近隣に自社ビルを建築の上、名称を「コンプレックス」として開店

2011年4月

福岡店を福岡市中央区大名に移転

2012年3月

札幌店を札幌市中央区南3条西5丁目に移転

2012年4月

小倉店を北九州市小倉北区浅野に移転

2015年2月

東京証券取引所市場第二部へ市場変更

2015年9月

千葉県香取市佐原に「まんだらけSAHRA」を開設

2018年6月

まんだらけ流通センターを板橋区加賀に移転、名称を「都内倉庫」として開設

2019年12月

東京都千代田区神田にまんだらけCoCooを開店

2019年12月

東京都豊島区東池袋にまんだらけ那由多を開店

2020年12月

グランドカオスを大阪市浪速区日本橋に移転

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第二部からスタンダード市場に移行

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は、日本のまんが関連古書、グッズ、アニメ関連商品等の仕入、販売を行い、単一の事業を営んでおります。

事業の系統図は、次のとおりであります。


 

4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況

2022年9月30日現在

従業員数(人)

平均年令(才)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

381

(479)

37.3

9.5

4,075,110

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 当社は、古物販売の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において、当社が判断したものであります。

 

(1) 経営方針

当社は、サブカルチャー全般にわたり幅広く目を向け、まんが、アニメーション関連の商品をはじめとしたコレクターアイテムとなり得る中古品を掘り起こし、その適正な価値の追求と、市場の創造と安定した拡大を推進することで、これら商品のメインカルチャー化を促進し、時代を超越して受け継がれる文化を育成し、また保護する企業としての成長を目指しております。

 

(2) 経営環境

当社を取り巻く経営環境は、消費者における将来への不安と、消費税の増税以降、より強固となっている生活防衛意識などにより中古品全般に対する需要は高まりを見せておりますが、このような業界に対する参入も続き、さらに中古品業界全体での競争も激しく、厳しい状況となっております。

 

(3) 経営戦略

当社は、中古品業界にあって、特にまんが、アニメーション関連の商品をはじめとするコレクターアイテムに特化し、最新の一般的な商品からマニアックな希少品まで、幅広く取り扱い、また常に新たな商材の掘り起こしと、その市場の開拓と定着を図り、業界内において他社に先行する戦略を展開してまいります。

 

(4) 優先的に対処すべき事業上および財務上の課題

今後の見通しと対処すべき課題につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響が続く状況で、我が国のみならず全世界におけるご来店が困難なお客様に向けて、一層の通信販売の強化、拡充が求められてまいります。このような状況のもと、当社は人材教育、システム開発と安定運営、店舗展開を柱に、事業を推進してまいります。

① 人材の確保と育成について

当社が掘り起こし創造を目指す、新たな商品の市場にあっては、その大多数の商品で、価値の適正認識が一般になされておりません。これらの商品の価値は、その評価の支持を得るための、正確な情報の収集と蓄積、さらに適時的確な発信が不可欠であり、このような情報受発信の機会として、お客様との直接、間接を問わない、密なコミュニケーションを得なければなりません。お客様からもたらされる多種多様な情報を漏らさず捉え、既存取り扱い商品の充実と見直しを行い、また新規に取り扱うべき商品の掘り起こしと収集に活用し、さらに商品知識と情報分析力を高めて適正に価値を判断できる能力や、市場創造の企画、開発が行える人材を確保、社内での教育を進め、販売と買取の現場で指導することを課題に、当社は研修制度の充実に取り組んでまいります。

② POSシステムの強化について

当社は、常に既存商品と新しい商品のいずれに対しても、適正な価値をもって取り扱い、新たな市場を創造して定着を進め、さらに安定した市場拡大を求めることから、当社の有する中古商品情報及び商品そのものは増加し続けるため、これらの管理は最重要の経営課題にほかなりません。当社は独自に開発したPOSシステムによって、全店舗部署が同時にあらゆる商品の最新時点における仕入と販売、さらに在庫状況を把握でき、その現状分析をもって今後の動向を予測、常に適正な価値判断を行えるよう、POSシステムの機能向上と更新、安定稼働の確保に継続して取り組んでまいります。

③ 店舗および通販展開について

当社は、お客様との直接のコミュニケーションから得られる様々な情報を基に新たな商品の掘り起こしと市場の開拓を図るため、相応の人口を擁する大都市圏を対象とした新規出店を継続の課題にするとともに、通販の動向から、間接に幅広く、お客様のニーズや嗜好の変化を読み取るべく、通販機能の強化と拡充に取り組んでまいります。当社の出店によって、お客様が直接に商品をご覧いただける機会を広げ、また通販サイトに掲載する商品数と種類の増加を維持、継続することで、商品に対する興味と驚きの価値認識を促し、これら商品の社会的ステイタスを高め、仕入の充実と販路拡大の両面を追求してまいります。

 

④ 情報収集と商品仕入の強化について

当社は、当社の出店がなく、当社各店へのご来店も困難なお客様に対して、国内外を問わずWeb通信販売を積極的に展開、継続した拡充を図っております。通信販売に加え、当社の厳選商品を揃えたオークション大会を定期に開催、ほかに「毎日オークション」と称する通年のオークションサイトを通じて、全世界のお客様に、商品への興味を湧き立たせる機会を設け、販売を推進しております。海外のお客様に向けた当社、Web上の多言語対応は、世界各地からのWeb通信販売の利用促進となり、同時に全世界規模のお客様のニーズを収集する、貴重な情報収集の場として有効に機能しております。

店頭で、対面による仕入、販売時にお客様から得られた情報と、Webに寄せられた広く一般的で多様なお客様のご意見、お問い合わせ、ご要望等を合わせました「お客様の声」を貴重な経営資源として、当社はこれら「お客様の声」へ迅速且つ的確に対応し、商品価格の見直し、新規商品の掘り起こしと定着の推進、店舗運営や接客等の改善など、当社事業の一層の向上を最重要経営課題として、このような情報収集と商品仕入の強化に取り組んでまいります。

 

当社は、これらの課題に対して真摯に取り組み、対処のための社内構造改革を絶やさず、お客様、株主の皆様、従業員の満足度を最大限に高めてまいります。

また、当社は、2021年8月に中野ブロードウェイで開設しました「禁書房」店舗が、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第6項第5号に定める店舗型特殊風俗営業の店舗(アダルト・ショップ)に該当するとされ、また2022年1月には当社の「中野店」「渋谷店」「SAHRA」「グランドカオス」各店舗部署で「わいせつ物陳列及び頒布」の嫌疑があるとする行政機関からの摘発を受け、書類送検されておりましたが、2022年9月までに全て「不起訴処分」の決定に至っております。

株主・投資家の皆様をはじめ、関係各位には、ご心配とご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

今後、当社は、警察からの指導を真摯に重く受け止め、コンプライアンス強化により再発防止に努めてまいります。

 

 

2 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した当社の事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中における将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

 

(1) 取扱商品の特殊性について

当社は、まんが古書籍をはじめ、まんが、アニメーションに関する商品、TOY、同人誌のほか、あらゆるコレクターアイテムとカルチャーに関わるアンティーク品を取扱商品としております。

これらのアンティーク品は、その価値、流通量ともに極めて流動的であり、マニアにとっては特に要望の高い初版、限定版、絶版物から、さらにはかつて人気も高く低価格で多数生産されたために、大量消費社会においては大切にされることなく、損耗にまかせられた量産品が現代ではむしろ注目を集めて高額評価を得るに至った、いわゆるデッドストック品まで、その画像と価格がネット上などで一般に認知されるに従い、一層の価格高騰と流通量の減少を招きかねません。

アンティーク品におけるこのような流動性の低下は、有限のオリジナルに対するコレクターの欲求程度に応じた当社の仕入、販売両面における価格統制力と流通コントロールに機能不全を起こす場合があり、仕入の減少あるいは販売の鈍化などによって当社の業績に影響を生じる可能性があります。

この特殊性に対して、当社はホームページのほか、各種広告などを通じ、当社が取り扱う商品の認知度を高め、その価値を喧伝することにより、商品の流動性確保と円滑化をともに図ってまいります。

(2) 仕入について

当社が取り扱う商品は、その特殊性から特に一般のお客様のニーズに大きく左右され、まんがにおいてはアニメーション化、実写化、TV放映あるいは劇場公開などのメディア化に伴い購買意欲は急激に上昇して、当該原作のみならず関連商品における当社の販売価格ならびに買取価格向上を招来いたしますが、そのメディアの終息を受けて一般のお客様における購買意欲は減退するにとどまらず「まだ人気のある間に売り抜こう」という商品売却意識が急速に強まるため、当社は仕入の量的コントロールを要し、先んじて適切な価格統制を機能させる必要に迫られます。

当社の仕入価格に対する統制は、当社が取り扱う商品ごと豊富な知識と経験を有する仕入担当者を中心に、日々見直しを行っておりますが、これらの担当者の不足さらには商品情報の入手遅延あるいは不全などある場合、当社の売上高確保にあって必要不可欠である適切な仕入活動に停滞を生じかねず、当社の業績に影響を及ぼす可能性があります。

仕入につきましては、常に当社の在庫数量と、一般的な流通量に注目し、適切な買取価格の提示と買取強化の告知を欠かさず行い、また更新を続けることによって、安定した仕入活動を展開してまいります。

(3) 取締役会長への依存について

当社の業務内容全般、特に商品仕入において高度に希少且つ特殊性を極めた原稿、原画、色紙等に対する価値評価に際しては当社の取締役会長である古川益蔵に対する依存度が高く、当社といたしましては取締役会長へ過度に依存することなき業務体制への移行を進めておりますが、現時点において取締役会長に不慮の事態など起こることあれば、当社の業績が影響を受ける可能性があります。

当社は、代わって代表取締役に就任いたしました辻中雄二郎をはじめ、全ての役員が各々の知識と経験を活かして、これまで古川益蔵が培ってきた業務の分担を図り、その依存の軽減を進め、いずれは脱却してまいります。

(4) 在庫管理のデータベースについて

当社は、取り扱う商品の種類、数量の拡大に対しPOSシステムの機能拡充をもって対処を推進しております。

当社が有する膨大な種類、数量の商品については、新入荷あるいは新たな種類の商品取扱開始に伴うデータベースの追加とPOSシステム機能強化による管理体制の向上が、継続して求められる環境となっております。商品個別管理を行うシステムの永続稼動によってこそ在庫管理は徹底され、営業面においても多大なる貢献が期待されます。

従いまして、在庫管理のデータベースの追加と管理プログラムの機能拡充は常に継続して求められており、この追加登録、機能拡充に対応するシステム強化、開発、投入稼動が予定どおり進捗しない場合、当社の業績に影響を及ぼす可能性があります。

当社は、システムに関する人材と資金の投下を怠らずに、その維持と強化を図ってまいります。

 

(5) 出店及び通販展開について

当社は現在、日本国内において東京都中野、渋谷、秋葉原、池袋、栃木県宇都宮および北海道札幌、愛知県名古屋、大阪府梅田、日本橋、福岡県福岡、小倉の11地点で13店舗を展開しておりますが、さらに大都市圏を中心に各都府県の主要商業地域への出店を計画、推進してまいります。

当社の取扱商品は多岐にわたり、さらに種類、量ともに増加が見込まれる現況から店舗の規模は大型化を余儀なくされており、また来店客数の最大化を期待いたしますうえで大都市ターミナル駅近辺を出店の第一選択肢に挙げることから、このような当社要望に沿う物件確保ができない場合、当社の出店計画は変更せざるを得ず当社の業績が影響を受ける可能性があります。

新型コロナウイルス感染症の影響下におきましては、適切な出店地域の選定と出店の準備を徹底いたします。

また、全ての店舗におきまして通信販売を行っており、お客様のご来店にのみ頼ることなく、通販への商品掲載とお客様への商品宣伝を欠かさずに、店頭と通販との両面で売上の最大化を常に図ってまいります。

(6) 借入金への依存度について

当社は、商品の買取りに対応するための運転資金をはじめ、機動的な出店対応を図るための資金調達等を、主として金融機関からの借入金によっており、当事業年度末においてその残高は6,449百万円を計上しております。

当社は、この借入金の返済原資として既存店舗運営と新規開店店舗の業績を早期に安定させることによって得られる営業キャッシュ・フローを予定しており、従いまして既存店舗の業績が予想を大きく下回り、また新規出店が計画どおりに進捗できない場合、当社の業績は借入金の依存度に応じた影響を受ける可能性があります。

このような状況にあって、常に金融機関との関係強化を図り、安定した支援を受けてまいります。

(7) 当社出版物等の委託販売制度について

当社の出版物等は、業界慣行に従って当社が取次に配本等を行った後、原則として約定期間(委託期間)内に限り、返品を受け入れることが条件となる委託販売制度を採用しております。

この方式により当社は出版物等の納品後、返品の受入も生じ、これらの返品された出版物等に対しては、その販売可能性を検討したうえで会計上は製品評価損失を計上、さらに返品在庫が大幅に過大と判断される状況にあっては廃棄処分も余儀なくされるため、委託販売制度に従い大量返品を受け入れ、在庫処分を要する場合、当社の業績が影響を受ける可能性があります。

当社は、出版を前に適正な販売予測をたて、適切な出版部数とすることにより、返品の圧縮を図ります。

(8) 古物営業法に関する規制について

当社の商品は、一般個人からの買取が仕入の大部分であり、仕入に際しましては、古物営業法の規制に従って取引相手方の確認義務を実践しております。

最近の著作権に対する考え方の変化などから、今後の古物営業法改正等により新たな規制が設けられた場合、その規制内容によっては当社の仕入活動に支障をきたし、結果として取扱商品が減少するなど、当社の業績が影響を受ける可能性があります。

当社は、古物業の講習に欠かさず参加し、常に最新の情報収集を行い、また関係する官公庁と円満な関係を求めることで、古物営業法への適切な対処と、当社事業の健全な展開を両立してまいります。

(9) 個人プライバシー情報の管理について

当社では、ユーザーからの通信販売注文等によって取得したプライバシー情報等を保有いたしております。

当社はこれらのプライバシー情報につきまして保護のための規約を設け、その遵守に努めておりますが、管理の瑕疵等により、これらのデータが外部に漏洩した場合、当社への損害賠償請求や当社に対する信用の低下等によりまして、当社の業績が影響を受ける可能性があります。

当社は、システム開発と強化の一環として、情報管理機能を重視しており、最新で強力な情報保護を追求してまいります。

 

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

(1) 経営成績等の状況の概要

当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当事業年度の期首から適用しております。詳細は「第5 経理の状況 1.財務諸表等」の注記事項(会計方針の変更)に記載のとおりであります。

 

① 財政状態および経営成績の状況

当事業年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言の緩和、解除と進み、社会経済活動は持ち直しの基調となりました。しかしその後、ロシアのウクライナ侵攻を起因とするエネルギー需給の逼迫を始め、急激な円安の進行など、国内外を問わずに先行き不透明な状況が継続されました。

当社が属する中古商品業界におきましては、依然として続く消費者の将来に向けた強い不安感によって生活防衛意識の高まりは持続され、節約志向に基づきます中古品全般の需要はさらに加速傾向となり、また新型コロナウイルス感染症の落ち着きから、お客様のご来店は回復の様相をみせ、さらに通信販売へと向かいました消費者の購買動向も衰えることのない社会情勢にあって、業者間の競争は一層、激化する局面を迎えております。

このような事業環境のもとで当社は、最新の商品からマニアックな希少品まで、新たな商材の掘り起こしと、その市場の創出と定着を図る方針を継続し、店舗にあっては増床や改装を行い、ECサイトにあっては迅速なWeb掲載推進と掲載数の増加を実践し、店頭販売と通信販売の両面で品揃えの拡大と充実を進めました。当社は、買い取りの強化告知などで、その取扱商品に対する世間の関心をとらえ、掘り起こしました多種多様な商品は、店頭及びWeb上で国内外を問わずに紹介しており、全世界のコレクターをはじめ一般のお客様まで幅広く、潜在的ニーズを引き出す営業活動を展開しております

当社は基幹のPOSシステムに蓄積されたデータを用いて、買い取り実績のある商品は仕入から販売、保管の状況を一貫して把握し、需要動向や在庫状況に応じ迅速で的確な価値判断をすることによって、仕入の拡充を進めております。新規取り扱いの商品は、直ちにマスタデータを登録しており、登録後もまたデータ整備と更新を欠かさずに行い、常に最新の仕入動向に基づいた確度の高い販売可能性を追求、他社に先がけてその魅力を伝え、市場の創出と育成を図っております。当社は「適正価格で買い取る」という基本方針の徹底によって多数の良質な商品を買い取り、多様な品揃えの展開で、お客様の満足度を高めてまいりました。

販売面におきましては、まんだらけSAHRA(サーラ)を主力としたWeb通信販売が堅調な売上を維持しており、当社独自の電脳マーケット「ありある」を加えますことで、販路の拡大を進めております。また当社は、新型コロナウイルス感染症の落ち着きを背景とした、お客様のご来店機会の回復傾向を受け、店舗の増床や改装によって常に新しい店頭展開を図りながら、専門的な商品紹介と多様な品揃えの拡充を通じ、お客様の満足度を高めることで、売上増加に向けてまいりました。

これらの営業展開によりまして、当事業年度の財政状態および経営成績は以下のとおりとなりました。なお、当社は中古品販売の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(a) 財政状態

当事業年度末の資産合計は、前事業年度末に比べ549百万円増加し、16,672百万円となりました。

当事業年度末の負債合計は、前事業年度末に比べ31百万円減少し、8,297百万円となりました。

当事業年度末の純資産合計は、前事業年度末に比べ580百万円増加し、8,374百万円となりました。

(b) 経営成績

当事業年度の売上高は、前事業年度に比べ962百万円増加し、10,588百万円(前期比10.0%増)となりました。

当事業年度の営業利益は、前事業年度に比べ333百万円増加し、934百万円(前期比55.5%増)となりました。

当事業年度の経常利益は、前事業年度に比べ338百万円増加し、906百万円(前期比59.5%増)となりました。

当事業年度の当期純利益は、前事業年度に比べ230百万円増加し、587百万円(前期比64.3%増)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当事業年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前事業年度末に比べ109百万円増加し、当事業年度末残高は845百万円となりました。

当事業年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は以下のとおりであります。

 

(a) 営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動により獲得した資金は、562百万円(前事業年度は392百万円の収入)となりました。これは主に、税引前当期純利益904百万円、減価償却費238百万円が、支出における棚卸資産の増加508百万円、法人税等の支払額198百万円を上回ったことによるものであります。

(b) 投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動により支出した資金は、118百万円(前事業年度は140百万円の支出)となりました。これは主に、中野店、その他の店舗設備工事等に伴う有形固定資産の取得による支出75百万円、Web通販のシステム拡張等に伴う無形固定資産の取得による支出26百万円があったことによるものであります。

(c) 財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動により支出した資金は、334百万円(前事業年度は283百万円の支出)となりました。これは主に、短期借入金の返済による支出3,649百万円、長期借入金の返済による支出1,312百万円、社債の償還による支出66百万円が、短期借入れによる収入4,300百万円、長期借入れによる収入400百万円を上回ったことによるものであります。

 

 

③ 生産、受注及び販売の状況
(a) 生産実績

当事業年度の生産実績を品目ごとに示すと、次のとおりであります。

 

品目

第36期

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

前年同期比(%)

出版物(千円)

47,999

△12.2

合計(千円)

47,999

△12.2

 

(注) 金額は販売価格によっております。

 

(b) 仕入実績

当事業年度の仕入実績を品目ごとに示すと、次のとおりであります。

 

品目

第36期

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

前年同期比(%)

本(千円)

524,574

△14.7

TOY(千円)

3,328,817

22.0

同人誌(千円)

419,132

0.5

その他(千円)

1,017,261

6.0

合計(千円)

5,289,785

12.0

 

 

(c) 販売実績

当事業年度の販売実績を品目ごとに示すと、次のとおりであります。

 

品目

第36期

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

前年同期比(%)

本(千円)

1,199,211

1.0

TOY(千円)

5,841,168

10.6

同人誌(千円)

1,162,397

5.2

出版物(千円)

92,301

△1.2

その他(千円)

2,293,720

17.0

合計(千円)

10,588,800

10.0

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
(a) 財政状態の分析
(資産合計)

当事業年度末の総資産は、前事業年度末に比べ549百万円増加し、16,672百万円となりました。

流動資産は、前事業年度末に比べ653百万円増加し、10,341百万円となりました。これは主に、商品及び製品の増加508百万円によるものであります。

固定資産は、前事業年度末に比べ103百万円減少し、6,330百万円となりました。これは主に、有形固定資産の減価償却が進んだことによるものであります。

 

(負債合計)

当事業年度末の負債合計は、前事業年度末に比べ31百万円減少し、8,297百万円となりました。

流動負債は、前事業年度末に比べ555百万円増加し、4,609百万円となりました。

固定負債は、前事業年度末に比べ587百万円減少し、3,688百万円となりました。これらは主に、長期借入金の返済および社債の償還が新規の借入金を上回ったことによるものであります。

 

(純資産合計)

当事業年度末の純資産は、前事業年度末に比べ580百万円増加し、8,374百万円となりました。

これは主に、当期純利益587百万円の確保により利益剰余金が増加したことによるものであります。

 

(b) 経営成績の分析

(売上高および売上総利益)

売上高は、前事業年度に比べ962百万円増加し、10,588百万円(前期比10.0%増)となりました。これは主に、新型コロナウイルス感染症の落ち着きから店頭販売が回復に向かい、強化を続けております通信販売も堅調に伸びたことによるものであり、売上総利益も前事業年度に比べて519百万円増加し5,779百万円(前期比9.8%増)となりました。

 

(営業利益)

営業利益は、前事業年度に比べ333百万円増加し、934百万円(前期比55.5%増)となりました。これは主に、売上総利益の増加によるものであります。

 

(経常利益)

経常利益は、前事業年度に比べ338百万円増加し、906百万円(前期比59.5%増)となりました。これは主に、売上総利益の増加に伴うものであります。

 

(当期純利益)
当期純利益は、前事業年度に比べ230百万円増加し、587百万円(前期比64.3%増)となりました。

 

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当事業年度のキャッシュ・フローの分析につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

当社では、経営環境の変化に対応するための資金の流動性を確保することで安定した財務基盤を維持することに努めております。

主な資金需要は、仕入資金、人件費、販売費及び一般管理費等の営業経費に加えて、新規出店や既存店舗改装費用等の店舗設備に係る設備投資であります。

当社の事業活動の維持拡大に必要な資金は、主に営業活動により得られた資金のほか、金融機関からの借入により調達しております。

 

③ 重要な会計方針および見積り

当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この財務諸表の作成にあたりましては、経営者による会計方針の選択と適用、資産・負債および収益・費用の報告金額ならびに開示に影響を与える見積りを必要としております。経営者はこれらの見積りについて主に過去の実績ならびに現状を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果におきましては見積り特有の不確実性により、これらの見積りと異なる場合があります。

当社の財務諸表の作成に当たり採用した重要な会計方針につきましては、「第5経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計方針)」に記載のとおりであります。

また、会計上の見積りのうち重要なものにつきましては、「第5経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

なお、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う仮定及び見積りに関する情報は、「第5経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(追加情報)」に記載しております。

 

4 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】

当社における主要な設備は、次のとおりであります。

 2022年9月30日現在

事業所名
(所在地)

設備の内容

帳簿価額

従業員数
(人)

建物及び
構築物
(千円)

機械装置及び

運搬具
(千円)

土地
(千円)
(面積㎡)

その他
(千円)

合計(千円)

中野店
(東京都中野区)

統括業務施設
店舗設備

221,490

0

381,581

(206.42)

66,932

670,004

135(117)

ラララ
(東京都豊島区)

店舗設備

25,813

71,815

(61.97)

571

98,200

9(13)

コンプレックス
(東京都千代田区)

店舗設備

235,448

1,714,929

(231.08)

3,594

1,953,972

41(56)

グランドカオス
(大阪府大阪市浪速区)

店舗設備

50,246

(―)

13,258

63,504

16(22)

福岡店
(福岡県福岡市中央区)

店舗設備

49,337

(―)

36,442

85,779

21(23)

札幌店
(北海道札幌市中央区)

店舗設備

43,527

(―)

722

44,249

18(32)

SAHRA
(千葉県香取市)

物流倉庫

2,114,919

72,511

47,809

(13,915.00)

93,550

2,328,791

27(46)

 

 

(注) 1 金額は帳簿価額であります。

2 その他の内訳は器具備品であります。

3 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

4 建物の一部を賃借しており、主な賃借料は中野店173,573千円、渋谷店59,965千円、名古屋店54,240千円、うめだ店66,499千円、グランドカオス30,504千円、福岡店40,680千円であります。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

20,628,000

20,628,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2022年9月30日)

提出日現在
発行数(株)
(2022年12月22日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

7,236,000

7,236,000

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数は
100株であります。

7,236,000

7,236,000

 

(注)当社は東京証券取引所市場第二部に上場しておりましたが、2022年4月4日付けの東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、同日以降の上場金融商品取引所名は、東京証券取引所スタンダード市場となっております。

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2015年4月1日
(注)

6,030,000

7,236,000

837,440

1,117,380

 

(注)株式分割(1:6)によるものであります。

 

 

(5) 【所有者別状況】

 2022年9月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の
状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

10

101

8

39

14,396

14,554

所有株式数
(単元)

625

2,945

1,229

58

67,442

72,299

6,100

所有株式数
の割合(%)

0.87

4.07

1.70

0.08

93.28

100.00

 

(注) 自己株式611,238株は、「個人その他」に6,112単元、「単元未満株式の状況」に38株含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

 2022年9月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

古 川 益 蔵

東京都中野区

2,307

34.83

古 川 清 美

東京都三鷹市

288

4.35

有限会社カイカイキキ

東京都港区元麻布2-3-30

231

3.50

まんだらけ従業員持株会

東京都中野区中野5-52-15

128

1.94

西 田 貴 美

東京都渋谷区

108

1.63

BBH FOR FIDELITY PURITAN  TR: FIDELITY SR INTRINSIC OPPORTUNITIES FUND
常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行

245 SUMMER STREET BOSTON,MA 02210 U.S.A.
(東京都千代田区丸の内2-7-1)

103

1.56

まんだらけ役員持株会

東京都中野区中野5-52-15

50

0.75

北 沢 一 記

兵庫県川西市

48

0.73

大 軒 紀 之

静岡県浜松市

33

0.51

石 田 南 十 字

東京都三鷹市

27

0.41

3,326

50.21

 

(注) 上記のほか、自己株式が611千株あります。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

736,348

845,471

 

 

受取手形及び売掛金

271,255

-

 

 

売掛金

-

292,343

 

 

商品及び製品

8,538,455

9,047,292

 

 

仕掛品

2,338

2,575

 

 

原材料及び貯蔵品

18,672

18,228

 

 

前払費用

45,632

51,505

 

 

未収入金

37,299

30,973

 

 

その他

38,379

53,820

 

 

貸倒引当金

-

400

 

 

流動資産合計

9,688,381

10,341,810

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※1 5,065,418

※1 5,097,440

 

 

 

 

減価償却累計額

2,314,511

2,450,587

 

 

 

 

建物(純額)

2,750,907

2,646,852

 

 

 

構築物

298,480

298,480

 

 

 

 

減価償却累計額

94,472

106,670

 

 

 

 

構築物(純額)

204,007

191,810

 

 

 

機械及び装置

214,231

214,231

 

 

 

 

減価償却累計額

129,567

142,967

 

 

 

 

機械及び装置(純額)

84,663

71,263

 

 

 

車両運搬具

20,125

20,125

 

 

 

 

減価償却累計額

17,922

18,877

 

 

 

 

車両運搬具(純額)

2,202

1,248

 

 

 

工具、器具及び備品

1,033,146

1,073,606

 

 

 

 

減価償却累計額

754,145

821,148

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

279,001

252,458

 

 

 

土地

※1 2,216,136

※1 2,216,136

 

 

 

建設仮勘定

-

2,088

 

 

 

有形固定資産合計

5,536,919

5,381,858

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

13,391

31,732

 

 

 

無形固定資産合計

13,391

31,732

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

561

662

 

 

 

出資金

830

830

 

 

 

長期貸付金

16,000

17,260

 

 

 

長期前払費用

2,589

2,980

 

 

 

繰延税金資産

550,015

566,143

 

 

 

差入保証金

330,049

346,200

 

 

 

貸倒引当金

16,000

17,260

 

 

 

投資その他の資産合計

884,045

916,816

 

 

固定資産合計

6,434,356

6,330,407

 

資産合計

16,122,737

16,672,218

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

18,353

18,350

 

 

短期借入金

2,016,000

2,666,200

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 1,268,032

※1 931,264

 

 

1年内償還予定の社債

※1 66,000

40,000

 

 

未払金

177,836

263,732

 

 

未払費用

62,503

63,261

 

 

未払法人税等

204,933

350,356

 

 

前受金

68,822

-

 

 

契約負債

-

94,404

 

 

預り金

33,087

34,678

 

 

賞与引当金

54,270

57,543

 

 

株主優待引当金

83,877

89,784

 

 

流動負債合計

4,053,718

4,609,576

 

固定負債

 

 

 

 

社債

120,000

80,000

 

 

長期借入金

※1 3,307,676

※1 2,731,862

 

 

退職給付引当金

790,281

818,654

 

 

資産除去債務

57,648

57,787

 

 

固定負債合計

4,275,606

3,688,303

 

負債合計

8,329,324

8,297,879

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

837,440

837,440

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

1,117,380

1,117,380

 

 

 

資本剰余金合計

1,117,380

1,117,380

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

3,000

3,000

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

特別償却準備金

※2 333

※2 333

 

 

 

 

別途積立金

2,218,000

2,318,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

3,750,029

4,230,885

 

 

 

利益剰余金合計

5,971,362

6,552,218

 

 

自己株式

132,879

132,879

 

 

株主資本合計

7,793,303

8,374,159

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

110

179

 

 

評価・換算差額等合計

110

179

 

純資産合計

7,793,413

8,374,338

負債純資産合計

16,122,737

16,672,218

 

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2020年10月1日

 至 2021年9月30日)

当事業年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

売上高

 

 

 

商品売上高

9,532,663

10,496,498

 

製品売上高

93,487

92,301

 

売上高合計

9,626,151

※1 10,588,800

売上原価

 

 

 

商品期首棚卸高

8,068,750

8,455,911

 

当期商品仕入高

4,719,852

5,289,785

 

合計

12,788,602

13,745,697

 

商品期末棚卸高

8,455,911

8,965,757

 

商品売上原価

4,332,691

4,779,940

 

製品期首棚卸高

84,915

82,543

 

当期製品製造原価

31,342

28,820

 

合計

116,257

111,364

 

製品期末棚卸高

82,543

81,534

 

製品売上原価

33,714

29,829

 

売上原価合計

4,366,405

4,809,770

売上総利益

5,259,745

5,779,030

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

157,531

166,286

 

給料及び賞与

1,436,369

1,471,132

 

雑給

617,801

649,642

 

貸倒引当金繰入額

-

1,660

 

賞与引当金繰入額

54,270

57,543

 

株主優待引当金繰入額

63,360

71,407

 

退職給付費用

51,547

63,279

 

法定福利費

301,490

333,623

 

福利厚生費

32,559

36,859

 

賃借料

539,459

542,579

 

租税公課

100,513

113,048

 

減価償却費

235,765

238,656

 

消耗品費

92,373

90,444

 

その他

976,193

1,008,799

 

販売費及び一般管理費合計

4,659,235

4,844,962

営業利益

600,510

934,067

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2020年10月1日

 至 2021年9月30日)

当事業年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

営業外収益

 

 

 

受取利息

7

5

 

受取配当金

7

33

 

為替差益

128

2,184

 

受取保険金

1,186

-

 

助成金収入

2,000

1,360

 

奨励金収入

-

2,950

 

物品売却益

1,927

1,515

 

雇用調整助成金

1,340

-

 

雑収入

6,461

4,329

 

営業外収益合計

13,059

12,379

営業外費用

 

 

 

支払利息

37,802

36,153

 

社債利息

2,492

792

 

支払手数料

3,941

2,165

 

雑損失

1,552

1,212

 

営業外費用合計

45,788

40,323

経常利益

567,781

906,123

特別損失

 

 

 

有形固定資産除却損

※2 2,990

※2 1,025

 

無形固定資産除却損

-

517

 

特別損失合計

2,990

1,542

税引前当期純利益

564,791

904,580

法人税、住民税及び事業税

245,900

333,258

法人税等調整額

38,503

16,158

法人税等合計

207,396

317,099

当期純利益

357,394

587,480