東急株式会社
TOKYU CORPORATION
渋谷区南平台町5番6号
証券コード:90050
業界:陸運業
有価証券報告書の提出日:2023年6月29日

(1)連結経営指標等

回次

第150期

第151期

第152期

第153期

第154期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

営業収益

百万円

1,157,440

1,164,243

935,927

879,112

931,293

経常利益又は

経常損失(△)

百万円

81,907

70,925

26,824

34,998

47,369

親会社株主に帰属する

当期純利益

又は親会社株主に帰属

する当期純損失(△)

百万円

57,824

42,386

56,229

8,782

25,995

包括利益

百万円

53,616

35,132

45,072

19,955

38,106

純資産額

百万円

796,164

809,614

752,538

752,942

779,372

総資産額

百万円

2,412,876

2,537,196

2,476,061

2,479,182

2,614,012

1株当たり純資産額

1,225.85

1,253.29

1,162.66

1,167.07

1,204.93

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

95.14

69.88

93.08

14.58

42.94

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益金

自己資本比率

30.9

29.8

28.4

28.4

28.3

自己資本利益率

8.0

5.6

7.7

1.2

3.6

株価収益率

20.3

24.3

15.8

109.2

41.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

百万円

138,435

155,302

85,890

85,577

95,404

投資活動による
キャッシュ・フロー

百万円

225,098

190,641

115,195

78,810

154,431

財務活動による
キャッシュ・フロー

百万円

82,115

59,634

17,184

1,374

74,608

現金及び現金同等物
の期末残高

百万円

33,302

57,524

45,297

51,635

68,516

従業員数
〔外、平均臨時雇用
者数〕

23,637

24,464

24,655

24,364

23,763

21,556

20,956

19,034

18,471

18,869

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第153期の期首から適用しており、第153期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第150期

第151期

第152期

第153期

第154期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

営業収益

百万円

284,531

217,454

139,271

170,570

167,508

経常利益

百万円

54,478

37,974

25,858

34,253

21,062

当期純利益又は当期純損失(△)

百万円

38,292

25,780

26,989

20,471

11,986

資本金

百万円

121,724

121,724

121,724

121,724

121,724

発行済株式総数

千株

624,869

624,869

624,869

624,869

624,869

純資産額

百万円

555,310

554,026

522,912

528,530

551,429

総資産額

百万円

1,877,213

1,862,623

1,932,158

1,916,245

2,073,120

1株当たり純資産額

913.06

916.86

865.25

877.10

896.39

1株当たり配当額
(内1株当たり中間
配当額)

(円)

20.00

23.00

15.00

15.00

15.00

(10.00)

(12.00)

(10.00)

(7.50)

(7.50)

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

62.98

42.48

44.66

33.98

19.79

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益金

自己資本比率

29.6

29.7

27.1

27.6

26.6

自己資本利益率

7.1

4.6

5.0

3.9

2.2

株価収益率

30.7

40.0

33.0

46.9

89.0

配当性向

31.8

54.1

44.1

75.8

従業員数
〔外、平均臨時雇用
者数〕

4,666

1,417

1,461

1,414

1,482

774

554

608

596

513

株主総利回り

117.8

105.1

92.4

100.4

111.6

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

2,116

2,210

1,784

1,753

1,790

最低株価

1,632

1,423

1,165

1,319

1,458

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在していないため記載しており

  ません。

2.最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

3.第151期の1株当たり配当額23.00円には、記念配当2.00円を含んでおります。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第153期の期首から適用しており、第153期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】
(1)提出会社の沿革

年月日

事項

1922.9.2

当社の前身、目黒蒲田電鉄㈱創立(資本金350万円)。

1928.5.5

目黒蒲田電鉄㈱は、田園都市㈱を合併、資本金1,325万円となる。

1934.10.1

目黒蒲田電鉄㈱は、池上電気鉄道㈱を合併、資本金1,710万円となる。

1937.12.1

目黒蒲田電鉄㈱は、目黒自動車㈱及び芝浦乗合自動車㈱を合併、資本金3,000万円となる。

1939.10.1

目黒蒲田電鉄㈱は、東京横浜電鉄㈱を合併、資本金7,250万円となる。

1939.10.16

目黒蒲田電鉄㈱は、商号を東京横浜電鉄㈱に変更。

1942.5.1
 

東京横浜電鉄㈱は、京浜電気鉄道㈱及び小田急電鉄㈱を合併、商号を東京急行電鉄㈱に変更、資本金2億480万円となる。

1943.7.1

大井町線、二子玉川園から溝ノ口まで乗入開始。

1944.5.31

京王電気軌道㈱を合併。

1948.6.1
 

会社再編成により、京王帝都電鉄㈱、小田急電鉄㈱、京浜急行電鉄㈱を設立し、事業の一部を譲渡。

1949.5.16

東京証券取引所に上場。

1953.7.22

一般貸切旅客自動車運送事業開始。

1954.9.6

石油販売事業営業開始(四谷サービスステーション)。

1962.3.20

多摩田園都市の最初の区画整理事業として、野川第一土地区画整理事業完成。

1966.4.1

田園都市線、溝の口~長津田間開通。

1967.4.28

こどもの国線、長津田~こどもの国間開通。

1969.5.10

玉川線、渋谷~二子玉川園間及び砧線、二子玉川園~砧本村間の営業を廃止。

1973.10.7

東急イン第1号店、上田東急イン(現:上田東急REIホテル)開業。

1977.4.7

新玉川線、渋谷~二子玉川園間開通。

1979.8.12
 

田園都市線、新玉川線、営団半蔵門線(現  東京メトロ半蔵門線)の全列車直通運転開始。
大井町~二子玉川園間を大井町線と名称変更。

1984.4.9

田園都市線、つきみ野~中央林間間開通。

1991.10.1

自動車事業を東急バス㈱(※1)に譲渡。

2000.8.6
 

目蒲線(目黒~蒲田間)を目黒線(目黒~武蔵小杉間)と東急多摩川線(多摩川~蒲田間)に運行系統を変更。

2000.9.26

目黒線、営団南北線(現  東京メトロ南北線)及び都営三田線との相互直通運転を開始。

2001.3.31

石油販売事業の営業終了。

2003.2.1

東急ワイ・エム・エムプロパティーズ㈱を吸収合併。

2003.3.19
 

田園都市線、営団半蔵門線(現  東京メトロ半蔵門線)を介し、東武伊勢崎線・日光線との相互直通運転開始。

2003.4.1

ホテル事業を㈱東急ホテルチェーンに営業譲渡。

2004.1.30

東横線、終電をもって横浜~桜木町間の営業を終了。

2004.2.1

東横線、みなとみらい線(横浜~元町・中華街間)との相互直通運転を開始。

2006.4.1

渋谷開発㈱を吸収合併。

2007.9.28

㈱東急ホテルチェーンを吸収合併。

2010.4.1

(旧)東急セキュリティ㈱を吸収合併。

2011.4.1

東急カード㈱(※1)のTOKYUポイント事業を会社分割により承継。

2013.3.16
 

東横線、東京メトロ副都心線を介し、東武東上線及び西武有楽町線・池袋線との相互直通運転を開始。

2015.10.1

エヌ・ティー・プロパティーズ㈱を吸収合併。

2016.10.1

横浜金沢プロパティーズ㈱を吸収合併。

2019.9.2

商号を東京急行電鉄㈱から東急㈱に変更。

2019.10.1

鉄軌道業を東急電鉄㈱(※1)へ会社分割により移転。

2022.4.4

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2023.3.18

東急新横浜線、日吉~新横浜間開通に伴い相鉄新横浜線との相互直通運転を開始。

 

 

(2)関係会社の沿革

年月日

事項

1940.2.5

相鉄運輸㈱設立。

1946.3.18

白木金属工業㈱設立。

1946.6.15

新日本興業㈱(現:㈱東急レクリエーション※1)設立。

1948.5.1

㈱東横百貨店(現:㈱東急百貨店※1)設立。当社から百貨店業を分離。

1948.8.23

㈱東急横浜製作所(旧:東急車輛製造㈱)設立。

1949.5.11

㈱東横百貨店(現:㈱東急百貨店※1)は、東京証券取引所に上場(2005年3月28日上場廃止)。

1949.5.16
 

新日本興業㈱(現:㈱東急レクリエーション※1)は、東京証券取引所に上場(2022年4月4日スタンダード市場へ移行、2022年12月29日上場廃止)。

1950.1.16

世紀建設工業㈱(現:世紀東急工業㈱※2)設立。

1953.12.17

東急不動産㈱(※2)設立。当社から不動産販売業、砂利業、遊園業及び広告業を譲受ける。

1956.1.31

東急観光㈱設立。

1956.4.25

東急不動産㈱(※2)は、東京証券取引所市場第二部に上場(1961年10月2日市場第一部に指定替え、2013年9月26日上場廃止、1970年10月1日大阪証券取引所市場第一部に上場、2007年11月6日上場廃止、1982年7月17日シンガポール証券取引所に上場、1999年1月5日シンガポール証券取引所上場廃止)。

1956.10.10

東横興業㈱(現:㈱東急ストア※1)設立。

1956.12.1

東急不動産㈱(※2)は、砂利業の営業権を東急砂利㈱(現:東急ジオックス㈱※1)に譲渡。

1958.11.10

㈱丸善銀座屋(現:㈱ながの東急百貨店※1)設立。

1959.4.11

伊東下田電気鉄道㈱(現:伊豆急行㈱※1)設立。

1959.7.6

東急車輛製造㈱は、東京証券取引所に上場(1969年2月15日市場第一部に指定替え、1968年2月6日大阪証券取引所市場第一部に上場、2002年9月25日両取引所上場廃止)。

1959.11.11

東急不動産㈱(※2)は、建設部門を分離独立し(旧)東急建設㈱設立。

1961.6.1

東急不動産㈱(※2)は、広告業の資産、営業権を㈱東急エージェンシー(※1)に譲渡。

1961.10.11

城南交通㈱(1967年11月27日に東急サービス㈱に商号変更)設立。

1963.9.3
 
 

(旧)東急建設㈱は、東京証券取引所市場第二部に上場(1967年8月1日市場第一部に指定替え、2003年9月25日上場廃止、1969年4月1日大阪証券取引所市場第一部に上場、2003年9月23日上場廃止)。

1968.5.30

㈱東急ホテルチェーン設立。

1970.4.8

東急不動産㈱(※2)は、㈱東急コミュニティー(※2)を設立。

1970.5.1
 

白木金属工業㈱は、東京証券取引所市場第二部に上場(1972年10月2日名古屋証券取引所市場第二部に上場、1973年8月1日両取引所市場第一部に指定替え)。

1971.5.15

日本国内航空㈱と東亜航空㈱の合併で東亜国内航空㈱設立。

1972.3.10

東急不動産㈱(※2)は、㈱エリアサービス(現:東急リバブル㈱※2)を設立。

1972.10.2
 

㈱東急ホテルチェーンは、東京証券取引所市場第二部に上場(1983年6月1日市場第一部に指定替え、2001年7月11日上場廃止)。

1972.11.1

伊豆急行㈱(※1)は、東京証券取引所市場第二部に上場(2004年9月27日上場廃止)。

1973.6.1

東急不動産㈱(※2)は、設計監理部門を㈱東急設計コンサルタント(※1)に譲渡。

1973.9.7
 

世紀建設㈱(現:世紀東急工業㈱※2)は、東京証券取引所市場第二部に上場(1982年11月1日市場第一部に指定替え、2022年4月4日プライム市場へ移行)。

1978.1.17

㈱ティー・エム・ディー(現:㈱東急モールズデベロップメント※1)設立。

1981.7.27
 

東急観光㈱は、東京証券取引所市場第二部に上場(1987年6月1日市場第一部に指定替え、2003年12月25日上場廃止)。

1982.12.15
 

㈱東急ストア(※1)は、東京証券取引所市場第二部に上場(1987年8月1日市場第一部に指定替え、2008年6月25日上場廃止)。

1983.3.2

東急有線テレビ㈱(現:イッツ・コミュニケーションズ㈱※1)設立。

1985.7.18

相鉄運輸㈱は、東京証券取引所市場第二部に上場。

1987.3.23

東亜国内航空㈱は、店頭市場に上場(2002年9月25日上場廃止)。

 

 

 

年月日

事項

1991.5.21

東急バス㈱(※1)設立(同年10月1日、当社より自動車事業を譲受け営業開始)。

1991.8.29

㈱ながの東急百貨店(※1)は、店頭市場に上場(2021年5月28日上場廃止)。

1998.11.20
 

㈱東急コミュニティー(※2)は、東京証券取引所市場第二部に上場(2000年3月1日市場第一部に指定替え、2013年9月26日上場廃止)。

1999.12.17
 

東急リバブル㈱(※2)は、東京証券取引所市場第二部に上場(2001年3月1日市場第一部に指定替え、2013年9月26日上場廃止)。

2001.7.17

株式交換により、㈱東急ホテルチェーンを完全子会社化。

2002.7.1

 

東急サービス㈱は東急管財㈱と合併し、東急ファシリティサービス㈱(現:東急プロパティマネジメント㈱)(※1)に商号変更。

2002.10.1

株式交換により、東急車輛製造㈱を完全子会社化。

2002.10.2

㈱日本エアシステム(旧:東亜国内航空㈱)は、日本航空グループと経営統合。

2003.10.1
 

(旧)東急建設㈱は、建設事業部門を会社分割し、(新)東急建設㈱(※2)に建設事業部門を承継。

2003.10.1
 

(新)東急建設㈱(※2)は、東京証券取引所市場第一部に上場(2022年4月4日プライム市場へ移行)。

2004.1.1

株式交換により、東急観光㈱を完全子会社化。

2004.3.31

東急観光㈱の発行済株式の約85%をグループ外に譲渡。

2004.10.1

株式交換により、伊豆急行㈱(※1)を完全子会社化。

2004.11.11

公開買付けにより、㈱東急百貨店(※1)を連結子会社化。

2005.4.1

株式交換により、㈱東急百貨店(※1)を完全子会社化。

2005.4.1
 

㈱東急ホテルチェーンは、会社分割によりホテル事業に係る諸部門を㈱東急ホテルマネジメント(※1(同日、㈱東急ホテルズに商号変更))へ承継。

2005.6.21

東急ロジスティック㈱(旧:相鉄運輸㈱)の全株式をグループ外に譲渡。

2006.4.18

ゴールドパック㈱は、ジャスダック証券取引所に上場。

2008.7.1

株式交換により、㈱東急ストア(※1)を完全子会社化。

2009.10.30

㈱札幌東急ストアの全株式をグループ外に譲渡。

2011.1.24

ゴールドパック㈱の全株式をグループ外に譲渡。

2011.3.18

TCプロパティーズ㈱(旧:(旧)東急建設㈱)は、清算結了。

2011.4.8

シロキ工業㈱(旧:白木金属工業㈱)の発行済株式の約15%をグループ外に譲渡。

2012.3.1

ベカメックス東急㈲(※1)の投資許可取得。

2012.4.2
 

東急車輛製造㈱は、鉄道車両事業、立体駐車装置事業、特装自動車事業を会社分割後、グループ外に譲渡。

2013.10.1
 

東急不動産㈱(※2)、㈱東急コミュニティー(※2)及び東急リバブル㈱(※2)は、共同株式移転の方法により3社の完全親会社となる東急不動産ホールディングス㈱(※2)を設立。

2013.10.1
 

東急不動産ホールディングス㈱(※2)は、東京証券取引所市場第一部に上場(2022年4月4日プライム市場へ移行)。

2015.11.2

当社を代表企業とする「東急前田豊通グループ」により、仙台国際空港㈱(※1)を設立。

2016.3.17

公開買付け及び自己株式処分の引受により、㈱東急レクリエーション(※1)を連結子会社化。

2016.7.1

仙台国際空港㈱(※1)は、空港運営事業を開始。

2016.10.1

横浜金沢プロパティーズ㈱(旧:東急車輛製造㈱)を当社に吸収合併。

2019.4.25

東急電鉄分割準備㈱(現:東急電鉄㈱)(※1)設立

2019.9.2

東急電鉄分割準備㈱は、商号を東急電鉄㈱(※1)に変更。

2019.10.1

東急電鉄㈱(※1)は、会社分割により当社から鉄軌道業を承継。

2021.6.1

株式交換により、㈱ながの東急百貨店(※1)を完全子会社化。

2023.1.1

株式交換により、㈱東急レクリエーション(※1)を完全子会社化。

2023.4.1
 

㈱東急ホテルズは、会社分割により運営機能をTKホテル準備㈱(※1(同日、東急ホテルズ&リゾーツ㈱に商号変更))へ承継。

 

(注)現連結子会社、現持分法適用関連会社及び現持分法適用非連結子会社以外の会社の社名は、当時の社名で記載しております。

※1  現:連結子会社

※2  現:持分法適用関連会社

 

3【事業の内容】

当社の企業グループは、当社、子会社129社及び関連会社38社で構成され、その営んでいる主要な事業内容は、次のとおりであります。なお、事業区分は、報告セグメントの区分と同一であります。

当連結会計年度末現在の各事業に係る主な事業内容

(交通事業)

鉄軌道業では、連結子会社の東急電鉄㈱が東京都西南部及び神奈川県において、東横線・目黒線・東急新横浜線・田園都市線・大井町線・池上線・東急多摩川線・こどもの国線の鉄道8路線と東京都世田谷区において、世田谷線の軌道1路線の計9路線、営業キロ110.7kmで旅客輸送を行っております。連結子会社では、伊豆急行㈱が伊豆半島で伊東~伊豆急下田間、営業キロ45.7kmで旅客輸送を行っているほか、上田電鉄㈱が長野県において上田~別所温泉間、営業キロ11.6kmで旅客輸送を行っております。

バス業では、連結子会社の東急バス㈱が東京都西南部及び神奈川県において、路線バスの運行を行っております。また、北海道では、連結子会社の㈱じょうてつが路線バスによる旅客輸送及び北海道一円を対象に貸切バス業を行っております。

空港運営事業では、連結子会社の仙台国際空港㈱が宮城県の仙台空港において、滑走路の維持管理や着陸料等の収受を行う空港運営事業を行っております。

鉄道車両関連事業では、連結子会社の東急テクノシステム㈱が、鉄道車両用機器の設計製作並びに更新修理定期検査の請負、鉄道関係電気工事の設計施工等を行っております。

(不動産事業)

不動産販売業では、当社が宅地を造成販売し、住宅等の建設販売を行うとともに、不動産コンサルティング業務を行っております。関連会社の東急不動産㈱では、首都圏・近畿圏及び地方中核都市等において、住宅地等の開発及び分譲並びに戸建住宅・中高層住宅・別荘等の建設及び分譲を行っております。また、連結子会社のベカメックス東急有限会社では、ベトナム・ビンズン省において、住宅地等の開発及び分譲を行っております。

不動産賃貸業では、当社が東京都・神奈川県等当社沿線を中心に、また、関連会社の東急不動産㈱が首都圏・近畿圏及び地方中核都市等においてオフィスビル等の不動産の賃貸を行っております。

不動産管理業では、連結子会社の東急プロパティマネジメント㈱が、ビル等のプロパティマネジメント業務及び設備管理・清掃その他総合的管理運営業務を行うビル管理業、関連会社の㈱東急コミュニティーが、同様のビル管理業及びマンションの事務管理・設備管理等総合的管理運営業務を行うマンション管理業を行っております。

不動産仲介業では、関連会社の東急リバブル㈱が関東地方を中心とする主要都市において、地域に密着したネットワークによる住宅等の斡旋・仲介及びそれらに付帯するサービスの提供・斡旋を行っております。

建設業では、関連会社の東急建設㈱が、住宅・事務所・庁舎等の建築工事及び道路・鉄道・土地造成等の土木工事を行っております。また、関連会社の世紀東急工業㈱が、土木工事・舗装工事・水利工事・建築工事を行っております。

(生活サービス事業)

百貨店業では、連結子会社の㈱東急百貨店が、東京都、神奈川県、北海道札幌市において百貨店業を行っております。また、連結子会社の㈱ながの東急百貨店が長野県において同様の事業を展開しております。

チェーンストア業では、連結子会社の㈱東急ストアが、首都圏を中心に食料品・衣料品・日用品等の生活用品を取り扱っております。

ショッピングセンター業では、連結子会社の㈱東急モールズデベロップメント及び㈱SHIBUYA109エンタテイメントが、渋谷を中心に都市型ファッションビルを展開するとともに、東急線沿線を中心に商業施設の運営を行っております。

クレジットカード業では、連結子会社の東急カード㈱が、クレジットカードの取扱いに関する業務を行っております。

ケーブルテレビ事業では、連結子会社のイッツ・コミュニケーションズ㈱が、東京、川崎、横浜の当社沿線を中心に敷設された光ファイバーケーブル及び同軸ケーブルによるネットワークを通じ、ケーブルテレビサービス及びインターネット接続サービスを提供しております。

広告業では、連結子会社の㈱東急エージェンシーが、各種広告の代理業務を行っております。

映像事業では、連結子会社の㈱東急レクリエーションが、全国各地にシネマコンプレックス(複合映画施設)を展開するとともに、映像関連イベントの運営・受託、直営映画館での広告プランニングを行っております。

 

(ホテル・リゾート事業)

ホテル業では、連結子会社の㈱東急ホテルズが、「東急ホテル」「エクセルホテル東急」「東急REIホテル」の3ブランド等(当連結会計年度末現在直営34店舗)で運営を行っております。

ゴルフ業では、連結子会社の㈱スリーハンドレッドクラブ、㈱東急セブンハンドレッドクラブなど5社がゴルフ場の営業を行っております。

企業集団の状況について事業系統図を示すと次のとおりとなります。


 

4【関係会社の状況】

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

名称

住所

資本金
又は
出資金
(百万円)

事業内容

議決権に対する所有割合(%)

関係内容

役員の兼任等

資金
援助

主たる
営業上の取引

施設の
賃貸借

当社
役員
(人)

当社
職員
(人)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東急電鉄㈱ *4

東京都渋谷区

100

交通事業

100.0

4

2

当社は一般管理業務を受託

伊豆急行㈱

静岡県伊東市

90

交通事業

100.0

(100.0)

1

2

上田電鉄㈱

長野県上田市

10

交通事業

100.0

(100.0)

0

4

㈱じょうてつ *1

北海道札幌市
白石区

200

交通事業
不動産事業

69.8

1

2

網走交通㈱

北海道網走市

50

交通事業

100.0

0

2

東急バス㈱

東京都目黒区

100

交通事業
不動産事業

100.0

0

6

当社は物品を販売

仙台国際空港㈱ *2

宮城県名取市

100

交通事業

43.0

(1.0)

1

3

東急テクノシステム㈱

神奈川県川崎市中原区

480

交通事業

100.0

0

4

東急ファイナンスアンドアカウンティング㈱

東京都渋谷区

100

交通事業

100.0

0

4

当社は財務・給与計算処理業務を委託

伊豆急ホールディングス㈱

静岡県伊東市

100

交通事業

100.0

2

3

当社は業務を委託

東急プロパティマネジメント㈱

東京都世田谷区

100

不動産事業

100.0

1

8

当社は施設等の管理業務を委託

㈱東急設計コンサルタント

東京都目黒区

100

不動産事業

70.0

0

3

当社は設計、工事を発注

東急ジオックス㈱

東京都渋谷区

50

不動産事業

89.6

1

5

㈱伊豆急コミュニティー

静岡県伊東市

10

不動産事業

100.0

(100.0)

1

3

当社は業務を委託

CTリアルティ有限会社 *2

東京都中央区

3

不動産事業

[100.0]

0

0

渋谷宮下町リアルティ㈱

東京都渋谷区

100

不動産事業

73.0

0

0

当社は業務を受託

渋谷スクランブルスクエア㈱

東京都渋谷区

10

不動産事業

64.1

0

5

当社は業務を委託

ヤンチェップ サン シティ㈱

オーストラリアパース

55,200

千オーストラリアドル

不動産事業

100.0

0

4

当社は業務を委託

セント アンドリュース プライベート エステート㈱

オーストラリアパース

16,000

千オーストラリアドル

不動産事業

100.0

0

4

ベカメックス東急有限会社

ベトナム
ビンズン省

8,600,000

百万ベトナムドン

不動産事業

65.0

0

5

OASIS REAL ESTATE
INVESTMENT PTE.LTD.

シンガポール

63,020

千米ドル

不動産事業

80.0

0

2

㈱東急百貨店

東京都渋谷区

100

生活サービス事業

100.0

3

3

当社は業務を委託

㈱ながの東急百貨店

長野県長野市

100

生活サービス事業

100.0

0

2

㈱セントラルフーズ

東京都品川区

100

生活サービス事業

100.0

(100.0)

0

1

渋谷地下街㈱

東京都渋谷区

100

生活サービス事業

100.0

0

3

㈱東急ストア *4

東京都目黒区

100

生活サービス事業

100.0

2

3

当社は業務を受託

 

 

名称

住所

資本金
又は
出資金
(百万円)

事業内容

議決権に対する所有割合(%)

関係内容

役員の兼任等

資金
援助

主たる
営業上の取引
 

施設の
賃貸借

当社
役員
(人)

当社
職員
(人)

㈱東急モールズデベロップメント

東京都渋谷区

100

生活サービス事業

100.0

2

5

当社は業務を委託

㈱SHIBUYA109エンタテイメント

東京都渋谷区

326

生活サービス事業

100.0

0

5

東急カード㈱

東京都世田谷区

300

生活サービス事業

100.0

1

3

当社は業務を委託

イッツ・コミュニケーションズ㈱

東京都渋谷区

5,294

生活サービス事業

100.0

1

4

当社は業務を委託

㈱東急エージェンシー

東京都港区

100

生活サービス事業

99.0

(2.4)

2

1

当社は業務を委託

東急スポーツシステム㈱

東京都渋谷区

100

生活サービス事業

100.0

0

3

当社は業務を委託

㈱東急レクリエーション

東京都渋谷区

7,028

生活サービス事業

100.0

3

2

東急保険コンサルティング㈱

東京都渋谷区

405

生活サービス事業

60.0

0

5

当社は業務を委託

東急セキュリティ㈱

東京都世田谷区

100

生活サービス事業

100.0

0

5

当社は業務を委託

㈱東急グルメフロント

東京都目黒区

100

生活サービス事業

100.0

0

5

当社は業務を委託

㈱東急パワーサプライ

東京都渋谷区

2,550

生活サービス事業

66.7

1

5

当社は電力を購入

㈱東急ホテルズ

東京都渋谷区

100

ホテル・リゾート事業

100.0

3

6

当社は業務を委託

㈱スリーハンドレッドクラブ

東京都渋谷区

79

ホテル・リゾート事業

99.2

4

0

東急リネン・サプライ㈱

東京都品川区

50

ホテル・リゾート事業

100.0

0

4

当社の施設等のリネン業務を委託

㈱ティー・エイチ・プロパティーズ

東京都渋谷区

100

ホテル・リゾート事業

100.0

0

4

当社は業務を受託

㈱THM

東京都渋谷区

100

ホテル・リゾート事業

100.0

1

4

その他  84社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名称

住所

資本金
又は
出資金
(百万円)

事業内容

議決権に対する所有割合(%)

関係内容

役員の兼任等

資金
援助

主たる
営業上の取引
 

施設の
賃貸借

当社
役員
(人)

当社
職員
(人)

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山静岡空港㈱

静岡県牧之原市

496

交通事業

30.0

0

2

広島国際空港㈱

広島県三原市

9,250

交通事業

30.0

0

2

東急不動産ホールディングス㈱
*1 *3

東京都渋谷区

77,562

不動産事業

[0.1]

16.1

(0.2)

2

0

東急不動産㈱
*3

東京都渋谷区

57,551

不動産事業

[100.0]

1

0

㈱日本住情報交流センター

神奈川県横浜市都筑区

98

不動産事業

35.2

0

2

㈱東急コミュニティー
*3

東京都世田谷区

1,653

不動産事業

[100.0]

1

0

当社は施設等の管理業務を委託

東急リバブル㈱
*3

東京都渋谷区

1,396

不動産事業

[100.0]

1

0

当社は不動産の販売を委託

東急建設㈱
*1 *3

東京都渋谷区

16,354

不動産事業

<7.1>

15.1

(0.6)

1

0

当社は工事を発注

東急リニューアル㈱
*3

東京都渋谷区

100

不動産事業

[90.5]

9.5

0

1

当社は工事を発注

世紀東急工業㈱
*1 *3

東京都港区

2,000

不動産事業

[24.5]

4.4

(0.2)

0

0

当社は工事を発注

HTK INVESTMENT

CORPORATION

ベトナム

ホーチミン市

1,200,000

百万ベトナムドン

不動産事業

24.5

0

2

横浜ケーブルビジョン㈱

神奈川県横浜市保土ヶ谷区

320

生活サービス事業

49.0

0

4

YOUテレビ㈱ *3

神奈川県横浜市鶴見区

2,726

生活サービス事業

20.2

(20.2)

0

0

その他  19社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注)1.事業内容の欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当するものは、東急電鉄㈱とベカメックス東急有限会社であります。

3.議決権に対する所有割合の( )内は、間接所有割合で内数、[ ]内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数、< >内は、信託拠出分で外数であります。

4.*1は、有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社であります。

5.*2は、持分は100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため、子会社としたものであります。

6.*3は、持分は100分の20未満でありますが、実質的な影響力を持っているため、関連会社としたものであります。

7.*4は、営業収益(連結会社相互間の内部営業収益を除く)の連結営業収益に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

会社名

営業収益
(百万円)

経常利益
(百万円)

当期純利益
(百万円)

純資産額
(百万円)

総資産額
(百万円)

東急電鉄㈱

135,397

2,203

3,956

186,722

648,754

㈱東急ストア

208,796

2,963

1,356

30,401

70,976

 

 

 

5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況

 

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

交通事業

7,392

〔   772

不動産事業

3,065

3,327

生活サービス事業

9,168

11,697

ホテル・リゾート事業

3,363

2,880

全社(共通)

775

〔   193

合計

23,763

18,869

 

(注)1.従業員数は就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む)であり、臨時従業員数は、〔  〕内に当連結会計年度の平均人員を外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

1,482

〔   513

43歳 8か月

15年 1か月

7,969,020

 

 

 

2023年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

交通事業

46

〔    19

不動産事業

497

〔   142

その他事業

255

〔   176

全社(共通)

684

〔   176

合計

1,482

〔   513

 

(注)1.従業員数は就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む)であり、臨時従業員数は、〔  〕内に当事業年度の平均人員を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.上記の従業員数には、出向者(社員、嘱託、契約社員等)3,830名を含んでおりません。

4.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

当社の労働組合の状況は、次のとおりであり、労使間において特記すべき事項はありません。

 

 

2023年3月31日現在

名称

組合員数(人)

上部組織

東急労働組合

4,455

日本私鉄労働組合総連合会

 

なお、連結子会社においても労使間において特記すべき事項はありません。

(注)  上記の組合員数には、東急電鉄㈱の従業員 513名と、当社の東急電鉄㈱への出向者 3,118名を含みます。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

① 管理職に占める女性労働者の割合

会社名

割合

(当連結会計年度)

東急㈱

12.9%

東急電鉄㈱

5.5%

東急バス㈱

2.9%

㈱じょうてつ

2.7%

伊豆急行㈱

8.3%

北海道東急ビルマネジメント㈱

10.0%

㈱伊豆急ハウジング

㈱東急ストア

8.5%

㈱東急百貨店

24.4%

東急セキュリティ㈱

16.0%

㈱東急エージェンシー

9.2%

㈱セントラルフーズ

7.0%

東急スポーツシステム㈱

16.1%

㈱東急レクリエーション

20.0%

イッツ・コミュニケーションズ㈱

11.0%

東急ウェルネス㈱

2.6%

㈱東急キッズベースキャンプ

43.8%

東急カード㈱

9.1%

㈱東急文化村

57.5%

㈱東急タイム

6.3%

㈱東急ホテルズ *1

10.6%

東急リネン・サプライ㈱

13.3%

 

(注)1.*1:㈱東急ホテルパートナーズおよび東急ホテルズ アジア PTE.LTD.を除く、雇用管理を一体的に行っている傘下子会社の数値も含み算出しております。

   2.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第54号)の規定に基づき算出したも

     のであり、公表が義務化されている常時雇用労働者数101人以上(当連結会計年度末時点)の会社のうち、「管理職に占める女性労働者の割合」を公表項目として選択している会社を掲載しております。

 

② 男性労働者の育児休業取得率

会社名

割合

(当連結会計年度)

東急㈱ *1

103.2%

東急電鉄㈱ *1

105.6%

東急バス㈱ *2

50.0%

㈱東急ストア *2

60.0%

㈱東急グルメフロント *2

100.0%

㈱東急百貨店 *2

33.3%

東急セキュリティ㈱ *2

50.0%

㈱東急エージェンシー *2

66.7%

東急プロパティマネジメント㈱ *1

45.5%

北海道東急ビルマネジメント㈱ *2

 

(注)1.*1:「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

   2.*2:「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

   3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、公表が義務化されている常時雇用労働者数1,001人以上(当連結会計年度末時点)の会社を掲載しております。

 

③ 労働者の男女の賃金の差異

会社名

男女の賃金の差異

(当連結会計年度)

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・有期労働者

東急㈱

68.2%

74.3%

68.2%

東急電鉄㈱

64.3%

68.6%

54.7%

東急バス㈱

83.3%

80.7%

109.6%

㈱東急トランセ

88.4%

91.9%

54.8%

東急テクノシステム㈱

77.5%

76.5%

77.8%

㈱じょうてつ

63.3%

67.7%

71.4%

東急プロパティマネジメント㈱

54.5%

79.7%

71.0%

北海道東急ビルマネジメント㈱

61.2%

93.8%

65.6%

㈱伊豆急ハウジング

54.6%

85.3%

70.7%

㈱伊豆急コミュニティー

49.3%

84.6%

70.7%

㈱東急ストア

59.6%

75.5%

101.5%

㈱東急グルメフロント

51.6%

74.0%

98.9%

 

 

会社名

男女の賃金の差異

(当連結会計年度)

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・有期労働者

㈱東急百貨店

62.7%

62.8%

71.1%

東急セキュリティ㈱

96.3%

95.6%

97.8%

㈱東急エージェンシー

83.6%

81.3%

84.4%

㈱セントラルフーズ

53.9%

84.5%

79.0%

東急スポーツシステム㈱

75.7%

85.7%

110.8%

㈱東急レクリエーション

59.3%

83.1%

92.2%

イッツ・コミュニケーションズ㈱

58.1%

77.4%

55.1%

東急ウェルネス㈱

79.0%

84.3%

129.7%

㈱東急キッズベースキャンプ

78.8%

83.9%

80.2%

㈱ザ・キャピトルホテル東急

65.3%

72.5%

50.2%

㈱セルリアンタワー東急ホテル

66.0%

72.5%

71.7%

㈱横浜ベイホテル東急

66.1%

72.3%

70.5%

㈱名古屋東急ホテル

72.2%

80.0%

40.9%

東急リネン・サプライ㈱

56.3%

69.7%

75.5%

 

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第54号)の規定に基づき算出したもので

   あり、公表が義務化されている常時雇用労働者数301人以上(当連結会計年度末時点)の会社を掲載しておりま

   す。

1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において、当社グループが判断したものであります。

(1)グループ理念

当社グループは、「美しい時代へ―東急グループ」をグループスローガンとして掲げるとともに、「グループを共につくり支える志を持ち、共有する理念」として、以下のとおり「グループ理念」を定めております。

(グループ理念)

「存在理念」:美しい生活環境を創造し、調和ある社会と、一人ひとりの幸せを追求する。

「経営理念」:自立と共創により、総合力を高め、信頼され愛されるブランドを確立する。

〇市場の期待に応え、新たな期待を創造する。

〇自然環境との融和をめざした経営を行う。

〇世界を視野に入れ、経営を革新する。

〇個性を尊重し、人を活かす。

もって、企業の社会的責任を全うする。

「行動理念」:自己の責任を果たし、互いに高めあい、グローバルな意識で自らを革新する。

 

(2)サステナブル経営の方針

当社は、「安全・安心」、「まちづくり」、「生活環境品質」、「ひとづくり」、「脱炭素・循環型社会」、「企業統治・コンプライアンス」をサステナブル重要テーマ(マテリアリティ)として設定しており、これらに向き合い、「未来に向けた美しい生活環境の創造」および「事業を通じた継続的な社会課題解決」に取り組んでいくという“サステナブル経営”を経営の基本姿勢としています。

 

(3)中期3か年経営計画

新型コロナウイルス感染症の拡大により社会経済活動に制限がかかるなど、現在当社連結事業に大きな影響が生じており、経営環境は厳しいものとなっています。このような状況の中、当社は“サステナブル経営”の方針を前提としつつ、事業環境変化への対応と構造改革の推進により、収益の復元を目指すとともに、新たな成長への転換を果たすべく、2021年を始期とする中期3か年経営計画を策定し、推進しております。

 

(基本方針)

本計画の基本方針は、“『変革』~事業環境変化への対応による収益復元と進化”とし、移動・交流人口の減少や、ワークスタイル・ライフスタイル変容の加速等をはじめとする事業環境変化への対応と構造改革諸施策の推進により、収益規模の復元を目指すとともに、本期間を新たな成長への転換点として位置付けております。

 

(求められる価値の変化)

各事業の戦略を構築するうえで、まちづくりの観点から行動やニーズをはじめとする社会の変容をとらえ、中長期的なパラダイム変化の兆候を意識したうえで各事業における戦略を構築し、持続的な成長につなげていきます。

 


 

(環境変化と事業戦略の転換)


 

(重点戦略等)

1)交通インフラ事業における事業構造の強靭化

安全・安心を追求し、公益性と収益性の高次元での両立を目指すとともに、テクノロジーを活用したオペレーションの変革を実現し、事業構造の強靭化を図る

2)不動産事業における新しい価値観への対応

社会的価値を創出する“東急ならではのまちづくり”を推進し、連結事業利益の柱としての役割を果たすとともに、収益性向上により利益成長を牽引する

3)新たなライフスタイルに対応した事業・サービスへの進化

環境変化にあわせたサービスの展開により、各事業の競争力を強化し、連結利益に貢献する

- 生活インフラ事業等における需要取り込みによる利益成長

- 顧客や時代のニーズにあわせた沿線顧客サービスへの進化

4)各事業における構造改革の推進

コロナ影響以前より課題を抱える事業において構造改革を推進し、グループ各事業の戦略再構築とともに連結経営マネジメントの進化を図る

 

上記の重点施策に加え、当社の最重要拠点である渋谷の未来に向けた種々の取り組みの推進や、デジタルテクノロジーの活用、変革のための原動力として“個”の最大化を支援する人材戦略についても注力してまいります。

 

(当期の目標数値)

中期3か年経営計画の最終年度である2023年度の具体的な数値目標については以下のとおりです。

定量指標

2023年度

東急EBITDA

1,792億円

営業利益

700億円

有利子負債/

東急EBITDA倍率

7.2倍

 

 

〇収益性指標として、「東急EBITDA」及び「営業利益」を採用しております。

東急EBITDAは、大規模工事の竣工等による営業利益の変動を補正したうえで、事業スキームの多様化を反映し、当社の稼ぐ力をより正確に表す指標として採用しております。

なお、東急EBITDAの算出方法は、以下のとおりです。

東急EBITDA=営業利益+減価償却費+固定資産除却費+のれん償却費+受取利息配当+持分法投資損益

〇健全性指標として、「有利子負債(※)/東急EBITDA倍率」を採用しております。

 

※ 有利子負債:借入金、社債、コマーシャル・ペーパーの合計

 

(投資計画・株主還元の考え方)

投資計画については、中期3か年経営計画の方針に基づき、安全・維持更新投資、進行中の大規模プロジェクトや各事業の構造改革に関連する投資は着実に実施していくこととしており、2023年度は1,370億円の設備投資を予定しております。加えて、不動産販売業での安定的な利益創出に向け、不動産市況を見極めながら継続的に良好な物件の仕入れに取り組んでまいります。2023年度は収益性の回復等により、有利子負債/東急EBITDA倍率については中期3か年経営計画における目標の7倍台を確保していく方針です。

また、株主還元の考え方については、安定配当を継続するとともに、中長期的には配当性向30%以上を目安とし、総還元性向も意識してまいります。2023年度の配当金額は1株当たり年間15円とし、総還元性向や資本効率の向上を意識した自己株式の取得については約300億円、16,524,300株の取得を2023年6月に実施しております。

 

 

3 【事業等のリスク】

当社グループでは、定期的にリスク認識の再評価、及びリスク軽減に対する取り組み状況の評価を行い、発生の回避及び発生した場合の影響最小化に向けての対応に努めております。有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある連結経営上の最重要リスクとして、「経営環境変化への対応に関するリスク」、「安全管理への対応に関するリスク」、「コンプライアンスに関するリスク」、「働き方・人材確保に関するリスク」の4つを設定しております。

リスクの内容およびリスクコントロールの取り組みは次のとおりであります。

なお、本項においては、将来に関する事項が含まれておりますが、当該事項は有価証券報告書提出日現在において判断したものであります。また、以下の記載は、当社グループの事業等のリスクをすべて網羅することを意図したものではないことにご留意下さい。

 

(1)経営環境変化への対応に関するリスク

① コロナ禍をきっかけとした新常態やDX加速化への対応遅れ、需要・事業性の予測見誤りにより、収益確保、事業継続が困難となるリスク

当社グループは鉄道沿線地域に経営資源が集中しており、少子高齢化や人口減少による既存事業の需要減少、生活スタイルの変化による既存の交通やオフィス・商業施設の利用減少、新たな産業やビジネスモデルの登場による既存事業の競争力低下等が起こった場合には、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループは、「中期3か年経営計画」を策定し、各種施策を実施しておりますが、アフターコロナにおける需要の予測値との乖離や経済情勢の変化等によって、これらの計画が予定通り進捗しない場合や、想定した収益や期待した効果を生まない場合があり、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

このため、経営陣が各事業の業績動向、業績変化の兆候について早期に把握するとともに、対策を議論し意思決定及びモニタリングを行う等、迅速かつ適切な対応に取り組んでおります。

 

② 金融市場混乱・金利環境悪化・格下げ・信用不安等により、財務状況が悪化するリスク

当社グループは、これまで鉄軌道業をはじめとする各事業の必要資金の多くを、社債や金融機関からの借入により調達しているため、市場金利が上昇した場合や、格付機関が当社の格付けを引き下げた場合、ESG関連評価機関の評価が低下した場合には、相対的に金利負担が重くなったり、資金調達の条件が悪化したりすることにより、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

このため、金利の長期固定化や返済期限の平準化等により再調達リスクを抑制しつつ、コマーシャル・ペーパーの活用等、短期金融市場活用による機動的資金調達力の向上に取り組んでおります。

 

③ 各種市況の悪化およびCO2削減コストの負担増により、調達コストの高騰が発生し、収益性が低下するリスク

当社グループは、原材料・労務費等の市場価格動向を踏まえコスト削減を行っていますが、地政学上の問題等に起因する物流の停滞、半導体の供給不足に伴う市況の変化やCO2削減コストの負担増に伴い原材料費が高騰した場合には、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

このため、バリューエンジニアリングやコストダウン、調達チャネルの多様化、継続的な工事内容の精査等に取り組んでおります。

 

④ 事業展開エリアでの政権交代・税制等行政施策の変更等に伴う市況激変リスク

景気低迷の長期化による世帯年収の減少や増税等による個人消費の低迷継続、各事業における法制度の変更等が生じた場合、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。このため、市況および政治・経済・法制度の変化を見据えた中長期的な運用方針を構築し、修繕・設備投資を含む適切な事業計画の策定、利便性向上や魅力的なテナントミックス、話題性の提供による施設集客力の維持向上等、各種対策に取り組んでおります。

 

(2)安全管理への対応に関するリスク

① 気候変動の影響も含む自然災害等への備えが不十分で、施設損壊等によりサービスの提供ができなくなるリスク

大規模な自然災害等が発生し、人的被害や事業の中断等が生じた場合には、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。自然災害や感染症蔓延等において連結各社の協力体制構築などの対応力強化、気候変動に伴う営業損失・社会的影響評価を実施し、評価結果を踏まえた対策(予防・被害最小化の両面から)を図っております。加えて、地震保険やコミットメントラインをはじめとした、リスクファイナンスの実効性向上に向けた継続的な見直し等を推進しております。

 

② 人為的事故の発生により、損害補償とともにサービス・施設への信頼を損なうリスク

重大な人為的事故等が発生し、人的被害や事業の中断等が生じた場合には、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。このため、当社グループは、事故、設備や情報システムの故障、食品、建設工事等の品質問題、その他の理由によるトラブルの発生を想定したさまざまな施策を講じており、東急線全駅(※)へのホームドア・センサー付固定式ホーム柵の設置、事故等発生状況の情報収集・展開による再発防止策策定等に取り組んでおります。

 

※ 世田谷線・こどもの国線を除く

 

③ テロ、政情不安に伴う治安悪化により、施設損壊・お客さまの死傷等によりサービスの提供停止とともに、社会的信頼が損なわれるリスク

テロ等の外的要因による重大な事故等が発生し、人的被害や事業の中断等が生じた場合には、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。このため、当社グループは、テロ等の不法行為による災害、その他の理由によるトラブルの発生を想定したさまざまな施策を講じており、東急電鉄㈱所属の全車両(※)への車両内防犯カメラの設置、駅施設や商業施設等への警備員の効果的配置、サイバー攻撃を想定した対応訓練の実施、サイバー保険への加入促進等、安全の取り組みを進めております。

 

      ※ こどもの国線を除く

 

(3)コンプライアンスに関するリスク

① コンプライアンス違反により、その損失処理とともに企業としての社会的信頼を損なうリスク

当社グループは、鉄軌道業、不動産事業をはじめとする各種事業において、関係法令を遵守し、企業倫理に従って事業を行っておりますが、これらに反する行為が発生し、社会的信頼を損なった場合には、お客さまや取引先の離反等により、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

2023年2月28日、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が発注する東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に関するテストイベント計画立案等業務委託契約等の入札談合(独占禁止法違反)事件に関し、当社子会社の株式会社東急エージェンシー及び同社の元役員1名が公正取引委員会により刑事告発され、東京地方検察庁により起訴されました。同社は、今後、裁判所より有罪判決を受け、罰金刑を言い渡される可能性があるほか、公正取引委員会より課徴金の納付が命じられる可能性があります。加えて、同社は東京地方検察庁による起訴を受け、一部の官公庁及び地方公共団体より指名停止の措置を受けているほか、今後、同組織委員会より、同社に対する損害賠償請求がなされる可能性があり、その結果次第では、当社グループの業績に影響を及ぼし得ます。

当社は、本件を厳粛に受け止め、引き続き同社の対応について全面的に指導するとともに、「東急グループコンプライアンス指針」、及び当社「行動規範」を周知、徹底し、適正な法令遵守体制を構築、運用するとともに、不正・不祥事に関する情報収集、予防・再発防止のための情報展開、コンプライアンス全般・法改正対応に関する啓発・研修体制の充実等に取り組んでおります。

 

② 経理統制体制の脆弱さにより、会計等処理に重大なミス・不正が生じ不適正な財務諸表を公表するなど、社会的信用力が低下するリスク

当社グループは、関係法令を遵守し、各国の会計基準に基づき、連結経理体制の最適化、ガバナンス強化に向け、各種施策を講じておりますが、これらに反する行為が発生し、社会的信頼を損なった場合には、お客さまや取引先の離反等により、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。このため、連結経理体制の最適化、国内連結各社の会計システム共通化による業務標準化等に取り組んでおります。

 

③ ITセキュリティを含む情報管理上の不備により、機密情報、個人情報の漏洩・紛失が発生し、その処理とともに社会的信頼を損なうリスク

当社グループは、社会的なインフラを担うシステムやサービスを提供しており、サービス提供に支障をきたすような運用中の障害、個人情報を含む機密情報の大規模な漏えい・紛失等が生じた場合には、当社グループの社会的信用やブランドイメージの低下、発生した損害に対する賠償金の支払い等により、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。このため、設備や情報システムの故障、その他の理由によるトラブルの発生を想定したさまざまな施策を講じており、交通・決済・通信等重要なインフラを担う連結各社において外部によるセキュリティアセスメントの実施および改善計画策定等、各種対策に取り組んでおります。

 

(4)働き方・人材確保に関するリスク

① 生産年齢人口減少傾向の中、適切な人材確保がかなわず、サービス品質劣化・事業縮小や違法就労をも誘発してしまうリスク

少子高齢化や人口減少ならびに新型コロナウイルス感染拡大に伴う就労・雇用環境の変化により、社員流出や採用難が今後深刻化し、人員不足を起因としたサービスの低下や風評等につながる場合には、お客さまや取引先の離反等により、当社グループの業績や財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。このため、当社グループは、連結全体で人材の採用や育成を強化するとともに、連結内人材の活用を促進し必要人員の確保を行っております。加えて、人事制度や福利厚生制度の見直しを図ることで正社員・フルタイム勤務者に依存しない多様で柔軟な働き方を提供する等、各種対策に取り組んでおります。

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(業績等の概要)
(1)業績

当期における我が国経済は、原材料価格やエネルギー価格の高騰、金利上昇リスクなどの影響により、経済の先行きは不透明な状況で推移したものの、新型コロナウイルス感染症による行動制限が緩和されたことなどにより、社会経済活動には緩やかな持ち直しの動きがみられました。

このような状況のなか、当社グループにおいては、2021年度を始期とし、『変革』を基本方針とする中期3か年経営計画に基づき、足元の事業環境変化への対応と構造改革の推進による収益の復元に取り組んでまいりました。

当連結会計年度の営業収益は、交通事業やホテル・リゾート事業を中心に、利用者数の回復が見られたことなどにより、9,312億9千3百万円前年同期比5.9%増)、営業利益は446億3百万円同41.4%増)、経常利益は473億6千9百万円同35.3%増)となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は、持分法投資利益の増加などにより、259億9千5百万円同196.0%増)となりました。

セグメントの業績は以下のとおりであり、各セグメントの営業収益は、セグメント間の内部営業収益又は振替高を含んで記載しております。なお、各セグメントの営業利益をセグメント利益としております。

 

(交通事業)

東急電鉄㈱では、事業基盤の強靭化と安全・安心のさらなる追求をはじめとした社会的価値の持続的な提供のため、自然災害対策や環境性能の高い新型車両の導入、東横線ワンマン運転実現に向けた改修工事、東急新横浜線開業関連工事等の設備投資を行いました。

これまで安全性・安定性の確保を目的に、業界水準を大きく上回る規模の設備投資を継続的に実施してきました。生活様式の変容により厳しい経営環境ではありますが、安全・安心な鉄道事業を継続し、多様化・複雑化する社会的要請に応じた価値を今後も提供していくため、さらなる経営努力を前提とした運賃改定を2023年3月に実施いたしました。

また、2023年3月、東急電鉄㈱として39年ぶりの新線となる「東急新横浜線」を開業いたしました。神奈川県から埼玉県に至る7社局14路線を結ぶ広域な鉄道ネットワークを形成することで、所要時間の短縮や乗換回数の減少などの利便性向上とともに、東海道新幹線へのアクセス向上を実現いたしました。

このほか、2022年10月、大田区と東急電鉄㈱は新空港線整備に向けて羽田エアポートライン㈱を設立しました。今後、新空港線の事業化に向けて、同社を中心として矢口渡~京急蒲田間の検討の深度化をしていきます。

東急電鉄㈱の鉄軌道業における輸送人員は、行動制限が緩和されたことなどによる外出機会の増加を受け、定期・定期外ともに前年を上回り、定期で7.0%増加、定期外で14.5%増加し、全体では10.2%の増加となりました。

連結子会社の輸送人員は、伊豆急行㈱で29.4%増加いたしました。

バス業では、東急バス㈱の輸送人員が7.2%増加いたしました。

この結果、交通事業全体の営業収益は1,840億5千4百万円同10.5%増)、営業利益は85億3千8百万円前年同期は39億3千7百万円の営業損失)となりました。

 

(東急電鉄㈱の鉄軌道業の営業成績)

種別

単位

第153期

第154期

2021.4.1~2022.3.31

2022.4.1~2023.3.31

営業日数

365

365

営業キロ程

キロ

104.9

110.7

客車走行キロ

千キロ

148,044

148,247

輸送人員

定期外

千人

389,396

445,985

定期

千人

507,606

542,898

千人

897,002

988,883

旅客運輸収入

定期外

百万円

63,266

73,422

定期

百万円

44,477

46,919

百万円

107,743

120,341

運輸雑収

百万円

14,565

15,056

収入合計

百万円

122,308

135,397

一日平均収入

百万円

335

371

乗車効率

38.1

42.2

 

 

(注)    乗車効率の算出方法

乗車効率

輸送人員

×

平均乗車キロ

×  100

客車走行キロ

平均定員

 

 

(不動産事業)

不動産事業では、当社不動産賃貸業において、大型商業物件を中心に前年度の営業時間の短縮や一部店舗の休業からの反動があったものの、当社不動産販売業における前年度の大規模物件販売の反動などにより、営業収益は2,204億2千万円同1.3%減)、営業利益は288億4千4百万円同36.2%減)となりました。

当社は、綱島駅周辺エリアにおいて、商業施設・公益施設・住宅が一体となった複合再開発プロジェクトを推進しております。東急新横浜線 新綱島駅と地下で直結する地上29階・地下1階建、総戸数252戸の分譲マンション「ドレッセタワー新綱島」は、2021年11月の販売開始以降好調に推移し、全住戸完売となりました。

海外においては、2012年より新都市開発を進めてきたベトナム・ビンズン省において、557戸の分譲マンション「SORA gardensⅡ」が全戸完売いたしました。また、同地において、フードロスに配慮したレストランや太陽光発電施設を備えるなど環境に配慮した商業施設「Hikari」をリニューアルオープンいたしました。

また、2023年4月に「東急歌舞伎町タワー」が開業いたしました。「好きを極める」というコンセプトのもと、趣向を凝らしたイベントを実施し、多くのお客さまにご来場いただいております。配信や仮想空間等による新たな世界観の共有、ホテルを含む多様なエンターテインメント施設が融合した商品提供、外部コンテンツとのコラボレーション施策等を通して、ライフスタイルが変容する中でも新たな体験価値を提供してまいります。

このほか、2027年度の竣工を目指し、2023年1月末に営業を終了した東急百貨店本店の跡地再開発計画「Shibuya Upper West Project」を始動しました。ルイ・ヴィトンを提供するLVMHグループの不動産開発投資会社「L Catterton Real Estate」と共同し、リテール、ホテル、レジデンス等を有し、文化施設が融合した渋谷の新しいランドマークを目指します。

 

 

(生活サービス事業)

当社は、生活サービス事業を街の生活基盤として沿線価値の向上に寄与するものと位置づけるとともに、収益力の向上に取り組んでまいりました。同事業は、魅力ある施設づくりに加えて、お客さまの期待を上回る商品やサービスの提供に努めるとともに、交通事業、不動産事業をはじめとする各事業との相乗効果を発揮するため、グループ間連携をさらに促進しております。

リテール事業においては、マーケットの変化に対応するため構造改革を推進するとともに、お客さまのニーズの多様化などに対応した新業態開発を進めております。

2023年1月、55年に渡りご愛顧いただいた東急百貨店本店の営業を終了いたしました。同店跡地の再開発に伴い、同年4月に複合文化施設Bunkamuraはオーチャードホールを除き休館いたしましたが、渋谷および東急線沿線の周辺施設やグループ各施設を中心にシネマやギャラリー事業などを継続してまいります。

ICT・メディア事業においては、「美しい時代へ」というスローガンのもと、「楽しさ」「豊かさ」「美しさ」を感じて頂けるまちづくりを目指し、文化関連事業の強化、拡大を推進しております。2023年1月、文化とエンターテインメントを活かしたまちづくりを一層推進するため、㈱東急レクリエーションを完全子会社化いたしました。

生活サービス事業では、㈱東急百貨店や㈱東急レクリエーションをはじめ、前年度に一部の店舗を臨時休業・時短営業した反動などにより、営業収益は5,172億2千5百万円同2.9%増)、営業利益は110億7千8百万円同67.8%増)となりました。

(ホテル・リゾート事業)

ホテル・リゾート事業では、ホテル業の㈱東急ホテルズにおいて、上半期はコロナの影響が残ったものの、国内の行動制限の緩和や全国旅行支援等の効果、2022年10月以降の海外からの入国者制限の順次緩和等により、利用者数の回復があり、稼働率は70.6%(同+26.5ポイント)となりました。この結果、営業収益は708億円同62.7%増)、営業損失は41億1千9百万円前年同期は167億3千6百万円の営業損失)となりました。

2023年4月、ホテル事業において、経営・運営機能の分化による再成長と収益性向上を企図した事業子会社の再編を行いました。ホテル経営機能は当社と㈱東急ホテルズが、運営は新会社「東急ホテルズ&リゾーツ㈱」が担う体制といたしました。

あわせて、ブランドポートフォリオも拡充し、従来の東急ブランドのホテルの他に、より個性の際立ったホテル群「DISTINCTIVE SELECTION」の新設や、会員制滞在型リゾート「東急バケーションズ」も同社に加えるなど、価値観の多様化するお客さまや、ホテル経営・投資を検討するクライアントのニーズにお応えし、新たな事業成長を実現します。

また、2023年5月、東急歌舞伎町タワー内に「BELLUSTAR TOKYO」、「HOTEL GROOVE SHINJUKU」の2ホテルが新たに開業いたしました。

 

(2)キャッシュ・フロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物の期末残高は685億1千6百万円となり、前連結会計年度に比べて168億8千万円増加いたしました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益413億8千5百万円に減価償却費829億7千3百万円、法人税等の支払額188億5千8百万円などを調整し、954億4百万円の収入となりました。前連結会計年度に比べ、税金等調整前当期純利益の増益等により、98億2千6百万円の収入増となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の取得による支出1,523億4千5百万円等があり、1,544億3千1百万円の支出となりました。前連結会計年度に比べ、固定資産の取得による支出が増加したこと等により、756億2千万円の支出増となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、借入金や社債の発行による資金調達等により、746億8百万円の収入となりました。

(3)財政状態

当連結会計年度末の総資産は、当社や連結子会社である東急電鉄㈱における有形固定資産の取得等により、2兆6,140億1千2百万円前期末比1,348億2千9百万円増)となりました。

負債は、有利子負債(※)が、1兆2,875億1千9百万円(同917億6千2百万円増)となったこと等により、1兆8,346億3千9百万円同1,083億9千9百万円増)となりました。

純資産は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上等により、7,793億7千2百万円同264億3千万円増)となりました。 

 

※ 有利子負債:借入金、社債、コマーシャル・ペーパーの合計
 

(生産、受注及び販売の状況)

当社グループの各事業は、受注生産形態をとらない事業が多く、セグメントごとに生産規模及び受注規模を金額あるいは数量で示すことはしておりません。

このため生産、受注及び販売の状況については、「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (業績等の概要) (1)業績」における各セグメント業績に関連付けて示しております。

 

(経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容)
文中における将来に関する事項は、当有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。
(1)経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

2022年度は、9月に創立100周年を迎えるなど当社にとって記念すべき1年であり、事業環境変化への対応と構造改革の推進による収益の復元を掲げた、中期3か年経営計画の2年目でありました。

この1年を振り返ると、ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格の高騰などの影響を受けながらも、社会経済活動の正常化により、企業収益には持ち直しの動きが見られました。

当社においても、交通事業やホテル・リゾート事業を中心に、利用者数の回復が見られたことなどにより、期首に掲げた利益目標を達成することができました。

施策面では、各事業で掲げた重点戦略や構造改革が確実に進捗しております。交通事業では、東急電鉄㈱において、2023年3月18日に運賃改定を実施しております。また同日には、東横線・目黒線と相鉄線を結ぶ東急新横浜線の開業に加え、技術革新による効率化の取り組みとして、東横線のワンマン運転も開始しております。不動産事業では、新宿区歌舞伎町における「東急歌舞伎町タワー」が2023年1月に竣工を迎えるなど、2023年4月の開業に向けて順調に進捗したほか、東急百貨店本店跡地で行う、「Shibuya Upper West Project」についても、2027年度の開業に向けて着実に準備が進んでおります。また、生活サービス事業、ホテル・リゾート事業についても㈱東急百貨店、㈱東急ホテルズの構造改革をはじめ各グループ会社の重点施策を確実に進捗させており、特に㈱東急ホテルズについては、固定費の削減や、店舗見直しなどの「収支構造改革」に加えて、市場変動リスクへの対応と、再成長を目指し、経営機能と運営機能の整理をした「事業機能再編」の取り組みにより、収益性を改善させております。

2022年度の業績は、営業収益は、新型コロナウイルス感染症の収束に伴う、行動制限や海外からの入国規制の緩和により、交通事業、ホテル・リゾート事業において好調に推移したものの、不動産事業の不動産販売業における一部売却物件の引き渡し時期の遅れなどにより、連結全体では期首に掲げた目標(以下、期首に掲げた目標値との比較とする)から58億円減収の9,312億円となりました。営業利益は、各事業における需要回復や構造改革による費用削減などが寄与し、46億円増益の、446億円となりました。また、親会社株主に帰属する当期純利益は、持分法投資利益の増加などにより、39億円増益の259億円となりました。

中期3か年経営計画最終年度となる2023年度は、事業の収益回復に継続して努めるとともに、本年開業を迎えた「東急新横浜線」、「東急歌舞伎町タワー」をはじめとする新たな成長に向けた取り組みを着実に進めてまいります。

数値目標としては、営業収益は、東急電鉄㈱の運賃改定効果や不動産販売業におけるマンションの販売増など、前年度から全事業で増収となり10,306億円、営業利益は前年度から253億円増益の700億円を見込みます。また、営業利益の増益に伴い、親会社株主に帰属する当期純利益については140億円増益の400億円、東急EBITDA、有利子負債/東急EBITDA倍率についても、回復を見込んでおり、現中期3か年経営計画において目標として掲げていた「収益の復元」および、「有利子負債/東急EBITDA倍率7倍台」については達成の見通しが立っております。

 


 

(2)資本の財源及び資金の流動性

2021年度を始期とする中期3か年経営計画では、最終年度である2023年度末時点での有利子負債/東急EBITDA倍率7倍台への回復を財務健全性の目標として掲げております。

長期視点での財務戦略においては、健全性の確保を重視しております。当社の事業は、長期間にわたるプロジェクトを推進することに加え、大規模な施設を保有・運営・管理することに依拠するため、有利子負債の適切な管理が重要となります。中期3か年経営計画における有利子負債の金額は1兆2,000億円程度を目線とし、設備投資などの投資計画は、業績の動向に応じて一定の選別を行うものの、安全・維持更新投資、進行中の大規模プロジェクトや各事業の構造改革に関連する投資は着実に実施することとしております。

2022年度は、進行中の大規模プロジェクトの一つである東急歌舞伎町タワーの竣工などに伴い、前年度末から402億円増加の1,576億円の設備投資を実施しました。この結果、2022年度末の有利子負債は1兆2,875億円となり、前年度末からは917億円の増加となったものの、東急EBITDAについて営業利益が想定を上回るなど、目標数値を超えて復元が進んだことにより、有利子負債/東急EBITDA倍率については、前年度末の9.3倍から8.9倍に改善しております。

2023年度は、設備投資について前年度から減少し1,370億円を予定しております。有利子負債水準は1兆2,908億円を想定するなど前年度から金額規模に変動はございませんが、営業利益の向上に伴う東急EBITDA増加などにより、有利子負債/東急EBITDA倍率については7.2倍と中期3か年経営計画の目標の7倍台を確保できる見通しとなっております。

 


 

当社における資金調達については、米国をはじめとする諸外国の量的緩和の縮小、金利上昇など、今後の金融市場の動向に留意が必要な局面の中で、中長期的な安定調達手段の確保とともに、固定比率上昇と調達年限長期化の推進による調達金利の上昇抑制、市場性調達の活用による調達コストの極小化に引き続き努めてまいります。

また、運転資金の調達については、短期社債(コマーシャル・ペーパー)及びキャッシュマネジメントシステムでの調達枠を設定しており、積極的に活用することで調達コストの削減を図るとともに、危機対応型のコミットメントラインを設定し、不測の事態へも対応可能な状況にあります。

また、当社はグループスローガン「美しい時代へ」のもと「未来に向けた美しい生活環境の創造」および「事業を通じた継続的な社会課題の解決」を進めており、資金調達においても「サステナブル経営」に紐づいた調達を行っております。

当社グループのサステナブル経営を推進する資金調達手段として、「サステナブルファイナンス・フレームワーク」を策定し、本枠組みに基づき、鉄道業界初の「サステナビリティ・リンク・ボンド」を発行したほか、金融機関からサステナビリティ・リンク・ローンによる資金調達を実施いたしました。2022年3月公表の「環境ビジョン2030」で掲げた、2050年CO2排出量実質ゼロに向けたCO2排出量削減目標をKPI(キー・パフォーマンス・インディケーター)及びSPI(サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット)として設定しております。

また、東急線沿線のお客さまを含めた個人投資家の方々へ当社の社会課題、環境問題双方への取り組みを訴求していくことを目的に、前年度から引き続き「個人向けサステナビリティボンド」を発行しております。調達した資金はサステナビリティ・ビルディング(歌舞伎町一丁目地区開発計画“東急歌舞伎町タワー”)、クリーンな輸送(新型車両の導入など)、安全・安心のための鉄道関連インフラ、気候変動対応(鉄道事業に関する自然災害対策)、サテライトシェアオフィス(NewWorkなど)、nexus(ネクサス)構想に要した支出のリファイナンスに充当しております。

サステナブルな幅広い資金調達により、「次の100年」に向けたサステナブル経営を推進し、社会とともに持続的に成長することを目指してまいります。

 

株主還元については、安定配当を継続するとともに、中長期的には配当性向30%以上を目安とし、総還元性向も意識して取り組んでまいります。2023年度については、この考え方に基づき年間15円の配当を予定しており、総還元性向や資本効率の向上を意識した自己株式の取得についても約300億円、16,524,300株の取得を2023年6月に実施しております。

 

※1 有利子負債:借入金、社債、コマーシャル・ペーパーの合計

※2 設備投資・投融資の金額については、投資計画の進捗説明を主眼とし一部組替を行っており、「キャッシュ・フロー計算書」とは数値が異なります。

 

(3)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づいて作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、経営者は、決算日における資産・負債及び報告期間における収益・費用の報告金額並びに開示に影響を与える見積りを行わなければなりません。これらの見積りについては、過去の実績、現在の状況に応じ合理的に判断を行っておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

当社は、創業以来、事業を通じて社会課題の解決に取り組み、時代の変化に適合しながら、国や都市・地域の発展とともに着実に成長してまいりました。今後も、社会環境の変化に対応しながらサステナブル経営を行うべく、2021年度を始期とする中期3か年経営計画を推進しております。

当社および連結子会社では、交通、不動産、生活サービス、ホテル・リゾートの各セグメントにおいて多様な事業展開を行っており、多額の固定資産を保有するとともに、設備投資・投融資等、継続的な投資を実施しております。したがって、当社および連結子会社においては、固定資産を中心とした資産ポートフォリオの管理、とりわけ減損損失の判定が、重要な会計上の見積りに該当いたします。

減損損失の判定にあたっては、事業や物件ごとに資産のグルーピングを行い、収益性や市場性、用途変更や除売却等の意思決定の有無等により兆候判定を行っております。また減損損失の認識・測定においては、将来キャッシュ・フローを直近の実績や事業計画等の意思決定に基づいて合理的に見積りを行うほか、不動産等の時価のある資産については必要に応じ鑑定等の外部評価に基づく適正な価額を用い、投資額や帳簿価額の回収可否について判定を行っております。

加えて、当社グループでは、当社および交通セグメントに属する連結子会社において、多額の繰延税金資産が計上されております。

繰延税金資産の回収可能性の判断については、テレワークを始めとした働き方の変化による鉄道輸送人員の大幅な減少や新型コロナウイルス感染症の収束時期等の高い不確実性により、主として交通事業における繰延税金資産の回収可能性の判断に係る重要性が高まったことから、重要な会計上の見積りに該当いたします。

繰延税金資産の回収可能性は、将来の収益力に基づく課税所得及びタックス・プランニングに基づき判断をしております。課税所得の見積りは翌連結会計年度の予算および中期経営計画を基礎としております。

なお、連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

5 【経営上の重要な契約等】

当社と当社の子会社である㈱東急レクリエーションは、2022年9月14日に開催された両社の取締役会において、2023年1月1日を効力発生日とし、当社を株式交換完全親会社、㈱東急レクリエーションを株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決定し、同日、株式交換契約を締結いたしました。

詳細は、第5 経理の状況1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(企業結合等関係)共通支配下の取引等」に記載しております。

 

2【主要な設備の状況】

当社グループ(当社及び連結子会社)は、多種多様な事業を行っており、その設備の状況をセグメント毎の数値とともに主たる設備の状況を開示する方法によっております。

当連結会計年度末における状況は、次のとおりであります。

(1)セグメント内訳

 

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

セグメントの名称

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

土地

その他

合計

金額

面積
(千㎡)

交通事業

383,785

74,284

138,204

3,840

5,307

601,581

7,392

〔772〕

不動産事業

334,068

2,201

429,415

2,723

4,424

770,109

3,065

〔3,327〕

生活サービス事業

62,665

4,467

91,816

1,039

11,006

169,955

9,168

〔11,697〕

ホテル・リゾート事業

23,458

551

48,134

5,852

1,535

73,680

3,363

〔2,880〕

小計

803,977

81,504

707,571

13,456

22,274

1,615,327

22,988

〔18,676〕

全社

8,207

349

15,449

32

1,154

25,160

775

〔193〕

合計

812,185

81,853

723,020

13,489

23,429

1,640,488

23,763

〔18,869〕

 

(注)1.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品、リース資産の合計であり、建設仮勘定は含まれておりません(以下同じ)。

2.従業員数の〔  〕は、臨時従業員数を外書しております。

 

(2)交通事業
①  鉄軌道業

〔国内子会社〕

 1.東急電鉄㈱

 ア.路線及び施設

 

 

 

 

2023年3月31日現在

線別

区間

営業キロ

単線・複線の別

駅数

変電所数

東横線

渋谷~横浜

24.2

複線

21

28

目黒線

目黒~日吉

11.9

複線

13

東急新横浜線

新横浜~日吉

5.8

複線

3

田園都市線

渋谷~中央林間

31.5

複線

27

大井町線

大井町~溝の口

12.4

複線

16

池上線

五反田~蒲田

10.9

複線

15

東急多摩川線

多摩川~蒲田

5.6

複線

7

こどもの国線

長津田~こどもの国

3.4

単線

3

鉄道計

105.7

 

89

28

世田谷線

三軒茶屋~下高井戸

5.0

複線

10

1

軌道計

5.0

 

10

1

合計

110.7

 

99

29

 

(注)1.軌間は、鉄道1.067m、軌道1.372m、電圧は、鉄道1,500V、軌道600Vであります。

2.東急新横浜線については、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構から鉄道施設を借り入れ、第1種鉄道事業を営んでおります。

3.こどもの国線については、横浜高速鉄道株式会社から鉄道施設を借り入れ、第2種鉄道事業を営んでおります。

4.鉄道計、合計に記載している駅数については、路線の重複する駅を1駅としているため、線別の駅数の合算とは異なります。

 

 イ.車両数

 

 

 

 

2023年3月31日現在

電動客車

(両)

制御(付随)

客車(両)

架線検測車
(両)

動力車

(両)

軌道検測車
(両)

電源車

(両)

合計

(両)

693

611

1

1

1

1

1,308

 

(注)工場として長津田車両工場、車庫として元住吉車庫ほか3カ所があり、概要は次のとおりであります。

 

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

名称

所在地

土地

建物

従業員数
(人)

面積(㎡)

帳簿価額
(百万円)

面積(㎡)

帳簿価額
(百万円)

長津田車両工場

横浜市青葉区

44,325

627

17,742

483

109

元住吉車庫

川崎市中原区

44,582

8,846

6,663

1,347

55

奥沢車庫

東京都世田谷区

9,086

658

31

34

長津田車庫

横浜市緑区

64,500

4,296

7,382

325

64

雪が谷車庫

東京都大田区

8,792

13

3,138

144

33

 

171,287

14,441

34,958

2,334

261

 

 

 

 


 

 2.その他

 ア.路線及び施設

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

会社名

線名

区間

営業キロ

単線・複線の別

駅数

変電所数

上田電鉄㈱  *1

別所線

上田~別所温泉

11.6

単線

15

1

伊豆急行㈱  *1

伊豆急行線

伊東~伊豆急下田

45.7

単線

*2    15

7

 

(注)*1:軌間は、1.067m、電圧は、1,500Vであります。

*2:上記の他に、共同使用駅が1駅あります。

 イ.車両数

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

会社名

電動客車
(両)

制御(付随)
客車(両)

架線検測車
(両)

動力車
(両)

軌道検測車
(両)

 電源車
 (両)

合計
(両)

上田電鉄㈱  *1

5

5

10

伊豆急行㈱  *2

46

27

73

 

(注)*1:車庫及び工場として、下之郷技術区(長野県上田市)があります。

*2:車両基地として、伊豆高原車両区(静岡県伊東市)があります。

②  その他の交通事業

〔国内子会社〕

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

会社名
事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

東急バス㈱

淡島営業所他

東京都世田谷区他

東京都及び神奈川県内11カ所

バス業営業所設備
*1

3,707

1,315

7,101

(85,895)

84

12,209

1,368

仙台国際空港㈱
空港ターミナルビル
宮城県名取市

空港ターミナルビル

5,695

19

(-)

407

6,122

115

 

(注)*1:車両数は乗合バス878両であります。また、土地建物を賃借している設備を含んでおります。

 

(3)不動産事業

主な賃貸施設及び設備は次のとおりであります。

〔提出会社〕

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

渋谷ヒカリエ
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、2

30,418

197

45,454

(6,181)

313

76,383

 

 

事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

渋谷ストリーム
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、3

46,841

392

13,179

(6,432)

195

60,608

渋谷スクランブルスクエア
第Ⅰ期(東棟)
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、4

49,745

731

(4,145)

464

50,941

南町田グランベリーパーク
東京都町田市

不動産賃貸設備
*1、5

36,502

30

10,480

(87,837)

696

47,710

二子玉川ライズ
東京都世田谷区

不動産賃貸設備
*1、6

20,647

206

23,200

(35,693)

105

44,159

東急キャピトルタワー
東京都千代田区

不動産賃貸設備
*1、7

13,806

6

11,851

(7,881)

74

25,738

横浜市金沢区土地建物

横浜市金沢区

不動産賃貸設備
*1、8

216

25,379

(288,121)

25,596

クイーンズスクエア横浜
横浜市西区

不動産賃貸設備
*1、9

11,430

34

12,180

(8,269)

59

23,704

青山オーバルビル

東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、10

1,100

18,984

(2,315)

0

20,085

東急番町ビル
東京都千代田区

不動産賃貸設備
*1、11

849

0

13,281

(1,220)

2

14,133

東急渋谷駅前ビル
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、12

888

5

10,944

(1,201)

3

11,842

東急鷺沼ビル
川崎市宮前区

不動産賃貸設備
*1、13

228

7,989

(5,658)

8,218

BOSCHビル
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、14

347

7,410

(638)

7,758

渋谷協和ビル
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、15

804

6,434

(566)

2

7,240

渋谷マークシティ
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、16

5,589

72

434

(3,852)

55

6,152

カレイド渋谷宮益坂ビル
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、17

739

5,096

(821)

1

5,837

 

 

事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

たまプラーザ テラス
横浜市青葉区

ショッピングセンター
*1、18

12,873

0

646

(28,689)

47

13,567

青葉台東急スクエア
横浜市青葉区

ショッピングセンター
*1、19

4,595

5

3,255

(17,176)

34

7,890

あざみ野ガーデンズ
横浜市青葉区

郊外型商業施設
*1、20

644

1

5,228

(40,158)

0

5,874

 

 

(注)*1:賃貸又は施設運営を委託しているため、記載すべき従業員数はありません。

      *2:建物の賃貸可能面積は、61,725㎡であります。

      *3:建物の賃貸可能面積は、56,401㎡であります。

*4:土地は土地区画整理事業による仮換地であり、帳簿価額の算出が困難であるため、「-」表示としております。

      建物の賃貸可能面積は、63,005㎡であります。

      *5:土地の一部を賃借しております。土地の賃借面積は、3,473㎡であります。

            建物の賃貸可能面積は、46,960㎡であります。

      *6:建物の賃貸可能面積は、116,915㎡であります。

      *7:土地の一部を賃借しております。土地の賃借面積は、345㎡であります。

            建物の賃貸可能面積は、53,620㎡であります。

          *8:建物の賃貸可能面積は、26,370㎡であります。

          *9:建物の賃貸可能面積は、76,489㎡であります。

          *10:建物の賃貸可能面積は、8,695㎡であります。

          *11:建物の賃貸可能面積は、5,530㎡であります。

          *12:建物の賃貸可能面積は、6,486㎡であります。

          *13:建物の賃貸可能面積は、18,326㎡であります。

          *14:建物の賃貸可能面積は、1,018㎡であります。

          *15:建物の賃貸可能面積は、3,353㎡であります。

          *16:建物の賃貸可能面積は、20,599㎡であります。

          *17:建物の賃貸可能面積は、3,399㎡であります。

          *18:建物の賃貸可能面積は、171,632㎡であります。

          *19:建物の賃貸可能面積は、66,143㎡であります。

          *20:土地の一部を賃借しております。土地の賃借面積は、50,556㎡であります。

           建物の賃貸可能面積は、8,132㎡であります。

 

〔国内子会社〕

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

会社名
事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

㈱じょうてつ

ドエル札幌アクシア賃貸

マンション他

札幌市南区他

不動産賃貸設備
*1、2

5,385

4

7,118

(79,713)

47

12,556

CTリアルティ有限会社
セルリアンタワー東急ホテル
東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、3

11,383

12

42,279

(9,396)

411

54,087

CTリアルティ有限会社
自由が丘スポーツプラザビル
東京都世田谷区

不動産賃貸設備
*1、4

671

4,641

(1,407)

5,313

CTリアルティ有限会社他2社
世田谷ビジネススクエア
東京都世田谷区

不動産賃貸設備
*1、5

5,753

7,184

(9,599)

46

12,984

渋谷宮下町リアルティ株式会社

渋谷キャスト

東京都渋谷区

不動産賃貸設備
*1、6

12,136

126

(-)

177

12,440

 

(注)*1:賃貸又は施設運営を委託しているため、記載すべき従業員数はありません。

*2:建物の賃貸可能面積は、76,947㎡であります。

*3:建物の賃貸可能面積は、104,154㎡であります。

*4:建物の賃貸可能面積は、5,169㎡であります。

*5:建物の賃貸可能面積は、20,087㎡であります。

*6:建物の賃貸可能面積は、20,735㎡であります。

 

(4)生活サービス事業

主な設備は次のとおりであります。

〔国内子会社〕

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

会社名
事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

㈱東急ストア
五反田店他
東京都品川区他東京都内47店

販売店舗設備
*1

4,259

5,779

(18,593)

599

10,639

592

㈱東急ストア
中央林間店他
神奈川県大和市他
神奈川県内36店

販売店舗設備
*1

3,294

5,277

(15,650)

519

9,090

477

㈱東急ストア
東扇島流通センター
川崎市川崎区

物流
センター

4,774

988

10,206

(60,180)

52

16,022

93

 

 

 

会社名
事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

㈱東急百貨店
札幌店
札幌市中央区

販売店舗設備

3,577

11,553

(8,487)

110

15,241

87

㈱東急百貨店
町田東急ツインズ
東京都町田市

販売店舗設備
*1

3,796

9,100

(4,950)

45

12,942

24

㈱ながの東急百貨店
長野店
長野県長野市

販売店舗設備等
*2

2,597

4,102

(13,640)

75

6,776

181

イッツ・コミュニケーションズ㈱
メディアセンター他
横浜市青葉区他

ケーブルテレビ設備

7,842

2,043

48

(100)

4,607

14,541

557

㈱東急モールズデベロップメント
SHIBUYA109
東京都渋谷区

ショッピングセンター

*3、4

114

5,168

(759)

0

5,284

 

(注)*1:土地建物を賃借している設備を含んでおります。

*2:土地の一部を賃借しております。土地の賃借面積は、1,455㎡であります。

*3:建物の一部を賃借しております。

*4:賃貸しているため、記載すべき従業員数はありません。

(5)ホテル・リゾート事業

主な設備は次のとおりであります。

〔提出会社〕

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

名古屋東急ホテル
愛知県名古屋市

ホテル設備
*1

4,088

17

7,682

(9,172)

75

11,864

東急セブンハンドレッドクラブ
千葉市緑区

ゴルフ場設備
*1、2

633

10,217

(1,035,437)

10,850

吉祥寺東急REIホテル
東京都武蔵野市

ホテル設備
*1

1,160

5

7,168

(2,050)

0

8,335

 

(注)*1:賃貸しているため、記載すべき従業員数はありません。

*2:土地の一部を賃借しております。土地の賃借面積は、232,185㎡であります。

 

〔国内子会社〕

  上記の他、主要な賃借及びリース設備として、以下のものがあります。

  なお、賃貸しているため、記載すべき従業員数はありません。

 

 

 

 

2023年3月31日現在

会社名

事業所名
所在地

設備の内容

土地の面積
(㎡)

建物の面積
(㎡)

従業員数
(人)

㈱東急ホテルズ

横浜ベイホテル東急他
横浜市西区他23店

ホテル建物

125

327,819

 

 

(6)全社

主な設備は次のとおりであります。

〔提出会社〕

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

事業所名
所在地

設備の内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地
面積(㎡)

その他

合計

Bunkamura
東京都渋谷区

複合文化設備
*1、2

5,789

338

12,232

(7,762)

18

18,379

 

(注)*1:施設運営を委託しているため、記載すべき従業員数はありません。

*2:オーチャードホールを除き2023年4月10日より休館しております。

 

(7)その他

・不動産事業及び生活サービス事業において、当社及び連結子会社である㈱東急レクリエーションは、「東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1所在土地(帳簿価額12,982百万円、土地面積3,775㎡)」を共同で所有しており、また、不動産事業において、当社は「東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番3所在土地(帳簿価額8,357百万円、土地面積1,054㎡)」を所有しております。これらは、2023年4月に「東急歌舞伎町タワー」として営業を開始しております。

・生活サービス事業において、連結子会社である㈱東急百貨店は、「東京都渋谷区道玄坂二丁目所在土地(帳簿価額 16,207百万円、土地面積 4,837㎡)」を所有しております。再開発は未着工であるため、詳細が決まり次第「3 設備の新設、除却等の計画」に記載いたします。

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

900,000,000

900,000,000

 

②【発行済株式】

種類

事業年度末現在
 発行数(株)
2023年3月31日

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月29日)

上場金融商品取引所名又は
登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

624,869,876

624,869,876

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数
100株

624,869,876

624,869,876

 

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

②【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
(百万円)

資本金残高
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2017年8月1日
(注)

△624,869,876

624,869,876

121,724

92,754

 

(注)当社は、2017年6月29日開催の第148期定時株主総会における決議に基づき、2017年8月1日を効力発生日とする株式併合(普通株式2株を1株に併合)を実施しております。

 

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株
式の状況
  (株)

政府及び地
方公共団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

2

99

35

1,141

616

208

91,911

94,012

所有株式数
(単元)

72

2,993,614

56,133

207,033

1,141,492

1,369

1,839,013

6,238,726

997,276

所有株式数の
割合(%)

0.00

47.98

0.90

3.32

18.30

0.02

29.48

100.00

 

(注)1.自己株式8,023,110株は「個人その他」に80,231単元及び「単元未満株式の状況」に10株含めて記載しております。

2.「その他の法人」及び「単元未満株式の状況」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が、それぞれ73単元及び49株含まれております。

(6)【大株主の状況】

 

 

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

90,478

14.67

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8番12号

31,254

5.07

第一生命保険株式会社

東京都千代田区有楽町1丁目13番1号

30,990

5.02

日本生命保険相互会社

東京都千代田区丸の内1丁目6番6号

23,564

3.82

三井住友信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1丁目4番1号

22,395

3.63

株式会社みずほ銀行

東京都千代田区大手町1丁目5番5号

9,906

1.61

STATE STREET BANK WEST CLIENT -
TREATY 505234
(常任代理人 株式会社みずほ銀行
決済営業部)

1776 HERITAGE DRIVE, NORTH QUINCY, MA
02171, U.S.A.
(東京都港区港南2丁目15番1号)

9,742

1.58

太陽生命保険株式会社

東京都中央区日本橋2丁目7番1号

9,566

1.55

三菱UFJ信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1丁目4番5号

9,393

1.52

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内2丁目7番1号

8,951

1.45

246,244

39.92

 

(注)1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)及び株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数は信託業務に係るものであります。

 

2.2022年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、ブラックロック・ジャパン株式会社並びにその共同保有者であるブラックロック(ネザーランド)BV、ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド、ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド、ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ、ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.及びブラックロック・インベストメント・マネジメント(ユーケー)リミテッドが2022年5月31日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2023年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称

住所

所有株式数

(千株)

発行済株式総数に

対する所有株式数

の割合(%)

ブラックロック・ジャパン株式会社

東京都千代田区丸の内1丁目8番3号

7,882

1.26

ブラックロック(ネザーランド)BV

オランダ王国 アムステルダム HA1096 アムステルプライン 1

885

0.14

ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド

英国 ロンドン市 スログモートン・アベニュー 12

1,894

0.30

ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド

アイルランド共和国 ダブリン ボールスブリッジ ボールスブリッジパーク 2 1階

4,102

0.66

ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ

米国 カリフォルニア州 サンフランシスコ市 ハワード・ストリート 400

8,768

1.40

ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.

米国 カリフォルニア州 サンフランシスコ市 ハワード・ストリート 400

7,195

1.15

ブラックロック・インベストメント・マネジメント(ユーケー)リミテッド

英国 ロンドン市 スログモートン・アベニュー 12

830

0.13

31,558

5.05

 

 

3.2022年10月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友信託銀行株式会社並びにその共同保有者である三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及び日興アセットマネジメント株式会社が2022年9月30日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、三井住友信託銀行株式会社を除き、当社として2023年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称

住所

所有株式数

(千株)

発行済株式総数に

対する所有株式数

の割合(%)

三井住友信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1丁目4番1号

22,395

3.58

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社

東京都港区芝公園1丁目1番1号

23,123

3.70

日興アセットマネジメント株式会社

東京都港区赤坂9丁目7番1号

10,483

1.68

56,002

8.96

 

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

※3 52,275

※3 69,342

 

 

受取手形及び売掛金

※1 146,286

※1 160,746

 

 

契約資産

7,316

12,566

 

 

商品及び製品

10,548

9,140

 

 

分譲土地建物

※3,※6 77,352

※3,※6 109,622

 

 

仕掛品

3,223

3,113

 

 

原材料及び貯蔵品

8,580

8,789

 

 

その他

48,825

50,562

 

 

貸倒引当金

1,388

1,584

 

 

流動資産合計

353,019

422,300

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※3,※4 830,275

※3,※4 812,185

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

※3,※4 82,300

※3,※4 81,853

 

 

 

土地

※3,※4,※8 700,592

※3,※4,※8 723,020

 

 

 

建設仮勘定

150,684

190,205

 

 

 

その他(純額)

※3,※4 23,711

※3,※4 23,429

 

 

 

有形固定資産合計

1,787,563

1,830,693

 

 

無形固定資産

※3 35,617

※3 38,674

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※2,※3,※7 204,855

※2,※3,※7 226,392

 

 

 

退職給付に係る資産

9,327

10,382

 

 

 

繰延税金資産

22,538

20,071

 

 

 

その他

66,561

65,598

 

 

 

貸倒引当金

300

100

 

 

 

投資その他の資産合計

302,982

322,344

 

 

固定資産合計

2,126,163

2,191,712

 

資産合計

2,479,182

2,614,012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

※3 88,029

※3 100,887

 

 

短期借入金

※3,※4 384,876

※3,※4 423,036

 

 

コマーシャル・ペーパー

-

30,000

 

 

1年内償還予定の社債

10,000

25,000

 

 

未払法人税等

13,497

5,832

 

 

契約負債

39,401

43,148

 

 

賞与引当金

10,875

11,502

 

 

前受金

18,979

10,159

 

 

その他

102,662

119,489

 

 

流動負債合計

668,321

769,056

 

固定負債

 

 

 

 

社債

300,000

320,000

 

 

長期借入金

※3,※4 500,880

※3,※4 489,483

 

 

繰延税金負債

14,734

15,336

 

 

再評価に係る繰延税金負債

※8 4,881

※8 4,881

 

 

商品券回収損引当金

1,865

1,929

 

 

退職給付に係る負債

43,122

42,760

 

 

長期預り保証金

134,918

137,754

 

 

その他

49,986

48,417

 

 

固定負債合計

1,050,388

1,060,563

 

特別法上の準備金

 

 

 

 

特定都市鉄道整備準備金

※5 7,530

※5 5,020

 

負債合計

1,726,240

1,834,639

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

121,724

121,724

 

 

資本剰余金

133,683

123,329

 

 

利益剰余金

454,484

471,348

 

 

自己株式

39,614

17,329

 

 

株主資本合計

670,278

699,074

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

16,762

15,698

 

 

繰延ヘッジ損益

89

1,151

 

 

土地再評価差額金

※8 5,229

※8 5,196

 

 

為替換算調整勘定

7,017

13,968

 

 

退職給付に係る調整累計額

3,589

5,531

 

 

その他の包括利益累計額合計

32,689

41,546

 

非支配株主持分

49,974

38,751

 

純資産合計

752,942

779,372

負債純資産合計

2,479,182

2,614,012

 

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業収益

※1 879,112

※1 931,293

営業費

 

 

 

運輸業等営業費及び売上原価

※3,※6 639,344

※3,※6 668,869

 

販売費及び一般管理費

※2,※3 208,223

※2,※3 217,819

 

営業費合計

847,568

886,689

営業利益

31,544

44,603

営業外収益

 

 

 

受取利息

313

415

 

受取配当金

948

1,057

 

持分法による投資利益

5,091

9,382

 

その他

10,940

6,297

 

営業外収益合計

17,294

17,153

営業外費用

 

 

 

支払利息

8,361

8,493

 

その他

5,478

5,894

 

営業外費用合計

13,840

14,387

経常利益

34,998

47,369

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※4 14,473

※4 399

 

工事負担金等受入額

1,374

5,672

 

特定都市鉄道整備準備金取崩額

2,510

2,510

 

投資有価証券売却益

1,162

1,489

 

容積利用権売却益

2,800

-

 

その他

1,169

649

 

特別利益合計

23,489

10,720

特別損失

 

 

 

工事負担金等圧縮額

1,193

4,302

 

固定資産除却損

2,268

889

 

減損損失

※5 25,129

※5 6,544

 

特別退職金

44

2,893

 

その他

2,820

2,074

 

特別損失合計

31,455

16,704

税金等調整前当期純利益

27,032

41,385

法人税、住民税及び事業税

16,600

12,325

法人税等調整額

228

1,999

法人税等合計

16,829

14,324

当期純利益

10,203

27,061

非支配株主に帰属する当期純利益

1,420

1,065

親会社株主に帰属する当期純利益

8,782

25,995

 

1.報告セグメントの概要

当社グループ(当社及び連結子会社)の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、沿線地域を中心に、お客さまの日々の暮らしに密着したさまざまな領域で幅広い事業を展開しております。

したがって、当社グループは、サービスの種類別セグメントから構成されており、「交通事業」「不動産事業」「生活サービス事業」「ホテル・リゾート事業」の4つの領域を報告セグメントとしております。各報告セグメントの主要な事業内容は以下のとおりであります。

交通事業…………………………  鉄軌道業、バス業、空港運営事業

不動産事業………………………  不動産販売業、不動産賃貸業、不動産管理業

生活サービス事業………………  百貨店業、チェーンストア業、ショッピングセンター業、

ケーブルテレビ事業、広告業、映像事業

ホテル・リゾート事業…………  ホテル業、ゴルフ業
 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

2,137

4,175

 

 

営業未収入金

8,407

10,267

 

 

その他の未収入金

8,380

8,132

 

 

未収収益

11,798

9,939

 

 

分譲土地建物

※3 64,449

※3 95,641

 

 

貯蔵品

1,042

1,206

 

 

前払費用

1,867

1,845

 

 

その他の流動資産

50,875

70,539

 

 

貸倒引当金

439

743

 

 

流動資産合計

148,519

201,004

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物(純額)

308,483

297,409

 

 

 

構築物(純額)

18,775

17,841

 

 

 

機械及び装置(純額)

2,681

2,192

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

4,923

4,808

 

 

 

土地

399,640

434,845

 

 

 

建設仮勘定

81,538

116,016

 

 

 

その他(純額)

187

245

 

 

 

有形固定資産合計

816,230

873,359

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

借地権

4,169

4,320

 

 

 

ソフトウエア

3,003

4,189

 

 

 

その他

537

505

 

 

 

無形固定資産合計

7,710

9,014

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

関係会社株式

※1 401,060

※1 438,688

 

 

 

投資有価証券

※1,※2 57,408

※1,※2 55,340

 

 

 

その他の関係会社有価証券

49,663

49,645

 

 

 

長期貸付金

407,686

418,986

 

 

 

長期前払費用

6,749

6,205

 

 

 

前払年金費用

6,606

6,487

 

 

 

繰延税金資産

2,833

2,479

 

 

 

その他の投資等

12,214

13,178

 

 

 

貸倒引当金

437

1,271

 

 

 

投資その他の資産合計

943,786

989,741

 

 

固定資産合計

1,767,726

1,872,115

 

資産合計

1,916,245

2,073,120

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

短期借入金

393,391

473,531

 

 

コマーシャル・ペーパー

-

30,000

 

 

1年内償還予定の社債

10,000

25,000

 

 

営業未払金

14,592

17,383

 

 

未払金

6,875

7,059

 

 

未払費用

2,208

2,557

 

 

未払消費税等

2,405

-

 

 

未払法人税等

8,909

-

 

 

契約負債

6,360

11,460

 

 

預り金

33,005

33,973

 

 

前受金

156

94

 

 

賞与引当金

1,033

631

 

 

資産除去債務

33

-

 

 

その他の流動負債

4,132

6,068

 

 

流動負債合計

483,104

607,759

 

固定負債

 

 

 

 

社債

300,000

320,000

 

 

長期借入金

458,548

450,188

 

 

退職給付引当金

11,839

12,808

 

 

株式給付引当金

277

310

 

 

債務保証損失引当金

4,753

-

 

 

資産除去債務

1,261

1,292

 

 

長期預り保証金

100,558

101,206

 

 

その他の固定負債

27,372

28,124

 

 

固定負債合計

904,610

913,931

 

負債合計

1,387,714

1,521,690

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

121,724

121,724

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

92,754

92,754

 

 

 

その他資本剰余金

34,993

33,577

 

 

 

資本剰余金合計

127,748

126,332

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

6,027

6,013

 

 

 

 

特別償却準備金

3,373

4,057

 

 

 

 

繰越利益剰余金

296,020

298,259

 

 

 

利益剰余金合計

305,421

308,330

 

 

自己株式

38,752

16,757

 

 

株主資本合計

516,142

539,631

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

12,388

11,798

 

 

評価・換算差額等合計

12,388

11,798

 

純資産合計

528,530

551,429

負債純資産合計

1,916,245

2,073,120

 

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業収益

※1 170,570

※1 167,508

営業原価

※1 123,481

※1 131,186

営業総利益

47,088

36,322

販売費及び一般管理費

※2 16,599

※2 18,872

営業利益

30,489

17,449

営業外収益

 

 

 

受取利息及び配当金

10,337

10,659

 

その他

4,873

5,707

 

営業外収益合計

※1 15,211

※1 16,367

営業外費用

 

 

 

支払利息

8,169

8,270

 

その他

3,277

4,483

 

営業外費用合計

※1 11,446

※1 12,754

経常利益

34,253

21,062

特別利益

 

 

 

投資有価証券売却益

985

1,149

 

固定資産売却益

※3 15,226

※3 45

 

容積利用権売却益

1,322

-

 

その他

20

905

 

特別利益合計

17,555

2,099

特別損失

 

 

 

有価証券評価損

13,077

2,669

 

減損損失

※4 2,796

※4 2,596

 

その他

641

821

 

特別損失合計

16,516

6,086

税引前当期純利益

35,292

17,075

法人税、住民税及び事業税

10,214

4,474

法人税等調整額

4,606

614

法人税等合計

14,821

5,089

当期純利益

20,471

11,986