株式会社アダストリア
Adastria Co., Ltd.
水戸市泉町三丁目1番27号
証券コード:26850
業界:小売業
有価証券報告書の提出日:2023年5月26日

(1) 連結経営指標等

回次

第69期

第70期

第71期

第72期

第73期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

売上高

(百万円)

222,664

222,376

183,870

201,582

242,552

経常利益

(百万円)

7,345

12,843

2,981

8,166

12,026

親会社株主に帰属する
当期純利益
又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

3,890

6,363

693

4,917

7,540

包括利益

(百万円)

3,517

6,646

888

5,280

8,019

純資産額

(百万円)

52,959

57,041

50,701

54,963

60,762

総資産額

(百万円)

91,263

97,924

95,449

97,957

111,392

1株当たり純資産額

(円)

1,125.29

1,210.55

1,122.71

1,192.62

1,309.96

1株当たり当期純利益
又は当期純損失(△)

(円)

82.67

135.08

14.88

108.72

166.37

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

58.0

58.3

53.1

55.1

53.3

自己資本利益率

(%)

7.5

11.6

1.3

9.4

13.3

株価収益率

(倍)

23.5

13.0

17.1

13.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

9,904

20,850

11,933

3,504

13,460

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

8,686

6,645

7,366

7,780

9,963

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,890

6,439

6,840

3,251

4,398

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

18,647

26,377

24,082

16,863

16,343

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

5,665

5,715

5,701

6,196

6,356

(6,363)

(6,167)

(5,085)

(5,719)

(6,061)

 

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

3.当社は、「株式付与ESOP信託」及び「役員報酬BIP信託」を導入しております。株主資本において自己株式として計上している信託に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益又は当期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式数から控除する自己株式に含めております。

4.第71期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため、記載しておりません。

5.第73期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第72期の関連する主要な経営指標等について、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第69期

第70期

第71期

第72期

第73期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

売上高

(百万円)

195,427

197,451

160,940

174,065

196,727

経常利益

(百万円)

7,280

10,757

2,775

6,667

10,238

当期純利益又は
当期純損失(△)

(百万円)

2,078

5,956

527

4,443

6,626

資本金

(百万円)

2,660

2,660

2,660

2,660

2,660

発行済株式総数

(株)

48,800,000

48,800,000

48,800,000

48,800,000

48,800,000

純資産額

(百万円)

46,968

50,518

44,511

46,973

51,251

総資産額

(百万円)

80,490

84,065

81,340

78,983

86,314

1株当たり純資産額

(円)

998.00

1,072.11

985.63

1,038.14

1,130.13

1株当たり配当額
(うち1株当たり中間配当額)

(円)

50.00

50.00

40.00

55.00

60.00

(20.00)

(25.00)

(15.00)

(25.00)

(25.00)

1株当たり当期純利益又は
当期純損失(△)

(円)

44.18

126.45

11.32

98.25

146.20

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

58.4

60.1

54.7

59.5

59.4

自己資本利益率

(%)

4.4

12.2

1.1

9.7

13.5

株価収益率

(倍)

44.0

13.8

19.0

14.8

配当性向

(%)

113.2

39.5

56.0

41.0

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

4,482

4,480

4,478

4,478

4,520

(5,493)

(5,435)

(4,413)

(4,803)

(4,951)

株主総利回り
(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)
(%)

85.7

79.5

91.8

81.4

104.1

(92.9)

(89.5)

(113.2)

(117.0)

(127.0)

最高株価

(円)

2,538

3,000

2,149

2,219

2,373

最低株価

(円)

1,178

1,724

1,118

1,558

1,555

 

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

3.「株式付与ESOP信託」及び「役員報酬BIP信託」を導入しております。株主資本において自己株式として計上している信託に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益又は当期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式数から控除する自己株式に含めております。

4.第71期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため、記載しておりません。

5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

年月

沿革

1953年10月

紳士服小売業を目的として、茨城県水戸市に株式会社福田屋洋服店(資本金1,000千円)を設立。

1973年3月

メンズカジュアルウェア小売業に進出。

1979年8月

茨城県水戸市泉町に本部を設置。

1988年6月

商品企画、海外調達の強化を目的として、有限会社ベアーズファクトリー(1991年4月 株式会社ベアーズファクトリーに組織変更、1998年2月 株式会社ポジックに商号変更)を設立。

1990年1月

東京都台東区に東京営業所を設置。

1990年11月

茨城県水戸市西原に本部を移転。

1993年3月

商号を株式会社ポイントに変更。

1993年7月

東京都墨田区に東京営業所を移転。

1995年5月

本部を東京都墨田区に移転し、東京営業所と統合。営業と管理の集約により業務を効率化。

2000年12月

日本証券業協会に株式を店頭上場。

2002年12月

波茵特股份有限公司(2020年3月 愛德利亞台灣股份有限公司に商号変更)を台湾台北市に設立。

2002年12月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場。

2004年2月

東京証券取引所市場第一部に株式を上場。

2004年11月

東京本部を東京都中央区に移転。

2007年10月

自社サイトでのEコマース事業を開始。

2008年1月

POINT HOLDING CO.,LTD(2013年9月 Adastria Asia Co.,LTD.に商号変更)に出資し子会社化。

2009年7月

POINT HOLDING CO.,LTDの100%出資により、方針(上海)商貿有限公司(2020年11月 你可安(上海)商貿有限公司に商号変更)を中国上海市に設立。

2012年11月

「バビロン」などのショップを展開する株式会社トリニティー(2013年4月 株式会社バビロンに商号変更)を子会社化。

2012年11月

東京本部を東京都千代田区に移転。

2013年4月

会社分割(吸収分割)を行うための準備会社として株式会社ポイント(新ポイント社)設立。

2013年6月

株式会社NATURAL NINE HOLDINGS及びその子会社である株式会社NATURAL NINEを子会社化。

2013年8月

株式会社NATURAL NINEを存続会社、株式会社NATURAL NINE HOLDINGSを消滅会社とする吸収合併を実施。

2013年9月

株式会社トリニティアーツを株式交換により子会社化。

2013年9月

当社を分割会社、株式会社ポイント(新ポイント社)を承継会社とする会社分割(吸収分割)により、当社は持株会社へ移行し、株式会社アダストリアホールディングスに商号変更。

2013年12月

株式会社アダストリア・ゼネラルサポートを設立。

2014年2月

株式会社ポジックを存続会社、株式会社NATURAL NINEを消滅会社とする吸収合併を実施し、株式会社N9&PGに商号変更。

2014年4月

株式会社トリニティアーツを存続会社、株式会社バビロンを消滅会社とする吸収合併を実施。

2015年3月

当社を存続会社、株式会社ポイント(新ポイント社)及び株式会社トリニティアーツを消滅会社とする吸収合併を実施。

2015年6月

商号を株式会社アダストリアに変更。

2015年9月

株式会社N9&PGが営む衣料品等企画製造に関する一切の事業を、当社へ承継させる吸収分割を実施し、株式会社N9&PGを株式会社アダストリア・ロジスティクスに商号変更。

2016年11月

「ページボーイ」などのショップを展開する株式会社アリシアの事業承継を行うための準備会社として、株式会社アリシア(子会社)を設立。

2017年2月

米国における事業基盤として、Adastria USA,Inc.を設立。

2017年2月

株式会社アリシアを分割会社、株式会社アリシア(子会社)を承継会社とする吸収分割を実施。

2017年3月

株式会社エレメントルールを設立。

2017年4月

米国アパレル企業であるVelvet,LLCの持分の全部をAdastria USA,Inc.を通じて取得し子会社化。

2017年7月

東京本部を東京都渋谷区に移転。

2017年10月

株式会社ADASTRIA eat Creationsを設立。

2018年8月

株式会社アリシアを株式会社BUZZWITに商号変更。

2019年8月

愛徳利亜(上海)商貿有限公司を設立。

2020年11月

株式会社ADOORLINKを設立。

2022年2月

株式会社ゼットンの株式を第三者割当増資の引受け及び株式公開買付けにより取得し、同社及び同社の子会社であるZETTON,INC.を子会社化。

2022年2月

賽愛思国際物流(上海)有限公司を設立。

2022年3月

株式会社オープンアンドナチュラルの株式の全部を株式会社BUZZWITを通じて取得し子会社化。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2022年5月

株式会社Gate Winを設立。

2023年1月

Adastria (Thailand) Co., Ltd.を設立。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社20社(株式会社BUZZWIT、株式会社エレメントルール、株式会社ゼットン、株式会社アダストリア・ロジスティクス、Adastria Asia Co.,Ltd.(香港)、愛徳利亜(上海)商貿有限公司(中国)、你可安(上海)商貿有限公司(中国)、愛德利亞台灣股份有限公司(台湾)、Adastria USA,Inc.(米国)、Velvet,LLC(米国)、Adastria (Thailand) Co., Ltd.(タイ)ほか9社)、持分法適用関連会社1社で構成され、主にアパレル・雑貨関連事業及びその他(飲食事業)を行っております。

 

以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

なお、当連結会計年度より、セグメント情報を開示しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表 (1) 連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

 

(1) アパレル・雑貨関連事業

国内における商品販売は、主に当社、株式会社BUZZWIT及び株式会社エレメントルールが行っております。当社は、「グローバルワーク」、「ローリーズファーム」、「レプシィム」、「ジーナシス」、「レイジブルー」などのカジュアルファッションブランドと、「ニコアンド」、「スタディオクリップ」、「ベイフロー」「ラコレ」などのライフスタイル提案型ブランドを中心に全国に展開しております。株式会社BUZZWITは、「アプレジュール」などのEC専業ブランドを展開しております。株式会社エレメントルールは、「バビロン」及び「バンヤードストーム」などの洗練された大人に向けたファッションを展開しております。

アジアにおける商品販売は、Adastria Asia Co.,Ltd.、愛徳利亜(上海)商貿有限公司、你可安(上海)商貿有限公司、愛德利亞台灣股份有限公司が行っております。ブランドとしましては、「ニコアンド」、「グローバルワーク」、「ローリーズファーム」などのブランドを展開しております。

米国における商品販売は、Velvet,LLCが行っております。ブランドとしましては、「Velvet by Graham and Spencer」などを展開しております。なお、Adastria USA,Inc.は米国現地法人統括会社であります。

当連結会計年度末時点での当社グループにおける当該事業の店舗数は、国内が1,340店舗、海外が95店舗、合計1,435店舗となっております(WEBストア133店舗を含みます)。

また、当社は、アジア各地の生産工場との間に築いた良好なパートナーシップを基に、オリジナルの素材開発から、商品企画やパターン制作、生産・物流管理までを行っております。

 

(2) その他(飲食事業)

主に株式会社ゼットンが、飲食事業を行っております。「アロハテーブル」などのブランドを擁し、魅力あるコンテンツで街を活性化させるという思想で店づくりを通して様々な街づくりを進めております。当連結会計年度末時点での当社グループにおけるその他事業の店舗数は、国内外合わせて74店舗となっております。

 

 

主なブランドは以下のとおりであります。

 


 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

主要な
事業内容

議決権の
所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社BUZZWIT

茨城県水戸市

10
百万円

アパレル・雑貨関連

100.00

役員の兼任あり。(1名)

株式会社エレメントルール

東京都港区

10

百万円

アパレル・雑貨関連

100.00

資金の貸付

役員の兼任あり。(2名)

株式会社ゼットン
(注)4

愛知県名古屋市

90

百万円

その他(飲食事業)

51.00

役員の兼任あり。(1名)

株式会社アダストリア・
ロジスティクス

茨城県水戸市

10
百万円

アパレル・雑貨関連

100.00

資金の貸付

Adastria Asia Co.,Ltd.
(注)3

KOWLOON,
HONG KONG

290
百万香港ドル

アパレル・雑貨関連

100.00

資金の貸付

役員の兼任あり。(2名)

愛徳利亜(上海)商貿有限公司
(注)3

中国上海市

1,800

百万円

アパレル・雑貨関連

100.00

資金の貸付

役員の兼任あり。(2名)

你可安(上海)商貿有限公司
(注)3

中国上海市

208
百万香港ドル

アパレル・雑貨関連

100.00

資金の貸付

役員の兼任あり。(2名)

愛德利亞台灣股份有限公司

台湾台北市

10
百万台湾ドル

アパレル・雑貨関連

100.00

役員の兼任あり。(2名)

Adastria USA,Inc.
(注)3

米国デラウェア州

43
百万米ドル

アパレル・雑貨関連

100.00

資金の貸付

Velvet,LLC
(注)3

米国カリフォルニア州

17
百万米ドル

アパレル・雑貨関連

100.00

(100.00)

役員の兼任あり。(2名)

Adastria (Thailand) Co., Ltd. (注)3

タイバンコク

100

百万バーツ

アパレル・雑貨関連

100.00

(0.00)

役員の兼任あり。(2名)

その他連結子会社9社

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

その他1社

 

(注)1.「主要な事業内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合を内数で示しているものであります。

3.特定子会社に該当しております。

4.有価証券報告書の提出会社であります。

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

 2023年2月28日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

アパレル・雑貨関連事業

5,880

5,708

その他(飲食事業)

476

353

合計

6,356

6,061

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

2.その他(飲食事業)として記載している従業員は、飲食事業を展開している株式会社ゼットン及び株式会社ADASTRIA eat Creations等の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

 2023年2月28日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

4,520

4,951

32.9

8.1

4,231,730

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

2.平均年間給与には、給与及び賞与のほか、福利厚生費の一部(住宅手当、帰省手当、配転手当)を含めております。

3.当社は、アパレル・雑貨関連事業を単一の報告セグメントとしているため、セグメント情報ごとに記載しておりません。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

(1) 会社の経営の基本方針

当社グループは、「なくてはならぬ人となれ なくてはならぬ企業であれ」を企業理念に掲げ、「Play fashion!」のミッションの下、私たちが提案するファッションを通じて、人々の心を豊かに、幸せにすることを使命としています。いつの時代も変わらぬこのミッションの下で、持続可能な成長を目指し、お客様一人ひとりの毎日を今よりもっと楽しくする選択肢をご提供することで、事業を通じた社会・業界の課題解決への貢献を果たしてまいります。

 


 

 

(2) 中期的な会社の経営戦略(経営環境、対処すべき課題と経営戦略)

世界及び日本経済は、新型コロナウイルス感染症の影響から徐々に回復し、平常を取り戻しつつあります。一方で、原材料及びエネルギー価格の上昇、物価や金利の上昇、為替の変動、地政学リスクの増大など事業環境の不透明性は継続しています。また、経済活動の正常化とともに個人消費回復が実現しても、リモートワークの浸透などライフスタイルや顧客の嗜好の変化は不可逆的なものであり、従前と同様の消費行動は戻らないとの前提に立つ必要があります。その中にあって、ウェルネス市場の拡大や生活雑貨類の需要増加、アウトドア人気の高まり、ビジネスシーンにおける服装のカジュアル化、EC市場の伸長継続、海外アパレル市場の成長など、当社に追い風となる変化もあり、新たに生まれた需要を確実に取り込むべく、2026年2月期を最終年度とする中期経営計画を2022年4月に発表しました。中期経営計画の概要は下図の通りです。

 


 

対処すべき課題、具体的な成長戦略の内容は以下の通りです。

① ライフスタイルや価値観、人口構成の変化に対応したマルチブランドプラットフォームの進化

中長期的には、国内では少子高齢化や可処分所得の減少により、アパレル市場の緩やかな縮小が構造的に続くと予想されております。一方で、健康寿命の伸びによって増えるアクティブシニアや在宅時間の伸長による生活雑貨のニーズなど、ライフスタイルの多様化がもたらす新たな需要もあり、これらを素早く確実にとらえることが求められます。このような市場の変化に対応するため、多数の独自ブランドを擁する当社のマルチブランドポートフォリオを、大型ブランド化を志向し独自路線を確立する「独立型ブランド」、新たな市場や顧客の開拓を進めスピード感ある拡大を目指す「成長型ブランド」、顧客との関係性を深化しながら付加価値の向上を目指す「収益型ブランド」に分類し、それぞれのステージに合わせた投資戦略や事業戦略を採ることで、規模拡大と収益向上の両立を図ります。また、様々なライフステージに合った新ブランドや新カテゴリー開発を、積極的に進めています。多数のブランドを運営しながらも、バリューチェーンを共通化することで品質向上やコスト抑制を進め、お客様に値ごろな価格の価値ある商品を提供します。

 

② デジタル時代に対応したビジネスの成長加速

近年、デジタル技術が生活に浸透したことにより、EC市場が大きく伸長しただけでなく、新たな顧客体験や従来の領域にとらわれないサービスが生まれています。この拡大するデジタル分野で成長を加速するため、リアル店舗とWEB双方でシームレスなサービス・体験を提供するとともに、店舗運営や商品企画、PR、物流など、あらゆる面でデジタル技術を活用した価値創造・生産性向上を進めていくことが必要です。デジタル戦略では、自社ECの認知度や機能向上に継続的に投資するとともに、取扱いカテゴリーの拡充やスタッフとお客様の関係性強化により、購買客数と購買回数の増加を目指します。当社は1,500万人以上の顧客会員を有しているほか、グループの約1,400店舗を通じて、日々多くのお客様と接しています。この貴重な資産とデジタル技術を融合させて新たな顧客接点を創造し、自社ECサイト上でお客様向けにスタイリング提案を行うSTAFF BOARDの拡充や、オムニチャネルサービス、自社ECや物流の機能強化によりお客様の体験や利便性を一層向上させ、デジタル時代に対応したビジネス構造へと進化していきます。

またデジタルの重要性が高まる一方で、ITセキュリティの重要性も増しています。お客様の情報を守り、信頼されるサービスであるために、ITセキュリティの分野にも、十分な投資を継続します。

 

③ 海外事業への投資拡大

国内アパレル市場が緩やかな縮小傾向にある一方、海外アパレル市場は人口の増加や新興国の所得水準向上を背景に、拡大が続く見通しです。当社はこれまで日本国内の消費拡大と、商業施設の増加の波に乗り成長してきましたが、今後は成長市場であるアジアへの展開が不可欠であると考えています。2019年12月にオープンしたニコアンド上海旗艦店を皮切りに、地域ごとに異なる嗜好や生活文化を持つお客様を理解し、商品開発、MD構成、店頭表現などあらゆる面で現地のお客様のより豊かで楽しい生活に貢献する「グローカル」戦略を展開しております。2022年は、新型コロナウイルスの影響により中国大陸での事業は厳しい状況が続きましたが、経済正常化後を見据えた新規出店、他地域への事業拡大や、それを支える現地機能の整備、さらなる発展が期待される東南アジア市場の開拓などを進めてきました。今後も、海外での事業成長を加速させていきます。

 

④ 新規領域における事業確立

ファッションの重要性は、近年アパレルだけでなく住まいや食、旅やスポーツなど、生活の様々な場面に広がり、ライフスタイルという一つの大きな市場になりつつあります。当社では株式会社ゼットンの連結子会社化による飲食事業の確立をはじめとして、既存の業界や業態の壁を越えた新たな成長領域の育成を進めています。今後も外部の有力企業やブランド、インフルエンサーと積極的に協業し、スピード感をもって事業開発を進め、将来の成長ドライバーとなる事業の育成を目指します。

 

⑤ サステナブル経営の推進

アパレル産業については、大量生産による商品の過剰供給や、原料の生産過程での土壌汚染、生産工程での水質汚染などの環境負荷が指摘され、産業全体の課題となっています。またサプライチェーンにおける人権の尊重や従業員の働き方など、社会との関係においても対応すべき課題があります。当社では、「ファッションのワクワクを、未来まで。」をサステナビリティポリシーに掲げ、「環境を守る」「人を輝かせる」「地域と成長する」の3つの重点テーマを定めています。環境負荷低減に向けては、廃棄在庫の圧縮や生産過程での環境負荷低減、サステナブル素材を使用した商品開発を進めている他、ショッピングバッグの使用量を削減する「REBAG PROJECT」や衣料品回収プロジェクト「Play Cycle!」など、お客様とともに取り組む活動を実施しています。環境負荷の可視化にも取り組み、事業のCO2排出量を算定し、TCFD提言に沿った情報開示を行いました。また人権の尊重や労働環境の整備、環境への配慮などを明記した調達方針と調達ガイドラインを定めており、取引先工場のモニタリングなどを通じてともに成長しあえるパートナーシップ関係の構築を目指しています。従業員が生き生きと長く働いていける環境づくりのために、ダイバーシティの推進や働き方の変革にも取り組んでいます。当社はこれらの取り組みをさらに推進することによって、ステークホルダーの皆様との関係を良好な状態で維持し、当社のミッションである「Play fashion!」と継続的な価値の創出を実現してまいります。

 

 

2 【事業等のリスク】

当社グループの事業に関連するリスク要因で、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある主なリスクには次のようなものが考えられます。以下は、すべてのリスクを網羅したものではなく、現時点では予見出来ない又は重要と見なされていないリスクの影響を将来的に受ける可能性があります。当社グループではこのような経営及び事業リスクの発生可能性を認識した上で、これを最小化するとともに、これらを機会として活かすための様々な対応及び仕組み作りを行っております。なお、記載事項のうち、将来に関するものは、本有価証券報告書提出日現在(2023年5月26日)、入手可能な情報に基づき当社が判断したものです。

 

1. 事業環境に関するリスク

パンデミック

世界的な新型コロナウイルス感染症の蔓延により、当社の事業は大きな影響を受けました。今後も新型コロナウイルス感染症の蔓延が繰り返し起こる場合、あるいは将来新たな感染症によるパンデミックが発生した場合、当社ブランドの出店する商業施設の休業及び客数の減少、生産や物流の停滞によって、当社の業績に大きな影響を及ぼす可能性があります。また、リモートワークの浸透など感染症の拡大によって顧客のライフスタイルや志向が大きく変化し、当社の提供する商品やサービスが顧客の需要を捉えられなくなるリスクがあります。

一方で、ECの拡大や在宅時間の伸長による生活雑貨類の需要の高まり、ビジネスシーンにおける服装のカジュアル化など、当社に追い風となりうる社会の変化もあり、新たに生まれた需要を取り込み顧客の生活の質向上に寄与することができれば、当社の業績拡大の機会となる可能性もあります。

当社グループでは、消費者の志向に合う商品を迅速に市場に提供する体制を整えるとともに、自社ECの機能のさらなる充実や、WEBと店舗を融合した楽しい買い物体験を顧客に提供することで、リスクの低減を図ってまいります。

 

② 国内市場の縮小

現在、当社グループは事業の9割以上を国内で展開しており、少子高齢化と将来の人口減少により国内アパレル市場が縮小すると、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、海外展開により東アジア、北米市場を開拓するとともに、国内では大人世代に向けた新ブランドの開発、ライフスタイル分野における新規事業の創出などを通じて、事業及び展開国の多様化と顧客の基盤の拡大、顧客のライフタイムバリューの向上を進め、成長の継続を図ってまいります。

 

③ 展開国の地理的・政治的リスク

当社グループでは、海外での事業展開を重要な成長戦略の一つと位置付けておりますが、海外事業において現地の顧客ニーズに即した商品提案ができない、事業運営に長けた人材が獲得できない等の理由で、当初見込んだとおりの事業展開、事業収益が得られない可能性があります。あるいは事業展開国において、予期しない法規制の変更や政治的又は経済的要因の混乱、テロ・紛争・自然災害等による社会的混乱が生じた場合、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。また、当社グループ取扱商品の大半は、中国等のアジア各国で生産されたものであり、生産国の政治情勢・経済環境・自然災害等により、商品仕入、販売に支障が出る可能性があります。

当社グループでは、生産地の分散化を進めるとともに、新たに東南アジア地域の市場開拓を進め事業展開地域を広げることで、リスクを低減しながら、東アジアのファッション市場の高い成長力を取り込んでまいります。また、現地法人の機能を強化し人材の現地化を進めるなど、事業運営のノウハウ蓄積と人材獲得に努めてまいります。

 

 

為替変動・原価高騰

当社グループ取扱商品の大半は、中国等のアジア各国で生産されたものであり、為替相場の変動(主に円安)により、商品原価が上昇する可能性があります。また、綿花を始めとする衣料品原料の価格高騰や、世界的なエネルギー価格上昇に伴う商品輸入の際の輸送コストの高騰、生産国における人件費の上昇によっても商品原価が増加し、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、為替予約を適切に活用するとともに、データ分析に基づいた商品や原料の早期発注、ASEAN諸国への生産の分散化、複数ブランドの一括発注によるボリュームディスカウント、工場との直接取引による仲介業者のマージン削減などの取り組みにより、商品の品質を維持しながら原価の低減に努めてまいります。

 

⑤ 環境問題

当社グループの主力事業であるアパレル産業は、過剰生産や環境汚染などの環境負荷が世界的に問題とされています。環境負荷に関する規制強化や、消費者の嗜好の変化などが生じ、十分に対応することができない場合、当社グループの事業に影響を及ぼす可能性があります。また、地球温暖化の影響による衣類のニーズ減少や、気候変動による原材料価格の高騰、中長期的には化石燃料調達に対して炭素税が施行された場合の経費増加なども、当社グループの事業に影響を及ぼす可能性があります。

 当社グループではTCFDガイドラインに則り、温暖化によるニーズ変化や、現在の事業に関わる温室効果ガス排出量への炭素税課税などの影響を分析し、一部の開示を行っています。また当分析を受けて、再生可能エネルギー由来電源の調達など環境価値を考慮した店舗や物流センターの運営により、リスク軽減に努めています。

 一方で、消費者の意識が変容し、商品・サービスの選択の際に環境や社会に配慮した商品がより選好されるエシカル消費が広がりつつあります。中長期的にお客様のニーズをとらえ、新たな付加価値のある商品を提供することができれば、当社グループの業績拡大の機会となる可能性があります。

当社グループでは環境関連の指標を含むサステナビリティ目標を策定しており、環境に配慮した原材料の調達や加工への切り替えといった生産工程での環境負荷低減、在庫適正化によるファッションロスの削減などバリューチェーン全体のサステナビリティ向上に取り組んでいます。また、環境だけでなく人権や地域社会等に配慮されたCSR調達を目的とした工場モニタリングを推進することで、当社のサステナビリティ目標に適合するパートナーシップ認定工場の拡大を図ります。さらに、業界内の他社との連携や、サステナブルなファッションを提案するブランド開発等を通じて、市場全体の行動変容や環境意識向上に努めてまいります。

 

⑥ 自然災害や事故

当社グループは、国内全域に店舗を展開しており、想定を超えた大規模な地震や津波、台風、火山の噴火等の自然災害や、それに起因する大規模停電及び電力不足や浸水などによって大きな被害を受ける可能性があります。また、これらの影響により、生産や物流、店舗やECでの営業活動が長期間にわたって滞り、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、首都圏直下型地震などの大規模な地震をはじめとする災害や感染症発生等を想定し、事業継続及び早期復旧のためのBCP(事業継続計画)を策定し、リスクの低減に努めております。また、TCFDガイドラインに基づき、国内における過去に大雨被害にあった地域での店舗運営への影響を分析し、洪水による店舗休業が発生した場合の財務影響などを試算し開示するとともに、今後は事業上の判断にも活用してまいります。

 

 

2. 事業運営に関するリスク

① 店舗運営に関するリスク

当社グループの店舗は、全国主要都市のファッションビル及びショッピングセンター内へのインショップ出店を中心に展開しております。この運営にあたり、以下のようなリスクがあります。

ⅰ. 当社グループの店舗の大半は賃借物件であり、出店に際して敷金及び保証金の差入を行っております。当連結会計年度末における敷金及び保証金は、135億45百万円であり、総資産の12.2%を占めております。デベロッパー等の倒産その他の事由が発生した場合、敷金及び保証金の全部又は一部が回収できなくなる可能性があります。

ⅱ. 当社グループは、店舗を中心に多額の固定資産を保有し、これらについて減損会計を適用しております。店舗等の収益性の悪化や、保有資産の市場価格が著しく下落し、減損処理がさらに必要になった場合、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

ⅲ. その他、出店先ファッションビル等を取り巻く商業環境の変化等により、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループでは、各地域に密着した支店制度により地域ごとの状況を慎重に調査し、継続的な出退店を通じて常に最適な店舗網の維持に努めております。また当社グループのスケールメリットやブランド力を活かしてより有利な立地構成を実現し、これらのリスクの低減に努めてまいります。

 

② アパレルビジネスに関するリスク

当社グループの主要ブランドが属するカジュアル衣料小売市場は、流行・嗜好が短期的に大きく変化する傾向が強く、また国内外の競合企業との厳しい競争状態にあり、商品企画等の失敗により顧客の選好にマッチした商品開発ができなかった場合、またブランド価値が陳腐化した場合には、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、店舗や自社ECサイトを通じて顧客の選好に関する情報を収集して、素早く商品展開に反映させることで、顧客のニーズに合った商品の提供に努めております。また、ECサイトでの予約販売推進により、需要予測の精度向上にも取り組んでおります。さらに、マルチブランド戦略を深化させ、新ブランド開発のスピードと精度を向上させることで、ブランド陳腐化のリスクを低減しながら、常に顧客にとって新鮮味のあるブランドを開発し、提供してまいります。

 

③ サプライチェーンに関するリスク

当社グループは商品の原材料を外部から調達し、自社で企画・監督しながら外部委託にて生産を行っております。生産遅延、調達先の倒産、又は商品を輸送する経路の断絶等により商品供給が滞った場合、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。また、当社の委託先企業において、従業員の人権侵害や環境汚染などの問題が発生した場合、委託元企業として当社のレピュテーションが棄損し、ブランドや業績に影響を及ぼす可能性があります。さらに、当社は海外で生産した商品の輸入、店舗やお客様への配送を外部企業に委託しており、エネルギー価格の変動や労働力不足などを背景に物流コストが上昇した場合には、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、生産地をメインの中国大陸に加えASEAN諸国などへ分散させ、生産地の集中化におけるリスクの軽減を図っております。また、商品供給経路断絶に備え、適切な付保と共に、輸送工程における情報管理、複数の輸送手段の確保や代替ルートの選定、物流拠点の複数地域への分散などの対策を実施しております。加えて、グループ調達方針を定め、社会や環境に配慮した責任ある調達活動を推進しており、すべての取引先にグループ調達ガイドラインの遵守を要請している他、主要な取引先については、取引先の協力を得ながら定期的なモニタリングを実施し、リスクの低減を図っております。物流コストの上昇については、EC販売における店舗受取の活用や配送の効率化により、リスクの低減に取り組んでおります。

 

 

④ 情報システムや個人情報に関するリスク

当社グループでは、デジタル時代に対応したビジネス構造への進化を成長戦略の一つとし、情報システムの活用を推進しております。また当社グループの自社ECサイト「ドットエスティ」は1,500万人を超える会員を有しており、当社グループは多くの顧客情報を保有しております。デジタルを活用した事業の比率が高まる中、情報システムの不具合やサイバー攻撃等により重大な障害が発生し当社グループのシステムが正常に利用できない場合、あるいは不正アクセス等により個人情報が外部へ流出した場合、システムの停止に伴う売上損失や顧客からの信用の失墜などにより、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、第三者機関によるセキュリティリスク診断を実施の上、それを踏まえて最新のセキュリティ対策ソフトの導入や情報管理規程の整備など、必要な対策の計画を策定・実行し、リスクの低減に努めております。

 

⑤ 人材に関するリスク

創業家出身で長年に渡り経営を率いてきた代表取締役会長の福田三千男氏をはじめ、当社グループの事業運営及び取引関係の構築に貢献してきた経営陣は当社事業において重要な役割を果たしており、当該経営陣の突然の離脱があった場合、当社グループの事業、財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。また当社グループは国内外で1,400を超える店舗を運営しており、店舗運営や商品開発において多くの人材が必要です。近年の国内における労働人口の減少や世界的な賃金上昇などに対応できず、質・量の両面において十分な人材を確保できない場合、店舗運営の制限や労務関連コストの上昇により、当社の事業に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、取締役会全体として適切なバランスが確保されるよう、専門知識や経験等のバックグラウンドが異なる多様な取締役で取締役会を構成するとともに、執行役員制を導入し経営と執行の分離を図っております。加えて、取締役には業績連動型株式報酬、執行役員等には株式交付型インセンティブプランを導入し、有能な経営人材の確保に努めるとともに、経営幹部向けの研修を実施する等、経営者人材の育成を図っております。また、サステナビリティの重要テーマの一つとして「人を輝かせる」を掲げ、従業員がライフスタイルに合わせた多様なキャリアや働き方を選択できるよう、人事制度を整備しております。2021年には新たに自社健康保険組合を設立し、一人ひとりに合わせた保険事業・福利厚生サービスを行うとともに、従業員を中心に構成された健康推進委員会「Adastria Wellness Committee(アダストリア・ウェルネス・コミッティ)」を通じて、従業員のウェルビーイング実現に向けた取り組みを促進しております。

 

3. 経営戦略に関するリスク

① 大型投資や企業買収の成否

当社グループでは、長期的成長の実現に向け、海外での事業展開、新規ブランド・顧客の獲得、関連技術の獲得等を目的として、外部企業への出資や企業買収を行っております。また、デジタル化や物流機能強化など、事業の成長に必要な設備投資・システム投資を実施しております。これらの投資において、出資・買収した企業が期待された収益やシナジーを生み出せない場合、また設備やシステムが想定した機能を果たさない場合、投資の回収に想定以上の期間を要する可能性や、投資の回収を図れない可能性があります。

当社グループでは、財務の健全性が維持される範囲での投資を原則とするとともに、投資判断における検討プロセスを定めて取締役会で社外取締役を含めた討議を行い、また大型のシステム投資に当たっては第三者PMOの設置をルール化し、リスクの低減に努めております。

 

② 新規事業の不確実性

当社グループでは、楽しいライフスタイルを新たな事業とすることを成長戦略の一つとし、既存の事業領域にとどまらない新領域における新規事業開発に取り組んでおります。当社グループが新規に開始した事業に対する顧客のニーズが想定を下回った場合、新たな事業への参入や運営に要する費用が想定よりも増加する場合、当該事業における競争が激化した場合等に、当初見込んだとおりの事業展開、事業収益が得られない可能性があります。また、これらの事業について撤退や事業の縮小を行うことにより、費用又は損失が発生する可能性があります。

当社グループでは、アパレル以外の領域における国内外の優良ブランドを発掘しフランチャイジーとして事業を開始するなど、他社と協業することで段階的に新領域におけるノウハウを蓄積するとともに、新規事業においてもアパレル領域で培ったライフスタイル提案力を活用することで、相乗効果の創出に努めてまいります。

 

③ ESG対応の成否

当社グループでは、中期経営計画においてサステナビリティと収益性の融合を目標に掲げていますが、ESGに関する社会課題や事業リスクを特定・具体化し、リスクマネジメントの仕組みの中で適切に管理・対応できない場合、資本市場における企業価値を棄損し、またレピュテーションリスクにより事業の持続可能性が損なわれる可能性があります。

当社グループでは、取締役会において非財務領域での戦略推進をより一層強化することを目的に、サステナビリティ委員会を設置してサステナビリティ方針や中長期の目標策定、マテリアリティに関する進捗管理を行っており、取締役会又は執行会議へ定期的に報告・提言を行うことで、グループにおけるESG施策の推進を担保しています。

 

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、見積りが必要な事項につきましては、合理的な基準に基づき会計上の見積りを行っておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

(2) 経営成績

 連結業績

 

2022年2月
連結会計年度

2023年2月
連結会計年度

増減

増減率

2021年3月1日から

2022年3月1日から

 2022年2月28日まで)

 2023年2月28日まで)

売上高

(百万円)

201,582

242,552

40,969

20.3%

営業利益

(百万円)

6,564

11,515

4,950

75.4%

経常利益

(百万円)

8,166

12,026

3,860

47.3%

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

4,917

7,540

2,622

53.3%

 

 

当連結会計年度においては、一時的にオミクロン株による新型コロナウイルス感染症の拡大などがあったものの、年度を通じて行動制限の緩和に伴う人流の回復や消費活動の正常化が徐々に進行し、前年度と比較して事業環境が良い状況が継続したことを背景に、全ての月において全店・既存店ともに前年度を超える売上高となりました。また急激な円安の進行、ロシア・ウクライナ情勢に起因する資源・エネルギー価格の高騰、国際的なインフレなど経済の先行きは依然不透明であるものの、お客様のファッションに関連する消費意欲は底堅く推移しました。

 

このような情勢の中、当社グループは2022年4月13日に発表した中期経営計画において以下の成長戦略を策定し、実現を目指しております。

成長戦略Ⅰ マルチブランド、カテゴリー

ブランドの役割に応じたグルーピングによる収益改善と成長の両立

成長戦略Ⅱ デジタルの顧客接点、サービス

自社ECの成長加速と楽しいコミュニティ化

成長戦略Ⅲ グローカル

中国大陸でのモデル展開と東南アジア開拓

成長戦略Ⅳ 新規事業

飲食事業確立と新たな魅力の獲得

 

 

当連結会計年度の連結業績は、売上高が2,425億52百万円(前年同期比20.3%増)、営業利益が115億15百万円(前年同期比75.4%増)、経常利益が120億26百万円(前年同期比47.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益が75億40百万円(前年同期比53.3%増)となりました。

なお、2022年2月に株式会社ゼットンを連結子会社化したことにより、当会計年度より「アパレル・雑貨関連事業」、「その他(飲食事業)」のセグメント別開示へと変更しております。

 

 

アパレル・雑貨関連事業の国内売上高につきましては、前期と比較して店舗の営業制限が緩和されたことや、春夏シーズンの天候が良かったことなどの外的要因に加え、外出需要を捉えた商品展開やヒット商品の育成、TVCMやポイント還元等のプロモーションなども奏功し、前年同期比14.5%の増収となりました。

その他事業においては、成長戦略に沿って飲食事業を展開する株式会社ゼットンを連結子会社化したことで、増収となりました。

デジタル戦略では、自社EC「ドットエスティ」の認知度向上を目的としたTVCMなど集客の取組みを実施し、また他社商材の取り扱いなど品揃えの拡充を進めたことで、自社ECの会員数は前期末比190万人増の1,550万人に伸長しました。リアル店舗の復調によりEC売上高の成長率は前期と比較して緩やかになりましたが、前年同期比8.9%増と成長を継続しております。また、EC専業子会社の株式会社BUZZWITが子供服ECの株式会社オープンアンドナチュラルを連結子会社化したことも、EC売上高の伸長に寄与しました。

海外売上高(円換算)につきまして、米国では堅調な消費動向や品質改善による卸売事業の拡大、EC売上高の伸長により53.5%の増収となりました。台湾では、新型コロナウイルス感染症の影響が低下したことや、新規ブランドの展開が奏功し45.6%の増収となりました。香港では、第1四半期は新型コロナウイルス感染症の影響がありましたが、第2四半期以降の回復と新店の出店、政府の電子商品券配布などが寄与し、19.6%の増収となりました。中国大陸では、グローカル戦略に沿って新規出店を進めましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、前年同期比では6.3%の増収となりました。海外事業全体では35.6%の増収となり、営業利益でも36.1%の増益となりました。

収益面につきましては、円安や原材料価格上昇の影響は続いたものの、「適時・適価・適量」の商品提供による在庫コントロールと値引き販売の抑制、商品の高付加価値化を図り、また商品価値とのバランスを考慮しながら一部商品の価格見直しを進めました。加えて、株式会社ゼットンの連結子会社化により相対的に売上総利益率の高い飲食事業の比率が上昇したことも、売上総利益率を押し上げました。一方で、2023年1月に発生した当社サーバーへの不正アクセスの影響により、物流システムや自社EC「ドットエスティ」を一時的に停止したことで、冬物在庫を中心に販売機会ロスが発生し、第4四半期の国内アパレル・雑貨関連事業の売上総利益率は前年同期比で低下しました。上記の結果、当連結会計年度の連結売上総利益率は54.7%となり、前年同期比0.4ポイント低下しました。

販売費及び一般管理費につきましては、前年度に店舗の休業や営業時間の短縮等に伴って抑制されていた人件費や店舗家賃などが増加しましたが、売上高の回復や事業運営の効率化、収益認識基準の適用により広告宣伝費の一部が売上高から控除される方式に変更となった影響などもあり、販管費率は49.9%と前年同期比1.9ポイント抑制され、営業利益率が改善しました。

営業外損益につきましては、新型コロナウイルス感染症対策に関連した時短協力金等の助成金収入2億31百万円と雇用調整助成金37百万円、さらに為替差益2億91百万円を営業外収益に、韓国事業の撤退に関連したデリバティブ評価損1億6百万円を営業外費用に計上しました。

特別損益につきましては、店舗関連の減損損失等5億92百万円を特別損失に計上しました。

 

セグメントごとの経営成績は次の通りです。

 

①アパレル・雑貨関連事業

上記の状況の結果、売上高は2,329億27百万円、セグメント利益は122億89百万円となりました。

店舗展開につきましては、第1四半期連結会計期間における株式会社オープンアンドナチュラルの連結子会社化による増加7店舗、96店舗の出店(内、海外25店舗)、91店舗の退店(内、海外3店舗)の結果、当連結会計年度末における店舗数は、1,435店舗(内、海外95店舗)となりました。

 

②その他(飲食事業)

その他(飲食事業)につきましては、売上高は96億65百万円、セグメント損失は2億63百万円となりました。

店舗展開につきましては、前連結会計年度末における株式会社ゼットンの連結子会社化による増加73店舗、4店舗の出店、8店舗の退店の結果、当連結会計年度末における店舗数は、74店舗となりました。

 

 

(3) 仕入及び販売の状況

当社グループは、アパレル・雑貨関連事業を報告セグメントとしているため、仕入実積につきましては、商品部門別に区分して記載しており、セグメント情報ごとに記載しておりません。なお、販売実績につきましては、商品部門別、ブランド別、地域別及び単位当たりに区分して記載しております。

 

 ① 仕入実績

    当連結会計年度の仕入実績は、次のとおりであります。

(単位:百万円)

商品部門

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前連結会計年度比
(%)

メンズボトムス

4,489

35.9

メンズトップス

13,008

23.8

レディースボトムス

17,165

11.2

レディーストップス

50,581

22.1

雑貨・その他

28,794

26.2

合計

114,039

22.0

 

(注) 1.金額は仕入価格によっております。

2.上記の金額は外部仕入先からによるもので、連結会社相互間の内部仕入高は含まれておりません。

 

 ② 販売実績

    当連結会計年度の販売実績は、次のとおりであります。

 

a. 商品部門別販売実績

(単位:百万円)

商品部門

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前連結会計年度比
(%)

メンズボトムス

9,470

22.8

メンズトップス

28,429

23.0

レディースボトムス

37,735

9.5

レディーストップス

110,584

17.5

雑貨・その他 

56,332

33.6

合計

242,552

20.3

 

(注) 1.雑貨・その他は、ポイント引当金繰入額等が含まれております。

2.上記の金額は外部顧客に対するもので、連結会社相互間の内部売上高は含まれておりません。

 

 

b. ブランド別販売実績

 

ブランド・地域

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前連結会計年度比

(%)

売上高(百万円)

構成比(%)

 

 

グローバルワーク

45,597

18.8

20.7

 

 

ニコアンド

29,825

12.3

9.5

 

 

ローリーズファーム

21,369

8.8

4.9

 

 

スタディオクリップ

20,325

8.4

7.1

 

 

レプシィム

12,414

5.1

5.3

 

 

ジーナシス

11,209

4.6

6.5

 

 

ベイフロー

10,180

4.2

11.6

 

 

ラコレ

7,934

3.3

63.8

 

 

その他

34,813

14.3

13.1

 

 当社 計

193,671

79.8

13.0

 

 株式会社BUZZWIT(注)3

10,369

4.3

50.6

 

 株式会社エレメントルール

11,068

4.6

12.6

 

 その他連結子会社

280

0.1

282.6

 

国内合計

215,390

88.8

14.5

 

 

香港

3,372

1.4

19.6

 

 

中国大陸

2,505

1.0

6.3

 

 

台湾

4,435

1.8

45.6

 

 

米国

7,222

3.0

53.5

 

海外合計

17,535

7.2

35.6

アパレル・雑貨関連事業合計

232,925

96.0

15.8

 

株式会社ゼットン(注)4

9,036

3.7

 ―

 

株式会社ADASTRIA eat Creations

590

0.3

23.5

その他(飲食事業)合計

9,626

4.0

1,913.4

グループ合計

242,552

100.0

20.3

 

(注)1.店舗を運営管理しているブランド営業部・地域別に集計しております。

2.上記の金額は外部顧客に対するもので、連結会社相互間の内部売上高は含まれておりません。

3.株式会社BUZZWITの売上高は、同社の連結子会社である株式会社オープンアンドナチュラルを含めて集計しております。

4.株式会社ゼットンの売上高は、同社の連結子会社であるZETTON,INC.を含めて集計しております。

 

 

 なお、店舗出退店等の状況は、次のとおりであります。

ブランド・地域

店     舗     数

前連結会計

年度末

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

当連結会計
年度末

増加
(注)3

出 店

変 更

退 店

増 減

 

 

グローバルワーク

206

 ―

4

 ―

△5

△1

205

 

 

ニコアンド

144

 ―

4

 ―

△7

△3

141

 

 

ローリーズファーム

136

 ―

2

 ―

△9

△7

129

 

 

スタディオクリップ

184

 ―

2

 ―

△12

△10

174

 

 

レプシィム

120

 ―

1

 ―

△7

△6

114

 

 

ジーナシス

73

 ―

3

 ―

△5

△2

71

 

 

ベイフロー

60

 ―

2

 ―

△1

1

61

 

 

ラコレ

47

 ―

18

 ―

△2

16

63

 

 

その他

275

 ―

16

 ―

△27

△11

264

 

 当社 計

1,245

 ―

52

 ―

△75

△23

1,222

 

 株式会社BUZZWIT(注)4

18

7

6

 ―

△2

11

29

 

 株式会社エレメントルール

84

 ―

8

 ―

△11

△3

81

 

 その他連結子会社

3

 ―

5

 ―

 ―

5

8

 

国内合計

1,350

7

71

 ―

△88

△10

1,340

 

 

香港

14

 ―

7

 ―

 ―

7

21

 

 

中国大陸

6

 ―

7

 ―

 ―

7

13

 

 

台湾

43

 ―

11

 ―

△2

9

52

 

 

米国

10

 ―

 ―

 ―

△1

△1

9

 

海外合計

73

 ―

25

 ―

△3

22

95

 

アパレル・雑貨関連事業合計

1,423

7

96

 ―

△91

12

1,435

 

株式会社ゼットン(注)5

 ―

73

4

 ―

△6

71

71

 

株式会社ADASTRIA eat Creations

5

 ―

 ―

 ―

△2

△2

3

 

その他(飲食事業)合計

5

73

4

 ―

△8

69

74

 

グループ合計

1,428

80

100

 ―

△99

81

1,509

 

(注) 1.店舗を運営管理しているブランド営業部・地域別に集計しております。

2.店舗数は、他社WEBストア、自社WEBストアを含めて集計しております。

3.株式会社ゼットンの前連結会計年度末における連結子会社化及び株式会社オープンアンドナチュラルの第1四半期連結会計期間における連結子会社化に伴う増加店舗数を記載しております。

4.株式会社BUZZWITの店舗数は、同社の連結子会社である株式会社オープンアンドナチュラルを含めて集計しております。

5.株式会社ゼットンの店舗数は、同社の連結子会社であるZETTON,INC.を含めて集計しております。

 

 

c. 地域別販売実績

 

地域別

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

売上高
(百万円)

期末店舗数
(店)

売上高
(百万円)

店舗異動状況

期末店舗数
(店)

出店
(店)

閉鎖・変更等(店)

(注)2

 

 

 

北海道

4,059

36

4,970

2

△2

36

 

 

 

青森県

693

7

894

1

8

 

 

 

岩手県

602

6

749

1

7

 

 

 

秋田県

696

6

747

6

 

 

 

宮城県

2,474

25

2,739

1

△3

23

 

 

 

山形県

348

3

387

3

 

 

 

福島県

640

7

768

7

 

 

北海道・東北地区計

9,514

90

11,257

5

△5

90

 

 

 

栃木県

1,866

17

1,939

△1

16

 

 

 

茨城県

2,529

24

2,646

△1

23

 

 

 

群馬県

1,681

17

1,849

17

 

 

 

千葉県

6,930

61

8,035

2

△12

51

 

 

 

山梨県

818

8

913

8

 

 

 

埼玉県

8,075

72

9,244

3

75

 

 

 

東京都

11,751

139

14,287

4

△13

130

 

 

 

神奈川県

9,630

83

11,146

6

△2

87

 

 

関東地区計

43,285

421

50,063

15

△29

407

 

 

 

静岡県

4,275

38

4,561

1

△4

35

 

 

 

新潟県

1,639

17

1,836

1

△1

17

 

 

 

長野県

1,606

12

1,852

12

 

 

 

富山県

1,098

11

1,238

11

 

 

 

石川県

1,985

23

2,301

23

 

 

 

愛知県

8,269

71

9,778

3

△7

67

 

 

 

岐阜県

1,804

17

2,073

1

18

 

 

 

福井県

541

4

536

4

 

 

中部地区計

21,220

193

24,178

6

△12

187

 

 

 

三重県

2,144

19

2,421

19

 

 

 

京都府

2,499

26

3,021

26

 

 

 

大阪府

10,985

101

14,116

10

△10

101

 

 

 

兵庫県

5,610

52

6,851

1

△4

49

 

 

 

奈良県

1,693

15

1,771

△1

14

 

 

 

和歌山県

810

8

796

8

 

 

 

滋賀県

1,490

12

1,604

1

13

 

 

近畿地区計

25,234

233

30,583

12

△15

230

 

 

 

岡山県

1,841

18

2,178

18

 

 

 

広島県

3,313

37

3,939

2

△2

37

 

 

 

鳥取県

233

3

249

3

 

 

 

島根県

652

7

649

7

 

 

 

山口県

351

4

350

4

 

 

 

愛媛県

1,112

10

1,299

1

11

 

 

 

香川県

1,194

12

1,256

12

 

 

 

高知県

538

5

566

5

 

 

 

徳島県

820

6

840

6

 

 

中国・四国地区計

10,058

102

11,330

3

△2

103

 

 

 

地域別

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

売上高
(百万円)

期末店舗数
(店)

売上高
(百万円)

店舗異動状況

期末店舗数
(店)

出店
(店)

閉鎖・変更等
(店)

(注)2

 

 

 

福岡県

6,021

56

7,439

10

△3

63

 

 

 

長崎県

764

8

829

△1

7

 

 

 

佐賀県

1,238

8

1,287

8

 

 

 

熊本県

2,077

19

2,413

△1

18

 

 

 

大分県

1,459

14

1,598

△1

13

 

 

 

宮崎県

823

8

853

△1

7

 

 

 

鹿児島県

1,396

11

1,577

1

12

 

 

 

沖縄県

1,552

18

1,956

△2

16

 

 

九州・沖縄地区計

15,334

142

17,955

11

△9

144

 

 

WEBサイト

46,742

64

48,302

△3

61

 

当社 計

171,390

1,245

193,671

52

△75

1,222

 

株式会社BUZZWIT(注)3

6,884

18

10,369

6

5

29

 

株式会社エレメントルール

9,828

84

11,068

8

△11

81

 

その他連結子会社

73

3

280

5

8

 

国内合計

188,177

1,350

215,390

71

△81

1,340

 

 

香港

2,820

14

3,372

7

21

 

 

中国大陸

2,356

6

2,505

7

13

 

 

台湾

3,046

43

4,435

11

△2

52

 

 

米国

4,703

10

7,222

△1

9

 

海外合計

12,926

73

17,535

25

△3

95

 

アパレル・雑貨関連事業合計

201,104

1,423

232,925

96

△84

1,435

 

株式会社ゼットン(注)4

9,036

4

67

71

 

株式会社ADASTRIA eat Creations

478

5

590

△2

3

 

その他(飲食事業)合計

478

5

9,626

4

65

74

 

グループ合計

201,582

1,428

242,552

100

△19

1,509

 

(注) 1.上記の金額は外部顧客に対するもので、連結会社相互間の内部売上高は含まれておりません。

2.株式会社ゼットンの前連結会計年度末における連結子会社化及び株式会社オープンアンドナチュラルの第1四半期連結会計期間における連結子会社化に伴う増加店舗数を含めております。

3.株式会社BUZZWITの売上高及び店舗数は、同社の連結子会社である株式会社オープンアンドナチュラルを含めて集計しております。

4.株式会社ゼットンの売上高及び店舗数は、同社の連結子会社であるZETTON,INC.を含めて集計しております。

 

d. 単位当たり販売実績

 

区分

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

売上高(百万円)

201,582

242,552

1㎡当たり売上高

売場面積(月平均)(㎡)
1㎡当たり期間売上高(千円)

299,676

672

330,150

734

1人当たり売上高

従業員数(月平均)(人)(注)1
1人当たり期間売上高(千円)

10,451

19,288

11,581

20,942

 

(注) 1.従業員数は臨時雇用者(年間平均人員:1日8時間換算)を含めております。

2.上記の金額は外部顧客に対するもので、連結会社相互間の内部売上高は含まれておりません。

 

 

(4) 財政状態

 ① 資産

流動資産は、前連結会計年度末に比べて、76億2百万円増加して557億72百万円となりました。これは主に、受取手形及び売掛金が22億93百万円、棚卸資産が54億20百万円それぞれ増加したことによるものです。

固定資産は、前連結会計年度末に比べて、58億31百万円増加して556億19百万円となりました。これは主に、店舗内装設備(純額)が15億96百万円、使用権資産(純額)(米国子会社における新リース会計基準(ASC第842号)の適用に伴う使用権資産など)が31億21百万円、有形固定資産のその他(純額)が11億56百万円それぞれ増加したことによるものです。

この結果、当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末に比べて、134億34百万円増加して1,113億92百万円となりました。

 

 ② 負債

流動負債は、前連結会計年度末に比べて、55億73百万円増加して439億89百万円となりました。これは主に、ポイント引当金が15億68百万円減少した一方で、支払手形及び買掛金が19億97百万円、リース債務が8億89百万円、未払金が16億64百万円、収益認識会計基準等の適用に伴う契約負債が25億35百万円それぞれ増加したことによるものです。

固定負債は、前連結会計年度末に比べて、20億61百万円増加して66億39百万円となりました。これは主に、リース債務(米国子会社における新リース会計基準(ASC第842号)の適用に伴うリース負債など)が26億円増加したことによるものです。

この結果、当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べて、76億34百万円増加して506億29百万円となりました。

 

 ③ 純資産

当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べて、57億99百万円増加して607億62百万円となりました。これは主に、自己株式が3億49百万円減少(純資産は増加)した一方で、利益剰余金が48億54百万円、為替換算調整勘定が3億19百万円それぞれ増加したことによるものです。

 

(5) キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下、「資金」といいます。)は、前年同期に比べて、5億19百万円減少して163億43百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況は以下のとおりです。

 ① 営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動の結果得られた資金は、134億60百万円(前年同期比99億56百万円増)となりました。これは主に、棚卸資産の増加が49億39百万円、法人税等の支払額が43億67百万円それぞれあった一方で、税金等調整前当期純利益が114億33百万円、減価償却費が87億96百万円、仕入債務の増加が21億30百万円それぞれあったことによるものです。

 

 ② 投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動の結果使用した資金は、99億63百万円(前年同期比21億82百万円増)となりました。これは主に、敷金及び保証金の回収による収入が25億55百万円あった一方で、有形固定資産の取得による支出が69億88百万円、無形固定資産の取得による支出が35億20百万円、敷金及び保証金の差入による支出が10億円、連結範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出が8億39百万円それぞれあったことによるものです。

 

 ③ 財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動の結果使用した資金は、43億98百万円(前年同期比11億46百万円増)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出が6億92百万円、配当金の支払額が25億10百万円、リース債務の返済による支出が11億88百万円それぞれあったことによるものです。

 

 

(6) 資本の財源及び資金の流動性について

当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、次のとおりであります。

当社グループの運転資金需要は主に、商品仕入のほか、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。また、長期性の資金需要は、店舗投資、システム投資及び更なる成長に向けたM&Aを含む成長投資等によるものであります。

運転資金及び長期性資金は、主に営業活動によって得られた自己資金を充当し、必要に応じて借入金等による資金調達を実施する方針としております。また、グループの資金は、当社にて一括運用・調達を行うことにより、グループの資金効率の向上を図っております。

 

(7) 経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループでは、2026年2月期を最終年度とする中期経営計画において、下記の目標を設定しております。

 


 


 

4 【経営上の重要な契約等】

 該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】

当社グループにおける主要な設備は、以下のとおりであります。

(1) 提出会社 

 2023年2月28日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

店舗内装
設備

土地

有形固定
資産
[その他]

投下資本
合計

従業員数
(名)

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

 

北海道

アパレル
・雑貨関連

3

124

128

99

 

青森県

アパレル
・雑貨関連

2

38

0

41

19

 

岩手県

アパレル
・雑貨関連

0

21

21

14

 

秋田県

アパレル
・雑貨関連

0

5

6

12

 

宮城県

アパレル
・雑貨関連

3

50

0

53

59

 

山形県

アパレル
・雑貨関連

0

0

0

8

 

福島県

アパレル
・雑貨関連

1

23

24

17

北海道・東北地区計

 

12

263

0

276

228

 

栃木県

アパレル
・雑貨関連

2

22

0

25

46

 

茨城県

アパレル
・雑貨関連

0

31

0

31

59

 

群馬県

アパレル
・雑貨関連

2

16

0

18

41

 

千葉県

アパレル
・雑貨関連

19

223

0

242

162

 

山梨県

アパレル
・雑貨関連

1

2

0

3

21

 

埼玉県

アパレル
・雑貨関連

20

175

0

195

215

 

東京都

アパレル
・雑貨関連

51

252

0

303

421

 

神奈川県

アパレル
・雑貨関連

61

286

348

261

関東地区計

 

160

1,009

0

1,170

1,226

 

 

 

 2023年2月28日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

店舗内装
設備

土地

有形固定
資産
[その他]

投下資本
合計

従業員数
(名)

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

 

静岡県

アパレル
・雑貨関連

5

77

0

83

99

 

新潟県

アパレル
・雑貨関連

0

34

34

45

 

長野県

アパレル
・雑貨関連

2

8

11

33

 

富山県

アパレル
・雑貨関連

0

16

0

16

26

 

石川県

アパレル
・雑貨関連

6

139

145

60

 

愛知県

アパレル
・雑貨関連

33

339

0

373

213

 

岐阜県

アパレル
・雑貨関連

2

44

47

47

 

福井県

アパレル
・雑貨関連

8

8

9

中部地区計

 

51

669

0

720

532

 

三重県

アパレル
・雑貨関連

2

45

0

47

54

 

京都府

アパレル
・雑貨関連

8

11

20

69

 

大阪府

アパレル
・雑貨関連

41

478

0

519

305

 

兵庫県

アパレル
・雑貨関連

28

165

0

193

148

 

奈良県

アパレル
・雑貨関連

2

10

0

12

39

 

和歌山県

アパレル
・雑貨関連

0

0

0

17

 

滋賀県

アパレル
・雑貨関連

1

18

0

20

31

近畿地区計

 

85

728

0

814

663

 

 

 

2023年2月28日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

店舗内装
設備

土地

有形固定
資産
[その他]

投下資本
合計

従業員数
(名)

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

 

岡山県

アパレル
・雑貨関連

6

53

60

43

 

広島県

アパレル
・雑貨関連

34

169

0

204

101

 

鳥取県

アパレル
・雑貨関連

0

0

0

6

 

島根県

アパレル
・雑貨関連

0

10

11

15

 

山口県

アパレル
・雑貨関連

0

1

2

8

 

愛媛県

アパレル
・雑貨関連

1

37

38

26

 

香川県

アパレル
・雑貨関連

0

11

0

11

30

 

高知県

アパレル
・雑貨関連

7

7

12

 

徳島県

アパレル
・雑貨関連

0

38

0

39

17

中国・四国地区計

 

43

330

0

374

258

 

福岡県

アパレル
・雑貨関連

17

352

0

369

169

 

長崎県

アパレル
・雑貨関連

4

21

0

26

19

 

佐賀県

アパレル
・雑貨関連

0

24

25

23

 

熊本県

アパレル
・雑貨関連

4

97

0

102

49

 

大分県

アパレル
・雑貨関連

1

3

4

40

 

宮崎県

アパレル
・雑貨関連

0

0

0

0

20

 

鹿児島県

アパレル
・雑貨関連

8

38

0

46

35

 

沖縄県

アパレル
・雑貨関連

1

23

0

25

41

九州・沖縄地区計

 

38

561

0

600

396

WEBサイト

アパレル
・雑貨関連

0

14

15

24

店舗計

 

393

3,562

16

3,972

3,327

東京本部等
(東京都渋谷区)

アパレル
・雑貨関連

195

8

223

427

1,193

本店
(茨城県水戸市)

アパレル
・雑貨関連

172

300.70

23

1

197

合計

 

761

3,571

300.70

23

241

4,597

4,520

 

 

(2) 国内子会社

 2023年2月28日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

店舗内装
設備

土地

有形固定
資産
「その他」

投下資本
合計

従業員数
(名)

会社名

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

株式会社
BUZZWIT

東京本部
(東京都港区)

アパレル
・雑貨関連

81

7

89

69

合計

 

81

7

89

69

 

 

 2023年2月28日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

店舗内装
設備

土地

有形固定
資産
「その他」

投下資本
合計

従業員数
(名)

会社名

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

株式会社
エレメント
ルール

東京本部
(東京都港区)

アパレル
・雑貨関連

48

0

15

64

111

店舗
(国内)

16

139

156

260

合計

 

65

139

15

220

371

 

 

 2023年1月31日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

店舗内装
設備

土地

有形固定
資産
「その他」

投下資本
合計

従業員数
(名)

会社名

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

株式会社
ゼットン

東京本部
(東京都渋谷区)

その他
(飲食事業)

23

3

26

93

店舗
(国内)

919

179

126

1,225

325

合計

 

942

179

130

1,252

418

 

 

 2023年2月28日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

土地

有形固定
資産
「その他」

投下資本
合計

従業員数
(名)

会社名

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

株式会社
アダストリア・
ロジスティクス

事務所
(東京都渋谷区)

アパレル
・雑貨関連

6

水戸物流センター
(茨城県水戸市)

アパレル
・雑貨関連

0

14

14

3

 

福岡物流センター
(福岡県福岡市東区)

アパレル
・雑貨関連

190

12,000

1,044

15

1,250

3

 

茨城西物流センター
(茨城県東茨城郡茨城町)

アパレル
・雑貨関連

2,181

61,780

1,298

227

3,707

6

 

神戸物流センター
(兵庫県神戸市灘区)

アパレル
・雑貨関連

18

6

25

4

 

藤岡物流センター
(群馬県藤岡市篠塚)

アパレル
・雑貨関連

99

106

205

6

 

EC物流センター
(茨城県東茨城郡茨城町)

アパレル
・雑貨関連

45

1,224

1,269

9

 

藤岡第二物流センター
(群馬県藤岡市篠塚)

アパレル
・雑貨関連

253

51

304

4

合計

 

2,789

73,780

2,342

1,646

6,778

41

 

 

 

(3) 在外子会社

 2022年12月31日現在

区分

セグメントの名称

建物及び
構築物

店舗内装
設備

土地

有形固定
資産
「その他」

投下資本
合計

従業員数
(名)

会社名

事業所名
(所在地)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

面積
(㎡)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

金額
(百万円)

Adastria Asia
Co.,Ltd.

本社
(Kowloon,Hong Kong)

アパレル
・雑貨関連

39

39

23

店舗
(Hong Kong)

134

848

982

56

合計

 

134

887

1,022

79

愛徳利亜
(上海)商貿
有限公司

本社(中国上海市)

アパレル
・雑貨関連

73

51

125

35

店舗
(中国)

1,403

1,863

3,267

138

合計

 

73

1,403

1,915

3,392

173

你可安
(上海)商貿
有限公司

本社(中国上海市)

アパレル
・雑貨関連

店舗
(中国)

70

585

655

26

合計

 

70

585

655

26

愛德利亞
台灣股份
有限公司

本社
(台湾台北市)

アパレル
・雑貨関連

60

60

41

店舗
(台湾)

328

306

634

177

合計

 

328

366

694

218

Velvet,LLC

本社
(米国カリフォルニア州)

アパレル
・雑貨関連

20

409

429

125

店舗
(米国)

16

697

713

19

合計

 

20

16

1,106

1,143

144

合計

 

93

1,952

4,862

6,908

640

 

 

(注) 1.金額は帳簿価額であり、建設仮勘定は含まれておりません。

2.上記の他、保証金敷金が13,545百万円、長期前払費用が158百万円あります。

3.従業員数には臨時従業員は含まれておりません。

4.上記の他、2023年2月28日現在における主な賃借設備として以下のものがあります。

 (1) 提出会社

事業所名

セグメントの
名称

設備の内容

契約種類

年間賃借料又は
年間リース料
(百万円)

店舗

アパレル
・雑貨関連

建物賃借

賃借契約

26,112

アパレル
・雑貨関連

店舗什器

リース契約

477

本店及び東京本部

アパレル
・雑貨関連

建物賃借

賃借契約

1,173

 

 

(2) 国内子会社

会社名

事業所名

セグメントの
名称

設備の内容

契約種類

年間賃借料又は
年間リース料
(百万円)

株式会社エレメントルール

店舗

アパレル
・雑貨関連

建物賃借

賃借契約

2,503

株式会社エレメントルール

本部

アパレル
・雑貨関連

建物賃借

賃借契約

124

株式会社ゼットン

店舗

その他
(飲食事業)

建物賃借

賃借契約

825

 

 

 

(3) 在外子会社

会社名

事業所名

セグメントの
名称

設備の内容

契約種類

年間賃借料
(百万円)

愛徳利亜(上海)商貿有限公司

店舗

アパレル
・雑貨関連

建物賃借

賃借契約

156

 

 

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

150,000,000

150,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年2月28日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年5月26日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

48,800,000

48,800,000

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数
100株

48,800,000

48,800,000

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2016年3月1日

24,400,000

48,800,000

2,660

2,517

 

(注) 株式分割(1:2)によるものであります。

 

 

(5) 【所有者別状況】

 2023年2月28日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

15

25

292

189

52

46,340

46,913

所有株式数
(単元)

61,318

21,133

196,265

58,870

69

148,779

486,434

156,600

所有株式数
の割合(%)

12.6

4.3

40.3

12.1

0.0

30.7

100.0

 

(注) 1.自己株式3,147,779株は、「個人その他」に31,477単元、「単元未満株式の状況」に79株含まれております。

2.「株式付与ESOP信託」及び「役員報酬BIP信託」の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が保有する当社株式301,612株は、「金融機関」に3,015単元、「単元未満株式の状況」に112株含まれております。

3.株式会社証券保管振替機構名義の株式720株は、「その他の法人」に7単元、「単元未満株式の状況」に20株含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

 2023年2月28日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式(自己株式を
除く。)の総数に対する
所有株式数の割合(%)

株式会社フクゾウ

東京都世田谷区代沢2丁目36番12号

17,132

37.53

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

3,998

8.76

豊島株式会社

愛知県名古屋市中区錦2丁目15番15号

2,000

4.38

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8番12号

1,467

3.22

福田 三千男

東京都世田谷区

1,059

2.32

J.P. MORGAN SECURITIES
PLC FOR AND ON BEHALF OF
ITS CLIENTS JPMSP RE
CLIENT ASSETS-SETT ACCT
(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

25 BANK STREET, CANARY WHARF
LONDON E145JP UK
(東京都新宿区新宿6丁目27番30号)

688

1.51

アダストリア従業員持株会

東京都渋谷区渋谷2丁目21番1号

657

1.44

SMBC日興証券株式会社

東京都千代田区丸の内3丁目3番1号

506

1.11

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

東京都千代田区大手町1丁目9番2号

443

0.97

モルガン・スタンレーMUFG証券会社

東京都千代田区大手町1丁目9番7号

440

0.97

28,394

62.20

 

(注) 1.発行済株式の総数に対する所有株式数の割合の計算にあたり控除する自己株式には、「株式付与ESOP信託」及び「役員報酬BIP信託」の信託財産として保有する当社株式301千株は含まれておりません。

2.上記所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は以下のとおりであります。

   日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)           3,995千株

   株式会社日本カストディ銀行(信託口)                     1,465千株

 

 

3.2022年12月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友DSアセットマネジメント株式会社及びその共同保有者1名が2022年11月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2023年2月28日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称

住所

保有株券等の数
(株)

株券等保有割合
(%)

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

東京都港区虎ノ門1丁目17番1号

1,438,800

2.95

SMBC日興証券株式会社

東京都千代田区丸の内3丁目3番1号

352,660

0.72

1,791,460

3.67

 

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

16,976

16,380

 

 

受取手形及び売掛金

9,878

12,171

 

 

棚卸資産

※1 19,259

※1 24,679

 

 

その他

2,126

2,622

 

 

貸倒引当金

71

81

 

 

流動資産合計

48,169

55,772

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

8,374

8,986

 

 

 

 

減価償却累計額

3,868

4,185

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

4,506

4,801

 

 

 

店舗内装設備

35,223

37,705

 

 

 

 

減価償却累計額

30,818

31,705

 

 

 

 

店舗内装設備(純額)

4,404

6,000

 

 

 

土地

※2 2,366

※2 2,366

 

 

 

使用権資産

5,712

10,949

 

 

 

 

減価償却累計額

2,468

4,584

 

 

 

 

使用権資産(純額)

3,243

6,364

 

 

 

建設仮勘定

402

292

 

 

 

その他

3,579

5,109

 

 

 

 

減価償却累計額

2,497

2,870

 

 

 

 

その他(純額)

1,082

2,239

 

 

 

有形固定資産合計

16,005

22,065

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

6,417

6,870

 

 

 

のれん

922

1,331

 

 

 

その他

3,497

3,706

 

 

 

無形固定資産合計

10,836

11,908

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

1,003

1,108

 

 

 

敷金及び保証金

※3 15,426

※3 13,545

 

 

 

繰延税金資産

6,660

7,124

 

 

 

その他

205

165

 

 

 

貸倒引当金

351

298

 

 

 

投資その他の資産合計

22,945

21,645

 

 

固定資産合計

49,787

55,619

 

資産合計

97,957

111,392

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

※3 11,282

※3 13,280

 

 

電子記録債務

6,620

6,990

 

 

短期借入金

95

197

 

 

1年内返済予定の長期借入金

455

375

 

 

リース債務

805

1,695

 

 

未払金

10,449

12,114

 

 

未払法人税等

3,247

2,970

 

 

契約負債

2,535

 

 

賞与引当金

2,179

2,112

 

 

ポイント引当金

1,728

160

 

 

その他の引当金

446

779

 

 

その他

1,104

777

 

 

流動負債合計

38,416

43,989

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

896

554

 

 

リース債務

2,758

5,359

 

 

引当金

322

 

 

その他

600

725

 

 

固定負債合計

4,577

6,639

 

負債合計

42,994

50,629

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,660

2,660

 

 

資本剰余金

7,213

7,213

 

 

利益剰余金

51,114

55,968

 

 

自己株式

7,636

7,286

 

 

株主資本合計

53,351

58,555

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

8

95

 

 

繰延ヘッジ損益

45

120

 

 

為替換算調整勘定

558

877

 

 

その他の包括利益累計額合計

611

852

 

非支配株主持分

1,000

1,355

 

純資産合計

54,963

60,762

負債純資産合計

97,957

111,392

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

売上高

201,582

※1 242,552

売上原価

90,569

109,887

売上総利益

111,012

132,664

販売費及び一般管理費

 

 

 

広告宣伝費

8,153

8,037

 

貸倒引当金繰入額

41

42

 

役員報酬

497

682

 

給料及び賞与

29,605

34,609

 

賞与引当金繰入額

2,129

2,113

 

福利厚生費

4,993

5,671

 

地代家賃

30,571

34,967

 

リース料

580

656

 

減価償却費

6,679

8,185

 

のれん償却額

58

263

 

その他

21,136

26,003

 

販売費及び一般管理費合計

104,448

121,149

営業利益

6,564

11,515

営業外収益

 

 

 

受取利息

11

16

 

受取配当金

3

2

 

為替差益

310

291

 

受取設備負担金

71

43

 

助成金収入

676

231

 

電力販売収益

34

29

 

雇用調整助成金

549

37

 

その他

221

231

 

営業外収益合計

1,880

883

営業外費用

 

 

 

支払利息

148

193

 

デリバティブ評価損

59

106

 

コミットメントフィー

45

44

 

その他

26

27

 

営業外費用合計

278

372

経常利益

8,166

12,026

特別利益

 

 

 

関係会社清算益

81

 

貸倒引当金戻入額

264

 

特別利益合計

346

特別損失

 

 

 

減損損失

※2 600

※2 492

 

投資有価証券評価損

100

 

特別損失合計

600

592

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

税金等調整前当期純利益

7,911

11,433

法人税、住民税及び事業税

3,124

4,028

法人税等調整額

129

373

法人税等合計

2,994

3,654

当期純利益

4,917

7,778

非支配株主に帰属する当期純利益又は非支配株主に帰属する当期純損失(△)

0

238

親会社株主に帰属する当期純利益

4,917

7,540

 

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは衣料品並びに関連商品の企画・販売を主たる事業として展開しており、「アパレル・雑貨関連事業」を報告セグメントとしております。

 

(報告セグメントの変更等に関する事項)

従来、当社グループの報告セグメントは、衣料品並びに関連商品の企画・販売を単一の報告セグメントとしており、その他の事業セグメントの重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しておりましたが、当連結会計年度より、当社グループにおける飲食事業の重要性が増したため、セグメント情報を開示しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報を当連結会計年度の報告セグメントの区分方法により作成した情報については、アパレル・雑貨関連事業以外の事業セグメントの重要性が乏しいため、開示を行っておりません。

また、前連結会計年度のセグメント情報はアパレル・雑貨関連事業以外の重要なセグメントがないことから、前連結会計年度の区分方法により作成した当連結会計年度のセグメント情報の記載は省略しております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年2月28日)

当事業年度

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

7,493

7,180

 

 

売掛金

※1 8,147

※1 9,916

 

 

商品

16,051

19,540

 

 

原材料及び貯蔵品

110

116

 

 

関係会社短期貸付金

※1 7,623

※1 10,322

 

 

前払費用

699

683

 

 

未収入金

※1 1,114

※1 1,703

 

 

その他

164

127

 

 

貸倒引当金

2,761

3,880

 

 

流動資産合計

38,643

45,709

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

681

758

 

 

 

構築物

3

2

 

 

 

店舗内装設備

2,969

3,571

 

 

 

機械及び装置

4

4

 

 

 

工具、器具及び備品

255

237

 

 

 

土地

23

23

 

 

 

建設仮勘定

230

47

 

 

 

有形固定資産合計

4,168

4,645

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

商標権

186

162

 

 

 

ソフトウエア

6,317

6,711

 

 

 

のれん

54

 

 

 

その他

1,544

1,664

 

 

 

無形固定資産合計

8,102

8,537

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

1,003

1,022

 

 

 

関係会社株式

7,193

8,358

 

 

 

敷金及び保証金

※2 13,663

※2 11,539

 

 

 

繰延税金資産

6,534

6,781

 

 

 

その他

24

18

 

 

 

貸倒引当金

351

298

 

 

 

投資その他の資産合計

28,068

27,422

 

 

固定資産合計

40,339

40,605

 

資産合計

78,983

86,314

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年2月28日)

当事業年度

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

※1※2 9,315

※1※2 10,335

 

 

電子記録債務

6,620

6,990

 

 

未払金

※1 7,720

※1 8,330

 

 

未払法人税等

2,802

2,511

 

 

未払消費税等

790

1,117

 

 

預り金

62

55

 

 

契約負債

2,352

 

 

賞与引当金

1,866

1,708

 

 

役員賞与引当金

66

95

 

 

ポイント引当金

1,728

343

 

 

株主優待引当金

47

64

 

 

役員株式給付引当金

109

294

 

 

株式給付引当金

177

259

 

 

その他

209

401

 

 

流動負債合計

31,517

34,860

 

固定負債

 

 

 

 

長期未払金

156

172

 

 

役員株式給付引当金

188

 

 

株式給付引当金

133

 

 

その他

13

29

 

 

固定負債合計

492

202

 

負債合計

32,009

35,062

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,660

2,660

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

2,517

2,517

 

 

 

その他資本剰余金

3,633

3,633

 

 

 

資本剰余金合計

6,151

6,151

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

16

16

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

12,500

12,500

 

 

 

 

繰越利益剰余金

33,227

37,235

 

 

 

利益剰余金合計

45,744

49,752

 

 

自己株式

7,636

7,286

 

 

株主資本合計

46,919

51,276

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

8

95

 

 

繰延ヘッジ損益

45

120

 

 

評価・換算差額等合計

53

24

 

純資産合計

46,973

51,251

負債純資産合計

78,983

86,314

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

売上高

※1 174,065

※1 196,727

売上原価

78,628

91,446

売上総利益

95,437

105,281

販売費及び一般管理費

※1※2 89,904

※1※2 94,896

営業利益

5,533

10,384

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 49

※1 86

 

受取配当金

※1 753

※1 283

 

為替差益

163

257

 

助成金収入

515

33

 

雇用調整助成金

472

18

 

受取出向料

※1 88

※1 127

 

受取ライセンス料

※1 57

 

業務受託料

※1 57

※1 55

 

その他

※1 268

※1 309

 

営業外収益合計

2,426

1,174

営業外費用

 

 

 

支払利息

5

8

 

デリバティブ評価損

59

106

 

貸倒引当金繰入額

1,150

1,107

 

その他

※1 76

※1 98

 

営業外費用合計

1,292

1,320

経常利益

6,667

10,238

特別利益

 

 

 

関係会社清算益

※1 142

 

貸倒引当金戻入額

264

 

特別利益合計

407

特別損失

 

 

 

減損損失

391

214

 

関係会社株式評価損

10

144

 

投資有価証券評価損

100

 

特別損失合計

401

460

税引前当期純利益

6,673

9,778

法人税、住民税及び事業税

2,531

3,309

法人税等調整額

301

157

法人税等合計

2,229

3,151

当期純利益

4,443

6,626