伏木海陸運送株式会社
Fushiki Kairiku Unso Co.,Ltd.
高岡市伏木湊町5番1号
証券コード:93610
業界:倉庫・運輸関連
有価証券報告書の提出日:2023年9月27日

(1) 連結経営指標等

回次

第102期

第103期

第104期

第105期

第106期

決算年月

2019年6月

2020年6月

2021年6月

2022年6月

2023年6月

売上高

(千円)

14,145,888

13,206,583

12,354,201

12,209,025

13,066,122

経常利益

(千円)

811,780

811,405

669,566

937,086

1,256,506

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

449,018

623,718

392,201

412,595

688,412

包括利益

(千円)

394,383

624,699

446,332

522,544

811,002

純資産額

(千円)

9,711,169

10,291,131

10,645,198

11,004,419

11,673,798

総資産額

(千円)

21,657,498

22,253,440

22,609,529

22,217,142

22,378,415

1株当たり純資産額

(円)

3,407.26

3,592.31

3,720.92

3,839.23

4,082.74

1株当たり当期純利益

(円)

173.82

241.01

151.48

159.36

265.90

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

40.6

41.8

42.6

44.7

47.2

自己資本利益率

(%)

5.2

6.9

4.1

4.2

6.7

株価収益率

(倍)

7.7

4.9

8.6

8.3

6.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,350,281

1,678,361

1,038,339

1,363,515

1,649,142

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

644,570

791,209

1,435,994

288,503

664,137

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

715,355

218,654

111,777

1,091,610

757,712

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,179,563

2,285,370

1,775,936

1,765,143

1,992,436

従業員数
〔外、平均臨時雇用者数〕

(名)

733

747

734

727

713

108

103

98

94

89

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第105期の期首から適用しており、第105期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第102期

第103期

第104期

第105期

第106期

決算年月

2019年6月

2020年6月

2021年6月

2022年6月

2023年6月

売上高

(千円)

7,829,314

7,732,179

7,229,205

6,993,590

7,708,346

経常利益

(千円)

382,975

480,696

426,366

586,211

937,981

当期純利益

(千円)

256,562

246,282

286,350

585,238

520,540

資本金

(千円)

1,850,500

1,850,500

1,850,500

1,850,500

1,850,500

発行済株式総数

(千株)

2,615

2,615

2,615

2,615

2,615

純資産額

(千円)

6,279,514

6,389,540

6,636,227

7,129,707

7,598,921

総資産額

(千円)

11,457,364

11,770,606

11,274,142

11,642,689

11,494,984

1株当たり純資産額

(円)

2,418.76

2,461.14

2,556.26

2,746.37

2,927.12

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

35.00

35.00

35.00

50.00

60.00

(15.00)

(15.00)

(15.00)

(20.00)

(20.00)

1株当たり当期純利益

(円)

98.82

94.86

110.30

225.43

200.51

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

54.8

54.3

58.9

61.2

66.1

自己資本利益率

(%)

4.1

3.9

4.4

8.5

7.1

株価収益率

(倍)

13.5

12.4

11.8

5.9

8.3

配当性向

(%)

35.4

36.9

31.7

22.2

29.9

従業員数
〔外、平均臨時雇用者数〕

(名)

309

307

306

315

308

61

65

67

67

68

株主総利回り

(%)

90.4

82.3

93.0

97.7

124.2

(比較指標:配当込み  TOPIX)

(%)

(91.8)

(94.6)

(120.5)

(118.8)

(149.9)

最高株価

(円)

1,760

1,420

1,400

1,470

2,202

最低株価

(円)

1,292

1,002

1,103

1,148

1,250

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第105期の期首から適用

  しており、第105期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日の東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。それ以前につきましては、東京証券取引所市場第二部におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

 

1944年3月

伏木港湾運送株式会社と日本通運株式会社伏木支店と新設合併し伏木海陸運送株式会社を設立。(資本金400万円)

1946年4月

子会社伏木造船株式会社を設立、小型鋼船造船業を開始。

1947年5月

営業目的に倉庫業、代弁業を追加。

1949年8月

営業目的に一般貸切貨物自動車運送業を追加。

1950年4月

営業目的に海運代理店業、海上運送取扱業、海運仲立業を追加。

1955年10月

子会社伏木貨物自動車株式会社(連結子会社)を設立、一般貨物自動車運搬業を開始。

1960年8月

子会社日高運輸株式会社を設立、セメント運搬の為一般貨物自動車運搬業を開始。

1960年11月

子会社北陸油送株式会社を設立、石油運搬の為一般貨物自動車運搬業を開始。

1963年7月

東京証券取引所市場第2部へ新規上場。

1965年11月

子会社日本海油送株式会社を設立、石油運搬の為一般貨物自動車運搬業を開始。

1968年4月

富山新港開港に伴い、富山新港事務所(現 富山新港支店)を開設。

1968年10月

子会社新湊鉄道産業株式会社(現 高岡鉄道産業株式会社)を設立。

1970年7月

富山新港海陸運送株式会社を吸収合併。

1976年10月

本社新社屋竣工。

1978年6月

子会社伏木共同防災株式会社(連結子会社)を設立、石油コンビナート等防災業務を開始。

1989年12月

富山新港支店新社屋竣工。

1997年3月

富山新港に取得した倉庫を改修、第2コンテナフレートステーション上屋が完成。

1998年4月

中国、大連に駐在員事務所を開設。

2000年3月

石川県金沢市に事務所を開設。

2001年3月

高岡市能町に新能町倉庫を竣工し営業を開始。

2001年4月

子会社北陸油送株式会社のローリー輸送部門を子会社日本海油送株式会社に統合して社名を北陸日本海油送株式会社(連結子会社)とした。

2001年8月

子会社デュオビル開発株式会社を日本海シーランド株式会社(連結子会社)に社名変更し、船舶代理店業を開始。

2002年9月

子会社北陸油送株式会社は伏木造船株式会社のオイルコークス整粒作業、船舶修繕部門と事業統合し、社名をFKKエンジニアリング株式会社(連結子会社)とした。

2002年9月

子会社伏木造船株式会社はFKKサポート株式会社(連結子会社)に社名変更して各種業務受託業を開始。

2002年11月

子会社富山太平洋物流株式会社(現 北陸太平洋物流株式会社)(連結子会社)を設立し、セメント運搬の為一般貨物自動車運送業を開始。

2004年1月

子会社日高運輸株式会社と子会社株式会社FKKエンタープライズ(連結子会社)が合併。(以後社名株式会社FKKエンタープライズ)

2009年7月

チューゲキ株式会社の株式64.6%を取得して連結子会社とする。

2011年7月

株式会社丸共組の株式を追加取得して連結子会社とする。

2012年10月

チューゲキ株式会社が山口ニット株式会社の株式を取得して連結子会社とする。

2014年3月

子会社伏木共同防災株式会社は子会社FKKエンジニアリング株式会社に営業譲渡し、清算。

2014年7月

子会社株式会社FKKエンタープライズと子会社チューゲキ株式会社が合併。(以後社名チューゲキ株式会社)

2016年4月

子会社株式会社丸共組と子会社日本海シーランド株式会社が合併。(以後社名丸共シーランド株式会社)

2017年1月

子会社FKKサポート株式会社と子会社丸共シーランド株式会社が合併。(以後社名丸共シーランド株式会社)

2017年3月

チューゲキ株式会社が大洋住宅株式会社の株式を取得して連結子会社とする。

2020年3月

北陸海事株式会社の株式を追加取得して連結子会社とする。

2021年4月

FKKエアーサービス株式会社は社名をFKKツアーズ株式会社とする。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行

 

 

3 【事業の内容】

当社企業集団は当社及び12社の子会社、5社の関連会社により構成され、その主な事業は、港運事業、不動産事業、繊維製品製造事業、その他であります。

当社企業集団が営んでいる主な事業内容と、当該事業に係わる各社の位置づけは次のとおりであります。また、以下の事業区分とセグメント情報における事業区分はおおむね同一であります。

(1) 港運事業

当社

:

伏木、富山新港における入出港船舶の本船積卸、コンテナターミナル運営及び沿岸作業等の海陸一貫作業、通関業、内航海運業、海上運送事業、鉄道貨物の取扱積卸、集荷配達作業、各種貨物自動車を所有しての港湾経由の貨物・国内流通貨物の輸送、倉庫・CFS上屋等を所有してのコンテナ貨物等の保管仮置・入出庫作業

丸共シーランド㈱

:

伏木、富山新港における木材荷役、業務委託

北陸海事㈱

:

伏木港、富山新港、富山港における曳船作業

 

伏木貨物自動車㈱

:

各種貨物自動車を所有しての港湾経由の貨物・国内流通貨物の輸送

北陸日本海油送㈱

:

ローリー車を所有しての油類等運送事業

北陸太平洋物流㈱

:

バラセメント専用車にて運送事業

高岡鉄道産業㈱

:

高岡貨物駅構内における貨車入換作業

 

(2) 不動産事業

当社

:

高岡駅前ビルの当社所有のスペースを各テナントへ賃貸他

チューゲキ㈱

:

不動産賃貸と駐車場経営

大洋住宅㈱

木造注文住宅、リフォーム

 

(3) 繊維製品製造事業

山口ニット㈱

:

繊維製品製造業

 

(4) その他

当社

:

損害保険代理店業、飲食店業

FKKエンジニアリング㈱

:

油槽所構内作業、富山港石油基地・伏木港石油基地に於ける防災事業、船舶修繕業

FKKツアーズ㈱

:

旅行業

山口㈱

:

繊維製品卸売業

日本海産業㈱

:

防除業、小口貨物運送業、港湾運送関連事業

新湊観光開発㈱

:

不動産事業

氷見観光開発㈱

:

ゴルフ場運営事業

新港ビル㈱

:

ホテル経営事業

㈱高岡ステーションビル

:

商業ビルの管理運営事業

 

 

事業系統図

 


 

(注)1.※は連結子会社であります。

 ○は持分法適用関連会社であります。

2.事業区分①は港運事業、②は不動産事業、③は繊維製品製造事業、④はその他事業であります。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)


関係内容
 

(連結子会社)

 

 

 

 

 

伏木貨物自動車株式会社

富山県高岡市

20,000

港運事業

86.5

当社の運送業を担当しております。役員の兼任5名。

北陸日本海油送株式会社

富山県高岡市

50,000

港運事業

99.2

(5.1)

当社の運送業を一部担当しております。
役員の兼任1名。
当社は同社の借入に対して
担保の提供及び債務保証しております。

FKKエンジニアリング株式会社

富山県富山市

30,000

その他

98.7

(8.7)

当社の整粒作業を一部担当しております。役員の兼任1名。

北陸太平洋物流株式会社

富山県高岡市

20,000

港運事業

60.0

役員の兼任3名。

FKKツアーズ株式会社

富山県高岡市

50,000

その他

100.0

役員の兼任4名。
当社は同社の借入に対し債務保証しております。

高岡鉄道産業株式会社

富山県高岡市

10,000

港運事業

100.0

当社JR貨物入換を一部担当しております。
役員の兼任1名。

チューゲキ株式会社

富山県富山市

272,563

不動産事業

71.7

役員の兼任1名。

山口株式会社

富山県富山市

32,000

その他

71.7

(71.7)

役員の兼任2名。

丸共シーランド株式会社

富山県高岡市

70,000

港運事業

100.0

当社の港湾運送業を一部担当しております。
役員の兼任2名。

山口ニット株式会社

富山県富山市

100,000

繊維製品製造事業

65.2

(65.2)

役員の兼任2名。

大洋住宅㈱

富山県富山市

40,000

不動産事業

71.7

(71.7)

役員の兼任1名。

北陸海事株式会社

富山県高岡市

10,000

港運事業

80.0

当社の曳船作業を一部担当しております。
役員の兼任1名。

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

日本海産業株式会社

富山県高岡市

13,000

その他

25.0

当社の港湾運送業を一部担当しております。
役員の兼任1名。

新湊観光開発株式会社

富山県射水市

85,000

その他

20.8
(1.3)

役員の兼任1名。

氷見観光開発株式会社

富山県氷見市

93,000

その他

27.1
(2.4)

役員の兼任4名。
当社は同社に資金援助しております。

株式会社高岡ステーションビル

富山県高岡市

100,000

その他

15.2

役員の兼任1名。

新港ビル株式会社

富山県射水市

397,000

その他

29.4

(11.1)

役員の兼任4名。

 

 

(注) 1.主要な事業の内容には、セグメントの名称を記載しております。

2.有価証券届出書又は有価証券報告書を、提出している会社はありません。

3.特定子会社に該当する子会社は、チューゲキ株式会社、山口ニット株式会社の2社であります。

4.議決権の所有割合の( )内は、間接所有を内数で記載しております。

5.山口ニット株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

主要な損益情報等

 

 

山口ニット株式会社

売上高(千円)

1,828,054

経常損失(千円)

△54,385

当期純損失(千円)

△52,801

純資産額(千円)

680,141

総資産額(千円)

2,383,760

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

(2023年6月30日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

港運事業

496

(74)

不動産事業

14

(4)

繊維製品製造事業

117

(6)

その他事業

61

(5)

全社(共通)

25

(―)

合計

713

(89)

 

(注) 1.従業員は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない提出会社の管理部門に所属している従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

(2023年6月30日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

308

(68)

41.1

18.4

5,923,904

 

(注) 1.従業員は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人数を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2023年6月30日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

港運事業

283

(68)

不動産事業

(―)

その他事業

(―)

全社(共通)

25

(―)

合計

308

(68)

 

(注) 1.従業員は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属している従業員であります。

 

 

(3) 労働組合の状況

(2023年6月30日現在)

会社名

所属組合

組合員数(名)

伏木海陸運送株式会社

全日本港湾労働組合

261

伏木貨物自動車株式会社

全日本港湾労働組合

34

FKKエンジニアリング株式会社

全日本港湾労働組合

30

北陸日本海油送株式会社

全日本港湾労働組合

66

北陸太平洋物流株式会社

全日本港湾労働組合

39

高岡鉄道産業株式会社

全日本港湾労働組合

3

FKKツアーズ株式会社

全日本港湾労働組合

2

丸共シーランド株式会社

全日本港湾労働組合

16

山口ニット株式会社

ゼンセン同盟

85

 

なお、労使関係は正常かつ円満に推移しており、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

16.3

42.9

87

80

68

 当社は常用労働者301人以上の事業主であります。

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

補足説明

名  称

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注)2

山口ニット株式会社

25.0

100

 山口ニット株式会社は常用労働者101人以上300人以下の事業主のため、管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率について記載しております。

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 会社の経営の基本方針

当社企業グループの事業基盤である伏木港、伏木外港万葉埠頭、富山新港は、環日本海経済圏の中心に立地しており、地理的優位性を活かし対岸諸国との物的、人的交流を推進します。当社企業グループは総合物流事業を通じて地域社会に貢献すると同時に、継続的な成長と収益向上を目指しております。

「FKKグループ経営理念」

① FKKグループは、顧客、株主、社員とその家族、地域社会に信頼され、全ての人々に貢献する企業集団を目指します。

② FKKグループは、富山県を基盤とした事業展開を図りつつ、常に視野を世界に広げ、グローバルな問題意識でビジネスに挑戦します。

③ 「攻め」は「改革・改善」の積み重ねで目標を達成し、「守り」は「報告・連絡・相談」の徹底で事故・ミスを無くし、顧客や地域の信頼を得ることを基本とします。

 

(2) 中長期的な会社の経営戦略

① グループの主力事業である港湾運送事業は、地方港の規制緩和がなされた結果、競争が益々激化するとの危機意識のもと、コスト削減に努めると同時に、顧客の多様化するニーズに積極的に応えるべく総合的な物流ノウハウを駆使したサービスの充実に努めます。

② 「FKKグループの経営理念」の徹底を図り、法令遵守を基本として内部統制システムを整備し企業の社会的責任を重視し、環境に配慮した経営を継続します。

③ 港湾運送事業及び関連事業に携わる若年世代の人材育成は最も重要な課題であるとの認識に立って、業務のノウハウ、作業技術の伝承を確実に行い、現場の安全作業を徹底いたします。

 

(3) 会社の対処すべき課題

当社グループは、世界との交易の拠点となる港湾物流を主たる事業として、地域社会の発展に資することを目指しており、ESG(環境、社会、企業統治)経営を基本方針として以下の課題に取組んでまいります。

 

① 拠点となる伏木富山港における取扱貨物と航路の拡充、物流インフラの整備とノウハウの蓄積を図ります。

 

② 物流業界における2024年問題等に対処するため、国内におけるモーダルシフトに注力致します。

 

③ 次代を担う人材の育成・確保、コンプライアンス意識の向上、内部統制の強化に努めます。

 

④ 国土交通省「みなとSDGsパートナー」(2023年6月登録)として、より一層の環境保護に取組み、SDGsの目標達成に貢献することを目指します。

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社企業グループが判断したものであります。

 

(1) 人材の確保について

当社企業グループの展開する事業は労働集約型産業が多く、事業を行う上で労働力としての人材の確保が重要であります。そこで、優秀な人材を継続的に採用し育成を行い、適正な要員配置を行うこと、労働環境を整備し社員の定着を図る事が、当社企業グループの成長にとって必要となります。これが達成できなかった場合には、当社企業グループの将来の成長が鈍化し、業績に悪影響を与える可能性があります。

 

(2) 重大交通事故による社会的信用低下について

当社企業グループは、デリバリー事業を中心に車両により営業活動を行っております。営業にあたり人命の尊重を最優先とし安全対策に努めておりますが、重大交通事故を発生させてしまった場合は社会的信用が低下し、業績に悪影響を与える可能性があります。また、重大交通事故を発生させた事業者に対しては行政処分として車両の使用停止が行われます。これらの行政処分により事業が中断中止するような事態となった場合は、当社企業グループの業績に悪影響を与える可能性があります。

 

(3) ゴルフ場経営による影響について

当社企業集団には、ゴルフ場経営を行っている企業があります。
 ゴルフ場経営は、全国的に極めて厳しい環境にあることが認識されている一方、当社グループにおいてはゴルフ場関係の業績は安定的に推移してはおりますが、県内ゴルフ場の値下げ競争も見受けられ、今後利用者数の減少、客単価の低下等のマイナス要因が強まった場合、当社企業グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(4) コスト上昇について

当社企業グループの輸送事業において、多量の燃料を使用しております。
 原油価格の動向により燃料費が大幅に高騰し、輸送コストが上昇する可能性があり、その場合、当社企業グループの業績に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(5) 固定資産の減損について

当社グループでは事業の運営のため固定資産を多数保有しております。現在使用している固定資産について、時価の著しい低下や将来キャッシュ・フローが見込めない場合には、減損処理を行う可能性があります。

減損処理を行った場合には、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要
① 経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響が一定の落ち着きを見せたことで個人消費は回復基調となり、設備投資も増加傾向となりました。一方、不安定化する国際情勢の影響により、資源価格の高騰や円安に伴う物価上昇が続き、景気は依然として先行き不透明な状況で推移しました。

このような事業環境のなか、当社グループでは、主力の港運事業で脱炭素化やデジタル化等、長期的な視点に立った取組みを推進して事業基盤、経営基盤の強化に努めました。

この結果、当連結会計年度の売上高は130億6千6百万円(前年同期比8億5千7百万円7.0%の増収)、営業利益は13億3千4百万円(前年同期比5億5千2百万円70.7%の増益)、経常利益は12億5千6百万円(前年同期比3億1千9百万円34.1%の増益)、親会社株主に帰属する当期純利益は6億8千8百万円(前年同期比2億7千5百万円66.8%の増益)となりました。

 

② 生産、受注及び販売の状況

当社グループは受注生産形態を取らない業種のため、生産実績及び受注実績は記載しておりません。なお、販売実績については「(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容」における各セグメント業績に含めて記載しております。

 

③ 財政状態の状況

当連結会計年度末における総資産は、223億7千8百万円となり、前連結会計年度比で0.7%1億6千1百万円増加しました。
 負債につきましては、107億4百万円となり、前連結会計年度比で4.5%5億8百万円減少しました。
 純資産につきましては、116億7千3百万円となり、前連結会計年度比で6.1%6億6千9百万円増加しました。

 

(流動資産)

当連結会計年度末における流動資産の残高は、54億1百万円となり、前連結会計年度比で7.2%3億6千2百万円増加しました。この増加の主な要因は、現金及び預金(23億5千3百万円から25億7千8百万円へ2億2千4百万円増)が増加したことや、その他前払費用等(1億1千6百万円から2億2千4百万円へ1億8百万円増)が増加したことなどによるものであります。

 

(固定資産)

当連結会計年度末における固定資産の残高は、169億7千6百万円となり、前連結会計年度比で1.2%2億1百万円減少しました。この減少の主な要因は、有形固定資産が減価償却等(138億6千4百万円から137億7千2百万円へ9千2百万円減)で減少したことや、投資その他の資産の長期貸付金や繰延税金資産(32億5千5百万円から31億3千5百万円へ1億2千万円減)が減少したことなどによるものであります。

 

(流動負債)

当連結会計年度末における流動負債の残高は、41億4千3百万円となり、前連結会計年度比で2.7%1億8百万円増加しました。この増加の主な要因は、1年内償還予定の社債(1億円から3億円へ2億円増)が増加したことなどによるものであります。

 

 

(固定負債)

当連結会計年度末における固定負債の残高は、65億6千1百万円となり、前連結会計年度比で8.6%6億1千7百万円減少しました。この減少の主な要因は、長期借入金(35億8千5百万円から32億3千8百万円へ3億4千7百万円減)が減少したことや、社債(9億円から7億円へ2億円減)が減少したことなどによるものであります。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産の残高は、116億7千3百万円となり、前連結会計年度比で6.1%6億6千9百万円増加しました。この増加の主な要因は、利益剰余金(64億8百万円から69億6千7百万円へ5億5千8百万円増)やその他有価証券評価差額金(2億5千万円から3億4千万円へ8千9百万円増)が増加したことなどであります。

 

④ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、営業活動による収入超過16億4千9百万円、投資活動による支出超過6億6千4百万円、財務活動による支出超過7億5千7百万円等により前連結会計年度末に比べて2億2千7百万円増加し、19億9千2百万円となりました。
  各キャッシュ・フローの状況とその主な要因は次のとおりであります。

 

<営業活動によるキャッシュ・フロー>

税金等調整前当期純利益11億5千万円に減価償却費7億2千2百万円、売上債権の増加△3千4百万円、仕入債務の増加8千1百万円などを加えた結果、営業活動での収入超過が16億4千9百万円となり、前連結会計年度比2億8千5百万円の収入増加となりました。

 

<投資活動によるキャッシュ・フロー>

有形固定資産の売却による収入3千7百万円ありましたが、有形固定資産の取得による支出6億1千8百万円などにより6億6千4百万円の支出超過となり、前連結会計年度比3億7千5百万円の支出増加となりました。

 

<財務活動によるキャッシュ・フロー>

長期借入れによる収入12億1千万円、長期借入金の返済による支出18億3千5百万円などにより7億5千7百万円の支出超過となり、前連結会計年度比3億3千3百万円の支出減少となりました。

 

当企業集団の財政状態及びキャッシュ・フロー指標のトレンドは下記のとおりであります。

 

2021年6月

2022年6月

2023年6月

自己資本比率(%)

42.6

44.7

47.2

時価ベースの自己資本比率(%)

14.9

15.4

19.2

債務償還年数(年)

6.9

4.6

3.5

インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)

17.6

24.5

33.3

 

(注)1.自己資本比率: 自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率: 株式時価総額/総資産

債務償還年数: 有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ: 営業キャッシュ・フロー/利払い額  

① 各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により算出しております。

② 株式時価総額は、期末株価終値 × 期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しております。

③ 営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しております。

④ 有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている社債、借入金の合計額を対象としております。また、利払い額については、連結キャッシュ・フロー計算書の支払額を使用しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当グループが判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

(経営成績の状況)

当社グループの当連結会計年度の経営成績等の概要は、「(1) 経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載のとおりであります。

当連結会計年度における売上高は、港湾貨物の取扱量は増加し、130億6千6百万円となり、前年同期比7.0%増収となりました。売上原価は、105億6千9百万円となり、前年同期比3.4%増加し、販売費及び一般管理費は、その他の人件費等の減少により11億6千2百万円、前年同期比3.4%減少しました。

 この結果、営業利益は13億3千4百万円となり前年同期比70.7%増益経常利益は12億5千6百万円、前年同期比34.1%増益親会社株主に帰属する当期純利益は6億8千8百万円、前年同期比66.8%の増益となりました。

各セグメントの経営成績の状況に関する分析は次のとおりであります。

 

[港運事業]

港運事業の売上高は、輸出入貨物の取扱量が共に増加したことにより、92億4千2百万円(前年同期比6億8千万円7.9%の増収)、セグメント利益は15億3千2百万円(前年同期比4億5千4百万円42.2%の増益)となりました。主な輸移入貨物は、ウッドチップ、石炭、コンテナ貨物、オイルコークス、木質燃料、工業塩、アルミ地金、鋼材等であり、輸移出貨物は、コンテナ貨物や自動車等であります。

 

[不動産事業]

不動産事業の売上高は、11億2千7百万円(前年同期比5百万円0.5%の減収)とほぼ昨年並みとなりましたが、前年同期比で大型修繕費等が減少したことでセグメント利益は2億6千5百万円(前年同期比2千3百万円9.9%の増益)となりました。

 

[繊維製品製造事業]

繊維製品製造事業の売上高は、自動車内装材の受注が一部回復したことにより18億2千8百万円(前年同期比9千6百万円5.6%の増収)となりましたが、経費の高騰によりセグメント損失は6千1百万円(前年同期はセグメント損失4千4百万円)となりました。

 

[その他事業]

その他事業の売上高は、9億4千1百万円(前年同期比7千5百万円8.7%の増収)、セグメント利益は4千2百万円(前年同期はセグメント損失1千6百万円)となりました。売上の増収並びにセグメント利益の増益は、主に繊維製品卸売の取扱が増加したことによるものであります。

 

(財政状態の状況)

当社グループの当連結会計年度の財政状態の概要は、「(1) 経営成績等の状況の概要 ③財政状態の状況」に記載のとおりであります。

 

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ④キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

当社グループの資金需要につきましては、運転資金が主なものであり、短期的な運転資金の需要は、自己資金及び金融機関からの短期借入金等で賄っております。また、設備投資などの長期的な資金需要につきましては、自己資金及び金融機関から金利コストを考慮した長期借入金等により賄っており、両者を組み合わせることで、過不足の無い効率的な調達に努めております。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)に記載のとおりであります。

 

5 【経営上の重要な契約等】

特記すべき事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年6月30日現在)

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

合計
(千円)

従業員数(名)

建物
及び構築物

車両運搬具

機械及び
装置

土地
(面積㎡)

その他の
有形固定
資産

本社
(富山県高岡市)

港運事業
その他
全社共通 

建物及び
物流施設

841,623

40,079

179,294

3,201,157

(298,885)

36,873

4,299,027

174(61)

富山新港支店
(富山県射水市)

港運事業
その他

建物及び
物流施設

401,741

45,639

122,259

1,552,537

(85,968)

22,244

2,144,422

131(7)

金沢事務所
(石川県金沢市)

港運事業

事務所
建物

27,282

50,456

(6,611)

77,738

東京事務所
(東京都中央区)

港運事業

事務所

0

0

2(―)

大連事務所
(中国大連市)

港運事業

事務所

1(―)

合計

 

 

1,270,647

85,718

301,554

4,804,151

(391,465)

59,117

6,521,189

308(68)

 

(注) 1.建物及び構築物、車両運搬具、機械及び装置、その他の有形固定資産は減価償却後の帳簿価額であります。

2.その他の有形固定資産は工具、器具及び備品、船舶等であります。

3.帳簿価額は、内部取引に伴う未実現利益消去前の金額を記載しております。

4.従業員数の( )は臨時雇用者数の年間平均人員を外数で表しております。 

 

 

(2) 国内子会社

2023年6月30日現在)

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

合計
(千円)

従業員数(名)

建物
及び構築物

車両
運搬具

機械及び
装置

土地
(面積㎡)

その他の
有形固定
資産

伏木貨物自動車㈱
(高岡市伏木)

港運事業

貨物運送設備

41,536

103,526

717

96,681

(6,102)

517

242,979

42(―)

北陸日本海油送㈱
(高岡市伏木)

港運事業

貨物運送設備

9,156

360,501

8,310

42,000

(3,120)

4,365

424,334

89(―)

FKKエンジニアリング㈱
(富山市)

その他

造船設備

23,289

148

707

167,535

(5,837)

1,020

192,701

47(3)

北陸太平洋物流㈱
(富山市)

港運事業

貨物運送設備

4,379

115,148

290

643

120,461

44(4)

FKKツアーズ㈱
(高岡市下関)

その他

店舗設備他

4,335

609

85,007

(521)

1,269

91,221

4(―)

高岡鉄道産業㈱
(高岡市能町)

港運事業

JRコンテナ取扱設備

0

54,567

(640)

54

54,621

4(2)

チューゲキ㈱
(富山市)

不動産事業

賃貸施設

1,974,491

0

3,152,029

(33,003)

836

5,127,357

5(1)

山口㈱
(富山市)

その他

繊維製品卸売業

29,905

1,836

95,012

(8,772)

1,038

127,792

10(2)

丸共シーランド㈱
(高岡市)

港運事業

港湾貨物取扱設備

18,274

5,045

0

164,229

(6,926)

1,987

189,537

34(―)

山口ニット㈱

(富山市)

繊維製品製造事業

繊維製品製造設備

232,098

3,866

96,840

275,125

(57,250)

16,315

624,246

117(6)

大洋住宅㈱

(富山市)

不動産事業

住宅建築・リフォーム

26,352

0

79,207

(2,263)

1,973

107,533

9(3)

合計

 

 

2,363,818

590,683

106,866

4,211,397

(124,436)

30,020

7,302,785

405(21)

 

(注) 1.建物及び構築物、車両運搬具、機械及び装置、その他の有形固定資産は減価償却後の帳簿価額であります。

2.その他の有形固定資産は工具、器具及び備品、船舶等であります。

3.帳簿価額は、内部取引に伴う未実現利益消去前の金額を記載しております。

4.( )は臨時雇用者数(外数)を表しております。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

4,800,000

4,800,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年6月30日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年9月27日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

2,615,400

2,615,400

東京証券取引所
スタンダード市場

 

1単元の株式数: 100株

2,615,400

2,615,400

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(千株)

発行済株式
総数残高
(千株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2017年1月1日

△10,462

2,615

1,850,500

1,367,468

 

(注)1. 2016年9月27日開催の第99回定時株主総会決議により、2017年1月1日付で普通株式5株を1株にする株式併合を実施いたしました。これにより発行済株式総数は10,461,600株減少し、2,615,400株となっております。

 

 

(5) 【所有者別状況】

2023年6月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数
(人)

16

19

45

3

3

784

870

所有株式数
(単元)

8,177

203

5,637

15

5

12,019

26,056

9,800

所有株式数
の割合(%)

31.38

0.78

21.63

0.06

0.02

46.13

100.00

 

(注) 1.自己株式  19,356 株は、「個人その他」 193 単元、「単元未満株式の状況」に 56 株含めてあります。

2.上記「その他の法人」には、証券保管振替機構名義の株式が、4単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年6月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する所有株式数
の割合(%)

株式会社橘海運

富山県高岡市中川上町3番11号

207

7.98

明治安田生命保険相互会社

東京都千代田区丸の内二丁目1番1号

191

7.36

株式会社北陸銀行

富山県富山市堤町通り1丁目2番26号

128

4.94

夏野 元秀

富山県射水市

110

4.24

橘 慶一郎

富山県高岡市

106

4.09

三井住友信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内1丁目4番1号

93

3.59

住友生命保険相互会社

東京都中央区築地七丁目18番24号

70

2.70

第一生命保険株式会社

東京都千代田区有楽町1丁目13番1号

64

2.47

日本生命保険相互会社

東京都千代田区丸の内1丁目6番6号

64

2.47

橘 洋子

富山県高岡市

63

2.46

1,097

42.28

 

 

①【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年6月30日)

当連結会計年度

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

2,353,708

2,578,351

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 2,192,206

※1 2,226,583

 

 

商品及び製品

130,119

141,790

 

 

仕掛品

129,489

98,335

 

 

原材料及び貯蔵品

118,731

134,174

 

 

その他

116,187

224,775

 

 

貸倒引当金

1,650

2,263

 

 

流動資産合計

5,038,792

5,401,746

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

※3 8,355,426

※3 8,477,143

 

 

 

 

減価償却累計額

4,666,301

4,881,449

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

3,689,124

3,595,693

 

 

 

機械装置及び運搬具

※3 7,191,614

※3 7,327,804

 

 

 

 

減価償却累計額

6,099,714

6,242,981

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

1,091,899

1,084,823

 

 

 

土地

※3 9,000,232

※3 9,003,158

 

 

 

建設仮勘定

9,507

15,035

 

 

 

その他

600,106

548,424

 

 

 

 

減価償却累計額

526,035

474,322

 

 

 

 

その他(純額)

74,070

74,102

 

 

 

有形固定資産合計

13,864,834

13,772,812

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

その他

57,606

68,568

 

 

 

無形固定資産合計

57,606

68,568

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※2※3 2,416,689

※2※3 2,404,122

 

 

 

長期貸付金

155,521

114,306

 

 

 

繰延税金資産

145,431

93,970

 

 

 

その他

※2 541,396

※2 526,018

 

 

 

貸倒引当金

3,131

3,131

 

 

 

投資その他の資産合計

3,255,908

3,135,287

 

 

固定資産合計

17,178,349

16,976,669

 

資産合計

22,217,142

22,378,415

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年6月30日)

当連結会計年度

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

965,072

1,045,842

 

 

短期借入金

66,000

76,000

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※3 1,674,757

※3 1,396,042

 

 

1年内償還予定の社債

100,000

300,000

 

 

未払金

58,624

84,358

 

 

未払法人税等

337,041

207,549

 

 

未払消費税等

117,918

115,956

 

 

賞与引当金

14,842

16,815

 

 

役員賞与引当金

36,174

33,028

 

 

その他

663,812

867,619

 

 

流動負債合計

4,034,243

4,143,212

 

固定負債

 

 

 

 

社債

900,000

700,000

 

 

長期借入金

※3 3,585,437

※3 3,238,301

 

 

繰延税金負債

299,291

293,991

 

 

役員退職慰労引当金

215,451

193,659

 

 

製品保証引当金

22,024

16,000

 

 

長期預り保証金

829,367

787,775

 

 

特別修繕引当金

2,400

4,800

 

 

退職給付に係る負債

1,113,628

1,116,235

 

 

資産除去債務

199,000

199,000

 

 

その他

11,879

11,641

 

 

固定負債合計

7,178,479

6,561,405

 

負債合計

11,212,722

10,704,617

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,850,500

1,850,500

 

 

資本剰余金

1,452,432

1,452,432

 

 

利益剰余金

6,408,529

6,967,139

 

 

自己株式

40,503

40,503

 

 

株主資本合計

9,670,959

10,229,569

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

250,676

340,145

 

 

退職給付に係る調整累計額

18,098

477

 

 

その他の包括利益累計額合計

268,775

340,623

 

非支配株主持分

1,064,685

1,103,605

 

純資産合計

11,004,419

11,673,798

負債純資産合計

22,217,142

22,378,415

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年7月1日

 至 2022年6月30日)

当連結会計年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

※1 12,209,025

※1 13,066,122

売上原価

10,224,021

10,569,200

売上総利益

1,985,003

2,496,921

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

197,346

190,616

 

給料及び手当

346,019

316,574

 

賞与引当金繰入額

6,570

15,230

 

役員賞与引当金繰入額

35,500

34,584

 

退職給付費用

30,351

10,333

 

役員退職慰労引当金繰入額

22,189

17,873

 

その他の人件費

93,829

117,341

 

減価償却費

54,019

52,058

 

その他一般管理費

417,325

407,621

 

販売費及び一般管理費合計

1,203,152

1,162,232

営業利益

781,851

1,334,689

営業外収益

 

 

 

受取利息

712

687

 

受取配当金

78,449

71,715

 

助成金収入

108,413

24,539

 

受取保険金

93

 

その他

30,898

18,628

 

営業外収益合計

218,567

115,571

営業外費用

 

 

 

支払利息

55,677

49,925

 

持分法による投資損失

4,340

137,375

 

その他

3,315

6,452

 

営業外費用合計

63,333

193,753

経常利益

937,086

1,256,506

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※2 73,029

※2 17,971

 

補助金収入

30,194

 

災害に伴う受取保険金

2,262

2,963

 

特別利益合計

105,486

20,935

特別損失

 

 

 

固定資産売却損

※3 38,083

※3 2,565

 

固定資産除却損

※4 3,405

※4 1,289

 

固定資産圧縮損

30,194

 

減損損失

10,322

 

投資有価証券売却損

60,752

 

投資有価証券評価損

117,500

 

災害による損失

1,940

2,247

 

その他

3,423

3,657

 

特別損失合計

148,122

127,260

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年7月1日

 至 2022年6月30日)

当連結会計年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

税金等調整前当期純利益

894,450

1,150,181

法人税、住民税及び事業税

436,945

401,053

法人税等調整額

22,990

14,359

法人税等合計

413,954

415,413

当期純利益

480,495

734,768

非支配株主に帰属する当期純利益

67,900

46,355

親会社株主に帰属する当期純利益

412,595

688,412

 

1 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位の内分離された財務情報が入手可能であり、最高経営意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価する為に、定期的に検討を行う対象となっております。

当社グループはサービス別セグメントから構成されており、当社の報告セグメントは、港運事業、不動産事業、繊維製品製造事業としております。 

各報告セグメントの事業内容は次のとおりであります。 

(1) 港運事業 

  港湾運送事業、通関業、船舶代理店業、貨物自動車運送業、ローリー運送業、通運業、貨物の入出庫保管

(2) 不動産事業 

    不動産賃貸、駐車場経営、住宅事業

(3) 繊維製品製造事業 

    ニット製造業 

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年6月30日)

当事業年度

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

326,105

297,033

 

 

受取手形

229,455

306,210

 

 

売掛金

※1 1,118,317

※1 998,245

 

 

貯蔵品

12,298

17,033

 

 

前払費用

5,744

6,351

 

 

未収入金

380

35,036

 

 

その他

33,599

3,085

 

 

流動資産合計

1,725,901

1,662,996

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※2 3,697,280

※2 3,779,587

 

 

 

 

減価償却累計額

2,524,213

2,608,060

 

 

 

 

建物(純額)

1,173,067

1,171,527

 

 

 

構築物

741,476

753,640

 

 

 

 

減価償却累計額

656,289

654,520

 

 

 

 

構築物(純額)

85,187

99,120

 

 

 

機械及び装置

2,126,531

2,106,537

 

 

 

 

減価償却累計額

1,806,758

1,804,983

 

 

 

 

機械及び装置(純額)

319,772

301,554

 

 

 

船舶

87,274

87,274

 

 

 

 

減価償却累計額

80,714

82,046

 

 

 

 

船舶(純額)

6,559

5,227

 

 

 

車両運搬具

969,478

1,016,570

 

 

 

 

減価償却累計額

925,295

930,852

 

 

 

 

車両運搬具(純額)

44,182

85,718

 

 

 

工具、器具及び備品

238,576

247,375

 

 

 

 

減価償却累計額

195,020

199,995

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

43,556

47,380

 

 

 

土地

※2 4,804,151

※2 4,804,151

 

 

 

建設仮勘定

6,510

 

 

 

有形固定資産合計

6,476,476

6,521,189

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

20,286

35,788

 

 

 

無形固定資産合計

20,286

35,788

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年6月30日)

当事業年度

(2023年6月30日)

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※2 1,884,558

※2 1,890,464

 

 

 

関係会社株式

853,594

803,594

 

 

 

出資金

720

720

 

 

 

関係会社長期貸付金

2,409,600

2,454,600

 

 

 

関係会社ゴルフ会員権

13,499

11,999

 

 

 

繰延税金資産

101,158

49,154

 

 

 

その他

432,765

434,818

 

 

 

貸倒引当金

2,275,871

2,370,341

 

 

 

投資その他の資産合計

3,420,025

3,275,009

 

 

固定資産合計

9,916,788

9,831,987

 

資産合計

11,642,689

11,494,984

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

※1 596,528

※1 589,177

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※2 1,047,236

※2 769,570

 

 

未払金

25,373

48,017

 

 

未払費用

264,170

263,106

 

 

未払法人税等

234,327

109,810

 

 

未払消費税等

45,171

44,199

 

 

前受金

3,308

2,910

 

 

役員賞与引当金

11,925

11,169

 

 

預り金

55,521

48,296

 

 

流動負債合計

2,283,563

1,886,256

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※2 1,246,691

※2 1,078,951

 

 

退職給付引当金

849,089

813,571

 

 

役員退職慰労引当金

114,603

95,849

 

 

長期預り保証金

6,368

6,368

 

 

特別修繕引当金

2,400

4,800

 

 

その他

10,266

10,266

 

 

固定負債合計

2,229,418

2,009,806

 

負債合計

4,512,982

3,896,063

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年6月30日)

当事業年度

(2023年6月30日)

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,850,500

1,850,500

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

1,367,468

1,367,468

 

 

 

その他資本剰余金

38

38

 

 

 

資本剰余金合計

1,367,507

1,367,507

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

284,406

284,406

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

配当準備積立金

160,000

160,000

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

61,855

61,855

 

 

 

 

別途積立金

1,740,000

1,800,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

1,441,241

1,771,980

 

 

 

利益剰余金合計

3,687,504

4,078,243

 

 

自己株式

31,499

31,499

 

 

株主資本合計

6,874,011

7,264,750

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

255,695

334,170

 

 

評価・換算差額等合計

255,695

334,170

 

純資産合計

7,129,707

7,598,921

負債純資産合計

11,642,689

11,494,984

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年7月1日

 至 2022年6月30日)

当事業年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

※1 6,993,590

※1 7,708,346

売上原価

※1 6,038,679

※1 6,319,581

売上総利益

954,911

1,388,764

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

66,467

64,860

 

従業員給料

102,701

97,632

 

租税公課

55,731

53,746

 

退職給付費用

13,660

4,989

 

役員退職慰労引当金繰入額

9,664

9,545

 

役員賞与引当金繰入額

15,900

15,144

 

減価償却費

28,568

29,288

 

その他

183,769

171,308

 

販売費及び一般管理費合計

※1 476,463

※1 446,515

営業利益

478,447

942,248

営業外収益

 

 

 

受取利息

3

2

 

受取配当金

※1 119,647

※1 106,577

 

助成金収入

29,592

150

 

その他

4,680

3,539

 

営業外収益合計

153,923

110,269

営業外費用

 

 

 

支払利息

16,948

14,936

 

貸倒引当金繰入額

29,140

94,470

 

その他

71

5,130

 

営業外費用合計

46,159

114,537

経常利益

586,211

937,981

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※2 1,766

※2 6,386

 

補助金収入

30,194

 

関係会社株式売却益

262,480

 

特別利益合計

294,441

6,386

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※3 0

※3 1,068

 

減損損失

10,322

 

投資有価証券評価損

117,500

 

固定資産圧縮損

30,194

 

関係会社株式評価損

49,999

 

その他

273

 

特別損失合計

40,790

168,568

税引前当期純利益

839,862

775,798

法人税、住民税及び事業税

279,780

237,659

法人税等調整額

25,156

17,597

法人税等合計

254,623

255,257

当期純利益

585,238

520,540