京成電鉄株式会社
市川市八幡三丁目3番1号
証券コード:90090
業界:陸運業
有価証券報告書の提出日:2023年6月29日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第176期

第177期

第178期

第179期

第180期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

営業収益

(百万円)

261,553

274,796

207,761

214,157

252,338

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

50,720

41,705

32,165

3,191

26,764

親会社株主に帰属する

当期純利益

又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

38,642

30,110

30,289

4,438

26,929

包括利益

(百万円)

39,207

29,276

29,403

4,515

28,688

純資産額

(百万円)

402,901

428,664

396,044

387,705

410,945

総資産額

(百万円)

853,025

905,716

900,698

900,346

965,573

1株当たり純資産額

(円)

2,300.86

2,436.36

2,246.67

2,194.00

2,357.93

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

228.29

178.07

179.65

26.33

161.72

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

45.7

45.4

42.0

41.1

40.9

自己資本利益率

(%)

10.4

7.5

7.7

1.2

7.0

株価収益率

(倍)

17.61

17.52

25.20

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

45,851

51,487

9,282

28,831

47,238

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

53,430

48,076

28,678

33,764

29,505

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

7,246

4,411

21,498

1,236

20,916

現金及び現金同等物

の期末残高

(百万円)

25,018

26,675

28,900

25,277

34,410

従業員数

[外、平均臨時

雇用者数]

(名)

9,240

10,851

11,150

10,855

12,013

[3,304]

[4,170]

[4,139]

[4,035]

[4,204]

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第179期の期首から適用しており、第179期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3 第178期及び第179期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第176期

第177期

第178期

第179期

第180期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

営業収益

(百万円)

85,374

85,980

55,774

62,699

72,773

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

24,120

21,565

4,007

1,790

4,293

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

17,929

14,815

1,962

1,485

2,575

資本金

(百万円)

36,803

36,803

36,803

36,803

36,803

発行済株式総数

(千株)

172,411

172,411

172,411

172,411

172,411

純資産額

(百万円)

183,862

192,410

186,993

181,467

176,421

総資産額

(百万円)

539,244

558,935

572,970

581,813

605,633

1株当たり純資産額

(円)

1,070.53

1,124.35

1,094.78

1,062.42

1,044.36

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

17.00

17.00

17.00

17.00

20.00

(7.50)

(8.50)

(8.50)

(8.50)

(8.50)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

104.40

86.31

11.48

8.70

15.30

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

34.1

34.4

32.6

31.2

29.1

自己資本利益率

(%)

10.2

7.9

1.0

0.8

1.4

株価収益率

(倍)

38.50

36.14

266.33

配当性向

(%)

16.3

19.7

130.7

従業員数
[外、平均臨時雇用者数]

(名)

1,665

1,706

1,828

1,819

1,831

[226]

[204]

[110]

[96]

[81]

株主総利回り

(%)

123.9

96.9

112.7

107.0

127.8

(比較指標:

 配当込みTOPIX)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

4,085

4,655

4,020

3,780

4,105

最低株価

(円)

3,155

2,633

2,453

2,925

3,135

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第179期の期首から適用しており、第179期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3 第178期及び第179期の株価収益率及び配当性向については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

4 最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1909年7月

京成電気軌道㈱設立 (資本金150万円、1909年6月創立総会)

1912年11月

押上~市川 (現・江戸川) 間、曲金 (現・京成高砂) ~柴又間開通

1913年10月

柴又~金町 (現・京成金町) 間開通

1914年8月

江戸川~市川 (現・市川真間) 間開通

1915年11月

市川新田 (現・市川真間) ~中山 (現・京成中山) 間開通

1916年12月

中山 (現・京成中山) ~船橋 (現・京成船橋) 間開通

1921年7月

船橋 (現・京成船橋) ~千葉間開通

1926年12月

津田沼 (現・京成津田沼) ~成田花咲町 (仮駅) 間開通

1930年4月

成田花咲町 (廃止) ~成田 (現・京成成田) 間開通

1931年12月

青砥~日暮里間開通

1932年7月

バス事業の直営開始

1933年11月

不動産業の営業開始

1933年12月

日暮里~上野公園 (現・京成上野) 間開通

1945年6月

商号を京成電鉄㈱に変更

1949年5月

東京証券取引所上場

1951年5月

京成建設工業㈱ (現・京成建設㈱) 設立

1960年12月

都営地下鉄1号線 (現・浅草線) と相互乗り入れ運転開始

1971年5月

㈱志満津百貨店 (現・㈱水戸京成百貨店に経営承継) の株式取得

1972年5月

北総開発鉄道㈱ (現・北総鉄道㈱) 設立

1973年12月

㈱京成ストア設立

1978年5月

京成成田~成田空港 (現・東成田) 間開通、空港特急「スカイライナー」運転開始

1979年3月

北総開発鉄道㈱ (現・北総鉄道㈱) 北初富~小室間開通

1991年3月

成田市駒井野分岐点~成田空港間開通、成田空港ターミナル地下駅乗り入れによる営業開始

1991年3月

北総開発鉄道㈱ (現・北総鉄道㈱) 京成高砂~新鎌ヶ谷間開通

1998年10月

千葉急行電鉄㈱千葉中央~ちはら台間の営業譲受

2003年10月

バス事業を京成バス㈱に営業譲渡

2004年7月

千葉ニュータウン鉄道㈱が都市基盤整備公団より鉄道施設 (小室~印旛日本医大間) を取得

2009年3月

帝都自動車交通㈱の株式を追加取得し、連結子会社化

2010年7月

成田空港線 (成田スカイアクセス) 開業

2019年3月

京成タクシーホールディングス㈱を設立し、千葉県・茨城県内のタクシー事業を再編

2019年10月

関東鉄道㈱の株式を追加取得し、連結子会社化

2022年9月

新京成電鉄㈱の株式を追加取得し、連結子会社化

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社96社及び関連会社7社により構成され、その営んでいる主要な事業内容及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

 

(1) 運輸業 (60社)

事業の内容

会社名

鉄道事業

当社、新京成電鉄㈱①、北総鉄道㈱①、関東鉄道㈱①、千葉ニュータウン鉄道㈱①

バス事業

京成バス㈱①、関東鉄道㈱①、千葉交通㈱①、千葉中央バス㈱①、

東京ベイシティ交通㈱①、京成トランジットバス㈱①

タクシー事業

帝都自動車交通㈱①、京成タクシーホールディングス㈱①、㈱舞浜リゾートキャブ①

その他47社

 

 

(2) 流通業 (10社)

事業の内容

会社名

ストア業

㈱京成ストア①、㈱コミュニティー京成①

百貨店業

㈱水戸京成百貨店①

その他流通業

㈱ユアエルム京成①

その他6社

 

 

(3) 不動産業 (11社)

事業の内容

会社名

不動産賃貸業

当社、新京成電鉄㈱①、関東鉄道㈱①、京成不動産㈱①

不動産販売業

当社

不動産管理業

京成ビルサービス㈱①

その他6社

 

 

(4) レジャー・サービス業 (16社)

事業の内容

会社名

レジャー・サービス業

㈱千葉京成ホテル①、ケイ・アンド・アール・ホテルデベロップメント㈱①、

京成トラベルサービス㈱①、㈱イウォレ京成①、㈱京成エージェンシー①、

㈱京成情報システム①、関東情報サービス㈱①、㈱オリエンタルランド②

その他8社

 

 

(5) 建設業 (2社)

事業の内容

会社名

建設業

京成建設㈱①、京成電設工業㈱①

 

 

(6) その他の事業 (9社)

事業の内容

会社名

その他の事業

京成自動車工業㈱①、京成車両工業㈱①、京成自動車整備㈱①、

京成オートサービス㈱①

その他5社

 

(注) 1 ①は連結子会社、②は持分法適用関連会社であります。

2 上記事業区分の会社数には、当社、新京成電鉄㈱、関東鉄道㈱及び関連会社1社が重複して含まれております。

 

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


(注) 1 ①は連結子会社、②は持分法適用関連会社であります。

2 上記事業区分の会社数には、新京成電鉄㈱、関東鉄道㈱及び関連会社1社が重複して含まれております。

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の

兼任等

資金援助

営業上

の取引

設備の

賃貸借

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

新京成電鉄㈱

※1

千葉県鎌ケ谷市

5,935

鉄道事業

不動産賃貸業

100.0

あり

なし

あり

あり

関東鉄道㈱

※2

茨城県土浦市

100

鉄道事業

バス事業

不動産賃貸業

61.4

北総鉄道㈱

※1

千葉県鎌ケ谷市

24,900

鉄道事業

57.1

[1.0]

あり

千葉ニュータウン鉄道㈱

千葉県市川市

10

100.0

京成バス㈱

千葉県市川市

100

バス事業

100.0

なし

千葉交通㈱

千葉県成田市

60

100.0

千葉中央バス㈱

千葉市緑区

100

100.0

東京ベイシティ交通㈱

千葉県浦安市

30

65.3

なし

なし

京成トランジットバス㈱

千葉県市川市

90

66.7

[13.3]

あり

あり

帝都自動車交通㈱

東京都中央区

100

タクシー事業

100.0

京成タクシー

ホールディングス㈱

千葉県船橋市

100

100.0

なし

なし

㈱舞浜リゾートキャブ

千葉県浦安市

154

58.9

あり

あり

㈱京成ストア

千葉県市川市

100

ストア業

100.0

㈱コミュニティー京成

千葉県市川市

15

100.0

㈱水戸京成百貨店

茨城県水戸市

50

百貨店業

95.0

あり

㈱ユアエルム京成

千葉県八千代市

45

その他流通業

100.0

なし

京成不動産㈱

東京都葛飾区

45

不動産賃貸業

100.0

京成ビルサービス㈱

千葉県市川市

50

不動産管理業

100.0

㈱千葉京成ホテル

千葉市中央区

10

レジャー・

サービス業

100.0

あり

ケイ・アンド・アール・

ホテルデベロップメント㈱

千葉県市川市

100

51.0

京成トラベルサービス㈱

千葉県市川市

70

100.0

なし

㈱イウォレ京成

千葉市中央区

30

100.0

あり

㈱京成エージェンシー

※3

千葉県市川市

50

100.0

なし

㈱京成情報システム

千葉県市川市

40

100.0

[50.0]

なし

関東情報サービス㈱

茨城県土浦市

40

100.0

[100.0]

なし

京成建設㈱

※1

千葉県船橋市

450

建設業

100.0

[28.6]

あり

あり

京成電設工業㈱

千葉県八千代市

50

100.0

[18.6]

京成自動車工業㈱

千葉県市川市

20

その他の事業

100.0

なし

なし

京成車両工業㈱

千葉県印旛郡

酒々井町

20

100.0

[40.0]

あり

あり

京成自動車整備㈱

千葉県習志野市

10

100.0

なし

京成オートサービス㈱

千葉市中央区

45

100.0

[30.0]

あり

あり

なし

その他60社

 

 

 

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

㈱オリエンタルランド

※2

千葉県浦安市

63,201

レジャー・

サービス業

22.2

[0.1]

なし

なし

あり

なし

その他3社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 議決権の所有割合の[ ]内は、間接所有割合で内数であります。

※1 特定子会社に該当しております。

※2 有価証券報告書を提出しております。

※3 2023年4月1日付で㈱京成エージェンシーは、京成フロンティア企画㈱に商号を変更しております。

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年3月31日現在

セグメントの名称

運輸業

流通業

不動産業

レジャー・
サービス業

建設業

その他の
事業

全社
(共通)

従業員数(名)

9,497

681

241

620

421

443

110

12,013

[2,616]

[866]

[202]

[322]

[88]

[109]

[1]

[4,204]

 

(注) 1 従業員数は就業人員数であり、[ ]内には、臨時従業員数の年間平均人員を外数で記載しております。

2 全社(共通)の従業員数は、当社の管理部門に係る従業員数であります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

運輸業

不動産業

全社(共通)

1,685

36

110

1,831

41.4

17.7

7,210,138

[80]

[0]

[1]

[81]

 

(注) 1 従業員数は就業人員数であり、[ ]内には、臨時従業員数の年間平均人員を外数で記載しております。

2 全社(共通)の従業員数は、管理部門に係る従業員数であります。

3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合との間に特記すべき事項はありません。

なお、当社には京成電鉄労働組合があり、2023年3月31日現在、組合員数は1,641名で、日本私鉄労働組合総連合会(私鉄総連)に加盟しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

非正規雇用

労働者

3.8

42.9

71.7

70.8

48.8

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 

 ② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性

労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

非正規

雇用

労働者

 

全労働者

正規雇用

労働者

非正規

雇用

労働者

 

新京成電鉄㈱

35.7

35.7

(注1)

67.3

66.7

100.1

 

関東鉄道㈱

 

65.6

82.4

61.3

 

北総鉄道㈱

 

72.1

72.1

 

京成バス㈱

50.0

(注2)

61.0

83.0

59.4

 

91.0

(注3)

千葉交通㈱

100.0

(注1)

65.3

73.2

71.5

 

帝都自動車交通㈱

4.4

0.0

(注2)

 

帝都自動車交通㈱(新橋・竹橋)

0.0

0.0

(注2)

 

帝都自動車交通㈱(渋谷・銀座)

0.0

1.0

(注2)

 

帝都自動車交通㈱(神田・日本橋)

0.0

0.4

(注2)

 

帝都自動車交通㈱(墨田)

0.0

0.2

(注2)

 

帝都自動車交通㈱(日暮里)

0.0

1.7

(注2)

 

帝都自動車交通㈱(大森)

0.0

1.8

(注2)

 

帝都自動車交通㈱(板橋)

0.0

0.0

(注2)

 

京成タクシー船橋㈱

 

24.5

42.5

84.5

 

京成タクシー佐倉㈱

12.5

 

 

㈱コミュニティー京成

10.0

 

 

㈱水戸京成百貨店

20.0

 

61.2

67.8

80.3

 

京成ビルサービス㈱

0.0

 

77.8

80.3

95.8

(注4)

京成トラベルサービス㈱

13.3

 

 

関東情報サービス㈱

3.6

 

 

京成建設㈱

8.0

 

67.5

77.2

41.3

(注4)

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

4 労働者の人員数について労働時間を基に換算し算出しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

 

(1) 会社の経営の基本方針

当社グループは『お客様に喜ばれる良質な商品・サービスを、安全・快適に提供し、健全な事業成長のもと、社会の発展に貢献する』ことを、「グループ経営理念」としております。また、「グループ行動指針」として、『安全、接客、成長、企業倫理、環境』の5つの項目を定め、グループ各社の社員に周知しております。

 

(2) 中長期的な会社の経営戦略

① 長期経営計画

当社グループでは、2022~2030年度の9年間を計画期間とする、長期経営計画「Dプラン」を推進しており、2030年度における当社グループの在るべき姿を、グループビジョンとして以下のとおり定めております。グループビジョン実現に向けて設定した「グループ長期経営課題」に基づき、各重点施策を実行してまいります。

 

[グループビジョン]

京成グループの事業エリアのみなさまとの共創、及び、日本の玄関口、成田空港の機能強化への寄与を通じ、サステナブルな社会の実現に貢献する。

 

[グループ長期経営課題]

「安全・安心」を根幹の課題とした上で以下のとおりとする。

■ 日々の暮らし

■ 観光振興

■ 空港輸送

■ ガバナンス

■ 人材

 

[重点施策]

◎ 安全・安心

・災害対策の強化

・お客様の安全を守る取り組みの強化

・テクノロジーの活用

 

1 日々の暮らし

・活力が持続するまちづくりの推進

・エコロジカルなまちづくりの推進

 

2 観光振興

・既存観光エリアの魅力向上

・新たな観光資源やルートの開発

 

3 空港輸送

・成田空港の更なる機能強化への対応

・更なる利便性の追求

 

 

4 ガバナンス

・環境・社会に関する情報開示の充実

・健全な財務体質の維持

・コーポレート・ガバナンスの強化

 

5 人材

・ダイバーシティの推進

・チャレンジする人材の育成

 

② 中期経営計画

長期経営計画「Dプラン」の第1段階となる中期経営計画「D1プラン」(2022~2024年度)は、「コロナ禍による低迷から成長軌道へと回帰するとともに、長期ビジョン実現に向けた経営推進体制を整備する」ことを中期経営目標として掲げております。各種施策を着実に推進することで、長期経営計画に掲げる長期グループビジョンの実現に向け体制を整え、再び成長軌道へと回帰することを目指しております。

 

(3) 目標とする経営指標

中期経営計画「D1プラン」(2022~2024年度)の数値計画を以下のとおり設定しております。

 

 

中期経営計画「D1プラン」

2024年度計画

営業収益

3,390億円

営業利益

376億円

営業利益率

11.1%

EBITDA倍率

5.4倍

 

(注) EBITDA倍率=有利子負債残高÷(営業利益+減価償却費)

 

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当社グループを取り巻く事業環境は、新型コロナウイルス感染症の影響が残り、引き続き厳しい状況となっております。このような状況の中で、当社グループでは、長期経営計画「Dプラン」(2022~2030年度)をスタートさせており、「京成グループの事業エリアのみなさまとの共創、及び、日本の玄関口、成田空港の機能強化への寄与を通じ、サステナブルな社会の実現に貢献する」を2030年におけるグループビジョンといたしました。グループビジョン実現に向けて設定した「グループ長期経営課題」に基づき、各重点施策を実行してまいります。

グループ長期経営課題として、基本的かつ永続的ニーズである安全・安心を根幹とした上で、ビジョン実現に向けた方向性となる①日々の暮らし、②観光振興、③空港輸送、また、基盤整備として④ガバナンス、⑤人材を掲げております。

長期経営計画の第1ステップとなる中期経営計画「D1プラン」(2022~2024年度)では、「コロナ禍による低迷から成長軌道へと回帰するとともに、長期ビジョン実現に向けた経営推進体制を整備する」を中期経営目標として掲げております。各種施策を運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業、建設業、その他の事業の各分野において着実に推進することで、長期経営計画に掲げる長期グループビジョンの実現に向け体制を整え、再び成長軌道へと回帰することを目指してまいります。

日々の暮らしにおいては、「活力が持続するまちづくりの推進」と「エコロジカルなまちづくりの推進」を重点施策とし、保有資産のリニューアル・再開発等を通じた沿線活性化、グループ全体でのCO排出削減、エネルギー・資源等のロス削減等に取り組んでまいります。

観光振興においては、「既存観光エリア(成田、柴又等)の魅力向上」と「新たな観光資源やルートの開発」を重点施策とし、MaaSや企画乗車券等の拡充、外部パートナーや自治体等との協議・人材交流等の推進による連携強化等を進めてまいります。

 

空港輸送においては、「成田空港の更なる機能強化への対応」と「更なる利便性の追求」を重点施策とし、組織を新設し、成田空港の輸送需要の増加に備え、ハード面の強化を推進すると共に、ダイヤ改正等、利便性向上への取り組みの推進等を実施してまいります。

ガバナンスにおいては、「環境・社会に関する情報開示の充実」、「健全な財務体質の維持」及び「コーポレート・ガバナンスの強化」を重点施策とし、SDGsに沿った社会的課題の解決に向けた地域社会との連携強化、ローコスト・オペレーションを通じた財務規律の堅持と健全な財務体質の維持、事業・エリアに応じたグループ会社の再編推進等を実施してまいります。

人材においては、「ダイバーシティの推進」と「チャレンジする人材の育成」を重点施策とし、成長の原動力となる人材の確保や人への投資を推進してまいります。

また、安全・安心においては、「災害対策の強化」、「お客様の安全を守る取り組みの強化」及び「テクノロジーの活用」を重点施策とし、地震・風水害対策、安全に関する設備投資、ICT機器の更なる活用等を推進してまいります。

当社グループは、グループ経営理念に基づき、「安全・安心」と、お客様に喜ばれる商品・サービスを提供し、沿線を中心とする地域の発展に寄与してまいります。また、コンプライアンス・リスク管理体制を充実させ、内部統制システムの強化に努めるとともに、常に自然環境との調和に配慮するなど、企業の社会的責任の遂行に取り組んでまいります。さらに、お客様第一主義を徹底し、「BMK(ベストマナー向上)推進運動」を浸透させ、選ばれる京成グループを構築してまいります。

 

 

3 【事業等のリスク】

[基本方針]

当社は、常勤取締役・常勤執行役員等で構成され、取締役社長を委員長とするコンプライアンス・リスク管理委員会(原則年2回開催)を設置し、グループ全体の事業継続に影響を及ぼす可能性を有するリスクを組織的に選定・評価し、その影響を把握した上で、適切な対応を図る体制を整備しております。

コンプライアンス・リスク管理委員会では、当社並びに連結子会社等によるコンプライアンス・リスク抽出結果を踏まえ、その発生可能性や売上に対する影響度の評価を行い、その結果を経営会議に報告しております。

 

<体制図>

 


 

<リスク選定・評価結果イメージ>

 


 

 

[当社グループが認識するリスク]

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。なお、以下の将来に関する事項は、2023年4月に開催したコンプライアンス・リスク管理委員会における検討を経て判断したものであり、有価証券報告書提出日(2023年6月29日)時点において変更はありません。

 

(特に重要なリスク)

(1) 自然災害等

当社グループは、運輸業を中心に、東京都東部、千葉県北西部を中心とした一定の地域に事業を展開しております。感染症が著しく流行した場合には、外出自粛による需要減退や、従業員や顧客の感染予防策構築などに伴う収益の減少及び新たな経営コストの発生により、当社グループの経営成績及び財政状態が影響を受ける可能性があります。また、同地域において大地震・台風及び大雪等の自然災害が発生した場合、あるいは当社グループの施設を対象としたテロ行為、様々な事故、電力等の供給制限が発生した場合、顧客や従業員の罹災、固定資産や棚卸資産へ被害が及ぶこともあり、また、消費意欲の低下による収益の減少や復旧改善コストの増加により、当社グループの経営成績及び財政状態が影響を受ける可能性があります。

 

(2) 少子・高齢化

わが国は少子・高齢化が進展しており、生産年齢人口が将来にわたり減少することが推測されております。当社グループの事業エリアは全国平均からは遅行するものの、人口の減少や構造の変化等社会情勢及び経済情勢の変化により、当社グループが提供する商品・サービスの需要が低下した場合、労働力の確保並びに人材の育成が困難となった場合には、収益の減少及び経営コストの増加により、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

 

(3) 国際情勢等

当社グループの事業エリア内には成田国際空港があり、運輸業における空港利用者に係る営業収益の依存度は比較的高い状況にあります。このため、海外において重大なテロ行為や国際紛争、感染症流行等が発生した場合、空港利用客の大幅な減少により収益が減少する可能性があるほか、市場や為替相場の動向による原油及び原材料価格が高騰した場合、電気料金及び商品・原材料調達コストの増加等により、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

 

(重要なリスク)

(1) 法的規制等

当社グループは、鉄道事業、バス事業等の運輸業を主たる事業としております。これらの事業を営む上で、施設等の新設や保全、運賃・料金の設定等には鉄道事業法、道路運送法等の法的な規制を受けております。そのほか当社グループの各事業は所管法令による規制を受けており、法的規制の新設又は適用基準の重大な変更がなされた場合、企業活動の制限又は法令上の規制に対応するための経営コストの増加等により、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

当社グループが提供する商品・サービスの品質管理には万全を期しておりますが、施工販売物件における瑕疵、取扱商品に重大な商品事故が発生した場合、又は運輸業において重大な有責事故が発生した場合には、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

当社グループでは、内部統制システムの維持、向上に取り組んでおりますが、内部統制の重大な不備等により不適切な財務報告等が発生した場合、また、反社会的勢力に対する不適切な対応等が行われた場合には、社会的信用が失墜する可能性があります。

 

 

(2) システム障害

当社グループでは、決算業務処理や列車運行、座席予約システム等各事業において情報システムを使用しております。これらのハードウェア、ソフトウェア又はネットワークに、自然災害や人為的ミス、妨害行為等により重大な障害が発生した場合、業務に支障を来し開示情報等の遅延による社会的信用の失墜の惧れがあるほか、復旧並びに改善に長期を要する場合、収益の減少や復旧改善コストの増加により、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

 

(3) 金利変動

当連結会計年度末の当社グループの借入金等の有利子負債残高は3,995億円であり、今後とも有利子負債の抑制に努めていく方針であります。当社グループとしては可能な限り有利子負債の固定金利化を進め、金利の変動リスクの抑制に努めておりますが、今後、金利が大幅に変動した場合、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

 

(4) 情報漏洩

当社グループでは、各事業において個人情報等業務上の機密情報を保有しております。「情報セキュリティ方針」や「個人情報保護方針」、「内部者取引防止規則」等を制定し、役員や従業員への啓蒙活動、マニュアル類の整備等機密情報の管理体制の整備・強化に努めておりますが、不測の事故等により機密情報が外部へ漏洩するような事態が発生した場合、損害賠償請求や社会的信用の失墜等により、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

 

(5) その他

羽田空港の更なる機能強化により、相対的に成田国際空港の旅客需要が低下した場合、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。不適切なお客様対応を行った場合、又は情報開示を適時適正に実施しなかった場合、当社グループの社会的信用が失墜する惧れがあります。重要な提携先や取引先において不測の事故や事件が発生し、又は経営が悪化した場合、当社グループの事業に支障を来す惧れがあります。関係会社の業績が悪化した場合、当社グループの経営成績が影響を受ける可能性があります。

 

なお、上記は当社グループの事業等について予想される主なリスクを具体的に例示したものであり、当社グループの全てのリスクを網羅したものではありません。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態の状況

資産合計は、前期末比652億2千6百万円(7.2%)増の9,655億7千3百万円となりました。これは、新京成電鉄株式会社の連結子会社化等によるものです。

負債合計は、前期末比419億8千5百万円(8.2%)増の5,546億2千7百万円となりました。これは、社債の発行等により有利子負債が増加したことによるものです。

純資産合計は、前期末比232億4千万円(6.0%)増の4,109億4千5百万円となりました。これは、親会社株主に帰属する当期純利益の計上により「利益剰余金」が増加したことによるものです。

 

(連結貸借対照表)

単位:百万円、%

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

資産合計

900,346

965,573

65,226

負債合計

512,641

554,627

41,985

有利子負債残高

382,266

399,486

17,220

純資産合計

387,705

410,945

23,240

自己資本

369,764

394,912

25,148

自己資本比率

41.1

40.9

△0.2pt

 

 

 

② 経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症(以下「感染症」)による厳しい状況が緩和され、企業収益は一部に弱さがみられるものの、総じてみれば改善しており、個人消費及び雇用情勢に持ち直しの動きがみられました。

このような状況の中で、当社は、長期経営計画「Dプラン」(2022~2030年度)を策定し、「京成グループの事業エリアのみなさまとの共創、及び、日本の玄関口、成田空港の機能強化への寄与を通じ、サステナブルな社会の実現に貢献する」を2030年におけるグループビジョンといたしました。その第1ステップである中期経営計画「D1プラン」(2022~2024年度)においては、「コロナ禍による低迷から成長軌道へと回帰するとともに、長期ビジョン実現に向けた経営推進体制を整備する」を中期経営目標として掲げ、当社グループは諸施策を推進してまいりました。

また、9月1日付で新京成電鉄株式会社を完全子会社とし、グループ経営体制の強化に努めております。

以上の結果、営業収益は2,523億3千8百万円(前期比17.8%増)となり、営業利益は102億2千8百万円(前期は営業損失52億1百万円)となりました。持分法による投資利益の増加もあり、経常利益は、267億6千4百万円(前期は経常損失31億9千1百万円)となり、親会社株主に帰属する当期純利益は269億2千9百万円(前期は親会社株主に帰属する当期純損失44億3千8百万円)となりました。

 

(連結損益計算書)

単位:百万円、%

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

増減率

運輸業

営 業 収 益

117,645

147,859

30,213

25.7

営 業 利 益

△ 12,735

784

13,520

流通業

営 業 収 益

47,441

51,264

3,822

8.1

営 業 利 益

△ 305

△ 429

△ 123

不動産業

営 業 収 益

27,420

28,952

1,532

5.6

営 業 利 益

8,737

9,794

1,056

12.1

レジャー・サービス業

営 業 収 益

8,063

12,580

4,516

56.0

営 業 利 益

△ 1,966

△ 824

1,141

建設業

営 業 収 益

26,452

27,944

1,491

5.6

営 業 利 益

789

1,081

291

36.9

その他の事業

営 業 収 益

7,861

9,149

1,288

16.4

営 業 利 益

340

57

△ 282

△ 83.2

小 計

営 業 収 益

234,885

277,750

42,864

18.2

営 業 利 益

△ 5,140

10,463

15,604

連結修正

営 業 収 益

△ 20,728

△ 25,411

△ 4,683

営 業 利 益

△ 60

△ 235

△ 174

連 結

営 業 収 益

214,157

252,338

38,181

17.8

営 業 利 益

△ 5,201

10,228

15,429

経 常 利 益

△ 3,191

26,764

29,956

親会社株主に帰属する当期純利益

△ 4,438

26,929

31,367

(注) 持分法による投資利益

508

17,401

16,892

負ののれん発生益

9,214

9,214

 

 

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

 

(運輸業)

感染症対策として、鉄道・バス車両等の消毒、換気及び抗菌・抗ウイルス加工等を継続して実施してまいりました。

鉄道事業では、当社及び北総鉄道株式会社において、沿線の活性化に繋がるよう成田空港線及び北総線の運賃について、10月に値下げを実施いたしました。

安全輸送確保の取り組みとして、スカイライナーをはじめとした有料特急の全列車への警備員の乗車を開始いたしました。また、高架橋の耐震補強工事及び駅のバリアフリー化工事等を進めました。

大規模工事については、葛飾区内の押上線連続立体化工事において、京成立石駅の仮駅舎新設工事を推進したほか、「一級河川荒川水系荒川改修事業に伴う京成本線荒川橋梁及び綾瀬川橋梁架替工事」において、工事に着手するなど、各種工事を推進いたしました。

営業面では、11月にダイヤ改正を実施し、スカイライナーの一部列車を新たに新鎌ヶ谷駅に停車させることで、松戸・柏エリアからの成田空港へのアクセスを更に充実させたほか、生活様式の変化に伴うお客様のご利用状況を踏まえた運行体制の見直しを実施し、一部路線・時間帯においてワンマン運転を開始いたしました。また、スカイライナー車両を使用した貸切臨時列車「團十郎号」を運行したほか、「スカイライナーご利用4,000万人達成記念式典」を開催いたしました。さらに、人気タレントが演じる「京成王子」をモチーフにしたテレビCM及び特別装飾のスカイライナーをリニューアルいたしました。

バス事業では、感染症の影響による需要の減少等を踏まえ、高速バス路線において運休・減便を実施しておりますが、需要に応じて復便を進めてまいりました。また、「バスターミナル東京八重洲」の開業に伴い、東京駅発着の一部路線において同ターミナルへの乗り入れを開始いたしました。一般乗合バス路線においては、需要の変化に応じたダイヤ改正等を実施したほか、千葉海浜交通株式会社において、創立50周年を記念して、各種施策を実施いたしました。

タクシー事業では、京成タクシー船橋株式会社、京成タクシー習志野株式会社、京成タクシー市川株式会社、京成タクシーかずさ株式会社及び株式会社舞浜リゾートキャブにおいて、事前確定運賃サービスを開始したほか、関鉄水戸タクシー株式会社、関鉄ハイヤー株式会社及び関鉄タクシー株式会社において、スマートフォンアプリによるタクシー配車サービスを導入し、利便性及びサービス向上に努めました。

以上に加え、移動需要の回復により、営業収益は1,478億5千9百万円(前期比25.7%増)となり、営業利益は7億8千4百万円(前期は営業損失127億3千5百万円)となりました。

 

(事業別内訳)

単位:百万円、%

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

増減率

鉄道事業

営 業 収 益

55,256

72,017

16,761

30.3

営 業 利 益

△ 7,189

△ 337

6,852

バス事業

営 業 収 益

39,005

47,548

8,542

21.9

営 業 利 益

△ 4,038

721

4,759

タクシー事業

営 業 収 益

23,384

28,293

4,909

21.0

営 業 利 益

△ 1,508

400

1,908

運輸業

営 業 収 益

117,645

147,859

30,213

25.7

営 業 利 益

△ 12,735

784

13,520

 

 

(当社鉄道事業運輸成績表)

 

単位

前事業年度

当事業年度

増減

増減率(%)

営業日数

365

365

営業キロ

キロ

152.3

152.3

客車走行キロ

千キロ

99,398

102,529

3,131

3.2

旅客人員

定期

千人

135,961

144,445

8,484

6.2

定期外

89,353

106,763

17,410

19.5

225,314

251,208

25,894

11.5

うち成田空港発着

8,335

13,952

5,617

67.4

うち有料特急

1,506

3,719

2,213

146.9

旅客運輸収入

定期

百万円

16,688

17,477

789

4.7

定期外

24,021

34,207

10,185

42.4

40,710

51,684

10,974

27.0

うち成田空港発着

5,902

13,153

7,251

122.8

うち有料特急

1,235

3,629

2,394

193.8

運輸雑収

2,149

2,318

168

7.8

収入合計

42,860

54,003

11,143

26.0

一日平均収入

117

147

30

26.0

乗車効率

23.3

27.2

3.9pt

 

(注) 乗車効率は

延人キロ

 により、算出しております。

客車走行キロ×平均定員

 

 

(流通業)

ストア業では、株式会社京成ストアにおいて、店舗出荷型ネットスーパーを「リブレ京成千葉寺店」にて開始いたしました。また、株式会社コミュニティー京成において、「リトルマーメイド堀切菖蒲園駅店」等の2店舗を新たにオープンいたしました。さらに、「ファミリーマート舎人ライナー日暮里駅店」を新たにオープンしたほか、既存店舗の運営を引き継ぐなど、収益の拡大に努めました。

その他流通業では、ユアエルム八千代台店において、「リブレ京成八千代台ユアエルム店」のリニューアルや、生活利便施設等の新規テナントを誘致するなど、改装を実施し、集客力の向上を図りました。また、京成バラ園芸株式会社において、昨年度にオープンしたいちご狩り施設をバージョンアップし、集客に努めました。

以上の結果、営業収益は512億6千4百万円(前期比8.1%増)となりましたが、水道光熱費の増加等により、営業損失は4億2千9百万円(前期は営業損失3億5百万円)となりました。

 

(事業別内訳)

単位:百万円、%

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

増減率

ストア業

営 業 収 益

32,315

35,497

3,181

9.8

営 業 利 益

62

△ 65

△ 127

百貨店業

営 業 収 益

10,209

10,404

194

1.9

営 業 利 益

△ 375

△ 344

30

その他流通業

営 業 収 益

4,916

5,363

446

9.1

営 業 利 益

7

△ 18

△ 25

流通業

営 業 収 益

47,441

51,264

3,822

8.1

営 業 利 益

△ 305

△ 429

△ 123

 

 

 

(不動産業)

不動産賃貸業では、市川市南八幡の賃貸施設を取得したほか、千葉市中央区において高齢者施設の建設工事を推進しております。また、賃貸住宅予定地として足立区千住河原町の土地を取得いたしました。

不動産販売業では、中高層住宅「パークホームズ千葉」を全戸完売し、引き渡しが概ね完了したほか、来年度に引き渡し予定の中高層住宅「サングランデ千葉  都賀テラス」を販売いたしました。また、中高層住宅予定地として松戸市東松戸及び千葉市中央区の土地を取得いたしました。

このほか、複合施設予定地として、当社を代表企業とする4社が鎌ケ谷市新鎌ヶ谷駅前県有地の事業予定者に決定されたほか、千葉市中央区の産業用地整備支援事業に参画しております。

以上に加え、新規賃貸物件が寄与し、営業収益は289億5千2百万円(前期比5.6%増)となり、営業利益は97億9千4百万円(前期比12.1%増)となりました。

 

(事業別内訳)

単位:百万円、%

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

増減率

不動産賃貸業

営 業 収 益

19,464

22,938

3,474

17.9

営 業 利 益

8,213

9,436

1,222

14.9

不動産販売業

営 業 収 益

4,114

1,856

△ 2,258

△54.9

営 業 利 益

283

57

△ 225

△79.5

不動産管理業

営 業 収 益

3,840

4,157

316

8.2

営 業 利 益

241

300

59

24.7

不動産業

営 業 収 益

27,420

28,952

1,532

5.6

営 業 利 益

8,737

9,794

1,056

12.1

 

(注) 京成不動産株式会社について、当連結会計年度の期首より内訳を不動産販売業から不動産賃貸業に変更しており、前連結会計年度の数値を変更後の内訳に組み替えて比較しております。

 

(レジャー・サービス業)

レジャー・サービス業では、京成ホテルミラマーレにおいて、京成の電車をテーマにしたコンセプトルームがご好評をいただいたことから、販売期間を延長いたしました。また、京成トラベルサービス株式会社において、感染症の状況を考慮した上で、京成線内を特別行路で運行する各種のイベント列車ツアー等、多様な旅行商品の企画・催行により、収益の確保に努めました。さらに、株式会社イウォレ京成において、フランチャイズ契約に基づき、「サブウェイ 成田空港第1ターミナル南ウイング店」等2店舗の営業を開始したほか、「100時間カレーEXPRESS ららぽーと柏の葉店」の営業を開始いたしました。

以上に加え、前期に開業したホテル新店の通期寄与等により、営業収益は125億8千万円(前期比56.0%増)となりましたが、営業損失は8億2千4百万円(前期は営業損失19億6千6百万円)となりました。

 

(建設業)

建設業では、鉄道施設改良工事や当社グループ外から受注している各種工事を実施いたしました。

以上の結果、営業収益は279億4千4百万円(前期比5.6%増)となり、営業利益は10億8千1百万円(前期比36.9%増)となりました。

 

(その他の事業)

その他の事業では、非連結子会社の新規連結により、営業収益は91億4千9百万円(前期比16.4%増)となりましたが、自動車特殊車体製造業の完成台数減により、営業利益は5千7百万円(前期比83.2%減)となりました。

 

 

③ キャッシュ・フローの状況

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益に減価償却費等を調整した結果、472億3千8百万円の収入となり、前連結会計年度と比べ184億7百万円の収入増となりました。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の取得による支出等により295億5百万円の支出となり、前連結会計年度と比べ42億5千9百万円の支出減となりました。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、自己株式の取得による支出等により209億1千6百万円の支出となりました。

 

以上に加え、新京成電鉄株式会社の連結子会社化により、当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末と比べ91億3千2百万円増加し、344億1千万円となりました。

 

(連結キャッシュ・フロー計算書)

単位:百万円

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

営業活動によるキャッシュ・フロー

28,831

47,238

18,407

投資活動によるキャッシュ・フロー

△33,764

△29,505

4,259

フリーキャッシュ・フロー

△4,933

17,733

22,666

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,236

△20,916

△22,152

現金及び現金同等物の期末残高

25,277

34,410

9,132

 

 

④ 生産、受注及び販売の状況

当社グループの事業内容は、役務の提供を主たる事業としており、生産、受注及び販売の状況について、金額あるいは数量で示すことはしておりません。

そのため、生産、受注及び販売の状況については、「② 経営成績の状況」におけるセグメントごとに業績に関連付けて示しております。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループでは、長期経営計画「Dプラン」(2022~2030年度)を推進し、その第1段階となる中期経営計画「D1プラン」(2022~2024年度)では、最終年度(2024年度)における数値計画の達成に向けて、「グループ長期経営課題」に基づき、各重点施策を推進しております。詳細は、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」をご参照ください。

当連結会計年度は、中期経営計画「D1プラン」に基づき、成田空港アクセスの利便性向上、新京成電鉄株式会社の完全子会社化、北総線の運賃値下げ及び収益賃貸物件の開発・取得等を実施しました。その結果、前期比で増収、利益計上となりました。

 

(経営指標)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

(参考)D1プラン

2024年度

営業収益

2,142億円

2,523億円

382億円

3,390億円

営業利益

△52億円

102億円

154億円

376億円

営業利益率

4.1%

11.1%

EBITDA倍率

15.4倍

9.6倍

△5.8pt

5.4倍

 

(注) EBITDA倍率=有利子負債残高÷(営業利益+減価償却費)

 

② 資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループは、運転資金及び設備投資資金について、営業活動によるキャッシュ・フローに加え、金融機関からの借入及び社債の発行等により調達することとし、事業運営上必要な流動性の確保と安定的な調達を基本方針としております。なお、鉄道車両等については、総支払コストの有利性や費用の平準化に鑑み、主にリースにより調達しております。また、複数の金融機関との間で震災対応型コミットメントライン契約等を締結し、安定的な資金調達に備えております。

有利子負債残高については、収益力強化や事業選別の徹底等により、有利子負債の増加を抑制する所存であります。

 

設備投資については、当社グループの持続的成長に資する中長期的な収益拡大に向けた投資を継続的に実行してまいります。特にコア事業である運輸業、不動産賃貸業に経営資源を集中的に投下し、安全の確保と競争力の強化により収益拡大を目指してまいります。

当連結会計年度においては、鉄道設備の改修及び収益賃貸物件の取得等の、将来の収益拡大に向けた投資に充当いたしました。

 

株主還元については、連結配当性向10%以上を目標として、安定的かつ継続的に利益還元してまいります。なお、当連結会計年度の連結配当性向は12.4%となりました。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

当社は2022年4月28日開催の取締役会において、当社の持分法適用関連会社であった新京成電鉄株式会社(以下、「新京成」という。)との間で、当社を株式交換完全親会社、新京成を株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決議し、当社と新京成との間で株式交換契約を締結しました。

本株式交換により、その効力発生日である2022年9月1日をもって、新京成は当社の完全子会社となりました。

詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項 (企業結合等関係)」をご参照ください。

 

 

2 【主要な設備の状況】

当社グループ(当社及び連結子会社)の2023年3月31日現在におけるセグメント毎の設備の概要、帳簿価額及び従業員数等は次のとおりであります。

 

(1) セグメント内訳

セグメント

の名称

帳簿価額

従業員数

(名)

建物及び

構築物

(百万円)

機械装置

及び

運搬具

(百万円)

土地

リース資産

(百万円)

建設仮勘定

(百万円)

その他

(百万円)

合計

(百万円)

面積

(千㎡)

金額

(百万円)

運輸業

232,299

29,158

4,853

101,564

28,512

40,434

2,754

434,723

9,497

[2,616]

流通業

4,900

50

143

5,844

141

6

479

11,423

681

[866]

不動産業

83,276

1,176

1,386

105,638

161

2,358

760

193,373

241

[202]

レジャー・

サービス業

1,095

111

20

184

788

18

102

2,301

620

[322]

建設業

130

31

32

1,074

38

1,274

421

[88]

その他の事業

417

251

59

768

60

32

1,530

443

[109]

小計

322,119

30,780

6,493

215,075

29,664

42,818

4,168

644,627

11,903

[4,203]

消去又は全社

△ 765

△ 7,948

△ 157

△ 182

△ 9,053

110

[1]

合計

321,354

30,780

6,493

207,127

29,506

42,636

4,168

635,573

12,013

[4,204]

 

(注) 1 当社の各事業関連固定資産については、運輸業及び不動産業に配賦しております。

2 上記の外、運輸業における車両、駅務機器等を連結会社以外の者とのリース契約により賃借しております。

3 [ ]内には臨時従業員数の年間平均人員を外数で記載しております。

 

 

(2) 運輸業

ア 鉄道事業 (従業員数2,621名)

① 線路及び電路施設

会社名及び線名

区間

営業キロ

(km)

複々線・複線・単線の別

駅数

変電所数

(提出会社)

 

 

 

 

 

本線

京成上野駅~成田空港駅

69.3

複々線・複線・単線

42

11

成田空港線

京成高砂駅~成田空港駅

49.9

複線・単線

5

3

東成田線

京成成田駅~東成田駅

1.1

複線

1

押上線

押上駅~青砥駅

5.7

複線

5

1

金町線

京成高砂駅~京成金町駅

2.5

複線・単線

2

千葉線

京成津田沼駅~千葉中央駅

12.9

複線

9

1

千原線

千葉中央駅~ちはら台駅

10.9

単線

5

2

(国内子会社)

 

 

 

 

 

新京成電鉄㈱

新京成線

松戸駅~京成津田沼駅

26.5

複線・単線

24

5

北総鉄道㈱

北総線

京成高砂駅~印旛日本医大駅

32.3

複線

15

6

関東鉄道㈱

常総線

取手駅~下館駅

51.1

複線・単線

25

関東鉄道㈱

竜ヶ崎線

佐貫駅~竜ヶ崎駅

4.5

単線

3

 

(注) 1 当社、新京成電鉄㈱及び北総鉄道㈱の各線について、軌間は1.435m、電圧は直流1,500Vであります。また、関東鉄道㈱の各線について、軌間は1.067m、非電化であります。

2 本線の一部(成田市駒井野分岐点~成田空港駅間、2.1km)において成田空港高速鉄道㈱から、成田空港線において北総鉄道㈱、千葉ニュータウン鉄道㈱、成田高速鉄道アクセス㈱及び成田空港高速鉄道㈱から、それぞれ鉄道線路、停車場等の設備を借り入れ、第二種鉄道事業を営んでおります。なお、2022年度の使用料は合計で55億1千万円であります。

3 成田空港線のうち本線と重複している1.5km、並びに東成田線のうち本線と重複している6.0kmは除いております。また、成田空港線は北総線32.3kmと重複しております。

4 本線と北総線の駅数には、1駅(京成高砂駅)が重複しており、本線と新京成線の駅数には、1駅(京成津田沼駅)が重複しております。また、成田空港線、新京成線及び北総線の駅数には、1駅(新鎌ヶ谷駅)が重複しているほか、成田空港線と北総線の駅数には、3駅(東松戸駅、千葉ニュータウン中央駅、印旛日本医大駅)が重複しております。

5 北総線のうち、小室駅~印旛日本医大駅間12.5kmの鉄道線路、停車場等の設備は、千葉ニュータウン鉄道㈱が第三種鉄道事業者として所有し、北総鉄道㈱がこれらを借り入れ、第二種鉄道事業を営んでおります。

6 当社において、連結会社以外の者から賃借している主な物件及び面積は以下のとおりであります。

京成上野駅~日暮里駅間線路、停車場用地

25千㎡

東成田駅付近停車場用地

24千㎡

 

 

② 車両数

会社名

制御電動客車

(両)

電動客車

(両)

制御客車

(両)

付随客車

(両)

内燃客車

(両)

内燃機関車

(両)

合計

(両)

(提出会社)

177

(62)

273

(114)

2

(―)

154

(62)

606

(238)

(国内子会社)

 

 

 

 

 

 

 

新京成電鉄㈱

16

(―)

73

(―)

36

(―)

31

(―)

156

(―)

北総鉄道㈱

26

(16)

52

(32)

26

(16)

104

(64)

関東鉄道㈱

55

1

56

 

(注) 1 ( )内は内数でリース契約により賃借中のものであります。

2 当社は上記の外36両を保有し、北総鉄道㈱に24両、千葉ニュータウン鉄道㈱に8両、芝山鉄道㈱に4両を賃貸しております。また、千葉ニュータウン鉄道㈱は40両(当社から賃借中の8両、及びリース契約にて賃借している8両を含む)を保有し、全てを北総鉄道㈱に賃貸しております。

 

③ 車庫及び工場

会社名及び事業所名

所在地

建物及び構築物

土地

帳簿価額(百万円)

面積(千㎡)

帳簿価額(百万円)

(提出会社)

 

 

 

 

高砂車庫

東京都葛飾区

1,047

49

363

津田沼車庫

千葉県習志野市

128

6

7

宗吾車両基地

千葉県印旛郡酒々井町

3,019

122

1,148

(国内子会社)

 

 

 

 

新京成電鉄㈱

くぬぎ山車両基地

千葉県鎌ケ谷市・松戸市

215

31

1,036

千葉ニュータウン鉄道㈱

印旛車両基地

千葉県印西市

1,939

79

349

関東鉄道㈱

水海道車両基地

茨城県常総市

236

29

619

 

(注) 千葉ニュータウン鉄道㈱印旛車両基地は、北総鉄道㈱へ賃貸しているものであります。

 

イ バス事業 (従業員数3,676名)

会社名及び事業所名

所在地

建物及び

構築物

土地

在籍車両数

帳簿価額

(百万円)

面積

(千㎡)

帳簿価額

(百万円)

乗合

(両)

貸切

(両)

合計

(両)

(国内子会社)

 

 

 

 

 

 

 

京成バス㈱

新都心営業所及び8営業所外

千葉県習志野市外

178

[20]

776

[2]

50

[22]

826

関東鉄道㈱

守谷営業所及び6営業所外

茨城県守谷市外

920

77

695

[237]

172

[22]

17

[259]

189

千葉交通㈱

本社及び3営業所外

千葉県成田市外

2,158

116

1,285

[10]

161

20

[10]

181

千葉中央バス㈱

本社及び3営業所外

千葉市緑区外

191

15

1,424

[50]

62

[6]

4

[56]

66

東京ベイシティ交通㈱

本社営業所

千葉県浦安市

374

20

3,020

[55]

72

14

[55]

86

京成トランジットバス㈱

本社及び1営業所

千葉県市川市外

12

[2]

50

[58]

32

[60]

82

 

(注) 1 上記車両数は、営業用の車両数であります。

2 [ ]内は外数でリース契約により賃借中のものであります。

 

ウ タクシー事業 (従業員数3,200名)

会社名及び事業所名

所在地

建物及び

構築物

土地

在籍車両数

帳簿価額
(百万円)

面積
(千㎡)

帳簿価額(百万円)

タクシー
(両)

ハイヤー
(両)

合計

(両)

(国内子会社)

 

 

 

 

 

 

 

帝都自動車交通㈱

及び同社子会社10社

東京都中央区外

3,976

961

10,856

[662]

75

[366]

4

[1,028]

79

京成タクシーホールディングス㈱

及び同社子会社12社

千葉県船橋市外

750

47

1,905

[433]

408

[11]

28

[444]

436

 

(注) 1 上記車両数は、営業用の車両数であります。

2 [ ]内は外数でリース契約により賃借中のものであります。

 

 

(3) 流通業

会社名及び事業所名

所在地

建物及び

構築物

土地

摘要

帳簿価額

(百万円)

面積

(千㎡)

帳簿価額(百万円)

(国内子会社)

 

 

 

 

 

 

㈱京成ストア

リブレ京成三矢小台店外

千葉県・東京都

1,356

19

1,586

スーパーマーケット外

㈱ユアエルム京成

八千代台店外

千葉県・東京都

2,855

15

3,746

ショッピングセンター

 

 

(4) 不動産業

会社名及び事業所名

所在地

建物及び

構築物

土地

摘要

帳簿価額

(百万円)

面積

(千㎡)

帳簿価額

(百万円)

(提出会社)

 

 

 

 

 

 

 

京成バス㈱

新都心営業所及び8営業所外

千葉県習志野市外

1,747

130

12,109

 

京成リッチモンドホテル

東京錦糸町

東京都墨田区

2,130

1

4,543

 

ユアエルム成田店

千葉県成田市

3,092

24

2,966

商業施設

京成千葉中央ビル

千葉市中央区

4,786

商業施設・事務所

ホテル

水戸市三の丸賃貸施設

茨城県水戸市

1,594

7

1,146

ホテル・事務所

千葉中央駅東口複合施設

ミラマーレ

千葉市中央区

1,248

5

1,426

ホテル・商業施設

京成押上第2ビル

東京都墨田区

2,467

1

16

三菱ふそうトラック・バス㈱

整備・営業拠点

千葉県・茨城県

埼玉県

5,105

134

11,881

 

千葉支店外16拠点

京成上野ビル

東京都台東区

1,995

4

9,260

 

商業施設

京成市川ビル

千葉県市川市

1,849

2

4,395

 

ホテル・商業施設

ファインフルーク公津の杜

千葉県成田市

2,609

15

2,154

 

社員寮

京成押上ビル

東京都墨田区

4,124

4

175

 

ホテル・商業施設

京成東上野ビル

東京都台東区

1,565

1

2,458

 

事務所

船橋市宮本商業施設

千葉県船橋市

2,252

12

468

 

 

京成南八幡ビル

千葉県市川市

1,158

0

1,368

 

商業施設・事務所

(国内子会社)

 

 

 

 

 

 

新京成電鉄㈱

八千代物流センター

千葉県八千代市

540

26

1,738

 

 

 

(注) ※は連結子会社に賃貸しております。

 

(5) レジャー・サービス業

記載すべき主要な設備はありません。

 

(6) 建設業

記載すべき主要な設備はありません。

 

(7) その他の事業

記載すべき主要な設備はありません。

 

①【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

500,000,000

500,000,000

 

 

②【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在

発行数(株)

(2023年3月31日)

提出日現在

発行数(株)

(2023年6月29日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

172,411,185

172,411,185

東京証券取引所
プライム市場

単元株式数は100株であります。

172,411,185

172,411,185

 

 

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

②【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式

総数増減数

(千株)

発行済株式

総数残高

(千株)

資本金増減額

 

(百万円)

資本金残高

 

(百万円)

資本準備金

増減額

(百万円)

資本準備金

残高

(百万円)

2016年10月1日 (注)

△172,411

172,411

36,803

27,845

 

 (注) 株式併合(2株を1株に併合)による減少であります。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数

(人)

47

29

313

525

17

16,773

17,704

所有株式数

(単元)

685,757

17,935

240,386

472,919

95

305,384

1,722,476

163,585

所有株式数

の割合(%)

39.81

1.04

13.96

27.46

0.00

17.73

100.00

 

(注) 1 自己株式3,483,079株は「個人その他」に34,830単元、「単元未満株式の状況」に79株含まれております。

2 上記「その他の法人」の欄には、株式会社証券保管振替機構名義の株式が95単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数の
割合(%)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3

26,974

15.97

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海1-8-12

14,836

8.78

日本生命保険相互会社

東京都千代田区丸の内1-6-6

6,233

3.69

株式会社オリエンタルランド

千葉県浦安市舞浜1-1

5,850

3.46

株式会社みずほ銀行

東京都千代田区大手町1-5-5

4,865

2.88

GOVERNMENT OF NORWAY(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

BANKPLASSEN 2, 0107 OSLO 1 OSLO 0107 NO
(東京都新宿区新宿6-27-30)

4,419

2.62

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内2-7-1

3,089

1.83

PALLISER CAPITAL MASTER FUND LTD(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

PALLISER HOUSE, PALLISER ROAD, LONDON W14 9EQ
(東京都新宿区新宿6-27-30)

2,576

1.53

BINCHOTAN FUNDING LTD(常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社)

PO BOX 309, UGLAND HOUSE, GRAND CAYMAN, KY1-1104, CAYMAN ISLANDS
(東京都港区六本木6-10-1)

2,429

1.44

STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)

1776 HERITAGE DRIVE, NORTH QUINCY, MA 02171, U.S.A.
(東京都港区港南2-15-1)

2,334

1.38

73,608

43.57

 

(注) 1 上記のほか当社所有の自己株式3,483千株があります。

 

 2 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ及びその共同保有者から、2022年4月18日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書(変更報告書)により、2022年4月11日現在で以下の株式を所有している旨の報告を受けておりますが、当社として2023年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は、株主名簿にもとづいて記載しております。

なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。

 

氏名又は名称

住所

保有株券等の数

(千株)

株券等保有割合

(%)

三菱UFJ信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1-4-5

4,781

2.77

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内2-7-1

3,965

2.30

三菱UFJ国際投信株式会社

東京都千代田区有楽町1-12-1

2,545

1.48

 

 

    3 三井住友信託銀行株式会社及びその共同保有者から、2022年7月6日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書(変更報告書)により、2022年6月30日現在で以下の株式を所有している旨の報告を受けておりますが、当社として2023年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は、株主名簿にもとづいて記載しております。

なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。

 

氏名又は名称

住所

保有株券等の数

(千株)

株券等保有割合

(%)

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社

東京都港区芝公園1-1-1

5,044

2.93

日興アセットマネジメント株式会社

東京都港区赤坂9-7-1

4,591

2.66

三井住友信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1-4-1

2,287

1.33

 

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

25,513

34,607

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 24,739

※1 28,445

 

 

分譲土地建物

5,266

6,224

 

 

商品

2,164

2,246

 

 

仕掛品

182

168

 

 

原材料及び貯蔵品

3,348

4,085

 

 

その他

※5 11,960

※5 14,420

 

 

貸倒引当金

21

36

 

 

流動資産合計

73,152

90,160

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※5 297,169

※5 321,354

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

※5 24,387

※5 30,780

 

 

 

土地

※5 191,178

※5 207,127

 

 

 

リース資産(純額)

34,151

29,506

 

 

 

建設仮勘定

36,937

42,636

 

 

 

その他(純額)

※5 3,183

※5 4,168

 

 

 

有形固定資産合計

※3,※6 587,008

※3,※6 635,573

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

リース資産

1,008

1,161

 

 

 

その他

※5 11,471

※5 11,934

 

 

 

無形固定資産合計

12,480

13,095

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※4 204,162

※4 202,892

 

 

 

長期貸付金

337

160

 

 

 

退職給付に係る資産

178

 

 

 

繰延税金資産

18,812

18,987

 

 

 

その他

※5 4,086

※5 4,219

 

 

 

貸倒引当金

165

183

 

 

 

投資その他の資産合計

227,234

226,256

 

 

固定資産合計

826,722

874,925

 

繰延資産

471

486

 

資産合計

900,346

965,573

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

※5 18,320

※5 20,723

 

 

短期借入金

※5 55,682

※5 55,986

 

 

コマーシャル・ペーパー

4,000

 

 

1年内償還予定の社債

20,000

 

 

リース債務

6,486

4,985

 

 

未払法人税等

1,811

2,504

 

 

賞与引当金

3,345

3,954

 

 

その他

※2 58,681

※2 74,483

 

 

流動負債合計

148,328

182,638

 

固定負債

 

 

 

 

社債

110,450

110,450

 

 

長期借入金

※5 140,189

※5 148,431

 

 

鉄道・運輸機構長期未払金

※5 40,505

※5 36,710

 

 

リース債務

22,840

19,964

 

 

繰延税金負債

2,035

2,128

 

 

退職給付に係る負債

36,322

39,784

 

 

その他

11,969

14,519

 

 

固定負債合計

364,313

371,989

 

負債合計

512,641

554,627

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

36,803

36,803

 

 

資本剰余金

28,410

34,396

 

 

利益剰余金

309,843

335,790

 

 

自己株式

6,184

13,641

 

 

株主資本合計

368,873

393,350

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

2,210

2,537

 

 

繰延ヘッジ損益

38

 

 

退職給付に係る調整累計額

1,358

975

 

 

その他の包括利益累計額合計

890

1,562

 

非支配株主持分

17,941

16,033

 

純資産合計

387,705

410,945

負債純資産合計

900,346

965,573

 

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業収益

※1 214,157

※1 252,338

営業費

 

 

 

運輸業等営業費及び売上原価

181,034

198,178

 

販売費及び一般管理費

※2 38,323

※2 43,930

 

営業費合計

219,358

242,109

営業利益又は営業損失(△)

5,201

10,228

営業外収益

 

 

 

受取利息

226

249

 

受取配当金

240

219

 

持分法による投資利益

508

17,401

 

雇用調整助成金

1,643

269

 

雑収入

2,407

2,804

 

営業外収益合計

5,027

20,944

営業外費用

 

 

 

支払利息

2,375

2,420

 

助成金返還損

1,227

 

雑支出

641

760

 

営業外費用合計

3,017

4,408

経常利益又は経常損失(△)

3,191

26,764

特別利益

 

 

 

負ののれん発生益

9,214

 

工事負担金等受入額

1,653

1,207

 

投資有価証券売却益

457

231

 

持分変動利益

704

153

 

その他

321

157

 

特別利益合計

3,137

10,965

特別損失

 

 

 

減損損失

※3 469

※3 1,834

 

段階取得に係る差損

1,470

 

固定資産圧縮損

※4 1,625

※4 1,025

 

固定資産除却損

※5 701

※5 520

 

その他

39

20

 

特別損失合計

2,836

4,871

税金等調整前当期純利益又は
税金等調整前当期純損失(△)

2,890

32,858

法人税、住民税及び事業税

1,939

3,140

法人税等調整額

1,165

1,752

法人税等合計

773

4,892

当期純利益又は当期純損失(△)

3,664

27,966

非支配株主に帰属する当期純利益

773

1,036

親会社株主に帰属する当期純利益又は
親会社株主に帰属する当期純損失(△)

4,438

26,929

 

1 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

なお、当社は、鉄道事業を中心にグループを展開しており、報告セグメント及び主要な事業内容は次のとおりであります。

 

 

(報告セグメント)     (主要な事業内容)

運輸業               ― 鉄道、バス、タクシー等の営業を行っております。

流通業               ― ストア業、百貨店業等により商品の販売等を行っております。

不動産業             ― 不動産賃貸、不動産販売等を行っております。

レジャー・サービス業 ― ホテル、旅行業等を行っております。

建設業               ― 土木・建築工事等の請負を行っております。

その他の事業         ― 鉄道車両、自動車の整備等を行っております。

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

4,561

3,539

 

 

未収運賃

3,616

4,852

 

 

未収金

2,701

1,365

 

 

未収消費税等

92

 

 

未収還付法人税等

522

90

 

 

リース投資資産

2,021

1,988

 

 

短期貸付金

1,741

2,459

 

 

分譲土地建物

5,261

5,574

 

 

貯蔵品

2,432

2,500

 

 

前払費用

1,170

1,319

 

 

その他の流動資産

2,083

2,698

 

 

貸倒引当金

665

1,084

 

 

流動資産合計

25,541

25,306

 

固定資産

 

 

 

 

鉄道事業固定資産

 

 

 

 

 

有形固定資産

495,583

493,841

 

 

 

 

減価償却累計額

264,070

264,220

 

 

 

 

有形固定資産(純額)

※1 231,513

※1 229,621

 

 

 

無形固定資産

7,927

8,104

 

 

 

鉄道事業固定資産合計

※3 239,441

※3 237,726

 

 

開発事業固定資産

 

 

 

 

 

有形固定資産

226,312

232,440

 

 

 

 

減価償却累計額

60,889

64,153

 

 

 

 

有形固定資産(純額)

165,422

168,286

 

 

 

無形固定資産

380

367

 

 

 

開発事業固定資産合計

※3 165,803

※3 168,654

 

 

各事業関連固定資産

 

 

 

 

 

有形固定資産

4,633

4,613

 

 

 

 

減価償却累計額

1,008

1,011

 

 

 

 

有形固定資産(純額)

3,625

3,602

 

 

 

無形固定資産

189

117

 

 

 

各事業関連固定資産合計

3,814

3,719

 

 

建設仮勘定

 

 

 

 

 

鉄道事業

35,170

37,139

 

 

 

開発事業

162

1,550

 

 

 

各事業関連

7

202

 

 

 

建設仮勘定合計

35,339

38,892

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

10,420

10,841

 

 

 

関係会社株式

68,946

88,587

 

 

 

長期貸付金

31

4

 

 

 

従業員に対する長期貸付金

0

0

 

 

 

関係会社長期貸付金

21,444

23,076

 

 

 

長期前払費用

40

35

 

 

 

繰延税金資産

11,590

10,796

 

 

 

その他の投資等

1,088

1,055

 

 

 

貸倒引当金

2,148

3,540

 

 

 

投資その他の資産合計

111,414

130,857

 

 

固定資産合計

555,813

579,850

 

繰延資産

 

 

 

 

社債発行費

457

476

 

 

繰延資産合計

457

476

 

資産合計

581,813

605,633

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

短期借入金

32,945

32,945

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 12,475

※1 7,355

 

 

コマーシャル・ペーパー

4,000

 

 

1年内償還予定の社債

20,000

 

 

リース債務

3,780

2,384

 

 

未払金

3,426

4,187

 

 

設備関係未払金

10,945

13,848

 

 

未払費用

945

942

 

 

未払消費税等

2,121

 

 

未払法人税等

275

598

 

 

預り連絡運賃

525

563

 

 

預り金

29,859

35,202

 

 

前受運賃

2,340

2,341

 

 

前受金

26,098

28,016

 

 

賞与引当金

1,011

1,055

 

 

その他の流動負債

95

16

 

 

流動負債合計

128,724

151,579

 

固定負債

 

 

 

 

社債

110,000

110,000

 

 

長期借入金

※1 117,541

※1 123,186

 

 

リース債務

15,170

13,062

 

 

長期未払金

236

162

 

 

退職給付引当金

19,478

20,176

 

 

関係会社事業損失引当金

1,188

3,016

 

 

資産除去債務

1,401

1,376

 

 

長期預り敷金保証金

6,603

6,648

 

 

その他の固定負債

1

1

 

 

固定負債合計

271,621

277,632

 

負債合計

※4 400,346

※4 429,211

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

36,803

36,803

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

27,845

27,845

 

 

 

その他資本剰余金

58

2,737

 

 

 

資本剰余金合計

27,904

30,583

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

3,038

3,038

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

8,095

8,095

 

 

 

 

繰越利益剰余金

109,231

108,919

 

 

 

利益剰余金合計

120,365

120,053

 

 

自己株式

4,124

11,850

 

 

株主資本合計

180,948

175,589

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

518

831

 

 

評価・換算差額等合計

518

831

 

純資産合計

181,467

176,421

負債純資産合計

581,813

605,633

 

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

鉄道事業営業利益

 

 

 

営業収益

 

 

 

 

旅客運輸収入

40,710

51,684

 

 

運輸雑収

2,149

2,318

 

 

鉄道事業営業収益合計

42,860

54,003

 

営業費

 

 

 

 

運送営業費

31,873

35,657

 

 

一般管理費

2,288

2,647

 

 

諸税

2,884

3,055

 

 

減価償却費

15,912

15,672

 

 

鉄道事業営業費合計

52,959

57,033

 

鉄道事業営業損失(△)

10,098

3,030

開発事業営業利益

 

 

 

営業収益

 

 

 

 

賃貸収入

15,724

16,914

 

 

土地建物分譲収入

4,114

1,856

 

 

開発事業営業収益合計

19,839

18,770

 

営業費

 

 

 

 

売上原価

3,406

1,527

 

 

販売費及び一般管理費

3,068

2,973

 

 

諸税

1,629

1,752

 

 

減価償却費

4,057

4,411

 

 

開発事業営業費合計

12,162

10,664

 

開発事業営業利益

7,676

8,105

全事業営業利益又は全事業営業損失(△)

2,422

5,075

営業外収益

 

 

 

受取利息

347

361

 

受取配当金

3,106

3,867

 

受託工事事務費戻入

133

78

 

雑収入

931

955

 

営業外収益合計

※1 4,519

※1 5,263

営業外費用

 

 

 

支払利息

1,194

1,124

 

社債利息

525

614

 

社債発行費償却

58

80

 

業務受託費用

282

283

 

貸倒引当金繰入額

※1 1,016

※1 1,811

 

関係会社事業損失引当金繰入額

※1 549

※1 1,828

 

雑支出

262

303

 

営業外費用合計

3,888

6,046

経常利益又は経常損失(△)

1,790

4,293

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

特別利益

 

 

 

工事負担金等受入額

1,288

801

 

投資有価証券売却益

※2 203

 

固定資産売却益

※3 1

※3 48

 

受取保険金

179

2

 

その他

82

 

特別利益合計

1,469

1,137

特別損失

 

 

 

固定資産圧縮損

※4 1,206

※4 639

 

固定資産除却損

※5 585

※5 359

 

関係会社株式評価損

※6 345

 

投資有価証券評価損

※7 36

※7 9

 

減損損失

256

 

特別損失合計

2,084

1,353

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

2,406

4,076

法人税、住民税及び事業税

34

839

法人税等調整額

955

661

法人税等合計

921

1,501

当期純利益又は当期純損失(△)

1,485

2,575