株式会社KG情報
KG Intelligence CO., LTD.
高松市今里町二丁目2番地10
証券コード:24080
業界:サービス業
有価証券報告書の提出日:2023年3月13日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第39期

第40期

第41期

第42期

第43期

決算年月

2018年12月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

営業収益

(千円)

2,828,737

2,467,726

1,911,075

2,172,219

2,488,295

経常利益又は

経常損失(△)

(千円)

22,541

210,825

347,983

33,441

268,701

親会社株主に帰属する
当期純利益

又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

542,033

317,484

385,462

72,456

337,663

包括利益

(千円)

644,586

324,806

346,930

70,918

344,976

純資産額

(千円)

6,297,500

5,804,560

5,388,665

5,390,170

5,663,323

総資産額

(千円)

7,264,848

6,668,559

6,200,196

6,591,582

7,157,786

1株当たり純資産額

(円)

870.66

802.10

744.14

743.94

781.64

1株当たり当期純利益

又は当期純損失(△)

(円)

74.94

43.89

53.29

10.02

46.68

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

86.7

87.0

86.8

81.6

79.0

自己資本利益率

(%)

8.0

5.2

6.9

1.3

6.1

株価収益率

(倍)

33.8

7.5

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

155,679

116,651

333,002

364,834

504,992

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

4,354,456

294,755

319,628

183,639

235,085

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

282,390

172,561

75,708

75,931

73,924

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

539,255

545,566

456,429

929,094

1,126,084

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(名)

291

261

232

215

209

(35)

(33)

(22)

(20)

(26)

 

(注) 1 第39期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 第40期及び第41期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 第42期及び第43期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 第39期の親会社株主に帰属する当期純損失の要因は、固定資産に係る多額の減損損失の計上等によるものであります。

5 第40期の親会社株主に帰属する当期純損失の要因は、営業収益の減少及び固定資産に係る減損損失の計上等によるものであります。

6 第41期の親会社株主に帰属する当期純損失の要因は、営業収益の減少等によるものであります。

7 第39期及び第40期並びに第41期の株価収益率については、当期純損失であるため記載しておりません。

8 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第43期の期首から適用しており、第43期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第39期

第40期

第41期

第42期

第43期

決算年月

2018年12月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

営業収益

(千円)

2,594,277

2,149,418

1,741,692

2,047,446

2,284,066

経常利益

又は経常損失(△)

(千円)

21,969

198,476

287,789

57,200

232,635

当期純利益

又は当期純損失(△)

(千円)

540,911

311,545

324,886

96,809

310,450

資本金

(千円)

1,010,036

1,010,036

1,010,036

1,010,036

1,010,036

発行済株式総数

(株)

7,398,000

7,398,000

7,398,000

7,398,000

7,398,000

純資産額

(千円)

6,301,896

5,816,797

5,461,548

5,487,301

5,732,267

総資産額

(千円)

7,232,856

6,664,550

6,261,615

6,344,788

6,651,779

1株当たり純資産額

(円)

871.27

803.80

754.21

757.37

791.17

1株当たり配当額
(1株当たり中間配当額)

(円)

34.20

10.00

10.00

10.00

11.70

(15.80)

(5.00)

(5.00)

(5.00)

(5.00)

1株当たり当期純利益

又は当期純損失(△)

(円)

74.78

43.07

44.92

13.38

42.92

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

87.1

87.2

87.1

86.3

86.0

自己資本利益率

(%)

8.0

5.1

5.8

1.8

5.5

株価収益率

(倍)

25.3

8.1

配当性向

(%)

74.7

27.3

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(名)

248

229

214

202

192

(23)

(25)

(14)

(15)

(21)

株主総利回り
(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(%)

76.9

54.6

44.8

52.9

55.6

(85.1)

(99.7)

(105.7)

(116.8)

(117.8)

最高株価

(円)

765

590

454

437

437

最低株価

(円)

549

344

210

269

306

 

(注) 1 第39期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 第40期及び第41期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 第42期及び第43期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 第39期の当期純損失の要因は、固定資産に係る多額の減損損失の計上等によるものであります。

5 第40期の当期純損失の要因は、営業収益の減少及び固定資産に係る減損損失の計上等によるものであります。

6 第41期の当期純損失の要因は、営業収益の減少等によるものであります。

7 第39期及び第40期並びに第41期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

8 第39期の1株当たり配当額34.20円には、株式会社設立25周年記念配当 30.00円(中間配当 15.00円、期末配当 15.00円)を含んでおります。

9「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第43期の期首から適用しており、第43期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

10 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

 

 

 

2 【沿革】

当社(形式上の存続会社 旧社名株式会社ビジネス・コンサルティング・ジャパン、1950年11月30日設立)は、1995年12月21日を合併期日として、株式会社ケージー情報出版(実質上の存続会社、1993年3月14日設立)及び株式会社エスペラント(1984年8月20日設立)を吸収合併しました。

この合併は、額面変更と単位株制度の採用及び実質上の存続会社である旧株式会社ケージー情報出版の経営基盤の強化と企業合理化のために行われたものであります。

なお、形式上の存続会社である旧株式会社ビジネス・コンサルティング・ジャパンは、1996年3月29日をもって株式会社ケージー情報出版に商号変更しております。

合併前の当社(形式上の存続会社)は、情報サービス業を営んでおりましたが、1995年4月より休眠中であり、その事業規模は旧株式会社ケージー情報出版に比べて小さく、合併後も企業の実態は旧株式会社ケージー情報出版がそのまま存続しているのと同様であります。また、旧株式会社エスペラントは、旧株式会社ケージー情報出版の発行する情報誌を印刷する印刷会社でしたが、企業の合理化のため当社の印刷部門として吸収しました。このため、以下の事項につきましては別段の記載のないかぎり、合併期日までは実質上の存続会社である旧株式会社ケージー情報出版について記載しております。

 

株式会社設立前

 

年月

沿革

1979年7月

情報誌業界及び情報サービス業界の将来性に着目した現代表取締役益田武美が香川県高松市において、個人商店マスダ出版を創業、求人情報サービスの提供を開始する。

1980年1月

業容の拡大により、香川県高松市亀岡町1番31号において有限会社マスダ出版(出資金1,000千円)を設立する。

1983年6月

岡山県岡山市(現 岡山市北区)に岡山支局(現 岡山支社)設置。

1984年2月

有限会社マスダ出版から有限会社ベルクに商号変更する。

1985年7月

愛媛県松山市に松山支社を設置。

1986年12月

住宅情報サービスの提供を開始。

1989年8月

広島県広島市(現 広島市中区)に広島支社を設置。

 

 

 

株式会社設立後

 

年月

沿革

1993年3月

情報サービス事業を主たる目的として組織変更、株式会社ケージー情報出版を設立し、本社を岡山県岡山市(現 岡山市北区)に移転。

1995年8月

釣り情報サービスの提供を開始。

   11月

ブライダル情報サービスの提供を開始。

   12月

株式会社ビジネス・コンサルティング・ジャパン(形式上の存続会社)は、株式会社ケージー情報出版(実質上の存続会社)と株式会社エスペラントを吸収合併する。

1996年2月

有料職業紹介事業を開始。

   3月

商号を株式会社ビジネス・コンサルティング・ジャパンから株式会社ケージー情報出版に変更する。

   7月

書籍取次会社と取引を開始し、単行本の発行を開始。

1997年3月

株式会社KG情報出版(登記上は株式会社ケージー情報出版)に商号変更する。

   10月

株式会社KG情報(登記上は株式会社ケージー情報)に商号変更する。

2003年4月

登記上の商号を株式会社KG情報に変更する。

2004年8月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

   12月

株式会社ジャスダック証券取引所(現 株式会社東京証券取引所)へ上場。

2005年10月

株式交換により株式会社ディー・ウォーク・クリエイションを完全子会社(現 連結子会社)とする。

2006年2月

広島市中区に広島支社社屋を建設、移転。

   11月

岡山県岡山市(現 岡山市北区)に生産本部御津工場を建設、移転。

2008年1月

高知県高知市に高知支社を設置。

   6月

徳島県徳島市に徳島支社を設置。

   6月

子会社の株式会社ディー・ウォーク・クリエイションがリコール情報ポータルサイト「Recall Plus(リコールプラス)」を開設。

2011年5月

大分県大分市に大分支社を設置。

2012年10月

香川県高松市に高松支社を建設、移転。

2013年7月

札幌市中央区に札幌支社を設置。

2018年1月

KG MYANMAR COMPANY LIMITED(現 連結子会社)を設立。

2018年3月

株式取得により株式会社アピールコムを完全子会社(現 連結子会社)とする。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社と子会社である株式会社アピールコム、株式会社ディー・ウォーク・クリエイション及びKG MYANMAR COMPANY LIMITEDで構成され、情報誌の発行及びWEBサイトを中心とした情報サービス事業を主たる業務としております。

子会社の株式会社アピールコムは山口県宇部市に所在し、主に求人関連情報の提供を行っており、株式会社ディー・ウォーク・クリエイションは東京都千代田区に所在し、主にWEBサイトの構築・運営事業を営む他、ソフトウェアの設計・開発及びネットワークの構築・維持・管理等も行っております。また、KG MYANMAR COMPANY LIMITEDはミャンマー連邦共和国ヤンゴン市に所在し、各種リサーチ・コンサルティング事業等を行っております。

企業集団についての事業系統図は次のとおりであります。

なお、KG MYANMAR COMPANY LIMITEDについては、小規模であり、重要性が乏しいため、事業系統図の記載は省略しております。

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社アピールコム

山口県 宇部市

10,000千円

求人情報を中心とした情報サービス事業等

100.0

役員の兼任 5名

株式会社ディー・ウォーク・クリエイション

東京都 千代田区

35,000千円

WEBサイトの構築・運営等

 100.0

役員の兼任 1名

KG MYANMAR COMPANY LIMITED

ミャンマー連邦共和国 ヤンゴン市

2,727千円

各種リサーチ・コンサルティング事業等

100.0

役員の兼任 1名

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社における状況

セグメントごとの従業員数を示すと次のとおりであります。

2022年12月20日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

  求人関連情報

88

(15)

  ライフ関連情報

71

(4)

  情報関連事業(共通)

21

(3)

情報関連事業

180

22

その他

2

0

全社(共通)

27

4

合計

209

26

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に当連結会計年度における平均雇用人員を外書で記載しております。

2 情報関連事業(共通)は、情報誌印刷部門及び配送部門の従業員であります。

3 全社(共通)は、提出会社の総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

2022年12月20日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数

平均年間給与(円)

192

(21)

40.3

126カ月

4,366,115

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

  求人関連情報

73

(10)

  ライフ関連情報

70

(4)

  情報関連事業(共通)

21

(3)

情報関連事業

164

17

その他

1

0

全社(共通)

27

4

合計

192

21

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均雇用人員を外書で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 情報関連事業(共通)は、情報誌印刷部門及び配送部門の従業員であります。

4 全社(共通)は、提出会社の総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好であります。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
(1) 現状の認識について

当社グループは、求人関連情報事業(香川県における求人情報誌の発行)からスタートし、住宅関連情報、ブライダル関連情報、主に釣りを中心としたレジャー関連情報等と一貫して情報提供を主たる事業とし、コンテンツの追加及びエリア拡大を中心に事業展開してまいりました。新型コロナウイルス感染症は、未だ収束の気配を見せず、経済に深刻な影響を与えております。また、ウッドショックによる住宅建築資材の高騰等により、家づくり相談・紹介サービスへの来校者も減少傾向にあります。また、当業界における市場環境は大きく変化し、ペーパーメディアからインターネット等へと様変わりしております。以前より情報提供方法の見直しを行うとともに新規事業への取り組み、衰退市場からの撤退等による効率の向上に取り組んでおりましたが、求人関連情報事業及びこれまで順調に推移しておりましたライフ関連情報事業の家づくり相談・紹介サービスが未だ新型コロナウイルス感染症、ウッドショックの影響を強く受けており、その先行きは不透明となっております。

また、当社グループは、お客様との直接取引、印刷の内製化及び流通の自社配送等を基本方針としていることにも起因し、同業他社と比較して従業員を多く雇用しております。当社グループは、人材を資本として捉え、その価値を最大限に引き出すことで企業価値向上につなげてまいりたいと考えておりますが、時代に適応した人材採用・人材教育体制の確立、運用ができない場合は、企業体質の弱体化を招く可能性があります。

 

(2) 当面の対処すべき課題の内容

上記のことを踏まえ、当面の対処すべき課題として下記の二点を挙げております。

 ア.商品・サービスの収益力及び利益率の強化
  イ.人材採用・人材教育体制の強化

 

(3) 具体的な取組み状況等

ア.求人関連情報では、広告掲載料収入だけでなく、人材紹介・派遣サービス、自治体から受託した求職イベントの開催や就職氷河期世代支援事業、外国人材採用支援等、様々な人材採用方法の提供を実施しております。また、他社と業務提携による新サービスの提供を開始するなど、商品・サービスを増やし、営業収益の強化を進めてまいります。ペーパーメディアについては随時見直しをかけ、印刷コスト・流通コストの見直しを進めてまいります。

ライフ関連情報については、家づくり相談・紹介サービスの新規エリアへの出店を加速し、店舗数増加による収益力の強化を進めていきます。賃貸物件検索サービス「賃貸スタイル」は、掲載物件数も増え、営業収益も増加しております。今後は更に物件情報以外の拡充情報や網羅性、専門性で優位を目指す等の差別化戦略のもと、事業の成長を加速させてまいります。

イ.人材教育は、教育、採用関係の専門部門である「管理本部 人材開発課」を中心に行っております。具体的には、採用方法、採用基準及び人材評価制度の随時見直しや入社時研修、階層別研修等を定期的に実施しております。今後は、グループ全体に活動を拡大するとともに、グループ内での人材交流等にも力を注ぎ、グループ全体の人材育成に努めてまいります。

 

2 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、下記におけるリスクの項目は、全てのリスクを網羅したものではありません。また、本文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 求人関連情報の営業収益変動要因について

 求人関連情報に係る広告掲載料収入は、各県の求人動向や季節変動の影響を受ける傾向があります。季節変動要因として、大きなものは年末商戦前の9月から11月や年度変わりである2月から4月に増加要因があり、その間は谷間となる傾向にあります。また、求人情報誌は週刊を基本に発行しておりますが、年末年始及びいわゆるゴールデンウィーク並びに夏期休暇の時期には合併号とする場合があります。合併号とした場合は、通常の発行回数より1回分少なくなるため1月度、5月度及び8月度はその影響を受ける場合があります。
 なお、当社グループの求人関連情報は、比較的固定費比率が高いことから、その広告掲載料収入の増加局面においては利益が大きく増加する可能性がある一方で、減少局面においては人件費等の固定費負担を支えきれずに利益が大きく悪化する可能性があります。

 

(2) 新規商品について

当社グループは、今後も新規事業の開発に積極的に取り組んでいく方針であります。そのため、新規事業開発期間の長期化や競争の激化等により計画が当初の予定どおりに進まなかった場合、当社グループの業績は影響を受ける可能性があります。

 

(3) 新規地域への進出について

当社グループは、今後も既存エリア内での既存事業の深耕、見直し及び新規サービスによる事業展開を行いながら、エリア拡大に努めてまいりますが、新規地域への進出時期の計画が早まる、ないしは計画通り進捗しない場合や、新規地域への展開方法を変更せざるを得ない場合、その計画の変更により当社グループの業績は影響を受ける可能性があります。また、計画通りに進出を果たしても、新規地域において、お客様から相応の認知を受けるまでには、先行して収益を超える費用の負担を政策的に実施することがあり、その先行負担期間や展開の可否によっては、当社グループの業績は影響を受ける可能性があります。

 

(4) 他社との競争について

当社グループでは地域にあった情報誌の発行や発行回数の調整及び新聞折込求人紙の展開、WEBサイトの充実などにより、地域に密着した情報を提供していくことで他社との差別化を図っていく方針であります。しかしながら、それぞれの地域ごとに複数の競合企業が存在していることから、競合状況の変化による掲載件数や掲載単価の低下等により、当社の業績は影響を受ける可能性があります。さらに、各コンテンツにおいてペーパーメディアの占める割合が低下していることから、当社グループの業績は、WEBサイトの利用など他のメディアへの対応によって影響を受ける可能性があります。

 

 

 

(5) 法的規制等について

求人関連情報の情報誌発行は、明確な法的規制を受けるというものではありませんが、当社グループは公益社団法人全国求人情報協会に加盟し、求人情報が読者による職業選択に役立つよう、求人情報についての適切な調査や研究を実施するとともに、当協会の規定に則った情報提供を行っております。また、当社グループ独自でも自主規制として、全媒体共通の『株式会社KG情報情報公開基準』や各媒体による掲載基準などの諸規程を定めて運用しており、常に適正な情報の提供に努めております。  

また、有料職業紹介事業については、『職業安定法』に、労働者派遣事業については、『労働者派遣法』に基づく厚生労働省の許可事業となっており、当社グループはその許可を受け、求人を必要としている企業に対して、求職希望者の紹介及び労働者の派遣を行っております。有料職業紹介事業及び労働者派遣事業は規制業種であることから、今後、関連法規の改正等により当社グループの業績は影響を受ける可能性があります。

 

(6) 原材料価格の変動について

当社グループの製品の主要原材料である印刷用紙の価格は、国際市場に大きく影響されております。原材料価格の上昇は、当社グループの業績及び財務状況に影響を与える可能性があります。

 

(7) 市場の変化について

当社グループは、今後もユーザーのニーズに合ったサービスを提供してまいります。しかし、IT技術の急速な発達に伴い、情報の提供方法もフリーペーパーを中心とした紙媒体から、インターネットサービスへの移行が進んでおり、ユーザーの求めるサービスも変わりつつあります。市場の変化に迅速に対応できない場合、当社グループの業績は影響を受ける可能性があります。

 

(8) 大規模な自然災害・感染症等について

当社グループでは、有事に備えた危機管理体制の整備に努め対策を講じておりますが、台風、地震、津波等の自然災害及び新型コロナウイルスや新型インフルエンザ等の感染症が想定を大きく上回る規模で発生及び流行し、当該地域の事務所の稼働が長期にわたって困難になった場合及び顧客の属する業界に影響を及ぼした場合には、当社グループの業績や財務状況に影響を与える可能性があります。

 

 

3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(業績等の概要)
(1) 業績

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症に係るまん延防止等重点措置が2022年3月をもって解除され、経済活動に回復の兆しがみられるものの、ウクライナ情勢等を背景とした原材料価格の上昇や供給制約等が下振れリスクとなるなど、その先行きは不透明な状況にあります。

このような中、当社グループは、求人関連情報では他社との業務提携による営業収益の強化、自治体からの就業支援事業の受託等、複合的求人サービスの提供を進めてまいりました。ライフ関連情報では、家づくり相談・紹介サービスでの新規店舗の出店準備、お客様のニーズに合わせた各種セミナーや見学ツアー等の開催、賃貸物件検索サービスでは引き続き提携先及び掲載物件数の増加、デザインのリニューアル等、利用者増加の取り組みを行いました。

この結果、求人関連情報では、他社と業務提携しリリースした採用管理システム及び自治体からの受託事業に係る営業収益が増加しました。ライフ関連情報では、家づくり相談・紹介サービスの新規出店はなかったものの、昨年、一昨年に出店した店舗の認知度向上及び賃貸物件検索サービスの利用者増加に伴う営業収益の増加により、営業収益は24億8千8百万円(前年同期比14.6%増)となり、営業利益は2億5千7百万円(前年同期比676.0%増)、経常利益は2億6千8百万円(前年同期比703.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は3億3千7百万円(前年同期比366.0%増)となりました。

当社グループの主力事業である情報関連事業の当連結会計年度における営業収益は22億8百万円(前年同期比16.4%増)となりましたが、これを分析すると下記のとおりであります。

なお、当社グループは情報関連事業以外に、他社印刷物の受注に係る印刷事業及びWEBサイトの構築・運営等を営んでおりますが、重要性が乏しいため記載は省略しております。
 

(求人関連情報)

求人関連情報につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響から営業収益が減少しておりましたが、持ち直しをみせたこと及び新サービスの提供により、営業収入は10億6千万円(前年同期比19.4%増)となりました。

 

(ライフ関連情報)

ライフ関連情報につきましては、住宅関連情報における家づくり相談・紹介サービスの増収及び賃貸物件情報サービスの増収により、営業収入は11億4千8百万円(前年同期比13.9%増)となりました。

 

(2) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度は、下記の理由により、現金及び現金同等物の期末残高が11億2千6百万円と前年同期と比べ1億9千6百万円の増加となりました。

 

①営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動によるキャッシュ・フローにより増加した資金は、5億4百万円(前年同期は3億6千4百万円の増加)となりました。これは税金等調整前当期純利益4億8百万円、減価償却費5千万円、固定資産売却益1億4千2百万円、その他の流動負債の増加額2億6千6百万円等によるものであります。

 

②投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動によるキャッシュ・フローにより減少した資金は、2億3千5百万円(前年同期は1億8千3百万円の増加)となりました。これは主に定期預金の払戻による収入36億円及び有形固定資産の売却による収入5億7千3百万円等による資金増加と定期預金の預入による支出44億円等による資金減少によるものであります。

 

 

③財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動によるキャッシュ・フローにより減少した資金は、7千3百万円(前年同期は7千5百万円の減少)となりました。これは主に配当金の支払額7千2百万円等によるものであります。

 

 

(生産、申込及び販売の状況)
(1) 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

金額(千円)

前年同期比(%)

  求人関連情報

914,099

97.8

  ライフ関連情報

687,337

116.3

情報関連事業

1,601,437

105.0

その他

300,735

99.7

合計

1,902,173

104.1

 

(注) 1 金額は、営業原価によっております。

2 セグメント間取引については、相殺消去しております。

3 その他は、主に他社印刷物の受注に係る印刷事業及びWEBサイトの構築・運営等に係るものであります。

 

 

 

(2) 申込実績

当連結会計年度における申込実績等をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

申込高

申込残高

金額(千円)

前年同期比(%)

金額(千円)

前年同期比(%)

  求人関連情報

1,223,227

139.6

438,129

144.2

  ライフ関連情報

1,085,008

116.7

1,778

81.9

情報関連事業

2,308,236

127.8

439,907

143.8

その他

295,615

79.5

11,380

87.7

合計

2,603,851

119.6

451,287

141.5

 

(注) 1 セグメント間取引については、相殺消去しております。

2 上記の申込高には当連結会計年度の申込金額を、申込残高には当連結会計年度末現在の未掲載(今後掲載されるもの)の金額を記載しております。

3 その他は、主に他社印刷物の受注に係る印刷事業及びWEBサイトの構築・運営等に係る受注高(申込高)及び受注残高(申込残高)であります。

 

(3) 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

金額(千円)

前年同期比(%)

  求人関連情報

1,060,395

119.4

  ライフ関連情報

1,148,343

113.9

情報関連事業

2,208,739

116.4

その他

279,555

101.5

合計

2,488,295

114.6

 

(注) 1 セグメント間取引については、相殺消去しております。

2 その他は、主に他社印刷物の受注に係る印刷事業及びWEBサイトの構築・運営等に係るものであります。

3 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、販売先が多岐にわたり、販売実績が総販売実績の100分の10を上回る販売先がありませんので記載を省略しております。

4 当社グループは輸出取引を行っておりません。

 

当連結会計年度における情報関連事業の販売実績をエリア別に示すと、次のとおりであります。

 

エリア別

金額(千円)

前年同期比(%)

岡山県

676,676

104.8

広島県

238,513

123.7

香川県

189,154

100.5

その他

1,104,395

126.9

情報関連事業

2,208,739

116.4

 

(注)  その他は、愛媛県、兵庫県、徳島県、高知県、山口県、福岡県、大分県、埼玉県、神奈川県、山梨県、東京都及び北海道他であります。

 

 

(経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容)

当社グループは、国内2社、国外1社の連結子会社を保有しております。下記の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの分析・検討につきましては当社グループの連結財務諸表に基づいて分析した内容であります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 財政状態に関する分析

資産・負債及び純資産の状況

当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末から5億6千6百万円増加し、71億5千7百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末から10億3千3百万円増加し、59億5千2百万円となりました。この主な要因は、現金及び預金の増加9億9千6百万円等によるものであります。

固定資産は、前連結会計年度末から4億6千6百万円減少し、12億5百万円となりました。これは主に有形固定資産の売却及び減価償却等に伴う減少4億7千1百万円及び無形固定資産の取得等に伴う増加6百万円等によるものであります。

なお、当連結会計年度末の現金及び預金は55億2千6百万円となっており、総資産の77.2%を占めます。

負債総額は、前連結会計年度末から2億9千3百万円増加し、14億9千4百万円となりました。

流動負債は、前連結会計年度末から2億9千万円増加し、11億7千8百万円となりました。これは主に預り金の増加1億7千6百万円及び未払金の増加6千9百万円並びにその他の増加3千6百万円等によるものであります。

固定負債は、前連結会計年度末から2百万円増加し、3億1千5百万円となりました。この主な要因は、資産除去債務の増加1百万円等によるものであります。

純資産は、前連結会計年度末から2億7千3百万円増加し、56億6千3百万円となりました。この主な要因は、利益剰余金の増加2億6千5百万円等によるものであります。この結果、自己資本比率は79.0%となりました。

 

(2) 経営成績の分析

当連結会計年度において当社グループでは、求人関連情報では他社との業務提携による営業収益の強化、自治体からの就業支援事業の受託等、複合的求人サービスの提供を進めてまいりました。ライフ関連情報では、家づくり相談・紹介サービスでの新規店舗の出店準備、お客様のニーズに合わせた各種セミナーや見学ツアー等の開催、賃貸物件検索サービスでは引き続き提携先及び掲載物件数の増加、デザインのリニューアル等、利用者増加の取り組みを行いました。

この結果、求人関連情報では、他社と業務提携しリリースした採用管理システム及び自治体からの受託事業に係る営業収益が増加しました。ライフ関連情報では、家づくり相談・紹介サービスの新規出店はなかったものの、昨年、一昨年に出店した店舗の認知度向上及び賃貸物件検索サービスの利用者増加に伴う営業収益の増加により、営業収益は24億8千8百万円(前年同期比14.6%増)となり、営業利益は2億5千7百万円(前年同期比676.0%増)、経常利益は2億6千8百万円(前年同期比703.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は3億3千7百万円(前年同期比366.0%増)となりました。

 

 

①営業収益の分析

 当社グループの主力事業である情報関連事業の当連結会計年度における営業収益は22億8百万円(前年同期比16.4%増)となりましたが、これを分析すると下記のとおりであります。

なお、当社グループは情報関連事業以外に、他社印刷物の受注に係る印刷事業及びWEBサイトの構築・運営等を営んでおりますが、重要性が乏しいため記載は省略しております。

 

a 情報関連事業の営業収入の状況
(求人関連情報)

求人関連情報につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響から営業収益が減少しておりましたが、持ち直しをみせたこと及び新サービスの提供により、営業収入は10億6千万円(前年同期比19.4%増)となりました。

 

(ライフ関連情報)

ライフ関連情報につきましては、住宅関連情報における家づくり相談・紹介サービスの増収及び賃貸物件情報サービスの増収により、営業収入は11億4千8百万円(前年同期比13.9%増)となりました。

 

b 情報関連事業のエリア別営業収入の状況
(岡山県、広島県及び香川県)

岡山県エリアにおける営業収入は、6億7千6百万円(前年同期比4.8%増)、広島県エリアにおける営業収入は、2億3千8百万円(前年同期比23.7%増)、香川県エリアにおける営業収入は、1億8千9百万円(前年同期比0.5%増)となりました。この主な要因は、家づくり相談・紹介サービスの増収及び求人関連情報の営業収益の回復等によるものであります。

 

(その他)

その他のエリアにおける営業収入は、11億4百万円(前年同期比26.9%増)となりました。この主な要因は、その他のエリアでの、ライフ情報関連で増収になったことによるものであります。

 

②営業原価の分析

当連結会計年度の営業原価は、19億2百万円(前年同期比4.1%増)となりました。この主な要因は、営業収益の増加に伴う外注加工費の増加及び電気料金の高騰等によるものであります。

 

③販売費及び一般管理費の分析

当連結会計年度の販売費及び一般管理費は、3億2千8百万円(前年同期比5.3%増)となりました。この主な要因は、広告宣伝費の増加等によるものであります。

 

④営業外損益の分析

当連結会計年度の営業外収益は、1千8百万円(前年同期比12.6%増)となりました。この主な要因は、補助金収入の増加等によるものであります。営業外費用は、7百万円(前年同期比55.6%減)となりました。この主な要因は、遊休資産費用及びその他の減少等によるものであります。

 

⑤特別損益の分析

当連結会計年度の特別利益は、1億4千2百万円(前年同期は、6千4百万円)となりましたが、これは固定資産売却益であります。特別損失は2百万円となりましたが、これは情報関連資産に係る減損損失であります。なお、前連結会計年度における特別損失の計上はありません。

 

c 経営方針・経営戦略等又は経営上の目標達成状況を判断するための客観的な指標等

当社グループは、中期経営計画等を具体的に運用しておらず、経営方針・経営戦略等又は経営上の目標達成状況を判断するための客観的な指標等がないため、記載を省略しております。

 

 

(3) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュ・フローの状況

 

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

営業活動によるキャッシュ・フロー

364

504

投資活動によるキャッシュ・フロー

183

△235

財務活動によるキャッシュ・フロー

△75

△73

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

472

196

現金及び現金同等物の期首残高

456

929

現金及び現金同等物の期末残高

929

1,126

 

 

当連結会計年度は、下記の理由により、現金及び現金同等物の期末残高が11億2千6百万円と前年同期と比べ1億9千6百万円の増加となりました。なお、現金及び現金同等物以外に定期預金44億円を保有しております。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローにより増加した資金は、5億4百万円(前年同期は3億6千4百万円の増加)となりました。これは税金等調整前当期純利益4億8百万円、減価償却費5千万円、固定資産売却益1億4千2百万円、その他の流動負債の増加額2億6千6百万円等によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローにより減少した資金は、2億3千5百万円(前年同期は1億8千3百万円の増加)となりました。これは主に定期預金の払戻による収入36億円及び有形固定資産の売却による収入5億7千3百万円等による資金増加と定期預金の預入による支出44億円等による資金減少によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローにより減少した資金は、7千3百万円(前年同期は7千5百万円の減少)となりました。これは主に配当金の支払額7千2百万円等によるものであります。

 

②収益の認識基準と前受金との関係について

当社グループは広告主からの広告掲載に係る申込について、1回掲載のものだけでなく複数回掲載の申込についても受け付けております。ただし、料金の回収については初回掲載日を起算日として一括請求しております。そのため、営業収益を認識する広告掲載日以前に料金の回収が行われる場合が発生します。この場合は、広告掲載料の回収時に前受金として会計処理を行い、当該回収分が掲載された時に営業収益を計上しております。家づくり相談・紹介サービスは住宅建築工事の着工日に収益を認識し、請求しているため前受金の計上額はありません。なお、当連結会計年度末現在の前受金の額は1億2千2百万円(前年同期比12.8%減)であります。

 

③現金及び預金の保有方針について

当連結会計年度末の現金及び預金の額は、55億2千6百万円(対総資産比率77.2%)となっておりますが、新規事業の開発、新規エリアへの進出等の事業拡大に備えるための資金であります。

 

④資本の財源及び資金の流動性について

当社グループにおける資金需要の主なものは、製造費用、販売費及び一般管理費の営業費用による運転資金及び設備投資資金であります。当社グループの資金の源泉は主として営業活動によるキャッシュ・フロー及び自己資金であります。

 

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない連結財務諸表を作成しております。

 

 

4 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2022年12月20日現在

事業所名
(所在地)

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

その他

合計

本社

岡山支社
(岡山市北区)

統括設備

40,661

0

165,976

(1,494)

1,094

207,732

89

高松支社
(香川県高松市)

営業設備

50,540

197,299

(1,689)

0

247,840

20

松山支社
(愛媛県松山市)

営業設備

60,357

133,859

(1,043)

30

194,247

11

物流センター
(岡山市北区)

物流設備

113,625

(1,063)

113,625

生産本部 御津工場
(岡山市北区)

生産設備

130,807

22,486

〔10,720〕

1,037

154,331

17

 

(注) 1 セグメント別に区分することが困難なため、事業所ごとに記載しております。

  なお、土地面積は、自社所有物件を( )書、賃借物件を〔 〕書で記載しております。年間の賃借料は
2,763千円であります。

2 帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品並びにリース資産であります。

3 賃貸不動産は、次のとおりであります。

 

物件名

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物

土地
(面積㎡)

合計

ソフィアハイツ
(岡山市北区)

賃貸マンション

19,374

24,149

(135)

43,524

 

 

(2) 子会社

2022年12月20日現在

会社名

事業所名
(所在地)

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び運搬具

土地
(面積㎡)

その他

合計

 株式会社アピールコム

山口県

宇部市

 本社事務所及び営業設備

65,606

0

45,600

 (3,681)

893

112,099

15

株式会社ディー・ウォーク・クリエイション

東京都

千代田区

WEBサイトの構築・運営等設備

0

0

1

 

(注) 帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品であります。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

29,548,800

29,548,800

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2022年12月20日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年3月13日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

7,398,000

7,398,000

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数は100株であります

7,398,000

7,398,000

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

 

決議年月日

2019年3月8日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社従業員         90

当社完全子会社の従業員   23

新株予約権の数(個)※

1,270 [1,230](注)1

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)※

普通株式 127,000 [123,000](注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)※

438(注)2

新株予約権の行使期間※

2022年4月1日~2024年3月31日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)※

発行価格  513

資本組入額 257

新株予約権の行使の条件※

 新株予約権者は、新株予約権の権利行使時点においても当社または当社子会社の役員(取締役及び監査役をいう。ただし、社外役員を除く。)または従業員(執行役員、出向社員を含む。)であることを要する。ただし、権利行使時において当社が正当な理由があると認めた場合は行使条件を満たすものとする。

 その他の条件は、当社と新株予約権の割当てを受けた者との間で締結する「新株予約権割当契約書」に定めるところによる。

新株予約権の譲渡に関する事項※

 譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要する。

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項※

(注)3

 

※ 当事業年度の末日(2022年12月20日)における内容を記載しております。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2023年2月28日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。

(注)1 新株予約権1個につき目的となる株式数は、100株である。

ただし、新株予約権の割当日後、当社が普通株式の株式分割または株式併合を行う場合、それぞれの効力発生の時をもって、次の算式により付与株式数を調整するものとする。ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の付与株式数についてのみ行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後付与株式数=調整前付与株式数×株式分割・株式併合の比率

 

 2 新株予約権の行使時の払込金額は、割当日の属する月の前月の各日(取引が成立しない日を除く。)の東京

証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値(以下、「終値」という。)の平均値とし、1円未満の端数は切り上げる。ただし、その金額が割当日の終値(当日に終値がない場合は、それに先立つ直近の取引日の終値)を下回る場合は、割当日の終値とする。

 なお、割当日後、当社が当社普通株式の株式分割または株式併合を行う場合には、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げる。

 

調整後行使価額

調整前行使価額

×

株式分割・株式併合の比率

 

 

 また、割当日後、当社が当社普通株式につき、時価を下回る価額で新株式を発行または自己株式の処分を行う場合は、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げる。

 

調整後

行使価額

調整前

行使価額

×

既発行

株式数

新規発行(処分)株式数

×

1株当たり払込金額

時価

既発行株式数

新規発行(処分)株式数

 

 上記のほか、割当日後に、当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、資本減少を行う場合その他これらの場合に準じ、行使価額の調整を必要とする場合には、当社取締役会の決議により合理的な範囲で行使価額を調整するものとする。

 

3 当社が、合併(当社が合併により消滅する場合に限る。)、吸収分割もしくは新設分割(それぞれ当社が分割

会社となる場合に限る。)、または株式交換もしくは株式移転(それぞれ当社が完全子会社となる場合に限る。)(以上を総称して以下、「組織再編行為」という。)をする場合において、組織再編行為の効力発生の時点において残存する新株予約権(以下、「残存新株予約権」という。)の新株予約権者に対し、それぞれの場合につき、会社法第236条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下、「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づきそれぞれ交付することとする。この場合においては、残存新株予約権は消滅し、再編対象会社は新株予約権を新たに発行するものとする。ただし、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約または株式移転計画において定めた場合に限るものとする。

(ア)交付する再編対象会社の新株予約権の数

残存新株予約権の新株予約権者が保有する新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付するものとする。

(イ)新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

(ウ)新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数

組織再編行為の条件等を勘案の上、(注)1に準じて決定する。

(エ)新株予約権の行使時の払込金額

新株予約権の行使時の払込金額は、組織再編行為の条件等を勘案の上、(注)2で定められる行使価額を調整して得られる再編後行使価額に上記(ウ)に従って決定される当該新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数を乗じて得られる額とする。

(オ) 新株予約権を行使することができる期間

上記に定める行使期間の初日と組織再編行為の効力発生日のうちいずれか遅い日から、上記に定める行使期間の末日までとする。

(カ)新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金に関する事項

新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果生じる1円未満の端数については、これを切り上げるものとする。

(キ) 譲渡による新株予約権の取得の制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の決議により承認を要するものとする。

(ク)新株予約権の行使の条件

上記に準じて決定する。

 

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2008年12月20日

3,600

7,398,000

630

1,010,036

630

983,604

 

(注) 新株予約権の行使による増加であります。

 

(5) 【所有者別状況】

2022年12月20日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

7

18

30

21

4

2,432

2,512

所有株式数
(単元)

6,400

1,726

33,999

6,011

19

25,797

73,952

2,800

所有株式数
の割合(%)

8.66

2.33

45.97

8.13

0.03

34.88

100

 

(注) 自己株式 165,071株は、「個人その他」に 1,650単元及び「単元未満株式の状況」に 71株を含めて記載しております。

 

 

(6) 【大株主の状況】

2022年12月20日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

株式会社OHANA

岡山県赤磐市桜が丘西7丁目20-2

3,351

46.33

INTERACTIVE BROKERS LLC
(常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社)

ONE PICKWICK PLAZA GREENWICH, CONNECTICUT 06830 USA
(東京都千代田区霞が関3丁目2番5号)

355

4.91

株式会社百十四銀行

香川県高松市亀井町5-1

261

3.61

益田 武美

岡山県赤磐市

221

3.06

須田 幸正

岡山市北区

220

3.05

KG社員持株会

岡山市北区平田170-108

189

2.61

株式会社香川銀行

香川県高松市亀井町6-1

130

1.80

株式会社中国銀行

岡山市北区丸の内1丁目15-20

125

1.73

株式会社伊予銀行

愛媛県松山市南堀端町1

106

1.47

天井 次夫

東京都荒川区

106

1.46

5,069

70.08

 

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2021年12月20日)

当連結会計年度

(2022年12月20日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

4,529,266

5,526,257

 

 

受取手形及び売掛金

376,317

 

 

受取手形

13,318

 

 

売掛金

333,537

 

 

契約資産

59,340

 

 

製品

2,940

3,935

 

 

仕掛品

271

305

 

 

原材料及び貯蔵品

7,070

7,644

 

 

その他

4,787

8,049

 

 

貸倒引当金

1,540

257

 

 

流動資産合計

4,919,115

5,952,131

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

1,282,037

995,876

 

 

 

 

減価償却累計額

748,476

628,703

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

533,560

367,172

 

 

 

機械装置及び運搬具

1,266,393

1,266,393

 

 

 

 

減価償却累計額

1,233,004

1,243,907

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

33,389

22,486

 

 

 

土地

952,203

661,981

 

 

 

その他

197,305

169,666

 

 

 

 

減価償却累計額

187,014

163,671

 

 

 

 

その他(純額)

10,290

5,995

 

 

 

有形固定資産合計

1,529,443

1,057,636

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

その他

17,757

23,791

 

 

 

無形固定資産合計

17,757

23,791

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

26,081

32,419

 

 

 

その他

100,509

92,551

 

 

 

貸倒引当金

1,325

744

 

 

 

投資その他の資産合計

125,266

124,227

 

 

固定資産合計

1,672,467

1,205,654

 

資産合計

6,591,582

7,157,786

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2021年12月20日)

当連結会計年度

(2022年12月20日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

43,290

35,551

 

 

未払金

271,068

340,827

 

 

未払法人税等

37,755

71,917

 

 

前受金

141,016

122,964

 

 

預り金

350,307

526,644

 

 

賞与引当金

930

850

 

 

その他

43,542

80,121

 

 

流動負債合計

887,911

1,178,876

 

固定負債

 

 

 

 

役員退職慰労引当金

209,351

209,351

 

 

退職給付に係る負債

63,290

63,690

 

 

資産除去債務

40,369

42,125

 

 

その他

489

419

 

 

固定負債合計

313,500

315,586

 

負債合計

1,201,411

1,494,462

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,010,036

1,010,036

 

 

資本剰余金

983,705

983,705

 

 

利益剰余金

3,465,462

3,730,797

 

 

自己株式

76,800

76,800

 

 

株主資本合計

5,382,402

5,647,737

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

1,540

4,796

 

 

為替換算調整勘定

26

1,002

 

 

その他の包括利益累計額合計

1,513

5,798

 

新株予約権

9,281

9,787

 

純資産合計

5,390,170

5,663,323

負債純資産合計

6,591,582

7,157,786

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2020年12月21日

 至 2021年12月20日)

当連結会計年度

(自 2021年12月21日

 至 2022年12月20日)

営業収益

2,172,219

※1 2,488,295

営業原価

1,826,735

1,902,173

営業総利益

345,483

586,121

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

81,498

81,498

 

給料及び賞与

65,717

69,673

 

広告宣伝費

46,221

56,413

 

減価償却費

3,964

3,688

 

その他

114,924

117,539

 

販売費及び一般管理費合計

312,325

328,813

営業利益

33,158

257,308

営業外収益

 

 

 

受取利息

619

507

 

受取配当金

1,084

1,355

 

不動産賃貸料

5,940

5,612

 

前受金期間経過収入

2,718

3,441

 

古紙売却収入

3,010

2,519

 

補助金収入

1,376

3,786

 

その他

1,764

1,371

 

営業外収益合計

16,513

18,593

営業外費用

 

 

 

不動産賃貸費用

2,518

1,977

 

遊休資産費用

9,871

4,764

 

その他

3,840

459

 

営業外費用合計

16,230

7,200

経常利益

33,441

268,701

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※2 64,694

※2 142,831

 

特別利益合計

64,694

142,831

特別損失

 

 

 

減損損失

※3 2,601

 

特別損失合計

2,601

税金等調整前当期純利益

98,135

408,931

法人税、住民税及び事業税

25,679

71,267

法人税等合計

25,679

71,267

当期純利益

72,456

337,663

親会社株主に帰属する当期純利益

72,456

337,663

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年12月20日)

当事業年度

(2022年12月20日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

4,138,173

4,876,118

 

 

受取手形

14,574

13,318

 

 

売掛金

346,520

302,383

 

 

契約資産

59,340

 

 

製品

2,940

3,935

 

 

仕掛品

271

305

 

 

原材料及び貯蔵品

7,045

7,620

 

 

前払費用

2,228

2,397

 

 

その他

2,657

5,302

 

 

貸倒引当金

1,516

215

 

 

流動資産合計

4,512,896

5,270,506

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

458,398

296,354

 

 

 

構築物

6,167

5,211

 

 

 

機械及び装置

33,389

22,486

 

 

 

車両運搬具

0

0

 

 

 

工具、器具及び備品

7,798

5,102

 

 

 

土地

906,603

616,381

 

 

 

その他

1,267

 

 

 

有形固定資産合計

1,413,624

945,536

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

11,558

14,318

 

 

 

その他

6,836

10,013

 

 

 

無形固定資産合計

18,394

24,331

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

26,081

32,419

 

 

 

関係会社株式

263,730

263,730

 

 

 

関係会社出資金

3,977

3,977

 

 

 

関係会社長期貸付金

50,000

50,000

 

 

 

その他

95,090

86,591

 

 

 

貸倒引当金

39,006

25,312

 

 

 

投資その他の資産合計

399,872

411,404

 

 

固定資産合計

1,831,891

1,381,273

 

資産合計

6,344,788

6,651,779

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2021年12月20日)

当事業年度

(2022年12月20日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

買掛金

41,846

33,279

 

 

未払金

268,357

328,739

 

 

未払費用

15,224

18,730

 

 

未払法人税等

37,205

63,021

 

 

前受金

124,449

105,678

 

 

預り金

469

635

 

 

賞与引当金

549

559

 

 

その他

55,884

53,281

 

 

流動負債合計

543,986

603,926

 

固定負債

 

 

 

 

退職給付引当金

63,290

63,690

 

 

役員退職慰労引当金

209,351

209,351

 

 

資産除去債務

40,369

42,125

 

 

その他

489

419

 

 

固定負債合計

313,500

315,586

 

負債合計

857,486

919,512

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

1,010,036

1,010,036

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

983,604

983,604

 

 

 

その他資本剰余金

101

101

 

 

 

資本剰余金合計

983,705

983,705

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

7,935

7,935

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

5,262

4,691

 

 

 

 

繰越利益剰余金

3,549,422

3,788,115

 

 

 

利益剰余金合計

3,562,620

3,800,742

 

 

自己株式

76,800

76,800

 

 

株主資本合計

5,479,561

5,717,683

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

1,540

4,796

 

 

評価・換算差額等合計

1,540

4,796

 

新株予約権

9,281

9,787

 

純資産合計

5,487,301

5,732,267

負債純資産合計

6,344,788

6,651,779

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2020年12月21日

 至 2021年12月20日)

当事業年度

(自 2021年12月21日

 至 2022年12月20日)

営業収益

2,047,446

2,284,066

営業原価

1,724,309

1,792,382

営業総利益

323,137

491,683

販売費及び一般管理費

 

 

 

役員報酬

73,098

73,098

 

給料及び賞与

45,452

50,386

 

福利厚生費

21,589

21,559

 

広告宣伝費

42,799

53,007

 

減価償却費

2,566

2,610

 

その他

79,443

79,658

 

販売費及び一般管理費合計

264,950

280,320

営業利益

58,186

211,363

営業外収益

 

 

 

受取利息

631

519

 

受取配当金

1,084

1,355

 

不動産賃貸料

5,790

5,662

 

前受金期間経過収入

2,718

3,441

 

貸倒引当金戻入額

13,112

 

その他

4,886

4,380

 

営業外収益合計

15,111

28,472

営業外費用

 

 

 

不動産賃貸費用

2,518

1,977

 

遊休資産費用

9,871

4,764

 

その他

3,706

459

 

営業外費用合計

16,097

7,200

経常利益

57,200

232,635

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

64,694

142,831

 

特別利益合計

64,694

142,831

特別損失

 

 

 

減損損失

2,601

 

特別損失合計

2,601

税引前当期純利益

121,894

372,865

法人税、住民税及び事業税

25,085

62,414

法人税等合計

25,085

62,414

当期純利益

96,809

310,450