株式会社御園座
名古屋市中区栄一丁目6番14号
証券コード:96640
業界:サービス業
有価証券報告書の提出日:2023年6月28日

提出会社の経営指標等

回次

第129期

第130期

第131期

第132期

第133期

決算年月

平成31年3月

令和2年3月

令和3年3月

令和4年3月

令和5年3月

売上高

(百万円)

5,052

2,966

939

2,052

2,729

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

513

276

450

406

58

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

452

301

526

327

57

持分法を適用した
場合の投資利益

(百万円)

資本金

(百万円)

2,271

2,271

2,271

2,271

2,271

発行済株式総数

(千株)

4,984

4,984

4,984

4,984

4,984

純資産額

(百万円)

4,938

4,633

4,110

4,440

4,384

総資産額

(百万円)

7,605

6,994

6,090

6,277

6,316

1株当たり純資産額

(円)

991.68

930.55

825.58

891.88

880.55

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

90.95

60.49

105.74

65.69

11.64

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

64.9

66.2

67.5

70.7

69.4

自己資本利益率

(%)

9.6

6.3

12.0

7.6

1.3

株価収益率

(倍)

45.1

30.4

配当性向

(%)

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

969

95

494

410

624

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

189

17

0

1

0

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

204

208

148

214

238

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

1,205

884

240

438

823

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

23

20

16

14

11

(6)

(10)

(7)

(6)

(7)

株主総利回り
(比較指標:名証株価指数メイン市場)

(%)
 
(%)

52.8

27.8

29.0

25.7

22.9

(107.9)

(78.4)

(104.6)

(109.3)

(115.6)

最高株価

(円)

5,200
(770)

4,350

2,585

2,408

1,989

最低株価

(円)

3,220
(461)

2,001

1,860

1,919

1,681

 

(注) 1 持分法を適用した場合の投資利益については関連会社がないため記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 第130期、第131期及び第133期の株価収益率については、1株当たり当期純損失を計上しているため、記載しておりません。

4 第129期から第133期の配当性向については、配当を実施していないため、記載しておりません。

5 最高株価及び最低株価は、令和4年4月3日以前は名古屋証券取引所市場第二部におけるものであり、令和4年4月4日以降は名古屋証券取引所メイン市場におけるものであります。また、第133期における比較指数についても、名証株価指数第二部から名証株価指数メイン市場に変更しております。

    なお、第129期の株価については株式併合後の最高株価及び最低株価を記載しており、株式併合前の最高株価及び最低株価を括弧内に記載しております。

6 平成30年10月1日付で普通株式10株につき1株の割合で株式併合を行っております。第129期の期首に当該株式併合が行われたと仮定して1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失を算定しております。

7「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第132期の期首から適用してお

    り、第132期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっており

    ます。

 

 

2 【沿革】

  明治29年6月

名古屋劇場株式会社御園座設立

  明治30年5月

近代的劇場御園座落成式行う

  昭和10年10月

劇場改装工事完成

  昭和20年3月

空襲により劇場および演劇関係資料など焼失

  昭和22年2月

社名を御園座株式会社と改称

  昭和22年10月

御園座復興完成なる

  昭和24年5月

名古屋証券取引所へ上場

  昭和36年2月

不慮の災害に遭遇、再び劇場を焼失

  昭和36年7月

社名を株式会社御園座と改称

  昭和38年8月

御園座会館完成

  昭和55年6月

みその事業株式会社設立

  昭和56年2月

みその事業株式会社が観光事業に進出、「みその観光」の営業を開始する

  昭和57年6月

みその事業株式会社の事業内容にリース業を追加し、同年より営業を開始する

  昭和61年5月

ミソノピア株式会社設立

  昭和61年9月

有料老人ホーム・ミソノピア竣工

  平成元年3月

みその事業株式会社の事業内容に宅地取引業を追加し、ビル管理業を開始する

  平成12年1月

観光事業から撤退

  平成25年3月

御名残御園座・三月大歌舞伎公演をもって、旧御園座会館での興行を休止、また、会館における不動産賃貸事業から撤退

  平成25年8月

ミソノピア株式会社の株式を譲渡し、老人ホーム事業から撤退

  平成26年5月

みその事業株式会社の清算を決議

  平成26年9月

みその事業株式会社の清算が結了

  平成30年4月

新劇場「御園座」開場

  令和4年4月

名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からメイン市場へ移行

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は劇場事業を行っており、歌舞伎公演やミュージカル、各種演劇、歌謡ショーなどの公演を上演しております。劇場内では顧客の便宜を図るため、プログラム、飲み物、お土産などの販売も行っております。また、付帯収入としては広告収入があります。

 

〔事業系統図〕

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。


 

4 【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況

令和5年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

11

(7)

5110ヶ月

97ヶ月

3,325

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2 平均年間給与は賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

   当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)」及び「育児休業、

  介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)」の規定による公表

  義務の対象ではないため、記載を省略しております。

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

 

(1)経営方針・経営戦略等

当社は、『未来を拓く夢創造企業~人がいるかぎり、心をこめた夢創り~』を経営理念として掲げ、

第一に、劇場経営を中心とした芸能文化事業のパイオニアとして、お客様のための一流の夢創りをプロデュースし
ます。

第二に、新しい時代のニーズに的確に対応し、常に歴史と伝統を踏まえ、未来の可能性にチャレンジします。

第三に、当社のメンバー一人一人は、伝統とチームワークを重んじ、お客様に夢と感動をお届けするために、常に
真心をもってベストを尽くします。

の3点をモットーとして、社員一人一人が意識して取り組んでおります。また、創業の精神を忘れることなく、地域における芸能文化の担い手としての使命感をもって真摯に業務に取り組み、その模範となる存在感を示すとともに、地域の人々から感謝される企業であり続けるべく、お客様、株主、社員、社会に対する責任感を常に心掛けながら、業務向上を図っております。

 

当社の目標とする経営指標としては、公演ごとの収支及び営業利益を重視しております。

当社は劇場事業のみの経営であります。劇場の経営は、基本的には各公演の収支を公演終了後速やかに集計・確認し、当初計画と比べて増加したか減少したかを確認・把握しており、その集大成が四半期の業績となり、年間の業績となります。仮に、当初計画よりも公演収支が未達となる公演が発生した場合、その後の公演で取り返すべく、合理的な範囲で当初目標を上方修正させるなど、柔軟かつ適切に対応しております。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響や政府による緊急事態宣言の発令などにより、令和2年4月以降、予定していた公演が中止や規模を縮小することとなり、新型コロナウイルス感染症がなければ得られた利益を獲得できない状況が続きました。令和2年8月以降、公演の上演を再開し、その後は当初予定していた大半の公演を上演いたしましたが、座席数や公演回数を抑制するなど、感染対策に留意しながら運営してまいりました。

新型コロナウイルス感染症が一定の収束を迎え、公演が通常通りに行えるようになった後には、改めて公演ごとの収支状況を確認し、新型コロナウイルス感染症による収益への影響の度合いを含め、経営上の目標の達成状況を確認する体制を再び構築してまいる所存であります。

 

当事業年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一部に弱さがみられるものの、景気及び個人消費は緩やかに持ち直している状況で推移いたしました。

当社におきましては、徹底した感染拡大予防対策を実施し、座席数の制限や客席・ロビーでの食事の禁止などの対策を継続し、お客様と公演関係者の安心・安全を最優先に考え、安心してご来場いただけるよう努め、その中で引き続きお客様の嗜好に合わせた公演の実現、観客動員の維持も図りながら、注意深く上演していくことが課題となりました。6月の舞台『千と千尋の神隠し』の一部公演中止や7月の『山里亮太の140愛知公演』の中止、12月の『エリザベート』、1月の『ジョン王』の一部公演中止を除く、大半の公演を上演することができました。

今後につきましても、引き続き感染拡大の防止策を徹底し、社会経済活動のレベルが段階的に回復する中、徐々に公演数及び観客動員の拡大を図りながら、お客様に喜んで頂ける公演を増加させていく予定であります。

当社は、令和4年4月から令和5年3月までに公演を29種類、上演日数として194日間、上演回数として274回(前年同期249回)の実施を致しました。一方で、中止となった公演は、上演日数として14日間、上演回数19回となりました。

 

 

 

(2)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当社が対処すべき当面の課題としては、主に下記の3点があります。

 

①新型コロナウイルス感染症の対応

新型コロナウイルス感染症の影響につきましては、令和5年5月より厚生労働省から2類から5類に変更され、社会経済活動の正常化に向かうという前提で令和6年3月期業績見通しを集計しております。当劇場においては、引続き感染拡大予防対策を講じ、来場するお客様及び出演者・公演関係者の安全と安心を確保することに努めるとともに、時代が求めるエンターテイメントの発信にも挑戦し、コンテンツをより充実させた内容の公演を行ってまいる予定です。

 

②魅力ある公演の実施と収益力向上

そうした前提のもと、令和6年3月期の当社主催の公演は、以下の通り予定しております。

歌舞伎公演につきましては、例年同様、4月と10月、来年2月の3回の公演を予定しております。来年2月には「市川團十郎白猿襲名披露公演」を予定しております。

また、8月は昨年一部公演中止となった舞台「千と千尋の神隠し」を予定しているほか、ミュージカル、舞台演劇、歌謡ショー、お笑いなど多種多様な公演を、公演種類として約30種類、公演回数として約230回提供してまいる予定です。この中には、公演期間が10~25日間程度の期間に渡るものもあれば、1日間、2日間の短期公演もあり、さまざまなジャンルのファンの方に、何度も足をお運びいただけるような魅力ある公演を提供してまいります。

 

③資金繰りへの対応

資金繰りにつきましては、当事業年度末の現金及び預金の残高に加え、資金計画に基づき取引金融機関と協議を行い適切に運転資金を確保する計画を実行していくことにより、懸念はないと考えております。

 

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が提出会社の財政状態、経営成 績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

 

(1) 劇場事業損益に影響を及ぼす事項について(新型コロナウイルス感染症の影響以外)

当社の中心事業である劇場事業は、歌舞伎公演やミュージカル、各種演劇、歌謡ショー等を上演しておりますが、出演俳優の健康上の理由及び不慮の事故等により出演が不可能になる恐れがあります。これに対しては、常に代役の出演が可能な状況を維持するなどの対策を講じてはいるものの、当社業績に影響を及ぼす可能性があります。

又、斬新で魅力ある公演の提供に努めておりますが、公演及び役者の話題性や認知度並びに近隣の他劇場の公演との兼ね合いや個人消費の動向等により、入場者数が大きく左右される可能性があります。それに伴い、当社業績が変動する可能性があります。

 

(2) 新型コロナウイルス感染症が劇場事業の運営や損益に及ぼす影響について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、令和2年3月19日、政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(以下「専門家会議」という。)より、「換気の悪い密閉空間・人が密集している・近距離での会話や発声が行われるという3つの条件が同時に重なる場」を避ける努力を続けない場合には、感染に気付かない人たちによるクラスター(患者集団)が断続的に発生し、その大規模化や連鎖が生じえるため、「3つの条件が同時に重なる場」を避けるための取組や「3つの条件が同時に重なる場」を避けるなどの行動変容の徹底が極めて重要であるとの見解が示されました。

また、専門家会議が令和2年4月22日、「市民の皆様に心がけていただきたいこと」の1つに「人と人との距離をとること(ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保))」を上げたことなどにより、「2メートル以上離れる」ことが目安とされるなどの動きが広まりました。こうした動きを踏まえて、令和2年5月14日、公益社団法人全国公立文化施設協会より、新型コロナウイルス感染予防対策として実施すべき基本的事項を整理した「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」が公表されました。

その後、当劇場においても、当該ガイドラインに沿って劇場の運営が行われております。なお、「御園座」は、客席の各座席の真下から外気との入れ替えを図る「密閉」ではない空間です。また、公演の上演中は、お客様は一方向を向いて観覧し、対面による会話が原則想定されませんので、上演中においては「密接」な状態ではないと考えております。したがって、3つの条件が同時に重なることはありませんので、感染対策に留意しながら、上演しております。

現在も引続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に留意しながら運営しておりますが、こうした状況が長期間続いた場合には、収益力の安定回復が阻害されたり、本来ならば満席近い販売が期待されるような人気俳優・人気演目の公演の上演を行えなくなる恐れがあります。

 

(3) 継続企業の前提に関する重要事象等

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束せず、令和4年6月及び令和4年12月の大型公演一部を中止して4種類の公演に及びました。しかし当社は感染対策の徹底を図り、当事業年度において予定していた大半の公演を上演することが出来ました。これにより、当事業年度の売上高は27億2千9百万円と前事業年度に比較して増加いたしましたが、大型公演の一部公演中止が影響して、営業損益及び経常損益については連続赤字となっており、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が続いております。

このような状況の中、令和5年4月以降に予定している公演についても、引き続き感染対策を行ったうえで実施しております。また、当事業年度末の現金及び預金の残高に加え、資金計画に基づき取引金融機関と協議を行い、適切に運転資金を確保する計画を実行しており、当該事象の解消が十分実現できるものと考えております。

以上の通り、重要事象等の解消は可能と考えており、継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められないと判断し、「継続企業の前提に関する注記」は記載しておりません。

 

 

(4) 個人情報の取り扱い

御園座友の会及び個人電話予約センター(御園座チケットセンター)にてお客様の個人情報や予約状況を保有しております。個人情報漏洩について、当社の対応策は、管理責任者を配置し、個人情報の管理・徹底に努めております。又、外部からの不正侵入防止の為にファイアウォールを導入しております。しかしながら、外部からのハッキング等、不測の事態により、万が一、個人情報が外部に漏洩するような事態となった場合には、当社の信用失墜に伴う劇場売上高の減少及び損害賠償による損失の発生等が起こる可能性があり、当社の業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(5) 地震・台風等の自然災害による影響について

当社の事業拠点は、すべて愛知県にあり南海トラフ地震の防災対策強化地域内にあることから、地震発生時の対策マニュアルを新たに策定し、緊急時における社内体制の強化を図っておりますが、近い将来に発生すると予想される南海トラフ地震は、その災害規模も甚大であるとされております。これらに代表される自然災害のため、事業活動の停止も予想されます。その結果、当社の業績に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次の通りであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当事業年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一部に弱さがみられるものの、景気及び個人消費は緩やかに持ち直している状況で推移いたしました。

当社におきましては、徹底した感染拡大予防対策を実施し、座席数の制限や客席・ロビーでの食事の禁止などの対策を継続し、お客様と公演関係者の安心・安全を最優先に考え、安心してご来場いただけるよう努め、その中で引き続きお客様の嗜好に合わせた公演の実現、観客動員の維持も図りながら、注意深く上演していくことが課題となりました。6月の舞台『千と千尋の神隠し』の一部公演中止や7月の『山里亮太の140愛知公演』の中止、12月の『エリザベート』、1月の『ジョン王』の一部公演中止を除く、大半の公演を上演することができました。

今後につきましても、引き続き感染拡大の防止策を徹底し、社会経済活動のレベルが段階的に回復する中、徐々に公演数及び観客動員の拡大を図りながら、お客様に喜んで頂ける公演を増加させていく予定であります。

当社は、以下の通り、令和4年4月から令和5年3月までに公演を29種類、上演日数として194日間、上演回数として274回(前年同期249回)の実施を致しました。一方で、中止となった公演は、上演日数として14日間、上演回数19回となりました。

 

当社は目標とする経営指標として、公演ごとの収支及び営業利益を重視しておりますが、上記のような事情を反映し、厳しい収益状況となりました。

 

この結果、当事業年度の売上高は、27億2千9百万円(前期は20億5千2百万円)となりました。利益面では、営業損失4千万円(前期は営業損失3億9千3百万円)、経常損失5千8百万円(前期は経常損失4億6百万円)、当期純損失5千7百万円(前期は当期純利益3億2千7百万円)となりました。

なお、当事業年度に予定していた公演が中止となったことから、当該公演にかかる制作費・キャンセル料等の公演中止損失及び臨時休業等による損失を特別損失として1億1百万円計上しております。また、新型コロナウイルス感染症の影響により公演を延期・中止した主催事業者に対して、公演の実施等に係る費用の負担を軽減するため、必要経費の一部を補助するコンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金等を、補助金収入として特別利益に1億8百万円計上しております。

 

生産、受注及び販売の状況について、当社は劇場事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を行っておりません。また、当社は受注生産形態をとらない業種であるため、生産実績及び受注実績は記載しておりません。

 

当事業年度の販売実績は、次のとおりであります。

区分

当事業年度
(自 令和4年4月1日
  至 令和5年3月31日)

金額(千円)

前期比(%)

劇場

2,729,705

133.0

合計

2,729,705

133.0

 

(注)1 総販売実績に対する割合が10%以上の相手先はありません。

 

 

(2) 財政状態

① 資産の部

当事業年度末における流動資産の残高は、11億7千8百万円となり、前事業年度末に比べ2億8千9百万円の増加となりました。この主な要因は、現金及び預金が3億8千5百万円、売掛金が1億6千1百万円増加した一方で、未収入金が2億7千万円減少したことによるものであります。固定資産の残高は、51億3千7百万円となり、前事業年度末に比べ2億5千万円の減少となりました。この主な要因は、建物が1億1千9百万円、機械及び装置が9千万円減少したことによるものであります。この結果、総資産は、63億1千6百万円となり、前事業年度末に比べ3千9百万円の増加となりました。

 

② 負債の部

事業年度末における流動負債の残高は、8億6千万円となり、前事業年度末に比べ3億2千2百万円の増加となりました。この主な要因は、未払法人税等が7千7百万円減少した一方で、買掛金が3億6千2百万円増加したことによるものであります。固定負債の残高は、10億7千1百万円となり、前事業年度末に比べ2億2千6百万円の減少となりました。この主な要因は、長期借入金が2億2千4百万円減少したことによるものであります。この結果、負債合計は、19億3千1百万円となり、前事業年度末に比べ9千5百万円の増加となりました。

 

③ 純資産の部

当事業年度末における純資産の残高は、43億8千4百万円となり、前事業年度末に比べ5千6百万円の減少となりました。この主な要因は、利益剰余金が5千7百万円減少したことによるものであります。

 

(3) キャッシュ・フロー

      当事業年度末における現金及び現金同等物は、前事業年度末に比べ3億8千5百万円増加し、8億2千3百万

    円となりました。

 

【営業活動によるキャッシュ・フロー】

営業活動によるキャッシュ・フローは、6億2千4百万円の収入(前期は4億1千万円の収入)となりました。これは主に、売上債権の増加1億6千1百万円、仕入債務の増加3億6千2百万円、補助金の受取額3億7千9百万円によるものであります。

 

【投資活動によるキャッシュ・フロー】

投資活動によるキャッシュ・フローは、0百万円の支出(前期は1百万円の収入)となりました。

 

【財務活動によるキャッシュ・フロー】

財務活動によるキャッシュ・フローは、2億3千8百万円の支出(前期は2億1千4百万円の支出)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出2億2千9百万円によるものであります。

 

(4) 資本の財源及び資金の流動性

当社の資金需要のうち主なものは、公演に係る経費、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。これらの資金需要に対して、主に自己資金を充当していく方針であります。

当事業年度末の現金及び現金同等物は8億2千3百万円となっており、当社の事業活動を推進していくうえで十分な流動性を確保していると考えております。

 

(5) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づいて作成されております。

詳細については、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】

令和5年3月31日現在

事業所名
(所在地)

設備の内容

帳簿価額 (千円)

従業員数(名)

建物及び
構築物

機械及び
装置

工具、器具及び備品

土地
(面積 ㎡)

その他

合計

本社ビル
(名古屋市
中区)

劇場

2,334,780

539,020

75,296

2,124,656

( 1,135 )

14,640

5,088,393

11

 

 (注) 1.当社は、「劇場事業」の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 2.帳簿価額のうち「その他」は、リース資産及びソフトウエアであります。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

9,000,000

9,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(令和5年3月31日)

提出日現在
発行数(株)
(令和5年6月28日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

4,984,500

4,984,500

名古屋証券取引所
メイン市場

単元株式数
100株

4,984,500

4,984,500

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
(百万円)

資本金残高
(百万円)

資本準備金
増減額
(百万円)

資本準備金
残高
(百万円)

 

平成30年10月1日 (注)

△44,860,500

4,984,500

2,271

2,137

 

(注) 平成30年6月27日開催の第128回定時株主総会決議により、平成30年10月1日付で普通株式10株につき1株の割合で株式併合を行い、発行済株式総数は44,860,500株減少し4,984,500株となっております。

 

(5) 【所有者別状況】

令和5年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

9

6

219

1

2

6,554

6,791

所有株式数
(単元)

2,691

432

28,328

2

13

18,318

49,784

6,100

所有株式数
の割合(%)

5.41

0.87

56.90

0.00

0.03

36.79

100.0

 

(注) 自己株式 5,194株は「個人その他」に51単元及び「単元未満株式の状況」に94株含めて記載しております。

 

(6) 【大株主の状況】

令和5年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社大丸松坂屋百貨店

東京都江東区木場二丁目18-11

200

4.02

中部日本放送株式会社

名古屋市中区新栄一丁目2-8

160

3.21

株式会社中日新聞社

名古屋市中区三の丸一丁目6-1

130

2.61

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内二丁目7-1

111

2.24

松竹株式会社

東京都中央区築地四丁目1-1

108

2.18

株式会社宮崎

清須市西須ケ口93番地

100

2.01

名古屋鉄道株式会社

名古屋市中村区名駅一丁目2-4

84

1.69

東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社

東京都中央区日本橋二丁目5-1

80

1.62

岡崎信用金庫

岡崎市菅生町元菅41番地

80

1.61

大日産業株式会社

名古屋市西区枇杷島四丁目3-5

80

1.61

トヨタ自動車株式会社

豊田市トヨタ町1番地

80

1.61

有限会社MMS

名古屋市中区栄二丁目11-25

80

1.61

1,294

26.00

 

①【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(令和4年3月31日)

当事業年度

(令和5年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

438,007

823,987

 

 

売掛金

※2 96,200

※2 257,672

 

 

貯蔵品

5,264

1,100

 

 

前渡金

5,133

12,698

 

 

前払費用

14,601

12,192

 

 

未収入金

320,468

50,067

 

 

未収還付法人税等

-

21,100

 

 

未収消費税等

3,422

-

 

 

その他

6,162

4

 

 

流動資産合計

889,260

1,178,823

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

2,960,825

2,961,495

 

 

 

減価償却累計額

515,194

635,744

 

 

 

建物(純額)

※1 2,445,631

※1 2,325,751

 

 

 

構築物

13,927

13,927

 

 

 

減価償却累計額

3,965

4,899

 

 

 

構築物(純額)

9,961

9,028

 

 

 

機械及び装置

999,881

999,881

 

 

 

減価償却累計額

369,872

460,861

 

 

 

機械及び装置(純額)

630,009

539,020

 

 

 

工具、器具及び備品

213,994

213,994

 

 

 

減価償却累計額

111,574

138,697

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

102,420

75,296

 

 

 

土地

※1 2,124,656

※1 2,124,656

 

 

 

リース資産

8,100

8,100

 

 

 

減価償却累計額

4,821

5,978

 

 

 

リース資産(純額)

3,278

2,121

 

 

 

有形固定資産合計

5,315,958

5,075,875

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

電話加入権

72

72

 

 

 

ソフトウエア

2,916

235

 

 

 

リース資産

18,983

12,283

 

 

 

無形固定資産合計

21,972

12,591

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

41,843

43,399

 

 

 

長期前払費用

2,813

806

 

 

 

保険積立金

4,549

3,962

 

 

 

その他

1,659

1,659

 

 

 

貸倒引当金

739

739

 

 

投資その他の資産合計

50,126

49,087

 

 

固定資産合計

5,388,057

5,137,554

 

資産合計

6,277,318

6,316,377

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(令和4年3月31日)

当事業年度

(令和5年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

50,223

412,480

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 229,988

※1 224,181

 

 

リース債務

8,663

8,791

 

 

未払金

19,024

24,386

 

 

未払法人税等

77,122

-

 

 

未払消費税等

-

27,084

 

 

前受金

147,511

156,253

 

 

預り金

1,545

3,029

 

 

その他

4,283

4,277

 

 

流動負債合計

538,362

860,483

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※1 1,024,181

※1 800,000

 

 

リース債務

16,218

7,427

 

 

繰延税金負債

251,322

257,484

 

 

退職給付引当金

4,812

4,962

 

 

その他

1,500

1,500

 

 

固定負債合計

1,298,034

1,071,374

 

負債合計

1,836,397

1,931,858

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

2,271,937

2,271,937

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

2,137,599

2,137,599

 

 

 

その他資本剰余金

22

22

 

 

資本剰余金合計

2,137,621

2,137,621

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

112,500

112,500

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

627,906

627,906

 

 

 

 

別途積立金

350,000

350,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

1,030,389

1,088,347

 

 

 

利益剰余金合計

60,016

2,058

 

 

自己株式

39,817

39,817

 

 

株主資本合計

4,429,758

4,371,800

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

11,163

12,718

 

 

評価・換算差額等合計

11,163

12,718

 

純資産合計

4,440,921

4,384,519

負債純資産合計

6,277,318

6,316,377

 

②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 令和3年4月1日

 至 令和4年3月31日)

当事業年度

(自 令和4年4月1日

 至 令和5年3月31日)

売上高

 2,052,229

 2,729,705

売上原価

1,846,492

2,153,305

売上総利益

205,736

576,399

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

12,720

12,720

 

給料及び手当

53,181

43,817

 

退職給付費用

140

1,041

 

減価償却費

222,893

231,690

 

租税公課

64,900

59,810

 

広告宣伝費

8,815

7,630

 

支払手数料

53,224

58,930

 

その他

183,327

201,483

 

販売費及び一般管理費合計

599,204

617,124

営業損失(△)

393,467

40,724

営業外収益

 

 

 

受取利息及び配当金

1,297

1,378

 

受取保険金

2,502

-

 

その他

2,929

6,331

 

営業外収益合計

6,730

7,710

営業外費用

 

 

 

支払利息

17,842

13,256

 

支払手数料

-

10,500

 

その他

1,850

1,414

 

営業外費用合計

19,693

25,170

経常損失(△)

406,430

58,184

特別利益

 

 

 

補助金収入

891,423

108,851

 

特別利益合計

891,423

108,851

特別損失

 

 

 

公演中止損失

77,250

72,324

 

臨時休業等による損失

45,607

29,160

 

特別損失合計

122,857

101,485

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

362,135

50,818

法人税、住民税及び事業税

60,592

977

法人税等調整額

25,535

6,162

法人税等合計

35,057

7,139

当期純利益又は当期純損失(△)

327,078

57,957