株式会社京進
KYOSHIN CO.,LTD.
京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
証券コード:47350
業界:サービス業
有価証券報告書の提出日:2023年8月29日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第39期

第40期

第41期

第42期

第43期

決算年月

2019年5月

2020年5月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

売上高

(千円)

20,151,700

22,027,103

23,145,033

23,868,734

25,420,184

経常利益又は経常損失
(△)

(千円)

499,952

88,784

371,027

365,798

385,682

親会社株主に帰属する
当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

491,610

500,336

189,509

7,267

316,046

包括利益

(千円)

475,711

534,670

166,739

28,387

255,657

純資産額

(千円)

3,351,560

3,743,674

3,760,304

3,688,090

3,373,729

総資産額

(千円)

19,862,981

23,047,090

21,736,515

20,727,773

21,191,272

1株当たり純資産額

(円)

430.47

480.84

482.97

473.70

433.32

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

61.08

64.26

24.34

0.93

40.59

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

16.9

16.2

17.3

17.8

15.9

自己資本利益率

(%)

14.0

14.1

5.1

0.2

9.0

株価収益率

(倍)

16.40

10.82

21.86

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,225,539

974,887

1,005,972

1,659,038

1,420,762

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

2,150,950

1,077,769

716,459

303,222

629,660

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,457,991

1,669,184

2,108,407

1,418,843

132,310

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

3,193,445

4,747,511

2,935,043

2,880,011

3,804,463

従業員数

(人)

1,740

1,987

2,115

2,194

2,180

[外、平均臨時雇用者数]

4,869

5,055

5,478

5,528

5,332

 

(注) 1.第39期から第41期までの潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第42期と第43期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

3.第42期と第43期の株価収益率については、1株当たり当期純損失のため、記載しておりません。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第42期の期首から適用しており、第42期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第39期

第40期

第41期

第42期

第43期

決算年月

2019年5月

2020年5月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

売上高

(千円)

12,420,657

12,439,289

12,595,770

12,799,939

12,899,315

経常利益又は

経常損失(△)

(千円)

430,128

220,009

553,261

611,905

476,307

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

203,890

279,306

263,163

385,076

890,165

資本金

(千円)

327,893

327,893

327,893

327,893

327,893

発行済株式総数

(株)

8,396,000

8,396,000

8,396,000

8,396,000

8,396,000

純資産額

(千円)

2,683,140

2,261,366

2,371,142

2,683,992

1,739,509

総資産額

(千円)

13,887,509

15,864,566

14,399,027

14,052,744

13,481,562

1株当たり純資産額

(円)

344.62

290.45

304.55

344.73

223.42

1株当たり配当額

(円)

18.31

19.28

7.30

7.54

5.47

(うち1株当たり
中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益
又は1株当たり
当期純損失(△)

(円)

25.33

35.87

33.80

49.46

114.33

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

19.3

14.3

16.5

19.1

12.9

自己資本利益率

(%)

6.9

11.3

11.4

15.2

40.2

株価収益率

(倍)

39.56

15.74

10.31

配当性向

(%)

72.29

21.60

15.24

従業員数

(人)

830

859

876

880

841

[外、平均臨時雇用者数]

3,767

3,945

4,234

4,289

4,019

株主総利回り

(%)

106.39

76.39

60.16

58.65

45.14

(比較指標:配当込み
TOPIX)

(%)

(88.6)

(94.1)

(118.2)

(120.3)

(137.8)

最高株価

(円)

1,547

1,006

699

715

551

最低株価

(円)

801

500

452

394

350

 

(注) 1.第39期、第41期及び第42期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2.第40期と第43期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

3.第40期と第43期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第二部)におけるものであります。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第42期の期首から適用しており、第42期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

 

1975年6月

小中学生を対象とした個人塾として、京都市東山区泉湧寺門前町26-4に「京都進学教室」を創設

1981年4月

法人化し、株式会社京都進学教室を設立

1982年4月

京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町7-10に東山本校ビルを建築、移転

1988年11月

KYOTO SHINGAKU SCHOOL GmbH(現Kyoshin GmbH、連結子会社)をドイツ デュッセルドルフに設立

1990年1月

株式会社五葉出版(連結子会社)を設立

   3月

高校部を設置し、大学入試部門「京進高校部」の展開を開始

1991年3月

個別指導部を設置し、個別指導「京進スクール・ワン」の展開を開始

1997年1月

商号を株式会社京都進学教室から株式会社京進に変更

1998年4月

英会話事業部を設置し、「ユニバーサルキャンパス」の展開を開始

1999年8月

京都市下京区烏丸通五条下る大阪町382-1に本社ビルを建築、移転

   10月

大阪証券取引所市場第二部及び京都証券取引所に株式を上場

2004年4月

個別指導教室「京進スクール・ワン」のフランチャイズ事業による全国展開を開始

2006年10月

広州京進実戦語言技能培訓有限公司(現 広州京進語言技能信息咨詢有限公司、連結子会社)を中国 広東省広州に設立

2007年3月

京進これから研究所を開設

2009年3月

日本語教育事業部を設置し、日本語教育事業を開始

2010年12月

株式会社オー・エル・ジェイ(連結子会社)の株式を取得し子会社化

2011年1月

株式会社アルファビート(連結子会社)を東京都渋谷区に設立

   3月

保育事業部を設置し、保育事業を開始

   9月

保育園運営子会社として株式会社HOPPA(連結子会社)を京都市下京区に設立

   11月

Kyoshin USA,Inc.(連結子会社)をアメリカ ニューヨーク州ハリソンに設立

2012年8月

株式会社京進ランゲージアカデミー(連結子会社)を東京都新宿区に設立

   9月

株式会社京進ランゲージアカデミーがMANABI外語学院新宿校の事業を譲受

2013年4月

株式会社京進ランゲージアカデミーが東京国際文化教育学院の事業を譲受

   7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合により東京証券取引所市場第2部に移行

2014年4月

2013年度関西経営品質賞優秀賞受賞

   8月

ビーフェア株式会社(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

   11月

KYOSHIN JETC CO.,LTD.(持分法適用非連結子会社)をミャンマー ヤンゴンに設立

2015年4月

華聯学院京都校の事業を譲受

2016年6月

神戸日本語学院の事業を譲受

   12月

株式会社アイ・シー・シー(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

有限会社リトルキッズ(現 HOPPA三鷹、連結子会社)の株式を取得し、子会社化

2017年4月

株式会社コペル・インターナショナル(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

日本語アカデミーの事業を譲受

   6月

シンセリティグループ株式会社(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

2018年9月

English Language Company Australia Pty Ltd.(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

2019年1月

株式会社ダイナミック・ビジネス・カレッジ(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

   4月

株式会社リッチ(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

2019年11月

株式会社ヒューマンライフ(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

2020年11月

SELC Australia Pty Ltd.(現 ELC Career College Pty Ltd.)(連結子会社)の株式を取得し、子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第二部からスタンダード市場へ移行

2023年2月

京進の海外進学準備校 UNSWファウンデーション・スタディーズ・プログラムを京都に開校

 

 

3 【事業の内容】

<学習塾事業>

 

事業

サービス名

主要な事業内容

小学校受験

京進の小学校受験

ぷれわん

幼児を対象とする小学校受験を目指した集合学習指導。

中学・高校受験

京進の中学・高校受験

TOPΣ(トップシグマ)

小学生・中学生を対象とする中学・高校受験合格及び学力向上を目指した集合学習指導。

京進の中学・高校受験

TOPΣ デュッセルドルフ校

日本人子女を対象とする集合指導の学習塾を子会社Kyoshin GmbHが運営。

京進の中学・高校受験

TOPΣ 広州校

日本人子女を対象とする集合指導の学習塾を子会社広州京進語言技能信息咨詢有限公司が運営。

大学受験

京進の大学受験

TOPΣ(トップシグマ)

高校生を対象とする大学現役合格及び学力向上を目指した集合学習指導。一部、中学生対象授業も実施。通塾生向け映像授業「京進e予備校」の提供。

個別指導

京進の個別指導

スクール・ワン

小学1年生~高校3年生を対象とする受験合格及び学力向上を目指した個別学習指導。

通塾生向け映像授業「京進e予備校」やインターネット学習「e-DES」の提供。

京進の個別指導

スクール・ワン NYハリソン教室

日本人子女を対象とする個別指導の学習塾を子会社Kyoshin USA,Inc.が運営。

フランチャイズ

京進の個別指導

スクール・ワン

フランチャイズ教室の教室開設や運営指導。

 

 

<語学関連事業>

 

事業

サービス名

主要な事業内容

英会話

京進の英会話 UNIVERSAL CAMPUS

(ユニバーサルキャンパス)

主に幼児を対象とする「本当に話せる英会話」を目指した英会話指導。

京進の大人向け英会話

COPER ENGLISH

(コペル・イングリッシュ)

成人を対象とする英会話指導教室を子会社株式会社コペル・インターナショナルが運営。

グローバル教育

京進の海外進学準備校 UNSW

Foundation Studies Program

(ファウンデーション・

スタディーズ・プログラム)

高校卒業生を対象とするオーストラリアの名門大学へ進学するための基礎課程指導。

京進の海外語学学校

English Language Company

オーストラリアにおける留学生を対象とする英会話指導教室を子会社English Language Company Australia Pty Ltd.が運営。

京進の海外専門学校

ELC career college

オーストラリアにおける留学生を対象とする専門的技術指導教室を子会社ELC Career College Pty Ltd.が運営。

日本語教育

京進の日本語学校 KLA

日本国内における外国人留学生を対象とする日本語教育を行う学校を当社及び子会社株式会社オー・エル・ジェイ、株式会社京進ランゲージアカデミー、株式会社アイ・シー・シー、株式会社ダイナミック・ビジネス・カレッジが運営。

国際人材交流

京進の外国人材就業支援

ミツケルにほんのしごと

日本国内で就労を希望し、専門知識を有する外国人人材の日本語教育と日本企業への紹介。ミャンマーにおける日本語教育。国際貢献活動。

 

 

 

 

 

事業

サービス名

主要な事業内容

キャリア支援

インターネットによる人材紹介とリーチング(なりたい私へアプローチする学びのサイクル)の研修サービスを、子会社株式会社アルファビートが提供。

京進の資格取得

これから日本語教師

日本語教師養成講座を子会社株式会社京進ランゲージアカデミーが運営。

京進の資格取得

これから介護士

介護関連資格取得スクールの運営を子会社株式会社ヒューマンライフが運営。

京進の資格取得

これから保育士

保育士資格取得に向けた試験対策講座やスキルアップ講座の提供。

 

 

<保育・介護事業>

 

事業

サービス名

主要な事業内容

保育

京進のほいくえん HOPPA

京進のこどもえん HOPPA

京進のようちえん HOPPA

0~5歳児を対象とする「知育」を特長としたカリキュラムによる保育園、自治体からの許認可を受けた保育園を、当社及び子会社株式会社HOPPA、ビーフェア株式会社、株式会社HOPPA三鷹が運営。

京進の学童保育 HOPPA

小学生を対象とする、質の高い学童保育を子会社株式会社HOPPAが運営。

介護

京進の高齢者住宅 ライフパートナー

京進の高齢者住宅 プレタ

京進の高齢者住宅 いこ和

高齢者を対象とする住宅・介護施設を子会社シンセリティグループ株式会社の子会社(当社孫会社)株式会社エメラルドの郷が運営。

京進の訪問介護 ゆうそら

京進の訪問介護 ユアスマイル

京進の訪問介護 すみれ

高齢者を対象とする訪問介護サービス事業を子会社シンセリティグループ株式会社の子会社(当社孫会社)株式会社エメラルドの郷、ユアスマイル株式会社、株式会社優空が運営。

京進のデイサービス ゆうそら

京進のデイサービス ベルフラワー

京進のデイサービス こころ

高齢者を対象とするデイサービス事業を子会社シンセリティグループ株式会社の子会社(当社孫会社)株式会社エメラルドの郷、株式会社優空が運営。

京進の福祉用具 ゆうそらサポート

京進の福祉用具 ゆうそら

介護用品販売等のサービス提供事業を子会社シンセリティグループ株式会社の子会社(当社孫会社)株式会社優空が運営。

京進のケアプランセンター ゆうそら

京進のケアプランセンター すみれ

介護保険に関する相談や申請・更新の代行などのサービス事業を子会社シンセリティグループ株式会社の子会社(当社孫会社)株式会社エメラルドの郷、株式会社優空が運営。

フードサービス

京進の配食サービス

もぐもぐ

高齢者施設への配食事業を子会社シンセリティグループ株式会社の子会社(当社孫会社)株式会社もぐもぐが運営。

京進のデリバリーランチ

リッチ

産業給食・宅配弁当販売事業を子会社シンセリティグループ株式会社の子会社(当社孫会社)株式会社リッチが運営。

 

(注) 1.上記以外の事業としましては、子会社の株式会社五葉出版が、主に当社で使用する印刷消耗品取引の代理業務を行っております。

2.SELC Australia Pty Ltd.は2023年6月1日付で社名をELC Career College Pty Ltd.に変更しております。

 

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な事業内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

連結子会社

 

 

 

 

 

Kyoshin GmbH

ドイツ

デュッセルドルフ

204,520

ユーロ

<学習塾事業>

ドイツ在住の日本人子女(小中学生)を対象とした進学指導

100

教材等の販売

役員の兼任

社員の出向

広州京進語言技能信息咨詢有限公司

中華人民共和国
広東省広州市

200

万元

<学習塾事業>

中国在住の日本人子女(小中学生)を対象とした進学指導

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

社員の出向

Kyoshin USA, Inc.

アメリカ合衆国
ニューヨーク州

30

万USドル

<学習塾事業>

アメリカ合衆国在住の日本人子女(小中高生)を対象とした進学指導

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

社員の出向

資金の貸付け

株式会社アルファビート

東京都新宿区

12

百万円

 

<語学関連事業>

リーチング(自立型人間育成プログラム)の研修サービス

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

社員の出向

資金の貸付け

株式会社五葉出版

京都府京都市

下京区

10

百万円

<全社>

印刷消耗品代理店

100

業務委託、印刷消耗品の仕入れ

役員の兼任

株式会社オー・エル・ジェイ

東京都豊島区

30

百万円

<語学関連事業>

日本国内の外国人留学生対象の日本語教育

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

社員の出向

資金の貸付け

株式会社京進ランゲージアカデミー

(注)2

東京都新宿区

60

百万円

<語学関連事業>

日本国内の外国人留学生対象の日本語教育

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

社員の出向

資金の貸付け

株式会社アイ・シー・シー

東京都荒川区

20

百万円

<語学関連事業>

日本国内の外国人留学生対象の日本語教育

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

株式会社ダイナミック・ビジネス・カレッジ

東京都荒川区

20

百万円

<語学関連事業>

日本国内の外国人留学生対象の日本語教育

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

株式会社コペル・インターナショナル

東京都港区

30

百万円

<語学関連事業>

成人対象の英会話指導

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

English Language Company Australia Pty Ltd.

オーストラリア

シドニー

10

万AUドル

<語学関連事業>

オーストラリアにおける留学生対象の英会話指導

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

株式会社HOPPA

(注)2

京都府京都市

下京区

60

百万円

<保育・介護事業>

保育事業の推進、保育園の運営

100

ノウハウの提供

役員の兼任

社員の出向

資金の貸付け

ビーフェア株式会社

(注)2

東京都千代田区

30

百万円

<保育・介護事業>

保育事業の推進、保育園の運営

100

ノウハウの提供

役員の兼任

資金の貸付け

株式会社HOPPA三鷹

東京都三鷹市

3

百万円

<保育・介護事業>

保育事業の推進、保育園の運営

100

ノウハウの提供

役員の兼任

シンセリティグループ株式会社

大阪府大阪市 

中央区

10

百万円

<保育・介護事業>

介護事業におけるグループ会社の管理、運営支援

100

ノウハウの提供

役員の兼任

株式会社エメラルドの郷
(注)2,3

大阪府大阪市

中央区

50

百万円

<保育・介護事業>

有料老人ホーム及び高齢者施設の運営

100

ノウハウの提供

役員の兼任

ユアスマイル株式会社
(注)3

大阪府大阪市

中央区

13

百万円

<保育・介護事業>

訪問介護

100

ノウハウの提供

役員の兼任

 

 

 

名称

住所

資本金

主要な事業内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

株式会社優空

(注)3

大阪府大阪市

鶴見区

15

百万円

<保育・介護事業>

通所介護、訪問介護、居宅介護支援

100

ノウハウの提供

役員の兼任

株式会社もぐもぐ

(注)3

大阪府大阪市

生野区

10

百万円

<保育・介護事業>

高齢者施設給食サービス

100

ノウハウの提供

役員の兼任

株式会社リッチ

(注)3

大阪府大阪市

平野区

10

百万円

<保育・介護事業>

産業給食・宅配弁当販売

100

ノウハウの提供

役員の兼任

株式会社ヒューマンライフ

(注)2

大阪府大阪市

中央区

40

百万円

<語学関連事業>

介護領域を中心とした職業紹介事業、資格取得スクール運営

100

ノウハウの提供

役員の兼任

ELC Career College Pty Ltd.

オーストラリア

シドニー

20

万AUドル

<語学関連事業>

オーストラリアにおける留学生対象の語学学校、専門学校事業

100

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

持分法適用非連結子会社

 

 

 

 

 

KYOSHIN JETC CO.,LTD.

ミャンマー

ヤンゴン

1,000

百万チャット

<語学関連事業>

ミャンマー国内の生徒対象の日本語教育

50

教材等の販売

ノウハウの提供

役員の兼任

資金の貸付け

 

(注) 1.「主要な事業内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.株式会社エメラルドの郷、ユアスマイル株式会社、株式会社優空、株式会社もぐもぐ及び株式会社リッチに対する当社の議決権比率は、当社の子会社であるシンセリティグループ株式会社を通じての間接所有分です。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年5月31日現在

セグメントの名称

事業部門の名称

従業員数(人)

学習塾事業

小学校受験

3

(9)

中学・高校受験

229

(578)

大学受験

75

(262)

個別指導

203

(2,962)

FC

14

(6)

教務

20

(23)

小計

544

(3,840)

語学関連事業

日本語教育

147

(349)

国際人材交流

6

(0)

英会話

76

(174)

グローバル教育

12

(21)

キャリア支援

15

(2)

小計

256

(546)

保育・介護事業

保育

979

(390)

介護・フードサービス

304

(523)

小計

1,283

(913)

全社(共通)

97

(33)

合計

2,180

(5,332)

 

(注) 1.従業員数は就業員数であり、臨時雇用者数は、連結会計年度中の平均人数を( )内に外数で記載しております。

2.2023年3月1日付の組織変更に伴い、当連結会計年度末より、事業部門の名称を一部変更しております。

3. 全社(共通)に記載の従業員数は、管理部門等に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2023年5月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

841

(4,019)

37.9

11.6

4,859,839

 

 

セグメントの名称

事業部門の名称

従業員数(人)

学習塾事業

小学校受験

3

(9)

中学・高校受験

216

(562)

大学受験

75

(262)

個別指導

203

(2,962)

FC

14

(6)

教務

20

(23)

小計

531

(3,824)

語学関連事業

日本語教育

71

(0)

国際人材交流

6

(0)

英会話

74

(161)

グローバル教育

4

(1)

キャリア支援

3

(0)

小計

158

(162)

保育・介護事業

保育

64

(0)

介護・フードサービス

11

(0)

小計

75

(0)

全社(共通)

77

(33)

合計

841

(4,019)

 

(注) 1.従業員数は就業員数であり、臨時雇用者数は、連結会計年度中の平均人員を( )内に外数で記載しております。

2.2023年3月1日付の組織変更に伴い、当連結会計年度末より、事業部門の名称を一部変更しております。

3. 平均年間給与は、税込支払給与額であり、基準外賃金及び賞与を含めております。

4.全社(共通)に記載の従業員数は、管理部門等に所属しているものであります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

25.7

62.5

62.6

76.1

91.1

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

②主要な連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・

有期労働者

(株)HOPPA

95.5

100.0

79.4

89.6

83.0

ビーフェア㈱

95.7

0.0

84.2

105.8

92.6

㈱京進ランゲージアカデミー

47.8

40.0

67.6

73.5

84.5

㈱優空

50.0

66.7

94.9

96.9

132.6

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

 

(1) 経営方針

当社グループは、「私たちは、全従業員の物心両面の豊かさを追求するとともに、日本と世界の教育・文化の向上、社会の進歩と善良化に貢献する」という経営理念のもと、「絶えざる革新」により、変化する環境に対応し、人の一生を支援する事業を通じて、企業価値の向上と、株主のみなさまをはじめとする全てのステークホルダーへの貢献を追求しています。

 

(当社グループの組織価値観)

経営理念

私たちは、全従業員の物心両面の豊かさを追求するとともに、
日本と世界の教育・文化の向上、社会の進歩と善良化に貢献します

経営目標

私たちは、人の一生にかかわる企業として、地域一、日本一、そして世界一を目指します

社是

私たちは、常に創意工夫をし、絶えざる革新を心がけます

3つの原則

1.私たちは、ひとりひとりを大切にします

2.私たちは、高い志を持ち、仕事を通じて成長します

3.私たちは、常に感動づくりを心がけます

 

 

(2) 優先的に対処すべき事実上及び財務上の課題

 我が国においては、国民の年齢構成や人口動態が変化することにより、少子高齢化が加速しています。当社グループにとって、少子高齢化は成長戦略の重要な要素であり、課題でもあります。社会構造もグローバル化や高度なデジタル化がますます進行し、多様化してきています。今後当社グループは、学習塾事業、語学関連事業、保育事業、介護事業、人材育成・紹介事業、フードサービス事業をコア事業と位置づけ、一生支援事業を行っていきたいと考えています。

 学習塾事業においては、更に多様化する未来を見据え、学習を通じて自主性を持った子どもたちを育てていきたいと考えています。未来を生きるために必要な自主性を育む教育サービスである「リーチング」を独自能力として更に磨いていくことが課題であります。また、大学入試制度、英語教育の抜本的な改革、教育のオンライン化の進行など教育環境も変化し、多様化する顧客ニーズへの対応も課題であります。

 語学関連事業では、日本国内だけでなく、グローバルな語学教育事業を拡大していきたいと考えています。将来の労働人口の減少は日本国内の産業にも大きく影響してきます。海外からの留学生に日本語教育を行い、技能実習生の教育に携わることも当社グループの重要なミッションであります。また、日本国民のグローバルなコミュニケーションの道具としての英会話力向上により、将来のグローバル化に対応できる人材を育成していきたいと考えています。グローバル化が進むにつれ、各国の文化・慣習などを把握して対応することが課題であります。

 保育事業においては、待機児童の問題が少子化の加速により徐々に解消されていくことを鑑み、出店スピードを抑制しながら、学習塾の特性を活かした知育を実現し、社会からの要請に応えていきたいと考えています。しかしながら、他社同様、保育士不足は依然問題であると認識しており、保育士の確保と質の高い保育サービスを提供することが課題であります。

 介護事業においては、高齢人口が急速に増加する中で、現在は入居者等の健康を考慮し、機能改善を図っておりますが、これまで以上に健康維持・改善や認知機能の低下防止などさらなる質の高い介護サービスを提供することが課題であります。フードサービス事業においても、高齢者への配食による健康維持や予防につなげていくことが課題であります。

 人材育成・紹介事業においては、当社グループをはじめ保育事業や介護事業を営んでいる事業者へ技術力の高い人材を育成し紹介していくことが社会的使命だと考えています。日本人の育成・紹介を展開するだけでなく、海外からの留学生や技能実習生、特定技能資格で働く外国人など、国境を越えた人材育成と地域貢献も課題と捉え、取り組んでおります。外国人が日本国内で保育士や看護師、介護士等の資格を取得するためには日本語能力だけでなく、専門知識も身につけてもらうことが必須であり、これまで培ってきた学習塾事業のノウハウをどう活かしていくかが課題であります。

 

 新型コロナウイルス感染症については、2023年5月8日以降は5類感染症に移行し、対面でのコミュニケーション、交流がとりやすくなりました。しかしながら、決して油断することなく、学習塾をはじめとする直接顧客対応が必要な事業においては、引き続き感染防止対策を徹底し、顧客の安全と安心を第一に考え、最善を尽くしてまいります。日本語教育や海外事業については、留学生などの人の往来が活発になってきており、今後の事業拡大に向けて積極的に活動してまいります。

 

(3) 中長期的な経営戦略

当社グループは、少子高齢化や教育改革など環境の変化に対応し、「総合教育企業」から「人の一生に寄り添い、社会に貢献できる企業」としての展開を進めております。2020年には、「ステキな大人が増える未来をつくる」を当社のグループビジョンとして掲げました。

重要課題は「収益性向上」と「人材育成」です。「収益性向上」を実現していくためには、従業員1人当たりの生産性を向上させることにより、事業所ごとの収益性を向上させる必要があります。適正な利益を生み出すことにより、株主や従業員への還元と未来への投資に繋げていきたいと考えております。「人材育成」については、業態にかかわらず人材の交流を積極的に行うとともに、人事評価の見直しを行うことによって従業員の成長を促していきたいと考えております。また、今後市場拡大が見込める人口増加率の高い国や地域で事業を展開していくとともに、日本国内での人手不足を補うため、外国人材の活用支援も強化します。

すべての事業において、今後の基軸となるのは将来性です。学習塾事業から始まり、介護事業を含む多くの事業を展開しながら私たちが培ってきたノウハウと強みを活かし、さらに質を高め、京進だからこそできるサービスや商品の開発を進めてまいります。

 

具体的には、以下の3つの戦略テーマを推進いたします。

1.収益性向上

  ①少数精鋭での運営による1人当たりの生産性向上

  ②事業部ごと・事業所ごとの収益性向上

  ③社員満足度向上

 

2.人材育成

  ①メリハリの利いた人事評価と成果に見合った処遇への改善

  ②積極的な人事交流とダイナミックな組織編制

  ③リーチングのさらなる促進

  ④風通しの良い職場環境の実現

 

3.その他

  ①グローバルな事業展開

  ②新規事業展開

  ③独自性の追求

 

(4) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループでは、顧客や社会から評価された結果としての集客及び収益性の向上を目指しており、経営指標としては、各事業において顧客数・売上高・営業利益を重視しております。長期的な経営指標の目標としては、顧客数・売上高の成長と同時に経常利益率の向上を重視しております。

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。なお、文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

 

① 安全・安心に関するリスク

・顧客、従業員の安全・安心

当社グループは、何よりも安全・安心を重要と考えています。全校舎電子錠システムを採用し、モニターカメラを設置しチェックする体制の確立など、学習塾事業においては、安全に安心して通える環境の提供は必須であります。保育事業、介護事業、フードサービス事業においては、アレルギー性物質の混入や食中毒等が発生しないよう各種マニュアルの制定・研修の実施等、体制を整えています。その他の事業でも、お客様が安全に安心してご利用いただけるサービスの提供を最重要事項として位置づけ、活動を行っています。また、従業員が安全・安心に働けることも重視しており、特に心のケアができる体制を強化することが重要であり、外部の相談窓口等とも提携し体制を整えています。しかしながら、顧客や従業員の安全を脅かす事態が発生した場合、社会的信用の低下により業績等に大きな影響を与える可能性があります。

 

・海外事業

当社グループでは、海外にて学習塾事業、語学関連事業の拠点を運営しています。海外での事業は、各国の法律・規則、税制などの変化、自然災害の発生、政治情勢及び経済情勢の変化、商習慣や文化の相違、戦争や紛争、テロの発生等により影響を受ける可能性があります。当社グループでは、拠点のある各国、地域の動向等情報収集に努めているものの、これらの国・地域において上記事象が発生・顕在化することにより、事業継続に支障をきたし、業績等に影響を与える可能性があります。

 

・個人情報の取り扱い

当社グループでは、多数の個人情報を有しております。これらに関しては、顧客情報保護方針に基づいた管理を徹底し、内部監査部門の各拠点監査等により漏洩等の未然防止を徹底しております。しかしながら、何らかの原因により情報が流出した場合は、社会的信用の低下により業績等に影響を与える可能性があります。

 

② 自然災害の発生に関するリスク

当社グループが事業を展開している地域において、大規模な地震・水害等の自然災害が発生した場合、事業継続が困難となる可能性があります。当社グループでは、事業拠点における施設・設備の安全対応、災害マニュアルの浸透徹底や訓練の実施、従業員等安否確認システムの整備や各事業所へ備蓄品を配備するなど、お客様及び従業員の安全確保と事業が継続できる体制の構築に努めておりますが、首都直下型地震や南海トラフ地震等の想定を上回る大災害が発生した場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

③ 新型コロナウイルス等のパンデミックに関するリスク

当社グループが事業を展開している地域において、新型コロナウイルス等の感染症が発生した場合、海外からの留学生を顧客対象とする事業や、対面によるサービス提供を中心とする事業において、業務遂行が困難となる可能性があります。当社グループでは、オンライン環境の整備など有事に備えて体制の整備に努めております。しかしながら、新型コロナウイルス等の感染症が世界的に流行し、長期に渡る海外渡航制限や複数施設での大規模クラスターの発生等により、事業活動の運営が困難になった場合には、売上減少や感染症対応費用の増加により、業績等に影響を与える可能性があります。

 

④ 法的規制に関するリスク

・子育て支援にかかる法的規制

当社グループが展開する保育事業において、国や地方自治体の子育て支援事業に関連する方針が変更され、保育所の設置・運営に関する法律の改定が行われた場合や、補助金制度の見直しが行われた場合、当社グループの保育事業活動が制約を受ける可能性があります。また、何らかの事由により、現在運営している認可保育所や東京都認証保育所などの許認可が取り消された場合には、業績等に影響を与える可能性があります。

 

・外国人受け入れにかかる法的規制

当社グループが展開する日本語教育事業、海外の語学関連事業において、入国管理局及び国の外国人受け入れに関連する法的規制の制定・改定が行われた場合、計画どおりの留学生の受け入れができず、当社グループの語学教育活動が制約を受ける可能性があります。また、新型コロナウイルス感染症のように想定外の事態が顕在化した場合においても、入国制限及び行動制限措置等により、計画どおりの留学生の受け入れができなくなった場合には、業績等に影響を与える可能性があります。

 

・介護事業にかかる法的規制

介護サービス事業は介護保険法の影響を強く受けており法律の制定・改定が行われた場合、当社グループの事業活動が制約を受ける可能性があります。当社グループでは、介護サービスを提供する関連会社において、マニュアルの整備や研修を充実させ、適切な事業経営に努めております。しかしながら、何らかの理由により指定の取消又は停止処分を受けた場合には、業績等に影響を与える可能性があります。

 

⑤ 企業の存続に関わるリスク

・人材の不足

当社グループでは人材が重要な経営資源であり、サービス提供を行う従業員の確保と育成は提供価値の質に関わるものであり、企業規模の拡大成長には不可欠で重要な要素となっております。また、保育事業における保育士、介護事業における介護支援専門員(ケアマネジャー)・介護福祉士等、有資格者によるサービスが法的に義務付けられている事業もあります。当社グループでは、要員計画に基づいた採用活動で人材要件に沿った人材確保をするとともに、育成についても、職種別・階層別等のさまざまな研修の充実を行い、独自のリーダー育成制度等により人材育成に努めております。しかしながら、今後、採用環境の急激な変化により人材の確保や育成が計画どおりに行えない場合には、出店計画の遂行やサービスの提供に支障をきたし、業績等に影響を与える可能性があります。

 

・システムトラブル

当社グループでは、コンピュータネットワークシステム上で基幹システムを構築しており、顧客情報の管理、請求管理等を行っております。また、インターネット上で提供しているオンラインサービスも実施しています。災害や事故の発生に備えてシステム会社とのメンテナンス契約、バックアップ体制を整えております。しかしながら、予期せぬ規模の災害等によりシステムトラブルが発生した場合には、顧客へのデータ提供等に支障をきたし、業績等に影響を与える可能性があります。

 

 

⑥ 業績変動に関わるリスク

・集客時期の偏り

当社グループの学習塾事業、語学関連事業では、入学や卒業等により生徒数が大きく変動し、学校の新学期である春期が最も少なく、その後増加していく傾向にあります。新学期開始時期と、その他の季節講習の時期は、新規顧客の集客時期となります。集客時期に想定外の事態が発生し、集客が進まなかった場合、通期の業績等に影響を与える可能性があります。

 

・出店計画の変更

拠点の開設に当たっては、中長期の出店計画とマーケティングデータをもとに、顧客の安全性の確保等を重視して物件選定を行っております。競合環境の大きな変化や物件確保が計画どおりに進まない場合、出店計画が変更になり、業績等に影響を与える可能性があります。

 

のれんの減損や子会社株式の評価減

当社グループでは、成長戦略の一環として積極的なM&Aを行っており、のれんや子会社株式を保有しております。買収した子会社の業績不振により、のれんの減損や子会社株式の評価減を行った場合、業績等に影響を与える可能性があります。

 

・固定資産の減損

 当社グループでは、事業所の新設等に伴い設備投資を行っており、設備等の有形固定資産を有しております。当該資産への投資が将来的に回収できるかどうかを定期的に検討し、将来的に投資金額を回収できないと判断する場合、減損を認識することとなります。このような場合、業績等に影響を与える可能性があります。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度におけるわが国の経済は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う行動制限や水際対策の緩和などにより、経済活動の正常化が進み、景気の持ち直しが見られました。しかしながら、ウクライナ情勢の長期化や円安による資源価格及び原材料価格の高騰、国内においては急激な物価上昇等もあり、先行き不透明な状況が続いております。一方で、当社を取り巻く環境は、国際的な人の往来が再開され、国内・オーストラリアの語学学校への留学生の入学数も堅調に推移しております。

 

学習塾事業においては、少子化による学齢人口の減少が継続する中で、多様な価値観・教育ニーズに対応した学びの提供が求められております。そのような中で、コロナ禍でオンライン授業・AI技術を活用した教育のデジタル化が進んだことに加えて、異業種からの参入など業界再編の流れは加速しており、企業間の競争環境は厳しさを増しております。語学関連事業においては、日本国内の人手不足を補うため、外国人材の活用支援を更に進める必要があり、語学教育を強化することが必須となります。保育事業においては、待機児童問題は解消に向かいつつあるものの、保育士不足に関する課題は残っており、教育や保育に関する国内の関心は非常に高まっております。また介護事業においては、高齢者人口の増加傾向は2042年まで続くと予想されており、高齢者向けのサービス需要が拡大していることに加え、新型コロナウイルス感染症の影響で、高齢者ケアのさらなる必要性が社会的に認識されました。

このような情勢のもと、当社グループにおいては、長期的な事業拡大を支え、時代の流れと社会の要請に対応するため、2018年3月に”人の一生に関わる「一生支援事業」を展開する企業への変革”として中期ビジョンを見直しました。また、2020年12月には、「ステキな大人が増える未来をつくる」企業になることを当社のグループビジョンとして掲げ、収益性向上と人材育成を重要課題と認識し、さらなる成長を目指しております。

当連結会計年度は、保育・介護事業、語学関連事業の売上の増加により、創業以来最高売上高を7期連続で更新しました。保育事業の園児数、介護事業の顧客数を堅調に伸ばしたことに加え、国内・オーストラリアの語学学校の留学生も大幅に増加し、当連結会計年度の営業利益は前年を上回る結果となりました。また、業績不振となった子会社に対するのれん、及び閉鎖・移転等が決定した校・教室に関する固定資産に対する減損損失として509百万円を計上しました。

 

この結果、当連結会計年度の経営成績は、売上高は25,420百万円(前年比6.5%増)となり、前年に比べ1,551百万円増加しました。営業利益は470百万円(前年比23.7%増)となり、前年に比べ90百万円増加しました。経常利益は385百万円(前年比5.4%増)となり、前年に比べ19百万円増加しました。親会社株主に帰属する当期純利益は△316百万円(前年は7百万円の純損失)となり、前年に比べ308百万円減少しました。期中平均の顧客数(FC事業部における末端生徒数含む。)は、37,856名(前年比1.1%増)となりました。

 

セグメント別の概況は、以下のとおりです。

<学習塾事業>

学習塾事業においては、脳科学に基づく独自の学習法「リーチング」の定着や、ICTを活用した学習管理の仕組みとひとりひとりを大切にする指導が、顧客からの支持を得ております。しかしながら、季節講習及び新学期開始時期における入室数が前年に及ばなかったことから、期中平均生徒数は前年同期比96.7%となりました。

この結果、当連結会計年度のセグメントの経営成績は、売上高10,711百万円(前年比2.9%減)、セグメント利益は1,840百万円(同16.0%減)となりました。

 

 

<語学関連事業>

日本語教育事業においては、2022年3月より母国で待機中の学生が入国し、新規の学生の募集も堅調に進んだことから、期中平均生徒数は前年同期比161.8%となり、売上・利益ともに前年同期を大きく上回りました。英会話事業においては、オーストラリアの英会話学校で2022年2月に入国が再開されて以降、入室数が回復したことから、期中平均生徒数は前年同期比102.5%となりました。国際人材交流事業においては、国外での活動が制限される中、日本在留の有能な外国人を特定技能人材として国内企業に紹介する活動に注力しました。キャリア支援事業においては、当社グループ及び連結子会社で介護の資格取得スクール「介護のキャンパス」を運営し、介護人材の育成に取り組みました。

この結果、当連結会計年度のセグメントの経営成績は、売上高3,721百万円(前年比56.4%増)、セグメント損失は144百万円(前年は647百万円のセグメント損失)となりました。

 

<保育・介護事業>

保育事業においては、順調に園児数が増加し、期中平均園児数は前年同期比103.6%となり、それに伴い売上・利益ともに前年を上回りました。介護事業においては、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底するとともに、入居率とサービス利用率の向上に努め、期中平均顧客数は前年同期比101.4%となりました。フードサービス事業においては、在宅ワークの増加による企業からの受注が減るなど、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けておりますが、新規顧客獲得に向けた営業活動や原価率改善への取り組みを行いました。

この結果、当連結会計年度のセグメントの経営成績は、売上高10,987百万円(前年比5.1%増)、セグメント利益は361百万円(同86.9%増)となりました。

 

(2) 財政状態

当連結会計年度末の総資産は21,191百万円となり、前連結会計年度末に比べ463百万円増加しました。流動資産は6,012百万円となり同1,228百万円増加しました。主な要因は、現金及び預金の増加1,153百万円、その他の流動資産の増加59百万円等です。固定資産は15,178百万円となり、同765百万円減少しました。有形固定資産は11,192百万円(同310百万円減少)となりました。主な要因は、建物及び構築物の減少359百万円リース資産の増加108百万円、その他の有形固定資産の減少55百万円等です。無形固定資産は1,094百万円(同516百万円減少)となりました。主な要因は、のれんの減少567百万円等です。投資その他の資産は2,892百万円(同61百万円増加)となりました。主な要因は、繰延税金資産の増加41百万円、その他の資産の増加46百万円等です。

 

当連結会計年度末の負債合計は17,817百万円となり、前連結会計年度末に比べ777百万円増加しました。流動負債は8,980百万円となり、同1,041百万円増加しました。主な要因は、短期借入金の増加700百万円、未払金の増加88百万円、前受金の増加69百万円等です。固定負債は8,837百万円となり、同263百万円減少しました。主な要因は、長期借入金の減少375百万円、リース債務の増加138百万円等です。

 

当連結会計年度末の純資産合計は3,373百万円となり、前連結会計年度末に比べ314百万円減少しました。主な要因は、退職給付に係る調整累計額の増加51百万円、利益剰余金の減少374百万円等です。

この結果、自己資本比率は前連結会計年度末17.8%から1.9ポイント下降し、15.9%になりました。

 

 

  (3) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度の現金及び現金同等物は、以下に記載のキャッシュ・フローにより3,804百万円となり、前連結会計年度末に比べ924百万円増加しました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益54百万円、減価償却費906百万円、減損損失509百万円、のれん償却額244百万円、法人税等の支払426百万円等が発生しました。この結果、営業活動によるキャッシュ・フローは、1,420百万円の収入となり、前連結会計年度末に比べ238百万円の減少(△14.4%)となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、定期預金の預入による支出229百万円、有形固定資産の取得による支出378百万円等が発生しました。この結果、投資活動によるキャッシュ・フローは、629百万円の支出となり、前連結会計年度末に比べ326百万円の減少(107.7%)となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、短期借入金の純増額700百万円、長期借入れによる収入1,200百万円、長期借入金の返済による支出1,608百万円等が発生しました。この結果、財務活動によるキャッシュ・フローは、132百万円の収入となり、前連結会計年度末に比べ1,551百万円の増加(前年は1,418百万円の支出)となりました。

 

 (4) 生産、受注及び販売の実績
a.生産及び受注実績

当社グループは、サービスの提供を主たる業務としておりますので、生産及び受注の実績については、該当事項はありません。

 

b.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

前年同期比

顧客数(人)

金額(百万円)

顧客数(人)

金額(%)

学習塾事業

26,389

10,711

27,286

97.1

語学関連事業

7,359

3,721

6,175

156.4

保育・介護事業

4,108

10,987

3,983

105.1

合計

37,856

25,420

37,444

106.5

 

(注) 1.セグメント間の取引については、相殺消去しております。

2.顧客数は、期中平均の在籍人数を記載しております。

3.販売の数量につきましては、表示すべき適当な指標はありませんので、記載を省略しております。

4.学習塾事業の顧客数には、京進の個別指導「スクール・ワン」のフランチャイズ教室の末端生徒数を含めて記載しております。

 

 

 (5) 資本の財源及び資金の流動性に関する情報

当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(3)キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

当社グループは事業活動のための適切な資金確保、流動性の維持、並びに健全な財政状態を目指し、その財源として安定的な営業活動によるキャッシュ・フローの創出を最優先事項と考えています。事業活動に必要な運転資金及び設備投資資金は主に手元の自己資金及び借入金により充当しています。

また、当社グループは、将来の営業活動及び債務の返済等の資金需要に備え、十分な資金を確保するために、資金調達及び流動性の確保に努めています。必要な資金は、主に営業活動によるキャッシュ・フローの他、金融機関からの借入金によって調達しており、資金の流動性については、主に営業活動により得られた資金を新規出店に係る設備投資に充当することで確保しています。

なお、今後の不測の事態に備えて金融機関からは十分な融資枠を確保しています。中長期的に将来の成長が見込める分野についてはM&Aや事業基盤強化のための投資等を今後も積極的に推進していきたいと考えています。

 

 (6) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しています。この連結財務諸表の作成にあたっては、会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積り、判断及び仮定を必要としています。これらの見積りについて過去の実績や合理的と判断される入手可能な情報等を勘案し、合理的に判断していますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

当社グループの連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

5 【経営上の重要な契約等】

当連結会計年度において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 

2 【主要な設備の状況】

当社グループ(当社及び関係会社)の事業は、「学習塾事業」「語学関連事業」及び「保育・介護事業」により構成されており、類似の事業所(校)が多数設立されておりますので、事業別に区分し、まとめて記載しております。

(1) 提出会社

(2023年5月31日現在)

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の
内容

帳簿価額

従業員数
(人)

建物及び
構築物
(千円)

土地
(千円)
(面積㎡)

リース
資産
(千円)

その他
(千円)

合計
(千円)

本社

(京都市下京区)

全社資産

事務所

532,201

395,719

(961.89)

221,044

1,148,966

125

京進の小学校受験 ぷれわん四条烏丸校(京都市下京区)

学習塾事業

事務所

教室

12,518

844

13,362

3

京進の中学・高校受験 TOPΣ東山校

 他68校(京都市東山区 他)

学習塾事業

事務所

教室

415,209

581,623

(2,154.54)

36,454

1,033,286

216

京進の大学受験

TOPΣ亀岡校 他9校(京都府亀岡市 他)

学習塾事業

事務所

教室

412,422

440,226

(479.63)

113,810

35,176

1,001,635

75

京進の個別指導スクール・ワン伏見教室 他134校(京都市伏見区 他)

学習塾事業

事務所

教室

158,515

125,645

(239.39)

6,806

290,968

203

京進の英会話 UNIVERSAL CAMPUS 伏見校 他21校(京都市伏見区 他)

語学関連

事業

事務所

教室

118,322

2,276

120,599

74

京進の海外進学

準備校 UNSW Foundation Studies Program(京都市下京区)

語学関連

事業

事務所

教室

32,325

638

32,963

4

京進の日本語学校 KLA 京都校 他5校(京都市下京区 他)

語学関連

事業

事務所

教室

315,442

296,127

(1,608.54)

1,786

613,356

71

 

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の
内容

帳簿価額

従業員数
(人)

建物及び
構築物
(千円)

土地
(千円)
(面積㎡)

リース
資産
(千円)

その他
(千円)

合計
(千円)

京進の外国人材就業支援 ミツケルにほんのしごと (京都市下京区)

語学関連

事業

事務所

1,470

1,470

6

京進のほいくえん HOPPA 灘園 他16園(神戸市灘区 他)

保育・介護

事業

事務所

保育所

206,362

1,908

208,270

64

合計

2,203,320

1,839,342

(5,443.99)

113,810

308,407

4,464,879

841

 

上表のほか、建物の一部を賃借しており、年間賃借料は1,520,768千円であります。

 

(2) 国内子会社

(2023年5月31日現在)

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の
内容

帳簿価額

従業員数
(人)

建物及び
構築物
(千円)

土地
(千円)
(面積㎡)

リース
資産
(千円)

その他
(千円)

合計
(千円)

株式会社コペル・インターナショナル

(東京都港区 他)

語学関連

事業

事務所

教室

2

株式会社オー・エル・ジェイ

(東京都豊島区)

語学関連

事業

事務所

教室

26,756

1,428

28,185

18

株式会社京進ランゲージアカデミー

(東京都新宿区 他)

語学関連

事業

事務所

教室

24,912

483

25,396

38

株式会社アイ・シー・シー

(茨城県水戸市)

語学関連

事業

事務所

教室

7,256

117

7,374

5

株式会社ダイナミック・ビジネス・カレッジ

(東京都荒川区)

語学関連

事業

事務所

教室

109,806

348,785

(242.82)

737

459,329

15

株式会社ヒューマンライフ

(大阪市中央区 他)

語学関連

事業

事務所

教室

12

株式会社HOPPA

(京都市下京区 他)

保育・介護

事業

事務所

保育所

2,706,047

145,937

2,851,984

694

ビーフェア株式会社

(東京都千代田区 他)

保育・介護

事業

事務所

保育所

675,561

9,876

(84.50)

25,604

711,041

201

株式会社HOPPA三鷹

(東京都三鷹市)

保育・介護

事業

事務所

保育所

21,878

896

22,774

20

シンセリティグループ株式会社

(大阪市中央区)

保育・介護

事業

事務所

8,217

167

(5.59)

37,318

45,703

12

株式会社エメラルドの郷

(大阪市中央区 他)

保育・介護

事業

事務所

介護施設

251,617

308,492

(1,437.06)

1,892,987

12,080

2,465,177

63

ユアスマイル株式会社

(大阪市中央区 他)

保育・介護

事業

事務所

介護施設

0

128

128

43

株式会社優空

(大阪市鶴見区 他)

保育・介護

事業

事務所

介護施設

1,006

796

1,700

3,503

126

株式会社もぐもぐ

(大阪市生野区)

保育・介護

事業

事務所

配食設備

73,505

83,156

(507.05)

1,050

157,711

19

 

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の
内容

帳簿価額

従業員数
(人)

建物及び
構築物
(千円)

土地
(千円)
(面積㎡)

リース
資産
(千円)

その他
(千円)

合計
(千円)

株式会社リッチ

(大阪市平野区 他)

保育・介護

事業

事務所

配食設備

43,740

163,635

(1,090.90)

207,375

30

株式会社五葉出版

(京都市下京区)

全社資産

電話加入権

145

145

合計

3,950,306

914,111

(3,367.92)

1,893,783

227,629

6,985,831

1,298

 

上表のほか、建物の一部を賃借しており、年間賃借料は1,084,945千円であります。

 

(3) 在外子会社

 

 

 

 

 

 

(2023年5月31日現在)

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の
内容

帳簿価額

従業員数
(人)

建物及び
構築物
(千円)

土地
(千円)
(面積㎡)

リース
資産
(千円)

その他
(千円)

合計
(千円)

Kyoshin GmbH

(Dusseldorf Germany)

学習塾事業

事務所

教室

186

186

9

広州京進語言技能信息咨詢有限公司

(中国広東省)

学習塾事業

事務所

教室

257

257

3

Kyoshin USA,Inc.

(NewYork U.S.A.)

学習塾事業

事務所

教室

31,351

668

767

32,788

1

English Language

Company Australia

Pty Ltd.

(Sydney Australia)

語学関連

事業

事務所

教室

10,914

10,920

21,834

6

ELC Career College

Pty Ltd.

(Sydney Australia)

語学関連

事業

事務所

教室

2,307

2,307

2

合計

42,266

668

14,439

57,374

21

 

上表のほか、建物の一部を賃借しており、年間賃借料は84,501千円であります。

(注) 1.帳簿価額「その他」は「工具、器具及び備品」「車両運搬具」「無形固定資産(のれんを除く)」であり、「建設仮勘定」「ソフトウエア仮勘定」を含んでおりません。

2.従業員数にはパートタイマー、臨時講師などは含まれておりません。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

22,640,000

22,640,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年5月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年8月 

29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

8,396,000

8,396,000

株式会社東京証券
取引所
スタンダード市場

単元株式数100株

8,396,000

8,396,000

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
(千円)

資本金残高
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2005年4月15日(注)

4,198,000

8,396,000

327,893

263,954

 

(注) 2005年4月15日付で1株を2株に株式分割し、発行済株式総数が4,198,000株増加しております。

 

 

(5) 【所有者別状況】

 

2023年5月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

10

20

26

6

7

2,136

2,205

所有株式数
(単元)

11,280

550

29,756

149

19

42,182

83,936

2,400

所有株式数
の割合(%)

13.44

0.66

35.45

0.18

0.02

50.25

100.00

 

 

(注) 1.自己株式 610,258株は、「個人その他」に 6,102単元、「単元未満株式の状況」に 58株含めて記載しております。

2.「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が、73単元含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年5月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

株式会社TCKホールディングス

京都市伏見区深草大亀谷岩山町163

2,811

36.10

京進社員持株会

京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1

396

5.09

株式会社三菱UFJ銀行

東京都千代田区丸の内2丁目7番1号

342

4.39

京進取引先持株会

京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1

321

4.12

立木 康之

京都市左京区

250

3.21

株式会社京都銀行
(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)

京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町700
(東京都中央区晴海1丁目8番12号)

208

2.67

株式会社滋賀銀行
(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)

滋賀県大津市浜町1-38
(東京都中央区晴海1丁目8番12号)

206

2.65

石田 里実

奈良県奈良市

200

2.57

立木 七奈

京都市伏見区

200

2.57

株式会社りそな銀行

大阪市中央区備後町2丁目2-1

130

1.67

5,064

65.05

 

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年5月31日)

当連結会計年度

(2023年5月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

3,219,092

4,372,715

 

 

売掛金

※1 805,397

※1 809,457

 

 

商品

63,776

63,963

 

 

貯蔵品

18,711

17,045

 

 

その他

711,006

770,673

 

 

貸倒引当金

34,310

21,539

 

 

流動資産合計

4,783,673

6,012,315

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

11,862,704

12,005,959

 

 

 

 

減価償却累計額

5,307,647

5,810,066

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※3 6,555,056

※3 6,195,893

 

 

 

土地

※3 2,753,453

※3 2,753,453

 

 

 

リース資産

1,900,143

2,008,262

 

 

 

建設仮勘定

3,944

 

 

 

その他

1,614,230

1,601,031

 

 

 

 

減価償却累計額

1,323,511

1,365,811

 

 

 

 

その他(純額)

290,718

235,220

 

 

 

有形固定資産合計

11,503,316

11,192,829

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

1,203,079

635,441

 

 

 

その他

407,088

458,595

 

 

 

無形固定資産合計

1,610,168

1,094,037

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

※2 113,353

※2 118,783

 

 

 

繰延税金資産

948,533

989,685

 

 

 

敷金及び保証金

1,585,309

1,598,826

 

 

 

その他

185,054

231,432

 

 

 

貸倒引当金

1,635

46,635

 

 

 

投資その他の資産合計

2,830,615

2,892,091

 

 

固定資産合計

15,944,100

15,178,957

 

資産合計

20,727,773

21,191,272

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年5月31日)

当連結会計年度

(2023年5月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

90,090

150,068

 

 

短期借入金

※3 2,600,000

※3 3,300,000

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※3 1,500,409

※3 1,467,339

 

 

リース債務

96,775

109,493

 

 

未払金

788,741

877,518

 

 

未払法人税等

259,206

313,896

 

 

前受金

※4 1,335,139

※4 1,405,071

 

 

賞与引当金

136,333

201,006

 

 

資産除去債務

9,104

11,100

 

 

その他

1,123,118

1,145,044

 

 

流動負債合計

7,938,918

8,980,538

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※3 3,626,068

※3 3,250,375

 

 

リース債務

2,100,079

2,238,159

 

 

退職給付に係る負債

1,894,135

1,919,474

 

 

役員退職慰労引当金

226,965

213,991

 

 

資産除去債務

336,299

337,563

 

 

繰延税金負債

786,756

740,444

 

 

その他

※4 130,459

※4 136,996

 

 

固定負債合計

9,100,764

8,837,005

 

負債合計

17,039,682

17,817,543

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

327,893

327,893

 

 

資本剰余金

263,954

263,954

 

 

利益剰余金

3,736,434

3,361,683

 

 

自己株式

695,920

695,920

 

 

株主資本合計

3,632,360

3,257,610

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

37,507

41,822

 

 

為替換算調整勘定

66

4,455

 

 

退職給付に係る調整累計額

18,155

69,840

 

 

その他の包括利益累計額合計

55,729

116,119

 

純資産合計

3,688,090

3,373,729

負債純資産合計

20,727,773

21,191,272

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年6月1日

 至 2022年5月31日)

当連結会計年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

売上高

※1 23,868,734

※1 25,420,184

売上原価

 

 

 

人件費

10,841,587

11,312,436

 

商品

1,494,515

1,514,130

 

教具教材費

21,454

16,918

 

経費

6,161,561

6,939,216

 

売上原価合計

18,519,118

19,782,702

売上総利益

5,349,616

5,637,482

販売費及び一般管理費

 

 

 

広告宣伝費

598,010

575,643

 

貸倒引当金繰入額

1,899

 

役員報酬

182,563

200,910

 

給料及び手当

1,588,640

1,680,321

 

賞与

146,166

158,637

 

賞与引当金繰入額

21,075

38,357

 

退職給付費用

77,540

70,149

 

役員退職慰労引当金繰入額

13,879

15,497

 

厚生費

372,276

396,792

 

旅費及び交通費

100,365

113,882

 

減価償却費

121,030

122,668

 

地代家賃

88,778

97,261

 

賃借料

20,105

25,954

 

消耗品費

48,696

45,056

 

租税公課

356,963

392,178

 

支払手数料

425,320

472,901

 

その他

807,743

758,583

 

販売費及び一般管理費合計

4,969,157

5,166,697

営業利益

380,458

470,784

営業外収益

 

 

 

受取利息

426

546

 

受取配当金

2,944

4,064

 

為替差益

38,301

6,599

 

助成金収入

45,842

29,504

 

貸倒引当金戻入額

376

26

 

補助金収入

※2 7,414

※2 23,573

 

持分法による投資利益

1,692

 

その他

44,648

51,111

 

営業外収益合計

139,955

117,118

営業外費用

 

 

 

支払利息

151,470

149,268

 

持分法による投資損失

1,256

 

貸倒引当金繰入額

45,166

 

その他

1,888

7,785

 

営業外費用合計

154,615

202,220

経常利益

365,798

385,682

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年6月1日

 至 2022年5月31日)

当連結会計年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 2,029

 

投資有価証券売却益

241

 

補助金収入

※2 178,847

 

移転補償金

9,876

7,089

 

特別利益合計

10,118

187,966

特別損失

 

 

 

減損損失

※5 78,385

※5 509,204

 

固定資産除却損

※4 445

※4 4,276

 

投資有価証券評価損

1,776

 

賃貸借契約解約損

3,000

5,618

 

特別損失合計

83,607

519,099

税金等調整前当期純利益

292,309

54,548

法人税、住民税及び事業税

451,220

481,897

法人税等調整額

151,643

111,302

法人税等合計

299,576

370,595

当期純損失(△)

7,267

316,046

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

7,267

316,046

 

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、取り扱う商品・サービスに基づき、「学習塾事業」「語学関連事業」及び「保育・介護事業」の3つの事業に区分し、それぞれに運営本部を設置し、内部管理を行っており、上記区分に基づく3つを報告セグメントとしております。報告セグメントごとの事業の内容については、「第一部 企業情報 第1 企業の概況 3 事業の内容」をご覧ください。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年5月31日)

当事業年度

(2023年5月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

888,766

962,513

 

 

売掛金

※2 205,968

※2 182,837

 

 

商品

50,114

50,552

 

 

貯蔵品

11,588

12,132

 

 

前払費用

254,370

299,268

 

 

短期貸付金

619

809

 

 

関係会社短期貸付金

816,776

1,090,151

 

 

1年内回収予定の関係会社長期貸付金

265,547

253,484

 

 

その他

※2 76,597

※2 126,081

 

 

貸倒引当金

123,854

574,000

 

 

流動資産合計

2,446,494

2,403,829

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※1 2,294,337

※1 2,156,566

 

 

 

構築物

49,486

46,754

 

 

 

車両運搬具

387

 

 

 

工具、器具及び備品

54,169

56,357

 

 

 

土地

※1 1,839,342

※1 1,839,342

 

 

 

リース資産

109,201

113,810

 

 

 

有形固定資産合計

4,346,924

4,212,830

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

275,247

246,091

 

 

 

その他

94,032

177,988

 

 

 

無形固定資産合計

369,280

424,080

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

112,563

118,064

 

 

 

関係会社株式

3,267,564

3,023,377

 

 

 

関係会社出資金

5,937

5,937

 

 

 

長期貸付金

1,346

20,960

 

 

 

関係会社長期貸付金

1,598,293

1,614,125

 

 

 

長期前払費用

70,027

64,248

 

 

 

繰延税金資産

871,230

904,724

 

 

 

敷金及び保証金

1,001,383

1,007,226

 

 

 

その他

※2 35,322

※2 32,213

 

 

 

貸倒引当金

73,624

350,053

 

 

 

投資その他の資産合計

6,890,044

6,440,822

 

 

固定資産合計

11,606,249

11,077,733

 

資産合計

14,052,744

13,481,562

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年5月31日)

当事業年度

(2023年5月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

※2 22,172

※2 21,638

 

 

短期借入金

※1 2,600,000

※1 3,500,036

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 1,406,973

※1 1,383,903

 

 

リース債務

11,422

16,469

 

 

未払金

※2 544,259

※2 485,944

 

 

未払費用

344,690

350,305

 

 

未払法人税等

172,434

61,914

 

 

未払消費税等

155,776

131,211

 

 

前受金

682,990

535,138

 

 

賞与引当金

33,295

99,740

 

 

資産除去債務

9,104

11,100

 

 

その他

51,827

48,768

 

 

流動負債合計

6,034,946

6,646,171

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

※1 2,939,257

※1 2,647,000

 

 

リース債務

103,168

105,290

 

 

退職給付引当金

1,914,031

1,982,639

 

 

役員退職慰労引当金

226,965

213,991

 

 

資産除去債務

128,424

131,737

 

 

その他

21,959

15,220

 

 

固定負債合計

5,333,804

5,095,881

 

負債合計

11,368,751

11,742,052

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

327,893

327,893

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

263,954

263,954

 

 

 

資本剰余金合計

263,954

263,954

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

41,000

41,000

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

任意積立金

1,310,000

1,310,000

 

 

 

 

圧縮積立金

69,014

55,698

 

 

 

 

繰越利益剰余金

1,330,802

395,249

 

 

 

利益剰余金合計

2,750,817

1,801,947

 

 

自己株式

695,920

695,920

 

 

株主資本合計

2,646,744

1,697,874

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

37,248

41,635

 

 

評価・換算差額等合計

37,248

41,635

 

純資産合計

2,683,992

1,739,509

負債純資産合計

14,052,744

13,481,562

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年6月1日

 至 2022年5月31日)

当事業年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

売上高

※1 12,799,939

※1 12,899,315

売上原価

※1 9,052,738

※1 9,299,546

売上総利益

3,747,200

3,599,768

販売費及び一般管理費

※1,※2 3,397,612

※1,※2 3,655,901

営業利益又は営業損失(△)

349,587

56,132

営業外収益

 

 

 

受取利息

31,895

32,786

 

受取配当金

36,157

9,784

 

為替差益

19,148

13,674

 

業務受託手数料

248,292

270,300

 

補助金収入

2,312

2,957

 

その他

9,181

7,615

 

営業外収益合計

※1 346,988

※1 337,119

営業外費用

 

 

 

支払利息

29,224

26,827

 

貸倒引当金繰入額

55,442

728,950

 

その他

3

1,516

 

営業外費用合計

84,670

757,294

経常利益又は経常損失(△)

611,905

476,307

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※3 2,029

 

投資有価証券売却益

241

 

移転補償金

9,876

7,089

 

特別利益合計

10,118

9,119

特別損失

 

 

 

減損損失

70,511

86,890

 

固定資産除却損

※4 445

※4 1,640

 

投資有価証券評価損

1,776

 

関係会社株式評価損

244,187

 

賃貸借契約解約損

3,000

 

特別損失合計

75,733

332,718

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

546,290

799,906

法人税、住民税及び事業税

224,745

124,867

法人税等調整額

63,531

34,608

法人税等合計

161,213

90,258

当期純利益又は当期純損失(△)

385,076

890,165