株式会社フージャースホールディングス
Hoosiers Holdings Co., Ltd.
千代田区丸の内二丁目2番3号
証券コード:32840
業界:不動産業
有価証券報告書の提出日:2023年6月26日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第6期

第7期

第8期

第9期

第10期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

89,882

85,231

80,222

79,542

79,286

経常利益

(百万円)

8,478

5,513

4,616

5,692

7,280

親会社株主に帰属する

当期純利益

(百万円)

3,195

276

2,878

3,068

4,557

包括利益

(百万円)

3,256

132

2,873

3,882

5,328

純資産額

(百万円)

43,977

42,827

36,368

38,960

42,663

総資産額

(百万円)

154,792

143,897

136,030

127,905

147,504

1株当たり純資産額

(円)

766.81

738.85

815.78

883.66

983.48

1株当たり当期純利益

(円)

55.68

4.86

50.98

86.74

128.83

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

55.57

4.86

50.93

86.61

128.62

自己資本比率

(%)

28.2

29.3

21.2

24.4

23.6

自己資本利益率

(%)

7.4

0.6

8.1

10.2

13.8

株価収益率

(倍)

11.6

122.8

14.5

7.5

6.4

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

3,316

16,110

10,722

20,259

7,532

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

12,987

670

3,058

4,172

178

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

12,131

10,159

15,077

9,896

5,932

現金及び現金同等物の

期末残高

(百万円)

26,112

31,348

23,923

30,143

28,623

従業員数

(名)

724

782

832

783

842

 

(注) 1 1株当たり情報の算定上の基礎となる1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数及び1株当たり当期純利益の算定に用いられた期中平均株式数は、「役員株式給付信託」制度の信託財産として株式給付信託が保有する当社株式を控除する自己株式に含めております。

2 第7期の親会社株主に帰属する当期純利益の大幅な減少は、不動産投資事業における固定資産及び長期前払費用に係る多額の減損処理を実施したことによるものであります。

3 第8期の純資産額は、自己株式の取得及び消却を実施したことにより、減少しております。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第6期

第7期

第8期

第9期

第10期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高

(百万円)

2,439

1,764

6,271

2,088

6,890

経常利益

(百万円)

843

236

4,408

244

5,406

当期純利益又は

当期純損失(△)

(百万円)

1,855

3,051

4,303

194

5,334

資本金

(百万円)

15,882

15,882

15,882

5,000

5,000

発行済株式総数

(株)

57,554,275

57,554,275

36,916,775

36,916,775

36,916,775

純資産額

(百万円)

36,468

31,708

19,952

19,009

22,784

総資産額

(百万円)

54,836

47,253

49,065

48,111

46,762

1株当たり純資産額

(円)

640.27

556.31

563.97

537.30

644.00

1株当たり配当額

(円)

25.00

35.00

24.00

36.00

52.00

(内1株当たり
中間配当額)

(12.00)

(17.00)

(6.00)

(17.00)

(24.00)

1株当たり当期純利益

又は当期純損失(△)

(円)

32.32

53.55

76.22

5.51

150.79

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

76.14

5.50

150.55

自己資本比率

(%)

66.5

67.1

40.6

39.5

48.7

自己資本利益率

(%)

4.8

9.0

16.7

1.0

25.5

株価収益率

(倍)

9.7

118.4

5.5

配当性向

(%)

31.5

653.8

34.5

従業員数

(名)

69

68

79

75

75

株主総利回り

(%)

87.4

85.7

107.1

100.7

130.1

(比較指標:配当込み
TOPIX)

(%)

(95.0)

(85.9)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

最高株価

(円)

910

745

780

772

896

最低株価

(円)

556

536

501

623

624

 

(注) 1 1株当たり情報の算定上の基礎となる1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数及び1株当たり当期純利益の算定に用いられた期中平均株式数は、「役員株式給付信託」制度の信託財産として株式給付信託が保有する当社株式を控除する自己株式に含めております。

2 最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

3 第6期及び第7期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

4 第6期及び第7期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

5 2021年3月11日開催の取締役会決議により、2021年3月25日付で自己株式の消却を実施いたしました。これにより、発行済株式総数は、20,637,500株減少し、36,916,775株となりました。

6 2021年6月25日開催の第8期定時株主総会の決議により、2021年6月28日付で減資の効力が発生し、資本金の額を10,882百万円減少させて、全額を資本剰余金に振り替えております。

7 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

1994年12月

不動産の売買・仲介・賃貸・管理及びコンサルティング業務を目的として、有限会社フージャースを東京都板橋区中板橋24番4号に設立

1995年6月

有限会社を株式会社に改組、商号を株式会社フージャースコーポレーションに変更

1995年8月

宅地建物取引業者として東京都知事免許取得(登録(1)第73150号)

不動産分譲に関する広告宣伝業務等の業務受託を開始

1996年1月

不動産分譲事業(企画提案型の販売代理)を開始

1999年10月

不動産分譲事業(共同事業)を開始

2000年8月

宅地建物取引業者として建設大臣免許取得(登録(1)第6050号)

2000年9月

自社単独分譲開始

2002年10月

日本証券業協会に株式を店頭登録

不動産管理事業への展開を図るため、株式会社フージャースリビングサービス(100%出資子会社)を東京都千代田区紀尾井町3番3号に設立

2003年4月

供給戸数の増大に向け、女性の視点を活かした営業体制を強化するため、株式会社フージャースハート(100%出資子会社)を東京都千代田区紀尾井町3番3号に設立

2003年10月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2004年9月

東京証券取引所市場第一部に株式を上場

2004年10月

バス運行業務に携わるため、有限会社マイホームライナー(100%出資子会社)を東京都千代田区紀尾井町3番3号に設立

2005年4月

インベストメント事業への展開を図るため、株式会社フージャースキャピタルパートナーズ(100%出資子会社)を東京都千代田区紀尾井町3番3号に設立

2006年4月

製販一貫体制の強化を目的として、株式会社フージャースハートと合併

2009年7月

株式会社フージャースキャピタルパートナーズの事業を停止

2012年4月

東北エリアの事業推進を図るため、東北支店を宮城県仙台市青葉区中央二丁目10番12号

(現、宮城県仙台市青葉区本町一丁目9番6号)に設置

2012年10月

関西エリアの事業推進を図るため、京都支店を京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1(現、京都支店を京都府京都市下京区新町通綾小路下る船鉾町394)に設置

2013年1月

中部エリアの事業推進を図るため、株式会社アーバンシティーを完全子会社化

2013年3月

重複事業を整理統合し、経営の合理化・効率化を確立するため、株式会社アーバンシティーを吸収合併

東京証券取引所市場第一部における株式の上場廃止

2013年4月

単独株式移転により株式会社フージャースホールディングスを東京都千代田区神田美土代町9番地1に設立し、当社普通株式を東京証券取引所市場第一部に新規上場

株式会社フージャースコーポレーションを分割会社とする会社分割により株式会社フージャースアベニューを東京都千代田区神田美土代町9番地1に設立

株式会社フージャースリビングサービスが有限会社マイホームライナーを吸収合併

株式会社フージャースアベニュー及び株式会社フージャースリビングサービスが株式配当により株式会社フージャースホールディングスの子会社となる

2014年1月

東北エリアのさらなる事業拡大を図るため、エイ・エム・サーティワン株式会社を完全子会社化

2014年4月

北海道エリアの事業推進を図るため、株式会社フージャースコーポレーションの北海道支店を北海道札幌市中央区北一条西三丁目2番地に設置

2014年9月

本社を現在地の東京都千代田区丸の内二丁目2番3号に移転

2015年1月

株式会社フージャースキャピタルパートナーズ清算結了

2015年4月

PFI事業への参入を目的として、株式会社アイ・イー・エー(100%出資子会社)を東京都千代田区丸の内二丁目2番3号に設立

2015年7月

シニア向け事業の深耕と発展を目的として、株式会社フージャースケアデザイン(100%出資子会社)を東京都千代田区丸の内二丁目2番3号に設立

2015年8月

神奈川エリアのさらなる事業拡大を図るため、株式会社コーケンコミュニティーを連結子会社化(当社の孫会社)

2015年10月

名古屋エリアのさらなる事業拡大を図るため、杉商株式会社を連結子会社化(当社の孫会社)

株式会社フージャースコーポレーションの名古屋営業所(現、名古屋支店)を愛知県名古屋市中区栄三丁目2番3号(現、愛知県名古屋市中区錦二丁目2番24号)に設置

大阪エリアの事業推進を図るため、株式会社フージャースコーポレーションの大阪支店を大阪府大阪市中央区本町四丁目4番24号に設置

 

 

2016年4月

エイ・エム・サーティワン株式会社は、株式会社フージャースアセットマネジメントに商号変更

スポーツクラブ運営事業への本格参入を目的として、株式会社スポーツアカデミーを完全子会社化

2016年5月

九州エリアの事業推進を図るため、株式会社フージャースコーポレーションの九州支店を福岡県福岡市中央区大名一丁目4番1号に設置

2016年8月

スポーツクラブ運営事業の拡大及び北海道エリアにおける事業展開を目的として、株式会社宮の森スポーツを完全子会社化

2017年3月

株式会社フージャースアセットマネジメントが杉商株式会社を吸収合併

株式会社フージャースリビングサービスが株式会社コーケンコミュニティーを吸収合併

2017年5月

アジア・太平洋地域において、不動産市場への投資及び不動産事業の統括管理を目的として、Hoosiers Asia Pacific Pte. Ltd.(100%出資子会社)を600 North Bridge Road #14-01 Parkview Square, Singapore 188778に設立

2017年10月

北米地域において、不動産市場への投資及び不動産事業の統括管理を行うことを目的として、Hoosiers,Inc.(100%出資子会社)を601 SW Second Avenue, Suite 2100, Portland, Oregon, 97204に設立

2018年3月

経営資源の有効活用を促進し、収益構造の強化及び提供サービスのより一層の充実を目的として、株式会社スポーツアカデミーが株式会社宮の森スポーツ及び株式会社クリスタルスポーツクラブを吸収合併

株式会社スポーツアカデミーは、株式会社フージャースウェルネス&スポーツに商号変更

2018年11月

中四国エリアの事業推進を図るため、中四国支店を広島県広島市中区中町1番24号に設置

2019年2月

ホテル運営事業への本格参入を目的として、株式会社フージャースアコモデーションサービス(当社の孫会社)を東京都千代田区丸の内2丁目2番3号に設立

2019年8月

ストックビジネスの強化を目的として、株式会社フージャースリートアドバイザーズ(100%出資子会社)を東京都中央区日本橋室町四丁目3番16号に設立

2020年2月

ベトナムにおいて、マンション、オフィスビル、商業施設などの不動産管理事業を行うことを目的として、Hoosiers Living Service Vietnam Co., Ltd(当社の孫会社)を30 Nguyen Thi Dieu, Ward 6, District 3, Ho Chi Minh City, Vietnamに設立

2021年3月

株式会社フージャースウェルネス&スポーツは、新設分割を行い、分割会社を株式会社フージャースアセットファンディングに商号変更し、新設会社を株式会社フージャースウェルネス&スポーツとして設立

2021年10月

東南アジアにおいて、不動産市場への投資及び不動産事業の統括管理を行うことを目的として、Hoosiers Real Estate (Thailand) Co., Ltd.を4345, Bhiraj Tower at Bitec, 23 F, Sukhumvit Road, Bangna Tai, Bangna, Bangkokに設立

2022年3月

首都圏の住宅を主な投資対象とする非上場オープンエンド型の私募リートであるフージャースプライベートリート投資法人を設立し、株式会社フージャースリートアドバイザーズが資産運用を受託

2022年4月

株式会社フージャースコーポレーションが株式会社フージャースアベニューを、株式会社フージャースリビングサービスが株式会社フージャースアコモデーションサービスをそれぞれ吸収合併

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年12月

熊本県・宮崎県における事業基盤の確保、経営資源の提供及び商品企画並びに取引先ネットワークの相互共有等を図るため、株式会社ホームステージを連結子会社化(当社の孫会社)

2023年4月

株式会社フージャースリビングサービスが株式会社アイ・イー・エーを吸収合併

 

(注) 当社は、2013年4月1日に単独株式移転により、株式会社フージャースコーポレーションの完全親会社として設立されたため、当社の沿革については、株式会社フージャースコーポレーションの沿革に引き続き記載しております。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社34社及び関連会社2社によって構成されております。近年において多様化するニーズに対応し、市況に左右されない安定的な事業基盤を構築することに努めてまいりました。

 

当社グループの各事業における位置づけなどは次の通りであります。

 

(Ⅰ) 不動産開発事業

株式会社フージャースコーポレーション

新築マンション分譲事業、新築戸建分譲事業、全国市街地再開発事業への参画

株式会社ホームステージ

新築マンション分譲事業

 

(Ⅱ) CCRC事業

株式会社フージャースケアデザイン

シニア向け新築マンション分譲事業、介護保険事業、シニア向けマンション管理・運営事業

 

(Ⅲ) 不動産投資事業

株式会社フージャースアセットマネジメント

不動産投資事業、収益不動産開発事業、不動産賃貸業、不動産仲介業

リノベーションマンション分譲事業、アパート開発事業

Vermilion Capital Management株式会社

投資運用業、投資助言業、コンサルティング業

株式会社フージャースリートアドバイザーズ

投資運用業

Hoosiers Asia Pacific Pte. Ltd.

アジア・太平洋地域における投資及び事業の経営・管理等

Hoosiers,Inc.

北米地域における投資及び事業の経営・管理等

 

(Ⅳ) 不動産関連サービス事業

株式会社フージャースリビングサービス

マンション管理事業、ビル管理事業、ホテル運営事業、保険代理店事業、インテリア販売・リフォーム事業

株式会社フージャースウェルネス&スポーツ

スポーツクラブ運営事業

 

(Ⅴ) その他事業

株式会社アイ・イー・エー

PPP及びPFI事業の企画・マネジメント、コンサルティング業

 

なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

 

当社グループの事業系統図は、以下のとおりであります。

 

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な
事業の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱フージャースコーポレーション
(注)4、5

東京都千代田区

2,400

不動産
開発事業

100.0

役員兼任1名
経営管理、業務受託
債務保証、資金援助あり

㈱ホームステージ

熊本県熊本市中央区

70

不動産
開発事業

100.0
(100.0)

役員兼任1名

㈱フージャースケアデザイン
(注)5

東京都中央区

400

CCRC事業

100.0

役員兼任2名
経営管理、業務受託
債務保証

㈱フージャースアセット
マネジメント

東京都中央区

110

不動産
投資事業

100.0

経営管理、業務受託
債務保証、資金援助あり

Vermilion Capital Management㈱

東京都中央区

75

不動産
投資事業

100.0

役員兼任1名
経営管理、業務受託
資金援助あり

㈱フージャースリート
アドバイザーズ

東京都中央区

100

不動産
投資事業

100.0

役員兼任1名
経営管理、業務受託

Hoosiers Asia Pacific Pte. Ltd.
(注)4

シンガポール

US.$
21百万

不動産
投資事業

100.0

役員兼任1名

Hoosiers,Inc.
(注)4

アメリカ
オレゴン州
ポートランド

US.$
35百万

不動産
投資事業

100.0

役員兼任1名

PDX Canyons LLC

(注)4

アメリカ
オレゴン州
ポートランド

US.$
23百万

不動産
投資事業

99.6
(99.6)

債務保証

WC Seattle V, LLC

アメリカ
ワシントン州
シアトル

US.$
5百万

不動産
投資事業

72.6
(72.6)

Hoosiers Real Estate

(Thailand) Co., Ltd.

タイ
バンコク

THB
4百万

不動産
投資事業

49.0
(49.0)

役員兼任1名
債務保証

㈱フージャースリビングサービス

東京都中央区

100

不動産関連
サービス事業

100.0

役員兼任2名
経営管理、業務受託

㈱フージャースウェルネス&スポーツ

東京都中野区

10

不動産関連
サービス事業

95.0

役員兼任2名
経営管理

㈱アイ・イー・エー

東京都千代田区

3

その他事業

100.0

役員兼任1名
経営管理、業務受託

資金援助あり

その他20社

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

ALL INSPIRE-HOOSIERS SUKHUMVIT 50

Co., Ltd.

タイ
バンコク

THB
20百万

不動産
投資事業

49.0
(49.0)

AHJ EKKAMAI Co., Ltd.

タイ
バンコク

THB
100百万

不動産
投資事業

29.0
(29.0)

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

3 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4 特定子会社であります。

5 ㈱フージャースコーポレーション、㈱フージャースケアデザインについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

主要な損益情報等

 

㈱フージャース
コーポレーション

㈱フージャース
ケアデザイン

① 売上高

46,815

百万円

13,005

百万円

② 経常利益

5,488

1,704

③ 当期純利益

3,811

1,180

④ 純資産額

22,084

3,337

⑤ 総資産額

74,253

4,725

 

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

(2023年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

不動産開発事業

236

CCRC事業

111

不動産投資事業

59

不動産関連サービス事業

360

その他事業

1

全社(共通)

75

合計

842

 

(注) 1 提出会社の従業員は、すべて全社(共通)に属しております。           (女性従業員比率:38.0%)

2 従業員数には、パートタイマー及びアルバイトを含んでおりません。

 

(2) 提出会社の状況

(2023年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与

75

384ヶ月

41ヶ月

6,113千円

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

全社(共通)

75

合計

75

 

(注) 1 従業員数は当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含んでおります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 平均勤続年数は、関係会社での勤続年数を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)に基づき、当社および連結子会社が公表している指標等は以下のとおりです。管理職に占める女性労働者の割合は当連結会計年度末時点、その他の指標は当連結会計年度における実績を記載しております。なお、男性労働者の育児休業取得率は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づく公表をしておりません。

 

① 提出会社

 

管理職に占める
女性労働者の割合

年次有給
休暇取得率

労働者の男女の賃金の差異

全労働者

うち正規雇用
労働者

うち非正規雇用
労働者

㈱フージャース

ホールディングス

19.7%

67.0%

53.1%

69.9%

64.5%

 

(注) 1 出向者は出向元にて集計をしております。

2 男女の賃金の差異は、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。

3 算出前提は次のとおりです。なお、労働者の賃金は、性別に関係なく同一の基準を適用しています。

・賃金は、基本給、みなし残業代、超過勤務手当、賞与、インセンティブ等を対象とし、通勤手当等を

 含みません。

・正規雇用労働者は、正社員を対象としています。

・非正規雇用労働者は、契約社員及びアルバイトを対象とし、派遣社員を含みません。

 

② 連結子会社

 

管理職に占める
女性労働者の割合

年次有給
休暇取得率

労働者の男女の賃金の差異

全労働者

うち正規雇用
労働者

うち非正規雇用
労働者

㈱フージャース

リビングサービス

13.6%

65.3%

70.1%

80.5%

80.2%

㈱フージャース

ウェルネス&スポーツ

14.5%

48.3%

52.5%

75.8%

108.1%

 

(注) 1 出向者は出向元にて集計をしております。

2 男女の賃金の差異は、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。

3 算出前提は次のとおりです。なお、労働者の賃金は、性別に関係なく同一の基準を適用しています。

・賃金は、基本給、みなし残業代、超過勤務手当、賞与、インセンティブ等を対象とし、通勤手当等を

 含みません。

・正規雇用労働者は、正社員を対象としています。

・非正規雇用労働者は、契約社員及びアルバイトを対象とし、派遣社員を含みません。

 

③ 提出会社及びグループ会社

 

管理職に占める
女性労働者の割合

年次有給
休暇取得率

労働者の男女の賃金の差異

全労働者

うち正規雇用
労働者

うち非正規雇用
労働者

提出会社及び

グループ会社

17.4%

58.8%

53.9%

73.3%

79.3%

 

(注) 1 提出会社及びグループ会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき公表をしている㈱フージャースホールディングス、㈱フージャースリビングサービス、㈱フージャースウェルネス&スポーツを対象としております。

2 対象事業年度は、各社の事業年度ごとに集計しております。

3 男女の賃金の差異は、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。

4 算出前提は次のとおりです。なお、労働者の賃金は、性別に関係なく同一の基準を適用しています。

・賃金は、基本給、みなし残業代、超過勤務手当、賞与、インセンティブ等を対象とし、通勤手当等を

 含みません。

・正規雇用労働者は、正社員を対象としています。

・非正規雇用労働者は、契約社員及びアルバイトを対象とし、派遣社員を含みません。

 

<労働者の男女の賃金の差異に関する補足説明>

セグメント別にみた男女の賃金の差異は、下表のとおりであります。提出会社及びグループ会社における男女の賃金の差異(全労働者53.9%)は、主にCCRC事業及び不動産関連サービス事業において、事業形態上、短時間勤務等の非正規雇用労働者が多く従事していること、並びに、非正規雇用労働者の約65%を女性労働者が占めていることから、結果的に全労働者における男女の賃金に差異が生じております。

当社グループは、引き続き従業員の多様な働き方を推進するとともに、従業員一人ひとりが個々の能力を十分に発揮し、働きがいのある企業グループを目指してまいります。

 

 

労働者の男女の賃金の差異

全労働者

うち正規雇用労働者

うち非正規雇用労働者

不動産開発事業

74.6%

79.0%

66.4%

CCRC事業

46.9%

59.3%

90.3%

不動産投資事業

66.5%

67.4%

48.4%

不動産関連サービス事業

53.5%

74.7%

73.7%

その他事業

-

-

-

全社(共通)

68.6%

71.8%

62.1%

 

 

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであり、その達成を保証するものではありません。

 

(1) 会社の基本的な経営方針

当社グループは、「欲しかった暮らしを、しよう。」というスローガンに基づき、全国でマンション、戸建及びシニア向け住宅の企画・分譲事業を中心に事業を展開しております。住宅の企画・販売から入居後の管理・アフターサービスまで製・販・管一体の責任をもったサービスを行うことで、お客様との末永いお付き合いを実現し、全ての人の欲しかった暮らしを叶える企業グループであることを目指しております。今後につきましても、お客様の視点に立った考え方を徹底し、最高品質の住宅・サービスを提供し続けることで、お客様に信頼され、選んでいただける企業グループになるとともに、地域社会や日本の住環境の向上に貢献してまいる所存であります。

 

当社グループが掲げるコーポレートスローガンとコーポレートプロミス

 

「コーポレートスローガン」

欲しかった暮らしを、しよう。

 

「コーポレートプロミス」

お客様へ

ただひたすらお客様のことを見つめ、お一人お一人の個性を尊重し、そのお客様ごとのライフスタイルを共にデザイン致します。

 

私たちは

創業以来、郊外を中心に大規模・高品質なマンションをとことん価格にこだわって提供してまいりました。

新しい価値観に応え、「暮らしの質」をより豊かにしていく、お客様の「欲しかった暮らし」を共に創り出す企業でありたいと願います。

 

そして新たなステージへ

住みやすさとは住んだ後の満足感。

お住まいになった後もお客様と歩み続けます。

「住まい」に関わるあらゆる分野でお客様のライフスタイルを提案し、共に成長し、貢献していきます。

 

(2) 経営環境、対処すべき課題及び中長期的な会社の経営戦略
① 経営環境、対処すべき課題

足元の経営環境につきましては、コロナ禍を経て社会経済活動の正常化がさらに進み、景気の持ち直しの動きが見られましたが、世界的な金融引き締め、インフレ進行を背景とした景気後退リスクが懸念されるとともに、国内の物価・金利の動向等を注視する必要があり、依然として先行き不透明な状況が続いています。不動産業界におきましては、グローバルの経済市況・金融環境に影響を受けやすいことに加え、人口減少・少子高齢化等の社会構造的な課題への対応や脱炭素社会の実現、人的資本経営など様々な取組みが求められています。

このような環境認識のもと、当社グループは事業活動を通じて持続的な成長、企業価値の最大化、そして社会課題解決の一助となるために対処すべき課題を、安定供給/安定収益体制の確立、事業戦略とESG戦略の融合、将来成長への挑戦および財務基盤の強化と資本効率の向上の両立と認識し、現在推進中の中期経営計画にて具体的な対応を図ってまいります。

 

② 中長期的な会社の経営戦略

2021年5月に策定した中期経営計画(対象期間:2022年3月期~2026年3月期、以下「本計画」といいます。)は、創業以来の強みである住宅分野に注力し、安定的かつ持続的な成長を目指すことを基本戦略としています。具体的には、前中期経営計画からの戦略キーワードである「地方」「シニア」「富裕層」を大方針として踏襲しつつ、以下の方針を掲げております。

 

大方針

地方・シニア・富裕層

 

分譲事業における

安定供給/安定収益体制の確立

 

・地方及びシニア分譲マンションを核として

 全ての事業を「住宅」をテーマに再構築

・上記により安定的かつ持続的な成長を実現

・企業価値の源泉として徹底的に資本効率を向上

将来成長への挑戦

 

・不動産投資事業は、第2の柱として確立

・CCRC事業は、収益化が完了し第3の柱へ

・海外事業は、22/3月期より収益化し

 10年後の柱へ

事業戦略とESG戦略の融合

 

・事業を通じて社会課題解決に貢献

・継続的なガバナンス強化

・不確実性への対応/リスクマネジメント

全てのステークホルダーを意識した

企業価値の継続的向上

 

・財務基盤の継続的強化

・ROEの継続的向上

・株主還元の強化

 

 

本計画においては、最終年度(2026年3月期)の利益計画として、連結経常利益100億円(経常利益率10%以上)、親会社株主に帰属する当期純利益65億円を達成することを目標としています。また、利益率の改善とバランスシートの効率的な活用により、安定的な収益成長と財務健全性維持の両立を図るため、資本・財務方針としてROE15%以上、D/Eレシオ2.0倍程度維持、を掲げております。

 

 

2022年3月期

(実績)

2023年3月期

(実績)

2024年3月期

2025年3月期

2026年3月期

連結経常利益

56.9億円

72.8億円

75億円

85億円

100億円

親会社株主に帰属する

当期純利益

30.6億円

45.5億円

48億円

55億円

65億円

D/Eレシオ

1.9倍

2.0倍

2.0倍水準

ROE

10.2%

13.8%

13%以上

15%以上

 

 (注) 1 D/Eレシオ=有利子負債÷純資産

 2 ROE=親会社株主に帰属する当期純利益÷期中(平均)自己資本×100

 

本計画の2期目となる2023年3月期は、不動産開発事業及びCCRC事業を中心に利益率の向上が進捗したことにより、連結経常利益72.8億円(前期比27.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益45.5億円(前期比48.5%増)を計上しました。また、ROEは13.8%(前期比3.6%増)、D/Eレシオは2.0倍を維持し、本計画の利益目標及び資本・財務方針に対し、業績は順調に推移しております。

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

リスク項目

リスク説明

リスク対策

有利子負債への依存について

当社グループの主力事業である不動産開発事業に係る事業用地取得費及び建築費、投資用不動産の取得資金等は、主に金融機関からの借入金によって調達しているため、総資産額に占める有利子負債の割合が高く、当社グループの経営成績及び財政状態は金利変動により影響を受ける可能性があります。

日頃から金融機関と緊密な連絡を図り、金利動向や融資姿勢等を理解し迅速に対応するように努めております。

また、D/Eレシオ等による総有利子負債及び現預金残高管理に基づき、機動的な資金確保、金融機関並びにその調達方法の多様化、借入返済期日の分散化、金融費用の削減等に努めております。

法的規制について

当社グループの属する不動産業界は、宅地建物取引業法、建築基準法、都市計画法、国土利用計画法等により、法的規制を受けております。当社グループ各社は、事業に必要な「宅地建物取引業法」に基づく宅地建物取引業者の免許や「マンション管理適正化推進法」に基づくマンション管理業者の登録を受けており、法的規制を受けております。今後、これらの法的規制の改廃や新たな法的規制が設けられる場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

関連法令の改廃情報及び監督官庁からの発信文書の内容をコンプライアンス・リスク管理委員会にて共有、協議し、課題等の早期把握や対応に努めております。また、法令順守のみならず、役員・従業員が共有すべき倫理観、順守すべき倫理規範等を「フージャースグループ行動指針」として制定し、当社グループにおける行動指針の順守並びに法令違反等の問題発生の予防に努めております。

経済情勢の変動について

当社グループの主力事業である不動産開発事業は、購入者の需要動向に左右される傾向があります。購入者の需要動向は景気・金利・地価等の動向や住宅税制等に影響を受けやすく、所得見通しの悪化、金利の上昇等があった場合には、購入者の住宅購入意欲の減退につながり、販売期間の長期化や完成在庫の増大など、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループは、事業遂行上必要な販売用不動産及び事業用不動産、投資用不動産等を保有しております。このため、不動産市況の動向その他の要因により不動産価格が下落した場合には、評価損や売却損が発生する可能性があり、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

さらに、テロや戦争などによる世界情勢、経済情勢の変化は、事業用地の購入代金の上昇や建築資材の高騰要因となり、これらが悪化した場合には、当社グループの事業利益が圧迫され、業績に影響を及ぼす可能性があります。

定期的に景気動向・不動産市況等のモニタリングを行うとともに、エリア・規模・用途・物件特性に応じたマーケット観の醸成、投資判断力の強化等により、リスクの低減に努めております。

カントリーリスクについて

当社グループは、日本国内にとどまらず、海外事業も展開しております。為替リスクや対象国の政治・経済・社会情勢の変化、制度や慣習の違いにより、予期せぬ事象が発生する可能性があります。海外で事業を展開するにあたっては、合理的な範囲でリスクを検証しておりますが、予期せぬ事象が発生した場合には、当社グループの事業や業績、財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

事業を展開している東南アジア、北米の経済・政治・社会的状況に加えて、事業に関連する各国法規制の情報を日々収集し、必要な対応を行っています。特に各国の不動産関連規制や各種関連規制の変更が当社グループに及ぼす影響に注視しております。

 

 

 

リスク項目

リスク説明

リスク対策

個人情報について

当社グループは、各事業において、多くの個人情報を取扱っております。個人情報の取扱い及び管理については、個人情報保護規程を定め十分留意しておりますが、不測の事態によりこれが漏洩した場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、個人情報保護規程を定め、従業員へ周知徹底しております。また、ソフトウエアや機器でのセキュリティ対策、社員教育や訓練を実施し、リスクが顕在化しないよう努めております。万が一情報漏えいが発生した場合には、その適切な対応を行うことは勿論のこと、原因解析や影響範囲の調査を行い、適切に再発防止策を講じることができるよう体制を整備しております。

訴訟等の発生に

ついて

当社グループが設計、販売、管理をしているマンション等において、瑕疵などが生じ、損害賠償等による費用が発生した場合や、マンション管理事業やスポーツクラブ運営事業等に関し、訴訟その他の法的手続等の対象となった場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。また、瑕疵などによって当社グループの信用が失墜した場合、業績に影響を及ぼす可能性があります。

紛争の発生を未然に防ぐよう努めております。弁護士事務所等と連携し、訴訟等に対応する体制を整備しております。

人材の確保に

ついて

当社グループが中長期的な成長を続けていくには、優秀な人材の活躍が不可欠と考えております。しかしながら、計画通りに人材を確保できない、優秀な人材が社外に流出してしまう、人材育成が進まない等の事象が発生した場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、新卒だけでなく、専門性を持った中途の採用を推進しております。また、多様な働き方の提供、育成プロセスの強化、グローバル人材の確保、適性を重視した配置など社員のモチベーションを高める諸施策により、社員の定着・育成に注力しております。加えて、組織力の向上を図るべく社員意識調査を行い、評価制度・教育体系の整備を進めるなど、働きやすい環境づくりに努めております。

引渡しの遅れに

ついて

主力である不動産開発事業においては、顧客へのマンション引渡し時に売上を計上しております。マンションの引渡しは例年3月に集中することが多く、第4四半期における売上高が他四半期と比べ、高くなる傾向があります。従いまして、引渡しの時期が当初予定していた時期より遅延した場合、業績及び財政状態に影響を与える可能性があります。

引渡し時期の平準化を図り、売上計上時期が第4四半期に極力集中しないよう努めております。また、グループ経営会議で、スケジュール等を確認し、当初計画通りに事業を遂行できるよう努めております。

資産について

当社グループは、販売用不動産、投資用不動産等を多額に保有しております。経済情勢や不動産市況の悪化等により、当初計画どおりに販売が進まない場合、在庫として滞留する可能性があり、有利子負債の増加や、期末時点の正味売却価額が簿価または取得価額を下回って、評価損を計上する恐れがあります。また、賃貸用不動産、M&Aによって生じたのれんなど有形・無形問わず様々な資産を多額に保有しています。これらの資産が当初見込んでいた収益を生まず減損損失を認識した場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

営業活動においては、過去の実績や経験等を活かして、人材配置や注力物件を検討し、在庫圧縮に努めております。また、不動産の仕入時においては、各地域での需要予測、近隣地域環境、お客様のニーズ等の分析を慎重に行い、物件を精査しております。M&Aを行う際は、事前に十分なデューデリジェンスを行い、対象企業を精査しております。投資実行後も四半期決算毎に業績が当初計画から大きく乖離していないかを確認しております。

 

 

 

リスク項目

リスク説明

リスク対策

天災、感染症に

ついて

地震、津波、洪水、落雷、噴火、戦争、テロなどの天災、人災によって、当社グループが保有する不動産が減失、劣化又は毀損した場合、その価値が影響を受ける可能性があります。また、感染病などの蔓延で社会的混乱が生じた場合、通常の業務遂行が困難になる可能性があります。

不動産開発にあたって、各自治体が発行する災害予測であるハザードマップを確認し対策を講じることで、できる限り、不動産の価値下落が生じないように取り組んでおります。また、災害発生時には、従業員の安否を確認する仕組みとして、安否確認システムを導入することや、過去の災害などにおける危機の経験を活かし、BCP(事業継続計画)を作成すること等で、災害時でも事業継続できる体制を整備しております。

気候変動について

パリ協定をはじめとして、全世界で温室効果ガス排出量の削減に取り組む中、気候変動によるリスクは、当社グループの事業への影響を及ぼす可能性があります。炭素税などの税制、法規制の厳格化等の政策動向の変化、環境対応に遅れた企業に対する需要低下やレピュテーション悪化、異常気象の激甚化による建物被害や工事期間の延長によるコスト増などが実現した場合は、事業及び財政に対して悪影響を及ぼす可能性があります。

気候変動は、重要な経営課題の1つであるとの認識の下、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に準拠したシナリオ分析の実施と情報開示に取り組んでおります。シナリオ分析の概要は、「第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組」をご参照ください。また、気候変動に起因する顧客の嗜好の変化や関連市場の拡大は、当社グループの成長に繋がる機会とも捉えております。そのため、環境に配慮した商品開発を推進することで、中長期的な企業価値の向上を目指してまいります。

新型コロナウイルスについて

当社グループにおいて大規模な集団感染が発生した場合、通常の事業活動を継続することが困難になる可能性があります。また、新たな変異株の発生および感染拡大に伴い、国内の景気が大きく低迷した場合、消費者マインドが著しく低下し、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループでは、お客さまや従業員、お取引様をはじめとする全てのステークホルダーの皆様の健康に配慮し、企業として積極的に感染拡大防止策を講じております。営業面では、室内換気やアルコール消毒の徹底など、十分な感染防止策を講じたうえで営業活動を行い、新型コロナウイルスの影響を極小化する体制を整備しております。また、労務管理面では、従業員が在宅勤務や時差出勤など柔軟な対応ができる環境や、感染者の情報共有体制を整備しております。

ロシアのウクライナ侵攻について

ロシアのウクライナ侵攻を起因とした燃料価格や食料価格の高騰が貿易・金融を通して世界的な物価高に繋がっており、中でも建築資材価格の高騰は当社グループの主力事業である不動産開発事業に影響を及ぼす可能性があります。

ウクライナ情勢の今後の進展について各シナリオを分析しつつ、当社グループを取り巻く外部環境について機会・リスクの整理に努めております。また、定期的に景気動向・不動産市況等のモニタリングを行い、事業を展開する際のリスク低減に努めております。

 

 

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりです。

 

(1) 経営成績の状況

当連結会計年度における我が国経済は、コロナ禍を経て社会経済活動の正常化が進み、景気は緩やかな持ち直しの動きが見られましたが、世界的な金融引き締め、インフレ進行を背景とした景気後退懸念等により、不透明な状況が継続しています。

不動産業界におきましては、建築資材価格の高騰や金利上昇懸念等により、今後の事業環境は先行き不透明な状況にある一方で、少子高齢化等の社会構造の変化に起因した地方都市のコンパクトシティ化や、多様なライフスタイルを実現できる住まいへのニーズは引き続き強く、当社が主力とする地方都市における分譲マンション市場は堅調に推移いたしました。

このような事業環境のもと、当社グループは、不動産開発事業やCCRC事業を中心に利益率の向上が進捗したことで、2021年5月13日に公表した中期経営計画(対象期間:2022年3月期~2026年3月期)に対し、順調に推移しております。また、2022年11月18日付『株式会社ホームステージの株式取得(孫会社化)に関するお知らせ』にて公表のとおり、熊本県熊本市所在の株式会社ホームステージの株式取得を完了し、九州エリアにおける不動産開発事業の強化に取り組んでおります。そして、不動産投資事業、ホテル運営事業、スポーツクラブ運営事業及びPFI事業といった不動産事業と親和性のある周辺事業にも取組み、人々の暮らしへの新たな付加価値の提供に注力しています。

当連結会計年度におきまして、契約戸数は1,451戸8棟、引渡戸数は1,481戸9棟、当連結会計年度末の管理戸数は22,425戸となっております。その結果、当連結会計年度における業績として、売上高79,286百万円(前期比0.3%減)、営業利益8,425百万円(前期比25.9%増)、経常利益7,280百万円(前期比27.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益4,557百万円(前期比48.5%増)を計上いたしました。

 

セグメントごとの業績を示しますと、次のとおりであります。

 

・不動産開発事業

不動産開発事業の業績は、売上高49,916百万円(前期比37.0%増)、営業利益6,410百万円(前期比138.6%増)を計上いたしました。

当社グループにおける中核事業である不動産開発事業では、主に地方創生の取組として地方中心市街地の分譲マンションの販売に注力し、堅調に推移いたしました。

今後も多様化する顧客の居住ニーズと不動産市場の需給バランスを的確にとらえた商品開発に注力し、利益体質の強化と安定的成長の実現に向けて取り組んでまいります。

 

・CCRC事業

CCRC事業の業績は、売上高13,166百万円(前期比35.9%減)、営業利益1,559百万円(前期比37.9%減)を計上いたしました。

シニア向け分譲マンションの販売では、「所有権型・シニア専用」をテーマに超高齢社会の進展に伴う市場の拡大を見据えて事業を推進しております。また、運営事業では、蓄積された運営ノウハウを活かし規模の拡大に注力しており、運営戸数は順調に増加しております。

 

・不動産投資事業

不動産投資事業の業績は、売上高9,295百万円(前期比42.4%減)、営業利益55百万円(前期比94.7%減)を計上いたしました。

不動産投資事業では、需要が堅調なコンセプト型賃貸住宅の開発に注力して取り組んで参ります。

 

 

・不動産関連サービス事業

不動産関連サービス事業の業績は、売上高6,857百万円(前期比7.9%増)、営業利益387百万円(前期比は49.0%増)を計上いたしました。

マンション管理事業は、管理戸数が18,709戸と順調に増加し、安定収益を確保しております。

マンション管理の豊富な実績と不動産開発事業等との事業間連携により、今後も成長を図ってまいります。

スポーツクラブ・ホテル事業においては、コロナ禍において減少していた会員数・宿泊者数が回復の兆しを見せており、増収となりました。

今後も、お客様と従業員の安全に十分に配慮した上での営業活動、徹底したローコストオペレーションを継続し、収益改善に取り組んでまいります。

 

・その他事業

その他事業の業績は、売上高50百万円(前期比26.7%減)、営業利益8百万円(前期比60.4%減)を計上いたしました。

PFI事業は、開発・維持管理・運営・マネジメントなど、グループ各事業と連携を図り、現在6案件において事業を展開しております。

 

生産、受注及び販売の実績

(1) 売上実績

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前期比

(%)

セグメントの名称

売上高

(百万円)

売上高

(百万円)

(Ⅰ) 不動産開発事業

 

 

 

① 不動産売上高

36,313

49,277

135.7

② その他収入

123

638

519.0

不動産開発事業合計

36,436

49,916

137.0

(Ⅱ) CCRC事業

 

 

 

① 不動産売上高

19,349

11,793

60.9

② その他収入

1,190

1,372

115.3

CCRC事業合計

20,539

13,166

64.1

(Ⅲ) 不動産投資事業

 

 

 

① 不動産売上高

12,780

6,035

47.2

② 賃貸収入

2,708

2,896

106.9

③ その他収入

653

363

55.6

不動産投資事業合計

16,143

9,295

57.6

(Ⅳ) 不動産関連サービス事業

 

 

 

① マンション管理収入

1,917

2,010

104.9

② スポーツクラブ運営収入

3,495

3,589

102.7

③ その他収入

941

1,257

133.6

不動産関連サービス事業合計

6,353

6,857

107.9

(Ⅴ) その他事業

68

50

73.3

合計

79,542

79,286

99.7

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

 

(2) 販売実績

 

区分

前連結会計年度

(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)

期初契約数

期中契約数

期中引渡数

期末契約残

取扱高

取扱高

(前期比)

取扱高

(前期比)

取扱高

(前期比)

不動産

開発事業

502戸 -区画 -棟

1,040戸 -区画 -棟

902戸 -区画 -棟

639戸 -区画 -棟

19,860

百万円

41,948

百万円

36,313

百万円

25,494

百万円

 

(86.5%)

(65.9%)

(128.4%)

CCRC事業

219戸 -区画 -棟

331戸 -区画 -棟

484戸 -区画 -棟

66戸 -区画 -棟

8,538

百万円

13,844

百万円

19,349

百万円

3,034

百万円

 

(140.2%)

(180.5%)

(35.5%)

不動産

投資事業

1戸 -区画 3棟

8戸 -区画 17棟

9戸 -区画 18棟

-戸 -区画 2棟

1,844

百万円

11,600

百万円

12,780

百万円

664

百万円

 

(187.0%)

(287.7%)

(36.0%)

合計

722戸 -区画 3棟

1,379戸 -区画 17棟

1,395戸 -区画 18棟

705戸 -区画 2棟

30,243

百万円

67,393

百万円

68,443

百万円

29,193

百万円

 

(104.3%)

(97.4%)

(96.5%)

 

 

区分

当連結会計年度

(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

期初契約数

期中契約数

期中引渡数

期末契約残

取扱高

取扱高

(前期比)

取扱高

(前期比)

取扱高

(前期比)

不動産

開発事業

639戸 -区画 -棟

1,129戸 1区画 -棟

1,185戸 -区画 -棟

714戸 1区画 -棟

25,494

百万円

50,021

百万円

49,277

百万円

30,447

百万円

(注)2

(119.2%)

(135.7%)

(119.4%)

CCRC事業

66戸 -区画 -棟

313戸 -区画 -棟

287戸 -区画 -棟

92戸 -区画 -棟

3,034

百万円

12,788

百万円

11,793

百万円

4,029

百万円

 

(92.4%)

(60.9%)

(132.8%)

不動産

投資事業

-戸 -区画 2棟

9戸 -区画 8棟

9戸 -区画 9棟

-戸 -区画 1棟

664

百万円

5,729

百万円

6,035

百万円

357

百万円

 

(49.4%)

(47.2%)

(53.8%)

合計

705戸 -区画 2棟

1,451戸 1区画 8棟

1,481戸 -区画 9棟

806戸 1区画 1棟

29,193

百万円

68,538

百万円

67,106

百万円

34,834

百万円

 

(101.7%)

(98.0%)

(119.3%)

 

(注)1 取扱高は、マンション及び戸建住宅等の税抜販売価格の総額であり、共同事業物件におきましては、出資割合を乗じたのち小数点以下の端数を切り捨てた戸数及び取扱高を記載しております。

2 当連結会計年度における期初契約数及び取扱高には、期中に連結の範囲に含まれた㈱ホームステージの期初契約数及び取扱高は含んでおりません。

 

 

(2) 財政状態の状況

当連結会計年度におきまして、マンション・戸建住宅の販売が堅調に推移したこと及びM&Aにより新規連結子会社が増加したこと等により、資産合計が147,504百万円(前連結会計年度末比15.3%増)、負債合計が104,840百万円(前連結会計年度末比17.9%増)、純資産合計が42,663百万円(前連結会計年度末比9.5%増)となりました。自己資本比率は23.6%、D/Eレシオは2.0倍となっております。

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度におきまして、借入金の収入等により資金増加したものの、棚卸資産の増加により支出が増加したこと等により、現金及び現金同等物が1,519百万円減少し、その残高が28,623百万円となりました。なお、開発用として資金使途に制約のある預金等2,017百万円を含め、現金及び預金残高は30,640百万円となりました。

 

① 営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動において減少した資金は、7,532百万円(前年同期は、20,259百万円の増加)となりました。これは主として、棚卸資産の増加及び税金等調整前当期純利益等によるものであります。

② 投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動において減少した資金は、178百万円(前年同期は、4,172百万円の減少)となりました。これは主として、貸付による支出及びその他の関係会社有価証券の売却による収入等によるものであります。

③ 財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動において増加した資金は、5,932百万円(前年同期は、9,896百万円の減少)となりました。これは主として、長期借入による収入が増加したこと等によるものであります。

 

経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は、次のとおりであります。文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たり、採用している重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しております。

なお、連結決算日における資産・負債の報告数値、当該連結会計年度における収益・費用に影響を与える見積り及び判断・評価については、過去実績や状況に応じて合理的と考えられる要因等に基づき行っておりますが、見積り特有の不確実性があるため、実際の結果は異なる場合があります。

 

(2) 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

経営成績、財政状態、キャッシュ・フローの状況の分析については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 経営成績等の状況の概要」に記載しております。

 

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

(4) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの事業活動における資金需要は、主に各事業における事業用地取得、建築費支払の一部及び投資用不動産の取得に関するものであります。

これらの所要資金は、自己資金に加え、金融機関からの借入及び社債の発行等により、事業運営上必要な資金を安定的に確保することを基本方針としております。

なお、当連結会計年度末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は86,788百万円、現金及び現金同等物の残高は28,623百万円となり、よってネット有利子負債は58,164百万円となりました。

 

 

(5) 経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

中期経営計画(2022年3月期~2026年3月期)の計画数値に対する当連結会計年度の実績は以下の通りであります。当連結会計年度の経営成績の分析につきましては、前述の「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績の状況」をご参照ください

 

 

<中期経営計画(2022年3月期~2026年3月期)※連結>

 

2022年3月期

2023年3月期

2024年3月期

2025年3月期

2026年3月期

連結経常利益

50億円

65億円

75億円

85億円

100億円

親会社株主に帰属する

当期純利益

31億円

42億円

48億円

55億円

65億円

D/Eレシオ

2.0倍水準

ROE

10%以上

12%以上

13%以上

15%以上

配当性向

40%以上

DOE

4%以上

引渡戸数

1,500戸~1,700戸程度

 

(注) 1 D/Eレシオ=有利子負債÷純資産

 2 ROE=親会社株主に帰属する当期純利益÷期中(平均)自己資本×100

 3 引渡戸数は、分譲マンション、戸建住宅及びシニア向け分譲マンションの合計

 

<当連結会計年度までの実績>

 

2022年3月期

2023年3月期

連結経常利益

56.9億円

72.8億円

親会社株主に帰属する

当期純利益

30.6億円

45.5億円

D/Eレシオ

1.9倍

2.0倍

ROE

10.2%

13.8%

配当性向

41.5%

40.4%

DOE

4.2%

5.6%

引渡戸数

1,386戸

1,472戸

 

 

5 【経営上の重要な契約等】

株式会社ホームステージの株式取得

当社の連結子会社である株式会社フージャースコーポレーションは、2022年11月16日開催の取締役会において、熊本県・宮崎県エリアを中心に、分譲マンションの開発・分譲を主たる事業として展開する「株式会社ホームステージ」の全株式を取得し子会社化することを決議し、2022年11月18日付で株式譲渡に関する契約を締結いたしました。なお、当該契約に基づき、2022年12月23日に同社の全株式を取得し完全子会社化いたしました。また、当該契約にはアーンアウト条項を付しており、被取得企業の特定の業績指標達成水準に応じて追加で支払う契約となっております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(企業結合等関係)」に記載のとおりであります。

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

 

 

 

 

 

 

(2023年3月31日現在)

事業所名
(所在地)

セグメントの
名称

設備の
内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

工具、
器具及び
備品

合計

本社
(東京都千代田区)

全社(共通)

本社機能

46

11

57

75

日本橋オフィス
(東京都中央区)

全社(共通)

事務所機能

51

7

59

 

(注) 連結会社以外から賃借している設備の内容は、下記のとおりであります。

 

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

年額賃料(税抜)

本社
(東京都千代田区)

全社(共通)

本社機能

137百万円

日本橋オフィス
(東京都中央区)

全社(共通)

事務所機能

64百万円

 

(注) 事業所の一部は、子会社に転貸しております。

 

 

(2) 国内子会社

 

 

 

 

 

 

 

(2023年3月31日現在)

会社名

事業所名
(所在地)

セグメント
の名称

設備の
内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

工具、器具
及び備品

土地
(面積㎡)

機械装置
及び
運搬具

合計

㈱フージャース
コーポレーション

ザ・ツーリストホテル
&カフェ秋葉原
(東京都台東区)

不動産
投資事業

ホテル施設

1,497

19

827
(479.75)

2,344

5

Tomorrow PLAZA
(東京都日野市)

不動産
投資事業

賃貸物件

1,834

1,834

19

㈱フージャース
アセット
マネジメント

柳町4Eビル
(山梨県甲府市)

不動産
投資事業

ホテル施設

893

0

246
(3,889.67)

1,139

興善町イーストビル
(長崎県長崎市)

不動産
投資事業

賃貸物件

877

877

フージャース
札幌ビル
(北海道札幌市中央区)

不動産
投資事業

賃貸物件

269

481
(449.52)

751

フージャース
宇都宮ビル
(栃木県宇都宮市)

不動産
投資事業

賃貸物件

1,009

232
(636.24)

6

1,248

フージャース
鹿児島ビル
(鹿児島県鹿児島市)

不動産
投資事業

賃貸物件

969

486
(893.57)

1,456

フージャース
広島大手町ビル
(広島県広島市中区)

不動産
投資事業

賃貸物件

818

818

幕田㈱

フージャース
仙台駅前ビル
(宮城県仙台市青葉区)

不動産
投資事業

賃貸物件

310

2,800
(744.06)

3,110

 

(注) 連結会社以外から賃借している設備の内容は、下記のとおりであります。

会社名

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

年額賃料(税抜)

㈱フージャース
コーポレーション

銀座レジデンス
ギャラリー
(東京都中央区)

不動産開発事業

モデルルーム

28百万円

中四国支店
(広島県広島市中区)

不動産開発事業

支店機能

28百万円

㈱ホームステージ

本社
(熊本県熊本市中央区)

不動産開発事業

本社機能

8百万円

㈱ホームスターク

営業所
(福岡県福岡市西区)

不動産開発事業

営業所

3百万円

 

 

 

(3) 在外子会社

 

 

 

 

 

 

 

(2023年3月31日現在)

会社名

事業所名
(所在)

セグメント
の名称

設備の
内容

帳簿価額(百万円)

従業員数
(名)

建物及び
構築物

機械装置
及び
運搬具

土地

合計

WC Seattle IV,

SPE.LLC

Lofts and
 the Junction
(アメリカ
ワシントン州)

不動産投資事業

賃貸物件

812

172

985

WC Seattle Ⅴ,

SPE.LLC

Ballard 57
(アメリカ
ワシントン州)

不動産投資事業

賃貸物件

923

199

1,122

 

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

100,000,000

100,000,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在

発行数(株)

(2023年3月31日)

提出日現在

発行数(株)

(2023年6月26日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融

商品取引業協会名

内容

普通株式

36,916,775

36,916,775

東京証券取引所
プライム市場

(注)

36,916,775

36,916,775

 

(注) 権利内容に何ら限定のない、当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。

 

① 【ストックオプション制度の内容】

2014年5月22日の取締役会決議に基づいて発行した会社法に基づく新株予約権は、次のとおりであります。

第1回新株予約権

 

決議年月日

2014年5月22日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社及び当社子会社の取締役 5名

新株予約権の数(個) ※

1,000 [-] (注)1

新株予約権の目的となる株式の種類、

内容及び数(株) ※

普通株式 100,000 [-] (注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円) ※

333(注)2

新株予約権の行使期間 ※

自 2014年6月20日  至 2024年6月19日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格  334

資本組入額 167 (注)3、5

 

 

 

新株予約権の行使の条件 ※

① 割当日から本新株予約権の行使期間の末日に至るまでの間、各日から遡る21取引日(ただし、割当日から数えて21取引日を経過するまでは、各日から割当日までの取引日とする。また、終値のない日は除く。)における、当社普通株式が上場する金融商品取引所における当社普通株式の普通取引終値の平均値が一度でも行使価額に20%を乗じた価格を下回った場合、新株予約権者は残存するすべての本新株予約権を行使期間の末日までに行使しなければならないものとする。ただし、次に掲げる場合に該当するときはこの限りではない。

(a) 法令又は金融商品取引所の規則に基づき当社が開示した情報に重要な虚偽が含まれることが判明した場合

(b) 当社が法令や金融商品取引所の規則に従って開示すべき重要な事実を適正に開示していなかったことが判明した場合

(c) 当社につき、上場廃止、破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算手続開始その他これらに類する手続開始の申立てがあった場合(以下「上場廃止等」という。)、その他本新株予約権発行日において本新株予約権の行使の前提となる事実に関して上場廃止等に準じた変更が生じた場合

(d) その他、当社が新株予約権者の信頼を著しく害すると客観的に認められる行為をなした場合

② 新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。

③ 本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における授権株式数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。

④ 各本新株予約権1個未満の行使を行うことはできない。

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

当社取締役会の承認を要する。

組織再編成行為に伴う新株予約権の

交付に関する事項 ※

(注)4

 

※ 当事業年度の末日(2023年3月31日)における内容を記載しております。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2023年5月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当事業年度の末日における内容から変更はありません。

 

(注)1 新株予約権の目的となる株式の数

本新株予約権1個当たりの目的である株式の数(以下、「付与株式数」という。)は、当社普通株式100株とする。

なお、付与株式数は、本新株予約権の割当日後、当社が株式分割(当社普通株式の無償割当てを含む。以下同じ。)または株式併合を行う場合、次の算式により調整されるものとする。ただし、かかる調整は、本新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的である株式の数についてのみ行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後付与株式数

調整前付与株式数

×

分割(または併合)の比率

 

また、本新株予約権の割当日後、当社が合併、会社分割または資本金の額の減少を行う場合その他これらの場合に準じ付与株式数の調整を必要とする場合には、合理的な範囲で、付与株式数は適切に調整されるものとする。

 

2 新株予約権の行使時の払込金額

当社が株式分割または株式併合を行う場合、次の算式により行使価額を調整し、調整による1円未満の端数は切り上げる。

調整後行使価額

調整前行使価額

×

分割(または併合)の比率

 

また、本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき時価を下回る価額で新株の発行または自己株式の処分を行う場合(新株予約権の行使に基づく新株の発行及び自己株式の処分並びに株式交換による自己株式の移転の場合を除く。)、次の算式により行使価額を調整し、調整による1円未満の端数は切り上げる。

 

 

 

 

既発行株式数

新規発行株式数×1株当たり払込金額

調整後行使価額

調整前行使価額

×

新規発行前の1株当たりの時価

既発行株式数+新規発行株式数

 

なお、上記算式において「既発行株式数」とは、当社普通株式にかかる発行済株式総数から当社普通株式にかかる自己株式数を控除した数とし、また、当社普通株式にかかる自己株式の処分を行う場合には、「新規発行株式数」を「処分する自己株式数」に読み替えるものとする。

さらに、上記のほか、本新株予約権の割当日後、当社が他社と合併する場合、会社分割を行う場合、その他これらの場合に準じて行使価額の調整を必要とする場合には、当社は、合理的な範囲で適切に行使価額の調整を行うことができるものとする。

3 増加する資本金及び資本準備金に関する事項

(1) 本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とする。計算の結果1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り上げるものとする。

(2) 本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金の額は、上記(1)記載の資本金等増加限度額から、上記(1)で定める増加する資本金の額を減じた額とする。

4 組織再編行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

当社が、合併(当社が合併により消滅する場合に限る。)、吸収分割、新設分割、株式交換または株式移転(以上を総称して以下、「組織再編行為」という。)を行う場合において、組織再編行為の効力発生日に新株予約権者に対し、それぞれの場合につき、会社法第236条第1項第8号イからホまでに掲げる株式会社(以下、「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づきそれぞれ交付することとする。ただし、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約または株式移転計画において定めた場合に限るものとする。

(1) 交付する再編対象会社の新株予約権の数

新株予約権者が保有する新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付する。

(2) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

(3) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数

組織再編行為の条件を勘案のうえ、付与株式数を調整し決定する。

(4) 新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

交付される各新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、組織再編行為の条件等を勘案のうえ、調整して得られる再編後行使価額に、当該新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数を乗じた額とする。

(5) 新株予約権を行使することができる期間

新株予約権の行使期間の初日と組織再編行為の効力発生日のうち、いずれか遅い日から行使期間の末日までとする。

(6) 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

① 本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とする。計算の結果1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り上げるものとする。

② 本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金の額は、上記①記載の資本金等増加限度額から、上記①に定める増加する資本金の額を減じた額とする。

(7) 譲渡による新株予約権の取得の制限

譲渡による取得の制限については、再編対象会社の取締役会の決議による承認を要するものとする。

(8) その他新株予約権の行使の条件

本新株予約権の取り決めに準じて決定する。

 

(9) 新株予約権の取得事由及び条件

当社が消滅会社となる合併契約、当社が分割会社となる会社分割についての分割契約もしくは分割計画、または当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画について株主総会の承認(株主総会の承認を要しない場合には取締役会決議)がなされた場合は、当社は、当社取締役会が別途定める日の到来をもって、本新株予約権の全部を無償で取得することができる。

(10) その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。

 

5 当社は取締役会決議により、2018年2月1日から同年3月22日までを権利行使期間とする一部コミットメント型ライツ・オファリングによる新株予約権の行使が行われております。これにより「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株予約権の行使により株式を発行する場合の発行価格及び資本組入額」が調整されております。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式

総数増減数

(株)

発行済株式

総数残高

(株)

資本金増減額

(百万円)

資本金残高

(百万円)

資本準備金

増減額

(百万円)

資本準備金

残高

(百万円)

2018年12月25日(注)1

△1,800,000

57,554,275

15,882

2021年3月25日(注)1

△20,637,500

36,916,775

15,882

2021年6月28日(注)2

36,916,775

△10,882

5,000

 

(注) 1 自己株式の消却による減少であります。

2 2021年6月25日開催の第8期定時株主総会の決議に基づき、2021年6月28日付で減資の効力が発生し、資本金の額を10,882百万円減少させて、全額を資本剰余金に振り替えております。

 

 

(5) 【所有者別状況】

 

2023年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数(人)

12

29

63

83

34

9,921

10,142

所有株式数

(単元)

59,688

12,227

25,886

33,044

450

237,702

368,997

17,075

所有株式数の割合(%)

16.2

3.3

7.0

9.0

0.1

64.4

100.0

 

(注) 自己株式966,962株は、「個人その他」に9,669単元、「単元未満株式の状況」に62株含まれております。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

廣岡 哲也

東京都千代田区

5,060,000

14.08

DAIWA CM SINGAPORE LTD-NOMINEE HIROOKA TETSUYA
(常任代理人 大和証券株式会社)

7 STRAITS VIEW MARINA ONE EAST TOWER,#16-05 AND #16-06
SINGAPORE 018936
(東京都千代田区丸の内1-9-1)

3,862,700

10.74

日本マスタートラスト信託銀行
株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3

3,721,600

10.35

株式会社日本カストディ銀行
(信託口)

東京都中央区晴海1-8-12

1,659,650

4.62

住友不動産株式会社

東京都新宿区西新宿2-4-1

933,200

2.60

株式会社長谷工コーポレーション

東京都港区芝2-32-1

576,000

1.60

小林 吉宗

神奈川県横浜市都筑区

505,000

1.40

株式会社ティ・エイチ・ワン 

東京都豊島区目白3-10-22

500,000

1.39

JP MORGAN CHASE BANK 385781
(常任代理人 株式会社みずほ銀行)

25 BANK STREET,CANARY WHARF,LONDON,E14 5JP,UNITED KINGDOM
(東京都港区港南2-15-1)

428,108

1.19

DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO
(常任代理人 シティバンク)

PALISADES WEST 6300,BEE CAVE ROAD
BUILDING ONE AUSTIN TX 78746 US
(東京都新宿区新宿6-27-30)

401,300

1.12

17,647,558

49.09

 

(注) 1 自己株式(所有株式数966,962株、発行済株式総数に対する所有株式数の割合2.62%)は上記の表には含めておりません。

2 株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式のうち、当該会社の信託業務に係る株式数は、570,550株であります。なお、連結財務諸表においては自己株式として表示しております。

3 廣岡哲也氏は、自己及び「DAIWA CM SINGAPORE LTD-NOMINEE HIROOKA TETSUYA」の名義をもって総株主等の議決権の100分の10以上の議決権を保有している主要株主であります。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

※4 32,035

※1,※4 30,640

 

 

売掛金

733

479

 

 

商品

25

22

 

 

販売用不動産

※1,※4 23,659

※1,※4 22,455

 

 

仕掛販売用不動産

※1 33,599

※1 55,627

 

 

営業投資有価証券

567

606

 

 

前払費用

1,325

※4 1,575

 

 

その他

※1,※4 4,840

※4 6,238

 

 

貸倒引当金

115

117

 

 

流動資産合計

96,672

117,527

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物

18,629

19,605

 

 

 

 

減価償却累計額

※2 △4,747

※2 △5,888

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※1 13,881

※1 13,717

 

 

 

機械装置及び運搬具

29

45

 

 

 

 

減価償却累計額

※2 △22

※2 △33

 

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

6

12

 

 

 

工具、器具及び備品

468

499

 

 

 

 

減価償却累計額

※2 △396

※2 △431

 

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

72

68

 

 

 

土地

※1 9,423

※1 9,158

 

 

 

リース資産

1,312

1,314

 

 

 

 

減価償却累計額

※2 △860

※2 △878

 

 

 

 

リース資産(純額)

451

435

 

 

 

有形固定資産合計

23,835

23,391

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

164

219

 

 

 

その他

301

363

 

 

 

無形固定資産合計

466

582

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

3,114

2,504

 

 

 

長期貸付金

104

334

 

 

 

繰延税金資産

1,247

1,071

 

 

 

その他

※1,※3 2,469

※1,※3 2,098

 

 

 

貸倒引当金

4

5

 

 

 

投資その他の資産合計

6,931

6,003

 

 

固定資産合計

31,233

29,977

 

資産合計

127,905

147,504

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

1,184

2,392

 

 

電子記録債務

3,096

2,347

 

 

短期借入金

※1 7,166

※1 5,239

 

 

1年内償還予定の社債

595

431

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 16,111

※1 13,775

 

 

未払法人税等

608

1,512

 

 

前受金

3,733

3,990

 

 

賞与引当金

302

368

 

 

役員賞与引当金

28

 

 

アフターサービス引当金

37

24

 

 

その他

2,884

3,775

 

 

流動負債合計

35,722

33,884

 

固定負債

 

 

 

 

社債

7,487

7,938

 

 

長期借入金

※1,※4 41,295

※1,※4 58,401

 

 

繰延税金負債

1,062

1,078

 

 

役員株式給付引当金

223

268

 

 

退職給付に係る負債

138

12

 

 

資産除去債務

693

952

 

 

その他

2,322

2,304

 

 

固定負債合計

53,223

70,956

 

負債合計

88,945

104,840

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

5,000

5,000

 

 

資本剰余金

10,882

10,878

 

 

利益剰余金

15,858

18,907

 

 

自己株式

990

1,002

 

 

株主資本合計

30,749

33,783

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

226

205

 

 

為替換算調整勘定

286

805

 

 

その他の包括利益累計額合計

513

1,011

 

新株予約権

0

0

 

非支配株主持分

7,696

7,869

 

純資産合計

38,960

42,663

負債純資産合計

127,905

147,504

 

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※1 79,542

※1 79,286

売上原価

※2 62,861

※2 60,203

売上総利益

16,681

19,083

販売費及び一般管理費

※3 9,986

※3 10,657

営業利益

6,694

8,425

営業外収益

 

 

 

受取利息

56

56

 

受取配当金

305

173

 

解約金収入

155

90

 

為替差益

71

 

補助金収入

102

108

 

保険解約返戻金

1

103

 

その他

76

66

 

営業外収益合計

698

669

営業外費用

 

 

 

支払利息

984

1,047

 

支払手数料

286

255

 

為替差損

120

 

持分法による投資損失

255

458

 

その他

53

54

 

営業外費用合計

1,700

1,815

経常利益

5,692

7,280

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※4 2

※4 4

 

資産除去債務戻入益

9

 

その他の関係会社有価証券売却益

72

 

特別利益合計

11

76

特別損失

 

 

 

減損損失

※5 429

※5 5

 

投資有価証券評価損

25

 

災害による損失

19

4

 

店舗閉鎖損失

11

60

 

新型コロナウイルス感染症拡大による損失

67

 

特別損失合計

553

69

税金等調整前当期純利益

5,151

7,286

法人税、住民税及び事業税

1,238

2,204

法人税等調整額

643

271

法人税等合計

1,881

2,475

当期純利益

3,270

4,810

非支配株主に帰属する当期純利益

201

253

親会社株主に帰属する当期純利益

3,068

4,557

 

 

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、ファミリーや単身者向けの新築分譲マンション及び新築戸建住宅を取り扱う「不動産開発事業」、アクティブシニアをターゲットにした分譲マンション及びその附帯サービスを取り扱う「CCRC事業」、収益物件の売買・賃貸事業及び海外事業等を行う「不動産投資事業」、分譲マンションの管理サービス事業・ホテル運営事業及びスポーツクラブ運営事業等を取り扱う「不動産関連サービス事業」、及びPFI事業を行う「その他事業」の5つを報告セグメントとしております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

9,585

3,841

 

 

売掛金

184

 

 

販売用不動産

42

42

 

 

営業投資有価証券

6

 

 

前払費用

69

94

 

 

関係会社短期貸付金

6

6

 

 

未収入金

※2 1,618

※2 129

 

 

未収還付法人税等

12

1,030

 

 

その他

2

3

 

 

流動資産合計

11,528

5,149

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

103

97

 

 

 

工具、器具及び備品

25

20

 

 

 

有形固定資産合計

128

117

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

ソフトウエア

105

90

 

 

 

ソフトウエア仮勘定

34

104

 

 

 

その他

0

0

 

 

 

無形固定資産合計

140

196

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

3,006

2,347

 

 

 

その他の関係会社有価証券

1,349

 

 

 

関係会社株式

※1 23,390

※1 24,999

 

 

 

関係会社長期貸付金

8,579

12,965

 

 

 

長期前払費用

72

77

 

 

 

差入保証金

170

166

 

 

 

繰延税金資産

93

87

 

 

 

その他

655

 

 

 

貸倒引当金

348

 

 

 

投資その他の資産合計

36,313

41,299

 

 

固定資産合計

36,582

41,613

 

資産合計

48,111

46,762

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年3月31日)

当事業年度

(2023年3月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

短期借入金

305

 

 

1年内償還予定の社債

396

261

 

 

1年内返済予定の長期借入金

1,545

3,921

 

 

未払金

※2 196

※2 207

 

 

未払費用

43

47

 

 

未払法人税等

263

17

 

 

未払消費税等

25

19

 

 

預り金

30

22

 

 

賞与引当金

34

39

 

 

役員賞与引当金

28

 

 

その他

5

6

 

 

流動負債合計

2,846

4,572

 

固定負債

 

 

 

 

社債

7,137

6,888

 

 

長期借入金

6,232

4,376

 

 

関係会社長期借入金

10,463

5,682

 

 

役員株式給付引当金

118

141

 

 

債務保証損失引当金

401

360

 

 

関係会社事業損失引当金

1,796

1,835

 

 

その他

105

120

 

 

固定負債合計

26,255

19,405

 

負債合計

29,102

23,978

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

5,000

5,000

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

その他資本剰余金

10,882

10,894

 

 

 

資本剰余金合計

10,882

10,894

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

790

944

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

繰越利益剰余金

3,100

6,742

 

 

 

利益剰余金合計

3,890

7,686

 

 

自己株式

990

1,002

 

 

株主資本合計

18,782

22,578

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

226

205

 

 

評価・換算差額等合計

226

205

 

新株予約権

0

0

 

純資産合計

19,009

22,784

負債純資産合計

48,111

46,762

 

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

 至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

売上高

※2 2,088

※2 6,890

売上原価

※2 190

※2 4

売上総利益

1,898

6,886

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,476

※1,※2 1,899

営業利益

422

4,986

営業外収益

 

 

 

受取利息

0

10

 

受取配当金

180

172

 

関係会社受取利息

※2 299

※2 274

 

為替差益

9

150

 

関係会社貸倒引当金戻入額

348

 

その他

41

43

 

営業外収益合計

531

999

営業外費用

 

 

 

支払利息

134

112

 

社債利息

71

98

 

関係会社支払利息

※2 330

※2 310

 

支払手数料

61

11

 

投資事業組合運用損

6

5

 

その他

106

40

 

営業外費用合計

710

579

経常利益

244

5,406

特別損失

 

 

 

投資有価証券評価損

52

 

投資有価証券償還損

22

 

債務保証損失引当金繰入額

31

 

特別損失合計

31

74

税引前当期純利益

212

5,331

法人税、住民税及び事業税

553

21

法人税等調整額

571

18

法人税等合計

17

3

当期純利益

194

5,334