株式会社グッドスピード
GOODSPEED. CO., LTD.
名古屋市東区泉二丁目28番23号
証券コード:76760
業界:小売業
有価証券報告書の提出日:2022年12月26日

(1)連結経営指標等

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2018年9月

2019年9月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

売上高

(千円)

44,778,216

56,144,757

経常利益

(千円)

445,663

773,757

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

381,610

381,278

包括利益

(千円)

381,610

381,278

純資産額

(千円)

1,806,799

2,586,189

総資産額

(千円)

21,995,657

30,509,844

1株当たり純資産額

(円)

578.01

744.91

1株当たり当期純利益

(円)

124.17

116.95

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

122.35

115.05

自己資本比率

(%)

8.2

8.4

自己資本利益率

(%)

24.7

17.5

株価収益率

(倍)

18.4

14.6

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

65,723

3,336,428

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

3,445,928

2,407,023

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

3,882,556

6,293,184

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,476,637

2,026,369

従業員数

(人)

584

704

(注)1.第19期連結会計年度より連結財務諸表を作成しているため、それ以前については記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当連結会計年度の期首から適用しており、当連結会計年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.従業員数は、就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であります。なお、臨時従業員数はその総数が従業員の100分の10未満であるため記載を省略しております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2018年9月

2019年9月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

売上高

(千円)

22,751,642

32,393,959

33,704,550

44,213,135

51,939,408

経常利益

(千円)

149,280

318,082

3,315

400,718

556,206

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

91,281

193,349

24,080

251,729

337,019

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

-

資本金

(千円)

30,000

437,330

437,330

441,806

699,209

発行済株式総数

(株)

6,000

1,532,500

3,065,000

3,125,900

3,448,800

純資産額

(千円)

397,404

1,396,413

1,292,111

1,676,918

2,412,050

総資産額

(千円)

9,379,807

12,672,905

16,441,321

21,346,303

28,218,341

1株当たり純資産額

(円)

220.78

455.60

431.31

536.46

694.42

1株当たり配当額

(円)

1,500

10

10

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

50.71

82.64

7.92

81.91

103.37

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

79.67

80.71

101.69

自己資本比率

(%)

4.2

11.0

7.8

7.8

8.5

自己資本利益率

(%)

24.4

21.6

1.8

17.0

16.6

株価収益率

(倍)

21.4

170.8

27.8

16.6

配当性向

(%)

9.9

7.9

9.7

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

318,011

502,586

1,745,232

-

-

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

484,892

1,611,282

1,910,749

-

-

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,152,580

2,277,325

3,103,306

-

-

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,491,233

1,654,689

1,105,733

-

-

従業員数

(人)

256

340

433

559

609

株主総利回り

(%)

76.5

168.5

75.5

(比較指標:「東証マザーズ指数」)

(%)

(-)

(-)

(140.0)

(91.9)

(61.7)

最高株価

(円)

4,320

1,494

(3,950)

2,655

2,390

最低株価

(円)

1,519

 

500

(2,751)

1,183

1,370

 (注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当事業年度の期首から適用しており、当事業年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第18期以前の持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため、記載しておりません。第19期、第20期は子会社はありますが、関連会社がないため、記載しておりません。

3.1株当たり配当額及び配当性向については、第18期、第19期は配当を実施していないため、記載しておりません。

4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第16期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であり期中平均株価が把握できないため、記載しておりません。当社株式は2019年4月25日に東京証券取引所マザーズ市場(現 東京証券取引所グロース市場)に上場したため、第17期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、新規上場日から第17期の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。第18期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

5.第16期の株価収益率については、当社株式は非上場であるため、記載しておりません。

6.第19期、第20期の営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー、現金及び現金同等物の期末残高については、第19期から連結財務諸表を作成しているため記載しておりません。

7.従業員数は、就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であります。なお、臨時従業員数はその総数が従業員の100分の10未満であるため記載を省略しております。

8.当社は、2018年9月29日付で普通株式1株につき10株の株式分割を、2018年12月28日付で普通株式1株につき150株の株式分割を、2020年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、第16期(2018年9月期)の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

9.2019年4月25日に東京証券取引所マザーズ市場(現 東京証券取引所グロース市場)に上場したため、第16期から第17期の株主総利回り及び比較指標は記載しておりません。

10.最高・最低株価は、東京証券取引所マザーズ市場(現 東京証券取引所グロース市場)における株価を記載しております。ただし、当社株式は、2019年4月25日から東京証券取引所マザーズ市場(現 東京証券取引所グロース市場)に上場しております。それ以前については、該当事項はありません。また2020年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第18期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

 

2【沿革】

 

年月

概要

2002年8月

当社創業店であるグッドスピード春日井SUV専門店(現 グッドスピード春日井ミニバン専門店)を愛知県春日井市にオープン

2003年2月

中古車販売を目的に、資本金300万円で有限会社グッドスピード設立、名古屋市守山区に本社所在地を置く

グッドスピード名東・守山SUV専門店(現 グッドスピード名東SUVカスタム専門店)を名古屋市守山区にオープン

2005年9月

グッドスピード中川・港SUV専門店(現 グッドスピード中川・港カスタム専門店)を名古屋市港区にオープン

2006年7月

有限会社グッドスピードを株式会社グッドスピードへ商号変更

2008年4月

グッドスピード小牧SUV専門店(現 グッドスピード小牧ミニバン専門店)を愛知県小牧市にオープン

2009年8月

グッドスピード安城SUV専門店(現 グッドスピード安城ミニバン専門店)を愛知県安城市にオープン

2011年7月

車両品質管理・コーティング事業を目的に、子会社として株式会社グッドサービスを設立

2011年11月

グッドスピード岐阜SUV専門店を岐阜県岐阜市にオープン

2012年4月

本社を名古屋市東区に移転

2012年10月

グッドスピード豊橋SUV専門店(現 グッドスピード豊橋ミニバン専門店)を愛知県豊橋市にオープン

2013年2月

グッドスピードインターナショナル岡崎ベンツBMW専門店(現 SPORT岡崎輸入車専門店)を愛知県岡崎市にオープン

2013年5月

鈑金・塗装修理部門としてグッドスピード中川BPセンターを名古屋市中川区にオープン

2014年2月

グッドスピード春日井BPセンターを愛知県春日井市にオープン

2014年12月

MINI販売を目的に、UNITED MINICARSを名古屋市名東区にオープン

2015年3月

レンタカー事業を開始

2015年7月

グッドスピード四日市SUV専門店を三重県四日市市にオープン

グッドスピード浜松SUV専門店(現 グッドスピードMEGA 浜松店)を浜松市西区にオープン

2015年9月

マッハ車検名古屋守山店(現 グッドスピード名東守山店)を車検専門店として初のフランチャイズ契約で名古屋市守山区にオープン

2016年4月

SPORT三重MINI専門店(現 グッドスピード津ミニバン専門店)を三重県津市にオープン

2017年1月

グッドスピード緑SUV専門店(現 SPORT緑輸入車専門店)を名古屋市緑区にオープン

2017年7月

子会社である株式会社グッドサービスを吸収合併

2017年10月

グッドスピードMEGA SUV春日井店を愛知県春日井市にオープン

2018年12月

グッドスピード大府有松インター買取専門店を愛知県大府市にオープン

2019年2月

グッドスピードMEGA 大垣店を岐阜県大垣市にオープン

2019年4月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2019年8月

グッドスピード小牧BPセンターを愛知県小牧市にオープン

グッドスピードMEGA SUV知立店を愛知県知立市にオープン

2019年10月

グッドスピード緑BPセンターを名古屋市緑区にオープン

株式会社ホクトーモータースを100%子会社化

2020年1月

子会社である株式会社ホクトーモータースを吸収合併 グッドスピード車検名古屋天白店としてオープン

2020年4月

株式会社エンジョイレンタカーより沖縄県のレンタカー店(現 グッドスピードレンタカー那覇空港前店)を事業譲受

グッドスピードMEGA SUV東海名和店を愛知県東海市にオープン

2020年5月

グッドスピード豊田買取専門店(現 グッドスピード豊田元町買取専門店)を愛知県豊田市にオープン

2020年9月

カーステーション株式会社より同社大府店の車検・整備・鈑金・塗装事業等を事業譲受し、グッドスピード車検大府SS店としてオープン

グッドスピード車検中川・港店を名古屋市港区にオープン

2021年1月

グッドスピード春日井ハイエース・キャンピング専門店(現 グッドスピード VANLIFE春日井店)オープン

2021年3月

株式会社チャンピオン(現 株式会社チャンピオン76)を子会社化

2021年4月

グッドスピードMEGA SUV神戸大蔵谷店を神戸市西区にオープン

2021年8月

CHAMPION76四日市店を三重県四日市市へオープン

2021年9月

グッドスピードMEGA SUV清水鳥坂店、CHAMPION76清水鳥坂店を静岡市清水区にオープン

2021年10月

株式会社チャンピオンを株式会社チャンピオン76に商号変更し、当社のバイク事業を事業譲渡

年月

概要

2021年12月

グッドスピード車検岐阜店を岐阜県岐阜市にオープン

2022年2月

グッドスピードMEGA SUV豊川御油店を愛知県豊川市にオープン

2022年3月

CHAMPION76浜松店を静岡県浜松市にオープン

2022年4月

東京証券取引所グロース市場へ移行

CHAMPION76大垣店を岐阜県大垣市にオープン

CHAMPION76豊川御油店を愛知県豊川市にオープン

2022年8月

CHAMPION76名古屋昭和橋店を名古屋市中川区にオープン

2022年10月

グッドスピードMEGA SUVイオンモール土岐店を岐阜県土岐市にオープン

2022年11月

CHAMPION76名古屋昭和橋店を名古屋市中川区にオープン

3【事業の内容】

当社グループは、「気持ちに勝るものはない」を経営理念として、車及びバイクにおける中古車販売並びに安心・快適・楽しいカーライフの提供を通じて「すべての人に感謝・感動・感激を与え続ける伝道師でありたい」をミッションに掲げ、その具現化を目指し、自動車販売及びその附帯事業を行っております。

当社グループは、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントでありますが、中古車販売、自動車買取、整備・鈑金、保険代理店及びレンタカー、ガソリンスタンドのサービスを提供しております。

なお、当社グループのサービスの内容、当該サービスに係る位置付け及びサービス系統図は以下のとおりであります。

 

(1)中古車販売

 中古車販売のMEGA専門店、国産車専門店、輸入車専門店を展開しております。お客様のライフスタイルに合った車、バイクを提供することを目的として、取扱車種を絞ることにより専門性の高い店舗作りと人材教育を進めております。創業以来SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル/Sports Utility Vehicleの頭文字を取った自動車の形態のひとつ。スポーツ多目的車。)・4WD専門中古車販売店及び輸入中古車販売店として蓄積してきたブランドイメージを武器として、高年式、低走行の絞り込んだ車種に特化した専門店展開を進めてまいりました。

 出店方針といたしましては、東海エリア内におけるドミナント方式並びに東海地方以外へのエリア拡大を狙いとした出店形態により、積極的に事業展開を進めております。集客は、インターネットやテレビ・ラジオCMによる広告を活用することにより、商圏エリアをより広げる取り組みも行っております。なお、2022年9月末現在、MEGA専門店10店舗、国産車専門店12店舗、輸入車専門店3店舗、バイク専門店7店舗、買取専門店2店舗、車検専門店3店舗、BPセンターを4店舗、ガソリンスタンドを1店舗、レンタカーを1店舗、を東海4件(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)および兵庫県、沖縄県で展開しております。

小売販売台数の推移

 

第19期実績

(2021年9月期)

第20期実績

(2022年9月期)

小売販売台数(台)

12,854

14,793

 

(2)自動車買取

 お客様の当社グループ店舗への持ち込みによる店頭買取の他、複数の企業が運営する一括買取査定サイト経由で当社グループへアクセスした自動車買取希望に対する出張買取を行っております。

 自動車買取を展開していくことで、買取車両のうち当社グループの取扱ラインナップ車種は当社グループの店頭在庫として、オートオークションに依存しない店頭販売に寄与する仕入ルートの開拓強化を図っております。当社グループの取扱ラインナップでない車両は、オートオークション会場へ出品することで当社グループ売上へ寄与することが可能であります。今後も当社グループにとって重要な事業と位置付け、積極的な資本投入を考えております。

 

(3)整備・鈑金

 販売した車両の整備や車検等のサービスを展開しております。ほとんどの販売店に整備工場を併設しており、整備工場を併設していない販売店についても、近隣店舗の整備工場や外注先にて整備を行い、車検整備の獲得件数増を実現しております。また、販売店は休日にお客様が集中するため、販売と整備を分離することにより、サービス向上、業務効率化を図っております。更に、2013年に鈑金を専門に行うBPセンター(ボディー&ペインティング/Body&Paintingのこと。車両の鈑金塗装を行う。)の展開を開始し、より安心安全な車両利用が可能になるよう、サポート体制の強化を図っております。

 

(4)保険代理店

 損害保険会社の代理店業務のサービスを展開しております。中古車販売の各店舗において、当社グループ取扱車両の販売に際して、自動車保険を提案し、自動車保険の新規獲得を行っております。また販売後のアフターケアとして、社内に専門部署を設置し、保険契約継続率向上のため、サポート体制の強化を図っております。

 

(5)レンタカー

 車両の貸出サービスを提供しております。サービス提供の目的としては、新たな収益の柱を作ること、お客様のレンタカー利用体験を動機として車両販売に繋げること、レンタカー車両として利用した後、当社グループ在庫車両へ転換するという仕入ルートの開拓であります。現在のレンタカー顧客は、一般のお客様及び当社グループが代理店契約をしている損害保険会社であり、主に観光目的や事故発生時のレンタカーとしてご利用頂いております。

(6)当社グループの強み

①専門性の特化

店舗ごとにSUV、ミニバン、輸入車及びバイクのように、取扱車種を絞り、各店舗に大型駐車場を用意し、常時3,000台以上の在庫車両を抱えてクルマ選びをサポートしております。これにより、ご来店いただいた際にお客様の希望に沿った車両をより多くの選択肢の中から選んでいただける環境を整えております。また、店舗ごとに取扱車種を絞り社内研修や店舗教育を受けることで、営業一人ひとりが短期間で豊富な専門知識を身に着けることができ、お客様が安心して購入できる豊富な提案を実現しております。

 

②ドミナント出店戦略

店舗展開はドミナント出店戦略を基本としております。専門性に特化した店舗作りとの相乗効果により、特定のジャンルにおいて豊富な在庫台数を保持することができ、特にSUVは東海エリア最大級の在庫数と車種で豊富な品揃えを実現しております。

 

③快適・清潔な店舗作り

従来の中古車販売店のイメージを覆すような、洗練された明るいショールームをコンセプトに、取扱車種に合わせたデザイン性の高い店舗作りを行っております。また、ショールームにはキッズスペースを設置するなど、ファミリー層にも気軽にご来店頂き、心地よくお過ごし頂ける店舗作りを進めております。

 

④カーライフのトータルサポート

当社グループでは、中古車及びバイクの販売だけではなく、自動車保険の加入、車検・整備のアフターサービス、マイカーリース、下取、買取、レンタカー及びガソリンスタンドなど、お客様のカーライフをトータルでサポートできるサービス展開を行っております。具体的には下表の商品があります。

2022年9月30日現在

商品名

内容

車検・整備

店舗に併設されたピットには、国家資格保有整備士・検査員を配置。

鈑金・塗装

BPセンターによる、車両の傷及び凹みの鈑金・塗装。

オートローン

店頭申込可能なオートローンにより、面倒もなく簡単な手続きで申請可能。

レンタカー

愛知県・兵庫県・沖縄県で展開。全て新車もしくは2年以内の好条件の中古車を中心にナビ・バックカメラ・ETC標準装備。気に入った車両はそのまま購入可能。

ガソリンスタンド

整備・鈑金工場に併設され、ドライブスルー洗車機も利用可能

自動車保険

事故受付から車両の引取・修理・保険金請求手続きまで一貫対応。代車常時450台、土日対応可能。

買取(店頭・出張)・下取

特に、小売再販が可能なSUV及びバイクは高価買取を実現。

 

⑤独自基準の仕入体制

全国のオートオークションや自動車販売業者から、当社グループの基準を満たす品質の確かな車両を仕入れております。具体的には、毎日のように開催されるオートオークションにおいて、当社グループは修復歴のない車両を取り扱う専門店として、高品質な車両を逃さず仕入れるために専門部署を設け、安定した供給を行うだけでなくお客様のニーズにマッチした優良車両をご提供できるよう努めております。

更に、当社グループ独自基準のもと、車両(車・バイク)の買取・下取を強化し、直接販売により高品質車両をより安くご提供できる環境作りを進めております。

 

⑥豊富なオプション

車両販売においては、お客様の多様なニーズに応じられるよう、豊富なオプション商品を取り揃えております。このオプション商品によって、1台当たりの売上高・利益を確保し、同時に車両本体の低価格提供を目指すことで、お客様にとって購入しやすい金額で販売できるように努めております。

2022年9月30日現在

商品名

内容

GS WARRANTY

最長3年間。中古車販売の保証プログラム。

メンテナンスパック

購入後、オイル交換、オイルエレメント交換などの定期点検のパック商品。

コーティング・スクラッチバリア

耐久性に優れたガラスコーティング。

ドライブレコーダー

車載型映像記録装置。事故、盗難などのトラブル時に備えて車内外の状況を記録。

VIP PASSPORT

グッドスピード車検大府SS店でのガソリン給油最大6 円 /引、オイル交換無料券、車検・コーティング割引クーポンなどの特典豊富なVIP会員。

 

⑦サービスファクトリーの併設

購入頂いた後もお客様に安心してカーライフを送って頂けるよう、ほとんどの店舗に充実した整備ピットを併設しております。国家資格保有整備士が常駐し、納車前の点検をはじめ、車検や定期点検、カーナビゲーション取り付けやボディーコーティング、カークリーンなど常時対応しております。また、高機能・高品質な設備・機材を多数取り揃え、幅広い整備メニューも提供しております。運輸局指定工場も保有し、充実した設備と国家資格保有整備士の高い技術力で安心&リーズナブルな車検対応を行うことが可能であります。

 

⑧ファン(お客様)との繋がり

当社グループでは、当社グループの商品・サービスをご利用頂いたお客様との結びつきを大切にし、当社グループの「ファン」になって頂くことを重視しております。車は移動のための単なるツールではなく、ライフスタイルを彩る要素のひとつでもあり、SUV及びバイクであればその側面は更に顕著であります。キャンプやスノーボード、登山にサバイバルゲームなど、様々なアウトドアイベントとSUV及びバイクは繋がりやすく、車及びバイクを販売して終わりではなく、レジャー・スポーツを通してお客様との接点を増やし、長くお付き合い頂ける関係を築けるように取り組んでおります。

 

⑨人材育成・採用

当社グループでは、長年培った独自の採用基準により、当社グループにマッチし活躍が期待できる人材の採用を行っており、2022年4月入社の新卒採用は89名でありました。

また入社後は、車両販売、整備、鈑金それぞれに設定した目標を達成することで、チーフや店長、部長へ昇格できる制度を確立しており、モチベーション高く毎日の業務に取り組む社員が多く、計画的な育成を実現しております。

 

[サービス系統図]

0101010_001.png

 

 

事業所数と内訳を示すと以下のとおりであります。

なお、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントであるため、サービス別に記載しております。

2022年9月30日現在

 

サービスの

名称

MEGA

専門店

国産車

専門店

輸入車

専門店

バイク

販売店

買取

専門店

車検

専門店

BP

センター

ガソリン

スタンド

レンタカー

専門店

本社

合計

中古車販売

10

12

-

-

-

-

-

-

32

自動車買取

-

-

-

-

-

-

-

-

-

車検

-

-

-

-

-

-

-

-

-

整備鈑金

-

-

-

-

-

-

-

-

-

保険代理店

-

-

-

-

-

-

-

-

-

ガソリン

スタンド

-

-

-

-

-

-

-

-

-

レンタカー

-

-

-

-

-

-

-

-

-

合 計

10

12

44

事業所で複数のサービスを提供している場合、主要なサービスを実数で表しております。

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社チャンピオン76

名古屋市千種区

30,000

バイク事業

100

役員の兼任あり

(注)株式会社チャンピオンは2021年10月1日付で株式会社チャンピオン76に社名変更しました。

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

当社グループは、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントのため、部門別の従業員数を記載しております。

 

2022年9月30日現在

部門別の名称

従業員数(人)

営業職(販売、保険等)

208

営業職(買取)

46

整備/鈑金・塗装

229

事務職・全社(共通)

221

合計

704

(注)1.従業員数は、就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であります。なお、臨時従業員数はその総数が従業員の100分の10未満であるため記載を省略しております。

2.従業員数が当期中において、120名増加しましたのは、主として新規出店に伴う定期及び期中採用によるものであります。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2022年9月30日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

609

29.5

2.9

4,507

 

当社は、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントのため、部門別の従業員数を記載しております。

部門別の名称

従業員数(人)

営業職(販売、保険等)

164

営業職(買取)

44

整備/鈑金・塗装

212

事務職・全社(共通)

189

合計

609

(注)1.従業員数は、就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であります。なお、臨時従業員数はその総数が従業員の100分の10未満であるため記載を省略しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.従業員数が当期中において、50名増加しましたのは、主として新規出店に伴う定期及び期中採用によるものであります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループは、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)経営方針

 当社グループは、「気持ちに勝るものはない」を経営理念として、中古車販売並びに安心・快適・楽しいカーライフの提供を通じて「すべての人に感謝・感動・感激を与え続ける伝道師でありたい」をミッションに掲げ、その具現化を目指し、SUV・4WDに特化した中古車販売及びその附帯事業を東海エリアにて展開してまいりました。

 今後の方針としましては、顧客のニーズに的確に対応することはもとより、SUV・4WD販売の全国展開を進め、全国の顧客に当社グループのスローガンを伝えるとともに「SUVといえばグッドスピード」の認知度を向上させていきたいと考えており、顧客から信頼を得られる企業を目指してまいります。

 

(2)経営環境及び経営戦略

 当社グループの主軸事業が属する中古車業界におきましては、中古車販売店は小規模店が乱立する多数乱戦状態であります。全国には約3万店にのぼるの中古車販売店があると言われておりますが、業界大手でも、年間販売台数におけるそのシェアは5%程度であります。今後、大手販売店への集約が進むと予想されており、当社グループがそのシェアに入り込む余地は大きいと考えております。

 また、当連結会計年度における中古車業界は、世界的な半導体不足と、新型コロナウイルス感染症の流行によるロックダウンの影響で生産工場が稼働停止したことなどによる新車販売減少の影響を受け、厳しい状況となりました。しかしながら、今後はウィズコロナの新たな段階への移行が進められ景気が持ち直し、中古車の需要が回復していくことが期待されております。

 このような環境下で当社グループにおいては、中期経営計画における中期経営目標として「SUV販売台数日本一」をスローガンに掲げ、その足掛かりを作るため以下の経営戦略の下、事業活動を進めております。

 

1.店舗数の拡大

 引き続き、中古車販売店の店舗展開を積極的に進めることにより、業績の拡大を推進してまいります。

 また、販売チャンネルを拡大するため、新規出店は地域特性や競合の状況、店舗の規模等を勘案し、現在展開しているSUV・4WD、ミニバン、輸入車及びバイク以外の新しいジャンルの専門特化型店舗を展開してまいります。

 

2.カーライフサポートの拡充

 2018年9月期より開始した出張査定の件数拡大を図るとともに、2019年9月期に買取専門店を出店したことにより、買取機能の強化を行い、買取台数の増加を図ってまいります。これにより、売上高・売上総利益の拡大と同時に、高年式・低走行の良質な車両を仕入できる機会の増加につなげてまいります。

 また、需要が高まりつつあるマイカーリースの販売を本格的に展開し、中古車販売の拡大と同時に、リース契約期間終了後の高年式・低走行の良質な車両を仕入できる機会の増加につなげてまいります。

 現在も中古車の販売だけに留まらず、自動車保険、車検・整備やレンタカーなどお客様のカーライフをトータルサポートできる様々なサービス展開を行っておりますが、更に新しいサービスの拡充を図ってまいります。

 

3.来客数の増加

 販売促進、広告宣伝の強化によって、当社グループから車両を購入した顧客への営業を強化してまいります。具体的には、2018年9月期に一新したCRMシステム(顧客管理システム)の活用並びにコールセンターの体制強化を通じて、過去に販売した顧客の再来店(リピート率)を高めてまいります。

 また、リニューアルした自社在庫検索ページの強化や、他社専門サイトの活用を通じて、ブランドの認知度向上を図ってまいります。

 

4.顧客当たりの単価の維持・拡大

 GS WARRANTYやコーティングなどの既存附帯品及び附帯サービスの商品構成の見直しや、新規戦略商品の投入により、顧客当たりの単価向上を図ってまいります。

5.組織体制の強化

 当社グループの成長を支える重要な要素として、人材の確保と育成は不可欠であります。採用チームの体制強化、リファラル採用の活用、積極的な外国人登用や退職者の再雇用、経験者採用やM&Aによる即戦力雇用など、人材の確保に努めております。併せて従業員への賃金アップ、福利厚生の充実、教育訓練制度の実施により退職抑制を図っております。

 CS(顧客満足度)やブランド力向上のためには、商品知識・コミュニケーション能力・営業力を備えた従業員の育成が必要であります。当社では人材教育にあたって、現場の先輩社員から直接指導を得る実践型の人材教育(OJT)を重視しております。加えて、座学によるセミナー形式の研修も導入しております。人材教育を重ねることにより、社員が会社の方針を理解したうえで、目標設定することで人材の育成を進めてまいります。

 

(3)経営上の目標の達成の客観的な指標等

 当社グループは、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等として、売上高営業利益率を重視しております。当社グループの売上高営業利益率を高めるためには、小売販売台数を増加し、売上高を増加させることが重要であると認識しております。

 

売上高営業利益率の推移

指標

前連結会計年度

(2021年9月期)

当連結会計年度

(2022年9月期)

売上高

44,778,216千円

56,144,757千円

営業利益

608,359千円

1,001,230千円

売上高営業利益率

1.4%

1.8%

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 

1.既存店の収益性向上

当社グループは、「SUV販売台数日本一」をスローガンに掲げ、「店舗数拡大」、「カーライフサポート充実」及び「組織体制強化」などを推進し、販売台数を拡大しております。今後、競争が激化するなかで収益を確保し続けるためには、既存のお客様がリピーターになっていただくことが重要であると認識しております。引き続き車両販売のみならず、附帯商品の販売及びサービスの提供、自動車保険、車検・整備、ガソリンスタンドやレンタカーなど、お客様のカーライフをトータルサポートできるサービスの充実を図ることで、既存店の収益力向上に努めてまいります。

 

2.新規出店戦略

当社グループの持続的成長のために、前述の既存店の収益力向上に加え、新規出店による販売シェアの拡大は極めて重要であります。

新規出店につきましては、精緻なマーケティングを行い、計画的に出店を進めていく方針であります。新規出店資金を確保するため、資本市場、金融市場及び金融機関からの資金調達・借入を考えており、中期計画に沿って資金計画を策定し、金融機関と良好な関係を維持していくとともに、資本市場へ適切にアクセスしていく方針であります。

今後とも全社としてより収益力が高まるよう、新規出店の加速とローコスト化に取り組んでまいります。

 

3.仕入ルートの開拓

当社グループは、仕入の多くをオークションに依存しております。オークションによる仕入れにおいて、当社は、独自の評価基準を満たした車両のみを仕入れる他、仕入れした車両に対しては第三者機関による鑑定を受けることで、良質な車両の確保に努めております。今後、販売台数を増やしていくなかで、品質及び数量の双方で十分な仕入を確保することが課題と認識しており、オークションに依存しない仕入ルートの開拓、具体的には買取専門店の拡大を通じた買取事業の強化を進めております。

 

4.人材確保と育成

当社グループの成長を支える重要な要素として、人材の確保と育成は不可欠であります。採用チームの体制強化、リファラル採用の活用、積極的な外国人登用や退職者の再雇用、経験者採用やM&Aによる即戦力雇用など、人材の確保に努めております。併せて従業員への賃金アップ、福利厚生の充実、教育訓練制度の実施により退職抑制を図っております。

CS(顧客満足度)やブランド力向上のためには、商品知識・コミュニケーション能力・営業力を備えた従業員の育成が必要であります。当社では人材教育にあたって、現場の先輩社員から直接指導を得る実践型の人材教育(OJT)を重視しております。加えて、座学によるセミナー形式の研修も導入しております。人材教育を重ねることにより、社員が会社の方針を理解したうえで、目標設定することで人材の育成を進めてまいります。

 

5.販売後のサポート体制を含めた顧客管理体制の整備

当社グループは、お客様へのアンケートの実施、専門オペレーターを配置したコールセンターの体制強化、集約したお客様情報を分析する部署を設けることにより、お客様との関係強化を図っております。当社が提供する保証商品は保証期間を1年間から3年間まで、お客様に選択していただき、故障等の車両の受入は当社及び最寄りの整備工場で受付可能な体制を採っております。常にお客様目線でサービス提供ができるよう、お客様の意見を参考にしながら販売後のサポート体制を充実していきたいと考えております。

 

6.新型コロナウイルス感染症の対応

2020年初頭から新型コロナウイルス感染症が世界的に流行し、世界経済に甚大な影響を与えております。自動車産業にも需要と供給の両面で影響を与えており、人々の価値観や行動様式の変化により長期的な影響が懸念されています。

徐々にウィズコロナの考え方が浸透する中、当社においては、従業員の出勤、お客様の来店時に検温・体調確認、マスク着用・手洗いの奨励を行っております。またオンライン会議・商談を導入するなど感染防止対策を徹底しております。

新型コロナウイルス感染症によって人々の価値観や行動様式の変化がもたらされる新しい時代に向けて、市場からの信頼と積極的な業容拡大、生産性向上の加速、新しい働き方の構築により持続的な成長に繋げてまいります。

2【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は本書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経済情勢に係るリスク

新車市場及び中古車市場は、所得水準、物価水準等の変化に敏感であり、経済情勢に大きな影響を受けます。従って、経済情勢の急激な変化が発生した場合には、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(2) 特定の仕入ルートへの依存について

当社グループは、販売用車両の仕入れの多くをオートオークションに依存しており、各オートオークション会場が定める規約を遵守し、継続的な仕入れが行えるよう、業務手続を整備、運用しております。しかしながら、当該規約に抵触し、取引停止等の処分を受けた場合には、車両の仕入れが滞り、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。また、オートオークション会場へと出品される車両が減少すること、または為替の変動などによる海外輸出の増加による需要急増などより仕入価格が上昇し、当該上昇分を販売価格に転嫁出来ない場合には、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(3) 仕入ルートの多角化に伴うコスト増加について

当社グループは、オートオークション会場からの仕入への依存を軽減するため、買取等、仕入ルートの多角化を図っております。しかしながら、買取等による仕入価格がオートオークション会場からの仕入価格を上回る等、仕入ルートの多角化に期待する効果が得られない場合には、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(4) 賃貸物件による店舗展開について

当社グループは、賃貸物件による店舗展開を基本としており、出店の際には賃貸人に対し、敷金・保証金及び建設協力金の差入れを行っております。しかしながら、賃貸人の財政状態が悪化した場合や当社グループ側の都合により賃貸借契約を中途解約した場合等には、契約内容によっては差入保証金等の全部又は一部が返還されない可能性があり、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(5) 人材獲得及び育成について

当社グループは、顧客にとって満足度の高いサービスを提供する方針の下に、事業の拡大を図っておりますが、その実現のためには継続的に優秀な人材を確保していく必要があると考えております。このため当社グループでは、人員計画を綿密に作成し、人事制度の刷新を図ることで、魅力的な職場環境の実現並びに適切な採用コストの管理に取り組んでおります。しかしながら、予想以上に人材獲得競争が激化し、期待する優秀な人材を獲得できない、あるいは採用コストが増加する可能性もあり、その場合、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

また、当社グループは、CS(顧客満足度)やブランド力の維持・向上のためには、人材育成を更に強化していくことも必要であると考えております。従って、教育研修制度の改善に継続的に取り組んでおりますが、充分な知識・技能を持った従業員の育成に時間を要した場合、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(6) 情報管理に係るリスク

当社グループでは、顧客から個人情報を受領する機会があり、その管理について、研修等の啓蒙活動の実施により、役職員の個人情報保護に対する意識の向上に努めております。2016年12月6日には一般財団法人日本情報経済社会推進協会のプライバシーマークを取得、また個人情報の具体的な取り扱いについて定めた「個人情報保護規程」を制定しております。情報セキュリティ面でも、アクセス権限を設定し、権限を持つ者以外のシステムへのアクセスを制限する等、情報漏えいを防止するための対策を講じております。しかしながら、このような対策にも関わらず、外部からの不正アクセス及びコンピュータ・ウイルス等の攻撃により、外部への情報漏えいが発生した場合には、当社グループへの社会的信用の著しい低下や損害賠償請求等につながり、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

(7) 社会的信用力の低下リスクについて

当社グループが扱う中古車は同型車種であっても前所有者による使用状況や整備状況によって、それぞれ品質が異なります。このような特性を鑑み、当社グループでは仕入れた中古車の点検整備に細心の注意を払うとともに、購入後のアフターサービスとしての保証にも注力しておりますが、車両の故障等によりクレームが発生することがあります。当社グループがこのようなクレームに適切に対応できない状況が生じた場合、顧客及び社会からの信頼を失い、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(8) 消費嗜好、生活スタイルの変化に伴うリスクについて

当社グループが扱う中古車の販売は、消費者の消費嗜好や生活スタイルに大きな影響を受けます。当社グループでは消費者のニーズに的確に対応できるよう専門性の高い店舗の運営を行っておりますが、燃料価格の高騰等により消費者が嗜好する車種が変化した場合、あるいは生活スタイルの急速な変化により自動車そのものに対するニーズに低迷が生じた場合には、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(9) 同業他社との競合について

当社グループの事業は当社グループと同じく中古車の販売・買取を手掛ける業者のみならず、自動車メーカー系のディーラー等とも競合が生じることがあります。そのような中、当社グループでは取り扱い車種の選別による専門性の向上、ドミナント方式の店舗展開による地域販売シェアの拡大、更にはアフターサービスの充実等により差別化を図っておりますが、今後更に同業他社との競争が激化した場合、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(10) 有利子負債への依存について

当社グループは、積極的な出店戦略による事業拡大を図っており、新規出店に際しては、金融機関からの借入れを行っております。そのため、有利子負債の残高は増加傾向にあり、有利子負債依存度も高い水準にあります(下表参照)。

当社グループでは、借入れに際し、取締役会で充分な協議・検討を重ね決議することとしておりますが、今後金融政策の変更等により市中金利に変動が生じた場合には、当社が販売する割賦売上の増加も見込まれますが、反面で支払利息の増加等により、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

 

2022年9月期末

有利子負債残高(千円)

22,433,078

有利子負債依存度(%)

73.5

 

(11) 法的規制等について

当社グループは、企業経営の基本として、会社法、金融商品取引法、不正競争防止法等の各種法令や諸規則及び金融商品取引所が定める関係規則等を遵守することを極めて重要な企業の責務と認識し、コンプライアンス体制及び内部管理体制の強化・徹底を図っております。

また、当社グループは、事業活動を行うにあたり、古物営業法、道路運送車両法、道路運送法、保険業法等の適用を受けており、これらの法規制を遵守すべく社内規程を整備しており、現在のところ運営の停止や許可の取消等の事態は発生しておりません。

しかしながら、これらの法令・規則や法的規制に抵触する重大な事態が生じた場合には、当社グループの業務運営に支障が生じ、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(12) 出店に係るリスクについて

当社グループでは投資効率が高い用地を主たる出店用地としており、建設費用等の出店コストも抑制しております。しかしながら、出店予定地域において、当社グループの希望する条件の用地が確保できない場合には、出店が遅延または中止、もしくは出店コストが増加することにより、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が生じる可能性があります。

また、新規出店する店舗へ配属する人員の確保や育成の進捗が著しく遅れた場合には、出店が遅延または中止となることも考えられるため、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(13) 風評リスクについて

当社グループでは、テレビ・ラジオCMやホームページ等のメディアを通じた集客に努めており、各メディアより発信される情報は顧客が当社グループを利用しようとする重要な判断材料となります。

その一方で、インターネット掲示板等を通じて当社グループの商品、サービス、役職員に対する悪評、誹謗・中傷等の風説が流布される可能性もあり、このような場合には、それら風説が事実であるか否かに関わらず、顧客の当社グループへの信頼や企業イメージの低下により、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(14) 財務制限条項について

当社グループの借入金に係る金融機関との契約には、財務制限条項が付されているものがあり、当該条項に抵触し、一括返済が必要となった場合には、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(15) 自然災害の影響について

当社グループは東海エリアを中心とした各地域に店舗展開しております。各地域において大雪や台風、地震等、自然災害による被害が発生した場合、一部または全ての店舗で営業活動を行えなくなる可能性があります。自然災害の被害については、保険に加入しリスクを低減しておりますが、災害被害が保険の支払限度額を超えた場合には当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶ可能性があります。

 

(16) 新型コロナウイルス感染症の影響について

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大及びこれに対する政府等の要請により、消費者の外出自粛、新店舗オープンイベントの中止等により来客数が減少し、業績に大きな影響を受けております。また、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大及び関連する問題は、様々な業界のビジネスや消費者にも悪影響を及ぼしております。当社グループにおいて2022年9月期の影響は限定的でありましたが、今後の新型コロナウイルスの収束時期や将来的な影響は依然として不透明であり、前述の影響やそれ以外の本書に記載されていない影響、及び新型コロナウイルスの最終的な影響については予測しがたく、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶリスクがあります。

 

(17) 戦争の影響について

 政治・経済の不安定な局面などによる戦争のリスクに世界はさらされております。当社は国内で販売と仕入を完結させており、海外市場への販売が制限されるリスク、海外流通網の混乱による材料・部品・資材などの調達リスクは限定的と考えております。しかしながら、当該リスクが国内まで及んだ場合には、前述の影響やそれ以外の影響については予測しがたく、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響が及ぶリスクがあります。

 

(18) 季節変動について

当社グループでは、自動車販売業の小売販売が活況となる需要期の2月~3月を含む第2四半期に売上高が増加する傾向があります。

また当社グループは、SUV・ミニバンなどのレジャー向けの車両が多いため夏に購入需要が高まることと決算前に販売を強化することから、第4四半期も売上高が偏重する傾向があります。

2022年9月期

第1四半期

(10~12月期)

第2四半期

(1~3月期)

第3四半期

(4~6月期)

第4四半期

(7~9月期)

年度計

売上高(千円)

12,059,169

13,767,878

14,066,507

16,251,202

56,144,757

構成比(%)

21.5

24.5

25.1

28.9

100.0

 

3【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

 当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 経営成績の状況

当連結会計年度における我が国経済は、ウィズコロナへの移行が進み、景気が持ち直していくことが期待されております。しかしながら、ウクライナ情勢等を受けた資源価格の上昇や円安による物価の上昇、世界的な金融引き締めなどが続くなか、海外景気の下振れが我が国の景気を下押しするリスクとなっていることに十分注意する必要があります。

このような環境のなか、中古車業界におきましては、世界的な半導体不足と、新型コロナウイルス感染症の流行によるロックダウンの影響で生産工場が稼働停止したことなどによる新車販売減少の影響を受け、中古車流通も停滞したため、2021年10月から2022年9月までの国内中古車登録台数は、3,553,740台(前期比6.6%減)と前年同期間を下回る結果となりました。(出典:一般社団法人日本自動車販売協会連合会統計データ)

このような厳しい状況の下、当社グループにおきましては、2021年12月に岐阜県岐阜市にグッドスピード車検岐阜店、2022年2月に愛知県豊川市にグッドスピードMEGA SUV豊川御油店、2022年3月に静岡県浜松市にCHAMPION76浜松店、2022年4月に岐阜県大垣市にCHAMPION76大垣店、愛知県豊川市にCHAMPION76豊川御油店、2022年8月に愛知県名古屋市にグッドスピードMEGA輸入車名古屋昭和橋店、CHAMPION76名古屋昭和橋店をオープンするなど、車、バイクにおける新車・中古車販売の拡大及び買取や整備・鈑金・ガソリンスタンド、レンタカーサービス、保険代理店サービスを強化し、顧客の車に関する需要に対し、ワンストップでサービスを提供できる体制作りを積極的に進めてまいりました。

その結果、当連結会計年度における売上高は、56,144百万円(前期比25.4%増)、営業利益は1,001百万円(前期比64.6%増)、経常利益は773百万円(前期比73.6%増)となりました。一方、親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度に株式会社チャンピオン(現 株式会社チャンピオン76)のM&Aに伴う特別利益111百万円の発生があったこと及び当期にMEGA SUV清水鳥坂店、CHAMPION76清水鳥坂店が台風被害にあったことにより145百万円の特別損失における災害による損失を計上したため、前年をわずかに下回り381百万円(前期比0.1%減)という結果となりました。MEGA SUV清水鳥坂店、CHAMPION76清水鳥坂店は、現在、復旧工事を進めており2023年第2四半期以降に被災前の状態に戻る見込みであります。

なお特別損失における災害による損失及び特別利益については見込みの金額を含んでおり、今後、見込み金額との差異が生じた場合には特別損益に追加の計上を行いますが、現時点ではその金額は軽微であると予想しております。

なお、当社は、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントのため、サービスごとの経営成績の内容を記載しており、セグメントごとの記載はしておりません。

 

(自動車販売関連)

 当連結会計年度は、2021年4月以降に出店したMEGA専門店4店舗が寄与し、小売販売台数は、14,793台(前期比15.1%増)となりました。加えて買取専門店出店と、子会社の株式会社チャンピオン76のバイク販売店出店が寄与し、当連結会計年度における売上高は52,452百万円(前期比25.5%増)となりました。なお、新車・中古車販売、買取を自動車販売関連としております。

 

(附帯サービス関連)

 自動車販売台数増加に伴う当社顧客数の拡大及び整備工場の新設により整備件数が増加したことと、沖縄の観光需要回復によるレンタカー事業拡大により、当連結会計年度における売上高は3,691百万円(前期比23.7%増)と好調に推移しました。なお、整備・鈑金・ガソリンスタンド、レンタカーサービス、保険代理店サービスを附帯サービス関連としております。

 

② 財政状態の状況

(流動資産)

 当連結会計年度末における流動資産の残高は19,269百万円で前連結会計年度末に比べ6,313百万円増加しております。主な要因は、商品が3,230百万円及び売掛金が1,607百万円増加したことなどによるものであります。

(固定資産)

 当連結会計年度末における固定資産の残高は11,240百万円で前連結会計年度末に比べ2,201百万円増加しております。主な要因は、建物(純額)が1,072百万円及び建設仮勘定が436百万円増加したことなどによるものであります。

 

 

 

(流動負債)

 当連結会計年度末における流動負債の残高は21,474百万円で前連結会計年度末に比べ6,158百万円増加しております。主な要因は、短期借入金が4,289百万円、前受金が500百万円及び1年内返済予定の長期借入金が469百万円増加したことなどによるものであります。

 

(固定負債)

 当連結会計年度末における固定負債の残高は6,449百万円で前連結会計年度末に比べ1,576百万円増加しております。主な要因は、長期借入金が1,198百万円及びリース債務が281百万円増加したことなどによるものであります。

 

(純資産)

 当連結会計年度末における純資産の残高は2,586百万円で前連結会計年度末に比べ779百万円増加しております。主な要因は、資本金が257百万円、資本剰余金が257百万円及び利益剰余金が257百万円増加したことなどによるものであります。

 

③ キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は2,026百万円となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、使用した資金は3,336百万円となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益619百万円、減価償却費654百万円、前受金及び長期前受金の増加額618百万円があった一方で、棚卸資産の増加額3,538百万円、売上債権の増加額1,607百万円、前払金及び長期前払金の増加額627百万円があったことなどによるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、使用した資金は2,407百万円となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出2,254百万円、保証金の支払による支出213百万円があったことなどによるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、獲得した資金は6,293百万円となりました。これは主に、長期借入れによる収入4,722百万円、短期借入金の純増減額4,289百万円があった一方、長期借入金の返済による支出3,126百万円があったことなどによるものであります。

 

④ 生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当社は、生産活動を行っておりませんので、該当事項はありません。

 

b.受注実績

当社の受注実績は、販売実績とほぼ一致しておりますので、受注実績に関しては販売実績の項をご参照ください。

 

c.販売実績

当連結会計年度における販売実績をサービス別に示すと、次のとおりであります。

サービス別

前連結会計年度

(自 2020年10月1日

至 2021年9月30日)

当連結会計年度

(自 2021年10月1日

至 2022年9月30日)

前年同期比

販売高(百万円)

販売高(百万円)

自動車販売関連

41,794

52,452

25.5%増

附帯サービス関連

2,983

3,691

23.7%増

合計

44,778

56,144

25.4%増

(注)1.総販売実績の10%以上を占める販売顧客に該当するものはありません。

2.当社は、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントのため、サービス別により記載しております。

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において判断したものであります。

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

a.経営成績

(売上高)

当連結会計年度における売上高は56,144百万円(前年同期比25.4%増)となりました。主な要因としては、MEGA専門店を出店したこと、買取専門店を出店したこと、株式会社チャンピオン76のバイク販売店が出店したことに加え附帯サービス関連の売上が順調に推移したことによるものです。

 

(売上原価、売上総利益)

当連結会計年度における売上原価は、46,743百万円、売上総利益は9,400百万円となりました。その結果、売上総利益率は16.7%と好調な結果となりました。売上総利益率が好調な結果となったのは、原価削減の取り組みを進めたことによるものです。

 

(販売費及び一般管理費、営業利益)

当連結会計年度における販売費及び一般管理費は、主に人件費、賃借料、販売促進費、広告宣伝費、減価償却費などの計上により8,399百万円となりました。この結果、営業利益は1,001百万円となりました。

 

(営業外収益、営業外費用、経常利益)

当連結会計年度における営業外収益は27百万円、営業外費用は主に支払利息の計上により255百万円となりました。この結果、経常利益は773百万円となりました。

 

(特別利益、特別損失、親会社株主に帰属する当期純利益)

当連結会計年度における特別利益は、固定資産売却益の計上により7百万円、特別損失は主に災害による損失の計上により161百万円となりました。この結果、親会社株主に帰属する当期純利益は381百万円となりました。

 

b.経営成績に重要な影響を与える要因

当社グループは、前述「第2 事業の状況 2 事業等のリスク」に記載のとおり、事業環境、サービスの性質、コンプライアンス等、様々なリスク要因が当社の経営成績に重要な影響を与える可能性があると認識しております。

そのため、当社グループは常に市場動向に留意しつつ、内部管理体制を強化し、優秀な人材を確保し、市場のニーズに合ったサービスを展開していくことにより、経営成績に重要な影響を与えるリスク要因を分散・低減し、適切に対応を行って参ります。

 

c.財政状態

(流動資産)

 当連結会計年度末における流動資産の残高は19,269百万円となりました。主な内訳は、主に新規出店に伴い車両在庫台数が増加したことなどの要因により商品が11,318百万円となったことによるものであります。

 

(固定資産)

 当連結会計年度末における固定資産の残高は11,240百万円となりました。主な内訳は、新規出店及び改装に伴い有形固定資産が9,798百万円となったことによるものであります。

 

(流動負債)

 当連結会計年度末における流動負債の残高は21,474百万円となりました。主な内訳は、新規出店及び改装に伴う借入を行った結果、短期借入金が14,095百万円、1年内返済予定の長期借入金が2,232百万円となったことによるものであります。

 

(固定負債)

 当連結会計年度末における固定負債の残高は6,449百万円となりました。主な内訳は、新規出店及び改装に伴う設備投資を長期借入金で充当したことにより、長期借入金の残高が5,258百万円となったことによるものであります。

 

(純資産)

 当連結会計年度末における純資産の残高は、2,586百万円となりました。内訳は資本金699百万円、資本剰余金718百万円、利益剰余金1,151百万円となっております。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

(キャッシュ・フロー)

当社グループは、財務バランスを意識した経営に努めております。当連結会計年度における営業活動の結果、使用した資金は3,336百万円、投資活動の結果、使用した資金は2,407百万円、財務活動の結果、獲得した資金は6,293百万円となりました。この結果、当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、当期首に比べ549百万円増加し、2,026百万円となりました。

当社グループの資金需要のうち主なものは、事業規模拡大に伴い必要となる運転資金と新規出店に伴う設備投資であります。これらの資金は、主として銀行借入により調達しております。また、取引金融機関との関係も良好であり、資金繰りにつきましても安定した状態を維持しており、当面事業を継続していくうえで十分な流動性を確保しております。

 

③ 重要な会計方針及び見積り

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

4【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 

2【主要な設備の状況】

当社グループにおける主要な設備は、次のとおりであります。

(1) 提出会社

2022年9月30日現在

 

事業所名

(所在地)

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数

(人)

建物及び

構築物

機械装置

及び運搬具

土地

その他

合計

面積(㎡)

金額

本社

(名古屋市東区)

本社機能

77,030

24,948

(565.66)

368

126,049

228,397

169

名東SUVカスタム専門店

(名古屋市名東区)

店舗

整備工場

鈑金工場

32,612

663.00

(1,771.00)

122,539

1,257

156,408

6

中川・港SUVカスタム専門店

(名古屋市港区)

44,595

40

(2,794.83)

2,015

46,651

6

春日井ミニバン専門店

(愛知県春日井市)

66,770

(4,170.64)

15,244

82,014

6

小牧ミニバン・ハイエース専門店

(愛知県小牧市)

26,672

1,079

724.95

(6,098.49)

93,079

393

121,225

15

安城ミニバン専門店

(愛知県安城市)

62,391

519.31

(2,095.91)

42,635

4,091

109,118

6

岐阜SUV専門店

(岐阜県岐阜市)

107,397

324

812.00

(3,234.00)

33,415

53,919

195,056

7

豊橋ミニバン専門店

(愛知県豊橋市)

37,892

714

(5,230.39)

618

39,226

13

SPORT名古屋輸入車専門店

(愛知県尾張旭市)

29,232

65

(3,484.38)

1,731

31,029

5

SPORT岡崎輸入車専門店

(愛知県岡崎市)

56,449

1,366

(4,200.51)

6,971

64,787

16

UNITEDMINICARS

(名古屋市名東区)

402

(2,209.47)

1,613

2,015

4

四日市SUV専門店

(三重県四日市市)

111,515

317

4,189.92

(2,634.26)

142,723

5,106

259,662

15

津ミニバン専門店

(三重県津市)

112,312

1,244

2,072.40

(2,766.00)

84,618

2,051

200,227

11

MEGA浜松店

(浜松市西区)

133,044

2,178

(6,639.35)

4,232

10,282

149,737

22

SPORT緑輸入車専門店

(名古屋市緑区)

38,663

(3,990.96)

12,939

51,602

17

MEGASUV春日井店

(愛知県春日井市)

240,315

896

(6,266.80)

23,003

264,214

24

MEGA大垣店

(岐阜県大垣市)

481,730

7,823

(9,045.84)

46,509

536,062

13

MEGASUV知立店

(愛知県知立市)

642,779

1,288

4,192.99

(8,219.39)

99,940

37,140

781,148

20

MEGASUV東海名和店

(愛知県東海市)

681,821

40,433

439.47

(11,626.38)

56,233

25,671

804,159

21

MEGASUV神戸大蔵谷店

(神戸市西区)

573,545

(13,717.80)

66,437

639,982

23

MEGASUV清水鳥坂店

(静岡市清水区)

602,272

(9,283.19)

70,349

672,622

15

大府有松インター買取専門店

(愛知県大府市)

33,332

239.00

(4,706.32)

5,779

2,207

41,319

13

豊田元町買取専門店

(愛知県豊田市)

26,282

(2,578.22)

2,883

29,166

10

名東守山店

(名古屋市守山区)

96,295

3,458

482.92

(3,204.71)

61,305

9,334

170,394

17

中川BPセンター

(名古屋市中川区)

3,151

2,129

(2,064.51)

10,786

16,068

10

 

 

事業所名

(所在地)

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数

(人)

建物

及び構築物

機械装置

及び運搬具

土地

その他

合計

面積(㎡)

金額

春日井BPセンター

(愛知県春日井市)

店舗

整備工場

鈑金工場

8,484

1,003

(2,458.82)

9,667

19,155

13

小牧BPセンター

(愛知県小牧市)

552

(1,725.86)

14,866

15,419

16

緑BP

(名古屋市緑区)

9,630

3,861

(971.90)

33,100

46,592

12

車検名古屋天白店

(名古屋市天白区)

8,713

3,157

(428.64)

1,043

12,914

4

車検名古屋中川店

(名古屋市中川区)

237,179

2,061

350

(1,292.24)

29,617

56,186

325,044

9

レンタカー那覇空港前店

(沖縄県那覇市)

17,384

0

(1,309.78)

5,268

22,653

6

車検大府SS店

(愛知県大府市)

1,897

7,324

(4,090.03)

28,001

37,222

16

MEGA SUV豊川御油店

(愛知県豊川市)

452,724

(8,639.78)

118,929

571,653

14

MEGA 輸入車名古屋昭和橋店

(名古屋市中川区)

572,652

(5,535.87)

11,523

584,175

11

グッドスピード車検岐阜店

(岐阜県岐阜市)

159,118

40

(643.49)

10,978

170,136

8

沖縄豊見城SUV専門店

(沖縄県豊見城市)

12,271

(7,806.00)

3,390

15,662

10

GOODSPEED VANLIFE春日井店

(愛知県春日井市)

12,669

335

(2,817.05)

1,289

14,294

6

 

(注)1.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品、リース資産であり、建設仮勘定を含んでおりません。

2.面積の(外書)は、貸借分を示しております。

3.当社は、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載はしておりません。

4.SPORT名古屋輸入車専門店は、2022年9月30日をもって閉店いたしました。

 

(2) 国内子会社

2022年9月30日現在

 

事業所名

(所在地)

設備の内容

帳簿価額(千円)

従業員数

(人)

建物

及び構築物

機械装置

及び運搬具

土地

その他

合計

面積(㎡)

金額

ハ-レ-ダビッドソン名古屋

(名古屋市千種区)

店舗

整備工場

本社機能

55,545

27,234

880.57

204,044

39,467

326,292

31

CHAMPION76名古屋

(名古屋市千種区)

店舗

整備工場

鈑金

44,798

55

747.31

113,000

1,508

159,362

5

ハ-レ-ダビッドソンMEGA東海

(愛知県岡崎市)

177,051

9,608

1,766.56

134,451

4,814

325,926

9

ハ-レ-ダビッドソン浜松

(静岡県浜松市)

98,923

13,763

1,304.60

93,930

3,732

210,349

9

モトラッド岐阜店

(岐阜県岐阜市)

158,714

2,978

(1,530.0)

9,120

170,814

9

CHAMPION76東海名和店

(愛知県東海市)

2,516

2,675

(570.00)

3,189

8,381

6

CHAMPION76四日市店

(三重県四日市市)

4,432

(231.59)

952

5,384

1

CHAMPION76神戸大蔵谷店

(神戸市西区)

(303.15)

280

280

5

CHAMPION76清水鳥坂店

(静岡市清水区)

(459.96)

545

545

5

CHAMPION76浜松店

(静岡県浜松市)

91,626

504.07

115,427

3,779

210,833

4

CHAMPION76大垣店

(岐阜県大垣市)

15,611

(201.08)

762

16,374

3

CHAMPION76豊川御油店

(愛知県豊川市)

(475.50)

285

285

3

CHAMPION76名古屋昭和橋店

(名古屋市中川区)

10,717

(274.20)

120

10,837

3

(注)1.帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品、リース資産であり、建設仮勘定を含んでおりません。

2.当社は、自動車販売及びその附帯事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載はしておりません。

 

 

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

7,200,000

7,200,000

②【発行済株式】

種類

事業年度末現在発行数

(株)

(2022年9月30日)

提出日現在発行数(株)

(2022年12月26日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

3,448,800

3,733,600

東京証券取引所

グロース市場

完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。

3,448,800

3,733,600

(注)提出日現在発行数には、2022年12月1日から、この有価証券報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。

①【ストックオプション制度の内容】

2018年ストックオプション

決議年月日

2018年9月29日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社取締役   2

当社従業員   38

新株予約権の数(個) ※

119

(注)1

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株) ※

普通株式 17,400

(注)1、4

新株予約権の行使時の払込金額(円) ※

147

(注)2、4

新株予約権の行使期間 ※

 自2020年10月1日  至2025年9月30日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格   147

資本組入額  73.5

(注)4

新株予約権の行使の条件 ※

(注)3

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要するものとする。

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 ※

※ 当事業年度の末日(2022年9月30日)における内容を記載しております。提出日の前月末現在(2022年11月30日)において、記載すべき内容が当事業年度の末日における内容から変更がないため、提出日の前月末現在に係る記載を省略しております。

 

(注)1.新株予約権1個につき目的となる株式数は、1株であります。

ただし、新株予約権の割当日後、当社が株式分割(株式無償割当を含む。以下同じ。)または株式併合を行う場合は、次の算式により付与株式数を調整、調整の結果生じる1株未満の端数は、これを切り捨てる。

 

調整後付与株式数

調整前付与株式数

×

分割・併合の比率

 

 

また、当社が吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換もしくは株式移転を行なう場合又はその他やむを得ない事由が生じた場合には、新株予約権の目的となる株式の数は、合理的な範囲で調整されるものとする。

 

2.新株予約権の割当日後、当社が株式分割または株式併合を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。

 

調整後払込金額

調整前払込金額

×

分割・併合の比率

 

また、新株予約権の割当日後に時価を下回る価額で新株の発行または自己株式の処分を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。

 

 

調整後払込金額

 

 

調整前払込金額

 

×

既発行株式数

新株発行(処分)株式数×1株当たり払込金額

1株当たり時価

既発行株式数+新株発行(処分)株式数

 

3.新株予約権行使の条件

(1)新株予約権の割当を受けた者(以下、「新株予約権者」という。)が、当社の取締役又は従業員の場合は、権利行使時においても引き続き、当社の取締役又は従業員の地位を保有していることを要する。

(2)新株予約権の質入れ、担保権の設定は認めないものとする。

(3)その他の条件は、取締役会の決定に基づき、当社と新株予約権者との間で締結する「新株予約権割当契約」に定めるところによる。

 

4.2018年12月11日開催の取締役会決議により、2018年12月28日付で普通株式1株につき150株の割合で株式分割を、2019年11月13日開催の取締役会決議により、2020年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。これにより「新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数」、「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」が調整されております。

 

2019年ストックオプション

決議年月日

2019年11月13日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社従業員  60

新株予約権の数(個)※

1,225

(注)6

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)

普通株式24,500

(注)1、6

新株予約権の行使時の払込金額(円)※ (注)2

1,525

(注)2、6

新株予約権の行使期間※

自  2022年1月1日  至  2027年12月31日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)※

発行価格      1,525

資本組入額    762.5

(注)6

新株予約権の行使の条件※

(注)3

新株予約権の譲渡に関する事項※

(注)4

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項※

(注)5

※ 当事業年度の末日(2022年9月30日)における内容を記載しております。提出日の前月末現在(2022年11月30日)において、記載すべき内容が当事業年度の末日における内容から変更がないため、提出日の前月末現在に係る記載を省略しております。

(注)1.新株予約権の目的となる株式の数

当社が株式分割(株式無償割当を含む。)または株式併合を行う場合、次の算式により付与株式数を調整するものとする。ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で権利行使されていない新株予約権の目的である株式の数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てる。

調整後株式数=調整前株式数×株式分割・株式併合の比率

また、割当日後、当社が吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換もしくは株式移転を行う場合またはその他やむを得ない事由が生じた場合には、付与株式数は、合理的な範囲で調整されるものとする。

 

2.新株予約権の割当日後、当社が株式分割または株式併合を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。

 

調整後払込金額

調整前払込金額

×

分割・併合の比率

 

また、新株予約権の割当日後に時価を下回る価額で新株の発行または自己株式の処分を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。

 

 

調整後払込金額

 

 

調整前払込金額

 

×

既発行株式数

新株発行(処分)株式数×1株当たり払込金額

1株当たり時価

既発行株式数+新株発行(処分)株式数

 

上記算式において「既発行株式数」とは、当社の発行済株式総数から当社が保有する自己株式数を控除した数とし、自己株式の処分を行う場合には「新規発行」を「自己株式の処分」、「1株当たり払込金額」を「1株当たり処分金額」と読み替えるものとする。さらに、上記のほか、割当日後、当社が吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換もしくは株式移転を行う場合またはその他やむを得ない事由が生じた場合には、行使価額は、合理的な範囲で調整されるものとする。

3.新株予約権の行使の条件

(1)新株予約権の割当を受けた者(以下「新株予約権者」という。)は、権利行使時においても、当社の取締役または従業員のいずれかの地位を有していなければならない。ただし、新株予約権者が任期満了により退任または退職した場合、あるいは取締役会が正当な理由があると認めた場合は、この限りではない。

(2)新株予約権者が死亡した場合、相続人が新株予約権を行使することができないものとする。

(3)各新株予約権1個当たりの一部行使はできないものとする。

 

4.新株予約権の譲渡に関する事項

譲渡による新株予約権の取得については、取締役会の決議による承認を要するものとする。

 

5.組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

当社が合併(当社が合併により消滅する場合に限る。)、吸収分割、新設分割、株式交換または株式移転(以上を総称して以下「組織再編行為」という。)をする場合において、組織再編行為の効力発生日において残存する新株予約権(以下「残存新株予約権」という。)の新株予約権者に対し、それぞれの場合につき、会社法第236条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づきそれぞれ交付することとする。

この場合においては、残存新株予約権は消滅し、再編対象会社は新株予約権を新たに発行するものとする。ただし、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約または株式移転計画において定めた場合に限るものとする。

①交付する再編対象会社の新株予約権の数

組織再編行為の効力発生の時点において残存する新株予約権の新株予約権者が保有する新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付するものとする。

②新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

③新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、決定する。

④新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

交付される各新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記2.で定められた行使価額を調整して得られる再編後払込金額に上記5.③に従って決定される当該新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。

⑤新株予約権を行使することができる期間

上記に定める新株予約権を行使できる期間の開始日と組織再編行為の効力発生日のうちいずれか遅い日から、新株予約権を行使することができる期間の満了日までとする。

⑥新株予約権の行使の条件

上記に準じて決定する。

⑦新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

上記に準じて決定する。

⑧新株予約権の取得事由及び取得条件

上記に準じて決定する。

⑨譲渡による新株予約権取得の制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の決議による承認を要するものとする。

⑩その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。

 

6.2019年11月13日開催の取締役会決議により、2020年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。これにより「新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数」、「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」が調整されております。

 

2022年ストックオプション

決議年月日

2022年12月23日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社役員  2

当社子会社役員 1

新株予約権の数(個)

5,650

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)

普通株式56,500

(注)1

新株予約権の行使時の払込金額(円)※ (注)2

未定(割当日である2023年1月10日に確定)

新株予約権の行使期間

自  2024年12月24日  至  2029年12月23日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

未定(割当日である2023年1月10日に確定)

新株予約権の行使の条件

(注)3

新株予約権の譲渡に関する事項

(注)4

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

(注)5

(注)1.新株予約権の目的となる株式の数

当社が株式分割(株式無償割当を含む。)または株式併合を行う場合、次の算式により付与株式数を調整するものとする。ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で権利行使されていない新株予約権の目的である株式の数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てる。

調整後株式数=調整前株式数×株式分割・株式併合の比率

また、割当日後、当社が吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換もしくは株式移転を行う場合またはその他やむを得ない事由が生じた場合には、付与株式数は、合理的な範囲で調整されるものとする。

 

2.新株予約権の割当日後、当社が株式分割または株式併合を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。

 

調整後払込金額

調整前払込金額

×

分割・併合の比率

 

また、新株予約権の割当日後に時価を下回る価額で新株の発行または自己株式の処分を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。

 

 

調整後払込金額

 

 

調整前払込金額

 

×

既発行株式数

新株発行(処分)株式数×1株当たり払込金額

1株当たり時価

既発行株式数+新株発行(処分)株式数

 

上記算式において「既発行株式数」とは、当社の発行済株式総数から当社が保有する自己株式数を控除した数とし、自己株式の処分を行う場合には「新規発行」を「自己株式の処分」、「1株当たり払込金額」を「1株当たり処分金額」と読み替えるものとする。さらに、上記のほか、割当日後、当社が吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換もしくは株式移転を行う場合またはその他やむを得ない事由が生じた場合には、行使価額は、合理的な範囲で調整されるものとする。

3.新株予約権の行使の条件

(1)新株予約権の割当を受けた者(以下「新株予約権者」という。)は、権利行使時においても、当社及び当社関係会社の取締役、監査役または従業員の地位を有していなければならない。ただし、新株予約権者が任期満了により退任または退職した場合、あるいは取締役会が正当な理由があると認めた場合は、この限りではない。

(2)新株予約権者が死亡した場合、相続人が新株予約権を行使することができないものとする。

(3)各新株予約権1個当たりの一部行使はできないものとする。

 

4.新株予約権の譲渡に関する事項

譲渡による新株予約権の取得については、取締役会の決議による承認を要するものとする。

 

5.組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

当社が合併(当社が合併により消滅する場合に限る。)、吸収分割、新設分割、株式交換または株式移転(以上を総称して以下「組織再編行為」という。)をする場合において、組織再編行為の効力発生日において残存する新株予約権(以下「残存新株予約権」という。)の新株予約権者に対し、それぞれの場合につき、会社法第236条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づきそれぞれ交付することとする。

この場合においては、残存新株予約権は消滅し、再編対象会社は新株予約権を新たに発行するものとする。ただし、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約または株式移転計画において定めた場合に限るものとする。

①交付する再編対象会社の新株予約権の数

組織再編行為の効力発生の時点において残存する新株予約権の新株予約権者が保有する新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付するものとする。

②新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

③新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、決定する。

④新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

交付される各新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記2.で定められた行使価額を調整して得られる再編後払込金額に上記5.③に従って決定される当該新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。

⑤新株予約権を行使することができる期間

上記に定める新株予約権を行使できる期間の開始日と組織再編行為の効力発生日のうちいずれか遅い日から、新株予約権を行使することができる期間の満了日までとする。

⑥新株予約権の行使の条件

上記に準じて決定する。

⑦新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

上記に準じて決定する。

⑧新株予約権の取得事由及び取得条件

上記に準じて決定する。

⑨譲渡による新株予約権取得の制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の決議による承認を要するものとする。

⑩その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。

 

②【ライツプランの内容】

 該当事項はありません。

 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式総数増減数(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

2018年9月29日

(注)1

5,400

6,000

30,000

2018年12月28日

(注)2

894,000

900,000

30,000

2019年4月24日

(注)3

550,000

1,450,000

354,200

384,200

354,200

354,200

2020年5月27日

(注)4

82,500

1,532,500

53,130

437,330

53,130

407,330

2021年1月1日

(注)5

1,532,500

3,065,000

437,330

407,330

2021年10月31日

(注)6

41,400

3,106,400

3,042

440,372

3,042

410,372

2021年2月28日

(注)6

19,500

3,125,900

1,433

441,806

1,433

411,806

2021年12月31日

(注)7

38,100

3,164,000

37,192

478,998

37,192

448,998

2022年1月31日

(注)7

39,200

3,203,200

32,372

511,370

32,372

481,370

2022年2月28日

(注)7

30,500

3,233,700

24,493

535,864

24,493

505,864

2022年3月31日

(注)7

34,500

3,268,200

22,091

557,955

22,091

527,955

2022年4月30日

(注)7

32,900

3,301,100

26,840

584,795

26,840

554,795

2022年5月31日

(注)7

26,100

3,327,200

20,091

604,887

20,091

574,887

2022年6月30日

(注)7

4,500

3,331,700

3,400

608,287

3,400

578,287

2022年7月31日

(注)7

16,700

3,348,400

6,142

614,430

6,142

584,430

2022年8月31日

(注)7

66,900

3,415,300

55,461

669,891

55,461

639,891

2022年9月30日

(注)7

33,500

3,448,800

29,317

699,209

29,317

669,209

 (注)1.株式分割(1:10)によるものであります。

2.株式分割(1:150)によるものであります。

3.有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)

発行価格    1,400円

引受価額    1,288円

資本組入額    644円

払込金総額  708,400千円

4.有償第三者割当(オーバーアロットメントによる売出しに関連した第三者割当増資)

発行価格    1,288円

資本組入額    644円

割当先 東海東京証券株式会社

5.株式分割(1:2)によるものであります。

6.ストックオプションの行使によるものであります。

7.新株予約権の行使によるものであります。

8.2022年10月1日から2022年11月30日までの間に、新株予約権およびストック・オプションの行使により、発行済株式総数が284,800株、資本金及び資本準備金がそれぞれ265,160千円増加しております。

 

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2022年9月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

-

2

14

35

10

2

1,800

1,863

所有株式数

(単元)

-

1,684

745

11,355

622

2

20,050

34,458

3,000

所有株式数の割合(%)

-

4.9

2.2

32.9

1.8

0.0

58.2

100.0

(注)自己株式52株は、「単元未満株式の状況」に含まれております。

(6)【大株主の状況】

 

 

2022年9月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

加藤久統

名古屋市東区

910

26.39

株式会社Anela

名古屋市東区泉2丁目13-10

900

26.09

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

東京都渋谷区恵比寿1丁目28番1号

150

4.34

株式会社伊藤工務店

名古屋市中川区小碓通2丁目25

69

2.00

グッドスピード従業員持株会

愛知県名古屋市東区泉2丁目28-23

43

1.26

平井康博

岡山県岡山市中区

42

1.23

横地真吾

名古屋市千種区

39

1.13

山本文彦

三重県四日市市

35

1.03

上田八木短資株式会社

大阪市中央区高麗橋2丁目4-2

35

1.02

GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL

常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社

PLUMTREE COURT,25SHOELANE,LONDON EC4AU,U.K.

東京都港区六本木六丁目10-1

31

0.92

2,257

65.45

 

①【連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2021年9月30日)

当連結会計年度

(2022年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,476,637

2,026,369

売掛金

2,405,378

※1 4,012,540

商品

※2 8,088,098

※2 11,318,896

貯蔵品

1,987

2,877

前払金

679,489

1,280,872

前払費用

186,838

194,038

その他

117,904

433,853

流動資産合計

12,956,334

19,269,447

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

5,423,210

6,685,332

減価償却累計額

1,060,180

1,249,963

建物(純額)

※2 4,363,029

※2 5,435,369

構築物

1,205,813

1,439,518

減価償却累計額

315,839

403,161

構築物(純額)

889,973

1,036,357

機械及び装置

142,410

143,289

減価償却累計額

45,601

59,499

機械及び装置(純額)

96,808

83,789

車両運搬具

209,096

115,555

減価償却累計額

106,140

36,933

車両運搬具(純額)

102,955

78,622

工具、器具及び備品

658,679

765,220

減価償却累計額

368,124

482,366

工具、器具及び備品(純額)

290,555

282,853

土地

※2 1,487,285

※2 1,487,787

リース資産

540,230

910,633

減価償却累計額

218,968

307,158

リース資産(純額)

321,261

603,474

建設仮勘定

353,591

790,085

有形固定資産合計

7,905,461

9,798,340

無形固定資産

 

 

のれん

72,565

52,571

ソフトウエア

18,054

16,273

リース資産

100,234

108,042

その他

103

6,555

無形固定資産合計

190,958

183,443

投資その他の資産

 

 

出資金

838

868

保証金

711,972

891,732

長期前払金

78,436

108,604

長期前払費用

11,445

12,449

繰延税金資産

74,350

173,451

その他

65,859

71,506

投資その他の資産合計

942,903

1,258,613

固定資産合計

9,039,323

11,240,397

資産合計

21,995,657

30,509,844

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2021年9月30日)

当連結会計年度

(2022年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,715,730

2,122,680

短期借入金

※2,※3 9,805,771

※2,※3 14,095,450

1年内償還予定の社債

60,000

30,000

1年内返済予定の長期借入金

※2,※3 1,763,597

※2,※3 2,232,854

リース債務

92,745

166,851

未払金

120,318

141,137

未払費用

210,557

272,214

未払法人税等

191,534

222,694

前受金

1,146,931

1,647,141

預り金

70,903

84,574

返金負債

-

253,928

賞与引当金

108,805

141,990

役員賞与引当金

8,070

9,700

その他

20,533

52,796

流動負債合計

15,315,498

21,474,014

固定負債

 

 

社債

30,000

-

長期借入金

※2,※3 4,060,093

※2,※3 5,258,204

リース債務

368,518

649,717

繰延税金負債

23,654

33,695

資産除去債務

24,868

25,080

長期前受金

366,224

482,943

固定負債合計

4,873,359

6,449,641

負債合計

20,188,858

27,923,655

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

441,806

699,209

資本剰余金

460,772

718,175

利益剰余金

893,959

1,151,758

自己株式

53

112

株主資本合計

1,796,484

2,569,031

新株予約権

10,315

17,157

純資産合計

1,806,799

2,586,189

負債純資産合計

21,995,657

30,509,844

【連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2020年10月1日

 至 2021年9月30日)

 当連結会計年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

売上高

44,778,216

※1 56,144,757

売上原価

※2 37,716,677

※2 46,743,927

売上総利益

7,061,539

9,400,830

販売費及び一般管理費

※3 6,453,179

※3 8,399,600

営業利益

608,359

1,001,230

営業外収益

 

 

受取利息

1,682

1,352

受取配当金

14

0

協賛金収入

2,727

-

受取手数料

9,730

6,522

販売協力金収入

4,950

4,000

物品売却益

3,374

6,344

受取補償金

6,500

-

その他

9,327

9,383

営業外収益合計

38,306

27,602

営業外費用

 

 

支払利息

124,638

184,278

支払手数料

76,208

70,374

その他

154

421

営業外費用合計

201,002

255,075

経常利益

445,663

773,757

特別利益

 

 

固定資産売却益

※4 164

※4 7,336

負ののれん発生益

111,916

-

特別利益合計

112,081

7,336

特別損失

 

 

固定資産除却損

※5 1,031

※5 1,034

災害による損失

-

※6 145,645

減損損失

-

※7 2,414

その他

-

12,890

特別損失合計

1,031

161,984

税金等調整前当期純利益

556,714

619,110

法人税、住民税及び事業税

169,790

272,447

法人税等調整額

5,313

34,615

法人税等合計

175,103

237,832

当期純利益

381,610

381,278

親会社株主に帰属する当期純利益

381,610

381,278

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

894,087

1,876,933

売掛金

2,426,585

4,009,242

商品

※1 7,865,085

9,771,271

貯蔵品

1,987

2,460

前払金

679,489

1,205,780

前払費用

184,477

181,629

短期貸付金

242,852

200,333

1年内回収予定の長期貸付金

-

42,852

その他

124,669

262,715

流動資産合計

12,419,234

17,553,219

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,581,645

5,633,501

減価償却累計額

589,832

780,557

建物(純額)

※1 3,991,812

※1 4,852,944

構築物

1,157,535

1,331,425

減価償却累計額

292,596

372,582

構築物(純額)

864,939

958,842

機械及び装置

142,410

148,404

減価償却累計額

45,601

67,593

機械及び装置(純額)

96,808

80,811

車両運搬具

162,845

29,280

減価償却累計額

80,265

3,996

車両運搬具(純額)

82,579

25,284

工具、器具及び備品

584,251

661,650

減価償却累計額

315,313

414,713

工具、器具及び備品(純額)

268,937

246,936

土地

※1 775,985

※1 776,487

リース資産

540,230

892,026

減価償却累計額

218,968

306,107

リース資産(純額)

321,261

585,919

建設仮勘定

353,591

736,885

有形固定資産合計

6,755,915

8,264,112

無形固定資産

 

 

のれん

72,565

52,571

ソフトウエア

18,054

14,227

リース資産

100,234

95,001

その他

103

6,555

無形固定資産合計

190,958

168,355

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

890,474

890,474

出資金

798

798

保証金

660,985

833,898

長期貸付金

198,151

155,299

長期前払金

78,436

108,604

長期前払費用

11,221

10,252

繰延税金資産

74,268

162,332

その他

65,859

70,994

投資その他の資産合計

1,980,195

2,232,653

固定資産合計

8,927,069

10,665,121

資産合計

21,346,303

28,218,341

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,707,891

2,077,394

短期借入金

※1,※4 9,705,771

※1,※4 13,834,538

1年内償還予定の社債

60,000

30,000

1年内返済予定の長期借入金

※1,※4 1,660,757

※1,※4 1,901,930

リース債務

92,745

161,148

未払金

109,841

108,832

未払費用

207,036

237,923

未払法人税等

191,287

193,706

前受金

1,080,336

1,572,304

預り金

67,127

75,992

賞与引当金

103,055

129,110

役員賞与引当金

8,070

9,700

返金負債

-

253,928

その他

20,091

50,133

流動負債合計

15,014,011

20,636,642

固定負債

 

 

社債

30,000

-

長期借入金

※1,※4 3,872,931

※1,※4 4,048,955

リース債務

368,518

621,762

資産除去債務

24,868

25,080

長期前受金

359,056

473,850

固定負債合計

4,655,374

5,169,648

負債合計

19,669,385

25,806,291

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2021年9月30日)

当事業年度

(2022年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

441,806

699,209

資本剰余金

 

 

資本準備金

411,806

669,209

その他資本剰余金

48,966

48,966

資本剰余金合計

460,772

718,175

利益剰余金

 

 

利益準備金

5,400

5,400

その他利益剰余金

 

 

特別償却準備金

9,995

4,997

繰越利益剰余金

748,682

967,221

利益剰余金合計

764,077

977,619

自己株式

53

112

株主資本合計

1,666,603

2,394,892

新株予約権

10,315

17,157

純資産合計

1,676,918

2,412,050

負債純資産合計

21,346,303

28,218,341

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2020年10月1日

 至 2021年9月30日)

 当事業年度

(自 2021年10月1日

 至 2022年9月30日)

売上高

※1 44,213,135

※1 51,939,408

売上原価

※1,※2 37,378,841

※1,※2 43,585,548

売上総利益

6,834,293

8,353,860

販売費及び一般管理費

※1,※3 6,271,694

※1,※3 7,579,127

営業利益

562,599

774,732

営業外収益

 

 

受取利息

3,108

3,877

受取手数料

9,713

5,658

助成金収入

250

2,729

物品売却益

3,183

6,344

保険金収入

3,215

-

協賛金収入

2,727

-

販売協力金収入

4,950

-

受取補償金

6,500

-

その他

4,910

5,765

営業外収益合計

38,559

24,375

営業外費用

 

 

支払利息

124,077

173,107

支払手数料

76,208

69,374

その他

154

420

営業外費用合計

200,441

242,901

経常利益

400,718

556,206

特別利益

 

 

事業譲渡益

-

45,419

固定資産売却益

-

※4 7,336

特別利益合計

-

52,755

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※5 639

※5 289

災害による損失

-

※6 46,509

減損損失

-

※7 2,414

解約撤去損失

-

12,890

特別損失合計

639

62,103

税引前当期純利益

400,078

546,858

法人税、住民税及び事業税

169,542

243,459

法人税等調整額

21,193

33,620

法人税等合計

148,349

209,839

当期純利益

251,729

337,019