株式会社ひらまつ
Hiramatsu Inc.
渋谷区恵比寿四丁目17番3号
証券コード:27640
業界:小売業
有価証券報告書の提出日:2023年7月12日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第37期

第38期

第39期

第40期

第41期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

10,948,899

9,887,175

6,266,361

9,221,992

12,376,512

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

653,775

70,563

2,440,082

1,574,111

612,687

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

838

2,097,115

4,111,513

2,469,533

904,024

包括利益

(千円)

1,692

2,099,781

4,106,391

2,463,339

865,495

純資産額

(千円)

9,389,078

7,181,030

3,185,084

5,387,461

4,521,965

総資産額

(千円)

21,673,152

21,383,446

19,377,796

22,804,430

21,761,862

1株当たり純資産額

(円)

215.40

163.77

70.51

75.87

63.70

1株当たり当期純損失(△)

(円)

0.02

48.57

94.22

41.72

12.79

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

-

-

-

-

-

自己資本比率

(%)

42.9

33.1

16.0

23.5

20.7

自己資本利益率

(%)

0.01

25.62

80.87

58.36

18.33

株価収益率

(倍)

-

-

-

-

-

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

771,357

555,059

2,695,745

68,251

99,420

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

2,256,862

4,781,954

2,874,116

63,887

179,634

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

806,531

1,742,855

1,577,843

5,072,531

42,646

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

7,115,954

4,631,575

640,327

5,581,218

5,259,699

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

602

565

648

651

679

(52)

(77)

(47)

(52)

(71)

 

(注)1.第37期、第38期、第39期、第40期及び第41期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2.第37期、第38期、第39期、第40期及び第41期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失を計上しているため記載しておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期の期首から適用しており、第40期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第37期

第38期

第39期

第40期

第41期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(千円)

10,909,036

9,841,606

6,238,573

9,221,693

12,371,585

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

657,791

62,633

2,458,497

1,594,519

633,815

当期純損失(△)

(千円)

55,470

2,117,878

4,129,927

2,475,819

925,151

資本金

(千円)

1,213,540

1,213,540

1,213,540

3,513,525

100,000

発行済株式総数

(株)

48,604,200

48,604,200

48,604,200

74,740,400

74,740,400

純資産額

(千円)

9,614,103

7,387,958

3,368,476

5,558,372

4,633,220

総資産額

(千円)

21,895,365

21,602,376

19,591,702

22,991,913

21,956,211

1株当たり純資産額

(円)

220.62

168.56

74.68

78.29

65.28

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

3.00

-

-

-

-

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純損失(△)

(円)

1.28

49.05

94.64

41.82

13.09

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

-

-

-

-

-

自己資本比率

(%)

43.5

33.7

16.7

24.1

21.0

自己資本利益率

(%)

0.55

25.21

78.23

56.16

18.23

株価収益率

(倍)

-

-

-

-

-

配当性向

(%)

-

-

-

-

-

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

600

563

646

649

677

(52)

(77)

(47)

(52)

(71)

株主総利回り

(%)

67.6

31.8

31.4

42.4

38.1

(比較指標:東証株価指数)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

587

401

281

249

212

最低株価

(円)

270

130

123

146

178

 

(注)1.第38期、第39期、第40期及び第41期の1株当たり配当額(うち1株当たり中間配当額)及び配当性向については、無配であるため記載しておりません。

2.第37期、第38期、第39期、第40期及び第41期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.第37期、第38期、第39期、第40期及び第41期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失を計上しているため記載しておりません。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期の期首から適用しており、第40期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1982年4月

西麻布に「ひらまつ亭」開店

1983年6月

有限会社ひらまつ亭(出資金10,000千円)設立

1988年5月

広尾に「ひらまつ亭」を移転し、「レストランひらまつ」と改名

1993年10月

広尾に「カフェ・デ・プレ 広尾」開店

1994年10月

婚礼事業分野に本格進出

1994年12月

有限会社ひらまつ亭から株式会社ひらまつ(資本金60,000千円)に組織変更

1997年6月

代官山に「リストランテASO」「カフェ・ミケランジェロ」開店

1998年4月

代官山に「シンポジオン」開店

1999年3月

博多リバレインに「レストランひらまつ 博多」開店

2000年6月

フランスでのレストラン出店及び原材料輸入事業への進出を目的として、フランス現地法人3社を設立
「HIRAMATSU RESTAURANT SARL」(資本金16,000ユーロ)
「HIRAMATSU IMMOBILIER EUROPE SARL」(資本金8,000ユーロ)
「HIRAMATSU EUROPE SARL」(資本金8,000ユーロ)

2001年9月

本社を「東京都港区西麻布」から「東京都渋谷区恵比寿」へ移転

2001年10月

フランス・パリにて「レストランひらまつ サンルイ アンリル」開店

2002年2月

「レストランひらまつ サンルイ アンリル」ミシュランの1つ星獲得

2002年6月

西麻布に「ラ・レゼルヴ」開店

2002年9月

丸の内ビルディングに「サンス・エ・サヴール」開店

2003年3月

JASDAQ市場に株式を上場

2003年9月

玉川髙島屋S・Cに「代官山ASO チェレステ 二子玉川店」開店

2004年4月

札幌に「ル・バエレンタル」開店

2004年4月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2004年10月

日本橋三越本店に「代官山ASO チェレステ 日本橋店」開店

2004年10月

「レストランひらまつ サンルイ アンリル」の増床移転に伴い、運営母体を現地資本会社に移管するとともに「レストランひらまつ パリ」に改名

2005年3月

ZOE銀座に「アルジェントASO」開店

2005年9月

「HIRAMATSU RESTAURANT SARL」は「HIRAMATSU EUROPE SARL」を吸収合併し、「HIRAMATSU EUROPE EXPORT SARL」に社名変更

2007年1月

国立新美術館に「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」「サロン・ド・テ ロンド」「カフェ コキーユ」「カフェテリア カレ」開店

2007年3月

ミッドランド スクエアに「オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ」開店

2007年3月

東京ミッドタウンに「ボタニカ」「ヌードルワークショップ」開店

2007年4月

広尾に「カフェ&ビストロ・デ・フレール・プルセル」開店(「カフェ・デ・プレ 広尾店」のリニューアルオープン)

2007年4月

「ラ・レゼルヴ」の店舗名を「レストランひらまつ レゼルヴ」に改名

2007年4月

銀座Velvia館に「アイコニック」開店

2007年6月

代官山に「メゾン ポール・ボキューズ」開店(「シンポジオン」のリニューアルオープン)

2007年9月

マロニエゲートに「ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座」開店

2007年9月

「レストランひらまつ パリ」の運営母体である現地資本会社(「52 SARL」)の全株式を取得し、連結子会社とする

2007年11月

グラントウキョウノースタワーに「ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京」開店

2008年5月

西麻布に「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」開店

2008年5月

広尾に「キャーヴ・ド・ポール・ボキューズ」開店(「カフェ&ビストロ・デ・フレール・プルセル」のリニューアルオープン)

2008年11月

ジェイアールセントラルタワーズに「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」開店

2008年12月

「ヌードルワークショップ」閉店

2009年6月

「HIRAMATSU EUROPE EXPORT SARL」は「52 RESTAURANT SARL」を吸収合併

2010年4月

石川県政記念  しいのき迎賓館に「ジャルダン ポール・ボキューズ」「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」開店

2010年6月

「52 SARL」が清算結了

2010年7月

「HIRAMATSU IMMOBILIER EUROPE SARL」が清算結了

2010年9月

東京証券取引所市場第一部に株式を上場

2011年3月

JR博多シティに「ブラッスリー ポール・ボキューズ 博多」開店

2011年9月

レソラ天神に「リストランテASO 天神店」開店

 

 

年月

事項

2012年12月

中之島フェスティバルタワーに「ラ・フェットひらまつ」開店

2013年2月

「カフェ デ・プレ」開店(「キャーヴ・ド・ポール・ボキューズ」のリニューアルオープン)

2014年6月

ハービスPLAZA ENTに「リストランテ ル・ミディ ひらまつ」開店

2014年8月

赤れんが テラスに「リストランテ イル・チェントロ ひらまつ」開店

2014年8月

「ル・バエレンタル」の店舗名を「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」に改名

2015年4月

広尾に「ソムリエ's ハウス」開店(「カフェ デ・プレ」のリニューアルオープン)

2015年9月

桜井に「オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井」開店

2016年3月

奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~に「リストランテ オルケストラータ」開店

2016年7月

賢島に「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」開店

2016年9月

「レストランひらまつ 広尾」を株式会社ひらまつ総合研究所に譲渡

2016年10月

熱海に「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海」開店

2016年12月

仙石原に「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」開店

2017年3月

西麻布に「レストランひらまつ レゼルヴ」開店(「キャーヴ・ド・ひらまつ」のリニューアルオープン)

2017年3月

六本木に「六本木テラス フィリップ・ミル」開店(「ボタニカ」のリニューアルオープン)

2017年4月

広尾に「カフェ・デ・プレ」開店(「ソムリエ's ハウス」のリニューアルオープン)

2017年9月

京都・高台寺に「レストランひらまつ 高台寺」開店

2017年9月

京都・高台寺に「高台寺 十牛庵」開店

2018年1月

レソラ天神に「リストランテKubotsu」開店(「リストランテASO 天神店」のリニューアルオープン)

2018年3月

ZOE銀座に「アルジェントASAMI」開店(「アルジェントASO」のリニューアルオープン)

2018年7月

宜野座に「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 宜野座」開店

2018年9月

赤れんが テラスに「レストランMINAMI」開店(「リストランテ イル・チェントロ ひらまつ」のリニューアルオープン)

2018年12月

「アイコニック」閉店

2018年12月

「六本木テラス フィリップ・ミル」の店舗名を「フィリップ・ミル 東京」に改名

2019年1月

「ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン」閉店

2019年4月

広尾に「カフェ&トラットリア ミケランジェロ 広尾」開店(「カフェ・デ・プレ」のリニューアルオープン)

2020年2月

「レストランひらまつパリ」閉店

2020年3月

京都・室町に「THE HIRAMATSU 京都」開店

2020年11月

「ブラッスリー ポール・ボキューズ 博多」閉店

2020年12月

「リストランテ オルケストラータ」閉店

2021年3月

長野県・御代田に「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」開店

2021年12月

「カフェ&トラットリア ミケランジェロ 広尾」閉店

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2022年12月

「レストランひらまつ レゼルヴ」閉店

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、レストラン21店舗、ホテル7店舗を運営しております。

海外子会社であるHIRAMATSU EUROPE EXPORT SARLは、パリにおいて主に当社グループ向けの飲食材の輸出を行っております。

事業系統図を示すと下表のとおりであります。


(注)1.リストランテASOはカフェ・ミケランジェロを、ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼはサロン・ド・テ ロンド、カフェ コキーユ、カフェテリア・カレを、ジャルダン ポール・ボキューズはカフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズを併設しております。

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な
事業内容

議決権の
所有(又は被所有)割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

HIRAMATSU EUROPE
EXPORT SARL(注)1

27/29 rue Raffet
Paris

328,996

飲食材の輸出
 

100

当社輸入飲食材の仕入先
 

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

株式会社マルハン

(注)2

京都府京都市

上京区

10,000,000

総合レジャー施設の運営

-

役員の兼任あり

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

株式会社マルハン太平洋クラブインベストメント

東京都千代田区

1,000

投資及び経営コンサルティング

(36.19)

コンサルティング

役員の兼任あり

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

株式会社太平洋クラブ(注)3

京都府京都市

上京区

100,000

ゴルフ場・ホテル・ゴルフアカデミーの運営

(0.80)

役員の兼任あり

 

(注)1.特定子会社であります。

 2.株式会社マルハンが直接所有する議決権はありませんが、同社の緊密な者又は同意している者及び同社子会社の議決権所有割合の合計は36.99%であります。

 3.株式会社マルハンの子会社であります。

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

レストラン事業

444

(53)

ホテル事業

167

(18)

その他

2

全社(共通)

66

合計

679

(71)

 

(注)1.従業員数は、就業人員であり、臨時雇用者数は(  )内に年間の平均雇用人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

2.全社(共通)は、本社部門の従業員であります。

 

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

677

(71)

34.1

6.26

5,075

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

レストラン事業

444

(53)

ホテル事業

167

(18)

その他

-

全社(共通)

66

合計

677

(71)

 

(注)1.従業員数は、就業人員であり、臨時雇用者数は(  )内に年間の平均雇用人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)は、本社部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

 (4) 管理職に占める女性労働者の割合及び労働者の男女の賃金の格差

提出会社

管理職に占める女性労働者の割合

男女の賃金の格差

全労働者

正社員

うちパート及び

嘱託社員

34.2%

93.6%

87.1%

100%

 

(注)1.正社員は、取締役・執行役員・契約社員・パート・アルバイトを除いております。

2.男女の賃金格差については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。

  賃金は、基本給、役職手当、固定残業手当、固定深夜手当を含む基本月額にて算出しております。

3.パート及び嘱託社員は1時間あたりの額にて算出しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)基本方針

当社ではこれまでに構築してきた経営基盤をベースに、アフターコロナの事業環境を見据えたより積極的な成長戦略にシフトすべく、2023年3月期を初年度とした3カ年の新中期経営計画を策定しました。本新中期経営計画では、初年度の営業キャッシュ・フローの黒字化、2年目の営業利益の黒字化、最終年度の営業利益10億円の達成を目指します。保有する資産の徹底的な磨き上げと有効活用を行い、競合に対して圧倒的に差別化できる事業領域をさらに伸ばすことで早期の黒字化の実現を目指してまいります。特に2023年3月期および2024年3月期を中心に収益貢献が見込まれる領域に効果的な投資を行うことで、本新中期経営計画最終年度における収益最大化と、その先の更なる飛躍的な成長の土台づくりを行います。

当社の全ての事業の根幹は、食を通じて提供される付加価値にあり、全ての事業の提供価値である「食体験」と「ホスピタリティ」をもう一段磨き込み、広く顧客に訴求することを基本方針としております。レストラン事業におけるレストラン営業に関しては、店舗設備や人材、マーケティングなどへの投資を強化し、料理とサービスに磨きをかけ、顧客の満足度を向上させる取り組みを進めてまいります。ブライダル営業においては、レストランウエディングの独自性を再構築し、圧倒的な食体験とお客様のニーズに寄り添った「ひらまつならではの価値」を提供し、営業強化を図ってまいります。また、ホテル事業においては、ひらまつが展開する新たなオーベルジュとしての体験価値を訴求し、お客様の旅の目的が食体験となる「予約の取れないホテル」を目指すとともに、オペレーションの磨き込みを行い、収益性の改善を図ってまいります。新規事業においては、当社の有形・無形の資産を有効に活用し、出店地における地域への貢献や新たな事業領域の開発など、収益多様化への取り組みを推進してまいります。最後に全社共通の方針として、事業間の垣根を超え再来店を促進するためのCRM構築を進めるとともに、ブランディングやIR、PRを強化し、お客様とマーケットからの期待感を高め、事業間シナジーを最大化することを目指します。レストラン、ブライダル、ホテルが一体となって、お客様の生涯顧客化を実現する唯一無二のビジネスモデルを構築してまいります。

 

各事業の戦略フォーカスについては以下のとおりです。

 

レストラン事業(レストラン営業)

① 既存店舗の改装や修繕による店舗環境の整備

② 人材基盤の構築と店舗オペレーションの最適化による店舗運営レベルの向上

③ 店舗での営業強化と販促施策による再来店率の向上

 

レストラン事業(ブライダル営業)

① お客様の“Top of Mind”を確立することによる見学数の拡大

② 試食のレベルアップと営業手法の改善による成約率の向上

③ 圧倒的な食体験とお客様に寄り添った提案による組単価の向上

 

ホテル事業

① 体験価値の更なる向上と認知の拡大による稼働率とADRの向上

② ホテルオペレーションの効率化と生産性向上による収益性の向上

③ 客室稼働の安定化や投資負担の少ない新たな事業モデルの検討

 

新規事業

① 物販およびEC強化による新規商品および販売チャネルの拡大

② 当社ノウハウを活用した研修・コンサルティング事業への展開

③ 空き時間帯および既存施設を有効活用できる事業への展開

 

全社共通

① 全社ブランディングおよびIR・PR強化による当社に対する期待感の醸成

② デジタルとアナログを融合させたあるべきCRMの構築によるグループ内送客の実現

③ お客様の一生に寄り添うライフ・タイム・バリュー(LTV)事業の推進

 

 

(2)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当社はアフターコロナの事業環境を見据えた成長戦略となる3カ年の新中期経営計画の実行により、初年度の営業キャッシュ・フローの黒字化、2年目の営業利益の黒字化、最終年度の営業利益10億円の達成を目指しております。初年度となる2023年3月期は、過去最高の売上を更新し大幅な増収となったことに加え、営業キャッシュ・フローにおいても、新型コロナウイルス感染下で納付猶予されていた過年度の社会保険料や退店に伴う違約金等の精算など一時的な支出を除いた当期の純営業キャッシュ・フローベースにおいては、黒字化を達成することができました。

次期につきましては、新中期経営計画に基づき、営業利益黒字化の達成に向け、構造的な利益体質化に取り組んでまいります。具体的には、当社の企業価値を創出する人員の充足(採用・育成・定着)を最重要課題として「人財」への投資を推進する一方、水道光熱費をはじめとする販売費及び一般管理費のコストコントロールに加え、売上獲得に向けた政策的な投資の一部を見直し、より慎重に費用対効果を踏まえた投資の最適化を図ります。また、最終年度の営業利益10億円の達成を見据え、利益体質化に向けた構造改革に着手いたします。

加えて、将来の成長投資として店舗の改装や修繕による店舗環境の改善などの戦略投資も計画的に進め、次期においては、当社のフラッグシップである「リストランテASO(代官山)」の全面改装を実施し、新たな時代におけるひらまつならではの価値を創造するとともに、新中期経営計画の達成と今後の更なる成長を目指します。さらに、新型コロナウイルス感染拡大の影響でストップしていた新規出店についても、新たなひらまつの価値が提供できると判断した立地については積極的に検討してまいります。
 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)当社グループ事業について

当社グループの根幹となるレストラン事業を中核に、レストラン事業におけるブライダル営業、ホテル事業、ワインその他のEC事業等を展開しております。

今後の景況感、市場動向、外食に係る顧客の消費、嗜好の変化、環境リスク等により、当社グループが提供するレストラン・ホテルのコンセプト、料理、サービスが受入れられない場合には、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

(2)ブランドの毀損リスクについて

海外シェフとの提携契約に基づき当社グループが展開するブランドにおいて、何らかの要因により契約の持続ができなくなった場合、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

(3)原材料価格の上昇リスクについて

天候不順や自然災害の発生、原油の高騰、為替の変動等による原材料価格の上昇は、当社グループにおける原価の上昇につながる可能性があります。一定の範囲においては、メニュー価格の改定等により対応可能でありますが、その影響が一定の範囲を超え、コストの上昇を十分に吸収できない場合、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

(4)個人情報保護について

当社グループは、個人情報保護法に定められた個人情報を取り扱っており、管理体制の整備及び個人情報の取り扱いについては細心の注意を払っておりますが、当社グループが保有する顧客情報等の個人情報が漏洩した場合、当社グループの社会的信用の失墜、損害賠償請求の提起等により当社グループのブランドイメージを大きく損ね、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

(5)法的規制について

当社グループでは、食品衛生法、労働基準法、消防法等レストラン・ホテル営業に関わる各種法的規制を受けております。これらの法的規制に変更が生じた場合、それに対応するための新たな費用が発生することにより、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

(6)災害リスクについて

当社グループの店舗や本店所在地を含む地域で、大規模な地震や洪水や台風等の自然災害、感染症の蔓延などが発生した場合、被災状況によっては正常な事業活動が困難な状態となり、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

(7)感染症に関するリスクについて

新型コロナウイルス感染症をはじめとした感染症等が発生・拡大した場合、又は収束が長引いた場合には、外出自粛などにより当社のサービスに対する需要が減少し、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

(8)固定資産の減損について

当社グループは、固定資産の減損に係る会計基準を適用しておりますが、消費動向や事業環境の変動等により収益性が著しく悪化した場合、減損損失を計上する可能性があり、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

 (9)継続企業の前提に関する重要事象等について

当社は、当連結会計年度において売上高の回復はみられるものの、長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、継続して営業損失を計上しており財務制限条項に抵触している状況にあります。

しかしながら、このような状況に対し、アフターコロナを見据えた新中期経営計画の推進により早期の黒字化を目指すとともに、前連結会計年度に実施した第三者割当増資による46億円の資金調達及び、30億円の資本性劣後ローンによる資金調達により十分な運転資金を確保していることに加え、各金融機関との間で、2023年7月末まで既存借入に関する貸付元本の返済猶予について合意していることから、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものの、継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められないものと判断しております。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況(以下、「経営成績等」という。)の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 財政状態

当連結会計年度末の総資産は前連結会計年度末に比べ1,042百万円減少し、21,761百万円となりました。これは主に、現金及び預金が321百万円、有形固定資産が741百万円減少したことによるものであります。

負債合計は前連結会計年度末に比べ177百万円減少し、17,239百万円となりました。これは主に、流動負債が136百万円減少したことによるものであります。

純資産は前連結会計年度末に比べ865百万円減少し、4,521百万円となりました。これは主に、利益剰余金が904百万円減少したことによるものであります。

 

(2) 経営成績

当連結会計年度(2022年4月1日~2023年3月31日)におけるわが国の経済情勢は、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行を見据えた動きを含め、景気は緩やかに持ち直しているものの、世界的な金融引締め等、海外景気の下振れが国内景気の下振れリスクとなっていることに加え、円安や食材、エネルギーを中心とした物価上昇、供給面での制約、金融資本市場の変動による影響など、経済の先行きは不透明な状況が続いております。一方、外食を取り巻く環境は、婚礼を含む一部の大人数でのパーティ需要を除き、ほぼコロナ前の水準に戻りつつあることに加え、インバウンドについても3月に約182万人の訪日外客数を記録するなど回復傾向が続いております。

このような環境の下、2022年5月13日に公表いたしました「新中期経営計画」(2023年3月期~2025年3月期)に基づき、今後の外食や国内旅行需要の回復を見据えた3つの政策的な投資を実施いたしました。具体的には、お客様へのサービス品質の向上を目的とした店舗設備の修繕投資、優秀な人材の確保と育成のための投資、更なる売上拡大を目的としたマーケティングとブランディングへの投資です。これらの取り組みにより、全ての事業において売上が前年同期に比べ大幅に伸長し、連結会計年度売上の過去最高値を更新いたしました。

利益面においては、前述の政策的な投資により一定程度の費用負担が増加したことに加え、コロナ禍における人員不足の影響を受け、繁忙期に向けた採用コスト及び人件費が増加したことや、円安やエネルギー価格の高騰により、水道光熱費など一部の販売費及び一般管理費も想定以上となりました。

また、政策的な投資を推進する一方で、財務健全化の一環として店舗の閉鎖と店舗の減損損失計上による特別損失を256百万円計上いたしました。

これらの結果、当連結会計年度における当社グループの業績は、売上高12,376百万円(前年同期比34.2%増)、営業損失617百万円(前年同期は営業損失2,108百万円、前年同期比70.7%損失減)、経常損失612百万円(前年同期は経常損失1,574百万円、前年同期比61.1%損失減)、親会社株主に帰属する当期純損失904百万円(前年同期は親会社株主に帰属する当期純損失2,469百万円、前年同期比63.4%損失減)と大幅な増収を実現したことから損失も大幅に減少させることができました。

なお、「新中期経営計画」に対する進捗は、売上高が計画比5.2%増となりその結果、営業損失、経常損失はそれぞれ、計画比1.0%損失減、15.0%損失減と計画を上回っており概ね順調に推移しております。

 

セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

 

(レストラン事業)

当連結会計年度のレストラン事業の売上高は8,141百万円(前年同期比42.0%増)、営業利益は699百万円(前年同期は営業損失527百万円)となりました。

アフターコロナを背景とした底堅い外食需要に対応するため、独自の安全対策基準「Hiramatsuスタンダード」を遵守しつつ、各店舗において席数やテーブル配置を見直し、ピーク時における集客数の最大化を図りました。また、原材料等の高騰に対応するため、店舗毎にコースメニューの価格改定を実施したことに加え、お客様の来店意欲の喚起と価値向上による単価アップを図るべく、旬の食材を使用した季節限定メニューの販売促進や、プレミアムワインのグラス販売、ノンアルコールドリンクの販売を強化いたしました。更に、3年振りの行動制限解除により海外提携先のシェフ来日ガラディナーの再開や、全国のイタリア料理のレストランのシェフが一同に集結する合同パーティの開催など、当社独自の企画による積極的なイベント開催などの施策を推進した結果、ランチ売上、ディナー売上ともにコロナ影響前となる2020年3月期を大きく上回る結果となりました。

婚礼営業においては、コロナ禍における対策として進めてきたデジタルマーケティング戦略、及び成約率アップのための社内教育の強化等を進めた結果、新規見学数、成約数ともに順調に推移し、前年を上回る結果となりました。また、コロナ禍以降、婚礼の少人数化傾向が続いていることから、1組あたりの単価を維持するための施策として、お客様に寄り添った的確な提案を行う取り組みや新商品の導入など、レストランウエディングの強みを活かした様々な施策による単価アップを図りました。これらの結果、売上はコロナ影響前となる2020年3月期の水準には戻っていないものの、前年を大幅に上回る結果となりました。

 

(ホテル事業)

当連結会計年度のホテル事業の売上高は4,061百万円(前年同期比21.8%増)、営業損失は90百万円(前年同期は営業損失362百万円)となりました。なお、GOP(販売費及び一般管理費より地代家賃・減価償却費を控除した営業粗利益)につきましては、942百万円(前年同期比50.4%増)となっております。

新型コロナウイルス感染症や自然災害などの影響による予約キャンセルが一部で見られましたが、堅調な国内旅行需要を背景に各拠点の特徴を活かした提案を強化したことにより、各ホテルともに高い稼働となり、売上は前年同期を大幅に上回る結果となりました。特に軽井沢御代田では、「焚火ラウンジ」のサービス、ヴィラでの「バーベキュープラン」に加え、「フォレストダイニングプラン」や、愛犬とご宿泊いただく「ドッグヴィラプラン」など、地域や施設の特長を活かした体験価値向上に向けた様々な施策を推進したことにより、単価、稼働ともに想定を超え、売上は前年同期を大幅に上回りました。また、コロナ禍以降厳しいマーケット環境にあった京都では、アフターコロナにおけるインバウンド需要の回復を見据え、シンガポールで開催されたILTM AP(International Luxury Travel Market Asia-Pacific:世界の富裕層旅行者を取り扱う商談会)への参加などインバウンドの獲得強化を早期に推進した結果、足元では外国人富裕層の予約が動き始めております。

 

(その他)

当連結会計年度のその他の売上高は352百万円(前年同期比22.0%増)、営業利益は66百万円(前年同期比5.5%増)となりました。なお、連結子会社との内部取引にかかる調整額を除いた実績は、売上高174百万円(前年同期比11.3%増)、営業利益66百万円(前年同期比5.5%増)と増収増益となっております。

行動制限の解除によりレストラン・ホテルへの来客数が回復する一方、ワインのオンライン販売は伸び悩みましたが、創業40周年記念の特別ワインセットや、プレミアムシャンパーニュセット、ワイングラス老舗名門ブランドとのコラボレーションによるワイン販売会の実施などにより高価格帯の商品を中心に販売が堅調に推移しました。

また、当社の調理・サービスのノウハウを活かした外部企業での研修実施や学校等での講演など、出店地における地域への貢献や新たな事業領域の開発など、収益多様化への取り組みも推進しております。

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

①生産実績

該当事項はありません。

 

②受注実績

該当事項はありません。

 

 

 ③販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 (イ)収入実績

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

金額(千円)

前年同期比(%)

レストラン

8,141,353

+42.0

ホテル

4,061,101

+21.8

その他

174,056

+11.3

合計

12,376,512

+34.2

 

(注)1.セグメント間取引については、相殺消去しております。

2. 上記の収入実績(合計)に対する婚礼営業の構成比は、26.4%であります。

 

 (ロ)収容実績

セグメントの名称

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

人数(人)

前年同期比(%)

レストラン

644,163

+26.5

ホテル

117,245

+19.4

合計

761,408

+25.4

 

(注)1.上記には、婚礼営業及びパーティの実績は含まれておりません。

 

(3)キャッシュ・フロー及び資本の財源及び資金の流動性についての分析

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末から321百万円減少し5,259百万円となりました。当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況と、それらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、支出した資金は99百万円(前連結会計年度は68百万円)となりました。これは主に、税金等調整前当期純損失861百万円(同税金等調整前当期純損失2,430百万円)、非資金費用項目である減価償却費803百万円(同861百万円)によるものであります。

尚、当期に支出した資金の中には、コロナ禍において支払を猶予していた過年度の社会保険料の精算や退店に伴う違約金等の精算が含まれており、これらを除いた当期の純営業キャッシュ・フローは、253百万円と、新中期経営計画の初年度に掲げた営業活動によるキャッシュ・フローの黒字化を達成することができました。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、支出した資金は179百万円(前連結会計年度は63百万円)となりました。これは主に、有形及び無形固定資産の取得により203百万円(同265百万円)の支出となった一方、敷金及び保証金の返還により43百万円(前連結会計年度は0百万円)回収したことによるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、支出した資金は42百万円(前連結会計年度は5,072百万円の収入)となりました。これは、ファイナンス・リース債務の返済による支出が42百万円(同40百万円)となったことによるものであります。

 

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

  当社グループでは、固定資産の減損損失及び繰延税金資産の回収可能性等の検討におきまして、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を2022年6月頃までは一定の影響が残るものとし、2022年6月以降は緩やかに回復するものとして会計上の見積りを行っておりました。今後の新型コロナウイルス感染症拡大の影響については、5類感染症移行を見据えた動きを含め、景気は緩やかに持ち直しており、外食を取り巻く環境は、婚礼を含む一部の大人数でのパーティ需要を除き、ほぼコロナ前の水準に戻るものと見込んでおります。なお、婚礼を含む大人数でのパーティ需要につきましては、未だコロナ前の水準に戻っておらず、この傾向は2024年の3月頃までは一定の影響が残るものと見込んでおります。

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

 

(イ)固定資産の減損損失

 当社グループは、営業活動から生ずる損益が継続してマイナスである資産グループについては、その帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。回収可能価額の算定にあたっては、決算時点で入手可能な情報や資料に基づき合理的に判断しておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響からの回復に時間を要する場合など、消費動向や事業環境の変動等により、利益計画の見直しが必要となった場合、当社グループの翌連結会計年度以降の連結財務諸表において追加の減損損失が発生する可能性があります。

 

(ロ)繰延税金資産の回収可能性

当社グループは、将来の利益計画に基づいた課税所得の見積りを行い、将来減算一時差異等に対して繰延税金資産を計上しております。繰延税金資産の回収可能性は、決算時点で入手可能な情報や資料に基づき合理的に判断しておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響からの回復に時間を要する場合など、消費動向や事業環境の変動等により、利益計画及び課税所得の見直しが必要となった場合、当社グループの翌連結会計年度以降の連結財務諸表において認識する繰延税金資産の金額に重要な影響が及ぶ可能性があります。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】
(1)海外ブランドレストランの日本における展開契約

① 「プルセル」ブランド

フランス、モンペリエのレストラン「ル・ジャルダン・デ・サンス」のオーナーシェフであるローラン・プルセル氏が代表を務めるJDS HOLDING(現JLO HOLDINGS)と「プルセル」ブランドのレストランを展開する契約を締結しております。

なお、提携契約の要旨は、下記のとおりであります。

 

概要

ジャック・プルセル氏及びローラン・プルセル氏により、メニュー企画、店舗コンセプト企画、技術指導を行い、プルセル両氏と当社が日本の市場にあわせて料理、サービス、コンセプトについての協議を行ったうえで、当社が指名するシェフにより業務運営を行う。

契約日

2001年12月11日

契約期間

当該レストラン開店日(2002年9月6日)より5年とする。ただし、契約期間満了日より6ヶ月前までに契約解除通告がなされない限り5年ごとに自動更新される。

契約先

JLO HOLDINGS(フランス・カイヤール)

出店場所

東京都千代田区丸の内2丁目4―1  丸の内ビルディング35階「サンス・エ・サヴール」

排他条項

契約期間において、当社は独占的に日本で「プルセル」に係わるブランドが使用できる。一方、当社は、JLO HOLDINGSの了解なくして、別の場所における当該ブランドを用いた営業行為を行うことはできない。

 

 

② 「エーベルラン」ブランド

フランス、アルザスのレストラン「オーベルジュ・ド・リル」のオーナーシェフであるマルク・エーベルラン氏と「エーベルラン」ブランドのレストランを展開する契約を締結しております。

なお、提携契約の要旨は、下記のとおりであります。

 

概要

マルク・エーベルラン氏により、メニュー企画、店舗コンセプト企画、及び技術指導を行い、マルク・エーベルラン氏と当社が日本の市場にあわせて料理、サービス、コンセプトについての協議を行ったうえで、当社が指名するシェフにより業務運営を行う。

契約日

2005年12月4日

契約期間

2005年12月4日より3年とする。ただし、契約期間満了日より6ヶ月前までに契約解除通告がなされない限り3年ごとに自動更新される。

契約先

マルク・エーベルラン氏

出店場所

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7―1  ミッドランド スクエア42階「オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ」

東京都港区西麻布1丁目―6―4「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」

北海道札幌市中央区南1条西28―3―1「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」

排他条項

契約期間において、当社は独占的に日本で「マルク・エーベルラン」に係わるブランドが使用できる。一方、当社は、マルク・エーベルラン氏の了解なくして、別の場所における当該ブランドを用いた営業行為を行うことはできない。

 

 

③ 「ボキューズ」ブランド

フランス、リヨンのレストラン「ポール・ボキューズ」を運営するProduits Paul BOCUSEと、日本国内において「ボキューズ」ブランドのレストランを展開する契約を締結しております。

なお、提携契約の要旨は、下記のとおりであります。

 

概要

Produits Paul BOCUSEのスタッフにより、メニュー企画、店舗コンセプト企画の提案、及び技術指導を行い、Produits Paul BOCUSEと当社が料理、サービス、コンセプトについての協議を行ったうえで、当社が指名するシェフにより業務運営を行う。

契約日

2005年12月1日

契約期間

2005年12月1日より5年とする。ただし、期間中の6ヶ月前までに契約解除通告がなされない限り5年ごとに自動更新される。

契約先

Produits Paul BOCUSE(フランス・リヨン)

出店場所

東京都港区六本木7丁目22―2  国立新美術館 3階「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」
東京都渋谷区猿楽町17―16  代官山フォーラム地下1階「メゾン ポール・ボキューズ」
東京都中央区銀座2丁目2―14  マロニエゲート10階「ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座」
東京都千代田区丸の内1丁目9―1  グラントウキョウノースタワー12階「ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京」

石川県金沢市広坂2丁目1―1  石川県政記念  しいのき迎賓館内「ジャルダン ポール・ボキューズ」「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」
 

排他条項

契約期間において、当社は独占的に日本で「ポール・ボキューズ・ビストロ」及び「ブラッスリー  ポール・ボキューズ」に係わるブランドを使用できる。ただし、当社はProduits Paul BOCUSEの了解なくして、別の場所における当該ブランドを用いた営業行為を行うことはできない。

 

 

④ 「フィリップ・ミル」ブランド

シャンパーニュ地方・ランスのシャトー「レ・クレイエール」のレストラン「ル・パルク」とブラッスリー「ル・ジャルダン」のシェフ、フィリップ・ミル氏との業務提携契約を締結しております。

なお、提携契約の要旨は、下記のとおりであります。

概要

フィリップ・ミル氏及びフィリップ・ミル氏のスタッフによりメニュー企画、店舗コンセプト企画の提案、及び技術指導を行い、フィリップ・ミル氏及びフィリップ・ミル氏のスタッフと当社が料理、サービス、コンセプトについての協議を行ったうえで、当社が指名するシェフにより業務運営を行う。

契約日

2016年12月20日

契約期間

2016年12月20日より6年とする。ただし、契約期間満了日より6ヶ月前までに契約解除通告がなされない限り6年ごとに自動更新される。

契約先

PM CONSULTING(フランス・ランス)

出店場所

東京都港区赤坂9丁目7―4  東京ミッドタウン  ガーデンテラス4階「フィリップ・ミル東京」

排他条項

契約期間において、当社は独占的に日本で「フィリップ・ミル」に係わるブランドが使用できる。一方、当社は、フィリップ・ミル氏の了解なくして、別の場所における当該ブランドを用いた営業行為を行うことはできない。

 

 

(2)資本業務提携契約の締結、第三者割当による新株式及び新株予約権の発行

 当社は、2021年7月16日開催の取締役会において、株式会社マルハン太平洋クラブインベストメント(以下「マルハン太平洋クラブインベストメント」といいます。)及び株式会社太平洋クラブ(以下「太平洋クラブ」という。)との間で株式引受契約(以下「本株式引受契約」といいます。)及び業務提携契約(以下「本業務提携契約」という。)を、マルハン太平洋クラブインベストメントとの間で新株予約権引受契約(以下「本新株予約権引受契約」といい、本株式引受契約及び本業務提携契約を併せて、以下「本資本業務提携契約」といい、これらの契約に基づく資本業務提携を「本資本業務提携」という。)をそれぞれ締結し、これに基づき、マルハン太平洋クラブインベストメント及び太平洋クラブ(以下、両社を併せて「本割当先」という。)を割当先として第三者割当による普通株式(以下「本普通株式」という。)並びにマルハン太平洋クラブインベストメントを割当先とする第7回新株予約権(以下「本新株予約権」という。)の発行(以下、本普通株式の発行を「本普通株式第三者割当」といい、本新株予約権の発行を「本新株予約権第三者割当」という。また、本普通株式第三者割当と本新株予約権第三者割当を併せて「本第三者割当」という。)を行いました。

① 資本業務提携の概要

(イ)資本業務提携の目的及び理由

 当社グループにおいては、2021年3月期連結会計期間末時点、新型コロナウイルス感染症の収束及び外食やブライダル需要の回復にはまだ一定の期間を要すると見込まれることに起因して、営業債務の支払い及び借入金等の返済の資金繰りに懸念が生じていること、長期借入金4,677百万円(シンジケートローン契約を含みます。)及び転換社債型新株予約権付社債2,000百万円に付されている財務制限条項に抵触していることから、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が存在しておりました。また、2021年3月末日以降に弁済期限の到来する借入金については、取引金融機関から元本返済の猶予を受けている状況にあり、依然として事業環境及び財務面において厳しい状況下にあることから、事業環境への対応をするため、収益基盤の強化と財務体質を改善することが最優先の経営課題であると認識しておりました。

 このような経営課題へ対処するため、当社グループでは、新たなパートナーとしてマルハン太平洋クラブインベストメント及び太平洋クラブを迎え、本割当先との間で本資本業務提携契約を締結し、本第三者割当を実行することにより当社の財務基盤を強化するとともに、既存顧客に加えて本割当先のお客様に向けた新たなサービスの拡充等、お客様の体験価値の向上等に取り組むことで、当社の企業価値の向上を図ってまいります。

(ロ) 業務提携の内容

 当社及び本割当先は、本第三者割当の実行後、本業務提携契約に基づく業務提携の内容として、以下の事項及び今後、全当事者間で別途合意する事項について連携してまいります。

・顧客基盤の拡大と新規顧客獲得

・マーケティング戦略の実現によるブランド価値の向上

・人材の相互活用による接客サービス、店舗運営をはじめとする経営ノウハウの共有、顧客満足度の向上

・原材料の共通仕入による仕入コストの削減

・商品の共同開発、PB(プライベート・ブランド)の立上げなど新規事業の開発

・デジタル・トランスフォーメーション(DX)を活用した顧客管理等システムの開発、業務効率の向上

・戦略的PR強化による集客力の向上

・当社の人員強化を目的とした本割当予定先から当社に対する人員派遣

・本割当予定先から当社に対する経営管理全般についての指導、サポート

(ハ)資本提携の内容

 当社は、本第三者割当により、本割当先に本普通株式を、マルハン太平洋クラブインベストメントに本新株予約権を割り当てました。

 

(3)事業提携契約の解消

 該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】

当社グループ(当社及び連結子会社)における主要な設備は、以下のとおりであります。

(1) 提出会社

2023年3月31日現在

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業
員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

工具、器具
及び備品

土地
(面積㎡)

リース
資産

合計

レストランひらまつ 博多

(福岡市博多区)

レストラン事業

店舗設備

1,150

-

33,688

-

(-)

-

34,838

21

ラ・フェット ひらまつ

(大阪市北区)

レストラン事業

店舗設備

215,436

-

11,456

-

(-)

404

227,297

43

レストランひらまつ 高台寺

(京都市東山区)

レストラン事業

店舗設備

106,339

-

12,928

-

(-)

-

119,268

18

メゾン ポール・ボキューズ

(東京都渋谷区)

レストラン事業

店舗設備

74,670

-

12,309

-

(-)

404

87,384

25

ジャルダン ポール・
ボキューズ

(石川県金沢市)

レストラン事業

店舗設備

89,021

-

8,178

33

(33)

303

97,536

21

ブラッスリー ポール・
ボキューズ ミュゼ

(東京都港区)

レストラン事業

店舗設備

42,182

-

9,575

-

(-)

303

52,061

12

ブラッスリー ポール・
ボキューズ 銀座

(東京都中央区)

レストラン事業

店舗設備

1,326

-

3,356

-

(-)

-

4,682

10

ブラッスリー ポール・
ボキューズ 大丸東京

(東京都千代田区)

レストラン事業

店舗設備

38,531

-

4,178

-

(-)

303

43,013

16

オーベルジュ・ド・リル
ナゴヤ

(名古屋市中村区)

レストラン事業

店舗設備

104,583

-

4,127

-

(-)

303

109,014

26

オーベルジュ・ド・リル
トーキョー

(東京都港区)

レストラン事業

店舗設備

22,654

-

24,722

-

(-)

303

47,680

17

オーベルジュ・ド・リル
サッポロ

(北海道札幌市)

レストラン事業

店舗設備

351,837

-

14,262

-

(-)

303

366,403

23

サンス・エ・サヴール

(東京都千代田区)

レストラン事業

店舗設備

-

-

10,000

-

(-)

-

10,000

24

 

 

 

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業
員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

工具、器具及び備品

土地
(面積㎡)

リース
資産

合計

フィリップ・ミル 東京

(東京都港区)

レストラン事業

店舗設備

959

-

2,640

-

(-)

-

3,599

17

レストラン M I N A M I

(北海道札幌市)

レストラン事業

店舗設備

1,888

-

622

-

(-)

-

2,510

15

アルジェント

(東京都中央区)

レストラン事業

店舗設備

7,205

-

4,779

-

(-)

-

11,984

20

リストランテ A S O

(東京都渋谷区)

レストラン事業

店舗設備

90,746

-

16,259

-

(-)

404

107,411

45

代官山 A S O チェレステ 二子玉川店

(東京都世田谷区)

レストラン事業

店舗設備

55,709

-

10,410

-

(-)

303

66,424

11

代官山 A S O チェレステ 日本橋店

(東京都中央区)

レストラン事業

店舗設備

23,248

-

5,312

-

(-)

303

28,864

15

リストランテ Kubotsu

(福岡市中央区)

レストラン事業

店舗設備

161,224

-

50,903

-

(-)

202

212,330

31

リストランテ ル・ミディ ひらまつ

(大阪市北区)

レストラン事業

店舗設備

18,314

-

4,597

-

(-)

202

23,114

22

高台寺 十牛庵

(京都市東山区)

レストラン事業

店舗設備

168,735

-

55,652

-

(-)

-

224,388

12

THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島

(三重県志摩市)

ホテル事業

宿泊設備

4,080

-

802

-

(-)

-

4,882

15

THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海

(静岡県熱海市)

ホテル事業

宿泊設備

274,324

166

44,904

157,883

(11,079.84)

202

477,481

15

THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原

(神奈川県足柄下郡)

ホテル事業

宿泊設備

1,074,194

-

96,190

397,980

(13,016.21)

202

1,568,568

25

THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 宜野座

(沖縄県宜野座村)

ホテル事業

宿泊設備

1,665,449

491

68,854

62,809

(31,067.00)

108,603

1,906,208

23

THE HIRAMATSU 京都

(京都市中京区)

ホテル事業

宿泊設備

1,252,331

-

106,873

-

(-)

303

1,359,509

27

THE HIRAMATSU 軽井沢御代田

(長野県御代田町)

ホテル事業

宿泊設備

5,007,339

6,501

435,078

22,481

(11,406.00)

3,268

5,474,669

48

オーベルジュ・ド・
ぷれざんす 桜井

(奈良県桜井市)

ホテル事業

宿泊設備

16,004

-

4,599

-

(-)

101

20,704

14

 

(注)1.「リストランテASO」は「カフェ・ミケランジェロ」を、「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」は「サロン・ド・テ ロンド」「カフェ コキーユ」「カフェテリア カレ」を、「ジャルダン ポール・ボキューズ」は「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」を含んでおります。

2.従業員数には臨時従業員数は含まれておりません。

3.建物及び土地の一部を賃借しております。年間賃借料は1,560,717千円であります。なお、賃借している土地の面積は61,194.41㎡であります。

 

(2) 在外子会社

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の
内容

帳簿価額(千円)

従業
員数
(人)

建物
及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

工具、器具
及び備品

土地
(面積㎡)

リース資産

合計

HIRAMATSU

EUROPE EXPORT

SARL

事務所

(フランス・パリ)

その他事業

事務所

設備

-

-

-

-

-

-

2

 

(注)従業員数には臨時従業員数は含まれておりません。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

180,000,000

180,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月23日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

74,740,400

74,740,400

東京証券取引所
プライム市場

完全議決権株式であり権利内容に何ら限定のない当社の標準となる株式
1単元の株式数 100株

74,740,400

74,740,400

-

-

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

2021年8月30日

(注)1

26,136,200

74,740,400

2,299,985

3,513,525

2,299,985

3,304,735

2022年6月24日

(注)2

-

74,740,400

△3,413,525

100,000

-

3,304,735

 

(注)1.第三者割当

発行価格176円 資本組入額88円

割当先 株式会社マルハン太平洋クラブインベストメント

株式会社太平洋クラブ

2.2022年6月24日開催の第40期定時株主総会決議により、資本金3,413,525千円を減少し、その全額をその他資本剰余金へ振り替えたものであります。(減資割合97.15%)

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

8

21

214

27

105

32,243

32,618

-

所有株式数

(単元)

46,286

18,106

285,409

6,445

729

390,225

747,200

20,400

所有株式数の割合(%)

6.19

2.42

38.20

0.86

0.10

52.22

100.00

-

 

(注)1.自己株式4,095,239株は、「個人その他」に40,952単元、「単元未満株式の状況」に39株含まれております。

2.「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が18単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(株)

発行済株式
(自己株式を除く。)の総数に対する
所有株式数の割合(%)

株式会社マルハン太平洋クラブインベストメント

東京都千代田区丸の内1丁目11番1号

25,568,100

36.19

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

3,398,800

4.81

ひらまつ社員持株会

東京都渋谷区恵比寿4丁目17番3号

1,549,700

2.19

エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社

東京都千代田区外神田4丁目14番1号

1,500,000

2.12

中川 一

大阪府堺市堺区

706,800

1.00

株式会社三井住友銀行

東京都千代田区丸の内1丁目1番2号

600,000

0.85

株式会社太平洋クラブ

京都府京都市上京区出町通今出川上る青龍町231

568,100

0.80

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8番12号

548,800

0.78

野村證券株式会社(常任代理人 株式会社三井住友銀行)

東京都中央区日本橋1丁目13番1号

517,514

0.73

野村證券株式会社

東京都中央区日本橋1丁目13番1号

515,900

0.73

-

35,473,714

50.21

 

(注)上記のほか、自己株式が4,095,239株あります。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

5,581,218

5,259,699

 

 

売掛金

※1 559,395

※1 709,757

 

 

原材料及び貯蔵品

1,258,624

1,337,535

 

 

前渡金

85,117

100,905

 

 

その他

246,082

225,836

 

 

貸倒引当金

698

3,235

 

 

流動資産合計

7,729,740

7,630,499

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

14,477,223

14,438,079

 

 

 

 

減価償却累計額

3,045,667

3,549,239

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※2 11,431,555

※2 10,888,839

 

 

 

機械装置及び運搬具

15,277

20,732

 

 

 

 

減価償却累計額

9,136

13,573

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

6,140

7,159

 

 

 

工具、器具及び備品

3,086,971

3,159,257

 

 

 

 

減価償却累計額

1,863,011

2,095,258

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

1,223,960

1,063,999

 

 

 

土地

※2 764,963

※2 764,963

 

 

 

リース資産

301,578

280,646

 

 

 

 

減価償却累計額

135,904

162,107

 

 

 

 

リース資産(純額)

165,674

118,539

 

 

 

建設仮勘定

-

6,902

 

 

 

有形固定資産合計

13,592,294

12,850,403

 

 

無形固定資産

26,629

33,494

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

敷金及び保証金

※2 1,337,895

※2 1,205,788

 

 

 

その他

107,972

36,061

 

 

 

投資その他の資産合計

1,445,868

1,241,850

 

 

固定資産合計

15,064,792

14,125,748

 

繰延資産

 

 

 

 

新株予約権発行費

7,166

4,097

 

 

社債発行費

2,730

1,517

 

 

繰延資産合計

9,897

5,614

 

資産合計

22,804,430

21,761,862

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

328,106

458,930

 

 

未払金

573,607

438,058

 

 

未払費用

220,499

263,975

 

 

未払法人税等

87,260

32,424

 

 

未払消費税等

243,214

253,990

 

 

契約負債

361,217

424,873

 

 

その他

305,832

111,143

 

 

流動負債合計

2,119,737

1,983,395

 

固定負債

 

 

 

 

社債

500,000

300,000

 

 

長期借入金

※2 14,023,881

※2 14,223,881

 

 

リース債務

136,196

91,401

 

 

資産除去債務

620,400

615,417

 

 

その他

16,753

25,801

 

 

固定負債合計

15,297,231

15,256,500

 

負債合計

17,416,968

17,239,896

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

3,513,525

100,000

 

 

資本剰余金

4,244,993

7,658,519

 

 

利益剰余金

417,354

1,321,378

 

 

自己株式

2,066,375

2,066,375

 

 

株主資本合計

5,274,789

4,370,765

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

為替換算調整勘定

91,152

129,680

 

 

その他の包括利益累計額合計

91,152

129,680

 

新株予約権

21,520

21,520

 

純資産合計

5,387,461

4,521,965

負債純資産合計

22,804,430

21,761,862

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 9,221,992

※1 12,376,512

売上原価

4,264,595

5,208,837

売上総利益

4,957,396

7,167,675

販売費及び一般管理費

※2 7,065,974

※2 7,784,919

営業損失(△)

2,108,577

617,244

営業外収益

 

 

 

受取利息

18

50

 

補助金収入

720,009

82,959

 

還付消費税等

97,094

-

 

その他

81,881

39,553

 

営業外収益合計

899,002

122,563

営業外費用

 

 

 

支払利息

66,690

91,539

 

社債利息

7,920

395

 

為替差損

-

1,289

 

株式交付費

272,007

-

 

株式報酬費用消滅損

-

13,909

 

その他

17,918

10,872

 

営業外費用合計

364,536

118,007

経常損失(△)

1,574,111

612,687

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 1,498

※3 7,272

 

新株予約権戻入益

59,354

-

 

特別利益合計

60,852

7,272

特別損失

 

 

 

解約違約金

8,673

6,759

 

店舗閉鎖損失

221,756

31,815

 

減損損失

※4 303,002

※4 217,566

 

固定資産除却損

※5 84,616

-

 

固定資産売却損

※6 5,533

-

 

繰延資産償却費

23,197

-

 

自己新株予約権消却損

270,802

-

 

特別損失合計

917,581

256,141

税金等調整前当期純損失(△)

2,430,840

861,556

法人税、住民税及び事業税

32,424

32,424

法人税等調整額

6,269

10,043

法人税等合計

38,693

42,467

当期純損失(△)

2,469,533

904,024

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

2,469,533

904,024

 

1.報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、「レストラン事業」、「ホテル事業」の2つを報告セグメントとしております。各報告セグメントに属する主な製品又はサービスの内容は下記のとおりであります。

 レストラン事業部:レストラン店舗の運営

 ホテル事業部:ホテル店舗の運営

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

5,567,660

5,235,730

 

 

売掛金

559,395

709,757

 

 

原材料及び貯蔵品

1,418,395

※1 1,506,431

 

 

前渡金

※1 56,302

※1 83,669

 

 

前払費用

229,403

183,129

 

 

その他

15,978

41,261

 

 

貸倒引当金

698

3,235

 

 

流動資産合計

7,846,438

7,756,745

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

※2 11,431,555

※2 10,888,839

 

 

 

車両運搬具

6,140

7,159

 

 

 

工具、器具及び備品

1,231,863

1,069,595

 

 

 

土地

※2 764,963

※2 764,963

 

 

 

リース資産

165,674

118,539

 

 

 

建設仮勘定

-

6,902

 

 

 

有形固定資産合計

13,600,197

12,856,000

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

商標権

3,743

3,218

 

 

 

ソフトウエア

22,167

28,755

 

 

 

ソフトウエア仮勘定

-

803

 

 

 

電話加入権

717

717

 

 

 

無形固定資産合計

26,629

33,494

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

関係会社株式

63,274

63,274

 

 

 

敷金及び保証金

※2 1,337,503

※2 1,205,020

 

 

 

その他

107,972

36,061

 

 

 

投資その他の資産合計

1,508,750

1,304,356

 

 

固定資産合計

15,135,577

14,193,851

 

繰延資産

 

 

 

 

新株予約権発行費

7,166

4,097

 

 

社債発行費

2,730

1,517

 

 

繰延資産合計

9,897

5,614

 

資産合計

22,991,913

21,956,211

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

※1 337,269

※1 543,633

 

 

未払金

573,607

438,058

 

 

未払費用

219,455

263,126

 

 

未払法人税等

87,260

32,424

 

 

未払消費税等

243,214

253,990

 

 

契約負債

340,073

424,873

 

 

その他

335,428

110,383

 

 

流動負債合計

2,136,309

2,066,490

 

固定負債

 

 

 

 

社債

500,000

300,000

 

 

長期借入金

※2 14,023,881

※2 14,223,881

 

 

リース債務

136,196

91,401

 

 

資産除去債務

620,400

615,417

 

 

繰延税金負債

9,003

19,047

 

 

その他

7,749

6,753

 

 

固定負債合計

15,297,231

15,256,500

 

負債合計

17,433,541

17,322,990

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

3,513,525

100,000

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

3,304,735

3,304,735

 

 

 

その他資本剰余金

940,257

4,353,783

 

 

 

資本剰余金合計

4,244,993

7,658,519

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

7,402

7,402

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

繰越利益剰余金

162,694

1,087,846

 

 

 

利益剰余金合計

155,291

1,080,443

 

 

自己株式

2,066,375

2,066,375

 

 

株主資本合計

5,536,852

4,611,700

 

新株予約権

21,520

21,520

 

純資産合計

5,558,372

4,633,220

負債純資産合計

22,991,913

21,956,211

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

9,221,693

12,371,585

売上原価

※1 4,299,100

※1 5,245,234

売上総利益

4,922,593

7,126,351

販売費及び一般管理費

※1,2 7,048,898

※1,2 7,764,957

営業損失(△)

2,126,305

638,606

営業外収益

 

 

 

受取利息

18

50

 

補助金収入

720,009

83,319

 

還付消費税等

97,094

-

 

その他

79,183

39,428

 

営業外収益合計

896,305

122,798

営業外費用

 

 

 

支払利息

66,690

91,539

 

社債利息

7,920

395

 

株式交付費

272,007

13,909

 

その他

17,901

12,162

 

営業外費用合計

364,519

118,007

経常損失(△)

1,594,519

633,815

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 1,498

※3 7,272

 

新株予約権戻入益

59,354

-

 

特別利益合計

60,852

7,272

特別損失

 

 

 

解約違約金

8,673

6,759

 

店舗閉鎖損失

221,756

31,815

 

減損損失

※4 303,002

※4 217,566

 

固定資産除却損

※5 70,494

-

 

固定資産売却損

※6 5,533

-

 

繰延資産償却費

23,197

-

 

自己新株予約権消却損

270,802

-

 

特別損失合計

903,459

256,141

税引前当期純損失(△)

2,437,126

882,684

法人税、住民税及び事業税

32,424

32,424

法人税等調整額

6,269

10,043

法人税等合計

38,693

42,467

当期純損失(△)

2,475,819

925,151