株式会社イオンファンタジー
AEON Fantasy Co.,LTD.
千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1
証券コード:43430
業界:サービス業
有価証券報告書の提出日:2023年5月19日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

売上高

(千円)

74,243,571

73,492,760

46,116,449

60,170,526

72,690,638

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

4,299,628

2,387,388

7,719,532

3,385,152

1,318,081

親会社株主に帰属する
当期純利益又は

親会社株主に帰属する

当期純損失(△)

(千円)

1,865,053

325,107

9,277,016

4,507,664

3,376,595

包括利益

(千円)

1,820,294

641,620

9,422,810

4,487,715

3,505,276

純資産額

(千円)

29,220,181

27,128,638

16,922,707

11,841,771

8,138,352

総資産額

(千円)

48,891,430

55,739,580

53,961,921

51,235,496

46,917,307

1株当たり純資産額

(円)

1,449.36

1,348.77

844.86

591.51

401.98

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

94.58

16.47

469.51

228.07

170.82

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

94.33

自己資本比率

(%)

58.5

47.8

30.9

22.8

16.9

自己資本利益率

(%)

6.6

1.2

42.8

31.8

34.4

株価収益率

(倍)

28.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

9,588,990

10,271,056

183,579

6,176,752

9,057,758

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

12,069,007

10,849,726

6,964,857

7,091,244

4,845,571

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,862,258

96,686

8,445,647

1,395,130

4,379,854

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

4,533,764

4,132,140

5,718,115

5,986,843

6,058,627

従業員数

(名)

5,311

4,115

4,695

4,140

4,361

[ほか、平均臨時雇用者数]

[3,615]

[3,530]

[2,823]

[3,040]

[3,071]

 

(注) 1.第24期から第27期までの潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2.第24期から第27期までの株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当連結会計年度の期首から適用しており、当連結会計年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2019年2月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

売上高

(千円)

59,153,154

59,856,002

38,227,392

50,410,177

58,824,601

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

4,376,638

4,450,576

5,958,625

1,007,717

3,669,081

当期純利益又は

当期純損失(△)

(千円)

1,673,180

552,683

8,794,198

5,505,843

3,938,874

資本金

(千円)

1,759,789

1,785,403

1,798,427

1,806,987

1,806,987

発行済株式総数

(株)

19,728,325

19,751,625

19,762,025

19,768,825

19,768,825

純資産額

(千円)

29,083,796

27,550,220

17,972,901

11,873,837

7,736,820

総資産額

(千円)

36,827,900

37,582,485

40,564,583

40,988,712

43,925,833

1株当たり純資産額

(円)

1,468.63

1,391.53

907.08

599.10

389.81

1株当たり配当額

(円)

50

50

30

20

10

(うち1株当たり中間配当額)

(25.00)

(25.00)

(15.00)

(15.00)

(5.00)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

84.85

27.99

445.08

278.57

199.27

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

84.62

自己資本比率

(%)

78.7

73.1

44.2

28.9

17.5

自己資本利益率

(%)

5.8

2.0

38.7

37.0

40.3

株価収益率

(倍)

31.2

配当性向

(%)

58.9

従業員数

(名)

454

473

501

766

780

[ほか、平均臨時雇用者数]

[3,615]

[3,530]

[2,823]

[3,040]

[3,071]

株主総利回り

(%)

54.7

39.5

53.9

42.9

59.1

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(92.9)

(89.5)

(113.2)

(117.0)

(127.0)

最高株価

(円)

7,210

3,390

2,597

2,593

3,815

最低株価

(円)

2,252

1,833

1,192

1,700

1,789

 

(注) 1.第24期から第27期までの潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2.第24期から第27期までの株価収益率及び配当性向については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当事業年度の期首から適用しており、当事業年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1997年2月
 

ショッピングセンター内の室内ゆうえんち事業を目的として、千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1に株式会社イオンファンタジーを資本金5千万円で設立

1997年3月
 

ジャスコ株式会社(2001年8月21日付でイオン株式会社に社名変更)より58店舗を譲受け、営業を開始

1999年11月

名古屋みなと店開店をもって直営店舗100店舗を達成

2002年2月

日本証券業協会(現東京証券取引所JASDAQ)に登録

2003年11月

東京証券取引所市場第二部に上場

2005年2月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

2005年7月

石巻東店開店をもって直営店舗200店舗を達成

2006年3月

株式会社マイカルクリエイトの全株式を取得

2006年8月

株式会社マイカルクリエイトを吸収合併(直営店舗数298店舗)

2006年9月

大日店開店をもって直営店舗300店舗を達成

2007年9月

永旺幻想(北京)児童遊楽有限公司(現・永旺幻想(中国)児童遊楽有限公司)を設立

2009年7月

ファンタジースキッズガーデンを与野店にて開始

2011年3月

AEON FANTASY(MALAYSIA)SDN.BHD.を設立

2012年5月

AEON Fantasy(Thailand)Co.,Ltd.を設立

2013年10月

国内及び海外の店舗名をモーリーファンタジーに統一

2013年11月

中国(広東省)中山興中広場店開店をもって400店舗を達成

2014年5月

AEON FANTASY GROUP PHILIPPINES, INC.を設立

2014年11月

PT. AEON FANTASY INDONESIA を設立

2014年12月

タイUDタウン店開店をもって500店舗を達成

2015年6月

株式会社ファンフィールドと合併

2016年4月

フィリピン ロビンソンタグム店をもって「イオンファンタジー キッズーナ」100店舗を達成

2016年5月

モーリーファンタジー出雲店開店をもって800店舗を達成

2017年7月

AEON FANTASY VIETNAM CO.,LTD.を設立

2022年4月

東京証券取引所プライム市場を選択

2022年10月

世界で1,000店舗を達成

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは当社、連結子会社7社で構成され、各社が営んでいる主な事業内容と当該事業に係る位置づけは、次のとおりであります。

(国内事業)

国内事業は当社1社で構成されており、当社はイオングループ及びその他のディベロッパーが運営するショッピングセンター内において、遊戯施設(ファミリー向けアミューズメント施設及びプレイグラウンド施設等)を展開しております。

(中国事業)

中国事業は、1社で構成されており、中国においてイオングループ及びその他のディベロッパーが運営するショッピングセンター内で遊戯施設の設置運営を行っております。

(アセアン事業)

アセアン事業は、6社(うち純粋持株会社1社)で構成されており、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、ベトナムにおいてイオングループ及びその他のディベロッパーが運営するショッピングセンター内において遊戯施設の設置運営を行っております。

当社の親会社は純粋持株会社イオン株式会社であります。GMS(総合スーパー)事業を核とした小売事業を中心として総合金融、ディベロッパー、サービス・専門店等の各事業を複合的に展開しております。

このようなイオングループの事業の中で、当社はサービス事業に区分され、主としてショッピングセンター内遊戯施設の運営を行っております。

以上述べました事項を事業系統図に示すと次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

親会社

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業内容

議決権の
被所有割合
(%)

関係内容

イオン株式会社

千葉県千葉市
美浜区

220,007,994

純粋持株会社

65.92

(2.52)

商標使用

 

(注) 1.イオン株式会社は有価証券報告書を提出しております。

2.議決権の被所有割合の( )内は、内書で間接所有の被所有割合であります。

 

連結子会社

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

永旺幻想(中国)
児童遊楽有限公司

中国
北京市

7,910,000

千円

サービス業

100.00

業務指導・資材の販売

債務保証・資金の貸付

役員の兼任1名

AEON FANTASY
(MALAYSIA)SDN.BHD.

マレーシア
クアラルンプール

44,000

千リンギット

サービス業

80.00

業務指導・資材の販売

債務保証・資金の貸付

役員の兼任1名

AEON Fantasy
(Thailand)Co.,Ltd.

タイ

バンコク

553,283

千バーツ

サービス業

100.00

(51.00)

業務指導・資材の販売

債務保証・資金の貸付

役員の兼任1名

AEON Fantasy Holdings
(Thailand)Co.,Ltd.

タイ

バンコク

123,503

千バーツ

純粋持株会社

100.00

(51.00)

AEON FANTASY GROUP
PHILIPPINES,INC.

フィリピン

マニラ

700,000

千ペソ

サービス業

100.00

業務指導・資材の販売

債務保証・資金の貸付

役員の兼任1名

PT.AEON FANTASY
INDONESIA

インドネシア

ジャカルタ

4,600

千ドル

サービス業

100.00

業務指導・資材の販売

債務保証・資金の貸付

役員の兼任1名

AEON FANTASY VIETNAM
CO.,LTD.

ベトナム

ホーチミン

6,272

千ドル

サービス業

65.00

業務指導・資材の販売

債務保証・資金の貸付

 

(注) 1.議決権の所有割合の( )内は、内書で間接所有の所有割合であります。

2.永旺幻想(中国)児童遊楽有限公司、AEON FANTASY(MALAYSIA)SDN.BHD.、AEON Fantasy(Thailand)Co.,Ltd.、AEON Fantasy Holdings(Thailand)Co.,Ltd.、AEON FANTASY GROUP PHILIPPINES,INC.、PT.AEON FANTASY INDONESIA、AEON FANTASY VIETNAM CO.,LTD.は特定子会社であります。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

2023年2月28日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

国内事業

780

[3,071]

中国事業

1,284

 

アセアン事業

2,297

 

合計

4,361

[3,071]

 

(注)  従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む)であり、パートナー社員(パートタイマー)の人数は、1日8時間で換算した年間の平均人数を[ ]内に外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2023年2月28日現在

区分

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

正社員

 

757

43才11ヵ月

15年 2ヵ月

4,311,260

契約社員

 

23

63才 8ヵ月

27年 5ヵ月

3,530,108

合計

780

[3,071]

446ヵ月

156ヵ月

4,288,314

 

(注) 1.契約社員とは、1年毎に雇用契約を更新する嘱託社員であります。

2.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む)であり、パートナー社員(パートタイマー)の人数は、1日8時間で換算した年間の平均人数を[ ]内に外数で記載しております。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合はイオンファンタジー労働組合と称し、2023年2月28日現在 4,013 名であります。なお、労使関係は円満に推移しており、特記すべき事項はありません。

なお、連結子会社には、労働組合はありません。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
記載事項のうち将来に関する事項は、当連結会計年度末において判断したものであります。

(1) 成長拡大への取組み

当社グループを取巻く環境は、日本国内の少子化によるマーケット縮小、モノからコトへの消費の変化及び価値の多様化に加え、ウクライナ紛争に起因するエネルギーコスト増加や国内人口減少等による人件費増、気候変動と社会の環境並びに企業姿勢への意識の高まり等、新たな変化が表れており成長拡大に向けてはこれらの対応が急務となっております。

当社グループは経営課題として、「市場の変化に合わせた自らの変革」を掲げ、社会への存在意義を明確にした「パーパス」及び、「サステナビリティ方針」を示し、その具現化として、あそびながら自然を学べる屋内遊戯施設「ちきゅうのにわ」を2023年3月に首都圏にオープンいたしました。更に2023年7月には、山梨県に屋外での体験価値創造施設「ミューの森」をオープン予定としており、持続可能な社会への貢献と企業価値向上の実現に向け邁進してまいります。

また中期経営計画の最終年度として、4つの主要施策「あそび場の進化と拡大」、「ポートフォリオマネジメント経営」、「フルデジタリゼーション」、「成長を支える人財・組織・風土改革」を推進し、国内、アセアン、中国を基軸とした持続的な成長と高い収益性を目指し取り組んでまいります。

 

(国内事業)

国内事業では、顧客の新たな期待価値に対応した事業・業態の進化を推進してまいります。あそびの専門性に特化した業態である「カプセルトイ専門店」「プライズ専門店」については、お客様からの高い支持を受け、昨年度に引き続き拡大を進めます。また、商業施設内に従来のアミューズメント機能である「モーリーファンタジー」に加え、「学童+子どもクリニック+休憩ラウンジ」等を併設した「多機能型エデュテイメント施設」の展開を開始します。更に、お子さまが一人で利用できる「スキッズガーデン」は、単独出店での専門店化を推進し、子どもとその家族に向け、「あそびを通じた子どもの成長と子育て支援」の提供価値を高めてまいります。

オンライン分野では「モーリーオンライン(オンラインクレーンゲーム)」「モーリーオンラインスクラッチ」の拡大を推進します。そのほか会員のデジタル化、イオングループとの会員IDの共通化、フルデジタリゼーションによる後方作業の効率化、省力化を図り、事業収益力向上を目指してまいります。

 

(中国事業)

中国事業では、政府によるゼロコロナ政策の影響(店舗営業停止)により、一時的な業績低下がみられたものの、上記政策停止以降の商業施設の営業再開に伴い、消費動向も生活必需品の需要が充足し、コト消費である「あそび」の需要拡大に推移すると共に業績回復へと移行しつつあります。また新型コロナウイルス感染症の心理的影響は、国民の「健康」に対する意識を強め、「運動関連産業」の市場拡大へ波及しています。こうした環境に対応し、次世代の成長に向け「運動・健康」をテーマにした業態「モーリー遊育運動館」を拡大してまいります。また、今後、競合モデルと差別化を図りやすい「プレイグラウンド」モデルを新規出店や店舗活性化の機会に拡大してまいります。更に、高ROIモデルとしてCSC(小規模SC)やスーパーへの出店も積極的に進めてまいります。また、収益チャネルの多面化を目指し、ECサイトでのファミリー向け物販販売サービスを推進してまいります。

 

(アセアン事業)

アセアン事業では、コロナ収束後急速に「あそび」へのニーズや需要が高まり、各国共に業績は回復から拡大へと変化しております。このような需要増加に応えるため、主力業態であるキッズーナに加え、プレイグラウンドのローカライズ化を進め、地域所得と施設規模別に出店業態をパターン化することにより収益向上を図り、商業施設の出店パターンフォーマットに対応した業態開発を進めてまいります。また新たな取り組みとして、デジタル体験型プレイグランドモデルの開発、リデンプション機能や知育コーナーの拡大、オンライン分野への取り組みとしては、「あそびのポータルサイト」(タイランド)を推進し、収益拡大を目指してまいります。アセアン事業においては、国別の人口動態、経済成長、イオングループの出店戦略を踏まえ、経営資源の配分に優先順位と強弱をつけた成長戦略を計画してまいります。

 

 

(2) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループの経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標(以下、「KPI」という。)は営業利益、ROE、自己資本比率であります。2023年度の目標値は売上高862億円、営業利益40億円、ROE6.9%、自己資本比率17.0%であります。当該KPIの各数値については有価証券報告書提出日現在において予測できる事情等を基礎とした合理的な判断に基づくものであり、その達成を保証するものではありません。

 

(3) ダイバーシティの推進

当社の持続的成長に向けた重要課題の1つに「従業員がいきいきと働ける組織づくり」を特定しました。その実現に向けた取り組みの一環として、多様な価値観を活かす「ダイバーシティ&インクルージョン」を進め、2030年の目標を「国内外女性課長職以上比率50%」「障がい者雇用率5%」に設定し、取り組んでおります。

また、こどもの“えがお”を追求する企業として、男女問わずみんなが子育てを楽しむことができる会社を目指しており、男性育児休暇取得率100%を目標に、これまで導入した制度に加え、育児休暇取得を促進する「はぐくみ休暇」などを導入。このような取り組みの結果、当期は令和4年度「千葉県男女共同参画推進事業所表彰」において知事賞を受賞しました。今後も、こどもとそのファミリーの“えがお”のために、ダイバーシティ&インクルージョンを推進してまいります。

 

2 【事業等のリスク】

当社グループの事業展開、経営成績その他に関してリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項、並びに必ずしも事業上のリスクに該当しない事項についても、投資者の投資判断上重要であると考えられる事項については、投資者に対する情報開示の観点から積極的に開示しております。

なお、当社グループは、これらのリスクの可能性を認識した上で、前述の「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載の施策などにより、発生の回避、発生した場合の対応に努める所存であります。

記載事項のうち将来に関する事項は、当連結会計年度末において判断したものであります。

(1) 業界における持続的な低迷のリスク

当社グループは、日本、中国、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア及びベトナムにおいてショッピングセンター内遊戯施設の設置運営を事業とし、主に3才から7才の子どもたちを対象に展開しており、その収益は国内市場に大きく依存しております。日本のアミューズメント業界は2015年より市場規模は改善傾向であるものの、余暇市場の多様化や家庭用ゲームの普及、スマートフォンを使用したゲームアプリの人気などによりピーク時より約3割減少しております。さらに直面している少子化問題により、当社グループ施設を利用する子どもたちが減少する可能性があります。これらにより、当社グループの業績が低迷する可能性があります。

(2) 競争の激化に関するリスク

当社グループは、ショッピングセンター内に出店し、遊戯施設を運営しております。同じ出店形態を主体とする企業と競合しており、さらに最近では、単独の出店形態を主体とする企業もショッピングセンター内への出店を積極的に進めております。これら競合する企業は、当社グループの施設より広い面積で、子どもたちを中心とした家族も対象として、同一又は近隣ショッピングセンターへの出店を加速させております。このような競争の激化は、当社グループの出店戦略及び業績に影響を及ぼす可能性があります。

(3) 感染症発生及び拡大のリスク

当社グループは、ショッピングセンター内に出店し主に3才から7才の子どもを対象とした遊戯施設を運営しております。感染症が発生した場合、子どもたちが多く集まる施設への来店が減少し、当社グループ施設への来店も減少することが考えられます。さらに感染が拡大した場合、当社グループ施設が臨時休業せざるを得ない状況となることが考えられます。2020年に発生した新型コロナウイルスの感染拡大により、当社グループ施設は、国内、中国及びアセアンにおいて、臨時休業することになり、当社グループの業績に影響を及ぼしました。新型コロナウイルスの感染がさらに続く場合は、来店するお客さまの減少が続くなど当社グループの業績への影響がさらに大きくなる可能性があります。

当社グループでは、当該リスクの低減を図るため、専門家の科学的根拠に基づく助言と最新の知見による「イオン新型コロナウイルス防疫プロトコル」に準拠し、お客さま及び従業員への感染防止対策に努めております。

 

(4) イオングループ内出店の状況

当社グループはイオングループの一員であり、グループ内外のショッピングセンターにおける遊戯施設の運営を行っております。2023年2月28日現在における直営店1,035店舗のうち、イオングループのショッピングセンター内店舗数は633店舗となっております。したがって、今後、イオングループの属する業界を取り巻く環境変化や業界再編等で、集客力が変動した場合には、当社グループの業績も影響を受ける可能性があります。

当社グループでは、当該リスクの低減を図るため、ターミナル型商業集積、ホームセンター複合への業態開発を推進し、イオングループ外への出店を加速してまいります。

(5) 消費税率引き上げに伴うリスク

消費税率が引き上げられると個人消費が一時的に落ち込む可能性がありますが、とりわけレジャーや娯楽への支出は最優先で抑えられ、さらに税率が引き上げられた場合は、長期的に抑制される可能性があります。これにより、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

(6) 海外事業の展開に関するリスク

当社グループは、中国、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア及びベトナムにおいて事業を展開しております。海外における事業活動は、経済成長の動向や為替相場の変動に加えて、投資、貿易、外貨、税及び営業許可に関する法的規制の変更、生活習慣の相違、労使関係及びその他の政治的・社会的要因により、影響を受ける可能性があります。また当社グループの施設に類似したプレイグラウンド施設が増加しており、今後、さらに競争が激化することにより、当社グループの業績に及ぼす影響が大きくなる可能性があります。

当社グループでは、当該リスクの低減を図るため、海外展開にあたっては、採算性、市場拡大余地、為替変動リスク、税及び営業許可に関する法的規制等を慎重に検討し総合的に判断することとしております。

(7) アミューズメント施設運営に関する法的規制のリスク

国内のアミューズメント施設運営業務は、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」(以下、「風営適正化法」という)の第2条第一項第5号に基づき、都道府県公安委員会の営業許可を受けることが必要な場合があります。その内容は、施設開設及び運営に関する許認可申請制度、営業時間の制限、入場者の年齢による制限、遊技料金等の規制、施設の構造・内装・照明・騒音等に関する規制事項等であります。

当社グループは2023年2月28日現在、国内直営609店舗のうち101店舗で「風営適正化法」の許認可に基づき営業を行っております。許認可対象外の店舗は、「風営適正化法」第2条第一項第5号の政令で定められた対象外施設に該当する「大規模小売店舗内の区画された施設」であり、ⅰ)主に小売業に集来する顧客が利用するものであること、ⅱ)営業時間が小売部分と同一であること、ⅲ)当該施設の外部から当該施設の内部を容易に見通すことが出来ること等により、関係諸官庁より許認可対象外施設であると判断されたものであります。今後も、当社グループは「風営適正化法」の規制を遵守し、施設の設置及び運営をしてまいりますが、許認可店舗の営業活動は一部制限されており、対象外店舗であっても法的規制の変更により、許認可対象店舗となる可能性があります。

さらに、許認可対象店舗が増えていく場合は、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

(8) 人材の確保と育成に関するリスク

当社グループが目指す「安全・安心な店作り」を行うために、子どもたちへのフレンドリーな接客や楽しいイベントの提供及び迅速正確なオペレーションができる人材を採用・育成することが重要な課題となっております。最近において、すでに人材確保が困難な雇用環境となっており、必要な人材を確保できない場合、店舗の運営に支障をきたす可能性があり、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

(9) 個人情報の取り扱いに関するリスク

当社グループは、一部会員制度の情報など業務上必要な個人情報を保有しております。これら個人情報に関しては、社内規程を制定し必要な教育を実施するなど重要性を全員に周知し、その取り扱いには十分留意しておりますが、当該情報が外部に流出した場合には、当社グループへの信頼が低下することなどにより、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

(10) その他の法的規制等に関するリスク

当社グループの事業内容に関連して、不当景品類及び不当表示防止法、食品衛生法等の法令による規制を受ける場合があります。これらの法的規制が変更された場合、店舗の営業活動に影響を及ぼし、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

<連結業績>

当社は2022年4月に、「こどもたちの夢中を育み、“えがお”あふれる世界をつくる。」というパーパスを策定いたしました。同時に、サステナビリティ方針も策定し、持続可能な社会への貢献と企業価値向上の実現に向け、事業活動を推進しております。

当連結会計年度(2022年3月1日~2023年2月28日)における当社及び連結子会社の連結業績は、売上高が726億90百万円前期比20.8%増)、営業利益は8億49百万円(前期営業損失34億8百万円)、経常利益は13億18百万円(前期経常損失33億85百万円)、親会社株主に帰属する当期純損失は33億76百万円(前期親会社株主に帰属する当期純損失45億7百万円)となりました。当期の売上高は前期から20.8%増、営業利益は42億57百万円の改善となりました。特別損失として、主に中国事業の不採算店舗及び閉店に伴う減損損失21億65百万円、営業活動の一時休業に伴う店舗休止損失11億24百万円を計上しました。

国内事業は好調なトレンドが続いており、第4四半期連結会計期間の売上高は161億27百万円となり、第4四半期会計期間としては過去最高を更新いたしました。売上構成比の高いプライズ部門が年間を通じて好調に推移し、カプセルトイ部門では専門店(TOYS SPOT PALO)を年間で過去最多となる75店舗を新規出店し、売上が拡大いたしました。

中国事業は当期においてゼロコロナ政策の行動規制により休業店舗が発生しておりましたが、政策が解除された12月より全店営業再開となりました。

アセアン事業は2022年3月以降、各国の規制が解除されると回復傾向となり、当期は売上高と営業利益ともに過去最高を更新いたしました。

店舗数については、当期の新規出店142店舗、閉店40店舗となり、2023年2月末で国内609店舗、海外435店舗、合計1,044店舗(直営店1,035店舗、FC等9店舗)となりました。

 

<セグメント別業績>

 (国内事業)

国内事業は上半期において全国的に新型コロナウイルスの感染者が大幅に増加し影響を受けましたが、9月以降は2019年度水準を超えて推移いたしました。第4四半期連結会計期間の営業利益は14億5百万円と黒字となり、3年ぶりに年間でも黒字を達成いたしました。

当期は、戦略的小型店「TOYS SPOT PALO(カプセルトイ専門店)」と「PRIZE SPOT PALO(プライズ専門店)」の出店を加速させ、年間102店舗の新規出店を行いました。特にカプセルトイ部門は、専門店展開前の2019年2月期連結累計期間比で約6倍に成長いたしました。

国内事業の好調な業績を牽引しているプライズ部門では、最大商戦となる1月に小さなお子さまに大人気の「パウパトロール」等の当社限定景品がヒットした結果、当部門の売上高既存店前年同期比は第4四半期連結会計期間117.0%(2019年同期比118.5%)、年間では114.1%(2019年同期比110.8%)となりました。

コロナ禍の影響で売上が低下しているメダル部門では、下半期からの回復を受け、2月中旬より「1万円でメダル1万枚」のイベントを実施し売上の確保に努めました。

このような取り組みの結果、第4四半期会計期間の売上高合計は2019年度を7.8%上回り、第4四半期会計期間としては過去最高を更新いたしました。

当期は、モーリーファンタジーを10店舗出店、カプセルトイ専門店とプライズ専門店を計102店舗出店、温浴施設OYUGIWA1店舗を新規出店する一方、不採算店舗等21店舗(直営店19店舗、FC等2店舗)を閉店し、2023年2月末で609店舗となりました。

以上の結果、国内事業における当期の業績は、売上高588億24百万円(前期比16.7%増)、営業利益24億2百万円(前期営業損失16億円)となりました。

 

 

 (中国事業)

中国事業は12月6日にゼロコロナ政策が解除され、12月11日より全店営業再開となりましたが、感染が急拡大したため営業再開直後の売上は低迷しました。12月下旬から春節にかけて緩やかに回復し始めましたが、第4四半期連結会計期間の売上高既存店前年同期比74.4%となりました。年間を通じてゼロコロナ政策の規制により休業店舗が発生していた影響で、当期の売上高既存店2019年同期比は60.7%と大変厳しい結果となりました。

当期は、直営6店舗、FC1店舗を新規出店する一方、不採算店舗等11店舗を閉店し、2023年2月末の店舗数はFC6店舗を含め195店舗となりました。

以上の結果、中国事業における当期の業績は、売上高48億58百万円(前期比37.1%減)、営業損失27億82百万円(前期営業損失12億30百万円)となりました。

 

 (アセアン事業)

アセアン事業では休業規制中にSNSによるプロモーションやイベントの強化、接客のスキルアップに取り組んだ結果、2022年3月以降各国で営業規制が緩和され始めると売上が急回復し、第4四半期連結会計期間の売上高既存店2019年同期比は148.1%となりました。最も好調なマレーシアではコロナ禍でも投資や従業員教育を継続し、他社と差別化を行ったことが売上に繋がり、第4四半期連結会計期間の売上高既存店2019年同期比163.1%となりました。

当期の売上高既存店2019年同期比はマレーシア126.1%、フィリピンでは同127.3%、ベトナムでは同126.4%となり、この3カ国がアセアン事業を牽引いたしました。このような結果、アセアン事業における当期の売上高、営業利益はともに過去最高を更新いたしました。

当期は、22店舗を新規出店する一方、不採算店舗8店舗を閉店し、2023年2月末の店舗数はFC3店舗を含め240店舗となりました。

以上の結果、アセアン事業における当期の業績は、売上高90億34百万円(前期比328.3%増)、営業利益12億20百万円(前期営業損失5億76百万円)となりました。

 

 (仕入及び販売の状況)

当社グループの主な事業は、ショッピングセンター内遊戯施設の設置運営であり、「仕入及び販売の状況」については、セグメントごとに品目別又は部門別に記載しております。

① 仕入実績

セグメントごとの品目別仕入実績は、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

仕入高(百万円)

構成比(%)

仕入高(百万円)

構成比(%)

(国内事業)

 

 

 

 

 

商品

5,681

39.0

7,206

41.2

 

貯蔵品

7,653

52.5

8,529

48.8

遊戯施設関係

13,334

91.5

15,736

90.0

その他

106

0.7

0

0.0

小計

13,441

92.2

15,736

90.0

(中国事業)

 

 

 

 

 

商品

281

1.9

203

1.2

 

貯蔵品

684

4.7

533

3.1

遊戯施設関係

965

6.6

736

4.2

小計

965

6.6

736

4.2

(アセアン事業)

 

 

 

 

 

商品

67

0.5

284

1.6

 

貯蔵品

95

0.7

728

4.2

遊戯施設関係

163

1.1

1,012

5.8

小計

163

1.1

1,012

5.8

合計

14,571

100.0

17,485

100.0

 

(注) 1.金額は、仕入価格で表示しております。

2.商品は、カード、菓子、玩具、飲食物等であります。

3.貯蔵品は、遊戯機械景品のぬいぐるみ、玩具、菓子、メダル等であります。

4.その他は、販売用遊戯機械、備品、景品等であります。

 

 

② 販売実績

ⅰ) 部門別売上高

セグメントごとの部門別売上高は、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

売上高(百万円)

構成比(%)

売上高(百万円)

構成比(%)

(国内事業)

 

 

 

 

 

遊戯機械売上高

42,169

70.1

48,341

66.5

 

商品売上高

7,801

13.0

9,948

13.7

 

委託売上高

83

0.1

89

0.1

 

その他

170

0.3

345

0.5

遊戯施設関係

50,226

83.5

58,725

80.8

その他

113

0.2

72

0.1

小計

50,339

83.7

58,797

80.9

(中国事業)

 

 

 

 

 

遊戯機械売上高

6,984

11.6

4,297

5.9

 

商品売上高

736

1.2

560

0.8

遊戯施設関係

7,721

12.8

4,858

6.7

小計

7,721

12.8

4,858

6.7

(アセアン事業)

 

 

 

 

 

遊戯機械売上高

1,884

3.1

8,043

11.1

 

商品売上高

210

0.4

947

1.3

 

委託売上高

14

0.0

43

0.1

遊戯施設関係

2,109

3.5

9,034

12.4

小計

2,109

3.5

9,034

12.4

合計

60,170

100.0

72,690

100.0

 

(注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.遊戯機械売上高は、プライズゲーム機、メダルゲーム機、時間制遊具等の遊戯機械による収入であります。

3.商品売上高は、カード、玩具、飲食物等の販売による収入であります。

4.委託売上高は、飲料等自動販売機の運営委託に係る手数料収入等であります。

5.遊戯施設関係のその他は、温浴施設の入場料収入であります。

6.その他は、遊戯機械・備品、景品等の販売収入、ロイヤリティー収入等であります。

 

 

ⅱ) 地域別売上高

販売実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

 

国内事業(地域)

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

売上高(百万円)

構成比

(%)

期末店舗数(店)

売上高(百万円)

構成比

(%)

期末店舗数(店)

北海道東北

8,859

17.6

96

9,986

17.0

113

関東

13,449

26.7

132

15,186

25.8

157

中部

8,578

17.0

79

10,000

17.0

97

近畿

9,246

18.4

103

11,457

19.5

114

中国四国

3,696

7.3

41

4,522

7.7

54

九州沖縄

6,396

12.7

63

7,571

12.9

74

店舗計

50,226

99.8

514

58,725

99.9

609

本社

113

0.2

72

0.1

国内事業計

50,339

100.0

514

58,797

100.0

609

 

 

中国事業(地域)

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

売上高(百万円)

構成比

(%)

期末店舗数(店)

売上高(百万円)

構成比

(%)

期末店舗数(店)

中国

7,721

100.0

194

4,858

100.0

189

中国事業計

7,721

100.0

194

4,858

100.0

189

 

 

アセアン事業(地域)

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

売上高(百万円)

構成比

(%)

期末店舗数(店)

売上高(百万円)

構成比

(%)

期末店舗数(店)

マレーシア

931

44.1

101

3,590

39.7

108

タイ

147

7.0

31

729

8.1

27

フィリピン

309

14.7

47

2,361

26.1

51

インドネシア

529

25.1

31

1,457

16.1

33

ベトナム

191

9.1

13

895

9.9

18

アセアン事業計

2,109

100.0

223

9,034

100.0

237

 

 

 

ⅲ) 単位当たり売上高

セグメントごとの単位当たり売上高を売場面積別及び従業員別に示すと次のとおりであります。

 

国内事業

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

遊戯施設売上高(百万円)

50,226

58,725

1㎡当たり売上高

売場面積(平均)(㎡)

323,066

328,018

1㎡当たり売上高(千円)

155

179

1人当たり売上高

従業員数(平均)(人)

3,565

3,829

1人当たり売上高(千円)

14,088

15,339

 

(注) 1.売場面積(平均)は、営業店舗の期中平均値であります。

2.従業員数(平均)は、パートナー社員(パートタイマー)及び受入出向者を含めた期中平均値であります。なお、パートナー社員の人数は1日8時間換算で計算しております。

 

中国事業

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

遊戯施設売上高(百万円)

7,721

4,858

1㎡当たり売上高

売場面積(平均)(㎡)

161,184

158,098

1㎡当たり売上高(千円)

47

30

1人当たり売上高

従業員数(平均)(人)

2,031

1,460

1人当たり売上高(千円)

3,801

3,328

 

(注) 1.売場面積(平均)は、営業店舗の期中平均値であります。

2.従業員数(平均)は、受入出向者を含めた期中平均値であります。

 

アセアン事業

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

遊戯施設売上高(百万円)

2,109

9,034

1㎡当たり売上高

売場面積(平均)(㎡)

132,056

140,418

1㎡当たり売上高(千円)

15

64

1人当たり売上高

従業員数(平均)(人)

1,753

2,018

1人当たり売上高(千円)

1,203

4,477

 

(注) 1.売場面積(平均)は、営業店舗の期中平均値であります。

2.従業員数(平均)は、受入出向者を含めた期中平均値であります。

 

 

(2) 財政状態

(流動資産)

当連結会計年度末における流動資産の残高は、108億42百万円となり、前連結会計年度末に比べ77百万円減少いたしました。主な内訳は、流動資産その他(主に未収入金)の減少(5億46百万円)、売上預け金の増加(4億30百万円)であります。

(固定資産)

当連結会計年度末における固定資産の残高は、360億74百万円となり、前連結会計年度末に比べ42億40百万円減少いたしました。主な内訳は、投資の抑制及び減損損失の計上による遊戯機械の減少(25億6百万円)及び工具、器具及び備品の減少(4億26百万円)、繰延税金資産の減少(7億65百万円)であります。

この結果、総資産は469億17百万円となり、前連結会計年度末に比べ43億18百万円減少いたしました。

(流動負債)

当連結会計年度末における流動負債の残高は、323億54百万円となり、前連結会計年度末に比べ8億45百万円増加いたしました。主な内訳は、設備関係支払手形の増加(7億96百万円)、流動負債その他(主に契約負債)の増加(4億54百万円)、未払法人税等の増加(3億47百万円)、1年内返済予定の長期借入金の減少(7億30百万円)であります。

(固定負債)

当連結会計年度末における固定負債の残高は64億24百万円となり、前連結会計年度末に比べ14億59百万円減少いたしました。主な内訳は、連結子会社における長期借入金の減少(7億53百万円)、長期割賦未払金の減少(5億66百万円)であります。

この結果、負債合計は387億78百万円となり、前連結会計年度末に比べ6億14百万円減少いたしました。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産の残高は、81億38百万円となり前連結会計年度末に比べ37億3百万円減少いたしました。主な内訳は、親会社株主に帰属する当期純損失の計上(33億76百万円)であります。

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末と比較して71百万円増加し60億58百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により得られた資金は90億57百万円となりました。その主な内訳は、減価償却費100億63百万円の計上による資金の増加と、税金等調整前当期純損失20億49百万円の計上による資金の減少であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動により使用した資金は48億45百万円となりました。主に新規出店や既存店活性化投資に伴う有形固定資産40億69百万円の取得によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動により使用した資金は43億79百万円となりました。主に長期借入金22億11百万円の返済及びリース債務20億45百万円の返済によるものです。

なお、キャッシュ・フロー関連指標の推移は下記のとおりであります。

 

 

2022年2月

2023年2月

自己資本比率

22.8%

16.9%

時価ベースの自己資本比率

76.0%

116.1%

キャッシュ・フロー対有利子負債比率

502.4%

315.8%

インタレスト・カバレッジ・レシオ

9.3倍

14.7倍

 

 (注) 1.自己資本比率:自己資本/総資産

 時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

 キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/キャッシュ・フロー

 インタレスト・カバレッジ・レシオ:キャッシュ・フロー/利払い

 

 2.キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを利用して 計算しております。有利子負債は、連結貸借対照表上に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。また、利払いは、キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。

 

(4) 資本の財源及び資金の流動性

(資金需要)

当社グループの資金需要の主なものは、商品及び貯蔵品の仕入、店舗運営に係る人件費及び地代家賃等の営業費用であります。また、設備投資に係る資金需要の主なものは、新店及び店舗活性化に伴う遊戯機械の取得等であります。

(財務政策)

当社グループの事業活動に必要な資金については、営業キャッシュ・フローによることを基本とし、主として金融機関からの借入により資金調達しております。

 

(5) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。連結財務諸表の作成にあたり、連結貸借対照表上の資産、負債の計上額及び連結損益計算書上の収益、費用の計上額に影響を与える会計上の見積りを行う必要があります。

当該見積りは、過去の実績や将来における発生の可能性等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。当社グループの連結財務諸表で採用する会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4. 会計方針に関する事項」に記載しております。

なお、特に重要な会計上の見積りについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

4 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年2月28日現在における主要な設備は、次のとおりであります。

 

地域別

セグメント
の名称

設備の内容

店舗数(店)

店舗面積(㎡)

帳簿価額

従業員数

(名)

建物

(百万円)

遊戯機械

(百万円)

工具、器具及び備品

(百万円)

敷金及び
差入保証金

(百万円)

(百万円)

北海道東北

国内事業

遊戯施設

113

64,036

159

2,151

169

542

3,022

103

[486]

関東

国内事業

遊戯施設

157

70,604

561

3,082

299

760

4,704

126

[748]

中部

国内事業

遊戯施設

97

54,954

349

2,302

247

512

3,411

87

[485]

近畿

国内事業

遊戯施設

114

62,549

276

2,514

216

504

3,511

117

[627]

中国四国

国内事業

遊戯施設

54

28,103

103

941

72

189

1,306

45

[244]

九州沖縄

国内事業

遊戯施設

74

36,796

198

1,673

132

755

2,760

68

[399]

店舗計

609

317,042

1,648

12,667

1,137

3,264

18,717

546

[2,989]

本社

国内事業

事務所

1,707

74

150

43

81

350

234

[82]

国内事業計

609

318,749

1,722

12,817

1,181

3,346

19,067

780

[3,071]

 

(注) 1.パートナー社員(パートタイマー)の人数は、1日8時間で換算した年間の平均人員を[ ]内に外数で記載しております。

2.当社の主な事業は、ショッピングセンター内遊戯施設の設置運営であります。

 

 

(2) 在外子会社

2023年2月28日現在における主要な設備は、次のとおりであります。

 

会社名

事業所名

セグメントの名称

設備の
内容

店舗数(店)

店舗面積(㎡)

帳簿価額

従業

員数

(名)

建物

(百万円)

遊戯機械

(百万円)

使用権資産

(百万円)

工具、器具及び備品

(百万円)

敷金及び
差入保証金

(百万円)

(百万円)

永旺幻想(中国)
児童遊楽

有限公司

中国

中国事業

遊戯施設

189

156,014

1,381

1,457

1,547

337

630

5,353

1,284

中国事業計

189

156,014

1,381

1,457

1,547

337

630

5,353

1,284

AEON FANTASY

(MALAYSIA)

SDN.BHD.

マレーシア

アセアン事業

遊戯施設

108

57,985

453

440

1,129

216

157

2,397

592

AEON Fantasy

(Thailand)

Co.,Ltd.

タイ

アセアン事業

遊戯施設

27

16,594

348

326

69

77

112

934

238

AEON FANTASY

GROUP

PHILIPPINES,

INC.

フィリピン

アセアン事業

遊戯施設

51

30,692

215

363

180

22

216

998

626

PT. AEON

FANTASY

INDONESIA

インドネシア

アセアン事業

遊戯施設

33

28,617

632

517

200

47

67

1,465

610

AEON FANTASY

VIETNAM

CO.,LTD.

ベトナム

アセアン事業

遊戯施設

18

8,214

148

279

391

24

70

914

231

アセアン事業計

237

142,102

1,798

1,927

1,972

387

625

6,711

2,297

 

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

50,000,000

50,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

当事業年度末現在
発行数(株)

(2023年2月28日現在)

提出日現在

発行数(株)

(2023年5月19日現在)

上場金融商品取引所名
又は登録認可金融商品

取引業協会名

内容

普通株式

19,768,825

19,768,825

株式会社東京証券取引所
(プライム市場)

単元株式数 100株

19,768,825

19,768,825

 

(注)  提出日現在発行数には、2023年5月1日からこの有価証券報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

第9回新株予約権等

2015年6月22日開催の取締役会の決議及び2016年4月13日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は次のとおりです。

2015年6月22日取締役会決議及び2016年4月13日取締役会決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役8名)

 

事業年度末現在

(2023年2月28日)

提出日の前月末現在

(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

6

6

新株予約権の目的となる株式の種類

普通株式

同左

新株予約権の目的となる株式の数(株)

600 (注)1

600 (注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)

1

同左

新株予約権の行使期間

2016年6月10日~2031年6月9日

同左

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

発行価格    2,360
資本組入額     1,180(注)2

同左

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役又は監査役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役及び監査役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。

②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

同左

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡し、又はこれを担保に供することは原則としてできない。

同左

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

 (注)1.当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の数を調整するものとする。

ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後株式数=調整前株式数×分割(又は併合)の比率

当社が他社と吸収合併もしくは新設合併を行い新株予約権が承認される場合、又は当社が新設分割もしくは吸収分割を行う場合、その他これらの場合に準じ株式数の調整を必要とする場合、当社は必要と認める株式数の調整を行う。

2.新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものと

する。

 

 

第10回新株予約権等

2016年5月23日開催の取締役会の決議及び2017年4月12日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は次のとおりです。

2016年5月23日取締役会決議及び2017年4月12日取締役会決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役7名)

 

事業年度末現在

(2023年2月28日)

提出日の前月末現在

(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

25

25

新株予約権の目的となる株式の種類

普通株式

同左

新株予約権の目的となる株式の数(株)

2,500 (注)1

2,500 (注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)

1

同左

新株予約権の行使期間

2017年6月10日~2032年6月9日

同左

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

発行価格    2,797
資本組入額     1,399(注)2

同左

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役又は監査役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役及び監査役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。

②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

同左

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡し、又はこれを担保に供することは原則としてできない。

同左

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

 (注)1.当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の数を調整するものとする。

ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後株式数=調整前株式数×分割(又は併合)の比率

当社が他社と吸収合併もしくは新設合併を行い新株予約権が承認される場合、又は当社が新設分割もしくは吸収分割を行う場合、その他これらの場合に準じ株式数の調整を必要とする場合、当社は必要と認める株式数の調整を行う。

2.新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものと

する。

 

 

第11回新株予約権等

2017年5月19日開催の取締役会の決議及び2018年4月11日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は次のとおりです。

2017年5月19日取締役会決議及び2018年4月11日取締役会決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役8名)

 

事業年度末現在

(2023年2月28日)

提出日の前月末現在

(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

20

20

新株予約権の目的となる株式の種類

普通株式

同左

新株予約権の目的となる株式の数(株)

2,000 (注)1

2,000 (注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)

1

同左

新株予約権の行使期間

2018年6月10日~2033年6月9日

同左

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

発行価格    6,050
資本組入額     3,025 (注)2

同左

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役又は監査役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役及び監査役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。

②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

同左

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡し、又はこれを担保に供することは原則としてできない。

同左

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

 (注)1.当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の数を調整するものとする。

ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後株式数=調整前株式数×分割(又は併合)の比率

当社が他社と吸収合併もしくは新設合併を行い新株予約権が承認される場合、又は当社が新設分割もしくは吸収分割を行う場合、その他これらの場合に準じ株式数の調整を必要とする場合、当社は必要と認める株式数の調整を行う。

2.新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものと

する。

 

 

第12回新株予約権等

2018年5月15日開催の取締役会の決議及び2019年4月10日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は次のとおりです。

2018年5月15日取締役会決議及び2019年4月10日取締役会決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役7名)

 

事業年度末現在

(2023年2月28日)

提出日の前月末現在

(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

24

24

新株予約権の目的となる株式の種類

普通株式

同左

新株予約権の目的となる株式の数(株)

2,400 (注)1

2,400 (注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)

1

同左

新株予約権の行使期間

2019年6月10日~2034年6月9日

同左

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

発行価格    2,103
資本組入額     1,051 (注)2

同左

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役又は監査役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役及び監査役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。

②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

同左

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡し、又はこれを担保に供することは原則としてできない。

同左

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

 (注)1.当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の数を調整するものとする。

ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後株式数=調整前株式数×分割(又は併合)の比率

当社が他社と吸収合併もしくは新設合併を行い新株予約権が承認される場合、又は当社が新設分割もしくは吸収分割を行う場合、その他これらの場合に準じ株式数の調整を必要とする場合、当社は必要と認める株式数の調整を行う。

2.新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものと

する。

 

 

第13回新株予約権等

2019年5月21日開催の取締役会の決議及び2020年4月10日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は次のとおりです。

2019年5月21日取締役会決議及び2020年4月10日取締役会決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役8名)

 

事業年度末現在

(2023年2月28日)

提出日の前月末現在

(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

36

36

新株予約権の目的となる株式の種類

普通株式

同左

新株予約権の目的となる株式の数(株)

3,600 (注)1

3,600 (注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)

1

同左

新株予約権の行使期間

2020年6月10日~2035年6月9日

同左

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

発行価格    1,637
資本組入額       819 (注)2

       同左

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役又は監査役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役及び監査役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。

②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

       同左

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡し、又はこれを担保に供することは原則としてできない。

       同左

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

 (注)1.当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の数を調整するものとする。

ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後株式数=調整前株式数×分割(又は併合)の比率

当社が他社と吸収合併もしくは新設合併を行い新株予約権が承認される場合、又は当社が新設分割もしくは吸収分割を行う場合、その他これらの場合に準じ株式数の調整を必要とする場合、当社は必要と認める株式数の調整を行う。

2.新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものと

する。

 

 

第16回新株予約権等

2023年4月12日開催の取締役会の決議により発行した新株予約権は次のとおりです。

2023年4月12日取締役会決議

(付与対象者の区分及び人数:当社取締役5名)

 

事業年度末現在

(2023年2月28日)

提出日の前月末現在

(2023年4月30日)

新株予約権の数(個)

45

新株予約権の目的となる株式の種類

普通株式

新株予約権の目的となる株式の数(株)

4,500 (注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)

1

新株予約権の行使期間

2023年6月10日~2038年6月9日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

発行価格     3,151
資本組入額     1,576(注)2

新株予約権の行使の条件

①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役又は監査役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役及び監査役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。

②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権を譲渡し、又はこれを担保に供することは原則としてできない。

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

 

 (注)1.当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の数を調整するものとする。

ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後株式数=調整前株式数×分割(又は併合)の比率

当社が他社と吸収合併もしくは新設合併を行い新株予約権が承認される場合、又は当社が新設分割もしくは吸収分割を行う場合、その他これらの場合に準じ株式数の調整を必要とする場合、当社は必要と認める株式数の調整を行う。

2.新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入は行わないものと

する。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(千株)

発行済株式
総数残高
(千株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2020年3月1日~
2021年2月28日
(注)1

10

19,762

13,023

1,798,427

13,023

4,784,374

2021年3月1日~
2022年2月28日
(注)1

7

19,768

8,560

1,806,987

8,560

4,792,935

 

(注)1.新株予約権の行使による増加であります。

 

(5) 【所有者別状況】

 

2023年2月28日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

14

17

132

61

35

18,831

19,090

所有株式数
(単元)

11,907

2,095

136,422

13,874

50

32,927

197,275

41,325

所有株式数
の割合(%)

6.035

1.061

69.153

7.032

0.025

16.690

100.00

 

(注) 自己株式 1,919株は、「個人その他」の欄に19単元及び「単元未満株式の状況」に19株を含めて記載しております。

 

 

(6) 【大株主の状況】

2023年2月28日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

イオン株式会社

千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5-1

13,003

65.78

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11-3

769

3.89

 株式会社日本カストディ銀行
(信託口1)

東京都中央区晴海1丁目8-12

301

1.52

GOVERNMENT OF NORWAY
 (常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

BANKPLASSEN 2, 0107 OSLO 1
 OSLO 0107 NO

261

1.32

BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNY GCM CLIENT ACCOUNTS M LSCB RD
(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行)

ONE CHURCHILL PLACE, LONDON, E14 5HP UNITED KINGDOM

215

1.09

RBC ISB LUX NON RES/DOM RATE-UCITS CLIENTS ACCOUNT-MIG
(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

14 PORTE DE FRANCE, ESCH-SUR-ALZETTE, LUXEMBOURG, L-4360

161

0.82

JPモルガン証券株式会社

東京都千代田区丸の内2丁目7-3

157

0.80

マックスバリュ西日本株式会社

広島県広島市南区段原南1丁目3-52

114

0.58

イオンフィナンシャルサービス株式会社

東京都千代田区神田錦町1丁目1

114

0.58

イオンモール株式会社

千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5-1

114

0.58

15,214

76.96

 

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

6,008,031

6,081,975

 

 

売掛金

232,656

248,227

 

 

売上預け金

※1 303,081

※1 734,050

 

 

商品

810,760

730,043

 

 

貯蔵品

1,397,200

1,426,373

 

 

その他

2,168,124

1,621,847

 

 

流動資産合計

10,919,854

10,842,517

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

20,717,972

22,112,391

 

 

 

 

減価償却累計額

15,401,153

17,209,693

 

 

 

 

建物(純額)

5,316,819

4,902,698

 

 

 

遊戯機械

63,535,939

65,072,939

 

 

 

 

減価償却累計額

44,826,992

48,870,166

 

 

 

 

遊戯機械(純額)

18,708,947

16,202,773

 

 

 

使用権資産

11,597,803

12,964,058

 

 

 

 

減価償却累計額

7,801,729

9,444,973

 

 

 

 

使用権資産(純額)

3,796,074

3,519,085

 

 

 

工具、器具及び備品

8,187,267

8,428,096

 

 

 

 

減価償却累計額

5,854,690

6,522,394

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

2,332,576

1,905,701

 

 

 

その他

144,202

145,662

 

 

 

 

減価償却累計額

71,535

80,679

 

 

 

 

その他(純額)

72,667

64,983

 

 

 

有形固定資産合計

30,227,085

26,595,241

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

146,866

135,035

 

 

 

ソフトウエア

1,326,946

1,299,155

 

 

 

その他

4,159

4,685

 

 

 

無形固定資産合計

1,477,972

1,438,876

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

5,323

5,323

 

 

 

敷金及び差入保証金

4,374,139

4,601,768

 

 

 

繰延税金資産

3,906,792

3,141,308

 

 

 

その他(純額)

324,327

292,271

 

 

 

投資その他の資産合計

8,610,583

8,040,671

 

 

固定資産合計

40,315,641

36,074,789

 

資産合計

51,235,496

46,917,307

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年2月28日)

当連結会計年度

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

1,261,480

1,432,864

 

 

短期借入金

20,201,040

19,542,050

 

 

1年内返済予定の長期借入金

2,037,420

1,307,274

 

 

1年内返済予定の長期割賦未払金

559,719

566,324

 

 

リース債務

1,746,936

2,018,731

 

 

未払金

1,517,600

1,034,245

 

 

未払費用

1,441,349

1,690,766

 

 

未払法人税等

310,981

658,746

 

 

賞与引当金

263,721

495,106

 

 

役員業績報酬引当金

10,920

32,128

 

 

設備関係支払手形

682,294

1,478,985

 

 

閉店損失引当金

24,121

190,757

 

 

その他

1,451,812

※2 1,906,550

 

 

流動負債合計

31,509,396

32,354,531

 

固定負債

 

 

 

 

長期借入金

1,779,408

1,025,655

 

 

長期割賦未払金

2,207,469

1,641,144

 

 

リース債務

2,501,834

2,504,862

 

 

退職給付に係る負債

199,989

115,567

 

 

資産除去債務

928,810

941,623

 

 

その他

266,815

195,569

 

 

固定負債合計

7,884,328

6,424,423

 

負債合計

39,393,725

38,778,955

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,806,987

1,806,987

 

 

資本剰余金

4,825,630

4,825,630

 

 

利益剰余金

5,477,154

1,902,889

 

 

自己株式

3,704

4,176

 

 

株主資本合計

12,106,068

8,531,331

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

為替換算調整勘定

364,491

568,301

 

 

退職給付に係る調整累計額

49,145

17,204

 

 

その他の包括利益累計額合計

413,636

585,506

 

新株予約権

31,437

31,437

 

非支配株主持分

117,901

161,089

 

純資産合計

11,841,771

8,138,352

負債純資産合計

51,235,496

46,917,307

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

売上高

60,170,526

※1 72,690,638

売上原価

58,483,139

65,794,379

売上総利益

1,687,386

6,896,259

販売費及び一般管理費

※2 5,095,527

※2 6,047,056

営業利益又は営業損失(△)

3,408,140

849,202

営業外収益

 

 

 

受取利息

71,579

73,373

 

為替差益

465,615

934,017

 

受取保険金

21,191

51,050

 

固定資産売却益

※3 814

※3 203

 

預り金受入益

23,891

9,409

 

リース解約益

57,587

22,444

 

増値税還付金

1,886

40,419

 

その他

73,080

53,690

 

営業外収益合計

715,649

1,184,609

営業外費用

 

 

 

支払利息

635,510

603,125

 

固定資産売却損

※4 22,857

※4 17,338

 

その他

34,292

95,267

 

営業外費用合計

692,660

715,731

経常利益又は経常損失(△)

3,385,152

1,318,081

特別利益

 

 

 

雇用調整助成金

※5 202,381

※5 36,233

 

協力金収入

※6 436,091

 

減損損失戻入益

※7 124,756

 

特別利益合計

638,472

160,990

特別損失

 

 

 

閉店損失引当金繰入額

26,437

188,713

 

減損損失

※8 301,464

※8 2,165,627

 

店舗閉鎖損失

50,297

34,667

 

店舗休止損失

※9 1,658,990

※9 1,124,762

 

災害による損失

※10 15,039

 

特別損失合計

2,037,188

3,528,810

税金等調整前当期純損失(△)

4,783,868

2,049,738

法人税、住民税及び事業税

196,051

496,820

法人税等調整額

397,461

800,719

法人税等合計

201,409

1,297,539

当期純損失(△)

4,582,458

3,347,278

非支配株主に帰属する当期純利益又は非支配株主に帰属する当期純損失(△)

74,793

29,316

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

4,507,664

3,376,595

 

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。  

当社グループは、ファミリー向けアミューズメント施設及びプレイグラウンド施設等の運営を主な事業としており、「国内」、「中国」及び「アセアン」の3つを報告セグメントとしております。

「国内」は当社が事業を営んでおり、「中国」は、永旺幻想(中国)児童遊楽有限公司が中国において、「アセアン」は、AEON FANTASY(MALAYSIA)SDN.BHD.がマレーシアにおいて、AEON Fantasy(Thailand)Co.,Ltd.がタイにおいて、AEON FANTASY GROUP PHILIPPINES,INC.がフィリピンにおいて、PT. AEON FANTASY INDONESIAがインドネシアにおいて、AEON FANTASY VIETNAM CO.,LTD.がベトナムにおいてファミリー向けアミューズメント施設及びプレイグラウンド施設等の運営事業をそれぞれ営んでおります。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年2月28日)

当事業年度

(2023年2月28日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

3,171,907

3,627,520

 

 

売掛金

※3 220,515

※3 236,666

 

 

売上預け金

※2 290,210

※2 666,696

 

 

商品

399,526

301,849

 

 

貯蔵品

1,126,242

1,156,798

 

 

関係会社短期貸付金

7,813,100

10,433,250

 

 

その他

※1,※3 722,675

※1,※3 890,132

 

 

流動資産合計

13,744,177

17,312,914

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

1,600,818

1,722,617

 

 

 

遊戯機械

13,935,620

12,817,652

 

 

 

工具、器具及び備品

1,449,090

1,181,187

 

 

 

その他

68,160

64,218

 

 

 

有形固定資産合計

17,053,689

15,785,677

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

891,475

934,296

 

 

 

その他

3,292

3,667

 

 

 

無形固定資産合計

894,768

937,963

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

5,323

5,323

 

 

 

関係会社株式

444,509

444,509

 

 

 

関係会社出資金

0

0

 

 

 

繰延税金資産

3,415,653

2,663,020

 

 

 

敷金及び差入保証金

3,263,832

3,346,111

 

 

 

関係会社長期貸付金

2,246,692

3,491,142

 

 

 

その他

165,205

158,705

 

 

 

投資等損失引当金

245,139

219,534

 

 

 

投資その他の資産合計

9,296,077

9,889,278

 

 

固定資産合計

27,244,535

26,612,919

 

資産合計

40,988,712

43,925,833

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年2月28日)

当事業年度

(2023年2月28日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

1,135,125

1,283,918

 

 

短期借入金

17,900,000

18,200,000

 

 

1年内返済予定の長期割賦未払金

559,719

566,324

 

 

未払法人税等

306,969

640,889

 

 

賞与引当金

182,063

310,770

 

 

役員業績報酬引当金

10,920

32,128

 

 

設備関係支払手形

682,294

1,478,985

 

 

閉店損失引当金

11,831

12,179

 

 

その他

※1 2,993,923

※1 2,685,678

 

 

流動負債合計

23,782,846

25,210,874

 

固定負債

 

 

 

 

長期割賦未払金

2,207,469

1,641,144

 

 

退職給付引当金

54,037

20,264

 

 

関係会社事業損失引当金

2,518,261

8,756,732

 

 

資産除去債務

493,044

501,426

 

 

その他

59,215

58,569

 

 

固定負債合計

5,332,028

10,978,138

 

負債合計

29,114,875

36,189,013

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,806,987

1,806,987

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

4,792,935

4,792,935

 

 

 

その他資本剰余金

32,695

32,695

 

 

 

資本剰余金合計

4,825,630

4,825,630

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

212,500

212,500

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

繰越利益剰余金

5,000,985

864,441

 

 

 

利益剰余金合計

5,213,485

1,076,941

 

 

自己株式

3,704

4,176

 

 

株主資本合計

11,842,399

7,705,383

 

新株予約権

31,437

31,437

 

純資産合計

11,873,837

7,736,820

負債純資産合計

40,988,712

43,925,833

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年3月1日

 至 2022年2月28日)

当事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

売上高

 

 

 

遊戯施設売上高

50,226,231

58,725,404

 

その他の売上高

183,945

99,197

 

売上高合計

※1 50,410,177

※1 58,824,601

売上原価

 

 

 

遊戯施設売上原価

48,406,593

52,455,843

 

その他売上原価

106,044

324

 

売上原価合計

48,512,638

52,456,167

売上総利益

1,897,539

6,368,433

販売費及び一般管理費

※1,※2 3,497,746

※1,※2 3,966,430

営業利益又は営業損失(△)

1,600,207

2,402,003

営業外収益

 

 

 

受取利息

296,315

540,191

 

為替差益

403,902

857,526

 

受取保険金

21,191

24,217

 

固定資産売却益

※3 430

※3 191

 

その他

43,395

46,450

 

営業外収益合計

※1 765,235

※1 1,468,577

営業外費用

 

 

 

支払利息

142,743

189,653

 

固定資産売却損

※4 21,803

※4 9,936

 

その他

8,198

1,908

 

営業外費用合計

172,745

201,499

経常利益又は経常損失(△)

1,007,717

3,669,081

特別利益

 

 

 

雇用調整助成金

※5 151,736

 

協力金収入

※6 436,091

 

投資等損失引当金戻入額

25,605

 

関係会社事業損失引当金戻入額

594,101

 

特別利益合計

587,827

619,706

特別損失

 

 

 

閉店損失引当金繰入額

11,831

12,179

 

減損損失

58,903

129,777

 

店舗閉鎖損失

5,119

4,432

 

店舗休止損失

※7 471,880

 

関係会社株式評価損

131,413

 

関係会社出資金評価損

2,461,671

 

投資等損失引当金繰入額

245,139

 

関係会社事業損失引当金繰入額

1,615,954

6,832,572

 

災害による損失

※8 15,039

 

特別損失合計

5,001,914

6,994,001

税引前当期純損失(△)

5,421,804

2,705,212

法人税、住民税及び事業税

195,928

481,028

法人税等調整額

111,889

752,632

法人税等合計

84,038

1,233,661

当期純損失(△)

5,505,843

3,938,874