株式会社シー・エス・ランバー
C.S. LUMBER CO., INC
千葉市花見川区幕張本郷一丁目16番3号
証券コード:78080
業界:その他製品
有価証券報告書の提出日:2023年8月31日

(1) 連結経営指標等

 

回次

第36期

第37期

第38期

第39期

第40期

第41期

決算年月

2018年11月

2019年5月

2020年5月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

売上高

(千円)

15,049,241

7,803,966

15,565,454

16,269,700

25,126,225

24,547,152

経常利益

(千円)

572,020

362,300

1,026,229

1,343,836

4,029,041

3,182,304

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

362,699

186,785

638,382

890,751

2,766,948

2,235,515

包括利益

(千円)

356,910

177,935

625,037

944,103

2,756,125

2,245,561

純資産額

(千円)

2,640,461

2,747,882

3,335,420

4,196,818

6,885,515

8,990,606

総資産額

(千円)

12,687,502

13,454,585

14,625,450

16,089,131

21,031,796

22,358,288

1株当たり純資産額

(円)

1,456.48

1,513.73

1,834.41

2,295.69

3,739.06

4,860.17

1株当たり当期純利益金額

(円)

201.79

102.93

351.54

489.05

1,508.43

1,212.03

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

198.22

102.48

349.37

484.85

1,498.06

1,208.30

自己資本比率

(%)

20.8

20.4

22.8

26.1

32.7

40.2

自己資本利益率

(%)

14.6

6.9

21.0

23.7

49.9

28.2

株価収益率

(倍)

5.8

10.0

3.6

3.6

2.4

2.6

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

875,675

503,788

1,401,957

1,113,849

3,375,998

2,093,122

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,819,044

1,052,580

775,755

1,167,363

826,492

2,290,070

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

666,769

841,432

62,446

148,327

40,200

698,229

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,422,250

1,714,161

2,277,366

2,373,133

4,885,518

5,388,437

従業員数
(ほか、平均臨時雇用人員)

(名)

331

327

329

334

315

312

(84)

(75)

(90)

(88)

(104)

(104)

 

(注) 1.2019年2月26日開催の第36期定時株主総会決議により、決算期を11月30日から5月31日に変更しました。従って、第37期は2018年12月1日から2019年5月31日の6か月間となっております。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期の期首から適用しており、第40期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第36期

第37期

第38期

第39期

第40期

第41期

決算年月

2018年11月

2019年5月

2020年5月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

売上高

(千円)

12,037,843

6,048,600

12,213,577

13,090,386

21,498,571

20,843,830

経常利益

(千円)

318,605

273,880

610,163

1,190,510

3,764,102

2,772,240

当期純利益

(千円)

221,252

146,378

406,092

1,331,178

2,623,203

1,970,944

資本金

(千円)

520,640

521,641

522,892

527,020

532,650

536,152

発行済株式総数

(株)

1,812,900

1,815,300

1,818,300

1,828,200

1,841,700

1,850,100

純資産額

(千円)

1,947,419

2,015,163

2,370,961

3,671,833

6,200,611

8,039,495

総資産額

(千円)

7,462,915

7,224,964

7,432,897

13,375,357

17,853,593

18,361,223

1株当たり純資産額

(円)

1,074.20

1,110.10

1,303.98

2,008.52

3,367.14

4,346.01

1株当たり配当額

(1株当たり中間配当額)

(円)

40

22

50

50

80

80

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

123.10

80.67

223.63

730.86

1,430.07

1,068.58

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

120.92

80.31

222.24

724.58

1,420.24

1,065.30

自己資本比率

(%)

26.1

27.9

31.9

27.5

34.7

43.8

自己資本利益率

(%)

11.9

7.4

18.5

44.1

53.1

27.7

株価収益率

(倍)

9.5

12.8

5.7

2.4

2.5

2.9

配当性向

(%)

32.5

27.3

22.4

6.8

5.6

7.5

従業員数
(ほか、平均臨時雇用人員)

(名)

239

231

214

218

201

198

(72)

(60)

(73)

(74)

(85)

(84)

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)(%)

61.1

(95.1)

55.3

(87.4)

70.6

(92.8)

98.3

(116.5)

193.0

(118.7)

173.0

(135.8)

最高株価

(円)

2,368

1,312

1,880

2,188

4,775

4,015

最低株価

(円)

1,124

762

834

1,174

1,711

2,501

 

(注) 1.第40期の1株当たり配当額には、創業40周年記念配当20円が含まれております。

2.2019年2月26日開催の第36期定時株主総会決議により、決算期を11月30日から5月31日に変更しました。従って、第37期は2018年12月1日から2019年5月31日の6か月間となっております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期の期首から適用しており、第40期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前については、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるもので、2022年4月4日以降は、東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

5.株主総利回り及び比較指標の推移は、2017年11月30日終値を基準として算定しており、以下のとおりであります。

 

 

 

 


 

 

 

2 【沿革】

株式会社中井材木店が、業容拡大のため1981年に千葉支店を開設。1983年4月に同支店から発展的に独立する形で、株式会社千葉中井材木店(現 株式会社シー・エス・ランバー)を設立いたしました。

年  月

概   要

1983年4月

株式会社千葉中井材木店(現 株式会社シー・エス・ランバー)を設立(千葉県千葉市稲毛区長沼原町)、材木販売業を営む

1990年10月

建築現場における足場掛け払い請負業として、千葉市稲毛区長沼原町に株式会社エイ・エス・ビー(現 株式会社シー・エス・物流)を設立

1991年1月

プレカット事業を開始(福島県の他社に製造委託)

1992年5月

大口先専門の材木販売業として株式会社ウッドマルチコーポレーション(現 株式会社なのはなハウジング)を千葉県東金市に設立

1995年6月

社名を株式会社千葉中井材木店から株式会社シー・エス・ランバーに変更。建設業許可を取得し、建設部門を発足。木造住宅の受注建築事業を開始

1997年7月

自社でプレカット加工を開始

2000年3月

本社所在地を千葉市稲毛区から千葉県東金市に移転

2001年4月

株式会社エイ・エス・ビーが株式会社シー・エス・物流(現 連結子会社)に商号変更、貨物自動車運送業へ転換(千葉県東金市)

2002年6月

千葉市美浜区中瀬に、幕張事業所を開設

2002年8月

本社、幕張事業所共にISO9001を認証取得

2003年3月

幕張事業所を千葉市花見川区幕張本郷に移転

2005年1月

埼玉県北足立郡伊奈町に埼玉営業所を開設

2005年5月

当社の建築事業部を分割し、子会社の株式会社シー・エス・リモデリング(現 株式会社なのはなハウジング、現 連結子会社)に建設部門を統合。本格的な木造戸建住宅建設会社となる(千葉市稲毛区長沼原町)

2005年10月

当社の不動産賃貸部門を分社化し、子会社の株式会社CLCコーポレーションを設立(千葉市花見川区幕張本郷)

2006年2月

山武工場を新設。プレカット加工(在来軸組工法)工場の一部を移転

2006年8月

パネル製造シージングマシンを導入。東金工場にてツーバイフォー工法のパネル製造を開始

2007年9月

株式会社コバリン京葉工場のツーバイフォー部門を、事業譲渡により譲り受ける

2008年10月

プレカットCADソフトウェア開発業として、千葉市花見川区幕張本郷に株式会社ベターリンク(現 株式会社シー・エス・ホーム)を設立

2011年3月

株式会社なのはなハウジングがISO9001認証を取得

2012年2月

株式会社プロスト(旧 株式会社ベターリンク、現 株式会社シー・エス・ホーム、現 連結子会社)が不動産販売業、建築請負業を開始

2012年7月

東京都八王子市宇津木町に八王子営業所を開設

2013年10月

CSL CAD VIETNAM COMPANY LIMITED(現 連結子会社)をベトナムに設立。CAD入力業務を開始

2014年3月

埼玉営業所を埼玉県さいたま市見沼区へ移転

2015年9月

本社を幕張事業所内へ移転

2015年9月

山武工場敷地内に第二工場を新設。在来軸組プレカット加工機械を刷新し、生産能力増強及び省エネ効率化を実現

2015年11月

八王子営業所を東京都八王子市大和田町へ移転

2017年11月

東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2018年6月

株式会社シー・エス・マテリアル(現 連結子会社)を千葉県東金市に設立し、久瀬木材株式会社から製材事業、プレカット事業を事業譲受

2018年11月

八王子営業所を閉鎖

2019年2月

第36期定時株主総会の決議により決算期を11月30日から5月31日に変更

2020年6月

連結子会社の株式会社CLCコーポレーションを吸収合併

2020年12月

株式会社シー・エス・リアルエステート(現 連結子会社)及び株式会社シー・エス・不動産リース(現 連結子会社)を千葉市花見川区に設立

2021年6

株式会社シー・エス・ビルド(現 連結子会社)を千葉市稲毛区に設立

2021年12月

埼玉営業所を閉鎖

2022年4

東京証券取引所の市場区分見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

 

 

 

 [シー・エス・ランバーグループ 変遷の系統図]

 シー・エス・ランバーグループ各社の変遷を系統図によって示しますと、次のとおりであります。


 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社8社、非連結子会社1社(協同組合シー・エス・コープ)で構成されております。連結子会社は、株式会社シー・エス・物流、株式会社なのはなハウジング、株式会社シー・エス・ホーム、株式会社シー・エス・マテリアル、株式会社シー・エス・リアルエステート、株式会社シー・エス・不動産リース、株式会社シー・エス・ビルド及び連結在外子会社であるCSL CAD VIETNAM COMPANY LIMITEDであり、プレカット事業、建築請負事業及び不動産賃貸事業を主な事業としております。

 

当社及び当社の主な関係会社の事業における当社及び主な関係会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

 

(1) プレカット事業

在来(木造軸組)工法及びツーバイフォー工法※1における木材のプレカット加工※2、並びにツーバイフォー工法におけるパネルの製造と、製品の販売及び建て方工事の請負を行っております。

※1 在来工法とツーバイフォー工法の特長

在来工法は、柱と梁を組み合わせて屋根などを支える工法で、間取りやデザインの自由度が高い。

ツーバイフォー工法は、壁・床・天井・屋根パネルを組み合わせて家を支える工法で、一般に強度が高い。

※2 プレカット加工のメリット

①機械加工のため、手作業に比べて品質が安定する。

②現場での加工が必要ないため、工期が短縮する。

③人件費の削減によるコストダウンが可能。

(2) 建築請負事業

木造戸建住宅及び木造一般建築物の建築の請負を行っております。

(3) 不動産賃貸事業

事業用・居住用不動産の賃貸及び管理を行っております。

(4) その他事業

戸建住宅の開発と分譲販売を行っております。

 

事業内容と各グループ会社の位置付けは以下のとおりであります。

事業セグメントの名称

事業内容

各グループ会社の位置付け

プレカット事業

在来工法・ツーバイフォー工法における木材のプレカット加工及び販売

 

ツーバイフォー工法におけるパネルの製造及び販売

 

建て方工事の請負

当社

プレカット加工及び販売

株式会社シー・エス・物流

製品配送

株式会社シー・エス・マテリアル

製材及びプレカット加工

CSL CAD VIETNAM COMPANY LIMITED

ツーバイフォー工法のCAD入力

株式会社シー・エス・ビルド

建て方工事の請負

建築請負事業

木造戸建住宅・木造一般建築物の建築請負

株式会社なのはなハウジング

木造戸建住宅の建築

株式会社シー・エス・ホーム

木造戸建住宅の建築

木造一般建築物の建築

不動産賃貸事業

事業用・居住用不動産の賃貸及び管理

当社

株式会社シー・エス・不動産リース

株式会社シー・エス・物流

株式会社なのはなハウジング

株式会社シー・エス・ホーム

その他事業

戸建住宅の開発と分譲販売

株式会社シー・エス・ホーム

株式会社シー・エス・リアルエステート

 

 

 

  〔事業系統図〕

 事業の内容を事業系統図によって示しますと、次のとおりであります。

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な事業

の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

千葉県

東金市

10,000千円

プレカット事業

100.0

当社のプレカット製品

の配送を行っております。

役員の兼任 3名

債務保証をしております。

㈱シー・エス・物流

㈱なのはなハウジング

千葉市

稲毛区

20,000千円

建築請負
事業

100.0

当社のプレカット製品
を仕入れています。
役員の兼任 3名

債務保証をしております。

㈱シー・エス・ホーム

(注)3

千葉市

稲毛区

100,000千円

建築請負

事業
その他事業

100.0

(45.0)

当社のプレカット製品

を仕入れています。

役員の兼任 3名

㈱シー・エス・マテリアル

千葉県

東金市

10,000千円

プレカット事業

100.0

当社にプレカット材料

を納入しております。

役員の兼任 3名

債務保証をしております。

㈱シー・エス・リアルエステート

千葉市

花見川区

10,000千円

その他事業

100.0

役員の兼任 3名

債務保証をしております。

㈱シー・エス・不動産リース

(注)3

千葉市

花見川区

100,000千円

不動産賃貸事業

100.0

役員の兼任 3名

債務保証をしております。

㈱シー・エス・ビルド

千葉市

稲毛区

10,000千円

プレカット事業

100.0

役員の兼任 3名

CSL CAD VIETNAM COMPANY LIMITED

ベトナム
ホーチミン市

20,000

米ドル

プレカット事業

100.0

当社のプレカット製品

の設計を行っております。

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合の内数となっております。

3.特定子会社であります。

4.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

 

 

5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況

 

2023年5月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

プレカット事業

275

(100)

建築請負事業

33

(4)

不動産賃貸事業

2

(-)

その他事業

2

(-)

合計

312

(104)

 

(注) 1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員(1日8時間換算)であります。

2.臨時従業員には、嘱託社員・契約社員・パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2023年5月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

198

(84)

39.5

7.8

4,822

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

プレカット事業

196

(84)

建築請負事業

(-)

不動産賃貸事業

2

(-)

その他事業

(-)

合計

198

(84)

 

(注) 1.従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員(1日8時間換算)であります。

3.臨時従業員には、嘱託社員・契約社員・パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。

4.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

提出会社における2023年5月31日現在の管理職に占める女性労働者の割合は5.6%です。

これは「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異については、提出会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務に基づく公表項目として選択しておらず公表していないため、記載を省略しております。

 

② 連結子会社

連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)経営の基本方針

「Customer Satisfaction through Lumber」(木材を通じて顧客に満足いただける取引に徹する)を社是とし、社是から社名をシー・エス・ランバー(C.S. LUMBER)といたしました。具体的には以下の経営理念を経営の基本方針として事業に取り組んでおります。

(経営理念)

一、我社は、木造住宅資材の販売流通を通して社会に貢献する。

二、我社は、顧客満足と会社の繁栄、社員の幸福を一致させる。

三、我社は、数値に基づく行動と現場主義の徹底を行動原理とする。

 

(2)中長期的な経営戦略

<プレカット事業を基盤としつつも、プレカット事業の枠にとらわれることなく、創意工夫で多様な収益源を創りながら、事業の拡大、成長を続ける企業集団を目指す>「シー・エス・ランバーVISION 2032」を掲げ、この実現に向けてスタートを切る最初の3年間を「中期経営計画2025」として、セグメント別の施策を確実に推進しております。

日本経済の先行きは、新型コロナウィルスによる行動制限が解除され、回復期待が高まっていますが、ウクライナ情勢や為替の影響等によるエネルギー価格や原材料価格の上昇等による生活環境への悪影響が懸念されます。

住宅関連業界におきましては、中長期的に、人口・世帯数の減少による住宅需要の減少、大工就業者の高齢化に伴う人材不足などが予想され、企業間の競争激化、業界再編が進むと考えております。ウッドショックが終息し、木材価格の急落が、当社グループの事業運営、経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
こうした課題に対処するために、セグメント別に施策を展開してまいります。

 

①セグメント別の施策

(プレカット事業)

木材価格の下落と競合他社との価格競争が激しくなっており、1棟当りの単価が下がっています。そのため、棟数拡大による売上の維持、拡大に努めてまいります。加えて、プレカットと合せて建材の提案を行い、売価の維持に努めてまいります。また、徹底的な歩留まりの追求や、午後便活用を強化し、物流2024年問題に対処する体制構築を行い、配送効率の向上を一層進めてまいります。

 

(建築請負事業)

取引先への提案力の強化に加え、不動産会社や工務店への新規取引獲得、紹介ルートの確保等、営業体制の再構築に努めてまいります。また、脱炭素等、社会の持続可能性や企業の社会的責任に対する意識が高まっており、改正木材利用促進法により木材利用の拡大が見込まれる非住宅案件にも積極的に関与し、アパート・保育所などで蓄積された大型木造建築ノウハウをフル活用していきます。

 

(不動産賃貸事業)

特に首都圏では待機児童が解消されつつあり、保育所需要が一巡し、保育所の拡大が望みにくい環境にありますが、随時募集状況を確認し、保育所を増やすよう取り組んでまいります。また、将来の分譲化を視野にいれたレジデンス系の収益物件への投資も積極的に行い、安定的な収益基盤を構築してまいります。

 

(その他事業)

不動産販売事業では、計画的に分譲住宅用地の確保を行い、安定的に分譲販売を行っていくためのノウハウ蓄積と販売仲介企業との連携強化を図ってまいります。アパート等の収益物件を、しかるべきタイミングで分譲販売していく比較的長期のサイクルも含めて、分譲用地の確保をしてまいります。

 

 

②その他の取組み

将来の経営幹部の育成、女性社員の活躍促進に向けた環境整備に取り組み、社員の知識向上・スキルアップを図る教育態勢の構築を進めてまいります。加えて、リスク管理態勢の強化、グループ企業間の連携強化を通し、永続的に発展できるよう企業価値を高めてまいります。

 

(3)目標とする経営指標

中長期的には、着工数が減少していく見込みの中、木材価格の低下、競合との競争が激しくなることが予想されます。その中で、増収と安定的な利益確保を進め経常利益率12.0%を確保し、自己資本利益率10.0%以上の利益率を維持できる企業をめざします。また投資を継続しつつ借入金の返済を推進し財務体質の改善を図ってまいります。「中期経営計画2025」では、全社員が目標に向かって進み、日ごろから工夫と改善を繰り返すことを習慣にし、数字をもとに行動することで、永続的に成長を続ける強い企業集団になることを図ってまいります。

2024年5月期の通期業績予想としましては、売上高は24,500百万円、営業利益は2,500百万円、経常利益は2,400百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は1,680百万円を目標としております。

 

 

2024年5月期

売 上 高

24,500

百万円

経常利益

2,400

経常利益率

9.8

当期純利益

1,680

百万円

 

(注)業績見通しについては有価証券報告書提出日現在において予測できる事情等を基礎とした合理的な判断に基づくものであり、その達成を保証するものではありません。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

〈プレカット事業を基盤としつつも、プレカット事業に枠にとらわれることなく、創意工夫で多様な収益源を創りながら、事業の拡大、成長を続ける企業集団を目指す〉「シー・エス・ランバーVISION 2032」を掲げ、「中期経営計画2025」の達成に向けて、推進しております。

日本経済の先行きは、新型コロナウイルスによる行動制限が解除され、回復期待が高まっていますが、ウクライナ情勢や為替の影響等によるエネルギー価格や原材料価格の上昇等による生活環境への悪影響が懸念されます。

住宅業界におきましては、中長期的に、人口・世帯数の減少による住宅需要の減少、大工就業者の高齢化に伴う人材不足などが予想され、企業間の競争激化、業界再編が進むと考えております。ウッドショックが終息し、木材価格の急落が、当社グループの事業運営、経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループは、企業運営に内在するリスクについて、随時、リスクの把握とその顕在化の予防に努め、今後セグメント別の施策を確実に推進していくことが目標達成のための課題と捉えています。

 

 

3 【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 住宅市況の変動について

当社グループの営むプレカット事業及び建築請負事業は住宅着工戸数の中でも木造戸建住宅(木造アパートを含む)戸数の動向に大きく影響を受けます。そのため、景気動向、金利動向、地価動向及び物価動向の変動、消費税及び住宅減税等の税制変更、公的融資制度の変更・廃止、少子化による人口減少などにより、消費者の需要が低下した場合には、住宅着工戸数の変動を招き、当社グループの経営成績及び財政状態に影響が生じる可能性があります。

また、当社グループでは、不動産賃貸事業を営んでおり、主に介護施設事業者及び保育所事業者に不動産賃貸を行っております。今後、賃貸料の減額、契約解除等が発生した場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

リスクへの対応策として、建て方の体制強化、住宅のみならず非住宅建築や大型木造建築・ログハウス等のさらなる拡大、営業部門の強化、物流の効率化など種々の施策を打ち出すことにより、プレカット事業も建築請負事業も受注の維持拡大と経営基盤作りに努めております。不動産賃貸事業では、新規の賃貸開始前に保育所事業者に関する情報を収集して与信判断するとともに、介護事業を含めて事業者の分散を図っております。

 

(2) 各種法規制及び許認可によるリスク

当社グループの営む事業は、「建設業法」、「建築基準法」、「宅地建物取引業法」、「都市計画法」、「貨物運送業法」、「廃棄物処理法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)」などの法令の他、各自治体制定の条例などによる規制を受けております。今後これらの公的規制を強化する改正や、当社の事業に関連する法規の新設等がなされた場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当社グループは法令改正などのデータベースを日常的に取得し確認するとともに、顧問弁護士事務所、行政書士事務所、司法書士事務所などの専門家の情報や意見も入手し、月1回開催しているコンプライアンス推進委員会で法務リスクの検討も行っております。

 

(3) 事業エリアの集中について

当社グループの事業展開は対象エリアを首都圏とし、工場立地(千葉県東金市及び山武市)及び配送コストの利益への影響を勘案し、その中でも特に千葉県及びそれに隣接する地域(東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県南部の1都4県)を中心としております。したがって、当社グループの経営成績は首都圏内の景気動向、経済環境、住宅需要、地価動向等により、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

ただし、今後全国的に人口や世帯数が減少していく中で、1都4県は人口減少率では他地域よりも低く、新設や建て替えなどの建築需要が他地域よりも見込めるため、引き続き1都4県戦略維持の方針を出しております。

 

(4) 他社との競合

当社グループは木材の加工及び販売をはじめとする様々な事業を行っており、それぞれの事業において競合会社との間で競争状態にあります。したがって、当社グループの商品・サービスの品質・価格・営業力等について競合会社より優位に立てない場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を与える可能性があります。

品質・価格等で優位に立つために、木材歩留り率向上、機械加工効率や作業効率改善による生産性向上、販売先の拡大・多様化と利益率確保、材料の樹種変更、材料費引き下げ、一括配送等の物流の効率化といった課題に対する追求を一層徹底してまいります。

 

(5) 原材料価格の変動について

当社グループが扱う木材の多くは、海外から輸入しているため為替変動リスクや輸出国の情勢が当社グループの原材料の調達コストに影響を与える可能性があります。また、国内の住宅需要と海外の住宅需要によって、木材価格に影響する状況です。これに対して当社グループは、木材メーカーや木材商社との情報交換を密にし、価格変動リスクを最小限に抑える対策を講じており、販売価格の見直し等を常に行うことに努めています。引き続き、情報収集と適正価格の設定に努めてまいりますが、これらの対策がタイムリーに行われない場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります

 

 

(6) 品質について

当社グループは木材加工製品及び建築請負業務等の品質管理に万全を期しておりますが、予期せぬ事情により重大な品質問題等が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

品質問題が発生しないよう、プレカット事業では品質管理室が営業、設計、工場に対して日常の点検と指導を行い、また月1回開催している品質向上委員会で問題事例の再発防止策を協議し実施に移しております。建築請負事業では施工管理部が定期的に施工内容の検査を行っています。

 

(7) 生産設備のトラブルについて

当社グループの営むプレカット事業においては、プレカットCADデータをもとに自動的に木材を加工するプレカット加工機を利用し生産を行っております。加工機は定期的な点検、保守メンテナンスを実施しておりますが、万が一、加工機に重大なトラブルが生じ、品質不良、納期延期が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。機械稼働の維持には、設備技術部が中心的な役割を担っており、加工機にトラブルが発生した場合に速やかに修繕をするとともに、重大なトラブルを生じさせないために、工場で行っている定期的な点検、保守メンテナンスの統括・指導もしております。

 

(8) 建築請負事業における外注先について

当社グループは、建築請負事業における施工面の大部分を外注に出しているため、万が一、建築請負数の増加に伴って当社グループの選定基準に合致する外注先を十分に確保できない場合や、外注先の経営不振等により工期が遅延した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当該リスクを軽減するために、外注先の確保につきましては、年間着工棟数、完工棟数を前年度などの早い段階で確定させ、必要施工能力に見合うよう外注先に工事のスケジュール化をしていただいております。また、職人不足が大きく影響する基礎工事については一部社内職人による内製化を実施し、大工工事については仕事の安定化を考慮し継続的な発注を行っております。更に季節的な繁忙期をずらすなどの工夫も行っております。外注先の経営不振による工期遅延を発生させないためには、各業種とも3社以上の複数外注先と取引をしており、少なくとも年に一度は外注先の経営者との面談を実施しております。

 

(9) 取引先の信用供与について

当社グループは取引先に対する売上債権などの信用供与を行っており、信用リスクの顕在化を防ぐために適切な限度額を設定するなど、与信管理を徹底しておりますが、それでもなおリスクが顕在化する可能性があります。また信用リスクが顕在化した場合の損失に備えるため、一定の見積りに基づいて貸倒引当金を設定しておりますが、実際に発生する損失がこれを超過する可能性があります。したがって、こうした管理はリスクを完全に回避できるものではなく、顕在化した場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

原材料である木材の供給不足による工事遅延など一部の取引先について信用リスクが高まる可能性があることから、与信額の見直しやこまめなコミュニケーション、建築現場での工事進捗確認など情報追加に努めるとともに、取引信用保険なども積極的に活用しております。

 

(10) 減損会計の適用について

当社グループは木材加工の工場及び賃貸不動産を有しており、減損会計を適用しております。将来、当社グループが保有する固定資産について、経営環境の著しい悪化等による収益性の低下や市場価格の下落等により、減損損失が発生した場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

受注の拡大に努め工場の稼働率を落とさないこと、計画的な修繕や保守メンテナンスにより賃貸不動産の価値を維持することなどにより、減損リスクが生じないように努めております。

 

(11) 個人情報について

当社グループでは業務遂行上の必要性から、各事業において多くの個人情報を取り扱っております。これらの個人情報に関しては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめ、関係する諸法令の遵守と適正な取扱いの確保に努めております。しかしながら、不測の事態により、万一、個人情報が外部へ漏洩した場合、当社グループの信用の失墜等及びそれに伴う売上高の減少や損害賠償費用の発生等により、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。そこで法令を遵守するのみならず、当社グループで制定済みである「プライバシーポリシー」「個人番号及び特定個人情報の適正な取扱に関する基本方針」等に基づき、社員に対して意識向上の教育・啓蒙を行い、顧客の個人情報の保護を図っております。

 

 

(12) 災害の発生について

当社グループの事業エリアである首都圏において、大規模な地震や風水害棟の自然災害、ウイルス等の感染症の流行、サイバー攻撃を含むテロ、犯罪、不正行為、戦争、火災、システム障害、重大な事故等の人的災害が発生した場合には、保有設備の復旧活動や製品の配送遅延、請負工事の納期遅延等により多額の費用が発生し、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

地球温暖化の影響による災害の甚大化による国内及び海外の木材産地、港湾、木材メーカーの工場等に災害被害が発生した場合には、木材の不足やサプライチェーンの停滞等により、当社グループの事業運営、経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

(13) 訴訟リスクについて

当社グループは様々な事業活動を行っており、それらが訴訟や紛争等の対象となる可能性があります。対象となった場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

訴訟を回避すべく、取引先とトラブルが発生しないよう日頃から適正な業務運営に努めております。また月1回開催しているリスク管理委員会におきましても、訴訟につながる恐れもある大きなリスクの管理強化、低減策実行を図っております。

 

(14) 組織体制について
① 特定人物への依存について

当社グループの創業者で代表取締役社長である中井千代助は、最高経営責任者として経営方針や経営戦略の決定等、事業活動上の重要な役割を果たしております。現時点において同人が何らかの理由により経営者として業務を遂行できなくなった場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当社におきましては、同人に過度に依存することがないよう、強固な組織体制作りや合議制、権限委譲の推進を図っております。

② 人財の確保について

当社グループは、優秀な人財確保のため積極的な採用を行うとともに、社員の成長と会社の業績向上のため組織の活性化を行っております。また、事業に直結する木材・建築分野のみならず、専門性と知識・経験を有する総務・経理等の管理部門についても人財の確保を行っております。しかしながら、計画どおりに当社の求める人財が確保できない場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

そのため専門家集団作りを目指して各社員が日々自己研鑽に努め、社内の教育研修制度を充実させ、必要な場合には外部からプロ人財を集めることも施策展開しております。

 

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響が残るものの、感染対策と経済社会活動の両立が進みました。一方でウクライナ情勢の長期化や円安の影響によりエネルギー価格、原材料価格など様々な物価上昇に見舞われ、景気の先行きは不透明な状況が続いております。

当社グループが属する住宅関連業界におきましては、建築資材や住設機器、物流コストの上昇により、住宅建築価格の上昇が続いております。2022年6月から2023年5月までの新設住宅着工戸数は、累計で前年比1.24%減となり、とりわけ持家の着工戸数が大きく減少しており、住宅ローン金利の先高観と物価高とが合わさり、消費者不安の強まりが住宅取得の動きを鈍らせている現状は、今後の経営環境に影響がでる状況と懸念しております。

このような状況のもと当社グループは、中期経営計画で新規事業と位置付けた建材販売の受注活動を活発化させ、また製造部門の組織を強化することで生産性の向上に努め、高品質の加工材の提供に努めてまいりました。

その結果、当連結会計年度の売上高は24,547百万円(前年同期比2.3%減)、営業利益は3,248百万円(同20.0%減)、経常利益は3,182百万円(同21.0%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は2,235百万円(同19.2%減)となりました。

 

セグメントの業績を示すと、次のとおりであります。

a) プレカット事業

当セグメントにおきましては、ウッドショック終息による木材需給緩和、国内在庫の増加、荷動きの低下により、木材価格の下落が鮮明になっている中、建築資材価格の高騰、職人不足等の影響もあり、競合先との受注競争が激しくなっております。このような中、取引先との信頼関係を維持するための継続的な訪問営業の展開と休眠先、新規先の受注に向けた活動を行いました。加えて製材や配送の一部を内製化している強みを活かした歩留まりの追求、配送効率向上等にも努めてまいりました。

プレカット事業全体の出荷棟数は6,579棟(同1.0%減)、出荷坪数は246千坪(同2.1%減)と前年同期を下回る結果となりました。部門別としましては、在来部門では出荷棟数4,845棟(同3.4%減)、出荷坪数166千坪(同4.0%減)、ツーバイフォー部門は出荷棟数1,734棟(同6.2%増)、出荷坪数79千坪(同2.2%増)となりました。

その結果、売上高は20,643百万円(同3.6%減)、セグメント利益は2,477百万円(同26.0%減)となりました。

 

b) 建築請負事業

当セグメントにおきましては、既存の取引先からの受注数増に向けた営業強化、新規先開拓に努めましたが、着工棟数181棟、うち、大型木造施設は14棟となり、売上高は前年同期を下回る結果となりました。なお、完工棟数は、前期着工済みを含め193棟、うち、大型木造施設7棟となりました。また、生産性の向上による利益率の改善に努め、セグメント利益は前年同期を上回る結果となりました。

その結果、売上高は3,653百万円(同10.2%減)、セグメント利益は102百万円(同5.2%増)となりました。

 

c) 不動産賃貸事業

当セグメントにおきましては、新規の保育所開設がなく前年同期にあった礼金収入がないこと、賃貸物件の購入を進めている関係で、税金等のコストが賃貸収入に先行して発生しているため、セグメント利益は前年同期を下回る結果となりました。なお、保育所以外の賃貸物件を7件取得し、保育所21物件、福祉施設等の16物件から安定した賃料収入を維持しております。

その結果、売上高は767百万円(同6.9%増)、セグメント利益は490百万円(同11.8%減)となりました。

 

 

d) その他事業

当セグメントには、不動産販売事業を区分しております。

不動産販売事業におきましては、土地26区画を販売、木造注文住宅2戸を建築着工し、前期着工済みを含め完成住宅7戸を引き渡しました。

その結果、売上高は750百万円(同56.2%増)、セグメント利益は123百万円(同839.1%増)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物の期末残高(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ502百万円(10.3%)増加し、5,388百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

a) 営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動の結果得られた資金は2,093百万円(前年同期は3,375百万円の獲得)となりました。これは主に、仕入債務の減少額854百万円、未払消費税等の減少額267百万円、法人税等の支払額1,537百万円等の減少要因があったものの、税金等調整前当期純利益3,182百万円減価償却費384百万円、売上債権及び契約資産の減少額763百万円、棚卸資産の減少額422百万円等の増加要因があったことによるものであります。

 

b) 投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動の結果使用した資金は2,290百万円(前年同期は826百万円の使用)となりました。これは主に、不動産賃貸事業における賃貸施設の新規取得を中心とした固定資産の取得による支出2,176百万円等の減少要因があったことによります。

 

c) 財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動の結果獲得した資金は698百万円(前年同期は40百万円の使用)となりました。これは主に、短期借入金の返済による支出490百万円長期借入金の返済による支出1,392百万円社債の償還による支出150百万円リース債務の返済による支出185百万円長期未払金の返済による支出21百万円、及び配当金の支払額147百万円等の減少要因があったものの、短期借入れによる収入320百万円長期借入れによる収入2,259百万円、社債の発行による収入500百万円等の増加要因があったことによるものであります。

 

 

③ 生産、受注及び販売の状況

 

a) 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

生産高(千円)

前年同期比(%)

プレカット事業

19,512,536

96.5

建築請負事業

不動産賃貸事業

その他事業

合計

19,512,536

96.5

 

(注) 1.セグメント間取引については相殺消去しております。

2.金額は、販売価格によっております。

 

b) 受注実績

当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

プレカット事業

18,608,707

83.9

3,870,602

81.2

建築請負事業

3,742,854

100.5

948,710

130.2

不動産賃貸事業

その他事業

138,316

88.5

89,554

103.8

合計

22,489,878

86.3

4,908,867

87.9

 

(注) 1.セグメント間取引については相殺消去しております。

2.上記「その他」区分の受注高及び受注残高は、開発分譲地における木造注文住宅の建築請負に係るものであります。

 

c) 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

プレカット事業

19,506,560

96.4

建築請負事業

3,522,634

95.2

不動産賃貸事業

767,279

106.8

その他事業

750,677

156.2

合計

24,547,152

97.7

 

(注) 1.セグメント間取引については相殺消去しております。

2.上記「その他」区分の販売実績のうち、開発分譲地における木造注文住宅の建築請負に係る販売高は、135,013千円であります。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

a) 財政状態の分析

当連結会計年度末における総資産の残高は、前連結会計年度末に比べて1,326百万円(6.3%)増加し、22,358百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べ600百万円(5.4%)減少し、10,555百万円となりました。これは主に、現金及び預金503百万円増加したものの、受取手形、売掛金及び契約資産721百万円、販売用不動産218百万円原材料及び貯蔵品160百万円減少したこと等によるものであります。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ1,927百万円(19.5%)増加し、11,802百万円となりました。これは主に、賃貸不動産(純額)2,066百万円増加したこと等によるものであります。

 

当連結会計年度末の負債の残高は、前連結会計年度末に比べて778百万円(5.5%)減少し、13,367百万円となりました。

流動負債は、前連結会計年度末に比べ1,947百万円(23.6%)減少し、6,303百万円となりました。これは主に、1年内償還予定の社債が100百万円増加したものの、支払手形及び買掛金574百万円、電子記録債務279百万円短期借入金170百万円1年内返済予定の長期借入金112百万円、未払消費税等(流動負債その他)が267百万円減少したことに加え、未払法人税等655百万円減少したこと等によるものであります。

固定負債は、前連結会計年度末に比べ1,168百万円(19.8%)増加し、7,064百万円となりました。これは主に、リース債務84百万円減少したものの、社債250百万円長期借入金979百万円増加したことに加え、預り保証金(固定負債その他)が38百万円増加したこと等によるものであります。

 

当連結会計年度末の純資産の残高は、前連結会計年度末に比べて2,105百万円(30.6%)増加し、8,990百万円となりました。これは主に、配当金の支払いによる減少があったものの、親会社株主に帰属する当期純利益計上によって利益剰余金2,088百万円増加したこと等によるものであります。

この結果、自己資本比率は40.2%(前連結会計年度末は32.7%)となりました。

 

b) 経営成績の分析

ウッドショックの終息による木材需給緩和、国内在庫の増加などに伴う木材価格の下落影響が想像以上となり、プレカットの売上高、利益とも減少となりました。なお、プレカット事業の補完のため、建材販売の受注活動を活発化させ、プレカット事業の営業強化を図りました。また、製造部門のマネジメント体制を見直しすることで、生産性と品質を求める組織に変革し、高品質の加工材の提供に努めてまいりました。その結果、当連結会計年度の売上高は24,547百万円、営業利益は3,248百万円となりました。

当連結会計年度の経常利益は、営業外収益82百万円、営業外費用148百万円の計上により3,182百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は、法人税等合計947百万円を計上したことから2,235百万円となりました。

なお、当連結会計年度の財政状態及び経営成績の詳細につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。

 

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

a) キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容

当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの分析・検討内容につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 

b) 資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの資金需要の主なものは、販売用不動産の取得、プレカット製品生産設備の新設及び更新、並びに賃貸用不動産の取得であります。調達手段は、主として金融機関からの借入金によっております。

当連結会計年度末の有利子負債は8,131百万円となりました。有利子負債につきましては、当社グループの事業活動により獲得するキャッシュ・フローから返済を行う方針であります。

(有利子負債の内訳)

短期借入金

430

百万円

社債

700

長期借入金

6,678

長期未払金

2

リース債務

321

 

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、資産及び負債または損益の状況に影響を与える会計上の見積りは、過去の実績等の連結財務諸表作成時に入手可能な情報に基づき合理的に判断しておりますが、実際の結果は見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。当社グループの連結財務諸表作成にあたって採用している重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載のとおりであります。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積りのうち、特に重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

5 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

 

2 【主要な設備の状況】
(1) 提出会社

2023年5月31日現在

事業所名

(所在地)

セグメント

の名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業

員数

(名)

建物及び

構築物

機械装置

及び

運搬具

土地

(面積㎡)

賃貸

不動産

(面積㎡)

その他

合計

本社

(千葉市花見川区)

プレカット事業

不動産賃貸事業

統括業務施設

販売施設

25,945

[758]

50,213

76,158

76

(7)

東金工場

(千葉県東金市)

プレカット事業

プレカット
加工設備

194,620

59,770

436,607

(68,435)

4,786

695,783

66

(56)

山武工場

(千葉県山武市)

プレカット事業

プレカット
加工設備

250,970

89,530

444,092

(33,056)

5,687

790,279

53

(21)

滝台社員寮

(千葉県八街市)

プレカット事業

社員寮

62,379

29,976

(2,687)

92,355

木原社員寮

(千葉県山武市)

プレカット事業

社員寮

25,668

2,841

(314)

292

28,801

浜野介護施設

(千葉市中央区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

191,200

(3,513)

191,200

御成台介護施設

(千葉市若葉区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

99,695

(1,207)

99,695

金杉共同住宅施設

(千葉県船橋市)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

221,707

(2,233)

2,696

224,403

北本町保育所

(千葉県船橋市)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

143,383

(1,188)

143,383

千駄木保育所

(東京都文京区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

246,803

(199)

246,803

本駒込5丁目保育所

(東京都文京区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

203,721

(200)

203,721

仲池上保育所

(東京都大田区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

233,353

(330)

233,353

池上6丁目保育所

(東京都大田区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

210,160

(260)

210,160

本駒込4丁目保育所

(東京都文京区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

178,411

(128)

178,411

西品川保育所

(東京都品川区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

192,327

(224)

192,327

柳橋保育所

(東京都台東区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

288,891

(155)

288,891

本駒込4丁目保育所

(東京都文京区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

442,877

(311)

442,877

百人町保育所

(東京都新宿区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

309,821

(233)

309,821

江古田保育所

(東京都中野区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

270,702

(304)

270,702

山王保育所

(東京都大田区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

249,910

(224)

249,910

上鷺宮保育所

(東京都中野区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

254,411

(485)

254,411

 

 

事業所名

(所在地)

セグメント

の名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業

員数

(名)

建物及び

構築物

機械装置

及び

運搬具

土地

(面積㎡)

賃貸

不動産

(面積㎡)

その他

合計

千石保育所

(東京都文京区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

333,736

(254)

333,736

小石川保育所

(東京都文京区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

294,029

(185)

294,029

東池袋保育所

(東京都豊島区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

317,701

(249)

317,701

本郷保育所

(東京都文京区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

345,592

(134)

345,592

東中野保育所

(東京都中野区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

373,473

(317)

373,473

立川保育所

(東京都墨田区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

240,609

(131)

240,609

平井保育所

(東京都江戸川区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

247,433

(215)

247,433

幕張本郷共同住宅施設

(千葉市花見川区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

1,182,876

(1,184)

1,182,876

 

(注) 1.現在休止中の主要な設備はありません。

2.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品、建設仮勘定並びに無形固定資産の合計であります。

3.賃借している土地の面積は[  ]で外書しております。

4.従業員数の( )は臨時従業員数を外書しております。

 

 

(2) 国内子会社

2023年5月31日現在

会社名

事業所名

(所在地)

セグメント

の名称

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業

員数

(名)

建物及び

構築物

機械装置

及び

運搬具

土地

(面積㎡)

賃貸

不動産

(面積㎡)

その他

合計

㈱シー・エス・マテリアル

油井工場

(千葉県

 東金市)

プレカット

事業

製材設備

55,819

35,139

106,669

(5,833)

36,030

233,657

16

(7)

㈱なのはな

ハウジング

本社

(千葉市

 稲毛区)

建築請負

事業

統括業務施設

モデルハウス

59,717

788

179,768

(4,606)

4,640

244,913

22

(1)

㈱シー・エス・不動産リース

居住用施設

(千葉県

 松戸市)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

287,996

(1,040)

287,996

㈱シー・エス・不動産リース

居住用施設

(千葉市

 花見川区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

106,859

(330)

106,859

㈱シー・エス・不動産リース

居住用施設

(千葉県

 習志野市)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

157,674

(844)

157,674

㈱シー・エス・不動産リース

居住用施設(千葉市

 緑区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

146,189

(4,151)

1,353

147,542

㈱シー・エス・不動産リース

居住用施設(千葉県

 佐倉市)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

310,912

(3,075)

310,912

㈱シー・エス・物流

居住用施設(千葉市

 美浜区)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

130,368

(289)

130,368

㈱なのはな

ハウジング

居住用施設

(千葉県

 八千代市)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

147,139

(945)

147,139

㈱シー・エス・ホーム

居住用施設(千葉県

 八千代市)

不動産賃貸事業

賃貸用施設

132,965

(1,069)

132,965

 

(注) 1.現在休止中の主要な設備はありません。

2.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品、建設仮勘定並びに無形固定資産の合計であります。

3.帳簿価額は、内部取引に伴う未実現損益消去前の金額を記載しております。

4.従業員数の( )は臨時従業員数を外書しております。

 

(3) 在外子会社

在外子会社には主要な設備はありません。

 

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

5,994,000

5,994,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

事業年度末現在
発行数(株)
(2023年5月31日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年8月31日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

1,850,100

1,850,100

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数は100株であります。

1,850,100

1,850,100

 

 

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

 

② 【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
 
(千円)

資本金残高
 
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2018年7月23日~

2018年11月30日

(注)

12,900

1,812,900

5,379

520,640

5,379

301,740

2018年12月1日~

2019年5月31日

(注)

2,400

1,815,300

1,000

521,641

1,000

302,741

2019年6月1日~

2020年5月31日

(注)

3,000

1,818,300

1,251

522,892

1,251

303,992

2020年6月1日~

2021年5月31日

(注)

9,900

1,828,200

4,128

527,020

4,128

308,120

2021年6月1日~

2022年5月31日

(注)

13,500

1,841,700

5,629

532,650

5,629

313,750

2022年6月1日

2023年5月31日

(注)

8,400

1,850,100

3,502

536,152

3,502

317,252

 

(注) 新株予約権(ストックオプション)の権利行使による増加であります。

 

 

(5) 【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2023年5月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

2

21

23

16

1

779

842

所有株式数
(単元)

494

1,720

8,227

527

1

7,515

18,484

1,700

所有株式数
の割合(%)

2.67

9.30

44.51

2.85

0.01

40.66

100.00

 

(注) 1.自己株式244株は、「個人その他」に2単元、「単元未満株式の状況」に44株含まれております。

2.証券保管振替機構名義の株式はありません。

 

(6) 【大株主の状況】

2023年5月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

株式会社千代

千葉県千葉市稲毛区長沼原町942-297

660,000

35.68

株式会社SBI証券

東京都港区六本木一丁目6番1号

74,967

4.05

内藤 征吾

東京都中央区

55,000

2.97

中井 千代助

千葉県千葉市稲毛区

50,700

2.74

中井 俊輔

千葉県千葉市稲毛区

50,000

2.70

中井 政助

福島県石川郡古殿町

50,000

2.70

中井 礼子

千葉県千葉市稲毛区

49,900

2.70

日本証券金融株式会社

東京都中央区日本橋茅場町一丁目2番10号

44,400

2.40

シー・エス・ランバー従業員持株会

千葉県千葉市花見川区幕張本郷一丁目16番3号

39,700

2.14

SMB建材株式会社

東京都港区虎ノ門二丁目2番1号

36,000

1.95

株式会社東栄住宅

東京都西東京市芝久保町四丁目26番3号

36,000

1.95

株式会社日立リアルエステートパートナーズ

東京都千代田区神田錦町三丁目7番1号

36,000

1.95

1,182,667

63.93

 

(注) 1.持株比率は、当社所有の自己株式244株を控除して計算しております。

2.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

 

① 【連結貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年5月31日)

当連結会計年度

(2023年5月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

4,921,866

5,425,384

 

 

受取手形、売掛金及び契約資産

※4 4,210,492

※4 3,488,617

 

 

商品及び製品

125,145

126,895

 

 

販売用不動産

※1 797,260

※1 578,561

 

 

仕掛品

397,111

351,840

 

 

原材料及び貯蔵品

619,850

459,373

 

 

その他

88,660

140,849

 

 

貸倒引当金

3,862

15,630

 

 

流動資産合計

11,156,525

10,555,893

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

※1 784,122

※1 698,071

 

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

321,974

209,224

 

 

 

工具、器具及び備品(純額)

7,630

14,093

 

 

 

土地

※1 1,448,145

※1 1,448,145

 

 

 

建設仮勘定

47,210

19,487

 

 

 

賃貸不動産(純額)

※1 6,668,658

※1 8,735,604

 

 

 

有形固定資産合計

※2 9,277,741

※2 11,124,624

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

のれん

41,160

34,300

 

 

 

ソフトウエア

32,254

51,115

 

 

 

その他

37,264

37,815

 

 

 

無形固定資産合計

110,680

123,231

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

197,772

209,108

 

 

 

長期貸付金

1,550

1,110

 

 

 

破産更生債権等

56,324

15,043

 

 

 

繰延税金資産

182,407

131,118

 

 

 

長期預金

20,000

120,000

 

 

 

その他

※1※6 85,002

※1※6 93,083

 

 

 

貸倒引当金

56,205

14,925

 

 

 

投資その他の資産合計

486,849

554,538

 

 

固定資産合計

9,875,270

11,802,395

 

資産合計

21,031,796

22,358,288

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(2022年5月31日)

当連結会計年度

(2023年5月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

※1 2,270,367

※1 1,695,380

 

 

電子記録債務

※1 2,065,466

※1 1,786,081

 

 

短期借入金

※1 600,850

※1 430,000

 

 

1年内償還予定の社債

100,000

200,000

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※1 862,210

※1 749,912

 

 

リース債務

173,758

139,848

 

 

未払金

392,284

※1 394,768

 

 

未払費用

299,737

280,462

 

 

未払法人税等

1,016,001

360,406

 

 

災害損失引当金

3,114

 

 

その他

※5 466,514

※5 266,369

 

 

流動負債合計

8,250,305

6,303,229

 

固定負債

 

 

 

 

社債

250,000

500,000

 

 

長期借入金

※1 4,949,009

※1 5,928,164

 

 

長期未払金

2,134

 

 

リース債務

266,564

181,690

 

 

完成工事補償引当金

75,234

59,520

 

 

役員退職慰労引当金

156,006

162,259

 

 

退職給付に係る負債

174,952

173,750

 

 

資産除去債務

4,704

4,701

 

 

その他

17,368

54,366

 

 

固定負債合計

5,895,975

7,064,452

 

負債合計

14,146,280

13,367,681

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

532,650

536,152

 

 

資本剰余金

318,094

321,597

 

 

利益剰余金

5,934,394

8,022,589

 

 

自己株式

489

645

 

 

株主資本合計

6,784,649

8,879,694

 

その他の包括利益累計額

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

100,974

107,080

 

 

繰延ヘッジ損益

2,303

 

 

為替換算調整勘定

2,195

3,831

 

 

その他の包括利益累計額合計

100,866

110,911

 

純資産合計

6,885,515

8,990,606

負債純資産合計

21,031,796

22,358,288

 

【連結損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2021年6月1日

 至 2022年5月31日)

当連結会計年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

売上高

※1 25,126,225

※1 24,547,152

売上原価

※2 18,668,717

※2 18,740,647

売上総利益

6,457,507

5,806,505

販売費及び一般管理費

※3 2,394,919

※3 2,557,840

営業利益

4,062,587

3,248,664

営業外収益

 

 

 

受取利息

1,127

344

 

受取配当金

8,418

4,063

 

仕入割引

9,605

8,476

 

投資有価証券売却益

180

 

受取賃貸料

44,953

44,478

 

受取保険金

9,342

6,738

 

その他

14,835

17,955

 

営業外収益合計

88,462

82,056

営業外費用

 

 

 

支払利息

66,388

52,861

 

社債発行費

12,039

 

賃貸費用

22,989

23,947

 

支払手数料

17,740

38,686

 

シンジケートローン手数料

4,911

5,421

 

その他

9,979

15,460

 

営業外費用合計

122,009

148,417

経常利益

4,029,041

3,182,304

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

※4 1,552

※4 617

 

特別利益合計

1,552

617

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※5 3,528

※5 2

 

減損損失

※6 56,794

 

特別損失合計

60,322

2

税金等調整前当期純利益

3,970,271

3,182,920

法人税、住民税及び事業税

1,225,546

898,009

法人税等調整額

22,223

49,395

法人税等合計

1,203,322

947,404

当期純利益

2,766,948

2,235,515

親会社株主に帰属する当期純利益

2,766,948

2,235,515

 

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

「プレカット事業」は、在来(木造軸組)工法及びツーバイフォー工法における木材のプレカット加工、並びにツーバイフォー工法におけるパネルの製造と、製品の販売を行っております。

「建築請負事業」は、木造戸建住宅及び木造一般建築物の建築の請負を行っております。

「不動産賃貸事業」は、主に事業用・居住用不動産の賃貸及び管理を行っております。

 

① 【貸借対照表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年5月31日)

当事業年度

(2023年5月31日)

資産の部

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び預金

4,043,610

4,523,950

 

 

受取手形

39,716

73,964

 

 

電子記録債権

128,531

74,783

 

 

売掛金

※1 3,532,540

※1 2,761,095

 

 

商品及び製品

114,344

119,232

 

 

仕掛品

382,864

342,581

 

 

原材料及び貯蔵品

587,676

441,174

 

 

前払費用

61,717

40,685

 

 

未収入金

※1 16,952

※1 15,292

 

 

その他

※1 44,211

※1 29,417

 

 

貸倒引当金

4,100

100

 

 

流動資産合計

8,948,066

8,422,078

 

固定資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

 

 

 

 

建物

※2 549,039

※2 492,016

 

 

 

構築物

85,589

76,093

 

 

 

機械及び装置

251,940

146,566

 

 

 

車両運搬具

4,974

2,734

 

 

 

工具、器具及び備品

6,573

10,616

 

 

 

土地

※2 1,157,335

※2 1,157,335

 

 

 

賃貸不動産

※2 6,079,339

※2 7,170,140

 

 

 

有形固定資産合計

8,134,792

9,055,504

 

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

借地権

31,837

31,837

 

 

 

ソフトウエア

30,486

48,116

 

 

 

その他

5,770

5,039

 

 

 

無形固定資産合計

68,094

84,993

 

 

投資その他の資産

 

 

 

 

 

投資有価証券

197,772

209,108

 

 

 

関係会社株式

322,790

322,790

 

 

 

関係会社出資金

100

100

 

 

 

長期貸付金

※1 22,978

※1 42,075

 

 

 

破産更生債権等

14,755

15,043

 

 

 

長期前払費用

3,732

7,608

 

 

 

繰延税金資産

71,790

29,112

 

 

 

長期預金

20,000

120,000

 

 

 

その他

※2 63,358

※2 67,733

 

 

 

貸倒引当金

14,636

14,925

 

 

 

投資その他の資産合計

702,639

798,647

 

 

固定資産合計

8,905,527

9,939,145

 

資産合計

17,853,593

18,361,223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(2022年5月31日)

当事業年度

(2023年5月31日)

負債の部

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

支払手形

※1 58,068

11,359

 

 

電子記録債務

※1※2 2,063,336

※1※2 1,781,051

 

 

買掛金

※1※2 1,838,559

※1※2 1,300,975

 

 

短期借入金

※2 520,000

※2 430,000

 

 

1年内償還予定の社債

100,000

200,000

 

 

1年内返済予定の長期借入金

※2 382,467

※2 328,685

 

 

リース債務

141,326

104,232

 

 

未払金

※1 344,760

※1※2 355,678

 

 

未払費用

226,091

208,045

 

 

未払法人税等

950,475

254,647

 

 

未払消費税等

275,449

45,175

 

 

災害損失引当金

3,114

 

 

その他

77,171

95,713

 

 

流動負債合計

6,980,822

5,115,565

 

固定負債

 

 

 

 

社債

250,000

500,000

 

 

長期借入金

※2 3,958,603

※2 4,283,999

 

 

長期未払金

1,676

 

 

リース債務

168,235

100,620

 

 

退職給付引当金

131,738

128,376

 

 

役員退職慰労引当金

146,972

152,408

 

 

資産除去債務

4,704

4,701

 

 

その他

10,228

36,056

 

 

固定負債合計

4,672,159

5,206,162

 

負債合計

11,652,981

10,321,728

純資産の部

 

 

 

株主資本

 

 

 

 

資本金

532,650

536,152

 

 

資本剰余金

 

 

 

 

 

資本準備金

313,750

317,252

 

 

 

その他資本剰余金

4,344

4,344

 

 

 

資本剰余金合計

318,094

321,597

 

 

利益剰余金

 

 

 

 

 

利益準備金

11,400

11,400

 

 

 

その他利益剰余金

 

 

 

 

 

 

別途積立金

2,570,000

3,970,000

 

 

 

 

繰越利益剰余金

2,670,286

3,093,909

 

 

 

利益剰余金合計

5,251,686

7,075,309

 

 

自己株式

489

645

 

 

株主資本合計

6,101,940

7,932,414

 

評価・換算差額等

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

100,974

107,080

 

 

繰延ヘッジ損益

2,303

 

 

評価・換算差額等合計

98,670

107,080

 

純資産合計

6,200,611

8,039,495

負債純資産合計

17,853,593

18,361,223

 

② 【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2021年6月1日

 至 2022年5月31日)

当事業年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

売上高

※1 21,498,571

※1 20,843,830

売上原価

※1 15,747,065

※1 15,811,919

売上総利益

5,751,506

5,031,910

販売費及び一般管理費

※1※2 2,036,193

※1※2 2,285,723

営業利益

3,715,313

2,746,187

営業外収益

 

 

 

受取利息

※1 755

※1 619

 

受取配当金

※1 23,718

※1 31,463

 

投資有価証券売却益

180

 

受取賃貸料

※1 51,045

※1 49,476

 

経営指導料

※1 43,200

※1 43,200

 

その他

※1 29,151

※1 27,269

 

営業外収益合計

148,051

152,029

営業外費用

 

 

 

支払利息

51,929

37,385

 

社債発行費

12,039

 

賃貸費用

※1 29,314

※1 30,339

 

支払手数料

8,378

31,719

 

シンジケートローン手数料

4,911

5,421

 

その他

4,729

9,070

 

営業外費用合計

99,262

125,976

経常利益

3,764,102

2,772,240

特別利益

 

 

 

固定資産売却益

1,043

272

 

特別利益合計

1,043

272

特別損失

 

 

 

固定資産除却損

※1 4,709

 

特別損失合計

4,709

税引前当期純利益

3,760,436

2,772,513

法人税、住民税及び事業税

1,128,992

760,786

法人税等調整額

8,240

40,783

法人税等合計

1,137,233

801,569

当期純利益

2,623,203

1,970,944