広島電鉄株式会社
Hiroshima Electric Railway Co.,Ltd.
広島市中区東千田町二丁目9番29号
証券コード:90330
業界:陸運業
有価証券報告書の提出日:2023年6月30日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第110期

第111期

第112期

第113期

第114期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

営業収益

(百万円)

36,545

32,910

25,409

27,395

27,450

経常損失(△)

(百万円)

322

290

6,049

4,447

3,027

親会社株主に帰属する当期純利益

又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

636

629

3,291

1,053

943

包括利益

(百万円)

78

334

2,653

1,169

519

純資産額

(百万円)

42,178

42,275

39,384

38,695

39,220

総資産額

(百万円)

88,758

89,831

92,121

92,503

94,106

1株当たり純資産額

(円)

1,354.24

1,355.85

1,265.12

1,245.34

1,263.07

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

20.98

20.76

108.51

34.70

31.07

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

46.3

45.8

41.7

40.9

40.8

自己資本利益率

(%)

1.5

1.5

8.3

2.8

2.5

株価収益率

(倍)

53.6

52.6

26.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,786

3,966

2,889

1,121

449

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,166

4,338

2,939

3,559

2,150

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

467

69

1,246

4,664

894

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

4,316

4,013

5,210

5,194

4,387

従業員数

(人)

2,397

2,398

2,363

2,283

2,165

(242)

(245)

(185)

(170)

(143)

 

(注) 1 当社及び連結子会社は、潜在株式が存在しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益は記載しておりません。

2 従業員数欄の( )内は臨時従業員の年間平均雇用人員であり、外書により表示しております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第110期

第111期

第112期

第113期

第114期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

営業収益

(百万円)

21,957

21,399

17,039

19,118

17,407

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

45

266

4,077

2,968

2,182

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

685

579

2,843

919

752

資本金

(百万円)

2,335

2,335

2,335

2,335

2,335

発行済株式総数

(株)

30,445,500

30,445,500

30,445,500

30,445,500

30,445,500

純資産額

(百万円)

34,525

34,563

31,961

30,912

31,756

総資産額

(百万円)

78,584

79,207

80,781

81,357

80,644

1株当たり純資産額

(円)

1,136.60

1,137.84

1,052.20

1,017.67

1,045.42

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)
 

8.00

8.00

6.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

22.58

19.07

93.62

30.27

24.78

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

43.9

43.6

39.6

38.0

39.4

自己資本利益率

(%)

2.0

1.7

8.5

2.9

2.4

株価収益率

(倍)

49.8

57.3

33.0

配当性向

(%)

35.4

42.0

24.2

従業員数   

 

(人)

 

1,728

1,728

1,696

1,683

1,577

(81)

(85)

(82)

(85)

(73)

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(%)

117.4

(110.0)

114.8

(99.6)

100.8

(141.5)

89.8

(144.3)

74.2

(131.8)

最高株価

(円)

1,182

1,150

1,100

974

853

最低株価

(円)

1,047

945

946

778

800

 

(注) 1 当社は、潜在株式が存在しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益は記載しておりません。

2 従業員数欄の( )内は臨時従業員の年間平均雇用人員であり、外書により表示しております。

   3 最高・最低株価は、2023年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2023年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1910年6月

広島電気軌道株式会社 設立  資本金300万円

1912年11月

創業(軌道線開業)

1917年7月

広島瓦斯電軌株式会社 設立 (広島瓦斯会社と合併)  資本金600万円

1931年2月

  宮島線全線開通

1938年2月

  広島乗合自動車㈱を合併、自動車部創設

1941年8月

  広島郊外自動車㈱を合併

1942年4月

広島電鉄株式会社 設立  資本金750万円
     (広島瓦斯電軌株式会社より交通事業を分離)

1943年4月

  政府のバス事業統合方針に基づき、三段峡自動車㈱他6社合併

1945年8月

  広島に原子爆弾投下 市内電車・市内バス全線不通

1945年8月

  市内電車 己斐~西天満間復旧運転開始、以下順次各線復旧

1948年12月

  市内電車白島線を除き全線復旧

1949年6月

  広島証券取引所上場

1952年6月

  市内電車白島線 新線により営業開始

1954年6月

  広電観光株式会社(現 広電エアサポート株式会社) 設立

1956年2月

  中国観光株式会社 買収

1956年8月

  広島観光開発株式会社(現連結子会社) 設立   

1957年6月

  広島観光汽船株式会社 設立

1958年3月

  宮島松大観光船有限会社へ資本参加 (現 宮島松大汽船株式会社)

1960年3月

  広電興産株式会社 設立 

1961年2月

  広電不動産株式会社 設立

1961年6月

  有限会社やまとタクシーへ資本参加

  2022年5月までに全出資持分を売却

1962年11月

  備北交通株式会社(現連結子会社)へ資本参加

1963年4月

  広電タクシー株式会社 設立 

1965年10月

  株式会社広電宮島ガーデン(現連結子会社) 設立

1969年7月

  不動産部新設 (不動産事業開業)

1970年5月

  株式会社広電プラザ 設立 (現 株式会社ヒロデンプラザ)

1971年4月

  広電住宅産業株式会社 設立 (現 広電建設株式会社)

1973年2月

  株式会社ホテルニューヒロデン(現連結子会社) 設立

1978年12月

  広電住宅産業株式会社 広電建設株式会社(現連結子会社)に商号変更

1982年6月

  広電興産株式会社 株式会社広電ストアに商号変更

1991年4月

  株式会社グリーンバーズ・ヒロデン(現連結子会社) 設立

1995年10月

  株式会社広電プラザ 株式会社ヒロデンプラザ(現連結子会社)に商号変更

1997年4月

  貸切自動車部 廃止

1997年12月

  広電タクシー株式会社 自動車運送事業を譲渡し、広電興産株式会社に商号変更

1999年1月

  エイチ・ディー西広島株式会社(現連結子会社) 設立

1999年3月

  株式会社交通会館(現連結子会社) 設立

2000年3月

  東京証券取引所市場第二部上場

2002年12月

  ひろでん中国新聞旅行株式会社 設立

2003年10月

  ひろでん中国新聞旅行株式会社 広電観光株式会社の旅行部門、株式会社中国新聞トラベル・サービスを合併
  ・統合

2004年6月

  宮島松大観光船有限会社 株式会社に移行し、宮島松大汽船株式会社(現連結子会社)に商号変更

2005年3月

  国産初の完全超低床型路面電車5100形「グリーンムーバーマックス」を導入

2008年1月

  広島県交通系ICカード 「PASPY」(パスピー)を導入

2012年3月

  芸陽バス株式会社(現連結子会社)の株式を追加取得し、子会社化

2012年4月

  呉市交通局の廃止により、バス事業を承継し、呉市域の運行を開始

2013年4月

  広電不動産株式会社 当社を存続会社とし、広電不動産株式会社を消滅会社とする吸収合併により解散

2014年4月

  広電観光株式会社 広電エアサポート株式会社(現連結子会社)に商号変更

2016年4月

   広電興産株式会社 当社を存続会社とし、広電興産株式会社を消滅会社とする吸収合併により解散

2019年3月

   株式会社広電ストア スーパー事業及び移動販売事業を同業他社に事業譲渡し、解散・清算

2020年2月

   ひろでんモビリティサービス株式会社(現連結子会社)設立

2021年3月

    株式会社ホテルニューヒロデン 1月末で営業終了・解散

2022年4月

  東京証券取引所スタンダード市場移行

 

 

3 【事業の内容】

当社の企業集団は、当社、子会社15社及び関連会社3社で構成されております。セグメントごとの主な事業内容と当社及び主要な関係会社の当該事業における位置付け等は、次のとおりであります。

 

(1) 運輸部門

事業の内容

会社名

鉄軌道事業

当社

自動車事業

当社、備北交通㈱※1、エイチ・ディー西広島㈱※1、芸陽バス㈱※1

索道業

広島観光開発㈱※1

海上運送業

宮島松大汽船㈱※1

航空運送代理業

広電エアサポート㈱※1

ハイヤー業

ひろでんモビリティサービス㈱※1

 

 

(2) 流通部門

事業の内容

会社名

物品販売業

㈱広電宮島ガーデン※1

 

 

(3) 不動産部門

事業の内容

会社名

不動産賃貸業

当社、㈱交通会館※1、㈱広島バスセンター※2

不動産販売業

当社

 

 

(4) 建設部門

事業の内容

会社名

土木・建築業

広電建設㈱※1

電気通信工事業

大亜工業㈱※2

 

 

(5) レジャー・サービス部門

事業の内容

会社名

飲食業

㈱広電宮島ガーデン※1

ボウリング業

㈱ヒロデンプラザ※1

ゴルフ業

㈱グリーンバーズ・ヒロデン※1

旅行業

㈱たびまちゲート広島※2

 

(注) 1 ※1 連結子会社

2 ※2 持分法適用の関連会社

3 上記部門の会社数には、当社及び㈱広電宮島ガーデンが重複して含まれております。

 

 

以上に記載した事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 


 

(注) 1 ※1 連結子会社

2 ※2 持分法適用の関連会社

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容、役員の状況

(連結子会社)

広電建設㈱

広島市中区

50

土木・建築業

100.0

土木建築の発注・建物の賃貸をしている。
役員の兼任 7名(当社役員5名、当社職員2名)

広電エアサポート㈱

広島市中区

98

航空運送代理業

100.0

(25.0)

物品の購入・建物の賃貸をしている。
役員の兼任 6名(当社役員1名、当社職員5名)

備北交通㈱

広島県庄原市

45

自動車事業

90.3

役員の兼任 5名(当社職員5名)

㈱広電宮島ガーデン

広島市中区

50

物品販売業
飲食業

100.0

定期券発売業務の委託・土地及び建物の賃貸をしている。
役員の兼任 9名(当社役員4名、当社職員5名)

宮島松大汽船㈱

広島県廿日市市

60

海上運送業

60.0

土地の賃貸をしている。
役員の兼任 6名(当社役員1名、当社職員5名)

㈱ヒロデンプラザ

広島市中区

40

ボウリング業

100.0

土地の賃貸をしている。
役員の兼任 8名(当社役員2名、当社職員6名)

㈱グリーンバーズ・ヒロデン
(注)3

広島県三原市

90

ゴルフ業

100.0

役員の兼任 9名(当社役員7名 当社職員2名)

エイチ・ディー西広島㈱

広島市西区

30

自動車事業

100.0

土地及び建物の賃貸をしている。
役員の兼任 8名(当社職員8名)

広島観光開発㈱
(注)2

広島市中区

125

索道業

58.5

(12.0)

役員の兼任 9名(当社役員4名、当社職員5名)

㈱交通会館

広島市東区

156

不動産賃貸業

65.7

役員の兼任 1名(当社役員1名)

芸陽バス㈱

広島県東広島市

100

自動車事業

95.0

役員の兼任 5名(当社職員5名)

ひろでんモビリティサービス㈱(注)3

広島市中区

30

ハイヤー事業

100.0

土地及び建物の賃貸をしている。

役員の兼任 8名(当社職員8名)

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

大亜工業㈱

広島市中区

241

電気通信工事業

20.1

電路及び電気工事の発注をしている。
役員の兼任 1名(当社役員1名)

㈱たびまちゲート広島

広島市中区

100

旅行業

35.0

(2.6)

役員の兼任 3名(当社役員3名)

㈱広島バスセンター

広島市中区

588

ターミナル事業

不動産賃貸業

22.3
(2.7)

定期券発売業務の委託をしている。

役員の兼任 3名(当社役員2名 当社職員1名)

 

(注) 1 「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

2 上記会社のうち、広島観光開発㈱は有価証券報告書を提出しております。

3 債務超過会社 債務超過額は次のとおりであります。

㈱グリーンバーズ・ヒロデン

△1,607百万円

ひろでんモビリティサービス㈱

△3百万円

 

 4 広電建設㈱は、連結営業収益に占める営業収益(連結会社相互間の内部営業収益を除く。)の割合が10%を超えております。

主要な損益情報等(連結会社間の内部取引・債権債務相殺前)

広電建設㈱ ①営業収益   5,734百万円

      ②経常利益    167百万円

      ③当期純利益   106百万円

      ④純資産額   1,182百万円   

      ⑤総資産額   6,230百万円

 5 当社と連結子会社はCMS(キャッシュ・マネジメント・システム)を通じて当社グループ企業相互間で余剰・不足資金を融通し、資金の効率化を図っております。

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
 セグメント別従業員数

2023年3月31日現在

運輸業(人)

流通業(人)

不動産業(人)

建設業(人)

レジャー・
サービス業(人)

計(人)

1,884

20

158

75

28

2,165

(76)

(28)

(22)

(―)

(17)

(143)

 

(注) 従業員数は就業人員であり、臨時従業員は( )内に年間平均雇用人員を外書で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2023年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

1,577

(73)

48.0

17.7

5,260,500

 

(注) 1 従業員数は休職者21人、組合専従者6人を含まない就業人員であります。

2 平均年間給与(税込額)は、諸手当及び賞与を含んでおります。

3 従業員数欄の( )内は臨時従業員の年間平均雇用人員であり、外書により記載しております。

 

セグメント別従業員数

運輸業(人)

不動産業(人)

計(人)

1,419

158

1,577

(51)

(22)

(73)

 

 

(3) 労働組合の状況

当社グループ内には、労働組合が7社においてそれぞれ組織されており、総組合員数は1,962人であります。

なお、提出会社において組織されている、私鉄中国地方労働組合広島電鉄支部は、日本私鉄労働組合総連合会に属しております。

労使関係は円満に推移しており、特記すべき事項はありません。

 

(4) 女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

  ①提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%) (注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート

有期雇用

6.5

58.1

78.7

79.9

63.0

 

(注) 1「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出しております。

 2 男性労働者の育児休業取得率については、厚生労働省の公表方針に基づき以下のとおり算出しております。

男性労働者の育児休業取得率

当事業年度に育児休職を取得した男性労働者数(A)

当事業年度に配偶者が出産した男性労働者数

 

なお、当社では子が満3歳に達する日までの間で育児休職を取得可能であり、(A)には前事業年度以前に配偶者が出産した男性労働者数が含まれるため高い数値となっております。行動計画の目標設定時は(A)を「当事業年度に配偶者が出産し、かつ同事業年度に育児休職を取得した男性労働者数」として取得率を算出しており、同一手法で算出した場合の当事業年度の取得率は45.2%となります。

 

   ②連結子会社

連結子会社においては、管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率、労働者の男女の賃金の差異について「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表を行っていないため、記載を省略しております。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

 文中に将来に関する事項が含まれておりますが、当該事項は当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1)広電グループの旗印(パーパス) 

当社グループはパーパスとして「広電グループの旗印」を掲げております。当社を中核とした広電グループは、運輸、流通、不動産、建設およびレジャー・サービス業により構成され、多面的な事業展開を行っておりますので、「広電グループの旗印」のもと全ての役職員がベクトルを揃えて結束してグループの力を最大化することによって、より便利で使いやすい新たな公共交通への進化や、運輸事業の業務効率化、新たな事業機会への挑戦等に取り組み、社会的課題の解決および地域社会の持続可能な発展に貢献するとともに、当社グループとしても持続的に成長することを目指しております。

 

<広電グループの旗印(パーパス)>

「広島のワクワクを創造する」

大切な人に出会う幸せや喜び、こころ豊かで快適な暮らしに貢献し、

魅力ある広島を創り出していくことが広電グループの存在意義です。

 

(2)ありたい姿(ビジョン)・経営戦略 

当社グループは、中期経営計画「広電グループ経営総合3ヵ年計画2025」におきまして、「ありたい姿(ビジョン)」と「経営戦略」を定め、当社グループの事業活動に大きく影響する、路面電車の広島駅乗り入れを予定している2025年度を見据え、ESG(環境・社会・ガバナンス)の観点によりSDGs(持続可能な開発目標)も意識しながら、「経営戦略」を着実に実行し、経営基盤の強化と企業価値の向上に繋げるとともに、社会的課題の解決及び地域社会の持続可能な発展に貢献することにより、「ありたい姿(ビジョン)」の実現を目指しております。

 

<ありたい姿(ビジョン)>

私たち広電グループは、 

・人々の快適で安全・安心な移動を担い続けます 

・新たな価値を求め生み出します 

・社会の一員としての責任を果たします 

・地域で選ばれ、社員が誇れる存在であり続けます

 

<経営戦略>

①安全・安心なサービスの提供

②交通サービスの価値向上

③新たな収益機会獲得への挑戦

④人財の育成と働く環境の整備

⑤安定した財務基盤の確保・強化

⑥SDGs、ESGの推進

 

(3)人財ビジョン 

当社は、「人財ビジョン」のもと、当社従業員一人ひとりの力を最大限発揮できる環境を整え、永続的な発展に繋げることを目指してまいります。この「人財ビジョン」は、「基礎力」と「実行力」の大きく二つで構成されており、さらにそれぞれの「力」において求められる要素を選定しております。

 

<人財ビジョン>

①「基礎力」

・責任感(Pride)

一人ひとりが「広島電鉄の顔」であり、「広島を動かす原動力」であるという「責任感」を持つ。

・感 謝(Understanding)

これからも広島の地で事業を続けていくために、全てのお客様、広島電鉄に関わる全ての関係者への「感謝」の心を忘れない。

②「実行力」

・主体性(Thinking)~向上心を持ち、自分事として課題を発見、解決する力~

自分や会社のなりたい姿、あるべき姿を思い描き、現実との差を直視することで課題を見つけ出し、解決に向けて自ら考え、行動する。

・挑 戦(Action)~既成概念に捉われず、新しい価値を創り出す力~

取り巻く環境が大きく変化する中で、前例に捉われず、新しい価値を創出することに積極的に挑戦し、諦めずに最後までやり遂げる。

・協 働(Teamwork)~お互いを尊重し、チーム一丸となって成果を生み出す力~

一人ひとりの考え方を尊重し、お互いに助け合い、協力することで、チームとしてより大きな成果を生み出す。

 

(4)目標とする経営指標

目標とする経営指標につきましては、中期経営計画「広電グループ経営総合3ヵ年計画2025」におきまして、2025年度の展望を見据えた連結経営数値目標として「営業収益」「営業利益」「親会社株主に帰属する当期純利益」「有利子負債/EBITDA倍率」を設定しております。

なお、「営業収益」「営業利益」「親会社株主に帰属する当期純利益」「有利子負債/EBITDA倍率」の具体的な設定数値及び分析については「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ①当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容」に記載しております 。

 

(5)経営環境及び対処すべき課題

 今後の見通しにつきましては、新型コロナウイルス感染症拡大の収束とともに、移動需要の増加により収益の回復が期待されますが、お客様の行動変容の一部は不可逆的なものになり得ると捉え、中長期的に当社グループの事業に影響を与えるものと考えております。この他、人口の減少や高齢化等の一方、テクノロジーの進展等により、今後の当社グループを取り巻く経営環境の不確実性はより一層大きくなっていくものと捉えています。

 当社グループは、パーパスとして「広電グループの旗印」を掲げ、この経営環境の変化に対応しながら、グループの力を最大化することにより企業価値を向上させ、更なる成長を目指してまいります。また、中期経営計画「広電グループ経営総合3ヵ年計画2025」を着実に実行し、安定した財務基盤の確保と強化等に努めるとともに、安全・安心なサービスの提供を前提として、交通サービスの価値向上や新たな収益機会の獲得に挑戦してまいります。


 各セグメントにおける対処すべき課題については、次のとおりであります。

 

①運輸業

運輸業におきましては、お客様に便利で使いやすいだけでなく、広島のまちづくりに貢献できる新たな公共交通のあり方を示してまいります。

当社では2008年にサービスを開始したPASPYシステムに代わる、新しい乗車券システムの開発に着手しております。新しいシステムは、スマートフォンやICカードを使って電車・バスをより便利にご利用いただけるもので、交通系乗車券としてだけでなく、街づくりにつながる各種サービスの実現など、これまでのPASPYシステムではできなかった、お客様にご満足いただけるシステムとなります。現在2024年秋のサービス開始に向け、準備を進めております。

運輸業の生産性向上を図るため、ICT技術を活用し、遠隔地からの点呼を支援するシステムや乗務員の勤務シフト編成業務を支援するシステム等の導入を進めるとともに、段階的な営業所機能の集約により、運行管理の高度化に取り組み、安全性を維持・向上しながら効率化を進めてまいります。

鉄軌道事業におきましては、車両設備を改善して安全性向上を図った連接車両を用い、車掌業務の見直しに取り組み、お客様サービスの向上、事業の効率化を図ってまいります。

広島駅南口については、2025年春の電車乗り入れ開始、2026年度整備完了を目指し、引き続き広島市、JR西日本と連携して、南口広場の再整備、路面電車の駅前大橋ルート・循環ルート整備等に取り組み、利用者の利便性向上に向け、バス等も含めた公共交通ネットワークの形成を図ってまいります。

海上運送業および索道業におきましては、2023年5月のG7広島サミットでの各国首脳の宮島来訪により、来島者が更に増加することが期待されます。お客様が安全・快適にご利用いただけるよう、更なる安全確保にも取り組んでまいります。

航空運送代理業におきましては、航空業界の需要回復に向けて早急に人材を確保するとともに、研修・教育を柔軟に計画することで、適切な人員配置と勤務体系の効率化を実現し、日本航空のパートナーとして安全の確保とお客様満足の向上に努めてまいります。

 

②流通業

流通業におきましては、山陽自動車道の宮島サービスエリア店舗につきまして、道路交通量の減少による売上の伸び悩み等、課題は山積しておりますが、お客様の動向を踏まえながら利便性と快適性を高め、黒字化を目指してまいります。

 

③不動産業

不動産業におきましては、分譲マンション事業を戦略的に実行し、安定して収益を確保するとともに、専門性を持つ他事業者との協業にも積極的に取り組み、新たなビジネスチャンスの獲得を目指してまいります。広島市中区の分譲マンション「ザ・タワーレジデンス広島富士見町」は2023年12月竣工、2024年2月購入者引渡し、広島市西区の分譲マンション「アンヴェール己斐本町」は2024年12月竣工、2025年2月購入者引渡しを予定しているなか、広島市南区のホテルニューヒロデン建物跡地についても分譲マンション事業を引き続き推進してまいります。

広島市佐伯区の「ファミリータウン広電楽々園」につきましては、今後、全体の具体的な活用方針の検討を進めていき、収益を最大限確保できるよう事業展開を図ってまいります。

 
④建設業
 建設業におきましては、建設業界の動向として維持補修への設備投資が引き続き見込めるものの、新型コロナウイルスの感染拡大状況に伴う内外需要の増減を注視しながら、工事が本格化している広島駅前大橋ルート整備事業を着実に進めてまいります。

戸建住宅販売事業につきましては、広島市安佐南区大塚中央地区の土地区画整理に伴う再開発事業「西風新都グリーンフォートみそら」の販売を着実に進めてまいります。また、省エネルギー住宅の提案等環境に配慮した取り組みについても進めてまいります。

 

⑤レジャー・サービス業
 レジャー・サービス業におきましては、積極的な営業活動を展開するとともに、引き続き顧客満足度の向上に取り組んでまいります。

広島県三原市の「グリーンバーズゴルフ倶楽部」では、新規プランの展開や提携クラブの拡大等による来場者の増加と新規会員の獲得を目指し、積極的な営業活動を行うとともに、より一層のコース整備の充実に努め、来場者の満足度の向上に努めてまいります。

広島市東区のゴルフ練習場「広電ゴルフ」では、ゴルフ用品の買取・販売や、ゴルフレッスンとの相乗効果により、お客様のニーズにきめ細かく対応するとともに、弾道計測器システム「トップトレーサー・レンジ」を活用し、快適な練習環境の提供に努めてまいります。

広島市中区のボウリング場「広電ボウル」では、1年半ぶりに「健康ボウリング教室」を再開し、新たなリーグボウラーの獲得を図ってまいります。また、様々なイベントを実施することにより、来場者の増加に努めてまいります。

 

 

3 【事業等のリスク】

当社グループの事業等に関するリスク要因には様々なものがありますが、当社グループの事業等に特有かつ重要と思われるリスク要因としては以下のものが想定されます。これらのリスクについては、将来に関する事項が含まれておりますが、当該事項は当連結会計年度末現在において認識したものであります。なお、具体的なリスクの検討は、有価証券報告書提出日現在で予測したものであります。
 
①自然災害・感染症の拡大について

当社グループの事業展開地域は主に広島県西部地域であり、営業拠点・施設は広島市および呉市とその近郊に集中しており、大規模な自然災害などに起因する設備等の損害や、感染症が大規模に流行した場合、および国内外の治安の悪化やテロの発生等により、運輸業をはじめとした事業の継続に関して安全の確保が難しい状況に至った場合には、各事業の運営が影響を受ける可能性があります。

当社グループでは、BCP(事業継続計画)・災害対策マニュアルの策定、防災訓練などの実施や、重要な施設の高床化などの対策を順次講じておりますが、自然災害等による被害を完全に排除できるものではなく、当社グループの経営成績等の状況に影響を及ぼす可能性があります。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止については、BCPに基づき、2020年2月28日に代表取締役社長をトップとした対策本部を立ち上げ、新型コロナウイルス感染者対応フロー(マニュアル)の策定をはじめ、運行計画の見直し、乗務員に対する罹患防止策の実施、従業員への時差出勤・在宅勤務の奨励など、感染状況に応じた対策を実施しております。

 

②運輸部門における事故について

当社グループが主として展開する鉄軌道事業、自動車事業など運輸業においては、安全確保はお客様の信頼を得るうえで最も重要であると認識しており、事業用車両(電車、バス、船舶、索道)、各種事業用設備の安全性確保、安全運転に資する教育・訓練を通常より努めておりますが、車両等事業用設備などに、製造業者に起因する安全上の欠陥など人為的要因を含むさまざまな原因にもとづき大規模な事故が発生した場合、運行停止による減収や復旧・損害賠償などに係る費用の発生のほか、当社グループの信頼失墜につながり、今後の営業活動に多大な影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、車両や設備の細かな点検・修繕の実施はもとより、電車・バスの車両管理表を作成し、取締役会や経営会議の場での議論を踏まえて計画的な代替を進めております。また、運輸安全マネジメントの運営を教育・訓練のなかに体系的に整理し、積極的な取組を継続しております。
 

③広島県西部地域の経済情勢の変化について

当社グループの事業展開地域は主に広島県西部地域であり、営業拠点・施設は広島市および呉市とその近郊に集中しており、当該地域における消費動向や、人口の増減、地価の変動などが、当社グループの経営成績等の状況に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、「広電グループの旗印(パーパス)」にもとづいた各経営戦略によって、当該地域の活性化とともに当社グループの成長が可能となるよう展開を進めてまいります

 

④法的規制・法令改正への対応について

当社グループの事業は、鉄道事業法、軌道法、道路運送法、建築基準法等の各種法令の適用を受けており、事業運営上、これらの法令による規制を受けるほか、特に鉄軌道事業、自動車事業においては、法令に基づく許可、認可等が運賃の上限等、事業遂行の前提となっております。このため、事業運営上、必要に応じた運賃の変更などを機動的に実施できない場合や、法令の改正などの動向によっては、目標値や規制の達成・準拠のための設備投資などが必要となり、多額の資金需要や償却負担が生じた場合は、当社グループの経営成績等の状況に影響を及ぼす可能性があります。

また、法令に関わらず、国や地方自治体の交通政策等の変更が事業計画や当社グループの経営成績等の状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

 

⑤少子高齢化の進行について

当社グループが主として事業展開する広島県西部地域において、少子高齢化が進行した場合、就業・就学人口の減少は、通勤・通学客輸送が中心の鉄軌道事業および自動車事業の収益を減少させる要因となります。

当社グループでは「安全・安心なサービスの提供」「交通サービスの価値向上」を経営戦略に掲げ、バリアフリーな車両への代替や、誰もが利用しやすい移動環境を整備することで、高齢者などの利用客増加に努めてまいります。


 ⑥国際情勢や経済情勢の変化について

当社グループは、運輸業を中心として各事業において継続的に設備投資を行っておりますが、これらの必要資金は主として金融機関からの借入れによって調達しているため、今後、経済情勢等によって金利が上昇基調になった場合には、金利負担の増加を招くこととなり、当社グループの経営成績等の状況に影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループの主要な事業である運輸業は、動力費および燃料費の営業費に占めるウエイトが高いため、国際情勢や経済情勢による原油価格の高騰に伴って、電力料金や軽油費等燃料費の価格が上昇した場合には、運輸業燃料費の増加を招き、当社グループの経営成績等の状況に影響を及ぼす可能性があります。

借入金依存や金利負担については、中期経営計画において目標とする経営指標に「有利子負債/EBITDA倍率」を設定して、中長期視点で収益力と有利子負債のバランスを保っていく方針であり、金融機関との情報交換により、金利等の市場動向の予測を入手するなどの対応を行っております。

動力費、燃料費の増加に対しては、電車車両につきましては省電力車両、バス車両につきましてはハイブリッド車両への代替を進めるとともに、石油元売先等との情報交換による石油価格の相場動向にもとづく予測を入手するなどの対応を行っております。
 

⑦人材の育成・確保について
 当社グループは、運輸業を中心として労働集約型の事業が多く、労働力として質の高い人材の確保が重要となり、人材の確保が難しい場合にはグループ各事業の運営に影響を及ぼす可能性があります。そのため、従業員の健康管理を徹底しているほか、多様な働き方へ対応できるように、短時間正社員制度の導入、企業内保育園の運営などを通じて優秀な人材を確保、育成し、働きやすい職場環境の整備に努めております。

 

⑧情報システムについて

当社グループの各事業は、コンピュータシステムや通信ネットワークといった情報システムに大きく依存しており、コンピュータウイルス等の第三者による妨害行為や自然災害等により重大な障害が発生した場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

このため、ICカードシステムのネットワーク分離や各種セキュリティシステムの導入、堅牢なデータセンターへのバックアップ等の対策を講じております。

また、ICTの進展やデジタル化等への適切な対応が進まないことにより新たな商品・サービスが提供できず、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。今後、ICTを複合的に活用した運行管理の高度化を着実に進める等、業務の効率化や生産性の向上を図ってまいります。

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

  当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 

 (1) 経営成績等の状況の概要

①経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染防止のための行動制限が徐々に緩和され、経済活動の正常化に向けた動きが加速し、全国旅行支援策によるサービス消費や、水際対策緩和によるインバウンド需要が増加しました。一方で、資源価格の高騰や物価上昇に加え、主要各国における金利上昇等による世界経済の停滞リスクに対し注視が必要な状況が続きました。

当社グループにおきましては、2022年5月に見直しを行った中期経営計画「広電グループ経営総合3ヵ年計画2022」に基づき、変革と挑戦を推進し、持続的な成長に向けた取り組みを行いました。

2022年11月には、当社グループを含めた交通事業者7社が提出した共同経営計画の認定に伴い、広島市内中心部のデルタ市街地内における電車とバスの運賃体系を整備しました。

また、広島県と廿日市市が事業主体である宮島口整備事業につきましては、宮島への観光客を迎える玄関口である宮島口地区における周辺道路の渋滞緩和やフェリーに乗り換える際の利便性向上を図るため、2022年7月に広電宮島口駅の新駅の供用を開始するとともに、駅周辺整備の工事を継続しております。

広島市が事業主体である広島駅南口広場の再整備事業では、路面電車を高架で広島駅に乗り入れることにより、JRと路面電車との乗り継ぎ時間の短縮、市内中心部への定時性及びアクセス時間を改善し、陸の玄関口にふさわしいまちづくりの実現に向け、広島市、JR西日本と連携しながら2025年春の広島駅乗り入れを目指して事業を推進しております。

この結果、当連結会計年度における営業収益は、前連結会計年度と比較して0.2%、55百万円増加して、27,450百万円となりました。利益につきましては、営業損益は、前連結会計年度の営業損失4,523百万円に対し、3,212百万円の営業損失となりました。経常損益は、前連結会計年度の経常損失4,447百万円に対し、3,027百万円の経常損失となりました。特別損益につきましては、「新型コロナウイルス感染症に係る助成金」や、自動車事業にかかる「運行補助金」が減少したものの、広電三井住友海上ビルの売却による「固定資産売却益」を計上した他、退職給付信託設定株式の返還による「退職給付信託返還益」の計上、確定拠出年金制度移行に伴う「退職給付制度改定益」を計上したことにより改善し、前連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純損失1,053百万円に対し、943百万円の親会社株主に帰属する当期純利益となりました。

 
 各セグメントの業績を示すと、次のとおりであります。
 

(運輸業)

運輸業においては、社会経済活動に回復の兆しが見られたことにより、昨年と比べ増収となりました。

鉄軌道事業および自動車事業では、2022年11月に広島市内中心部のデルタ市街地内の路面電車、路線バス運賃を共に220円均一としてわかりやすい運賃体系の整備を図った他、利便増進施策として路面電車と路線バスの相互利用が可能な共通定期券「広島シティパス」、「広島シティパスワイド」や、平日昼間時間帯や土日祝日を対象に路面電車と路線バスを相互利用できるデジタルフリー乗車券「デジタルシティパス」を新たに発売し、お客様の負担軽減や移動の利便性向上に向けた取り組みを実施しました。

海上運送業および索道業では、3年半に及んだ厳島神社大鳥居の改修工事が2022年12月に完了して以降、大幅に観光客が増加し、2023年2月および3月は過去最高の来島者数を記録するまでに回復したことで、旅客収入も増加しました。燃料費等の増加は継続しているものの、それを上回る増収により収支が改善しました。

航空運送代理業では、2023年1月から国際線の運航が一部再開されたことに加え、航空機需要の回復に備えて業務体制を維持すべく、人材採用活動等を積極的に推進するともに、諸経費の節減に努めました。

この結果、当連結会計年度における営業収益は、前連結会計年度と比較して17.2%、2,618百万円増加して17,847百万円となり、営業損益は前連結会計年度と比較して2,450百万円改善したものの3,971百万円の営業損失となりました。なお、運行補助金を含めた損益は、前連結会計年度の4,177百万円の損失に対し、1,834百万円の損失となりました。

 

 

提出会社の運輸成績表

(鉄軌道事業)

種別

単位

当連結会計年度
(2022.4.1~2023.3.31)

対前期増減率(%)

営業日数

365

営業キロ

キロ

35.1

客車走行キロ

千キロ

8,619

△4.16

輸送人員

定期

千人

14,815

4.50

定期外

29,771

16.19

44,587

12.02

旅客運輸収入

定期

百万円

1,129

6.80

定期外

4,093

21.72

5,222

18.15

運輸雑収

677

29.87

運輸収入合計

5,900

19.39

1日平均収入

16

19.39

乗車効率

33.7

17.42

 

(注) 乗車効率の算出方法

乗車効率=延人キロ/延定員走行キロ×100

 

(自動車事業)

種別

単位

当連結会計年度
(2022.4.1~2023.3.31)

対前期増減率(%)

営業日数

365

営業キロ

キロ

1,269.9

△2.83

客車走行キロ

千キロ

23,101

△2.33

乗合旅客人員

定期

千人

6,795

10.13

定期外

24,864

8.02

31,659

8.47

乗合旅客
運送収入

定期

百万円

1,757

5.45

定期外

6,144

14.60

7,901

12.43

貸切旅客運送収入

45

△7.70

旅客運送雑収

394

10.90

運送収入合計

8,341

12.22

1日平均収入

22

12.22

乗車効率

15.3

31.90

 

(注) 乗車効率の算出方法

乗車効率=延人キロ/延定員走行キロ×100

 

業種別営業成績

業種別

当連結会計年度
(2022.4.1~2023.3.31)

営業収益(百万円)

対前期増減率(%)

鉄軌道事業

5,900

19.39

自動車事業

10,458

12.59

その他

2,658

24.25

消去

△1,169

17,847

17.20

 

 

 

(流通業)

流通業においては、前連結会計年度末で山陽自動車道の下松サービスエリア店舗から撤退した影響により減収となりました。宮島サービスエリア店舗におきましては、交通量の増加に伴い、売上も緩やかに回復してきましたが、仕入れ価格の上昇により原材料の見直しや価格改定を余儀なくされました。

この結果、当連結会計年度における営業収益は、前連結会計年度と比較して21.0%、261百万円減少して980百万円となり、営業損益は前連結会計年度と比較して51百万円改善したものの3百万円の営業損失となりました。

 

  業種別営業成績

業種別

当連結会計年度
(2022.4.1~2023.3.31)

営業収益(百万円)

対前期増減率(%)

物品販売業

980

△21.03

消去

980

△21.03

 

 

(不動産業)

不動産賃貸業においては、広島市佐伯区の「ファミリータウン広電楽々園ナイスディ棟」の賃貸契約終了や、2022年5月に広島市中区の賃貸ビル「広電三井住友海上ビル」の自社所有分を共同所有先へ売却した影響により、減収となりました。不動産販売業においては、「hitoto広島 The Tower」が全戸販売完了したものの、前年に広島県安芸郡府中町の分譲マンション「ザ・府中レジデンス」の全戸販売完了によって売上を大きく伸ばした反動等により減収となりました。

この結果、当連結会計年度における営業収益は、前連結会計年度と比較して52.5%、3,577百万円減少して3,231百万円となり、営業利益は前連結会計年度の営業利益1,895百万円に対し、71.6%、1,357百万円減少し、537百万円となりました。

 
 

業種別営業成績

業種別

当連結会計年度
(2022.4.1~2023.3.31)

営業収益(百万円)

対前期増減率(%)

不動産販売業

304

△91.77

不動産賃貸業

2,929

△5.92

消去

△2

3,231

△52.54

 

 

(建設業)

建設業においては、広島市大塚中央土地区画整理事業の工事の進行により増収となったものの、砂防堰堤工事などの公共工事の減少や建設資材価格の高騰によって減益となりました。

この結果、当連結会計年度における営業収益は、前連結会計年度と比較して8.3%、451百万円増加して5,890百万円となり、営業利益は前連結会計年度の営業利益203百万円に対し、10.7%、21百万円減少し、181百万円となりました。


 

 

 業種別営業成績

業種別

当連結会計年度
(2022.4.1~2023.3.31)

営業収益(百万円)

対前期増減率(%)

土木・建築業

5,890

8.30

消去

5,890

8.30

 

 

(レジャー・サービス業)

レジャー・サービス業においては、広島県三原市の「グリーンバーズゴルフ倶楽部」では、コース整備を継続しつつ、特別オープンコンペの毎月開催やお得なプランを複数企画することにより、入場者数が増加しました。また、積極的な営業活動により新規会員を獲得することで、入会金収入やプレー収入等が増加しました。

広島市東区のゴルフ練習場「広電ゴルフ」では、弾道計測器システム「トップトレーサー・レンジ」を全打席に導入し、サービス向上と新たなお客様の獲得に努めました。

広島市中区のボウリング場「広電ボウル」では、団体利用者の予約に回復の兆しが見られたものの、本格的な回復に至らないまま推移いたしました。

この結果、当連結会計年度における営業収益は、前連結会計年度と比較して6.8%、55百万円増加して、869百万円となり、営業利益は前連結会計年度の営業利益1百万円に対し、878.0%、17百万円増加し、19百万円となりました。

 

業種別営業成績

業種別

当連結会計年度
(2022.4.1~2023.3.31)

営業収益(百万円)

対前期増減率(%)

ゴルフ業

301

11.00

その他

568

4.71

消去

△1

869

6.79

 

 

② 生産、受注及び販売の実績

 当社グループが扱うサービス・商品は多種、多様にわたり、その内容が一様でないため、生産能力の画一的表示が困難であり、セグメントごとに生産規模を金額あるいは数量で示すことはしておりません。
 そのため生産、受注及び販売の状況については、「(1)① 経営成績の状況」における各セグメントごとに業績に関連付けて示しております。

 

③財政状態の状況

当連結会計年度末の財政状態は、総資産は、広電三井住友海上ビルの自社所有分売却などにより「有形固定資産」が減少しましたが、広島市大塚中央土地区画整理事業の工事の進捗に伴い「受取手形、売掛金及び契約資産」が増加したほか、広島駅南口広場の再整備受託工事の未収金が増加した影響などにより流動資産「その他」が増加した結果、前連結会計年度末と比較して1,602百万円の増加となりました。負債は、宮島口整備事業の収用補償金に係る前受金が減少した影響で流動負債「その他」が減少しておりますが、広島駅南口広場の再整備受託工事に係る「未払金」が増加し、借入金・社債を含めた有利子負債が増加した影響により、前連結会計年度末と比較して1,078百万円の増加となりました。純資産は、前連結会計年度末と比較して524百万円増加したものの、自己資本比率は、0.1ポイント減少の40.8%となりました。

 

④キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度の「営業活動によるキャッシュ・フロー」は、広島市大塚中央土地区画整理事業の工事の進捗に伴い完成工事未収金が増加しておりますが、税金等調整前当期純損失を計上した前連結会計年度に比べ、税金等調整前当期純利益を計上したことにより、前連結会計年度の1,121百万円の資金支出に対し、449百万円の資金収入となりました。

「投資活動によるキャッシュ・フロー」は、前連結会計年度に引き続き、宮島口整備事業に係る広電宮島口駅移設工事などの設備投資を行ったものの、広電三井住友海上ビルの自社所有分売却などにより、前連結会計年度の3,559百万円の資金支出に対し、2,150百万円の資金支出となりました。

「財務活動によるキャッシュ・フロー」は、前連結会計年度の4,664百万円の資金収入に対し、有利子負債の増加を抑え、894百万円の資金収入となりました。

この結果、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末と比較して、806百万円減少の4,387百万円となりました。

 

 

 (2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

  経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
   なお、文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において判断したものであります。

 

①当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

(財政状態の分析)

 当連結会計年度の財政状態の分析については、「(1)経営成績等の状況の概要 ③財政状態の状況」に記載しております。

 

(経営成績の分析)

 当連結会計年度の経営状態の分析については、「(1)経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載しております。

 

(キャッシュ・フローの分析)

 当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析については、「(1)経営成績等の状況の概要 ④キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 

(経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等)

当社グループが運輸業を中心とする公共性の高い業種であることに鑑みて、安全性の確保を最優先としながら、経営基盤の充実と収益の確保を行っていく方針を数値目標として表現するために、2025年度の展望を見据えた連結経営数値目標として「営業収益」、「営業利益」、「親会社株主に帰属する当期純利益」、「有利子負債/EBITDA倍率」を設定しております。

 

KPI

2019年度

実績

2022年度

実績

2025年度

計画

営業収益

329億円

274億円

335億円

営業利益

3

32

10

親会社株主に帰属する当期純利益

6

9

6

有利子負債/EBITDA倍率

計画・目標

―倍

13.7倍

7.0倍

実績

4.5

18.2

 

※1 有利子負債:借入金と社債の合計額

※2 EBITDA:営業利益に減価償却費と自動車事業に係る運行補助金を加えて算出

 

2022年度の実績につきましては、新型コロナウイルス感染症第7波の到来による影響を受け、運輸業を中心に売上高が想定を下回る時期もあり、有利子負債/EBITDA倍率につきましては2022年5月に公表した計画と比較して4.5ポイントの未達となりました。目標値には未達となりましたが、広電宮島口移設工事を始めとした、今後の事業展開に向けた積極的な取り組みを継続したなかでの差異であり、移動需要も計画・目標見直し時の想定に沿った回復を見せているため、概ね計画通りに推移したものと判断しております。

 

主力である運輸業においては、2025年春の供用開始を予定する広島駅前大橋ルート整備工事や、PASPYシステムに代わる「新乗車券システム」の開発によって、便利で使いやすい新たな公共交通への進化に向け取り組んでまいります。また、ICTを活用した運行管理の高度化などによる生産性向上を進めることで、事業構造の強化を図ってまいります。また、不動産業をはじめとした運輸業以外への投資を強化して新たな事業機会への挑戦に取り組み、企業としての持続的な成長の実現を目指してまいります。

経営指標につきましては、2025年度には新型コロナウイルス感染拡大前の 2019 年度実績に近いレベルまで各種数値を改善することを目指し、当社グループの持続的な成長に向けた様々な取り組みを実施することによって、グループ全体の収益性を高めてまいります。また、有利子負債/EBITDA倍率の改善に向けて、今後はグループ内 CMS(キャッシュ・マネジメント・システム) に「ターゲットバランス」を導入するなど、グループの資金管理、資金効率の向上に向けた取り組みを行ってまいります。

 

②重要な会計方針及び見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたり経営者は、決算日における資産・負債及び報告期間における収益・費用の報告数値に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は特有の不確実性があるため、実際の結果と異なる可能性があります。
 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは、「第5章 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

③資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 当社グループの主要な資金需要は、運輸業を中心とする車両や各種施設に対する設備投資、改修及び安定した人材確保のための労務費、また、沿線地域の活性化を目的とした収益不動産物件への投資であります。手許の運転資金については、2015年度より当社及び連結子会社においてCMSを導入し、各社における余剰資金を当社へ集中させ、一元管理を行うことで資金効率の向上を図っております。また、突発的な資金需要に対しては、迅速かつ確実に資金を調達できるように当座貸越契約を締結し、流動性リスクに備えております。

 

5 【経営上の重要な契約等】

 該当事項はありません。

 

 

2 【主要な設備の状況】

当社グループ(当社及び連結子会社)の2023年3月31日現在におけるセグメントごとの設備の概要、帳簿価額並びに従業員数は次のとおりであります。

(1) セグメント総括表

 

セグメントの名称

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物
及び構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

リース資産

建設仮勘定

工具・器具・
備品

合計

運輸業

6,417

4,665

19,398

(410,374.00)

741

714

94

32,031

1,884

(76)

流通業

23

0

(―)

5

29

22

(28)

不動産業

11,734

64

21,738

(163,741.88)

0

42

33,580

158

(22)

建設業

614

5

1,297

(5,148.49)

4

5

1,927

75

(―)

レジャー・サービス業

404

40

790

(1,260,333.00)

5

26

1,268

28

(17)

小計

19,194

4,776

43,225

(1,839,597.37)

751

714

174

68,836

2,167

(143)

消去又は全社

△753

△2

51

(―)

△3

△1

△708

 

18,441

4,774

43,276

(1,839,597.37)

751

711

173

68,127

2,167

(143)

 

(注) 従業員数欄の( )内は臨時従業員の年間平均雇用人員であり、外書により表示しております。

 

(2) 提出会社

① 総括表

 

セグメントの名称

帳簿価額(百万円)

従業員数
(人)

建物
及び構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

リース資産

建設仮勘定

工具・器具・
備品

合計

運輸業

5,812

3,588

18,394

(353,429.82)

582

641

67

29,086

1,419

(51)

不動産業

11,461

54

21,582

(163,092.33)

0

42

33,141

158

(22)

17,273

3,643

39,977

(516,522.15)

582

641

109

62,228

1,577

(73)

 

(注) 従業員数欄の( )内は臨時従業員の年間平均雇用人員であり、外書により表示しております。

 

 

② 運輸業

ア 鉄軌道事業

a 線路及び電路施設

 

線別

区間

単線・複線の別

営業キロ
(Km)

駅数
(ケ所)

変電所数
(ケ所)

鉄道線

宮島線

広電西広島(己斐)~広電宮島口

複線

16.1

21

3

軌道線

本線

広島駅~広電西広島(己斐)

複線

5.4

19

2

 

宇品線

紙屋町東~広島港(宇品)

5.9

19

2

 

横川線

十日市町~横川駅

1.4

5

 

江波線

土橋~江波

2.6

6

 

皆実線

的場町~皆実町六丁目

2.5

7

1

 

白島線

八丁堀~白島

1.2

5

鉄軌道合計

 

 

35.1

82

8

 

(注) 各線の軌間は1.435m、電圧はDC600Vであります。

 

b 車両

 

電動客車
(両)

付随客車
(両)

制御客車
(両)

電気機関車
(両)


(両)

194

96

290

 

 

c 車庫及び工場

 

事業所名

所在地

建物

土地

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

千田車庫

広島市中区東千田町

106

10,033.66

1,516

江波車庫

広島市中区江波西

4

5,759.15

(149.90)

599

荒手車庫

広島市西区草津南

38

14,025.96

273

その他

790

211,044.53

(477.70)

5,453

 

939

240,863.30

(627.60)

7,843

 

(注) ( )内は、賃借中のもので、外書により表示しております。

 

 

イ 自動車事業

 

事業所名

所在地

建物

土地

在籍車両数

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

乗合
(両)

貸切
(両)


(両)

曙営業所

広島市東区曙

8

4,495.35

1,319

53

(3)

53

(3)

江波営業所

広島市中区江波西

36

8,567.54

(773.94)

870

57

1

58

仁保営業所

広島市南区仁保沖町

26

3,191.23

280

56

56

広島南営業所

広島市中区西白島町

6

6,636.26

1,691

82

2

84

廿日市出張所

廿日市市宮園上

0

4,050.00

0

22

1

23

広島北営業所

広島市西区小河内町

504

10,728.03

2,104

55

1

56

吉田出張所

安芸高田市吉田町

13

3,514.65

(52.89)

71

10

10

安佐出張所

広島市安佐北区安佐町

5

(3,539.64)

9

9

西風新都営業所

広島市佐伯区石内北

45

5,264.65

251

54

1

55

呉中央営業所

呉市築地町

124

4,753.93

285

23

1

24

警固屋出張所

呉市警固屋

4

(1,963.88)

25

25

広出張所

呉市広白岳

27

3,782.86

275

22

1

23

焼山営業所

呉市焼山北

17

2,351.57

(180.04)

110

32

32

熊野出張所

広島県安芸郡熊野町

17

4,232.77

165

23

23

その他

392

50,997.68

(18,437.06)

3,124

 

1,228

112,566.52

(24,947.45)

10,551

523

(3)

8

531

(3)

 

(注) ( )内は、賃借中のもので、外書により表示しております。

 

 

③ 不動産業

 

名称又は賃貸先

所在地

建物

土地

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

スタートラム広島

広島市中区八丁堀

1,832

929.65

824

㈱ヒロデンプラザ

広島市中区平野町

5

6,785.05

1,633

hitoto広島ナレッジスクエア

広島市中区東千田町

712

1,812.54

85

ファミリータウン楽々園

広島市佐伯区楽々園

601

37,868.05

4,070

マックスバリュ西日本㈱

(マックスバリュ千田店)(店舗施設)

広島市中区東千田町

200

4,659.94

1,003

マックスバリュ西日本㈱
(マックスバリュ江波店)(店舗施設)

広島市中区江波西

217

5,371.87

545

ひろしまゲートパーク(旧広島市民球場跡地)

広島市中区基町

45

KOI PLACE

広島市西区己斐本町

17

980.09

144

etto

(注)

廿日市市宮島口

335

(1,062.87)

宮島競艇施行組合

廿日市市宮島口

19,174.08

1,342

広電タワービル

広島市中区東千田町

139

2,070.90

313

広電平野ビル

広島市中区平野町

6

1,748.64

413

トランコート五日市駅前

広島市佐伯区海老山

491

784.96

82

毘沙門台店舗

広島市安佐南区毘沙門台

227

1,506.35

141

南竹屋町店舗

広島市中区南竹屋町

17

1,599.73

474

広島トランヴェールビル

広島市中区紙屋町

2,783

2,001.77

1,755

広電本社ビル別館

広島市中区東千田町

274

1,108.41

202

宇品御幸店舗用地

広島市南区宇品御幸

6,987.14

537

国泰寺賃貸ビル

広島市中区国泰寺町

665

1,224.92

822

その他

(注)

2,687

66,478.24

(66,402.60)

7,189

 

11,260

163,092.33

(67,465.47)

21,582

 

(注) ( )内は、賃借中のもので、外書により表示しております。

 

 

(3) 国内子会社

① 運輸業(従業員数465人)

ア 自動車事業

 

会社名・
事業所名

所在地

建物

土地

在籍車両数

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

乗合
(両)

貸切
(両)


(両)

(備北交通㈱)

 

 

 

 

 

 

 

 本社及び

 庄原バスセンター

庄原市東本町

165

3,751.80

84

 庄原営業所(注)3

庄原市東本町

47

3,333.07

25

28

2

30

 三次営業所

三次市東酒屋

6

4,685.00

86

28

3

31

 たび館三次

三次市十日市東

4

2,898.63

132

 東城出張所

庄原市東城町

11

225.05

0

4

4

 吉田営業所
 (注)1

安芸高田市吉田町

0

5

5

(エイチ・ディー西広島㈱)

 

 

 

 

 

 

 

 本社及び
 己斐上車庫(注)2

広島市西区己斐上

15

28

5

33

(芸陽バス㈱)

 

 

 

 

 

 

 

 本社及び
 西条営業所(注)3

東広島市西条西本町

24

7,990.03

7

36

7

43

 広島営業所
 (注)3

広島市安芸区中野東

9

4,517.79

331

29

1

30

 竹原営業所

竹原市下野町

8

2,391.75

29

18

1

19

 三原営業所

三原市古浜

7

3,536.64

104

17

1

18

 豊栄営業所

東広島市豊栄町

4

4,914.07

71

9

4

13

 

(注) 1 建物の一部及び土地は、広島電鉄㈱より賃借中であり、(2)②イに含まれております。

2 土地は広島電鉄㈱より賃借中であり、(2)②イに含まれております。

3 特定旅客車両を乗合に含んでおります。

 

イ 索道業

 

会社名・事業所名

所在地

運行区間

営業キロ
(Km)

在籍車両数
(両)

広島観光開発㈱

廿日市市宮島町

紅葉谷駅~榧谷駅~獅子岩駅

1.7

24

 

 

ウ 海上運送業

 

会社名・事業所名

所在地

運航区間

営業キロ
(Km)

在籍船舶数
(隻)

宮島松大汽船㈱

廿日市市宮島町

宮島口港~厳島港

2.0

4

 

 

 

② 流通業(従業員数20人)

 

会社名・事業所名

所在地

建物

土地

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

(㈱広電宮島ガーデン)

 

 

 

 

 宮島サービスエリア

廿日市市上平良

19

 

 

③ 不動産業(従業員数0人)

 

会社名・事業所名

所在地

建物

土地

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

(㈱交通会館)

 

 

 

 

 

 交通会館ビル

 (注)

広島市東区上大須賀町

272

[272]

649.55

[649.55]

156

[156]

 

(注)  〔 〕内は、連結会社以外へ賃貸中のもので、内書により表示しております。

 

④ 建設業(従業員数75人)

 

会社名・事業所名

所在地

建物

土地

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

(広電建設㈱)

 

 

 

 

 五日市事務所ビル

広島市佐伯区五日市中央

152

[152]

1,090.29

622

 メディオコート大手町

広島市中区大手町

364

[364]

1,009.01

547

 

(注) 〔 〕内は、連結会社以外へ賃貸中のもので、内書により表示しております。

 

⑤ レジャー・サービス業(従業員数28人)

 

ア ゴルフ業

 

会社名・事業所名

所在地

土地

トータルヤード数

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

REGULAR

BACK

㈱グリーンバーズ・ヒロデン

三原市大和町

1,252,294.00

786

6,314(Y)

6,915(Y)

 

 

 

イ その他

 

会社名・事業所名

所在地

建物

土地

機械装置・
運搬具

帳簿価額
(百万円)

面積
(㎡)

帳簿価額
(百万円)

帳簿価額
(百万円)

(㈱ヒロデンプラザ)

 

 

 

 

 

 広電ボウル
 (注)2

広島市中区平野町

135

2

 広電ゴルフ

 (注)1

広島市東区東山町

77

(19,720.10)

2

 ビバーチャ
 (注)3、4

広島市中区南竹屋町

65

[65]

 

(注) 1 ( )内は、連結会社以外から賃借中のもので、外書により表示しております。

2 ボウリング場用地については、広島電鉄㈱より賃借中であり、(2)③に含まれております。

3 施設用地については、広島電鉄㈱より賃借中であり、(2)③に含まれております。

4 〔 〕内は、連結会社以外へ賃貸中のもので、内書により表示しております。

 

(4) 在外子会社

該当会社はありません。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

120,000,000

120,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年6月30日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

30,445,500

  30,445,500

東京証券取引所
 スタンダード市場

単元株式数は100株であります。

30,445,500

  30,445,500

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(百万円)

資本金残高
 
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

2017年9月1日(注)

△30,445,500

30,445,500

2,335

1,971

 

(注) 2017年6月29日開催の第108回定時株主総会決議により、2017年9月1日付で当社普通株式2株を1株に株式併合し、発行済株式総数が30,445,500株減少しております。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

21

13

77

20

3

5,220

5,354

所有株式数
(単元)

51,438

491

57,045

591

6

194,724

304,295

16,000

所有株式数
の割合(%)

16.91

0.16

18.75

0.2

0

63.98

100.00

 

(注) 1 自己株式69,187株は「個人その他」に691単元、「単元未満株式の状況」に87株含まれております。

2 上記「その他の法人」には、株式会社証券保管振替機構名義の株式が40単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(百株)

発行済株式(自己株式を
除く。)の総数に対する
所有株式数の割合(%)

広島日野自動車株式会社

広島県広島市安芸区船越南二丁目7番4号

11,708

3.85

株式会社広島銀行

広島県広島市中区紙屋町一丁目3番8号

10,440

3.44

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内二丁目7番1号

8,775

2.89

みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 五洋建設口

東京都中央区晴海一丁目8番12号

7,575

2.49

出光興産株式会社

東京都千代田区大手町一丁目2番1号

7,500

2.47

株式会社鴻治組

広島市安芸区船越南一丁目2番6号

7,016

2.31

広島ガス株式会社

広島県広島市南区皆実町二丁目7番1号

6,180

2.03

三井住友海上火災保険株式会社

東京都千代田区神田駿河台三丁目9番地

4,070

1.34

野村信託銀行株式会社 退職給付信託・三菱UFJ信託銀行口

東京都千代田区大手町二丁目2番2号

3,750

1.23

いすゞ自動車株式会社 

横浜市西区高島一丁目2番5号

3,000

0.99

70,014

23.04

 

(注) 株式会社広島銀行の持株数には、株式会社広島銀行が退職給付信託の信託財産として拠出している当社株式
 8,025百株(持株比率2.64%)を含んでおります(株主名簿上の名義は「みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 広島銀行口」であります)。なお、当該株式は、信託約款の定めにより株式会社広島銀行が議決権を留保しております。

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

※4 5,285

※4 4,448

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 2,514

※1 4,969

 

 

販売土地及び建物

2,283

2,050

 

 

未成工事支出金

138

92

 

 

商品及び製品

57

63

 

 

原材料及び貯蔵品

※4 624

※4 709

 

 

その他

2,039

4,133

 

 

貸倒引当金

5

15

 

 

流動資産合計

12,938

16,451

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※2,※4,※6 18,353

※2,※4,※6 18,441

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

※2,※4,※6 5,504

※2,※4,※6 4,774

 

 

 

土地

※4,※7 43,100

※4,※7 43,276

 

 

 

建設仮勘定

2,835

711

 

 

 

その他(純額)

※2,※4,※6 631

※2,※4,※6 925

 

 

 

有形固定資産合計

70,426

68,127

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

借地権

28

29

 

 

 

その他

529

931

 

 

 

無形固定資産合計

557

961

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※3,※4 5,079

※3,※4 6,678

 

 

 

長期貸付金

11

12

 

 

 

繰延税金資産

245

224

 

 

 

退職給付に係る資産

2,594

936

 

 

 

その他

756

817

 

 

 

貸倒引当金

104

103

 

 

 

投資その他の資産合計

8,581

8,566

 

 

固定資産合計

79,565

77,655

 

資産合計

92,503

94,106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

951

1,190

 

 

短期借入金

※4,※8 12,034

※4,※8 13,685

 

 

1年内償還予定の社債

62

37

 

 

未払金

2,340

4,788

 

 

未払法人税等

109

128

 

 

未払消費税等

239

154

 

 

未払費用

766

785

 

 

預り金

※1 1,811

※1 1,668

 

 

賞与引当金

1,055

1,059

 

 

役員賞与引当金

16

14

 

 

その他

※1,※4 4,065

※1,※4 2,211

 

 

流動負債合計

23,454

25,723

 

固定負債

 

 

 

 

社債

75

37

 

 

長期借入金

※4 14,522

※4 13,933

 

 

繰延税金負債

1,225

1,160

 

 

再評価に係る繰延税金負債

※7 9,829

※7 9,770

 

 

退職給付に係る負債

1,256

908

 

 

その他

※4 3,445

※4 3,352

 

 

固定負債合計

30,354

29,162

 

負債合計

53,808

54,886

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,335

2,335

 

 

資本剰余金

2,014

2,019

 

 

利益剰余金

9,618

10,696

 

 

自己株式

65

60

 

 

株主資本合計

13,903

14,990

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

906

1,000

 

 

土地再評価差額金

※7 22,106

※7 21,972

 

 

退職給付に係る調整累計額

897

396

 

 

その他の包括利益累計額合計

23,910

23,369

 

非支配株主持分

881

860

 

純資産合計

38,695

39,220

負債純資産合計

92,503

94,106

 

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業収益

※1 27,395

※1 27,450

営業費

 

 

 

運輸業等営業費及び売上原価

※2 26,005

※2 24,899

 

販売費及び一般管理費

5,913

5,762

 

営業費合計

※3 31,919

※3 30,662

営業損失(△)

4,523

3,212

営業外収益

 

 

 

受取利息

3

3

 

受取配当金

116

189

 

持分法による投資利益

78

114

 

受託業務収入

55

-

 

その他

92

137

 

営業外収益合計

345

444

営業外費用

 

 

 

支払利息

211

224

 

受託業務費用

51

-

 

その他

5

34

 

営業外費用合計

268

258

経常損失(△)

4,447

3,027

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※4 1

※4 621

 

投資有価証券売却益

1

0

 

工事負担金等受入額

※5 338

※5 772

 

運行補助金

2,244

2,137

 

受取補償金

※6 1

※6 2,884

 

新型コロナウイルス感染症に係る助成金

1,226

963

 

退職給付信託返還益

-

483

 

退職給付制度改定益

-

271

 

その他

58

2

 

特別利益合計

3,871

8,138

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※7 21

※7 4

 

固定資産除却損

※8 6

※8 496

 

固定資産圧縮損

※9 323

※9 3,416

 

減損損失

※10 233

※10 35

 

投資有価証券評価損

2

58

 

関係会社株式評価損

3

-

 

移転補償金

49

-

 

事業撤退損

13

-

 

特別損失合計

654

4,010

税金等調整前当期純利益又は税金等調整前当期純損失(△)

1,230

1,100

法人税、住民税及び事業税

29

97

法人税等調整額

94

76

法人税等合計

64

173

当期純利益又は当期純損失(△)

1,166

927

非支配株主に帰属する当期純損失(△)

112

16

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

1,053

943

 

1 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社の取締役が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
 当社グループは、鉄軌道事業や自動車事業をはじめとする運輸業を基軸に、広島市を中心として、流通、不動産、建設、レジャー・スポーツなど暮らしに密着した様々な事業を営んでおります。
 したがって、当社グループは、事業内容を基礎とした事業の種類別のセグメントから構成されており、「運輸業」、「流通業」、「不動産業」、「建設業」および「レジャー・サービス業」の5つを報告セグメントとしております。
 報告セグメントにおける各事業区分の事業内容は、以下のとおりであります。

 

  運輸業       ・・・鉄軌道事業、自動車事業、索道業、海上運送業、航空運送代理業、ハイヤー事業
  流通業       ・・・物品販売業
  不動産業      ・・・不動産賃貸業、不動産販売業
  建設業       ・・・土木・建築業
  レジャー・サービス業・・・ボウリング業、ゴルフ業

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

2,523

1,685

 

 

未収運賃

360

431

 

 

未収金

1,865

4,767

 

 

未収収益

28

27

 

 

短期貸付金

4

4

 

 

販売土地及び建物

2,040

1,901

 

 

貯蔵品

※1 568

※1 653

 

 

前払金

72

67

 

 

前払費用

13

14

 

 

その他の流動資産

988

107

 

 

流動資産合計

8,466

9,662

 

固定資産

 

 

 

 

鉄軌道事業固定資産

 

 

 

 

 

有形固定資産

36,415

37,233

 

 

 

 

減価償却累計額

21,536

21,911

 

 

 

 

有形固定資産(純額)

14,879

15,321

 

 

 

無形固定資産

111

336

 

 

 

鉄軌道事業固定資産合計

※1,※3 14,990

※1,※3 15,657

 

 

自動車事業固定資産

 

 

 

 

 

有形固定資産

23,942

24,321

 

 

 

 

減価償却累計額

10,809

11,196

 

 

 

 

有形固定資産(純額)

13,133

13,124

 

 

 

無形固定資産

172

392

 

 

 

自動車事業固定資産合計

※1,※3 13,305

※1,※3 13,516

 

 

不動産事業固定資産

 

 

 

 

 

有形固定資産

42,252

38,160

 

 

 

 

減価償却累計額

9,972

7,083

 

 

 

 

有形固定資産(純額)

32,280

31,076

 

 

 

無形固定資産

9

9

 

 

 

不動産事業固定資産合計

※1,※3 32,289

※1,※3 31,086

 

 

各事業関連固定資産

 

 

 

 

 

有形固定資産

5,731

5,531

 

 

 

 

減価償却累計額

3,593

3,467

 

 

 

 

有形固定資産(純額)

2,137

2,064

 

 

 

無形固定資産

204

178

 

 

 

各事業関連固定資産合計

※1,※3 2,342

※1,※3 2,243

 

 

建設仮勘定

 

 

 

 

 

鉄軌道事業

2,901

641

 

 

 

自動車事業

-

0

 

 

 

不動産事業

0

0

 

 

 

建設仮勘定合計

2,901

641

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

関係会社株式

853

848

 

 

 

投資有価証券

※1 4,033

※1 5,520

 

 

 

従業員に対する長期貸付金

5

6

 

 

 

関係会社長期貸付金

1,251

1,307

 

 

 

前払年金費用

1,269

359

 

 

 

その他の投資等

934

1,076

 

 

 

貸倒引当金

1,288

1,280

 

 

 

投資その他の資産合計

7,059

7,837

 

 

固定資産合計

72,890

70,982

 

資産合計

81,357

80,644

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

短期借入金

※1,※4 6,433

※1,※4 6,108

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 6,783

※1 6,923

 

 

1年内償還予定の社債

62

37

 

 

未払金

2,539

4,856

 

 

未払費用

574

588

 

 

未払法人税等

58

66

 

 

未払消費税等

234

-

 

 

預り連絡運賃

108

133

 

 

預り金

1,302

910

 

 

前受運賃

545

614

 

 

前受金

3,286

1,178

 

 

前受収益

167

140

 

 

賞与引当金

848

852

 

 

その他の流動負債

※1 142

※1 343

 

 

流動負債合計

23,090

22,754

 

固定負債

 

 

 

 

社債

75

37

 

 

長期借入金

※1 13,216

※1 12,306

 

 

繰延税金負債

823

977

 

 

再評価に係る繰延税金負債

9,829

9,770

 

 

退職給付引当金

505

164

 

 

その他の固定負債

※1 2,904

※1 2,877

 

 

固定負債合計

27,354

26,134

 

負債合計

50,444

48,888

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,335

2,335

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

1,971

1,971

 

 

 

その他資本剰余金

4

4

 

 

 

資本剰余金合計

1,975

1,975

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

225

225

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

圧縮積立金

47

0

 

 

 

 

繰越利益剰余金

3,378

4,311

 

 

 

利益剰余金合計

3,650

4,537

 

 

自己株式

55

55

 

 

株主資本合計

7,907

8,793

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

899

989

 

 

土地再評価差額金

22,106

21,972

 

 

評価・換算差額等合計

23,005

22,962

 

純資産合計

30,912

31,756

負債純資産合計

81,357

80,644

 

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

鉄軌道事業

 

 

 

営業収益

 

 

 

 

旅客運輸収入

4,420

5,222

 

 

運輸雑収

522

677

 

 

鉄軌道事業営業収益合計

4,942

5,900

 

営業費

 

 

 

 

運送営業費

4,787

5,016

 

 

一般管理費

633

682

 

 

諸税

275

267

 

 

減価償却費

867

837

 

 

鉄軌道事業営業費合計

6,564

6,803

 

鉄軌道事業営業損失(△)

1,622

903

自動車事業

 

 

 

営業収益

 

 

 

 

旅客運送収入

7,077

7,946

 

 

運送雑収

355

394

 

 

自動車事業営業収益合計

7,432

8,341

 

営業費

 

 

 

 

運送営業費

8,471

8,371

 

 

一般管理費

1,090

1,109

 

 

諸税

228

214

 

 

減価償却費

843

659

 

 

自動車事業営業費合計

10,633

10,355

 

自動車事業営業損失(△)

3,201

2,013

不動産事業

 

 

 

営業収益

 

 

 

 

不動産販売事業収入

3,697

304

 

 

不動産賃貸事業収入

3,045

2,861

 

 

不動産事業営業収益合計

6,743

3,165

 

営業費

 

 

 

 

売上原価

2,561

382

 

 

販売費及び一般管理費

1,255

1,327

 

 

諸税

448

386

 

 

減価償却費

616

563

 

 

不動産事業営業費合計

4,882

2,660

 

不動産事業営業利益

1,860

505

全事業営業収益

19,118

17,407

全事業営業費

22,081

19,819

全事業営業損失(△)

2,963

2,412

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 6

※1 6

 

受取配当金

※1 234

※1 357

 

関係会社事業損失引当金戻入額

142

-

 

業務受託料

55

-

 

雑収入

※1 50

※1 91

 

営業外収益合計

489

454

営業外費用

 

 

 

支払利息

193

203

 

社債利息

0

0

 

貸倒引当金繰入額

170

-

 

業務受託費用

51

-

 

連結納税個別帰属額調整損

74

-

 

雑支出

4

20

 

営業外費用合計

494

224

経常損失(△)

2,968

2,182

特別利益

 

 

 

運行補助金

1,349

1,218

 

固定資産売却益

※3 1

※3 590

 

投資有価証券売却益

0

0

 

工事負担金等受入額

※2 318

※2 746

 

受取補償金

※4 1

※4 2,884

 

新型コロナウイルス感染症に係る助成金

880

752

 

退職給付信託返還益

-

483

 

退職給付制度改定益

-

271

 

その他

31

0

 

特別利益合計

2,581

6,948

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※5 21

※5 4

 

固定資産除却損

-

※6 516

 

固定資産圧縮損

※7 317

※7 3,391

 

減損損失

232

35

 

投資有価証券評価損

-

58

 

関係会社株式評価損

29

4

 

子会社整理損

1

-

 

その他

49

-

 

特別損失合計

652

4,011

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

1,039

755

法人税、住民税及び事業税

56

52

法人税等調整額

62

55

法人税等合計

119

2

当期純利益又は当期純損失(△)

919

752